-
1. 匿名 2021/06/25(金) 11:08:02
近所の住民によると、倒壊した住宅は以前から「崩落の危険がある」として立ち入り禁止になっていたということ。両隣の住宅も崩れ落ちる危険性があり、周辺に避難を呼びかけている。+148
-5
-
2. 匿名 2021/06/25(金) 11:08:31
えっ、こわ+162
-2
-
3. 匿名 2021/06/25(金) 11:09:30
これ誰の責任になるの?+248
-5
-
4. 匿名 2021/06/25(金) 11:09:44
マイアミでも倒壊あったよね
どーした
地震くる予兆?+18
-70
-
5. 匿名 2021/06/25(金) 11:09:47
隣の住宅も危険だね💦+216
-1
-
6. 匿名 2021/06/25(金) 11:10:08
怖い、
これから台風や大雨の時期なのに
+172
-2
-
7. 匿名 2021/06/25(金) 11:10:11
怪我人居なくて良かった!+198
-3
-
8. 匿名 2021/06/25(金) 11:10:11
誰も怪我人とかいないと良いけれど怖いね
台風になり損ないが日本に接近してきてて雷雨になるらしいし、雨が降ったら益々ヤバそう+101
-2
-
9. 匿名 2021/06/25(金) 11:10:20
西成…+194
-57
-
10. 匿名 2021/06/25(金) 11:10:27
なんで崖の上に家建てる+351
-13
-
11. 匿名 2021/06/25(金) 11:10:55
トットロ、トットロ〜+2
-24
-
12. 匿名 2021/06/25(金) 11:11:02
怖い…家の近くも坂の街だからこんな感じの家多い+80
-2
-
13. 匿名 2021/06/25(金) 11:11:03
死傷者出てからじゃ遅いんだけど何故早く処置しなかったんだろう。+8
-13
-
14. 匿名 2021/06/25(金) 11:11:11
西成か…+78
-43
-
15. 匿名 2021/06/25(金) 11:11:21
避難済みでよかった
えらいところに建ってるね+242
-3
-
16. 匿名 2021/06/25(金) 11:12:10
スラム街か+39
-57
-
17. 匿名 2021/06/25(金) 11:12:36
海外のマンション崩壊トピで日本はそんなことないから技術がすごいねーとなっていたけど建築技術凄くても崖の上はむりだよね
地盤ゆるゆるだったのかなぁ+242
-5
-
18. 匿名 2021/06/25(金) 11:12:45
私の通勤途中にも、こういう崖の上に立ってる住宅が数戸ある。
地震が来たら倒壊するんじゃないかって心配してる。
そもそも、そんな場所になぜ家を建てるんだろう。
元々持ってた土地だとしても危険性を考えたら家を建てる気になれない。+254
-7
-
19. 匿名 2021/06/25(金) 11:13:05
写真だと後方にも住宅があるけど大丈夫かな。
長雨や地震に持ち堪える地盤なのかな。
もう売れないだろうな。+59
-4
-
20. 匿名 2021/06/25(金) 11:13:50
>>1
人的被害がなかったとは言え、再開発で切土盛土した土地だったならいつ崩れてもおかしくないと思う。
特に最近は土砂災害多いから、要注意!+95
-1
-
21. 匿名 2021/06/25(金) 11:13:56
>>4
予兆で崩れてたまるかw+39
-2
-
22. 匿名 2021/06/25(金) 11:13:57
>崖から水が漏れだした
斜面からの急な漏水は崩れるサインなのですぐ役所の土木課とかに連絡すべし。+269
-0
-
23. 匿名 2021/06/25(金) 11:14:08
>>5
建てて間もない感じがする
遅かれ早かれ危ないね+61
-3
-
24. 匿名 2021/06/25(金) 11:14:11
>>10
ポニョかな?+110
-3
-
25. 匿名 2021/06/25(金) 11:14:17
そういや今朝地震あったよね+1
-8
-
26. 匿名 2021/06/25(金) 11:14:43
Google Earthで見てきたけど
危ないところに建ててたんだね。+206
-5
-
27. 匿名 2021/06/25(金) 11:15:20
>>5
赤い屋根の家は既に傾いてない?+63
-0
-
28. 匿名 2021/06/25(金) 11:15:35
>>24
魚の子〜+8
-0
-
29. 匿名 2021/06/25(金) 11:15:47
西成って聞いたら色々闇感じる+137
-22
-
30. 匿名 2021/06/25(金) 11:16:10
>>1
本当に大阪らしい街並みですね。
by埼玉県民代表の私+5
-94
-
31. 匿名 2021/06/25(金) 11:16:23
九州だって毎年台風や大雨の土砂崩れで倒壊してる
みんな知ってる?
本州の人は九州になんて興味ないから
報道さえされてない可能性あるからムカつく+7
-49
-
32. 匿名 2021/06/25(金) 11:16:26
崩れた画像しか見られなかったけど、法面に対策工とかされてなかったのかな
+15
-0
-
33. 匿名 2021/06/25(金) 11:16:42
うち家建てるとき土地探しでちょっとした崖の上が候補に挙がったんだけどやめて良かった。+142
-1
-
34. 匿名 2021/06/25(金) 11:16:42
これ工事が関係あるのかな
でも見知らぬふりせずに通報してくれてケガ人出なかったのは不幸中の幸いだね+52
-0
-
35. 匿名 2021/06/25(金) 11:17:20
広島のこの住宅を思い出した
+172
-2
-
36. 匿名 2021/06/25(金) 11:17:22
のり面の住宅結構色んなとこで見かける。+38
-0
-
37. 匿名 2021/06/25(金) 11:17:27
>>10
ぽにょ探してる+36
-2
-
38. 匿名 2021/06/25(金) 11:18:07
安いからって危険地帯に家建てちゃだめだって+87
-3
-
39. 匿名 2021/06/25(金) 11:18:19
>>30
うるせっ。じゃりん子チエでもみとけ。サンテレビや+79
-1
-
40. 匿名 2021/06/25(金) 11:18:34
>>31
もちろん存じ上げていますよ。微力ながら募金もさせていただきました。
ご不満があるようですが、その物言いは悲しいですね。+48
-1
-
41. 匿名 2021/06/25(金) 11:18:42
>>35
ハックルベリーの木の上の小屋の方がまだマシwww+13
-1
-
42. 匿名 2021/06/25(金) 11:19:20
>>1
横浜もこういう崖ギリギリとかに建ってる家結構ある。
見るたびに心配になってたけど、やっぱりこういうことあるんだね。
+140
-1
-
43. 匿名 2021/06/25(金) 11:20:11
東日本大震災の後、郊外の山を切り開いた住宅地でこういう風に崩落している家を何軒も見かけた
高台で眺めは良いんだろうけど、こういう崖の近くは考えものだなと痛感したよ+107
-0
-
44. 匿名 2021/06/25(金) 11:20:42
上町断層の真上だったのかな?
阿倍野区と西成区の境には断層があって崖になってるんだよね
+83
-2
-
45. 匿名 2021/06/25(金) 11:20:46
>>35
これは地中深くにまて差して基礎組んでるのなら崖ギリギリに建てるよりも安全な気がする。
+107
-3
-
46. 匿名 2021/06/25(金) 11:20:55
>>16
西成いうてもな、上品な西成とそれなりの西成とTHE西成があるんや+167
-13
-
47. 匿名 2021/06/25(金) 11:21:01
>>30
埼玉…(((*≧艸≦)ププッ+43
-18
-
48. 匿名 2021/06/25(金) 11:21:14
>>26
今ギリギリに建ってる家も危険すぎる😨+200
-1
-
49. 匿名 2021/06/25(金) 11:21:31
>>1
遥か昔に海岸線があったとこらしいね
やっぱり家建てる時はかなり遡って地盤とか調べた方が良いね
一生に一度の買い物がこうなるとか最悪+11
-3
-
50. 匿名 2021/06/25(金) 11:21:52
>>26
貧しい感じがする地域だね+203
-29
-
51. 匿名 2021/06/25(金) 11:22:36
>>26
というか、もともと斜面だったところに先に家が建って、年月が経って行政の造成工事による立ち退きに応じなかった結果…
っていう感じに見える
知らんけど+98
-15
-
52. 匿名 2021/06/25(金) 11:23:12
実はこういう立地の家ってたくさんあるよね
+40
-0
-
53. 匿名 2021/06/25(金) 11:23:21
>>31
埼玉県に定住したんですか?+1
-0
-
54. 匿名 2021/06/25(金) 11:23:37
+203
-2
-
55. 匿名 2021/06/25(金) 11:24:25
>>51
今だと建てられないか、許可が必要だよね。+72
-0
-
56. 匿名 2021/06/25(金) 11:24:47
え、こわたにえんやばたにえん!!
都会から出たくはありませんね。
私の住む場所を選ぶ基準として、
1.川の近くにすまない→洪水や氾濫対策
2.山の近くに住まない→崖崩れ対策
3.治安の悪い地域に住まない→息子を危険にさらせない
この3つを重要視しています。+6
-41
-
57. 匿名 2021/06/25(金) 11:25:09
>>26
いくら安くてもここには建てようと思わないな+192
-2
-
58. 匿名 2021/06/25(金) 11:25:34
>>40
九州民だからね。いつも被害妄想バリバリでキレてくる+5
-8
-
59. 匿名 2021/06/25(金) 11:26:17
>>31
何でそんな怒ってんの
何か勝手に決めつけてるし感じ悪いよ+19
-1
-
60. 匿名 2021/06/25(金) 11:28:25
>>58
そういう物言いするあなたもどうかと思う+10
-2
-
61. 匿名 2021/06/25(金) 11:28:40
家の状態とか並びかたとか
ここに住んじゃいけない不安を覚える。+59
-0
-
62. 匿名 2021/06/25(金) 11:28:54
>>1
写真見たけど、違法建築に見えるんだが+67
-0
-
63. 匿名 2021/06/25(金) 11:29:10
>>46
でもTHE西成が足引っ張りすぎてるよね
+155
-2
-
64. 匿名 2021/06/25(金) 11:29:14
>>46
>>1はどっちなの?+20
-0
-
65. 匿名 2021/06/25(金) 11:29:32
>>26
住宅の下、えぐれているように見える+155
-1
-
66. 匿名 2021/06/25(金) 11:30:22
大阪だけど地震以降立ち入り禁止になってるけど撤去されてない古い住宅けっこうある
近所で一番ヤバいのがコンクリ?のベランダが横から見た時に付け根と比べて先端が30センチくらい下がってる家
普通に住んで布団干してるけど絶対崩落すると思う+52
-1
-
67. 匿名 2021/06/25(金) 11:30:45
>>56
都会だろうが地方だろうが日本列島は危険区域だらけだよ。
まずはお住まいのハザードマップ確認してね。+52
-0
-
68. 匿名 2021/06/25(金) 11:32:29
>>64
天下茶屋はあいりん地区だからTHE西成だな。+72
-40
-
69. 匿名 2021/06/25(金) 11:35:10
2棟崩落になってるね大阪・西成で民家2棟崩落 けが人なし|au Webポータル国内ニュースarticle.auone.jp25日午前7時半ごろ、大阪市西成区天下茶屋東の工事現場の関係者から、近くの民家が「崩落しそうで危険だ」と119番があった。大阪市消防局や大阪府警によると、崖状の土地に立っていた民家2棟が崩落。けが人は
+37
-0
-
70. 匿名 2021/06/25(金) 11:35:17
うちも崖の上に建ってるので怖いわ。
ここまで崖っぷちではないんだけど、地震がくると揺れてるし。+21
-1
-
71. 匿名 2021/06/25(金) 11:36:19
>>68
THEなんかーーい+87
-5
-
72. 匿名 2021/06/25(金) 11:36:21
大阪市内にこんな場所があるなんてビックリ。+12
-7
-
73. 匿名 2021/06/25(金) 11:39:22
>>5
もう立ち入り禁止になってた所みたいだから、誰も住んでないと思う+27
-3
-
74. 匿名 2021/06/25(金) 11:41:04
怪我人いなくて良かったけど
お金かけて買った自分の家がこうなったらショック過ぎるよね+52
-0
-
75. 匿名 2021/06/25(金) 11:44:41
>>56
都会なんか切土盛土埋め立てだらけだよ。
自治体や国交省から情報出してるんで、聞いてない知らないじゃすまされないからね。+34
-0
-
76. 匿名 2021/06/25(金) 11:47:22
鎌倉でもマンションの脇から崖崩れで女子高生が亡くなっている。
マンションの住人が管理会社に言ってたのに放置されていた。+70
-2
-
77. 匿名 2021/06/25(金) 11:48:38
>>68
天下茶屋で降りたことあるけど別に普通だったよ?+54
-8
-
78. 匿名 2021/06/25(金) 11:50:29
>>76
横須賀じゃなかったけ?+7
-2
-
79. 匿名 2021/06/25(金) 11:51:16
下手に残っている家はどうなるんだ+6
-0
-
80. 匿名 2021/06/25(金) 11:52:06
>>16
高級住宅街もあるんだよ+34
-9
-
81. 匿名 2021/06/25(金) 11:52:44
>>3
土地の所有者?
固定資産税払ってる人がいるとは思えないけど。
あいりん地区と隣の生野区は在日や在日暴力団が多いし違法建築が沢山あるだろうから今後も似たような事はあるかも。
国有地に勝手にバラック建てて住み付いてる人もいるし。+153
-11
-
82. 匿名 2021/06/25(金) 11:53:15
>>78
横須賀でもあったの?
鎌倉だったと思う。
自転車で登校中の高校生が巻き込まれて亡くなった。+7
-4
-
83. 匿名 2021/06/25(金) 12:03:33
日本の建物は安全だと過信してた+9
-2
-
84. 匿名 2021/06/25(金) 12:07:21
今の天下茶屋は普通の下町だけどね。昔に暴動や要塞警察署のイメージやドヤ街などのイメージが強すぎて、あいりん=怖いのイメージが強すぎる。確かにホームレスは多いけど危険度で言ったら大国町や難波の方が圧倒的に多い+32
-1
-
85. 匿名 2021/06/25(金) 12:13:08
大阪市内では滅多にない景色。
市内って坂があるのは上町台地付近だけで後は全部平野なんだよね。
+44
-2
-
86. 匿名 2021/06/25(金) 12:13:37
>>84
大国町は別に何もないよ。
+1
-18
-
87. 匿名 2021/06/25(金) 12:14:34
>>80
帝塚山、北畠と西成が隣接してるのがすごいよね
まぁ山手と崖の下なんだけど+61
-1
-
88. 匿名 2021/06/25(金) 12:15:19
>>82
鎌倉でも横須賀でもなく確か逗子だったと思う+28
-0
-
89. 匿名 2021/06/25(金) 12:17:23
>>80
高級住宅街は住吉区。
道挟んだら地価にかなり差ができる。+12
-8
-
90. 匿名 2021/06/25(金) 12:18:32
L型擁壁じゃないと無理っぽい+6
-1
-
91. 匿名 2021/06/25(金) 12:22:52
大谷高校の裏のあたりなんだね。住宅多いし近所の人も不安だろうな
動画見てたら家ってこうなるともろいんだなと思った…+28
-1
-
92. 匿名 2021/06/25(金) 12:23:05
>>65
グーグルマップで見ると石垣のようにはなってたみたいだね
崖ギリギリに長屋のようなつながってる家がぎっちり建ってた
周りは普通の住宅街なのにこの家の並びだけ少し無理矢理建てた感がある+63
-0
-
93. 匿名 2021/06/25(金) 12:24:47
ここまでじゃなくても隣や裏と段差のある家って多いよね
崖みたいな
安いけどこわいね+14
-0
-
94. 匿名 2021/06/25(金) 12:25:32
上町断層?+8
-0
-
95. 匿名 2021/06/25(金) 12:27:14
>>1
え、なんでこんな崖の端に家たてるの?ここに住むのはさすがに怖すぎる。+18
-5
-
96. 匿名 2021/06/25(金) 12:27:38
>>66
当時崖の上の家が赤札貼られてた
売りに出て建て替えられたけどおそろしい+16
-0
-
97. 匿名 2021/06/25(金) 12:27:53
>>77
昔そこにある女子校通ってたけど、一歩入ったら大きな家が多くて境目の差が大きい感じがした。でも駅前の商店街とかはTHE下町な感じだったな〜。隣、その隣の駅とかはヤバい。+49
-2
-
98. 匿名 2021/06/25(金) 12:29:25
>>26
めちゃくちゃ地価安い感出てる+108
-3
-
99. 匿名 2021/06/25(金) 12:29:26
>>26
ここは日本か?と言うレベルだね。道路向かいの家も普通に危なそう。+127
-5
-
100. 匿名 2021/06/25(金) 12:29:54
工事のせいでこんなんなるんだ…+8
-2
-
101. 匿名 2021/06/25(金) 12:33:41
違法建築なんじゃないかな。
建ててはいけない場所。+19
-3
-
102. 匿名 2021/06/25(金) 12:38:18
>>84
捨てるものが何もないおっちゃん達と反社半グレの違いね。+29
-1
-
103. 匿名 2021/06/25(金) 12:39:57
>>80
天神ノ森や聖天下かな?
学生時代にそこから通学している子を「西成区ww」と揶揄する女子グループがいて
「彼女たちの住んでる地区よりずっと閑静な場所なのになぁ」と思った覚えがあります
+39
-5
-
104. 匿名 2021/06/25(金) 12:41:42
通勤途中で通るんだけど、川の堤防の真上に建った家がある。
道路と川の間っていうのかな。
基礎はしっかり作ってあったけど、あんなとこに家建てる?ってみんな疑問思ってるw
そういうとこもいつか崩壊するんだろうな。怖いわ。+37
-1
-
105. 匿名 2021/06/25(金) 12:42:57
>>95
こんな建て方してる家、日本に沢山あるんだけど+36
-2
-
106. 匿名 2021/06/25(金) 12:43:36
>>103
まぁ兵庫でもそういうのあるから
芦屋市の海辺より尼崎市の山手(武庫之荘)の方がいい地区だったりね+41
-2
-
107. 匿名 2021/06/25(金) 12:44:44
>>101
キャッシュで買ったの?
ローン組むには審査があるから検査基準満たしてないと通らない+16
-1
-
108. 匿名 2021/06/25(金) 12:48:14
>>51
新しそうな家に見える+11
-3
-
109. 匿名 2021/06/25(金) 12:48:19
>>18
私が昔住んでいた家は、山を切り開いて造った住宅地だった。そう言えば台風や大雨の後、崖の手前の公園や広場で崖崩れが起こってた。平野の土地が少ないから、山を開いて無理に土地を造成するしかないんだろうね。+39
-0
-
110. 匿名 2021/06/25(金) 12:52:38
>>26
さっきGoogle Earthで近所も見てたけど、あの通りはなかなか危なっかしい家が多かった+92
-1
-
111. 匿名 2021/06/25(金) 12:53:49
>>10
マジレスすると人口が増えて土地が無かったんだよ。
そんな土地でも高かったと思う+105
-4
-
112. 匿名 2021/06/25(金) 12:57:02
>>26
これ下の工事現場に責任あるんじゃない?+87
-6
-
113. 匿名 2021/06/25(金) 12:58:14
>>10
ブラックジャックも崖の上だったような+24
-0
-
114. 匿名 2021/06/25(金) 13:01:21
横浜なんて崖の上の家ばかりだよ
+29
-0
-
115. 匿名 2021/06/25(金) 13:04:31
大阪じゃないけど、たまにこういう崖に建ってるの見かける!
怖いのが、突き出してる部分鉄骨で支えてる家。新築もたまに見かけるんだけど、怖くて下通れない。あれ、住んでる人怖くないのかな?+30
-1
-
116. 匿名 2021/06/25(金) 13:05:52
>>42
電車から見えてて、いつも怖いなぁと
思ってる。
保土ケ谷あたり。+38
-0
-
117. 匿名 2021/06/25(金) 13:11:13
>>116
雨が続くと土砂災害警戒区域になってる+22
-0
-
118. 匿名 2021/06/25(金) 13:21:59
>>92
こういうバラックの家って、戦後のドサクサの不法占拠感があるわ+43
-10
-
119. 匿名 2021/06/25(金) 13:25:12
>>118
建物審査は通ってんじゃないの?+8
-3
-
120. 匿名 2021/06/25(金) 13:26:23
下で老人介護施設つくってたから掘りすぎが原因?+45
-2
-
121. 匿名 2021/06/25(金) 13:27:44
田舎でも山の中の家とかこんな感じだよね+7
-2
-
122. 匿名 2021/06/25(金) 13:32:53
>>114
横浜といえば新横浜の道路陥没どうなった?+6
-0
-
123. 匿名 2021/06/25(金) 13:36:02
>>68
ほんまに知ってるの??ここほぼ阿倍野やで。大谷高校の裏手や。+73
-4
-
124. 匿名 2021/06/25(金) 13:38:46
うちの近所にも2〜3メートルの石垣の上に建ってる家がある。もし一つでも石が抜けたらと考えると怖くなる。立派なお宅で、その下にも別の家がある。石垣のメンテナンスってしてるんだろうか。+9
-1
-
125. 匿名 2021/06/25(金) 13:39:04
>>1
中国も毎月ありますからね
20日、中国メディア「新京報」などによると、中国湖南省チン州市汝城県で19日午後12時40分ごろ、マンション1棟が倒壊して7人が負傷、5人が死亡した。
他の住民は事故当時外出中だったため事故を避けることができた。
建物の倒壊とともに事故現場に孤立した12人のうち10人は病院に搬送されたが、5人は亡くなり残り7人は今も治療を受けているという。
倒壊したマンションの付近では、地面を掘る基盤工事が行われていたことが分かった。
湖南省政府は事故発生直後に緊急対策を発動して救助隊約400人と救助車両約80台、捜索犬と重装備を動員して救助作業を始めていると明らかにした。
中国メディアは今回の事故原因として、近隣工事による地盤弱化を挙げていて、当局に原因究明と再発防止を求めている。+3
-0
-
126. 匿名 2021/06/25(金) 13:47:32
>>1
大谷学園の裏側辺りかな?
怪我人がなくてよかった+15
-0
-
127. 匿名 2021/06/25(金) 13:51:41
>>68
西成=全てあいりん地区
ではない
なんも知らん奴がイキがってコメしてプラスして偏見を拡める
ここは大谷高校の裏側だから昔ながらの下町っぽい町よ
+124
-3
-
128. 匿名 2021/06/25(金) 13:53:33
>>46
普通もあるよ!
ここはまだ普通寄りでもう少し北に行くとあかん+9
-0
-
129. 匿名 2021/06/25(金) 13:55:09
>>26
あるべきの擁壁が無いように見えるけど、どうなってるの?+11
-1
-
130. 匿名 2021/06/25(金) 13:56:44
>>27
赤い屋根の家も倒壊したよ+21
-0
-
131. 匿名 2021/06/25(金) 13:57:48
>>120
この直ぐ近くにも保育園あるよね。
介護施設を新たに作るにしても場所は選んだ方がいいと思った。たぶんここの土地が他より安かったんだろうけど。+26
-1
-
132. 匿名 2021/06/25(金) 13:58:58
あんなギリギリまで掘ったら、建物崩れるの分かるよね?嫌がらせか何かなの?+36
-1
-
133. 匿名 2021/06/25(金) 14:00:03
ミヤネ屋でやってるの見てるけど、一見平らな土地に見えるけど、あのへん台地になってるんだっけ。+10
-0
-
134. 匿名 2021/06/25(金) 14:07:04
アメリカのマイアミの話だと思ってたら日本でも起きててびっくりした💦+23
-0
-
135. 匿名 2021/06/25(金) 14:07:39
>>18
安いからなんじゃない?
あまり家にこだわりがないとか。
凄いボロボロのアパートでも住む人がいるからね。+9
-3
-
136. 匿名 2021/06/25(金) 14:08:23
今テレビつけてミヤネ屋見てびっくり。
アメリカと日本で建物違うけど同じようなことおきて…これまさか大災害とか何か良くない天災おきる予兆?+8
-10
-
137. 匿名 2021/06/25(金) 14:08:57
>>132
私も思った。家の持ち主可哀想だよ。
+25
-0
-
138. 匿名 2021/06/25(金) 14:12:31
>>135
こだわるとかじゃなくてそこにしか、そういうところにしか住めない境遇の一儲け居るんだよね。大阪は他にもハの字みたいに寄りかかったような、危険と言われているマンションがあるけど、そこもお金がなくて引っ越しようがないから住んでる人たちも居る。+22
-1
-
139. 匿名 2021/06/25(金) 14:12:52
最後の一棟、今更どうにか持ち直させるなんて危険で無理だし
倒れるの待つしかないよね+29
-0
-
140. 匿名 2021/06/25(金) 14:13:11
倒壊した住宅の道挟んで向かい側も住宅地になってるね。近所の人も気が気じゃないよね。+11
-0
-
141. 匿名 2021/06/25(金) 14:13:35
>>136
日本のは人災じゃない?+17
-0
-
142. 匿名 2021/06/25(金) 14:15:39
>>108
立ち退きに応じたくないからわざとリフォームするってケースもあるよ
リフォームと言っても壁だけ綺麗にするみたいなのも多いけど+15
-1
-
143. 匿名 2021/06/25(金) 14:21:31
ミヤネ屋で見てる。
後1件も助かりそうにないから、押して崩した方がよさそう。+9
-0
-
144. 匿名 2021/06/25(金) 14:21:48
>>51
好き勝手言うなぁ。大阪市側は危険な場所という認識はなかったと言ってるよ。+33
-1
-
145. 匿名 2021/06/25(金) 14:23:04
裏側の道路も危なそう
地盤が元々ゆるいんだろうね
+2
-0
-
146. 匿名 2021/06/25(金) 14:23:04
きちんと補償と責任わかち合わないと裁判になるね。+5
-1
-
147. 匿名 2021/06/25(金) 14:23:29
自分の土地なのか借家なのか知らないけど土地がなくなってしまったらどうなるの??泣き寝入りするしかないの?+17
-0
-
148. 匿名 2021/06/25(金) 14:23:48
これは怖い。
とにかく住民の方が無事で良かった。
工事の影響だよね、どう考えても。+14
-1
-
149. 匿名 2021/06/25(金) 14:24:08
>>145
その道路の向こうの家も…。避難してるのかな。+3
-0
-
150. 匿名 2021/06/25(金) 14:25:31
>>120
そもそも崖ギリギリまで建て過ぎなのと石垣もお粗末な感じがあるね
長崎に住んでるから崖に建ててる家なんて珍しくないけど、ここまでギチギチに詰めてる家は見たことないよ
それでも大雨で倒壊した家あったし…+20
-0
-
151. 匿名 2021/06/25(金) 14:26:38
西成は知的障害+3
-41
-
152. 匿名 2021/06/25(金) 14:29:20
最後の一棟、今更どうにか持ち直させるなんて危険で無理だし
倒れるの待つしかないよね+32
-1
-
153. 匿名 2021/06/25(金) 14:42:15
>>68
全然違う。
天下茶屋東は昔ながらの下町。
小さいけど普通の商店街もあるし。
駅前から女子学生が歩いて通学してるようなとこですよ。
あいりんはもう少し北側。+79
-4
-
154. 匿名 2021/06/25(金) 14:44:25
>>112
グーグルマップだと以前は擁壁の下に青々とした草が生えてたようで、最近の?グーグルアース>>26の写真のように、工事で砂の棒倒しのように削っていったんだね+63
-2
-
155. 匿名 2021/06/25(金) 14:50:22
こんな危険な場所に家建てる人が悪い+26
-9
-
156. 匿名 2021/06/25(金) 14:51:49
>>154
この写真だと石垣だけじゃなくって石垣を支える斜面みたいなのもあるように見えるね。その斜面の土を掘ったのかな?+60
-1
-
157. 匿名 2021/06/25(金) 15:13:04
>>80
神戸も崖の上のお屋敷沢山あるんじゃない+21
-1
-
158. 匿名 2021/06/25(金) 15:14:21
>>155
山を崩して家を建ててるのは業者だよ+14
-0
-
159. 匿名 2021/06/25(金) 15:16:37
>>29
この辺は西成でもディープじゃないエリアなんだよ+54
-1
-
160. 匿名 2021/06/25(金) 15:23:57
>>26
道挟んでこの数戸だけが建ってるのにすごく違和感
明らかに家を建てるような場所じゃないよね+104
-0
-
161. 匿名 2021/06/25(金) 15:32:38
>>147
賃貸なら管理会社だろうけど、私有地だと保険だのみだよねぇ。
どう適用するか分かんないけど。+5
-0
-
162. 匿名 2021/06/25(金) 15:40:51
>>120
急な漏水があったとのことだから、地盤の変動や対策工の老朽化とか条件が重なったのかな。
街中で住宅ごと崩れるの怖いね…+20
-0
-
163. 匿名 2021/06/25(金) 15:41:30
>>147
そういや東日本大震災なんて土地自体がなくなった人もいるよね?どうしたんだろう?+21
-0
-
164. 匿名 2021/06/25(金) 15:43:03
>>123
テレビで観て近くの学校っぽいところ何だろ?って思ってたけど、あれ大谷か!
じゃあ阿倍野のすぐ近くだね。西成区でも阿倍野区寄りは普通の住宅街のイメージ。+44
-3
-
165. 匿名 2021/06/25(金) 15:46:01
>>127
がるちゃんって関西に厳しいよね。+49
-1
-
166. 匿名 2021/06/25(金) 15:46:51
+18
-1
-
167. 匿名 2021/06/25(金) 15:50:35
>>120
さっきミヤネ屋見てたら1番右の白い家は写ってたけど残りが全部倒壊したの?+16
-1
-
168. 匿名 2021/06/25(金) 15:51:03
>>83
建物だけ丈夫でも、地盤がしっかりしてないと意味ないよ。
最近は住宅建設も地盤調査が組み込まれてるけど、それ以前は調査対策しないまま建ってる方が多い。+15
-0
-
169. 匿名 2021/06/25(金) 15:58:30
>>10
見晴らしが良いし隣に家が建って影になったり目線とか煩わしい思いをする事がなくてすみそうだから、かな?+38
-3
-
170. 匿名 2021/06/25(金) 16:03:34
>>158
どこかは分からないけど、山を切り開いて住宅地にしたら数年で地盤が緩んで道路ボコボコ、家は傾いて住めない有り様。
そんな状態で地盤調査の会社に調査の依頼があって、会社の人は事前調査して杭打つなり改良するなりすればこんなことにはならなかったと呆れてた。
住宅メーカーが事前の地盤調査を端折って施工会社にGOサイン出した感じ。
実はこういう話はけっこうある。+17
-0
-
171. 匿名 2021/06/25(金) 16:05:32
>>154
ひょっとして権利とかでトラブったのかな?
もしあえて自分の敷地内の相手の支えになってる部分を削ったとしたら、どうなるのだろう?
権利があるから許されるのか悪意があるから賠償しなきゃなのか。+28
-2
-
172. 匿名 2021/06/25(金) 16:07:13
>>105
そうなの?流石にそんなことはなさそう。+1
-11
-
173. 匿名 2021/06/25(金) 16:09:40
>>26
奥に階段あるけど、もともとは斜面ついてたのでは?
削ったとしたらそら崩れるよね。+64
-0
-
174. 匿名 2021/06/25(金) 16:12:10
>>171
敷地境界線に沿って垂直に削ってたとしたら悪意しかないよね
本当のところは分からんけど+41
-3
-
175. 匿名 2021/06/25(金) 16:19:08
>>26
もしかしたら元々は階段の反対側みたいに段差があったのかもしれないよ。なんせ5階建ての建物を作ろうとしてたみたいだから。+9
-2
-
176. 匿名 2021/06/25(金) 16:21:54
>>154
立入禁止地域になってたらしいよ+9
-0
-
177. 匿名 2021/06/25(金) 16:28:17
>>35
こういう家たまに見る!
どこだっけな、いつも見るところがあったんだよな昔…+19
-0
-
178. 匿名 2021/06/25(金) 16:33:17
>>176
立入禁止地域?テレビではここに老人ホームができる予定で工事してたって言ってたけどな。+37
-0
-
179. 匿名 2021/06/25(金) 16:36:51
>>169
坂の上の家は金持ち、坂の下の家は庶民みたいな
低い所は水が溜まるから安い
でも崖の上はねぇ+37
-0
-
180. 匿名 2021/06/25(金) 16:37:50
>>177
結構あるよ
山切り開いて住宅建ててんだから+15
-0
-
181. 匿名 2021/06/25(金) 16:47:37
>>92
隣家と50センチ離れているようには見えない。違法建築じゃないの?と思ってしまう。+26
-1
-
182. 匿名 2021/06/25(金) 16:58:20
何で土留め工仮設せずに工事してんの…+9
-0
-
183. 匿名 2021/06/25(金) 17:00:18
>>181
民法ではそうだけど隣の住人の了解があれば建てられるよ。+8
-1
-
184. 匿名 2021/06/25(金) 17:01:36
漏水あったってことは地盤緩んでるよね。
山とまた違って住宅や交通荷重の影響出るよ。
梅雨時だし大雨あったらヤバい。+20
-0
-
185. 匿名 2021/06/25(金) 17:04:04
>>172
実際あるじゃん
人の話は聞こうよ+13
-1
-
186. 匿名 2021/06/25(金) 17:05:13
こういう立地、初めて見る人には衝撃かもだけど、関東でもわりと目にするよね。
なんでこの場所に許可下りるのかな?と思うような立地。
都会は土地がないから、駅から近ければ崖でも川沿い低地でも建てる傾向にあるよね。
通る度に怖いけど、今回改めて怖いなと思った。
同じような感じの崖の上に家で、その崖の下にも家が建ってる所もあって、地震とかあったら怖い。
崖の上でも、台地が広ければまだわかるけど、崖ギリギリだと危険すぎるのに、どうして許可されるんだろう??+11
-0
-
187. 匿名 2021/06/25(金) 17:07:31
東日本とか最近のたくさんの地震をよく乗り越えてきたね+14
-0
-
188. 匿名 2021/06/25(金) 17:13:22
>>183
知らなかった。ありがとうございます。+2
-0
-
189. 匿名 2021/06/25(金) 17:23:07
>>68
やばいのは荻の茶屋駅あたりかな
天下茶屋は広すぎて、住吉区や阿倍野区近くだと普通
天下茶屋駅も割とひらけてるし、乗り換えでサラリーマンがたくさん降りるような場所
キレイなマンションもちょっとずつ出来てる+40
-2
-
190. 匿名 2021/06/25(金) 17:54:22
中国かと思ったら日本だった…+5
-1
-
191. 匿名 2021/06/25(金) 18:14:01
のり面ってなに?+4
-2
-
192. 匿名 2021/06/25(金) 18:23:15
>>35
ぽつんと一軒家にも崖沿いにこういう家建ててる人いたような
+6
-1
-
193. 匿名 2021/06/25(金) 18:26:12
>>174
多分それじゃないのかな。で、最悪なことに崩れやすい地盤だったとか。石垣古いから耐震とかでどのみち直すかやめるかはしないと下に建物建てられなかったのかもだけど。+16
-2
-
194. 匿名 2021/06/25(金) 18:26:31
>>186
新幹線乗ってて関東方面に入るとこういう家よく見る
それでもうちの田舎より土地代高いんだろうな+8
-0
-
195. 匿名 2021/06/25(金) 19:18:28
>>34
下で高齢者用住宅?を建てようとしてたらしいね+2
-0
-
196. 匿名 2021/06/25(金) 19:44:16
>>154
元々この一帯は上町台地の端で広範囲にわたって切り立った崖でした
最近は開発で目立たなくなってきていますが、一部地域に痕跡が残っています
あと、大阪は地盤が弱いので崖下の基礎工事の振動が原因だと思います+43
-1
-
197. 匿名 2021/06/25(金) 20:20:07
家が崩れ落ちるライブ映像あって驚いたよ
他人の私が家崩れる映像だけでこんなにショック受けてるんだから
住んでる方にとって自分ちが崩れ落ちる映像は相当ショックだと思うし
あんま繰り返し放送しないであげてほしいわ+26
-2
-
198. 匿名 2021/06/25(金) 20:54:34
こんな崖崩れする所に高齢者施設を作って何を企んでいるんだろう。
だいたい法面がおかしいしどういう計画の工事なのかわけがわからない。+17
-0
-
199. 匿名 2021/06/25(金) 20:55:23
>>46
天下茶屋は住みやすそうだよ
北はまあ…ねぇ…+11
-0
-
200. 匿名 2021/06/25(金) 21:36:46
>>81
あいりん地区と生野区が隣?+16
-2
-
201. 匿名 2021/06/25(金) 21:37:03
>>44
そうだよ。大阪は上町断層でできた標高の高い上町台地とそれ以外の平坦な土地(元は海)に別れてる。今ではパッと見た感じ区別がつかないけど全然地盤の固さが違う。
なので数年前にあった大阪北部地震も震源地よりさらに地盤の緩い遠い土地の方が揺れたの。
西成区もゆるゆる地盤が多いし崖も多いからそれも今回の倒壊の遠因になってるかもね。+22
-1
-
202. 匿名 2021/06/25(金) 21:42:49
>>151
笑った+1
-15
-
203. 匿名 2021/06/25(金) 21:46:27
>>30
勝手に埼玉を代表しないで+24
-0
-
204. 匿名 2021/06/25(金) 21:48:05
>>81
あいりん地区の隣は生野区じゃないよ。高台で文教地区の天王寺区か阿倍野区をまたがないと生野区には行けない。大阪特有のヤバい所といい所が隣り合わせにある典型的なトコ。
あいりん地区はホームレスや飛田新地の嬢相手に生計立ててるやーさんとかが主だよ。生野区はZさんがたくさんいる所。全然違うよ。Sはどちらにもいるけどね。宗教って偉大だよね…+48
-4
-
205. 匿名 2021/06/25(金) 21:54:04
>>174
>>171
想像で勝手なこと言わないで。
石垣に不具合が見つかったから老人ホームの工事中断して、石垣の補修を終えて工事再開したところだったって。テレビでやってたよ。+13
-10
-
206. 匿名 2021/06/25(金) 22:24:49
>>200
あいりん地区と、(記事の西成区の)隣の生野区ってことかな?+1
-2
-
207. 匿名 2021/06/25(金) 23:04:12
嘆きの壁の所だ
なんかせつない+1
-5
-
208. 匿名 2021/06/25(金) 23:05:11
>>200
だよね阿倍野区どこいった?+13
-0
-
209. 匿名 2021/06/25(金) 23:28:12
>>207
近くではあるけどその辺はあまり関係ないかな。
+5
-0
-
210. 匿名 2021/06/25(金) 23:29:14
>>68
天下茶屋は天下茶屋、あいりんはあいりん。
全く別もんや
さてはおまえモグリやな?(笑)+36
-1
-
211. 匿名 2021/06/25(金) 23:36:15
>>35
日当たり良さそうね+9
-2
-
212. 匿名 2021/06/25(金) 23:43:42
>>204
Zはざい ち
Sはなんですか?+0
-1
-
213. 匿名 2021/06/25(金) 23:48:50
義母が西成に住んでてほんとにこの現場の近く。Google earthでめちゃくちゃ確認した!倒壊したの義母の家じゃなかったわ。チッ+7
-19
-
214. 匿名 2021/06/25(金) 23:48:52
>>169
崖の上はもちろん安いよ+5
-0
-
215. 匿名 2021/06/25(金) 23:49:19
あべのハルカスから1キロってテレビで言ってたけどめっちゃ都心なのかな+5
-1
-
216. 匿名 2021/06/25(金) 23:50:03
>>212
そうかじゃない?+12
-0
-
217. 匿名 2021/06/25(金) 23:58:14
>>207
それは飛田の辺り
地形的には続いてるけどここは違うよ+8
-0
-
218. 匿名 2021/06/26(土) 00:34:30
>>44
ここはまさに上町台地の西の端だと思う
だからこんなに段差がある+5
-0
-
219. 匿名 2021/06/26(土) 00:39:41
>>165
横
悪い評判は気の毒で見過ごせないから指摘しているんだと思うよ
関西は叩かれがちだから、なおさら+3
-7
-
220. 匿名 2021/06/26(土) 00:52:04
>>26
こんなところに建っている家で まともな家は少ないんじゃないかな…+14
-7
-
221. 匿名 2021/06/26(土) 00:54:09
>>215
あべのハルカス自体 変な所に建っているみたいだから。
+7
-8
-
222. 匿名 2021/06/26(土) 01:12:12
>>9
コメントしてたおばちゃんパンチきいてたw+10
-1
-
223. 匿名 2021/06/26(土) 01:38:06
>>87
堀ちえみの実家は帝塚山?+0
-0
-
224. 匿名 2021/06/26(土) 01:46:27
>>114
新幹線の線路沿い
すごいよね+3
-0
-
225. 匿名 2021/06/26(土) 02:36:07
>>154
工事で草が生えてる部分を削らなければ倒壊しなかっただろうね。。。+19
-1
-
226. 匿名 2021/06/26(土) 03:35:48
>>76
逗子だよ。+2
-0
-
227. 匿名 2021/06/26(土) 05:05:02
>>114
帰省時に新幹線にのりますが、小田原から熱海くらいまでの間の崖に沢山家があって、この場所への建設許可が降りたことに驚き+ゲリラ豪雨で土砂災害起こったらどうなるの?と思いながら見ている。
あと、ホテルなんかも崖っぷちにあった気がする。
土地がないのかもしれないけど、危険が先に立つから住むのは躊躇するかも。+4
-1
-
228. 匿名 2021/06/26(土) 05:44:53
>>222
西成区と阿倍野区の境界辺りだから阿倍野区民かもね+7
-0
-
229. 匿名 2021/06/26(土) 05:47:04
>>215
徒歩で15分くらいの住宅街だよ+1
-0
-
230. 匿名 2021/06/26(土) 05:54:04
>>127
下町かーあの住宅街辺りは痴漢でるけどね
大谷の子が痴漢捕まえてたから強って思った記憶あるわw+3
-1
-
231. 匿名 2021/06/26(土) 06:00:07
>>87
北畠って高級住宅街なの?
+6
-1
-
232. 匿名 2021/06/26(土) 06:32:14
>>10
家建つスペースがあればそれで金儲けしたい人がいる+6
-0
-
233. 匿名 2021/06/26(土) 06:35:53
回りながら落ちた家映像が衝撃だったけどその周りの住宅殆ど敷地目一杯に家建ってて隣同士と全部くっつきあってるから一軒でも出火したら周りも巻き込まれそうで怖い。+4
-0
-
234. 匿名 2021/06/26(土) 06:41:10
Twitterで見て驚いたわ
でも、今までよく無事に建ってたよねって立地だもんね
川沿い、裏が山、崖っぷちは住んじゃダメだわ+2
-0
-
235. 匿名 2021/06/26(土) 06:46:27
>>144
そう言うて責任逃れするしかないけど、この画像見る限り土台の擁壁のとこもギリギリまで削ってて若干えぐれているようにも見える。ショートケーキのイチゴの乗っている部分だけスポンジ残して食べたみたい+9
-0
-
236. 匿名 2021/06/26(土) 06:57:56
>>127
でも大阪に住んでない者からすると、西成=全てあいりん地区ってイメージの人がかなり多いと思うよ。私は関東住みだけど、なんでわざわざイメージの悪い西成に土地買って家建てるんだろうと不思議に思ってしまっている。
THE西成じゃない西成に住んでる人は腹が立つだろうけど、世間のイメージはそんなもんだと思う。
+21
-15
-
237. 匿名 2021/06/26(土) 07:06:44
>>101
違法建築とかの時代じゃないからね
違法とか叫ばれる前の時代+4
-0
-
238. 匿名 2021/06/26(土) 07:12:35
家近所だから、何度かこの道通ったことあるよー
昨日もヘリコプターずっと飛んでてうるさかった
あそこは西なりと阿倍野区の境目だけど、少し雰囲気暗いよ夜通る時は怖い
全体的に崖になってるから、ほかも危ないところありそうだけど+5
-0
-
239. 匿名 2021/06/26(土) 07:13:16
>>213
義母さんのとこだったらお見舞い金めっちゃ持ってかないとだし、最悪お宅に転がり込んでくるかも…+6
-0
-
240. 匿名 2021/06/26(土) 07:13:56
>>88
気になって調べちゃった。逗子だね。
写真見ると、ここもかなりの崖で危険+6
-0
-
241. 匿名 2021/06/26(土) 07:15:19
>>124
石垣とか擁壁とか寿命はいかほどだろうね。私の家の裏もコンクリート擁壁、近所も山切り開いた家だから石垣の擁壁だらけ。もう50年は経っているので少し心配+4
-0
-
242. 匿名 2021/06/26(土) 07:20:10
>>56
え!!!!この地震国に住んでて何を申されているのですか+5
-1
-
243. 匿名 2021/06/26(土) 07:44:24
私の家から100メートルの場所です。以前から凄い場所に建っていたし工事現場は何年も前からあの状態でいつ工事をしてるんかな?って感じでした。子供らが通っていた保育所も直ぐ下にあります。+10
-1
-
244. 匿名 2021/06/26(土) 08:23:11
>>50
貧しい感じがする地域とか、他のコメントでもバラックとか書かれてたけど、
大阪市内に住む者としては、こんな住宅街や長屋も普通にそこかしこに沢山あり過ぎて普通の民家にしか見えなかった+11
-1
-
245. 匿名 2021/06/26(土) 08:33:28
>>191
土手のように斜めになってるところのことだよ。+1
-0
-
246. 匿名 2021/06/26(土) 08:45:13
>>219
だからそう言ってるやん+3
-0
-
247. 匿名 2021/06/26(土) 09:33:44
>>103
だから関西は地名じゃなくて路線とか学校とか別の物差しで測るよね+3
-1
-
248. 匿名 2021/06/26(土) 11:11:12
残ってる3階建ての白い家、雨戸閉まってるから人住んでなさそうだけど、戻ってくる前提の避難中だったのかな?それとももう戻らないつもりで転居してるのか…+0
-0
-
249. 匿名 2021/06/26(土) 19:53:37
>>29
西成と言っても、ここはすぐそばが阿倍野区になる地域。
すぐ近くに私立の中学・高校がある。+6
-0
-
250. 匿名 2021/06/26(土) 20:02:50
道路挟んで反対側の住宅街には影響ないの?+1
-0
-
251. 匿名 2021/06/26(土) 21:44:31
>>204
ここの学校に通ったけど、大阪の治安が良いのが上町台地なんだけど、この台地の始まりの場所。崖って言うから変な感じだけど上町台地。上の土地が高くて下が激安の上と下で世界が変わる境界線。だけど崩落してのは壊れた家の前の道までが阿倍野区で家は上なのに西成区。
なんでなんだろう?+7
-2
-
252. 匿名 2021/06/26(土) 21:53:19
>>236
学区の割り方が変で、住所が西成区でも阿倍野区と境界の地区は阿倍野区の小学校が学区だったりする
とくに南側は、阿倍野区側の小学校のレベルが市内でも高い方
一括りに西成区民でも、100%西成区民泣く子も黙る◯◯小学校へ通う地区の子と阿倍野区の小学校へ通う地区の子では学力も習い事の数も世帯年収も、悪い意味なら離婚率も生活保護率も段違い+4
-0
-
253. 匿名 2021/06/26(土) 23:21:46
>>252
そうなんだよ。上の阿倍野区は普通の住宅街。天王寺まで徒歩圏内で地価も高い。貧民層みたいな言われようだけど、崩壊した向かえの家当たりでもペンシルハウスで5000万はする。本来びくともしない硬い地盤が上町台地なのに、あそだけ無理矢理家を建てたみたいになってる。
お向かいさんは阿倍野区なのな、崩壊した家の住所は西成区なんだってね。+8
-2
-
254. 匿名 2021/06/26(土) 23:23:23
>>221
立ってねえよ。+4
-0
-
255. 匿名 2021/06/26(土) 23:26:57
>>236
足立区に住む人はみんな生活保護みたいなもんじゃない?
どこだってイメージがあるよ。足立区も普通の人の方が何百倍も多い訳だし、+6
-5
-
256. 匿名 2021/06/26(土) 23:29:02
>>244
東京でも横浜でも川崎でもこんなもんだよ。
渋谷の住宅地なんてもっと狭い小さい家だらけだよ。一軒億超えるけど。+13
-2
-
257. 匿名 2021/06/27(日) 07:36:10
>>112
石垣に隙間があるのがわかって住民を非難させて作業してたみたいだよ
だから工事側に責任があって賠償金払うんだろうね+2
-2
-
258. 匿名 2021/06/27(日) 23:58:54
>>178
あそこに建物を建てようとしてたの??+2
-0
-
259. 匿名 2021/06/28(月) 09:52:48
>>251
区の境界線が道路の真ん中なのかも+3
-0
-
260. 匿名 2021/06/28(月) 10:44:06
>>154
>>156
石垣に草が生えてる=隙間があって水もある、だから石垣がもう全然ダメだったんだと思う。
正常な状態だと石垣とか擁壁に草が生えてるっていうのはないから。
ニュースでやってたけど、戦前からある石垣みたいよ。
この石垣自体が古くて崩れそうだとずっと言われていて、工事業者も石垣に亀裂があるのを見つけて、補修もしてくれてたみたいだし…
基本的に土地の所有者に補修の責任があるから、石垣の上の崩れた家の持ち主に責任があるみたい。
土地自体は消滅してしまったし、撤去費用は市と折半かな。+2
-2
-
261. 匿名 2021/06/28(月) 11:54:23
>>178
あの下に建てる予定だったって今朝テレビでやってたね+3
-0
-
262. 匿名 2021/06/28(月) 12:11:32
>>10
うちも崖の上に建ってるから怖い+3
-2
-
263. 匿名 2021/06/28(月) 12:25:32
>>92
他の家の並びと比べると、土を盛って建てたように見える。
他の家たちよりも出っ張ってるもんね。+1
-2
-
264. 匿名 2021/06/28(月) 14:32:23
>>253
今日のミヤネ屋で、上町台地の端だけど、この家の立ってる土地は道路から出っ張ってて、その部分は後から盛り土で付け足したと言ってたよ
前コメントで戦前に作られた石垣と見たけど、戦前に盛り土するほど土地を広げたかったんだと思った+3
-0
-
265. 匿名 2021/06/28(月) 18:43:35
まだ建っている家に猫が取り残されているってニュースでやってた。
猫を置いて自分たちだけ逃げ出すなんて‼︎
助けてあげて欲しい。
なんとかならないのかな。+6
-6
-
266. 匿名 2021/06/28(月) 20:32:53
>>236
横からだけど。
なぜそんなにイメージイメージって言い訳みたいにしてるの?
「そうなんだ。知らなかったよ。ありがとう」でいい話じゃない?
イメージが実際とは違っていて、それを知れたのに。+7
-0
-
267. 匿名 2021/06/28(月) 22:41:19
今ネットで知ったけど、残る一棟の家に、猫ちゃんが残されてるみたいです。
ニュースでも載ってました。
病気の猫ちゃんみたいで。なんとか助けられないかな。飼い主さんも心配でしょうし、猫ちゃんもかわいそう。+10
-2
-
268. 匿名 2021/06/29(火) 08:31:39
>>26
この辺りは上町台地の西の端で、坂の下は西成、坂の上は阿倍野という認識なので、坂の上なのに西成というのはどういうことかと思ったのですが、写真で分かりました。
この写真の、倒壊した家の右側の道路が西成と阿倍野の境で、道路の左側は斜面というか、大きな段差なのです。そこに相当量の盛り土をして地面を作り上げたということですね。+6
-0
-
269. 匿名 2021/06/29(火) 09:16:03
どうか取り残されてる猫ちゃんが無事でありますように…+13
-0
-
270. 匿名 2021/06/29(火) 10:52:43
家って簡単に崩れるだなー、って思ってしまった。+1
-0
-
271. 匿名 2021/06/29(火) 13:47:37
かろうじて残った一棟、今にも崩れそうだけど
飼い猫が取り残されているって…
飼い主、何故連れ出さなかったのか……
中に入るのも危険で助け出さないでいるらしい+3
-0
-
272. 匿名 2021/06/29(火) 14:55:52
>>265
それ本当なんですか?
絶対助けてあげて欲しい。+2
-0
-
273. 匿名 2021/06/29(火) 14:56:50
>>267
何で連れて出なかったんだろう。
腹立つ。+4
-7
-
274. 匿名 2021/06/29(火) 15:00:03
>>271
中に入らず、道路に面してる玄関とか窓から呼んで連れ出したりできないのかな?
このまま何もしないとか可哀想過ぎる。何で連れて出てこなかったか理解できない。+2
-1
-
275. 匿名 2021/06/29(火) 15:25:42
ミヤネ屋で「どうやったかはわからないけど、飼い主から市役所に電話があり、保護した」とのこと。
みんなホッとしていたけど、なんか???っていう感じでした。
誰も見ていない間に入って救出したの?
呼んでも自分では動けない病気の猫と言っていたのに。
本当に救出されたのかちゃんと猫を見せて欲しい。
猫のことを心配している人は多いと思う。+2
-1
-
276. 匿名 2021/06/29(火) 16:24:35
>>275
私もTwitterで保護されたって見ましたけど、本当なのかな?って心配してました。
どうやって救出したんだろうと調べたんですけど、何も出てこないですし…
確かにちゃんと猫ちゃん見せて欲しいですね!+3
-4
-
277. 匿名 2021/06/29(火) 16:53:03
>>275
なんかびっくりするくらいサラッとしたお知らせでした。
もう猫は飼い主さんと一緒にいるそうですって…
今おうちがこんな状態で大変でしょうけど、飼い猫を無事保護できたらそれ以上の喜びはないはず。
私ならですが、家なんかより猫の命が大切です。
顔出ししなくていいので取材とか受けて心配していた人たちを安心させて欲しい。
なんかモヤモヤします。+3
-7
-
278. 匿名 2021/06/30(水) 18:20:29
>>3
工事関係者と施工主じゃない?+3
-0
-
279. 匿名 2021/06/30(水) 18:26:40
>>275
消防が救助したみたいだよ。
猫の心配もわかるけど、家も持ち物も無くして無職で、もしかしたら倒壊撤去費用も請求されるかもしれない女性に猫のことばかり言うのはちょっとどうかと思う。
今、入居している民泊施設も工事業者から早く出るよう急かされてるみたいですごく気の毒だった。
猫が助かっただけで十分と言ってたけど、
なんとか頑張ってほしい。+14
-2
-
280. 匿名 2021/06/30(水) 18:31:23
>>275
ちょっと無神経だと思う。
家なんかより猫の命?
猫好きかもしれないけど、それは飼い主が言うことで他人が言うことじゃない。+6
-3
-
281. 匿名 2021/06/30(水) 18:33:16
>>260
でも今回の工事が引き金では?+6
-0
-
282. 匿名 2021/06/30(水) 18:35:30
>>265
三匹のうち一匹連れ出すだけで精一杯だったみたい。緊急事態で切迫してたのに飼い主を責めるのはお門違い。+8
-0
-
283. 匿名 2021/06/30(水) 18:36:59
>>271
危険過ぎて消防から止められたんだよ。+8
-0
-
284. 匿名 2021/06/30(水) 18:38:11
>>276
猫ネコうっとおしい!
女性の気持ちを考えなよ。+10
-3
-
285. 匿名 2021/06/30(水) 19:40:04
>>284
飼い主の女性はとにかく猫を助けたかったと思うよ。
飼い主にとっては家族だからね。+6
-0
-
286. 匿名 2021/07/01(木) 11:27:23
施工業者は石橋ワークス
大畑組のホームページに「グループ企業」として掲載されています。
添付は大畑組のストリートビュー
+1
-0
-
287. 匿名 2021/07/01(木) 12:07:05
水が出てたとは言っても石垣取ったのは業者でしょ?石垣そのままなら倒れなかったんじゃない?業者の責任ではなくて?+3
-0
-
288. 匿名 2021/07/01(木) 12:09:06
石垣が古いなら石垣にコンクリート上から塗るとかやり方ありそうだけどね+2
-0
-
289. 匿名 2021/07/01(木) 14:12:24
これ25日の話だったんだね。昨日ニュースで知った。初日から報道されてた?
日本の家(土台)も崩れるんだ、って怖くなったよ+1
-0
-
290. 匿名 2021/07/01(木) 15:15:07
倒壊したおうちの女性が
また働く、猫が無事でよかった消防が助けてくれたと言ってて泣ける
+3
-0
-
291. 匿名 2021/07/01(木) 21:34:44
うちの実家も擁壁の上に立ってるから怖くなった
擁壁はこんなに垂直じゃないけど
+1
-0
-
292. 匿名 2021/07/06(火) 22:45:21
崖の上で傾いた住宅にネコ取り残される 大阪・西成girlschannel.net崖の上で傾いた住宅にネコ取り残される 大阪・西成 崖の上で傾いた住宅にネコ取り残される 大阪・西成(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース崖の上にかろうじて残っている住宅にはネコが取り残されているそうです。 25日、並んで建つ住宅3棟のうち2棟が...
+1
-0
-
293. 匿名 2021/07/06(火) 22:47:30
残る1棟を午後取り壊し 西成区の住宅倒壊|NNNニュースwww.news24.jp大阪市西成区で住宅2棟が崖の下に崩れ落ちた現場では、6日午後、残る1棟が取り壊される。大阪市は作業に伴い、午後1時から、近くに住む人に避難を呼びかけ、あたり一帯を立ち入り禁止とする。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
25日午前7時20分ごろ、大阪市西成区の住宅地で、崖の上に建っていた住宅1棟が、のり面の下に倒壊した。けが人はいない。 現場は、大阪市西成区天下茶屋東の住宅地で、午前7時20分ごろ近くで工事をしていた関係者が、「崖から水が漏れだした」と近くの交番に届け出た。