ガールズちゃんねる

古着市場、10年後にはファストファッションの2倍の規模に?

138コメント2021/07/20(火) 15:22

  • 1. 匿名 2021/06/26(土) 09:28:34 

    古着市場、10年後にはファストファッションの2倍の規模に?|ハーパーズ バザー(Harper's BAZAAR)公式
    古着市場、10年後にはファストファッションの2倍の規模に?|ハーパーズ バザー(Harper's BAZAAR)公式www.harpersbazaar.com

    セカンドハンドファッション(中古衣料)のECサイトを運営する米スレッドアップ(Thredup)によると、衣料品のリセール(再販)市場は今後10年、従来からある小売市場をはるかに上回る速さで成長し、2030年にはファストファッション市場の2倍の規模になると予想されるという。


    また、クラーク氏によると、ミレニアル世代とZ世代はよりサステナブルな消費をする世代であるものの、調査では「新品のサステナブルな衣料品を購入している」と答えた消費者が減少していたという。

    これについてクラーク氏は、「理由は価格にある」と指摘する一方、(企業などが環境に配慮しているように見せかける)「グリーンウォッシング」や、どのブランドが「サステナブル」であるかについての混乱も、要因になっていると説明する。

    +14

    -7

  • 2. 匿名 2021/06/26(土) 09:29:18 

    わかる古着で十分だわ

    +152

    -47

  • 3. 匿名 2021/06/26(土) 09:30:13 

    個人的には古着には抵抗がある

    +294

    -21

  • 4. 匿名 2021/06/26(土) 09:30:24 

    +30

    -7

  • 5. 匿名 2021/06/26(土) 09:30:31 

    高い服じゃなくていいから新品がいい。
    誰が着たかわからないから古着は苦手。

    +210

    -12

  • 6. 匿名 2021/06/26(土) 09:30:54 

    >>3
    私も。
    誰が着てるかわからないような服買いたくないな

    +107

    -11

  • 7. 匿名 2021/06/26(土) 09:32:03 

    このコロナ禍でも古着市場って伸びてるの?
    わたしは嫌。

    +39

    -8

  • 8. 匿名 2021/06/26(土) 09:33:44 

    お金もないし、エコだしいいと思うー

    +82

    -3

  • 9. 匿名 2021/06/26(土) 09:33:45 

    実店舗でも試着しまくった服売ってるんだし古着で十分

    +114

    -19

  • 10. 匿名 2021/06/26(土) 09:34:37 

    虫食い対策なのか、どこの古着屋も同じにおいするよね
    あれが苦手だ

    +118

    -1

  • 11. 匿名 2021/06/26(土) 09:34:41 

    私は古着全然気にならないからありがたい〜

    +79

    -7

  • 12. 匿名 2021/06/26(土) 09:35:09 

    近くにあまり古着屋とかないし、ネットの古着屋覗いてみた事あるけど結構高かった。
    やっぱり新品がいいな

    +22

    -1

  • 13. 匿名 2021/06/26(土) 09:35:41 

    古着も売ってる大きなブックオフは外国人がおおいよー

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2021/06/26(土) 09:35:44 

    若者がどんどん貧乏になってるからね

    +84

    -1

  • 15. 匿名 2021/06/26(土) 09:35:46 

    古着ってどこがいいのかさっぱりわからん。センス古くてダサいんじゃないの?バブル期の服とかでも、古着店にあるだけでおしゃれってことになるの?

    +3

    -23

  • 16. 匿名 2021/06/26(土) 09:35:52 

    >>10
    1着100円とかのレベルの古着屋は独特の匂いがする
    自分はセカンドストリートで古着買うけど独特の匂いは少ないと思う

    +18

    -15

  • 17. 匿名 2021/06/26(土) 09:35:55 

    セカストめっちゃ混んでる

    +46

    -1

  • 18. 匿名 2021/06/26(土) 09:35:57 

    誰が着たかも分からない物なんて無理
    念がこもってそうで嫌

    って言う人は新品を買えばいいんだよ
    そういうのが気にならない人が買うんだから

    +111

    -3

  • 19. 匿名 2021/06/26(土) 09:36:28 

    お出かけ着とかどうせ数えるくらいしか着ないし、古着でもいいかなーって思う
    学生時代はお金ないけど毎日違う服でおしゃれしたかったから古着よく買ってた

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2021/06/26(土) 09:36:32 

    西海岸とか土日は若い子達で賑やかだよね、

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2021/06/26(土) 09:36:43 

    >>15
    普通の最近の服もたくさんあるよ

    +34

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/26(土) 09:36:43 

    わたしが好きなブランドってネットでは一瞬で売り切れちゃうからいつも買い逃すんだよね
    だから古着でいつも探してる
    見つけて買えた時は嬉しいんだけど新品同様の時もあれば香水臭かったり当たり外れ大きい

    +63

    -0

  • 23. 匿名 2021/06/26(土) 09:37:29 

    >>15
    一度でも人の手に渡れば古着だから
    店舗で現行で売ってる品でも古着屋やメルカリで売ってることもあるんだよー

    +38

    -0

  • 24. 匿名 2021/06/26(土) 09:37:36 

    お店にもよるんだろうけど、古着なだけに一昔前のデザインみたいなのが多くて、それなら安くても新品でいいかなと思って結局買わない。

    +6

    -3

  • 25. 匿名 2021/06/26(土) 09:37:45 

    >>15
    前シーズン落ちとかあるよ
    そこまでガッツリ流行を追う気がなければ、美品なことも多いし古臭くはない

    +40

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/26(土) 09:38:12 

    >>20
    流行に関係無く色んな服があるよね、自分流のお洒落には良いところだから結構お洒落れな人も多い

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2021/06/26(土) 09:38:12 

    >>23
    タグ付きなのに古着扱いになってたりするしね

    +27

    -1

  • 28. 匿名 2021/06/26(土) 09:38:46 

    >>3
    わたしも。
    だってもし、自殺者のものをその家族が『他の人に着てほしい、捨てたくない』とかって古着屋に売ってたら嫌じゃん。
    色々な念がこもってそう。

    古着屋の空気ってなんとなく重い気がする。

    +19

    -30

  • 29. 匿名 2021/06/26(土) 09:39:29 

    ヴィンテージデニムは新品より高いものがあるよね

    +15

    -1

  • 30. 匿名 2021/06/26(土) 09:40:01 

    >>4
    ゲッ、私10代なのに前世代的な脳みそだわ

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2021/06/26(土) 09:41:53 

    リサイクルショップって臭くない?
    あのニオイむりだから入らない

    +32

    -1

  • 32. 匿名 2021/06/26(土) 09:42:12 

    片付け動画の人が、誰も引き取らないであろう 使い古しのプチプチ服を持ち込んだのにほぼ買取り拒否されたって嘆いていたけれど、値段つくハズっていう謎の思い込みに逆にビックリした

    もうコロナもあるし、リサイクルしてくれてありがとう位じゃないと引き取る業者いないだろうに

    +36

    -1

  • 33. 匿名 2021/06/26(土) 09:42:34 

    私自身コスHするから古着は怖い

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2021/06/26(土) 09:42:34 

    以前は古着ファッションというと、デザインや柄もレトロな感じを指してたけど、値段云々が理由ってことは、単純にフリマ的な中古品てニュアンスなのかな。

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/26(土) 09:44:04 

    みんな言ってるけど、とにかく匂いが苦手
    その中にあった中から探そうという気が起きない、、、

    +27

    -1

  • 36. 匿名 2021/06/26(土) 09:44:10 

    新品もバックヤードでの扱いはひどいから汚いと言えば汚い。
    人からついた汚れよりはマシなのかな。

    +31

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/26(土) 09:44:30 

    古着も結構高い
    しまむらの方が安い

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/26(土) 09:44:33 

    親が若い頃に着ていた服は少し直して着てたな
    定番の型とか流行りが再燃してるものとか着やすかった
    あと親の方が若い頃お金を持ってたからコートとか浴衣とかいい素材の物が着れて助かった

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/26(土) 09:44:41 

    コロナで更に古着に抵抗あるわ、、、

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2021/06/26(土) 09:44:55 

    >>3
    私も
    それにファストファッション安いから、古着が超える事はないと思う
    昔みたいに、それなりの値段に上がったら変わるだろうけど

    +25

    -4

  • 41. 匿名 2021/06/26(土) 09:45:35 

    >>4
    実店舗でのユニークな体験!意外。ネットで買ってるのかと思ってた。

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/26(土) 09:45:52 

    変態かも知れんけど、古着屋のにおいが結構すき。

    +0

    -5

  • 43. 匿名 2021/06/26(土) 09:46:23 

    シンプル白シャツを最近セカストで買って重宝してるけど、なんでこんなシンプルで使い勝手いいアイテムなのに要らなくなったんだろうとか考えちゃう

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/26(土) 09:46:29 

    >>3
    私も

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2021/06/26(土) 09:47:07 

    >>38
    親だったら良いよね

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/26(土) 09:47:07 

    新車も買えない服も新品で買えないみんなでハードル下げましょうって世間の風潮勝手に作られてるのちょっとおかしいと思う

    +16

    -3

  • 47. 匿名 2021/06/26(土) 09:47:07 

    昔ブランドが流行ってたころは、それを古着で売るってあったけど、これだけUNIQLO、GU、しまむらとかの時代になったら古着屋も商品減りそう。

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2021/06/26(土) 09:47:23 

    古着屋って安いのはヨレヨレで見窄らしいし、ブランド系はデザインが個性的なんだよね
    そこで数千円だすくらいならユニクロでいいかなーって悩む
    おしゃれセンスの無い私には古着選びが難しい

    +9

    -5

  • 49. 匿名 2021/06/26(土) 09:48:18 

    ビンテージは好き

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/26(土) 09:49:42 

    古着買った事ないや。
    見に行った事はあるけど、劇的に安いって程でも無かったけど。

    今は売られていないヴィンテージ的なものとは違うんだよね?

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2021/06/26(土) 09:49:43 

    >>46
    サステナブル
    消費も大事だけど物を大事にするのも大事
    それぞれいろんな価値観で生きていけばいいよ

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2021/06/26(土) 09:50:09 

    女装とかするおっさんも世の中には存在するからな
    抵抗は超有る

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/26(土) 09:50:09 

    >>38
    昔の服は本当に良質だよね。
    15年前のユニクロ製品ですら、今だったら3倍くらいのお金を出さないと買えないような良い生地を使ってるし。

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2021/06/26(土) 09:50:45 

    これ日本では無理だと思う。
    良くも悪くも清潔なものを好むから誰が着たかわからないものはいやって思う人が大半を占めるだろうし、新品でも安く買えるのたくさんあるし。

    +13

    -4

  • 55. 匿名 2021/06/26(土) 09:52:33 

    地元の駅周辺は、3年くらい前から古着屋が増えて、最近5軒目ができた。長年営業してるのは1軒だけ。出店ブームの前にもう一軒出来てたけど、早すぎてすぐに潰れてた。

    ネットでは状態がわからないから買わないけど、最近は店も小綺麗だし、たまに利用してる。状態が良いのしか買わないけど。縫製や素材が良いものが安く買えるのが魅力。

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2021/06/26(土) 09:52:34 

    こういうリユースするくらいなら
    素材に戻してリサイクルした方がいいと
    どこかでクローゼットの肥やしに、ほか捨てられるだけだし

    +1

    -6

  • 57. 匿名 2021/06/26(土) 09:52:44 

    古着とファストファッションでは役割が違うんじゃ?

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2021/06/26(土) 09:52:48 

    >>51
    サステナブルって言われてますけどSDGsには貧困と格差も課題になってるのに環境問題の事ばっかり言われてるからさ…本心では高くてもいい物を買って長く使いたいよ

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/26(土) 09:53:03 

    >>51
    リユースでリサイクルじゃないよ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/26(土) 09:54:02 

    >>41
    体験だからコト消費の話でしょ?

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2021/06/26(土) 09:54:34 

    同じ値段でもファストファッションの安い生地より、古着屋やヤフオク等の日本製の方が良い物が多い。
    デパートで売っている一流ブランドの超美品も多いし。
    特に冬のコートは全然質が違う。

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/26(土) 09:55:13 

    子供の服とか古着屋で買うことある。
    未使用タグ付きのままのリーバイスのシャツが500円だった。

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/26(土) 09:55:39 

    お金がないんだよね。みんな

    Yahooニュースで古着屋たんぽぽ?とかいう激安古着屋が成長してるって話見た
    10円レベで売ってるらしい

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2021/06/26(土) 09:55:56 

    >>58
    だからいろんな価値観でいいって書いてるのに

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2021/06/26(土) 09:56:26 

    >>31
    あれクリーニングや洗濯の臭いらしい大量だから混ざるだろうね

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2021/06/26(土) 09:56:50 

    >>62
    プレゼントでもらったままきてなくてサイズアウトとかあるあるだよね

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2021/06/26(土) 09:57:49 

    古着でも高いから普通に新品で買うのと変わらない

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/26(土) 09:57:54 

    古着イヤという人は環境問題をどう考えてるのかな

    ファストファッションがもたらす汚染問題。時代はスローファッションへ
    ファストファッションがもたらす汚染問題。時代はスローファッションへkomeru.komehyo.co.jp

    ファストファッションが流行してさまざまなファッションを気軽に楽しめるようになった反面、それに伴う環境汚染問題は深刻さを増しています。この記事では、ファストファッションがもたらす汚染問題の現状に迫るとともに、現状を打破すべく近年注目を集めているスロ...



    製造や処分による大気汚染
    現在、世界中で毎秒トラック1台分の衣類が焼却や埋め立てで処分されています。二酸化炭素の増加は地球温暖化などの環境問題をもたらしますが、人間の活動で排出される二酸化炭素のうち10%はファッション産業によるものと言われています。焼却処分時の他、製造過程でも大量の二酸化炭素を排出。さらに、安く大量に衣類を作るために約9割以上の衣類を中国などから輸入しているファッション業界は、輸送過程でも二酸化炭素を排出しているのです。

    染色による水質汚染
    世界の産業由来の水質汚染のうち20%はファッション産業が原因と言われています。なかでも生地の染色は世界で2番目に大きな水の汚染源であり、染色で汚染された水がそのまま水路や川に流されていることが問題視されています。しかも染色に必要な水は年間オリンピック競技用プール200万杯分という膨大な量なので、被害は深刻です。

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2021/06/26(土) 09:58:49 

    アフリカやアジア諸国に
    リサイクルという名目でゴミを押し付ける

    中古電子機器・プラゴミと何度繰り返したら学ぶんだろ日本人って

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/26(土) 09:58:50 

    >>59
    ??
    リユースもサステナブルじゃないの?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/26(土) 09:59:13 

    >>56
    リサイクルにもエネルギーが必要だからね。そのまま使えるものは使った方がいい。
    私は、リフォームやリメイクの資材として買う時もあるよ。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/26(土) 09:59:30 

    >>70
    リユースって持続可能なの??

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/26(土) 10:02:00 

    >>66
    そうそう。そういうのは狙い目だと思う。
    まぁ子供自身が気に入れば使用済みのやつも買うよ。
    我が家は2人ともわんぱく男児だから、ワンシーズンで着たおしちゃうことも多いので安く済ませたい。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/26(土) 10:02:02 

    >>72
    物の寿命を伸ばしてるだけでいつかは結局ゴミになる

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2021/06/26(土) 10:03:01 

    アラフォーだけど私が若い頃から古着を買う子はそこそこいたけどな
    学生や新社会人だと家を出ていたらお金ないし安い服は量産のデザインだし
    今は数回着たらネットで売るみたいだね

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/26(土) 10:03:16 

    >>72
    サステナブル 古着
    でググってみてよ

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/26(土) 10:03:23 

    >>3
    同意
    古着屋とか入りたいと思ったこともない
    …んだけど、生地だけ使われてるのはいいかなあと思う
    洗っただけの古着じゃなくて、アンティークの生地でワンポイントのデザインが入ってるとかそのくらいなら私はいける

    +7

    -3

  • 78. 匿名 2021/06/26(土) 10:05:24 

    >>68
    古着じゃなくて自分の服を長く着倒したらいい
    ファッションの流行に乗ってなきゃダサイという風潮をなくして流行に乗らない派が増えてきたら服の無駄遣いも止まるのでは

    +23

    -1

  • 79. 匿名 2021/06/26(土) 10:08:08 

    >>78
    流行にというかお洒落が好きな人もいるから特に若い女性は
    それを言ったら食べ物もなんでもそうじゃん

    +3

    -4

  • 80. 匿名 2021/06/26(土) 10:08:10 

    >>76
    昔から違和感あったから
    都合のいい言葉でこういう業界が騙してるだけな感じしかしない

    50年後も数百年後も使える様にサイクルに乗せようよ
    って思いだけです
    本人、子、孫・・・以上続くならすごくいいことだと思うけど

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/26(土) 10:10:06 

    >>68
    衣類メーカーの株持ってる層はまあ古着なんかわざわざ買わないと思う。環境問題の責任取るのはメーカーや株主だと思うんだけど、何故か消費者にぜーんぶ責任くるよね?レジ袋しかり。矛盾してね?

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2021/06/26(土) 10:10:44 

    >>3
    もともと抵抗あったけどコロナ禍になってますます無理になった

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2021/06/26(土) 10:11:49 

    >>80
    古着っていい物を長く使うってサイクルになってると思うけど

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/26(土) 10:13:44 

    >>2
    自分も古着、新古品で十分
    メルカリでほぼ底値で買ってデートで一回着て、気に入らなかったらポイできるし
    毎度新しい服で行けるから自分も相手も新鮮

    +15

    -9

  • 85. 匿名 2021/06/26(土) 10:17:30 

    >>78
    最近の服は、素材も縫製仕様も耐久性が低いのが問題。安く早くを求めすぎて、いい工場や熟練の職人も減ってる。工場とアパレルの間にブローカーが数社入っての中抜きが増えてのも悪因だと思う。
    長年買ってる会社の商品も、値段の割に品質が明らかに落ちてる。だから、古着の旧作で好みのものを見つけたら買ってるよ。
    業界自体が変わらないとね。

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/26(土) 10:18:31 

    >>3
    BSの断捨離番組で、メルカリに出品するものをトイレに保管してる人がいた
    それを見て以来気持ち悪い

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/26(土) 10:21:04 

    >>36
    同じ汚いでも、皮脂汚れって取れにくいからとかかな。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/26(土) 10:21:46 

    >>57
    ファストファッションは着倒してよれよれ→長くても数シーズンで捨てるって想定だよね
    古着市場には出回らないよ

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/26(土) 10:24:01 

    >>86
    横だけど、どんだけ広いトイレなの?💦
    そんなに広くトイレスペースをとれる物件なら、他の部屋とか収納とかいくらでも保管場所がありそうなのにね。

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/26(土) 10:35:51 

    >>28
    宜保愛子系?

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2021/06/26(土) 10:39:11 

    >>40
    古着を買う人はファストファッションが好きでおしゃれするタイプとは違うかなと思う。ファストファッションみたいなのでないものを選びに古着屋にいく

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/26(土) 10:39:33 

    >>1
    嫌だよ。タンスにゴン臭するし、誰が着た服だよ?(`Δ´)

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/26(土) 10:39:35 

    消費しないのが1番環境にいいよね
    資本主義が終わるとしたら環境問題のせいだと思う
    中古だって売ったり郵送するためにエネルギー使ってるしリサイクルも工程でエネルギー使う

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/26(土) 10:40:13 

    >>86
    ムカつくね。無意識に見下してるよ。

    +8

    -4

  • 95. 匿名 2021/06/26(土) 10:48:43 

    子供が古着屋いくけど、ファストファッションをもっと安く買いたいと古着屋にはいかないよ。ファストファッションの店にはほしい服はない、古着屋のほうが好みのものが集まるから

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/26(土) 10:56:56 

    母や祖母が若い頃に着てた服をもらってきてるけど、大事にしてれば服って何十年も着れるよ
    今現在地球上にある服だけでこの先数十年新たに生産しなくても平気なくらい在庫あるのにどんどん処分して生産してるのおかしいと思う
    ファストファッションの服も持ってるけど、10年前のでも目立った傷みはないから、ワンシーズンでダメになるってどんな着方や洗濯をしてるんだろう
    洗濯もマイクロプラスチック出るし水使うから洗濯の回数減らした方が生地にも環境にもいいよね

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/26(土) 11:05:04 

    >>1
    いいんじゃん
    買いたい人が買うシステムなんだし
    個人的にも、メルカリ始めてから売れた分新しい服買えるし助かるよ

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/26(土) 11:14:42 

    >>14
    若い子はプチプラでもそれなりにサマになるからいいんじゃない?
    年取るとプチプラじゃ似合わなくなるからお金かかるのよ。

    +11

    -2

  • 99. 匿名 2021/06/26(土) 11:16:18 

    ブランド物にお金かけるとか、もうそういう消費行動自体がダサいかな。

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2021/06/26(土) 11:17:49 

    >>94
    そりゃそうでしょ。
    見下されたくなかった新品買えばいいだけ。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2021/06/26(土) 11:21:17 

    日本の古着はコンテナ買いで中国と東南アジアに流れてる。
    日本直輸入の大型リサイクルショップがかなりできてる。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/26(土) 11:21:29 

    >>65
    古着屋で働いてるけど洗濯はしてないよ。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/26(土) 11:22:05 

    >>75
    渋谷原宿代官山の古着屋さんで漁るの好きだったなー青文字系や奇抜ファッションも人気があったもんね

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/26(土) 11:25:04 

    >>41
    小さい頃から親につれられて実店舗行ってるはずだからユニークの解釈がおかしいんだと思う。

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/26(土) 11:29:00 

    >>5
    なんかにおいが取れないんだよね。前の人の匂いなのかな?

    +18

    -2

  • 106. 匿名 2021/06/26(土) 11:31:26 

    >>79
    食べ物と一緒?いみわからない
    ファッション楽しみたい人は新しいの買えばいいし、そうでない人は長く同じのを着たらいいと言っている
    若い子は流行遅れの格好って見下されるじゃん、それをなくせばいいって言ってる
    食べ物の話はしてない

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/26(土) 11:34:47 

    よく言う「誰が着たか分からないから無理」もだけど、自分が着た衣類をいくら綺麗にしたとはいえ、他人が着るって気持ちが悪い。新品未使用品以外は売る気がしない。

    +2

    -11

  • 108. 匿名 2021/06/26(土) 11:40:24 

    >>24
    ちょっと前のデザインのモノとかが好きで日本製の物もあって生地も縫製もしっかりしてるから買ったりしてる。洗濯するしあんまり気にならない。あと 最近の服は長くてサイズが合わないし。

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/26(土) 11:41:37 

    >>107
    売るだけなら抵抗ない人が多いと思うけど。

    +15

    -2

  • 110. 匿名 2021/06/26(土) 12:00:59 

    >>107
    古着買って着るのが気持ち悪いならよくわかるがそっちは完全に意味不明だ。

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2021/06/26(土) 12:04:54 

    >>96
    洗濯機の普通コースで洗ってるがしまむらは1回で襟ぐりがデロンデロンになって着用不可能になったけど…谷間見えちゃう。

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2021/06/26(土) 12:17:00 

    >>111
    綿のTシャツ?化繊のブラウス?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/26(土) 12:32:47 

    >>3
    家族にもらうならいいけど誰のかわからない古着は潔癖なので無理です…

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2021/06/26(土) 13:08:25 

    >>68
    染色で汚染された水が川に流されてる動画は見たことある。衝撃的だった。
    日本じゃないからいいって問題ではないと思う。海でつながってるんだもの。
    環境汚染は深刻な問題だけど、目先の利益を考える企業ばかり・・・

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/26(土) 13:12:20 

    >>95
    古着って馬鹿にされるけど正規じゃ絶対に買わなかったブランドに出会えたりする
    若い子は小さい時から定番ファストファッションしか知らなかったりするから良い経験になる

    +27

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/26(土) 13:34:26 

    >>102
    リユースショップが一括してしている洗濯の匂いって事でなくて、売主が個々にしたクリーニングとか洗濯の匂いを言ってるのかなって思った

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/26(土) 13:37:26 

    古着屋と一言でいうけど断捨離したような去年のファストファッションを売りますというのと、古着でもファストファッションなんて取り扱っていないような店とさまざま。前者はあまり知らないが、後者は若者多いなと思う

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/26(土) 15:30:51 

    古着好き。レトロ可愛いの掘り出せた時はテンション上がる!普通のショップ行っても似たようなくすんだ色しかないし流行りしか置いてなくて個性がないもん。

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/26(土) 19:14:25 

    >>117
    それは良いと思う
    世間の価値観は変わったけど一定のファストファッションに依存し過ぎてるのも良くない傾向だし、
    SDGsとも両立しながら若いうちに様々なファッション楽しまないと

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/26(土) 19:38:26 

    >>28
    マイナスすごいけどわかる気するよー
    あとゴミ屋敷から来てるような服もあるだろうなと、、

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/26(土) 22:24:40 

    最近は転売ヤーも多くてハイブランドや状態がいいやつはなかなかないのが悩む…

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/26(土) 22:42:57 

    買うのはいいけど売るのは絶対にお勧めしない。
    50円で買取して1000円で売るような詐欺店ばかり。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/26(土) 23:03:05 

    メンズ物でも気になるのは買うけどボトムスは買いたくない。
    特にスウェットやジャージとか部屋着で着てそうな物。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/27(日) 00:47:20 

    >>54
    日本人が安く買えるのは今のうちだけだよ
    これからどんどん高くなる、世界に取り残されるからね

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2021/06/27(日) 02:31:51 

    30代半ばだけど、私達の若い頃の古着好きな人ってシカゴとかベルベルジンとか店員さんが買い付けていたような一点物を古着と呼んでた気がする。

    ブックオフとかセカストはフリマアプリ的な中古品て感じ。
    友達が上着とベルトとロンT欲しいって言うから予算聞いてモールに行くかパルコに行くか決めようとしたら3つで5千円以内と言われセカスト行った。パンツはジーンズメイトだし10年は同じの履いてるし、地元商店街の洋品店のTシャツも着てるけど、コーチとかヴィトンなどのみんな持ってるブランドをダサいとか言って知ってる風。
    どっちのお店も入った事もないのに。
    ファッション興味ないならいいけど、いい物が安く売ってて買い物上手みたいに気取られても微妙。

    Twitterにもヴィンテージのコーチのショルダー1600円で買えたって載ってた。
    セカストとかブックオフって今はヴィンテージ扱いでオシャレなの??



    +4

    -2

  • 126. 匿名 2021/06/27(日) 10:53:38 

    >>18
    江戸時代とか昔の着物はそりゃそうだろうけど
    今はみんな服持ちだからなんなら数回しかきてないだろ
    こもるほどの念があるか怪しいものだ 1万分の1とかじゃないの
    自分が着たって着た瞬間に価値は30分の1程度にダダ下がるんだから
    古着でいいわよアホらしい。そっちの方が縫製がいい

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/27(日) 10:57:10 

    >>43
    似たようなものを似たような発想でたくさん買っちゃうからだよ、、
    自分がそう。どんなに便利でも5枚も6枚も要らんわな

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2021/06/27(日) 11:02:23 

    >>69
    そういうのいいことだと思ってたけどアフリカのレポートで
    もはや服は流れてくるもの、て認識になっちゃってるとかで
    ウヘァと思ったことが。働いて自分の収入で相応のものを買うって
    大事だと思うな、、、

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2021/06/27(日) 11:06:05 

    >>102
    ハイハイ、期待してないよ。買ったら洗ってるわ

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/27(日) 11:10:13 

    >>122
    人件費とか実店舗費用とか古着で捻り出したかったら
    そう言う値付けになるよねえと理解は示しつつ絶対店舗には売らない
    自分が処理できなくなった暁には捨てると思う

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/27(日) 11:14:08 

    >>125
    オシャレというより絶妙な値段だと思う
    ちょっと高いけどこれなら買ってもいいか、的な
    あとけっこうセカストはブランドの掘り出し物もあるね
    京都でコムデギャルソンイベントやってて驚いた
    これができるほど店舗があるのねえと

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/27(日) 11:20:57 

    >>122
    売る時の梱包代より安かったりする

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/27(日) 22:58:10 

    >>131
    ギャルソンがそんなに集まるのすごいですね。店舗数多いんですねー。
    ブックオフは経営難のように見えていたけど
    ファッションの中古市場は人気なんですね。
    ファストファッションも衰退したし、
    セカストとかで質の良いものを見つけたり、親のお下がりを着る子もいるみたいだし、
    そういうのが今のスタイルなんですかね。
    売る側として持ってはいくけど買う人をあまり見かけなかったので勉強になりました。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/28(月) 05:44:06 

    >>105
    酵素系漂白剤で洗うとにおい落ちますよ。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/07/02(金) 15:08:39 

    >>2
    十分よね。私メルカリで状態良いの込み300円で買って着てるわ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/02(金) 20:31:49 

    >>101
    中国は知らんけど
    マレーシアやタイでは大人気だよね
    日本人は使い方綺綺麗で質が良いから入荷日には行列らしい

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/02(金) 20:33:18 

    >>54
    中華系の人間も古着とか中古は嫌いみたいだよ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/20(火) 15:22:30 

    >>131 なにそれ行きたい!!もう、早く教えてよう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。