-
1. 匿名 2015/04/17(金) 08:38:22
最近「~させて頂く」を連発する人が多い気がします。
クドい言い回しだなーと思うのですが、どうでしょうか+237
-22
-
2. 匿名 2015/04/17(金) 08:39:55
二重敬語が気になる+99
-2
-
3. 匿名 2015/04/17(金) 08:39:57
こちらで宜しかったでしょうか⁉︎(・・?)+206
-6
-
4. 匿名 2015/04/17(金) 08:39:59
そうですな。+4
-7
-
5. 匿名 2015/04/17(金) 08:40:06
こういうトピがくどい。何回立つんだよww+124
-27
-
6. 匿名 2015/04/17(金) 08:40:14
〜円からお預かりします+126
-8
-
7. 匿名 2015/04/17(金) 08:40:18
こちらでよろしかったでしょうか?
なぜ過去形?+133
-8
-
8. 匿名 2015/04/17(金) 08:40:21
食べれますか?→召し上がる
+14
-20
-
9. 匿名 2015/04/17(金) 08:40:49
店員が、一万円からでよろしかったでしょうか?+122
-3
-
10. 匿名 2015/04/17(金) 08:40:55
かしこまりすぎているのもどうかと思います。
硬すぎる、または時と場合によって上司にこびてるの?と思ってしまう...+9
-22
-
11. 匿名 2015/04/17(金) 08:40:57
方言と敬語のコラボの人
+7
-21
-
12. 匿名 2015/04/17(金) 08:41:00
テレビのMCが、
「では○○の方をお願いします!」っていうのが気になる。+104
-6
-
13. 匿名 2015/04/17(金) 08:41:02
物とかを指して、「こちらの方でよろしいですか?」とかの「〜方で」っていうの。
それおかしいなっていつも気になります。+104
-9
-
14. 匿名 2015/04/17(金) 08:41:08
〜円になります+46
-11
-
15. 匿名 2015/04/17(金) 08:41:29
なります。
でよろしかったでしょうか?
レシートのお返しでございます。
+79
-4
-
16. 匿名 2015/04/17(金) 08:41:31
さんま御殿見ていて安藤美姫の敬語がひどかった+80
-4
-
17. 匿名 2015/04/17(金) 08:41:35
、+51
-4
-
18. 匿名 2015/04/17(金) 08:41:55
お召し上がりください→頂いてください。
+5
-63
-
19. 匿名 2015/04/17(金) 08:42:47
電話対応難しい
ビジネスマナー出来る人がすごい+124
-7
-
20. 匿名 2015/04/17(金) 08:44:26
16さん、安藤さんおかしかったですよね。
あとEXILE系もおかしな敬語使っているイメージです。
+121
-3
-
21. 匿名 2015/04/17(金) 08:44:27
間違った言葉が普通になって来て、自分もつられて使ってしまいそうになる(ー ー;)イカンイカン...+43
-4
-
22. 匿名 2015/04/17(金) 08:45:31
みなさん店員の敬語は多目に見て(^ω^;)
私も接客業でレジ対応していたけれど、
「~円お預かりいたします」
「~でよろしかったでしょうか?」
とマニュアル通りにしないと店長に厳しく叱られる。+118
-14
-
23. 匿名 2015/04/17(金) 08:45:31
なるほどですね。
あ?何言ってるんだ?!と思って電話でも一瞬間が空く。+47
-6
-
24. 匿名 2015/04/17(金) 08:45:39
拝見させて頂きます。
オカシイダロ!! by厚○りジェ○ソン+30
-4
-
25. 匿名 2015/04/17(金) 08:46:08
敬語、謙譲語、尊敬語、丁寧語がごっちゃになってるパターンが多い。+55
-7
-
26. 匿名 2015/04/17(金) 08:46:51
最近はアナウンサーでも普通に「こちらが新鮮なトマトになります!!!」とか言ってるよね+74
-3
-
27. 匿名 2015/04/17(金) 08:47:20
お名前様頂戴できますか+39
-7
-
28. 匿名 2015/04/17(金) 08:48:42
なんでも頂くをつける
ご存知ですか?を知って頂いてますか?とか+34
-3
-
29. 匿名 2015/04/17(金) 08:49:21
東北地方へ行かせていただいた事がありまして…とかって誰に対しての謙譲語?その土地?ボス?
+90
-3
-
30. 匿名 2015/04/17(金) 08:50:28
18
「ご賞味ください」じゃない?+13
-6
-
31. 匿名 2015/04/17(金) 08:51:23
大丈夫でございます。
間違ってるのかわからないけど
大丈夫 に ございます って付けるの
なんか不自然。。。
大先輩がいつも電話で言ってるんだけど。+21
-2
-
32. 匿名 2015/04/17(金) 08:52:40
◯◯でよろしかったでしょうか⁇
↑本当に嫌だ!+45
-6
-
33. 匿名 2015/04/17(金) 08:52:47
社員が欠勤してるとき。電話で、お客様から○○さんいますかと言われると
「○○はお休み頂いております」
と返答する人が多かったけど、変だと思うのは私だけなのかな?
休み「を」頂いております、とか、休みをとらせて頂いております、じゃないかと思うけど…+63
-25
-
34. 匿名 2015/04/17(金) 08:52:47
テレビのアナウンサーでも「お食べください」と言う人も…
「お召し上がりください」じゃ?
「行かせてもらう」を「行かさせてもらう」と言う人もいるが
気になる。+67
-3
-
35. 匿名 2015/04/17(金) 08:53:39
22
マニュアルに「よろしかったでしょうか」とは書かれていないんじゃない?接客業界でいわゆるコンビニ言葉は注意しているはずだし。+49
-4
-
36. 匿名 2015/04/17(金) 08:56:08
アナウンサーとか、テレビできちんと言葉喋れない人がたくさんでビックリ!+25
-2
-
37. 匿名 2015/04/17(金) 08:56:22
27
お名前様ってどーゆうこっちゃ(笑)+26
-1
-
38. 匿名 2015/04/17(金) 08:56:36
とんでもございません。+47
-7
-
39. 匿名 2015/04/17(金) 08:58:49
敬語って海外だとどうなの?+9
-5
-
40. 匿名 2015/04/17(金) 08:59:50
33さん
それ、私もそれ同感です。
「休みを頂いて…」が正解だと思って貫き通してます(笑)+21
-13
-
41. 匿名 2015/04/17(金) 09:00:46
38さんの
「とんでもございません」は、「とんでもないことでございます」か
「とんでもないです」かな?+61
-4
-
42. 匿名 2015/04/17(金) 09:04:27
就職して初めて会社の電話に出た時にテンパりすぎて
〜さんはいらっしゃいません!
って言ってしまった。
電話を切った後に気づいて周りにいた上司に笑われた。+5
-4
-
43. 匿名 2015/04/17(金) 09:04:58
敬語じゃないけど
「これ、食べる?」とか聞いて
「大丈夫です」(いらないの意)は
本人は柔らかくNo thanks的な感じで言ってるつもりかもしれないけど
なんか、イラっとする。+33
-32
-
44. 匿名 2015/04/17(金) 09:05:28
商品を説明する時に「これですとか」「あれですとか」しつこい!+3
-8
-
45. 匿名 2015/04/17(金) 09:05:53
夏目アナが茄子を
「お茄子」って言ってるのが気になった・・・+9
-23
-
46. 匿名 2015/04/17(金) 09:07:50
43 じゃあ何て言えばいい?+43
-10
-
47. 匿名 2015/04/17(金) 09:08:00
接客業です
お金を出す時に「○○円からお願いします」って、お客さまが言うから嫌です(-_-)
私たちは、ちゃんと○○円お預かりいたしますって言っているのに…+7
-23
-
48. 匿名 2015/04/17(金) 09:10:57
部下に「ご苦労様です!」って言われると
言葉知らない子だなと不憫になる+129
-3
-
49. 匿名 2015/04/17(金) 09:14:34
46
いいえ、結構です。
で、十分丁寧だし、伝わると思う。+22
-13
-
50. 匿名 2015/04/17(金) 09:15:48
やっぱり断トツで
させて頂きます。
ドラマにださせて頂いて、は百歩譲って
ok,
この度結婚させて頂きました。
って聞くとむかっとします
+74
-6
-
51. 匿名 2015/04/17(金) 09:19:06
49
なるほどねー、私なら否定的な言葉で言われるよりは「大丈夫です」って言われた方がいいけどな。人によって捉え方が違うね。+42
-9
-
52. 匿名 2015/04/17(金) 09:19:37
最近、気になるのは、
『申し訳ない』『申し訳ないです』かな。
以前は、全く耳にしませんでしたが、
最近、よく聞きます。
だったら、
『申し訳ありません』とか『申し訳ございません』
なんじゃないかなぁと思います。
日々、違和感を感じています。+17
-12
-
53. 匿名 2015/04/17(金) 09:24:32
33
自社に休みをもらってるから取引先にお休みも頂いてる自体おかしい。って習った。
休暇を取っております。
って言ってる+49
-1
-
54. 匿名 2015/04/17(金) 09:25:42
52
違和感は感じるじゃなくて、持つ、覚えるだってー!+31
-2
-
55. 匿名 2015/04/17(金) 09:27:07
〜していただくを連発する人。
例えば店員が商品の説明するときに
こちらを押していただいて、たたんでいただくと、中に閉まっていただけます。とか。
何回言うねん!!!ってイライラする。+17
-3
-
56. 匿名 2015/04/17(金) 09:27:54
8. 匿名 2015/04/17(金) 08:40:21 [通報]
食べれますか?→召し上がる
食べられる、ですよ。
敬語以前の問題。+29
-2
-
57. 匿名 2015/04/17(金) 09:28:18
ハンバーグになります
今からはなりません。もぅなってます。
ハンバーグでございます。+48
-3
-
58. 匿名 2015/04/17(金) 09:29:09
スザンヌが離婚会見の時に、
させて頂くって遣っていた。
こんな時にまで、させて頂くとか遣わなくて良いのにと思った。
最近の芸能界の風習なのか、
させて頂くって本当に皆、遣っていますよね ?
させて頂いてばかりだったら、
頂点とれないんじゃないかといつも思う。+40
-0
-
59. 匿名 2015/04/17(金) 09:29:59
物に対して敬語使う人。+14
-1
-
60. 匿名 2015/04/17(金) 09:31:33
立ち方もお辞儀の仕方も話し方もめちゃくちゃだよね。
+6
-1
-
61. 匿名 2015/04/17(金) 09:32:07
48
ご苦労様ですはもともと目上にしか使わない言葉ですよ
言葉を知らないのはあなたの方です+10
-66
-
62. 匿名 2015/04/17(金) 09:37:59
採用担当してたとき「ご担当者様」で送られてくる履歴書が本当に多かった。まあそれも書類選考の基準になるから分かりやすいんだけど。+3
-11
-
63. 匿名 2015/04/17(金) 09:38:10
48. 匿名 2015/04/17(金) 09:10:57 [通報]
部下に「ご苦労様です!」って言われると
言葉知らない子だなと不憫になる
+7
目上の人に「ご苦労さまです」は失礼だけど、目下に言うならば正しいと思うけど。
プラス押している人も大丈夫?
+7
-60
-
64. 匿名 2015/04/17(金) 09:39:24
何でもかんでも「~られる」を付ければ敬語という風潮。
NHK、民放を問わずやってる。
女性レポーターが「何をやられているんですか?」
と聞いていた。
「られる」を付ければ良いという悪い例だった。+13
-1
-
65. 匿名 2015/04/17(金) 09:41:00
自分の夫のことを、
旦那さま、とブログに書く人。
モヤモヤする+48
-3
-
66. 匿名 2015/04/17(金) 09:41:53
ん?48って部下に言われたんでしょ?て事は48が上司だから部下に言われるのは変じゃないの?+65
-1
-
67. 匿名 2015/04/17(金) 09:42:14
この商品はこのお色しかお作りしてないんですよぉ。
お作りお作りって何度も言われると、変に聞こえる。
+13
-2
-
68. 匿名 2015/04/17(金) 09:45:05
61の自信ありそうな間違った訂正に惑わされた。+33
-2
-
69. 匿名 2015/04/17(金) 09:45:27
お店で言われて吹き出した。
~というかたちにさせていただく形にさせていただきます。
+34
-1
-
70. 匿名 2015/04/17(金) 09:47:27
「させて頂く」って、ほとんどが「致す」で済むよね。
謙譲表現として、その方が簡潔だと思う。
あと、ドラマとか観てると「お亡くなりになられる」とか二重敬語が多い。
脚本どうなってるの。+15
-1
-
71. 匿名 2015/04/17(金) 09:47:58
日系アメリカ人の友達が日本で就職してしばらくしてアメリカに帰った。
日本語は普通に話せたけど、仕事で使う尊敬語と謙譲語がどうしてもわからなかったので辛かったらしい。+7
-1
-
72. 匿名 2015/04/17(金) 09:49:07
なるべく「致します」を使うようにしてる。
何度も使う場合、文章がすっきりする気がして。+27
-1
-
73. 匿名 2015/04/17(金) 09:52:00
68さん
61は正しいですよ。
ねぎらいの語源は、神へご加護を願い祈る、の願い祈るから来ています。
つまりもともと神への感謝をささげる行為が労いという意味なんです。
ですからもともとねぎらいは目上に対してしか行われないことでして、ご苦労様ですも
目上にしか使わない言葉で、上下関係の厳しい警察や自衛隊では今でもご苦労様ですを使います。
ただし、異論を唱える人もいます。
たとえば、日本語検定委員会主幹の川本信幹氏は、「お疲れになったでしょう」というべきだと
主張されています。+16
-17
-
74. 匿名 2015/04/17(金) 09:52:04
店員が○○円からお預かりいたしますはプラスで、お客さんが○○円からって言ったらなぜマイナスなの?
どちらも間違ってるよ~+10
-2
-
75. 匿名 2015/04/17(金) 09:53:17
61と63は大丈夫?(笑)これ同じ人だよね。間違ってるにも関わらず連投で注意してきた人を初めて見た(笑)+17
-8
-
76. 匿名 2015/04/17(金) 09:55:48
75
61と63は言ってることが正反対じゃん
あなたの読解力こそ大丈夫なのw+21
-2
-
77. 匿名 2015/04/17(金) 09:56:01
52
もともと「申し訳ない」は「申し訳」と「ない」に分けることが出来る単語ではありません。
今は誤用が増えているので「申し訳ございません」が認められているようですが、正しいのは「申し訳ないです」の方ですよ。+16
-2
-
78. 匿名 2015/04/17(金) 09:58:06
ご苦労様は殿様言葉で、下の者に使う言葉です。
私は上下関係無く、おつかれさまを使います。+43
-2
-
79. 匿名 2015/04/17(金) 09:58:31
相手にちゃんと理解されて伝わってればそれでいいと思うけどなあ
なんか口うるさいおばさんたちの集まりみたいwww+6
-10
-
80. 匿名 2015/04/17(金) 10:04:05
脱毛サロンにて、お手洗いを借りると
「いってらっしゃいませ」と言われる。
お手洗いを出ると「お疲れ様でございました」。
丁寧で間違いてはないんだろうけど、いやいや、トイレに行っただけですから!って思ってしまう。+37
-1
-
81. 匿名 2015/04/17(金) 10:05:52
48さん
目上にご苦労様ですと言わないように指導されるようになったのは比較的最近のことだよ
昔は目上にも使った言葉だし、単純に言葉を知らないというのは恥ずかしい
あなたが気になるならいってあげればいいこと+5
-14
-
82. 匿名 2015/04/17(金) 10:06:33
78
殿さまが下の者に使う場合は、ご苦労様ではなく、苦労だった、苦労であった、などです
ご、は付けません+13
-4
-
83. 匿名 2015/04/17(金) 10:11:27
気になる敬語を書くトピなのに本人に言えばいいとか言い出した81さん、そんなにカリカリしなくても・・。
最近はご苦労様を目上に使う人は少ないから私もお疲れ様です、にしてるよ。
言葉は移り変わるから前とは変わってくることもある。+17
-3
-
84. 匿名 2015/04/17(金) 10:14:14
80と似てるけど
美容院でも、洗髪とかカットしてもらった後
「お疲れさまでございました」
って言われるけど、なんか申し訳ない気持ちになる。+23
-0
-
85. 匿名 2015/04/17(金) 10:14:25
なんか、気になる敬語じゃなくなってる…+8
-0
-
86. 匿名 2015/04/17(金) 10:14:43
【ことばをめぐる】(990615)ご苦労さま,暮しの手帖www.asahi-net.or.jp【ことばをめぐる】(990615)ご苦労さま,暮しの手帖email:JavaScriptがないとアドレスが表示されません。 99.06.15ご苦労さま 「ご苦労さまでした」と目上の人にあいさつするのは失礼になる、とはよく言われることです。しかし、大きな国語辞典でも「他人の骨折りを...
+1
-2
-
87. 匿名 2015/04/17(金) 10:16:23
ご苦労様とご苦労様ですは全然違うでしょ
おはようと、おはようございます、くらい違う
前者は上から下に、後者は下から上に使う
それを一緒くたにしちゃう人がいるからおかしくなる
上司にご苦労様と言えないのは当たり前w
でも当然ご苦労様です、ご苦労様でした、ご苦労様でございます、などなら言える+11
-24
-
88. 匿名 2015/04/17(金) 10:17:16
82
多分、殿様言葉から来てるって意味だと思います。
昔ですが、研修か何かで聞いた記憶が有ります。+9
-0
-
89. 匿名 2015/04/17(金) 10:20:54
ごくろうさまで気分を悪くされる方が多いなら、おつかれさまで良いのでは?
間違ってる間違ってないは次の話だし、言葉は時代で変わるんだからさ。+21
-3
-
90. 匿名 2015/04/17(金) 10:22:15
89
おつかれさまですだと若者言葉みたいで年配者だと不快になる人が多いよ+15
-22
-
91. 匿名 2015/04/17(金) 10:24:09
とんでもございません!!笑+7
-2
-
92. 匿名 2015/04/17(金) 10:24:30
どっかのお店で
1,000円頂戴頂きます。って言われた。
唖然。
言いにくいっ!+19
-1
-
93. 匿名 2015/04/17(金) 10:29:57
90
よく分からないんですけど、お疲れ様ですは若者言葉なんですか?
昔はご苦労様しか使わなかったで事ですか?+12
-3
-
94. 匿名 2015/04/17(金) 10:34:20
「なるほどですね!」これ本当にやめてほしい。+45
-2
-
95. 匿名 2015/04/17(金) 10:39:00
94
なるほどって英語でいうと、I seeでしょう
得心したという意味であって、それに「ですね」という付加疑問文を付けるのは、英語で言えば
I see don't I?と自分に質問してるようなものですからね
以前面接官がそんな言葉を使っていて、この会社大丈夫かしらと心配になったw+13
-3
-
96. 匿名 2015/04/17(金) 10:42:07
目上の人にはご苦労様ですを言わないのが当たり前だと思ってた。
「つい最近だ」なんて、それをかいてる人は幾つぐらいの人ですか?
だいぶ昔から当たり前の事になってると思ってました。+44
-0
-
97. 匿名 2015/04/17(金) 10:46:11
自分では敬語のつもりでも相手は不快に感じる場合があるので敬語って難しいですね(>_<)
+4
-1
-
98. 匿名 2015/04/17(金) 10:49:02
96
職場にも拠ると思う
規律に厳しい自衛隊や、国語に厳しい出版社などだと普通にご苦労様ですは使われてますから
逆にそういったところ以外だと、国語の専門家でもない一マナー講師の書いた本を参考にして
新人研修等をやってるだろうし
+14
-10
-
99. 匿名 2015/04/17(金) 10:56:38
作曲させて頂いて
歌わせて頂いて
CD出させて頂いて…
多いよね+19
-0
-
100. 匿名 2015/04/17(金) 11:02:24
最近よく接客業の方が言う
なるほどですねー
が、気になる。
丁寧だけど、ですねーはいらない+12
-1
-
101. 匿名 2015/04/17(金) 11:03:29
お亡くなりになりました。が気になるんだけど、
どうなんでしょうか?+1
-8
-
102. 匿名 2015/04/17(金) 11:04:01
何円からっていうのは全然気にならないなぁー。お支払いはこちらの金額の中から頂きます。ってことでしょ?
別に気にならないけどなぁー。+4
-9
-
103. 匿名 2015/04/17(金) 11:07:34
101さん
正しいと思います+21
-1
-
104. 匿名 2015/04/17(金) 11:10:47
こちら○○になります
ファミレスでハンバーグが運ばれてきて「こちらハンバーグになります」
え?今からハンバーグになるの?ってツッコミたくなるw+14
-2
-
105. 匿名 2015/04/17(金) 11:18:57
くみっきーがよくヒルナンデス等で洋服の説明をする時に「パンツをロールアップしてあげてブラウスと合わせてあげて」といちいち「○○してあげて」と言ってるのが耳障り。+49
-1
-
106. 匿名 2015/04/17(金) 11:19:42
ご苦労様ですとか、お疲れ様ですは、その職場に合わせます。みんな言ってるのに合わせるのが1番考えなくて楽です。
自分が正しく使えてないから、人のをとやかくは言えないです。おかしいとわかっていながら、「〜円のおかえしになります」と言ってしまう癖が抜けなくて嫌です。+7
-0
-
107. 匿名 2015/04/17(金) 11:25:04
103
ありがとうございます。+4
-1
-
108. 匿名 2015/04/17(金) 11:25:50
私の職場では目上の人には「お疲れ様です」
目下には「ご苦労様」
上司にご苦労様は失礼と教わりました。
会社によって違うんですかね?+29
-0
-
109. 匿名 2015/04/17(金) 11:40:47
『お疲れ様です』は、使わないで
『ご苦労様です』を使って下さい
っていう職場ありましたよ!+11
-14
-
110. 匿名 2015/04/17(金) 11:42:19
もう本当に~させて頂いて、の使用頻度の多さよ!+27
-0
-
111. 匿名 2015/04/17(金) 11:42:41
店長に『お疲れ様』と言われ
店長より下のマネージャーに
『ご苦労様』と言われると違和感。
間違ってるわけではないんですけどね!+10
-1
-
112. 匿名 2015/04/17(金) 11:44:39
ご苦労様お疲れ様の意見が多いですが、私は、分かりました、了解ですが気になります。+18
-1
-
113. 匿名 2015/04/17(金) 11:45:30
以前働いていた某電器店では、
ご苦労様です!と言うように
指導されました。
最初慣れませんでしたけど。+9
-5
-
114. 匿名 2015/04/17(金) 11:46:42
了解しましたではなく
承知しましたが正しいということを
わかっていない人は多いですよね。+26
-3
-
115. 匿名 2015/04/17(金) 12:08:31
62さん
採用担当者の名前が不明だった場合、『採用ご担当者様』ではいけないのですか?
できれば正しい記入の仕方を教えてもらいたいです。+19
-2
-
116. 匿名 2015/04/17(金) 12:18:22
以前、途中入社した職場で、全員が全員、役職にさんをつけて呼び合う風潮になっていて、違和感を覚えました。100歩譲って、うちうちだけならまだしも、他社の人間からの電話にも、◯主任さんは、今会議で、ここにいませんと伝えたり、お客様からの質問に、自分一人では応えきれない際に、◯リーダーさんに聞いてきますと伝えたりしていました。
さんづけで呼ばれてる人間が、直しなさいと誰一人言い出さなかったのが不思議です。+10
-0
-
117. 匿名 2015/04/17(金) 12:36:11
62さん
「ご担当者様」は間違えなのですか?担当者の名前が分からないときにはいつも使っています・・・
あと、芸能人の「お付き合いさせて頂いております」がイラっとする。誰の了解が必要なのかな~
格好つけてるみたいで嫌。+14
-0
-
118. 匿名 2015/04/17(金) 12:41:54
我が子に対して「満足されたようです」とか「召し上がられました」とかブログで書く人。+23
-1
-
119. 匿名 2015/04/17(金) 12:46:10
正:すみません
誤:すいません+19
-1
-
120. 匿名 2015/04/17(金) 12:52:08
EXILEって変な敬語使ってるよね+10
-1
-
121. 匿名 2015/04/17(金) 13:34:10
この前、病院で女性スタッフに予定聞かれて答えたら
先生に向かって『○日に来やがれるそうです』って先言ってた。
それ敬語間違ってるでしょ。
先生も華麗にスルー。イヤ、注意しろよ。+13
-0
-
122. 匿名 2015/04/17(金) 13:55:03
トピずれかもしれませんが、関西では、正しい敬語かわからなければ、とりあえず、「はる」をつける⁉︎置き換えたら敬ってる感じがするのは私だけですか。
+6
-3
-
123. 匿名 2015/04/17(金) 13:58:25
51さん
食べるか食べないか聞かれている時に「大丈夫」は変ですよ。
「いりません。」だと思います。
聞いてくれた気持ちにありがとうを添えればいいと思います。+9
-7
-
124. 匿名 2015/04/17(金) 14:02:49
脱毛行った時に『お疲れ様でございます。』って言われるんだけど、これって正しい日本語なの?+8
-1
-
125. 匿名 2015/04/17(金) 14:12:49
117さん
芸能人の場合は、スポンサーやファン、レギュラー番組や商品(タレント)を管理している事務所と、イメージを大切にしなくてはならない様々な付き合いがあるので、仕方のない部分はあると思います。+4
-1
-
126. 匿名 2015/04/17(金) 14:16:10
53さん
33です。勉強になりました
「休暇をとっております。」
なるほど簡潔ですね。
+16
-0
-
127. 匿名 2015/04/17(金) 14:22:23
62さんでは無いので確かではありませんが、
御担当者様、じゃなくて担当者様だけでいいのでは?
+3
-2
-
128. 匿名 2015/04/17(金) 15:01:23
トピ主さんと同じで「~させて頂きました」がすごーく気になる!「見させて頂いた」とか。
最近は芸能人みんな使ってますよね、ある俳優さんが「拝見させて頂いた」と言ってて、ん??となりました。二重になってるし「拝見した」でいいのでは?+14
-0
-
129. 匿名 2015/04/17(金) 15:06:56
敬語ではないけれど、知人が自分のダンナのことを
「今日、ういのダンナさん帰り遅いんだよね~」とか
「ダンナさんに聞いてみる」とか使うのが変
相手に使うならわかるけど。+12
-0
-
130. 匿名 2015/04/17(金) 15:57:15
旦那さん、は確かにおかしいと思うけど代わる言葉が無いんだよね
夫→会話で出すと変
主人→友達との会話では、かしこまりすぎ。というか、目上な感じがして嫌
+5
-4
-
131. 匿名 2015/04/17(金) 15:57:27
何かを断るときに「結構です」と言うにマイナスが付いているけどダメなの!?
私はいつもコンビニやスーパーで「お箸は結構です。袋は結構です。」と言ってるよ。
「大丈夫です」なんて言われたらレジの人混乱しませんかね?+13
-0
-
132. 匿名 2015/04/17(金) 16:02:34
コンビニで働いてます。
3年働いていて
入れ替わりの激しいコンビニでは
ベテランになります。
この時期、新人が続々入ってきますが
「◯◯でよろしかったですか?」
とかは、ほとんどの人が言います。
確かに日本語的にはおかしい言い回しですが
そのことを注意するなら
他の作業内容や、
仕事の優先順位などを教えたいので
言い方については誰も言いません。
たまにお客さんが
「その日本語おかしいよ」と
言ってこられる方もいます。
正直な話、その場では謝りますが
忙しすぎてもう数時間したら
同じことを言ってます。
癖なのでなかなか直らないでしょうね・・・
レジ研修などに行ったり
勉強会などの場を設ければ
改善するとは思います。
バタバタしてるコンビニでは
言葉を選ぶ暇がなく、
いつもの癖で言ってしまうことが多いと思います(^^;;+7
-1
-
133. 匿名 2015/04/17(金) 16:05:01
友だちの仲だろうと自分の夫は主人で良いでしょう。他に言い方ありますか?+6
-2
-
134. 匿名 2015/04/17(金) 16:18:25
夫のことは「夫」でいいのでは?+21
-1
-
135. 匿名 2015/04/17(金) 16:31:33
敬語ではないけど気になるのが
家族や友達以外と話す時に、夫を旦那さん、旦那という奴。特にさん付けするのはバカと思ってしまう。
主人、夫と言うのが正しい。
逆に、妻の事を嫁、奥さんと言うのもヘン。+6
-5
-
136. 匿名 2015/04/17(金) 16:57:25
企業受付ですが、研修時にインストラクターより正しい敬語を学びました。
敬語を誤って使用している人は多いと思います。
お客様でも社員でも、間違いが多い敬語は、
×とんでもございません → ○とんでもないことでございます。 とんでもないです。
だと思います。
「なるほどですね」「おっしゃられた」「~様おられますか?」を使っている人も多いです…。
敬語ではありませんが、電話を変わった時、
「お電話変わりました○○です。」と言う前に、「お待たせいたしました。○○です。」と言った方が好印象です☆+10
-0
-
137. 匿名 2015/04/17(金) 17:00:19
店員さんが袋に「お」を付けていた。
「こちらはお袋にお入れしますか?」+9
-1
-
138. 匿名 2015/04/17(金) 17:03:08
「とんでもございません」使ってる人は、良かれと思って丁寧に言ってるつもりなんだろうけど、「ああ、知らないんだな」って思われるだけだよね。
「情けない」を「情けございません」と言えないのと一緒で、「とんでもない」で一つの言葉なんだから、「とんでも」と「ない」を勝手に切り離す事はできません!
「ない」は「あるなし」の「ない」じゃないんだから、勝手に変えないで☆
+9
-0
-
139. 匿名 2015/04/17(金) 17:07:25
キミエホワイト
「私の母になりますが…」+15
-0
-
140. 匿名 2015/04/17(金) 17:09:54
部屋やレジが「空いている」を、「空いてございます」って言う人にモヤモヤ(><)
それじゃ、「空いてあります」って言ってるのと一緒!
「空いております」って言ってもらいたい(><)+7
-1
-
141. 匿名 2015/04/17(金) 18:07:58
職場の社員の電話対応。
・お名前だけ頂戴できますか?
・ご連絡を差し上げるという形でよろしかったでしょうか?
・請求書の方おくります
・はい?
突っ込みどころが多すぎる。
+9
-0
-
142. 匿名 2015/04/17(金) 18:47:06
おっしゃられる+8
-0
-
143. 匿名 2015/04/17(金) 19:43:56
○○をやらさせて頂く
「○○をやらせて頂く」なら、まだ許容範囲ですが…。
「やらさす」って何よ?
店員さんや芸能人がよく言ってるけど、蕁麻疹出そうな位気持ち悪い!!+9
-0
-
144. 匿名 2015/04/17(金) 19:46:21
職場の同僚が、お客様に座って下さいと言
うのを「お掛けになられて」ってず〜〜っと言ってる。二重敬語ですよね?
それとお客様のレジ会計中、店員同士のやりとりなのに「はい、かしこまりました」って大きい声で言うんだけど…店員同士で変ですよね?
注意したいけど、すぐ泣く面倒なタイプなのでなかなか言えない^^;+4
-0
-
145. 匿名 2015/04/17(金) 19:59:19
…と申し上げられましても、~は出来られません。
と、電話でクレーム対応(?)をする店員さんの言葉が、あまりに不思議で気になってしまいました。
私が電話の相手なら、創作的なオリジナリティ溢れる日本語をネタに、さらにネチネチ虐めてしまいそうだなと感じました。
申し上げる(謙譲語)→おっしゃる(尊敬語)
出来られません(オリジナル敬語?)→致しかねます(謙譲語)
ですよね?+4
-0
-
146. 匿名 2015/04/17(金) 20:06:59
了解です+6
-0
-
147. 匿名 2015/04/17(金) 20:11:16
職場のおばちゃんが、「お名前頂戴できますか」「住所頂戴できますか」など何でも欲しがるから吹きそうになる。
社名に様付けたり、⚪︎⚪︎社長様と書いたりととにかく適当過ぎて恥ずかしい。反対に正しい書き方したら、指摘される…。+5
-0
-
148. 匿名 2015/04/17(金) 20:11:26
電話で、どんな目上の人にでも「○○ですかね?」を連発する会社の事務員。+8
-0
-
149. 匿名 2015/04/17(金) 22:11:11
22
本社にクレームじゃないけど、
「先日、○○店を利用したけど、呆れる程の間違った接客用語を使用してのが気になったが、本社の方針か?それとも、お店で決められた接客用語なのか?いずれにしても、お店や会社のイメージダウンに繋がるので、正しい接客用語を教えた方がいいのでは?」
と、メール入れてみては?+2
-0
-
150. 匿名 2015/04/17(金) 22:34:18
人間以外の物に敬語を使う。美容師やアパレル関連の仕事の人に多い。例えば(このパンツにこのジャケットを合わせてあげると)とか。あげるって?敬語ではないんですかね?なんか違和感あります。+9
-0
-
151. 匿名 2015/04/17(金) 22:50:46
お紅茶
おビール+3
-0
-
152. 匿名 2015/04/17(金) 23:46:12
芸能界って伝染する?
ほとんどの芸能人が
~に出演させて「いただきます」
アルバムを出させて「いただきます」
誰に謙譲語を使ってるんだろう
+5
-0
-
153. 匿名 2015/04/17(金) 23:50:50
敬語としては間違ってはいないけど、
西日本在住の方からの電話で多いのが
○○さんおられますか?
おられますかは、東京ではあまり使わないな。
使ってもオジサン世代が多いし、
電話口では○○さんいらっしゃいますかでしょ。
+3
-2
-
154. 匿名 2015/04/17(金) 23:58:41
夫または妻のことを言う時
うちの「連れ合い」がというのは聞いたことがあります+2
-1
-
155. 匿名 2015/04/18(土) 00:02:34
会社にかかってくる電話
既出だけど、西日本の人は
○○さんおられますか?
東海地方、特に名古屋の人は
○○さんみえますか?
東京に住んでると、少しイラっとします。+2
-6
-
156. 匿名 2015/04/18(土) 00:32:23
62さん
採用担当各位、はOKですか?
各位殿の誤用も時々見かけますね。+2
-1
-
157. 匿名 2015/04/18(土) 00:46:13
これ、うちの両親から頂いたんですけど〜
イライラする。+4
-0
-
158. 匿名 2015/04/18(土) 00:53:16
フリマアプリのコメントで
「ありがとうございます。
もう少しご検討させていただきます。」
んっ!?+3
-0
-
159. 匿名 2015/04/18(土) 01:12:52
コールセンター勤務です。
「ご住所はどちらになられますか?」
「お伺いさせていただきます」
「○○という形になります」
「なるほどですね~」
「私、○○(名前)と申しました」え?過去形??
誰も注意しない。(>_<)+2
-0
-
160. 匿名 2015/04/18(土) 01:14:13
よく見かける
〜円からお預かりします。がイヤッて人多いけど
1000円から(700円)お預かりしますって言いたいところを
略してるんだと思う
元々は、そんな感じで始まったのが
それが普通になってしまった残念な気持ちはあるけど
スピードを求められるコンビニでは許してあげようよ
+3
-1
-
161. 匿名 2015/04/18(土) 02:55:23
問い合わせ時などに、
お名前、電話番号を頂戴出来ますか?
+1
-0
-
162. 匿名 2015/04/18(土) 03:39:19
「なるほどですね」
うっざい!!!!
大体チャラいやつが言ってるし+1
-0
-
163. 匿名 2015/04/18(土) 05:47:38
〜だったですか?
最近アナウンサーにも多く気になってしまう。
〜でしたか?だよね(´-`).。oO(+1
-0
-
164. 匿名 2015/04/18(土) 06:36:38
コンビニ勤務です。
同僚の「温められますでしょうか?」
すごく変‼‼‼‼‼ あなた、もうすぐ50歳よね?という人がいます。
あとは、お釣りを渡す時にお札を「大きい方」、小銭を「小さい方」と言うこと。
お金に大小はありません。と研修で教わりました。
夕べ、息子の宿題プリントが謙譲語.敬語を書くものでした。ほぼ私は答えられたのですが、息子は四苦八苦していました。世の中が変な敬語謙譲語だらけで、何が正しいのか分からなくなっちゃいますね。+0
-0
-
165. 匿名 2015/04/18(土) 06:45:10
何かと「方 ほう」をつける言葉。
接客業の人に多い。
「お釣りのほう、300円になります」とか。
+2
-0
-
166. 匿名 2015/04/18(土) 08:01:39
職場の電話対応で、
お名前とお電話番号を頂戴しても宜しいでしょうか?
て言う上司が数名います。
すっごい気になります…
私だけかな…?
本人たちは間違った遣い方ってことに
全く気づいてないからそれを後輩社員に
教えています。負の悪循環…w
簡単にでも、独学でもいいので
入社前にビジネスマナーの研修は
しっかりしておいて損はないな、って思いました。
頂戴しても→×
お伺いしても→○
+1
-1
-
167. レジ店員 2015/04/18(土) 08:46:33
レジのマニュアルは一言一句きまってるよ
マニュアルに対する試験もあるからね
申し訳ないどf^_^;
+1
-0
-
168. 匿名 2015/04/18(土) 09:56:25
166
それ間違えてないですよー+3
-0
-
169. 匿名 2015/04/18(土) 13:19:19
そうなんですね。
っていう言葉。
いつの間にか浸透しちゃったけど、
そうなんですか、なるほどですね。って言ってたアナウンサーはいつの間にか一様にコレになった。
+1
-0
-
170. 匿名 2015/04/18(土) 15:44:44
ファーストフードの店員より。
私「セットドリンクはシェイクでも良いんですか?」
店員「よろしいですよ」
何様だ!!!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する