-
1001. 匿名 2021/06/24(木) 13:22:13
「日本の女性はすべて専業主婦になりたがっているはず」「母親が働いたら子供が可哀想」教の人と、仕事好きな人、子供のためにも働きたい人が話しても無駄だよ
逆に、宗教だと思っていれば生暖かく見守れる+19
-0
-
1002. 匿名 2021/06/24(木) 13:22:36
>>987
賃貸は旦那に何かあったらきついから不安なら共働き必須だね
子供いるとか専業なら中古で安くても家買ったほうがいいと思うわ+4
-0
-
1003. 匿名 2021/06/24(木) 13:22:54
彼氏31歳年収400万、私29歳年収400万都内住みで付き合ったばかりだけど、結婚したら共働きは確実だろうな。
私より拘束時間長いから不満貯まるのかな、、+2
-0
-
1004. 匿名 2021/06/24(木) 13:23:55
正社員共働きで働きたくない瞬間もあるけど、健保組合がかなりデカいとこに勤めてるから、社保とか福利厚生的に辞めるデメリットも大きくて辞める気にならない。
+4
-0
-
1005. 匿名 2021/06/24(木) 13:23:58
>>6
ガッキーには心底ガッカリしたわ+16
-15
-
1006. 匿名 2021/06/24(木) 13:23:59
>>1001
まず日本は多様性を認められるようにならないとね
選択肢は多い方が
多くの人が幸せになりやすい+9
-0
-
1007. 匿名 2021/06/24(木) 13:25:08
>>993
安心って書いた人じゃなくて横からごめんなんだけど、うちは全部入れたら5万くらい払ってるわ
高いんか安いんかは知らん…+1
-0
-
1008. 匿名 2021/06/24(木) 13:26:08
>>1
お互い高収入だから
年収400万くらいだったらすぐ辞めてる
そんくらいならまた稼げるし+0
-1
-
1009. 匿名 2021/06/24(木) 13:26:18
>>990
そうだねw+1
-0
-
1010. 匿名 2021/06/24(木) 13:26:36
私は結婚するときに働かないという選択肢はなかった
なりたくて努力してお金もかけて、やっと就いた仕事だからね
働くなと言われたら結婚やめたと思う
夫も当たり前のように家事育児してくれてありがたい
もちろん専業主婦を否定する気はないよ+8
-0
-
1011. 匿名 2021/06/24(木) 13:26:57
>>1007
ありがとうございます。
5万ってかなり少ないですよね?
居住地にもよるので一概に言えないですよね…+1
-0
-
1012. 匿名 2021/06/24(木) 13:27:23
>>969
この意見に同意
うちはちゃんとやってくれる、家事は折半が当たり前だよって意見もあると思うしそれは素敵な家庭だけど、いまだに女性の負担が大きいと思う
稼ぎのいい女性は別として、資格なし事務職のボーナスなしOLだとフルタイム勤務でも旦那さんの収入は越えられないし、同じ時間勤務しても「俺の方が稼いでる分苦労も多いんだから家事はそっちがやるべき。たまになら手伝うけど」って考えの人もいるよね
ましてや旦那在宅、妻出社でゴロゴロしながらほぼ寝間着で働いて「お帰りー」なんて言って夕ご飯出来るの待ちとかさ…+10
-1
-
1013. 匿名 2021/06/24(木) 13:27:27
>>896
だから周りの目気にして
不自由に生きてるんでしょ+2
-2
-
1014. 匿名 2021/06/24(木) 13:28:21
>>865
よく読んで
ご主人には辞めてもいいって言われてるって書いてあるじゃん+7
-0
-
1015. 匿名 2021/06/24(木) 13:29:14
公務員で辞めたくなかったので。
育休中なので期間限定の専業主婦楽しんでます。+2
-0
-
1016. 匿名 2021/06/24(木) 13:29:38
>>969
うちも、料理してくれる旦那が欲しかったわー。+5
-0
-
1017. 匿名 2021/06/24(木) 13:32:02
↓だってさ ツイフェミと中身同じなのかな あの人たちも常に日本人差別やってるよね
🧸
유이@young_min25
私の彼氏韓国人なんだけど、韓国人の彼氏ってリアルに日本人より甘々だから、
ヨシヨシされたい人は韓国人と付き合うべき!(笑)+0
-7
-
1018. 匿名 2021/06/24(木) 13:32:06
>>993
横だけどうちは事故死3000マン、病死1000万でるやつと、死んだら毎月15万もらえるやつに入ってて月15000いかないくらいだよ
あとは戸建ての住宅ローンチャラ+4
-0
-
1019. 匿名 2021/06/24(木) 13:32:19
>>1012
同意。
多分、働いてても家事育児は女性が中心、男性はお手伝いっていうのが主流だろうね
それはどうにかするべきだと思うよ
うちの会社だと、妻が専業だったり高齢で家事やってない男ほど「家事なんて大したことない」と言い、
社内結婚とかで等分に分担している男ほど「家事は大変だ」と言う+8
-0
-
1020. 匿名 2021/06/24(木) 13:33:06
>>1011
こういう話題って人に聞けないから相場とかわからんね
私も知りたいわー+0
-0
-
1021. 匿名 2021/06/24(木) 13:33:45
>>234
居ないね。せいぜい300あれば様々かも知れない。田舎に引越して驚いた。もう馴れたけどさ。+5
-0
-
1022. 匿名 2021/06/24(木) 13:34:18
>>1
20代後半に、永遠の愛を見付けたから幸せになれると結婚したけど、現実は厳しかった。
あれだけ好きだった相手への気持ちも冷め覚めで、3年我慢に我慢を重ねましたが離婚。
シングルマザーで頑張ってましたが、良いご縁があり再婚し、今は専業主婦で幸せに暮らしてますよ。+3
-0
-
1023. 匿名 2021/06/24(木) 13:35:09
働きたくて働いてる、とかこの人と一緒にいたかったから、とかは良いと思う
ただ前に某掲示板で「私は共働きというプレミアをつけないと彼とは結婚できなかったと思う」と書いてる人がいて、それはいくらなんでもへり下りすぎだと思った+4
-1
-
1024. 匿名 2021/06/24(木) 13:36:11
>>314
女と同等にやる人は少ないでしょ。+0
-2
-
1025. 匿名 2021/06/24(木) 13:36:22
>>1023
それはむしろ、自己否定しすぎ
クズ夫に搾取されてるのではと心配になる+3
-0
-
1026. 匿名 2021/06/24(木) 13:36:39
>>969
うちの両親、同じ公務員だけど
家事に関して父は全くやらない
父がお皿洗ったところなんて見たことない
母の負担ばかり大きくて、なんでこんなに不公平なのと子供ながらに思ってた+4
-1
-
1027. 匿名 2021/06/24(木) 13:37:59
>>1023
同じ働くにしても、共働き前提条件の結婚はプレッシャーだわ。私は無理かも。+6
-1
-
1028. 匿名 2021/06/24(木) 13:39:53
>>1027
働いてくれる妻が好きなだけで
旦那をATM化してる奥さんと同じ匂いがする+4
-0
-
1029. 匿名 2021/06/24(木) 13:41:23
>>9
でも2馬力前提の人生設計も危険だよ。+4
-5
-
1030. 匿名 2021/06/24(木) 13:41:35
>>1026
うちも
どこかいく時とか、母が3人の子供の支度してる時、父は玄関でイライラしながら遅い!って怒って、母がごめんなさいと謝ってた
今思うと、父、なんで子供の支度しないの+9
-0
-
1031. 匿名 2021/06/24(木) 13:42:08
>>914
寿だと誰も引き止めないよね不思議なことに+1
-0
-
1032. 匿名 2021/06/24(木) 13:43:18
>>1017
半島人と結婚した知り合いいるけど、付き合ってるときはあまあまだけど結婚したとたん親族からのおねだりがすっごくて大変なんだって
いまはコロナで行き来してないと思うけど、コロナ前は日本にやってきて1か月くらい家に泊まる、食事の準備とお土産の準備(あったこともないその親の近所の人の分まで)、日本にいる間に「京都行きたい」「北海道行きたい」といろいろ言ってホテル代出すけど安いと怒るとか言ってた
+5
-0
-
1033. 匿名 2021/06/24(木) 13:43:54
>>22
専業主婦やっててヘルパーさん雇って旦那の金で好き勝手遊び歩いてる(ように見える)知り合いはいる
善悪やらそんな人生うんぬんは置いといて、本人は幸せそうには見える+7
-0
-
1034. 匿名 2021/06/24(木) 13:44:08
東京港区の一戸建てだから
1億ちょっとの3F建てだけど
お嫁さんが来ない><
がる男です^^;+0
-4
-
1035. 匿名 2021/06/24(木) 13:44:11
>>1026
うちは、育児はまあまあやってた。あの年代にしてはやってた方だと思うけど、これって子煩悩だからなんだよね。今だに子供より自分って男も多いし、そうすると育児は微妙だよね。
あと父は家事は全くできなかったから、やっぱり母親の負担は大きかった。+5
-0
-
1036. 匿名 2021/06/24(木) 13:44:21
>>1019
男の言う家事を手伝うはゴミを出す、浴槽を洗う、皿を洗う、洗濯機のボタンを押すっていう単純行為だけってこともあるよね…だから大したことないって言える
ゴミを出すためにまとめる、使ったら洗面所を拭く、洗った皿を拭いて片付けるっていう前後の作業がない。たまに俺が料理作るよなんて言ってくれても、器具も含めて洗い物はしないし跳ねた油はそのまま…それなのに手伝ってる、俺もやってる!って主張してくるし…はぁ…+5
-0
-
1037. 匿名 2021/06/24(木) 13:46:01
>>1034
10年早く書き込んでくれれば喜んでお嫁に行ったのに〜笑+0
-0
-
1038. 匿名 2021/06/24(木) 13:46:09
>>32
旦那がいなかったら暮らしていけないから離婚していないだけで、気持ちが破綻してるとこもあるよね
このご時世、旦那の会社もいつなくなるかわからないし、そういうときどうするつもりなんだろうか+4
-0
-
1039. 匿名 2021/06/24(木) 13:47:51 ID:uWGXnmY7Jw
>>30
それで働いてることにカウントしてくれる旦那さん優しすぎると思う!!+7
-1
-
1040. 匿名 2021/06/24(木) 13:48:00
>>6
どっちもブス+7
-8
-
1041. 匿名 2021/06/24(木) 13:48:05
>>1034
48歳未婚だけど
結婚してあげてもいいよ+0
-0
-
1042. 匿名 2021/06/24(木) 13:49:24
>>1034
お嫁さん(笑)+2
-0
-
1043. 匿名 2021/06/24(木) 13:50:40
>>1035
歳バレるけどあの頃は男性が子煩悩だと「マイホームパパ」とか言ってバカにされる雰囲気だったんだよね
女性も「あの家のお父さんはマイホームパパだから(仕事できない)」って馬鹿にして、家のことを何もしない夫を誇ってたりして
男性も変な男らしさ教育受けて、可哀想だったと思う
今はそういうのないのに、家事しない、したくないってところだけ継承するのはやめてほしいけど
+3
-0
-
1044. 匿名 2021/06/24(木) 13:52:50
>>1043
わかるわー。60代の義母はそんな感じ。
何もできない夫を誇ってる+3
-0
-
1045. 匿名 2021/06/24(木) 13:54:19
>>9
うちもそれ。
どちらかが倒れても一馬力で家族を養えるように共働き続けてる。+3
-0
-
1046. 匿名 2021/06/24(木) 13:54:44
>>1043
そうなんだ。私はアラフォーだけど、田舎だからそういうバカにされるのはなかったかな。家事は男はやるもんじゃない的な雰囲気はあったけど。あと、共働き家庭で母親がいっぱいいっぱいだと、父親ではなくしっかり者の長女に負担がいったりはあったかな。+1
-0
-
1047. 匿名 2021/06/24(木) 13:54:50
ブラック過ぎて辞めたいけど、子持ち40代だし資格なしだから転職は条件下がると思う
扶養内パートになったら厚生年金かなり変わってくるのかな
+1
-0
-
1048. 匿名 2021/06/24(木) 13:55:22 ID:uWGXnmY7Jw
>>104
アメリカでも共働きや女性社会進出が押され始めたのは、夫の稼ぎが少なくなっていった時だからね。どこも一緒。+14
-1
-
1049. 匿名 2021/06/24(木) 13:55:48
>>1
二十三歳の時に同じ年の夫と結婚して、四十代の今もフルタイムで働いてるけど幸せ
結婚した理由は、好きだったから早く一緒に暮らしたかったから
わたしの場合は、元々夫だけの収入に依存する気ゼロだった
家事手伝いから10代で結婚してパート勤めしかしたことのない母と、一歳違いで典型的なモラハラ+経済DV男の父を見てたから、結婚しても仕事はやめないでおこうって決めてた
自分の収入で城の半分の権利を持つのもいいものですよ(戸建てじゃないけど)
喧嘩しても絶対出て行けって言われない
両方働いているわけだから、家事が完璧でなくても文句を言われない
日中は離れてるから、適度に距離ができて喧嘩も少ない
普段の生活費は夫の収入で、妻の収入は貯金しておくと決めておけば生活に余裕も出るし
主さんの理想の結婚とは程遠いだろうけど、共働き結婚もおもしろいですよ
+0
-0
-
1050. 匿名 2021/06/24(木) 13:56:08
>>1036
そうそう、あと、「保育園の送りは夫、迎えは妻、だから同等」とかね。
でも何かあった時に電話かかってくるのは妻だし、保育園の集まりや係みたいなのも妻
行事の把握も妻、病気の時に病院連れていくのも妻。
何かあったら夫は「あ、俺は今日は無理」って言うだけ。祖父母や友人や病児保育施設をあたって電話かけまくり頭下げるのは妻
お前送ってるだけだろ。半々を主張するな+7
-0
-
1051. 匿名 2021/06/24(木) 13:58:48
家にずっといるのが苦痛だから。
働いて外に出るほうがストレス溜まらないから。+5
-0
-
1052. 匿名 2021/06/24(木) 13:59:24
>>1026
ちょっと話がズレるのかもしれないけどさ、テレビとかでも「旦那のやり方は私と違うから、それならやらないでいてくれた方がいい」っていう意見たまにあるじゃん。
あれ聞いてそれでもやってくれてるならいいじゃん、自分が楽になるなら方法なんてなんでもいいじゃーんって思ってたんだけど、結婚してわかったわ。
まるっと自分のやり方でやりたいから旦那に手を出されたくないw
キッチン周りはとくにwww+7
-1
-
1053. 匿名 2021/06/24(木) 13:59:26
>>1026
うちの母親もパートだけどフルタイム勤務で帰宅が遅かった。なのに父は家のことを何一つやらなかった。重いものの買い出しも手伝わない、ゴミ出しさえしない。そんな両親を見てたから男女折半なんてありえないと思う
母親がパート帰りに大量の荷物(家族5人分の食事の材料に加えて洗剤などの日用品)を持って、買い物袋の持ち手が手に食い込むから何度も持ち直しながら帰宅してるのを見かけたとき、泣きそうになったよ(勿論その後、持つの手伝って帰ったけど)
子供出来るまで仕事辞めるつもりはないけど、共働きが前提条件の人はちょっと構えちゃう。そして結婚後の家事育児についての話し合いをした時に引く男や真面目に考えない男は無理だ+12
-1
-
1054. 匿名 2021/06/24(木) 13:59:35
>>765
社会貢献のために結婚するなんてバカでしょ+5
-0
-
1055. 匿名 2021/06/24(木) 14:00:29
>>1023
女余りなのに結婚圧力がめちゃくちゃキツイ福岡とかなら仕方ないかもね+3
-0
-
1056. 匿名 2021/06/24(木) 14:01:19
家にいて家事するよりも、働いてたほうが楽しいって思う性分なんで。
+4
-0
-
1057. 匿名 2021/06/24(木) 14:01:27
>>1048
だね。で、そのアメリカも今は微妙に専業主婦増えていってるんだよね。+8
-0
-
1058. 匿名 2021/06/24(木) 14:01:55
>>1
結婚決めた時の旦那はまだ23歳で派遣社員でした。
特になんにも考えてなかったな〜
仕事は辛かったけど旅行したり結婚式挙げたり楽しかった
それから5年たつけど旦那は私の地元の転勤あり行政公務員になり私は専業主婦でたまにパートしたり今も幸せですよ。
+0
-0
-
1059. 匿名 2021/06/24(木) 14:01:59
>>1052
男が使った後のキッチン周りの汚さは異常w
でも「俺は手伝うって言ったのに、やっても文句言うんだからやらない!」で済ます共働き男もどうかと思う+4
-0
-
1060. 匿名 2021/06/24(木) 14:04:04
私は中小企業勤務で夫婦で同じ会社(職場で出会って結婚)
そこにずっと勤め続けてる
私はシフト制の現場で旦那は管理職で本社だから、同じ会社でもあまり顔を合わせないけど
辞める理由もないから働き続けてるけど、もし結婚した時に退職してたら、専業主婦に慣れちゃって新たに仕事を始めるの難しかったかも
私は仕事してて良かったと思うけど、価値観は人それぞれ
自分の価値観に合う人を根気よく探すしかないんじゃないかな?
+0
-0
-
1061. 匿名 2021/06/24(木) 14:06:12
共働きだけど、それなりに幸せですよ。
庭付き一戸建て、子供二人、犬を飼うってとこまでは主さんの理想だけど、共働きです。
子供が1歳から保育園に預けで職場復帰しました。
平日はバタバタで余裕はないけどね。
過去に戻って、違う人と結婚して専業になれる道があるとしても、今の生活の方を選ぶと思う。
+5
-0
-
1062. 匿名 2021/06/24(木) 14:09:24
>>1059
文句言われてるように感じちゃったらもう駄目よね
まあ一番腹立つのはテーブルにご飯が並び始めたのに運びもせずソファに座ってテレビ見てるときなんだけど
読むまでもなく空気わかるだろ+8
-0
-
1063. 匿名 2021/06/24(木) 14:17:09
>>1057
アメリカは都市部ではシッターの値段が上がりすぎてるからね+2
-0
-
1064. 匿名 2021/06/24(木) 14:17:11
>>633
これが最強なきがする
辞めてもいいと言ってくれる夫
夫は夫で稼ぎがいい
妻も仕事が苦ではなく資格持ちで潰しが効く+9
-1
-
1065. 匿名 2021/06/24(木) 14:17:13
>>394
横ですが、確かにうちも最初は「分担当たり前」って感じではなかったな。だから分担にしたけどね。財布も別だし生活費はほぼ折半なんだからやって当然だよねって言った。
皿洗いとトイレ以外の掃除は夫に全部やってもらうことにしてる。皿洗いも掃除も完璧じゃないけど、買い物行ってくれたりたまに料理もするから文句は言ってない。+4
-0
-
1066. 匿名 2021/06/24(木) 14:17:33
共働きで「も」の意味がまず分からないな
私は相手が誰であれ最初から専業する気ゼロ
大金持ちが相手だったら働かないんじゃなく、事業立ち上げの資金援助はしてもらうかもだけど+6
-0
-
1067. 匿名 2021/06/24(木) 14:18:25
>>859
共働きなら普通だと思う。+3
-0
-
1068. 匿名 2021/06/24(木) 14:18:34
>>394
30代前半だけど、比率は違えど一部は夫がやるの当然って感じだし、今って外にいる人見てても親と比べたら旦那さんが子どもの面倒しっかり見てるなって思うよ+7
-0
-
1069. 匿名 2021/06/24(木) 14:19:45
>>735
ど田舎で会社員ならもっと少ないだろうけど、マグロ漁してるならもっとあるしなんとも言えなくない?
農業なんかもやり方次第で結構稼げるし+1
-0
-
1070. 匿名 2021/06/24(木) 14:20:50
>>3
ん??旦那と言う名のATMが欲しいから結婚したいの??+5
-0
-
1071. 匿名 2021/06/24(木) 14:23:46
>>394
家事はある程度分担できてる家が多いと思うよ
問題は育児
お迎えとかは分担できてるけど寝つかない時とかそういうイレギュラー対応が多くて揉める+1
-0
-
1072. 匿名 2021/06/24(木) 14:24:00
>>1
共働きの理由はうちの会社の環境が大きいかな
先輩おねえさま方が結婚しても辞めないしガンガン育休取るし時短もあるし女性が働きやすい職場だから寿退社とかめったにない
ハードだけど金銭的余裕は確保できるからそれなりに幸せな方だと思う+3
-0
-
1073. 匿名 2021/06/24(木) 14:27:42
>>830
なのによく話題にのぼるのは結婚してくれない彼氏に悩む話ばかり
逆はあまりない
何でだろうね?+7
-0
-
1074. 匿名 2021/06/24(木) 14:29:00
>>394
若い人ほど男性でも育休取ってるよ
男は手伝わないもの、なんてガルちゃんの中だけの話だから+7
-0
-
1075. 匿名 2021/06/24(木) 14:31:03
小さい頃から結構勉強して国家資格取って結婚前もバリバリ働いてたし、自分の周りも育休とって復帰するのが当たり前って感じなので、専業主婦になるって考えがそもそもないかも。働かないなんてつまんないし、せっかく自分で稼げる能力があるのにもったいないと思っちゃう。
お金のことで我慢なんてしたくないし、旦那と一緒に稼げるだけ稼ぎたい+0
-0
-
1076. 匿名 2021/06/24(木) 14:31:31
>>865
なんで?子供いない方がお金に余裕できるでしょ+6
-0
-
1077. 匿名 2021/06/24(木) 14:32:57
逆に専業主婦になるのが嫌だった。
子供は預けて働きに出たい。+1
-0
-
1078. 匿名 2021/06/24(木) 14:33:12
27歳で>>1の結婚観だと相当美人でもない限り同世代の男性からは避けられるとは思う。
ひとまわり上のおじさんなら願い叶うかもよ+0
-0
-
1079. 匿名 2021/06/24(木) 14:34:48
30代実家暮らしの家事やったことない人と結婚したけど、毎日私よりやってくれてるよ!出来るか出来ないかじゃない。やるかやらないかなんだなと思った。+2
-0
-
1080. 匿名 2021/06/24(木) 14:35:52
>>1
共働き結婚に反対派の人多いね。私は25で結婚して今2年目、共働きで年収も同じくらいだけど結婚してよかったと思ってるよ。家事は仕事の帰り早い方がやる感じ。独身の時の方が自由はあったけど今は今で違う楽しさがある。現在マイホーム計画中でわくわく。+4
-0
-
1081. 匿名 2021/06/24(木) 14:39:22
手に職があるので使わないのはもったいないなと思い働いています。
共働きとか、専業とか、あまり考えたことはないです。
子供1人だし、自分の世界を持ちつつ、うまくやってます。+2
-0
-
1082. 匿名 2021/06/24(木) 14:39:56
好きだから+0
-1
-
1083. 匿名 2021/06/24(木) 14:40:04
家事しない、育児しない、給料安い…はたまたま変な男と結婚して不運だっただけで、男まとめてsageるのはおかしいと思うわ+8
-1
-
1084. 匿名 2021/06/24(木) 14:41:23
>>8
それって旦那が低年収で、選択の余地なく兼業するしかない状態なのに、家事までしてくれない…みたいな感じかな?それはきついよね。
周り見ても、低年収家事丸投げの旦那を持つ奥さんは、皆本当に大変そう。+21
-0
-
1085. 匿名 2021/06/24(木) 14:43:52
>>923
嫉妬と支配欲だよ。女の方が収入高いもんで自分のプライドが傷つけられたと思う人がいるのと、それでも妻を繋ぎ止めたくて、でも自分にはそれだけの魅力がないから暴力という強硬手段に出てる。
もちろん、妻より収入低くても優しくて家事育児頑張ってる人もいるのは知ってるから、あくまでも一部の男の話しなんだけどね。+0
-0
-
1086. 匿名 2021/06/24(木) 14:43:54
>>1073
結婚してくれる彼氏に悩む人なんかおらんからな+6
-2
-
1087. 匿名 2021/06/24(木) 14:44:31
>>1080
この人がいいと思って結婚するのが大前提ならみんな迷わないかも
結婚前提で付き合う事も視野に入れる年齢になってきたから迷うんじゃないかな
好きな人とだけ結婚したい!って言ってたら婚期逃すから焦るって女性ならあると思うよ。子供産むにもリスク出てくるし+1
-0
-
1088. 匿名 2021/06/24(木) 14:45:25
>>942
私の主治医は今、育休中です。。
+0
-0
-
1089. 匿名 2021/06/24(木) 14:47:25
>>1084
こういう家庭に限って子供は一人っ子じゃない、なんなら3人からいる感じ
あえて貧乏へ向かってくタイプ+8
-0
-
1090. 匿名 2021/06/24(木) 14:47:42
>>1055
福岡っていまだに亭主関白で女ばかりが家事するのに、共働きは当たり前みたいな風潮みたいなこと別のトピで書かれてるの見たけど、それって本当なのかね?+1
-0
-
1091. 匿名 2021/06/24(木) 14:47:56
>>3
むしろ、「絶対に」専業主婦になってほしいって男から言われたら、将来モラハラ夫になるかもと身構えるよ
外界との接点をなくし、逃走資金を与えず、家に軟禁しておけば支配し続けることができるから、専業主婦にしておくのが一番手っ取り早い
収入のない妻に「誰のおかげで食ってけてるんだ?」とマウント取るのも簡単
女が離婚したくても、金がなければ離婚もできない
なかなかリスク高いと思う+9
-1
-
1092. 匿名 2021/06/24(木) 14:47:58
>>1033
なんかいーなー
自分がやりたいかは置いといて、自分にとっての利だけを選択できる人生ってなかなかないよね+2
-0
-
1093. 匿名 2021/06/24(木) 14:49:14
>>1086
結婚出来ないのに悩むのはほぼ女だけってことか+5
-0
-
1094. 匿名 2021/06/24(木) 14:49:53
>>1091
逆もありありじゃない?
「絶対に」共働きじゃないと無理!でも、そもそも結婚前から「絶対に」って使う時点でモラハラ予感+4
-1
-
1095. 匿名 2021/06/24(木) 14:49:58
>>19
やっぱり、職場に行くとなるときちんとした格好でメイクして…
っていうルーチンが生まれるのは良いですよね
私は働かないと全ておざなりになるので、適度に外に出るのが理想。
正にベスト!+8
-0
-
1096. 匿名 2021/06/24(木) 14:50:27
>>531
専業主夫だろ+2
-0
-
1097. 匿名 2021/06/24(木) 14:51:27
>>1053
うちもそう、なんて理不尽なんだ、女は損ばっかりって幼い頃から不平等だと悲しくなった。
共働きならきっちり家事育児は折半してほしいよね。+2
-0
-
1098. 匿名 2021/06/24(木) 14:53:53
>>71
私も大企業勤めで働き方改革進んでるから残業もあまりないし辞める理由がない。+8
-0
-
1099. 匿名 2021/06/24(木) 14:54:05
>>1053
うちは母親がバリバリ働いていて、父親が当たり前に家事をしている家庭で育ちました。
旦那は専業のお母さんに育てられ、家事はほぼお母さんで、一人暮らしの経験も無い人でした。
結婚前に家事を分担する事を話し合い、旦那も数ヶ月一人暮らしを経験してから結婚しました。
旦那は家事が嫌じゃないらしくて、積極的にしてくれまます。
結婚前にどれだけ家事の経験があるかじゃなくて、新しい事や相手の意見を素直に受け入れる事ができる性格か、相手を思いやれるかが大切なんだと思います。+3
-0
-
1100. 匿名 2021/06/24(木) 14:54:50
>>1074
分母数多い20代限定なんだろうね、その世代は親がアラフィフで言い聞かせて育ててるし。多分その世代の願望がやっと現実化してきてるのが今の20代。
30代は過渡期で半々なんだと思う。不満が圧倒的に多いのは30代後半から上の世代だろうね。+3
-0
-
1101. 匿名 2021/06/24(木) 14:55:26
>>1096
いやー、それは実際まだ時代が追い付いてない
居心地悪さがあるらしいから、幸福度1位にはならんと思う+3
-0
-
1102. 匿名 2021/06/24(木) 14:55:43
こっちのが稼いでる上に共働きだけど
なんで結婚したかって好きだからだよ
いつも笑わせてくれるし楽だしたのしい
結局愛なんだよね+9
-5
-
1103. 匿名 2021/06/24(木) 14:58:28
>>15
私もです。
仕事大好き、家事苦手、早起きできないので、
私の手抜き家事も文句言わないしなんなら私より家事やってくれるし、
出張しようが飲みに行こうが笑顔で送り出してくれる旦那に感謝しかないです。
私は私の人生があって、彼には彼の人生があって、重なり合ってるところは協力し合うと言う今の形以外では結婚してもすぐ離婚してたと思います。+12
-0
-
1104. 匿名 2021/06/24(木) 15:00:26
>>1093
年齢制限の問題だと思う。女は妊娠出産気にするからできるだけ若いうちにって思うけど、男はなんだかんだ呑気。結婚したいと今は思ってないしな〜、まだ遊びたいな〜で保留してる間に彼女に逃げられる人いる。
そういう男も年齢重ねると対象が絞られてくるから、あの時のあの彼女が結局一番だったな〜あの時結婚しとけばよかったな〜なんて言ってるのもあるある。+5
-0
-
1105. 匿名 2021/06/24(木) 15:02:13
>>343
それって専業兼業関係なくない?
働いててもいつも同じような職場や上司の愚痴ずっとグチグチ言ってる人なんていっぱいいるじゃん。
+6
-0
-
1106. 匿名 2021/06/24(木) 15:02:32
>>3
共働きしてまで結婚するメリットないと思うなら別にしなくていいと思う。逆に男性から見てあなたを専業主婦で養うメリットがあるのかな?外見も良く料理、家事も完璧なら養いたいと思う男性はいっぱいいると思うよ。+8
-0
-
1107. 匿名 2021/06/24(木) 15:02:46
>>876
シュミレーションしたら
40年間収めて平均年収300万で月手取10万しかないんだけど。。。+5
-0
-
1108. 匿名 2021/06/24(木) 15:03:01
>>1
専業主婦なんて昭和の遺物だよ
離婚率も上がってるし
自分の食いぶちくらい稼がないと離婚したら詰むよ+11
-3
-
1109. 匿名 2021/06/24(木) 15:07:05
いくら専業主婦になりたいと言っても結婚適齢期の未婚男性で年収400以上の割合が3割しかいないと言う現実
過去を悔やみながら一人寂しく孤独死したくなければ働くしかない+4
-0
-
1110. 匿名 2021/06/24(木) 15:07:11
>>1107
横だけど
まじで?定年まで頑張ってもそんなもんなんだ、、、+3
-0
-
1111. 匿名 2021/06/24(木) 15:08:44
>>1109
それか金持ちのジーサン捕まえるか…+0
-0
-
1112. 匿名 2021/06/24(木) 15:09:56
>>1
仕事はアイデンティティの一部だから、続けれて良かったと思うよ。
専業主婦が羨ましい日もあるけど、夫の従属みたいになるのも嫌だし、お金を自由に使うのも気が引けることない?
浮気された時に逃げ道なくない?
継続して得た名声もこの夫婦関係じゃないと得られなかったと思うと感謝だよ。+4
-0
-
1113. 匿名 2021/06/24(木) 15:11:00
>>531
そりゃ、所得が高いからだろ+3
-0
-
1114. 匿名 2021/06/24(木) 15:11:24
>>933
私は専業選んだけど、理由は質の良い生活をしたかったからかな。
家はいつも清潔で綺麗、食事は3食きちんと栄養のあるもの、子供は3歳までは保育園じゃなく自分の手でしっかり育てたいなど。
夫にはカフェみたいな飲み物と手作りスイーツ出したり。
働きながらでも、これらを完璧に出来る人はいるかかもしれないけど私には無理なので。
夫は家に帰ると疲れが吹っ飛ぶわと満足してくれてるし、私もやりがい感じてるし、うちはこれで上手くいってる。
+10
-3
-
1115. 匿名 2021/06/24(木) 15:13:50
>>838
私もそう思う。
保険やら日頃の貯金をしっかりしてる人と結婚しておけば何も問題ない。+1
-2
-
1116. 匿名 2021/06/24(木) 15:20:37
仕事が楽しいから!もちろん大変なときもあるけど社会に貢献できてる感があってお金も貯められるから共働きでも全然辛くない。
夫が家事に協力的なのが大きいかな。平日の夜2人で家事しながらお互いを褒め合ったり仕事の愚痴言い合ったりするの凄い幸せだよ。+0
-0
-
1117. 匿名 2021/06/24(木) 15:22:10
>>1018
ありがとうございます!参考になります。
地方の共働き世帯ですか?
月15で専業だと、大学の仕送り出来ますかね?+1
-1
-
1118. 匿名 2021/06/24(木) 15:23:10
>>1102
文章から溢れ出る良い女感。+2
-3
-
1119. 匿名 2021/06/24(木) 15:26:04
男のペニスから離れられなくなった。
+1
-0
-
1120. 匿名 2021/06/24(木) 15:27:01
>>1115
たかが数千万の保険金で足りますかね?億かけてますか?
働き盛りの年代で夫に何かあった場合、どうやり繰りされるのかが気になります。。+8
-0
-
1121. 匿名 2021/06/24(木) 15:32:14
>>12
かっこよすぎる+5
-0
-
1122. 匿名 2021/06/24(木) 15:33:44
>>1
共働き前提で結婚したというより、
私が結婚を理由に仕事を辞める理由なんてなかったから結果的に共働きになったんだけど
え、普通そうじゃないの?
自分のキャリアだよ?妊娠したとかでもあるまいし、配偶者関係ないよ+6
-0
-
1123. 匿名 2021/06/24(木) 15:35:45
>>71
実力でそこまで高収入なんてすごいよ!
こういう人がいると頼もしい
稼いで貯めて増やして使って日本の経済回してください、お願い
はっきりサッパリしててカッコいいな!
+2
-0
-
1124. 匿名 2021/06/24(木) 15:36:06
専業マンセーなガルちゃんでは言えないけど、正直専業主婦とか絶対なりたくなかったから。
だから仕事激務な人とか専業主婦希望の男性は除外した。+5
-0
-
1125. 匿名 2021/06/24(木) 15:36:07
共働きはいいんだけどさ、一度絶対共働きがいい!理由は自分が損したくないから!っていう男の人がいて、あーこの人は無理と思った。
結婚するって損とか得とかじゃなくない?
自分と相手の損得を一生考えなきゃいけない結婚生活なら、結婚しないほうがマシ。+6
-0
-
1126. 匿名 2021/06/24(木) 15:36:28
>>180
言いたい事は分かるよ。私の周りも専業主婦はご主人が医者とか経営者とかの富裕層系の人か(この人達は意識高い人多い)、普通の会社員や公務員で専業主婦のお家で専業主婦は、働きたくないから節約する感じか、実家に財力あるかって感じの人達。+3
-0
-
1127. 匿名 2021/06/24(木) 15:37:16
私の希望で、子供産んでも働く事がOKならという条件で結婚しました。
やっぱり今までのキャリアを手放したくないし、何よりお金。旦那の年収800位だけど私は1000万以上ある。今は毎日家事代行入ってるし、好きな仕事できるし幸せ。+5
-0
-
1128. 匿名 2021/06/24(木) 15:38:52
>>700
感謝されてお金も貰える仕事だから精神的な充足感というか満たされているよ。そりゃ落ち込むこともあるけど。
それは専業主婦でも前向きに頑張る人なら同じだと思うけど。
あなたの価値観でなんでも決めつけるのはどうなんだろ+0
-0
-
1129. 匿名 2021/06/24(木) 15:40:28
自分がひとりくらいなら養えるほど稼いでたから、見た目が好みで性格がいい、それだけで選んだ
17年一緒にいるけど旦那実家自営を継いで仕事も家事も仲良くこなしてる+2
-0
-
1130. 匿名 2021/06/24(木) 15:42:07
>>1
シンプルに 専業主婦になりたくなかったから 以上。
専業希望の子とはそもそも考えが違うわな。+6
-0
-
1131. 匿名 2021/06/24(木) 15:42:34
>>514
となりの県だけど福井県ってなんで共働きナンバーワンなんだろう。持ち家率も高いよね。こっちも共働き多いけどね。+0
-0
-
1132. 匿名 2021/06/24(木) 15:43:13
家事が苦手だから専業主婦にはなりたくなかった
仕事してる方が自由で楽しい!お金も入るし+0
-0
-
1133. 匿名 2021/06/24(木) 15:46:31
女は必ず結婚出来るから人生イージーモード+1
-3
-
1134. 匿名 2021/06/24(木) 15:46:48
>>382
公務員の職種にもよるかも。
私は教員だったけど、毎日深夜帰りとかで育児と両立絶対ムリだと思って妊娠してすぐ辞めました。
育休取れるだけとって辞める人もけっこういたよ。もちろん復帰して頑張る人もいるけど、教員に至っては最近は少数派。+2
-0
-
1135. 匿名 2021/06/24(木) 15:47:49
子供の頃から夢だった仕事についてかなり稼げてたから
絶対に仕事は手放したくなかった
今は共働き家事育児分担でこどもふたり
めっちゃ忙しいけどすごく充実してて幸せだよ
自由に仕事させてくれる旦那に感謝しかないわ+3
-0
-
1136. 匿名 2021/06/24(木) 15:48:16
現在リモートワークなパワーカップルなので、
いわゆる二馬力ならと。
投資も含み益等ですでに老後資金ため終えた感はある。あとはコロナ後に海外旅行に行きたいわあ
逆に専業主婦やってる人はこれから来る未曾有の不況でもなんとかなると思ってるのかなあ。+3
-1
-
1137. 匿名 2021/06/24(木) 15:48:26
>>1073
恋愛相談するのってほぼ女だからじゃない?+2
-0
-
1138. 匿名 2021/06/24(木) 15:48:33
>>540
金もってる年上って経営者とか自営業?会社員なら定年後どうするの?財産があるのかしら。
金もってる人は賛成だけど歳の差は反対だな。財産ないなら老後悲惨じゃん。+0
-0
-
1139. 匿名 2021/06/24(木) 15:48:40
共働き歓迎で理由が仕事好きな人の職業って何ですか?+1
-0
-
1140. 匿名 2021/06/24(木) 15:49:24
>>940
女の方が未婚の場合の幸福度高いってデータ出てるからそんなこと言われてもね…+5
-2
-
1141. 匿名 2021/06/24(木) 15:49:31
>>1139
漫画家です+2
-0
-
1142. 匿名 2021/06/24(木) 15:50:09
>>28
そっか。結婚しなくても産めるもんね。+2
-0
-
1143. 匿名 2021/06/24(木) 15:51:22
>>542
わかります。努力して手に入れた資格、努力して身につけたスキル、経験などがあると仕事が楽しくなりますよね。簡単に手離したくないよね。私は無職だけどさ。+1
-0
-
1144. 匿名 2021/06/24(木) 15:52:40
>>1139
薬剤師です。がるちゃんで嫌われてるよね。+1
-0
-
1145. 匿名 2021/06/24(木) 15:52:46
>>1139
スタイリストやってるよ
服が好きだしめちゃくちゃ楽しいんだわ
一生関わりたい+3
-0
-
1146. 匿名 2021/06/24(木) 15:53:43
>>9
旦那さんが働けなくなったら一生てこと?+1
-0
-
1147. 匿名 2021/06/24(木) 15:53:44
>>1139
美容外科
整形ブームとコロナ特需で今稼ぎ時+3
-0
-
1148. 匿名 2021/06/24(木) 15:53:53
>>1139
医療関係です。大変なことも多いけど、なんだかんだで好きなんですよ。この仕事が。+3
-0
-
1149. 匿名 2021/06/24(木) 15:54:37
>>1139
パート保育士。+1
-0
-
1150. 匿名 2021/06/24(木) 15:54:57
アラフォーだけどほんと就職難だったし共働きするのは当たり前と思ってたから特に何も思わなかったよ。
専業主婦の人は相当お金持ちの家庭だけで、大抵は共働き みたいな固定観念?があった。
(決して専業主婦の方を悪く言ってるわけじゃないです)
でも結婚相手が『奥さんになるなら正社員で俺と同じだけ稼いでほしい』と言うような人なら結婚してないと思う。
短時間パートでも、ありがとう、助かるよ と言ってくれる人だから迷わず結婚できた。
でも仕事は好きだから、あと数年頑張ってみて子供ができなかったらフルタイムで働きたいなと思ってる。
たくさん稼いで、一緒にたくさん遊びにいきたい。
コロナが落ち着いたら。+1
-0
-
1151. 匿名 2021/06/24(木) 15:55:20
>>1139
薬剤師
時給いいしいくらでも仕事あるし
家にいる時間がもったいないw+4
-1
-
1152. 匿名 2021/06/24(木) 15:55:29
>>7
旦那さん家のことなにもしないから+3
-0
-
1153. 匿名 2021/06/24(木) 15:57:52
>>1139
同じ薬剤師さんいる。医療資格は時給もいいよね。私は週2だけ働いている。オンオフの切り替えが好き。専業主婦みたいな時間も働く自分も好き。+2
-1
-
1154. 匿名 2021/06/24(木) 15:58:09
>>381
そんなこと言うから日本の幸福度はいつまでたっても低い。
あんたに迷惑かけてないでしょうが!+7
-1
-
1155. 匿名 2021/06/24(木) 15:58:35
家事の手抜きが出来る事くらいじゃない?+1
-0
-
1156. 匿名 2021/06/24(木) 15:59:05
>>940
具体的にどこに男の方がデメリットあるように感じるんだろう?
共働きで妊娠中から出産後も職場に最大限気を使いながらヘコヘコしなきゃいけないのは妻だし
子供に何かあれば真っ先に批判されるのも妻
家事手抜きしたり近所付き合い疎かにして何か言われるのも妻
男の何が辛いんだろ?「オレノカネ」が家族に使われること?それは妻も同じだしなぁ
本当に疑問だわ
婚姻率下がってるのは女の方が結婚したくないからだって考えはないのかなぁ+16
-0
-
1157. 匿名 2021/06/24(木) 15:59:36
収入面以外の部分が全部、自分の理想の相手だったから。ほんと、お金だけがない!笑 これで年収高かったら完璧な夫なんだけど、そうなると私なんかよりもっといい人と結婚してそう。+1
-0
-
1158. 匿名 2021/06/24(木) 15:59:52
自分は働かないこと前提で考えてるってすごいな。何のために学校行ったんだろ。+8
-7
-
1159. 匿名 2021/06/24(木) 16:01:01
>>1139
外資金融ですー
薬剤師さん羨ましいな、、+0
-0
-
1160. 匿名 2021/06/24(木) 16:02:30
>>1102
これにマイナス付くのは何で?無職の人の僻み?+2
-4
-
1161. 匿名 2021/06/24(木) 16:02:30
>>8
それ働いても働いてなくても家事やってるのがあなただからじゃないでしょうか+0
-0
-
1162. 匿名 2021/06/24(木) 16:03:09
旦那の事めっちゃ好きだったからなぁ…養ってもらうの嫌だったというか
旦那一馬力で働かせるのが嫌だったんだよ
一緒に働いて一緒に家事育児して貯金して
子供が巣立ったら一緒にたくさん遊ぶんだ
+5
-2
-
1163. 匿名 2021/06/24(木) 16:03:29
>>897
老後資金って退職金は込みなの?
誰かわかる人お願いします!+1
-0
-
1164. 匿名 2021/06/24(木) 16:03:48
専業主婦で家事はやったとしても、相手の収入だけで暮らすのは自分は性格上後ろめたい気持ちになるし、なんか不安だから、共働きの方が自分には合ってる。
かなり高収入で安泰で、俺が食わしてやってる感出さない旦那で、お互い心に余裕がある生活なら、話は別かもしれないけれど。+5
-1
-
1165. 匿名 2021/06/24(木) 16:04:30
家事が嫌いなので専業主婦とか絶対無理です!
夫のが出来るからやって頂いてるけど、知り合いのジジイに妻としてダメだねとか言われました。古臭い。+5
-2
-
1166. 匿名 2021/06/24(木) 16:06:03
>>1164
>相手の収入だけで暮らすのは自分は性格上後ろめたい気持ちになるし、なんか不安だから、
すごく分かる+6
-0
-
1167. 匿名 2021/06/24(木) 16:06:54
>>1158
子供にそんな事分からないもんね
高校くらい行くでしょ
家に余裕あったら大学も行くし+0
-1
-
1168. 匿名 2021/06/24(木) 16:07:02
>>1165
兼業でも家事するよ?+3
-0
-
1169. 匿名 2021/06/24(木) 16:07:41
最近の若い男子も女子もほとんど共働き前提家事もやる前提だからネットだけ年齢層高く感じる+1
-0
-
1170. 匿名 2021/06/24(木) 16:09:15
>>838
人各々だけど
私も夫に先立たれる前はそう思ってた
でも、実際に先立たれてみると違ったよ
保険金、遺族年金、遺産(動産や不動産)……確かに働く必要はなかったけど、毎日なんとなく生きてるだけで虚しかったよ
だから、一から出直しになっちゃったけどまたキャリアを積むべく仕事を始めた
仕事を再開してみて、緊張感は伴うけど今は充実してる
過去に戻れるなら『仕事は続けた方がいい』って自分を説得したい+11
-0
-
1171. 匿名 2021/06/24(木) 16:10:53
結婚試験あればいいね
男も女もどのくらい家事ができるか
同棲は絶対ダメ
女の方にリスクが高過ぎる+3
-0
-
1172. 匿名 2021/06/24(木) 16:13:24
>>14
私もだわ。
でも意外とそういう人いないんだね。+3
-0
-
1173. 匿名 2021/06/24(木) 16:17:08
>>1054
横だけど社会貢献のために結婚なんて書いてないじゃん+0
-0
-
1174. 匿名 2021/06/24(木) 16:17:21
>>1171
誰でも出来るっちゃ出来るけど毎日だからな
夫が麦茶を作らないとか+1
-0
-
1175. 匿名 2021/06/24(木) 16:17:27
>>888
私は働き続けている人のパターンなので、質問の主旨に沿ってないのですが、お子さん2人とも中学から私立ですよね?
今、世帯収入1,700万円あるなかで、ダンナさんの1,000万円だけになるのは苦しいと思う。
私立は学費以外にも結構お金かかりますよ。
今の生活レベルはそう落とせないと思うし、700万円を捨ててまで専業になるのはやめておいた方がいいです。+2
-0
-
1176. 匿名 2021/06/24(木) 16:19:10
共稼ぎなのに旦那さん車にしかお金かけない夫婦とかあるし奥さんが可哀想+0
-0
-
1177. 匿名 2021/06/24(木) 16:19:50
>>1171
なぜ家事だけ、、お互いの稼ぎと金の使い方も大事でしょ。
ちなみに同棲の女側のみにあるリスクって何??
思い浮かばないんだけど、、、+0
-0
-
1178. 匿名 2021/06/24(木) 16:19:56
>>1038
うちの母親がそうだったもん
専業主婦で、癌で難病で、
結局のところお金。子供たちが自立したら離婚するからね、と喧嘩の度必ず言ってたよ+1
-0
-
1179. 匿名 2021/06/24(木) 16:21:34
主の質問おかしいよ
聞くなら、相手が低収入でも結婚した理由を教えてください、でしょ
共働きでもパワーカップルの話が聞きたいんじゃないでしょうに
共働き=貧乏で仕方なく、っていう認識なんだろうけど、今どきどんな人生歩んでたらそうなるんだ+3
-0
-
1180. 匿名 2021/06/24(木) 16:28:24
仕事が楽しくないって人が多いのに驚いたわ
私の周りはむしろ仕事に夢中みたいなのばっかりよ
ちなみに研究職です
このトピ見て好きな仕事に就いて自分の食いぶち稼ぐのは本当に大事だって痛感したわ
+1
-1
-
1181. 匿名 2021/06/24(木) 16:28:27
彼氏の事が大好きだったから結婚した。
お見合いとか婚活サイトなら、条件重視でまた違ったのかも。
田舎の自営業の長男だから色々大変…+1
-0
-
1182. 匿名 2021/06/24(木) 16:28:55
>>1175
ありがとうございます!
中受は上の子だけの予定です。
私自身ずっと国公立なので私立に拘りはないんですが(むしろ親としては公立高→京大を目指して欲しい)、上の子の意志が強く受験したいと言い出してしまいました。
下の子はおっとりしてるのでおそらく地元の公立かな…
やっぱり辞めるには勿体ないですよね。
生活レベルは元々低めです。笑+1
-0
-
1183. 匿名 2021/06/24(木) 16:29:54
>>383
子供が小さい間は祖父母を頼ったり、適宜外注している人とか多いかも。+2
-0
-
1184. 匿名 2021/06/24(木) 16:30:17
妊娠してずっと家にいたとき暇すぎて気が狂うかと思ったから普通に働きたい+3
-0
-
1185. 匿名 2021/06/24(木) 16:30:58
>>1179
そんな言い方しなくていいでしょ
主は書き方について謝ってたし、わざわざ突っかかる必要ない+6
-0
-
1186. 匿名 2021/06/24(木) 16:31:05
>>1158
今働いてるやん。
+2
-0
-
1187. 匿名 2021/06/24(木) 16:31:51
>>1179
ガルによくいるじゃんw
共働き=貧乏だと思い込んでる人。
うちの夫は大企業に勤めているから1000万超えてるの〜とか言ってる人多いけど、中には夫婦合わせて2000万とかもいるからねえ。まあ環境の問題だろうね。+7
-1
-
1188. 匿名 2021/06/24(木) 16:33:13
>>5
不公平だよね子供産んで子育てしながらパートしてるのに将来離婚したら年金少ないんだもんね。子育て中分は厚生年金にしといて欲しい+3
-5
-
1189. 匿名 2021/06/24(木) 16:33:56
純粋な疑問なんだけど、専業主婦の人は娘or息子さんが働かないで家にいて
「だってお母さんも働いてないじゃん、自分も家事するからいいでしょ」て言ったらどう答えるの?
それとか娘or息子さんが「自分も誰かに養ってもらうから働かなくていいもーん」みたいな考えのニートになったら?
私の近所にちらほらそういうご家庭があるんよね…どうするんだろって思う+2
-3
-
1190. 匿名 2021/06/24(木) 16:35:44
>>1189
うちのバカ母は結婚してこそニートになれるのよ!男は働かないとダメ!女だけの特権!と言っていた。
母を反面教師にして資格を取ったので子供が小学校になったら働きます。+2
-0
-
1191. 匿名 2021/06/24(木) 16:36:16
>>817
同意でしかない。結婚は生活だから、
年収とか親の介護とか条件は凄く大事だけれども、
それよりも一番大事なのは人間として愛せるか好きかどうかが何より大事。この人とだったら、楽しい時は2倍に苦しい時は分かち合えるそんな風に思える人ではないと結婚生活は長く続けられない。
結婚した時と結婚生活で条件は本当に変わるよ。
年収が良い人と結婚としたとしてもリストラにあうかもしれないし、病気で倒れて働けなくなるかもしれない。そうなった時に条件で結婚した旦那なんて支えきれないし離婚したくなるよ。
それに苦しい時に支えるのが夫婦なんじゃないのかな。相手が病気で倒れた時に支える覚悟がないのに、じゃあ逆に自分が病気で倒れたらどうするの?と思う。お互い病気になったら離婚する前提の夫婦なのかな?とも思う。もちろん、病気で倒れて支えきれなくなって離婚するのは仕方ないと思うけれども、最初の結婚の条件と違うから離婚するなんてしていたら最初からそんな結婚は哀しいね。+2
-0
-
1192. 匿名 2021/06/24(木) 16:36:25
>>1189
団塊の世代で専業主婦がデフォだった時代の子供たちが
引きこもりニート大量にいて今問題になってるよね
8050問題だっけ?+5
-0
-
1193. 匿名 2021/06/24(木) 16:36:40
>>1
20代で専業前提の結婚ができるのは、10%もいないよ。
みんな年収低いから。+3
-0
-
1194. 匿名 2021/06/24(木) 16:38:46
>>1185
単純に、そんな聞き方しても欲しい回答得られないよ、って話しだと思う。
謝ったからいいでしょって、トンチンカンなこと書いてるから笑われてるだけだよ。謝る必要はないよ。+0
-0
-
1195. 匿名 2021/06/24(木) 16:38:50
>>1189
うちの親、父が馬車馬のように働いて
専業母は「男の人は大変よねー女は楽でいいわ」て言ってた
ああはなりたくなかったから私はゴリゴリ働いてるよ+2
-0
-
1196. 匿名 2021/06/24(木) 16:40:16
>>9
うちもそれ。
どちらかが倒れても一馬力で家族を養えるように共働き続けてる。+0
-0
-
1197. 匿名 2021/06/24(木) 16:41:26
>>1189
専業主婦の母親が「就職しなさい!」と言っても
「お前が言うな」状態だもんね…母親が強くは言えないんじゃないの+4
-1
-
1198. 匿名 2021/06/24(木) 16:41:31
>>1189
じゃあ養い先探せって言って追い出すけど。+4
-0
-
1199. 匿名 2021/06/24(木) 16:43:03
>>1158
結婚するまでしか働かないと娘が言ったら大学行かせないな、無駄なお金+3
-0
-
1200. 匿名 2021/06/24(木) 16:43:29
>>984
働いても貧乏ですよ 笑
まじこの日本どうにかしてくれって思う29歳です
頑張りましょう!+3
-0
-
1201. 匿名 2021/06/24(木) 16:46:39
>>1194
今時どんな生き方したら~って言い方は余計じゃない?
ちょっと一言余計だと思ったけど+2
-0
-
1202. 匿名 2021/06/24(木) 16:47:27
>>1140
既婚の方が満足度高いよ
何見たの??
夫婦関係に不満がある場合は低くてなってるけど+10
-1
-
1203. 匿名 2021/06/24(木) 16:49:44
結婚する前、皆さんの旦那さんは女性の雇用形態など気にしてましたか?
いい年して非正規なので自分に自信ないしもう結婚出産ムリかな…ってずっと卑屈になって諦めてしまう。。+3
-0
-
1204. 匿名 2021/06/24(木) 16:50:03
祖母も母も働いていて働くのは当たり前で専業主婦という選択肢を考えたことなかった
専業主婦の人は収入面の不安定さが怖くないのかなと思う
離婚とか考えたこともないのかな
+6
-0
-
1205. 匿名 2021/06/24(木) 16:50:30
>>897
3千万円は余裕だと思う
うちはその20倍貯まる予定
+1
-1
-
1206. 匿名 2021/06/24(木) 16:53:46
>>1
お見合いとか婚カツとかしたらいい人見つかるかも!
友達で2人、お見合いで結婚、東京に一戸建て建てて三人の子供がいるよ!+2
-0
-
1207. 匿名 2021/06/24(木) 16:53:49
>>1182
京大目指すなら、私立か公立中高一貫が断然有利ですよね。上のお子さん正解だと思います。
生活レベル低めなら、やっていけるかもしれないですね。
手取りで1,200〜1,300万くらいですかね?
年間500万以上貯蓄できてるんなら大丈夫かも。
私立はPTAもないし、遅くまで学校で勉強して帰ってくるし、親が勉強見てあげなくてもいいし、全く手がかからなくなってくるから働き放題っていうか…
手がかかる今働けてるのに、今更やめて専業主婦を選択するのはどんな事情があるのか気にはなります笑
余計なお世話ですね。+1
-0
-
1208. 匿名 2021/06/24(木) 16:55:18
>>1197
よこ
専業主婦になる前から働いてないわけじゃないだろうし、それとこれとは話が別じゃない?
専業主婦ってだけでなんでそんなものの見方するのか不思議…+8
-0
-
1209. 匿名 2021/06/24(木) 16:57:55
>>1057
うろ覚えだけど時給上がってるらしいね
日本は少ない方+0
-0
-
1210. 匿名 2021/06/24(木) 16:58:05
他トピで専業の人が、「仕事辞めてから逆にお金も貯まった!働いてなくて良かった!」て言ってて、価値観違うなって思った。
私からしたら働くこと=嫌なことって思うような経験しかしてないのが可哀想て思う。+10
-0
-
1211. 匿名 2021/06/24(木) 16:58:31
>>1
まず、主さんは
結婚したい相手は居るの?
居るならずっと一緒に居たい相手なのか
他の人と結婚しても後悔しないのか
よく考えたらどうだろ?
居ないのなら先走り過ぎ+0
-0
-
1212. 匿名 2021/06/24(木) 16:59:14
>>137
まあ、レベルが知れる職場だね+3
-0
-
1213. 匿名 2021/06/24(木) 17:00:16
>>1203
うちはあんま気にしてなかったような?
私が正規雇用だったから確実にはわかんない
まあどっちにしろ非正規の理由は100%気になるだろうけどね+3
-0
-
1214. 匿名 2021/06/24(木) 17:00:30
>>1093
女の方が出産願望ある人が多いから結婚したがるよ
男は子供って言われてもピンとこない人が多い。そしてアラフィフになって初めて子供欲しくなって後悔する
昔は男はセックスしたいから結婚したがったんだけどね。今はそっちは結婚しなくてもどうにでもなるから+3
-0
-
1215. 匿名 2021/06/24(木) 17:00:54
>>1189
極端すぎない?
なんだかまるで親が専業主婦=ぐうたらなニートみたいな言い方だけど、母親が専業主婦の家って意外とちゃんとした家の場合か多いよ。
うちは両親からは、きちんと勉強して大企業に入りなさい、でも結婚したら家庭のことを完璧にやるようにと口うるさく言われたわ。
だから私も当たり前に大企業→専業主婦。
母親も高学歴の大企業出身だけど結婚して専業主婦。家事は完璧で憧れてた。
親戚の女も皆そう。
ここの人からしたら、何のための学歴だよと言われそうだけど。
そういう人もいるんじゃないかな。
+7
-5
-
1216. 匿名 2021/06/24(木) 17:01:17
>>22
どっちも経験したけど、どっちも大変だよー!!+6
-0
-
1217. 匿名 2021/06/24(木) 17:03:04
共働き前提でもいい
問題は旦那のお給料だけで生活できるかどうか
妊娠、出産時に節約しないで生活できて
その後働いたとしてもパート代は好きに使えるのが理想だと思う+4
-1
-
1218. 匿名 2021/06/24(木) 17:04:14
>>940
奥さんが働いてくれるだけでも経済的に楽じゃん。充分メリットあるよ。+6
-0
-
1219. 匿名 2021/06/24(木) 17:05:30
自分が欲しいものは自分で買うと喜びを感じるから働いていたい
専業主婦って毎日働いても無給だよね、しかも家事育児して当たり前と言われる、虚しくてやってられない+9
-0
-
1220. 匿名 2021/06/24(木) 17:05:54
>>11
誰&誰?+4
-0
-
1221. 匿名 2021/06/24(木) 17:06:31
正社員だから辞めるのもったいないし、田舎は圧倒的に共働きが多いし。+2
-0
-
1222. 匿名 2021/06/24(木) 17:07:03
>>1139
商品の開発職
+3
-0
-
1223. 匿名 2021/06/24(木) 17:07:28
>>1203
小さい会社だったけど正社員で、10年以上、それなりの仕事をしているっていうので安心してたよ
遠距離だったから結婚して会社辞めたんだけどね
職種より、出会うまでに何してたかっていうのを知りたがった感じ。私もそうだし。非正規でも続けてちゃんと働いてたらいいんじゃないかな+2
-0
-
1224. 匿名 2021/06/24(木) 17:07:34
>>1203
人によるとしかいいようがないけど、同じ職場の派遣さんと結婚する男性社員とかゼロではないよ
恋に落ちたら気にならないのか、そもそも気にしないから恋に落ちるのかは分からない+1
-0
-
1225. 匿名 2021/06/24(木) 17:09:08
>>27
独身×二人分より、一緒に住んだ方が家賃やら生活費やら抑えられるし、一緒に住むなら籍入れたほうが何かと社会的なメリットもあるよね
共働きなら貯金もしやすいし+1
-0
-
1226. 匿名 2021/06/24(木) 17:10:58
>>1189
うちの母は専業だったけど、平日は子供3人ワンオペで、朝食も昼食も(私立だったので小中高お弁当)夕食も毎日手作りしてくれたし、品数もすごく多かった。学校の役員なんかもやっていました。
私には無理だなと思って、仕事を続けています。+4
-0
-
1227. 匿名 2021/06/24(木) 17:11:32
>>1201
レトリック分かんない人?あえて余計なこと書いてんの+0
-1
-
1228. 匿名 2021/06/24(木) 17:12:03
>>383
古い考えの団塊ジュニアが育てた息子たちは親の考えそのままで、封鎖的な土地にいた場合は団塊ジュニア世代となんら変わらない考え方だったりするよ…
稀なんだろうけど+1
-0
-
1229. 匿名 2021/06/24(木) 17:12:35
>>1156
あなたみたいにちゃんとキャリア形成して、旦那と同程度の稼ぎなのに家事も負担してるならデメリットの方が大きいんだと思う。出産とかで働きずらくなる時期があるしね。
でも、世の中には出産前から2、300万円代しか貰えないような仕事やパートで共働きだ!男も家事をしろという女性も多いのよ。それは男性側のデメリットでしょ。
あなたみたいな立派な女性ばかりじゃないのよ
というか、共働きなら家事くらい旦那にさせたら???
うちも正社員同士の共働きだけど、普通に帰りが早い方が夕飯作りやら洗濯やらやってるよ。同じ会社の子もそうやってるみたいだからその辺の不満はない人の方が多いよ+3
-3
-
1230. 匿名 2021/06/24(木) 17:13:00
私は40歳間近に結婚。15年以上働いてた仕事を辞めて専業主婦になった、働きたくないし旦那もどっちでもいいよと言ったから。
パートしようかな~と思ったけど、40歳から不妊治療する事にした、
閉経するまでやるつもり。+1
-1
-
1231. 匿名 2021/06/24(木) 17:14:36
「亭主元気で留守がいい!」なんて専業主婦がどやってた団塊の世代が、おかしかったといえばおかしかったのよね…専業でも共働きでも好きに生きればいいじゃん、て思うけども+3
-0
-
1232. 匿名 2021/06/24(木) 17:15:15
>>1224
うちもゼロではないけど、すごい稀
正社員は正社員と社内恋愛して結婚するのが普通
派遣でも、正社員狙いの人とかはあまりいないと思う
なんていうか、別なんだよね+2
-0
-
1233. 匿名 2021/06/24(木) 17:15:30
>>1229
こういう考えの人がいるのが怖い…
稼ぎの多さでしかものを見られないんだね+3
-2
-
1234. 匿名 2021/06/24(木) 17:16:39
>>1231
あの世代は戦後から
いきなりの高度経済成長バブルで
頭湧いてたからなぁ…
今とは価値観違うよね+4
-0
-
1235. 匿名 2021/06/24(木) 17:16:58
専業主婦になりたくて5年前に婚活してたけど結婚しても働いてる
世の中不安定だしどちらかがクビになっても食い繋げるように…
あともし相手が専業だったら自分の金で遊ばれるとなんか嫌かも、と思ったらなんか自分も働き続けてる+0
-0
-
1236. 匿名 2021/06/24(木) 17:17:44
>>1203
婚活してる時に見たけど男の人はフルタイムで働いてるかどうかが重要で正規か非正規かはあんまり見ないって
結婚して辞めたり転勤するときに着いてきて欲しいからじゃない?+3
-1
-
1237. 匿名 2021/06/24(木) 17:17:48
>>1189
私が10年以上独り暮らししてて、営業で全国飛び回っていたから、まずは思いっきり仕事して自分で自分を養えと言って追い出すよ。+4
-0
-
1238. 匿名 2021/06/24(木) 17:18:12
旦那が病気で働けなくなったり、離婚することになったら…と考えると怖くない? そのとき再就職しようとしても今よりいい会社で働けない‥+2
-0
-
1239. 匿名 2021/06/24(木) 17:19:26
正社員じゃないと安心しないって雇用形態の話?それとも収入面?
非正規でしか働けない=社会人としてやばいって思うの男性が多いってことなのか、それとも正社員でもボーナスなしで低賃金の女はちょっと…って男性が多いってことなのか…+0
-0
-
1240. 匿名 2021/06/24(木) 17:24:37
今の仕事が好きで辞めたくなかったのが大きな理由です。
人間関係は(勿論馬が合わない人は若干居るけど)良好だし、総務経理業務という理想の職種だし、31歳かつ地方で年収460万程なのでまあまあ稼げていますし。
後は旦那が料理を含めた家事全般得意で私よりも多くやってくれているのも大きいです。+0
-0
-
1241. 匿名 2021/06/24(木) 17:25:09
>>652
大学行く子は一定数はいるけど自宅から通える国公立もしくはFラン大学が多いかな。
あとは県外の大学行く子は裕福な家庭の子、一般家庭の子は奨学金が多かった。
ちなみにうちが世帯年収で800万くらいだけど子供2人私立大学+下宿代を全額負担はどう頑張っても無理。+0
-0
-
1242. 匿名 2021/06/24(木) 17:25:57
>>1215
共働きで働きたいって娘が言ったら反対してきそうな家族だなあ
いやだわ・・・
+11
-0
-
1243. 匿名 2021/06/24(木) 17:26:57
>>1139
外資系企業役員
+1
-0
-
1244. 匿名 2021/06/24(木) 17:27:14
>>1210
違うよー。働く楽しさは知っているけど、家事や子育て中の制約のなか無理に働いても思うような成果物(賃金、やりがい)が得られないのよ。勿論、全員じゃないよ!環境整ってる人は仕事も楽しめば良い。+2
-0
-
1245. 匿名 2021/06/24(木) 17:27:49
>>1236
年収の高い男性は好みかどうかの方が重要。
仕事してもらおうなんて思っていない。+0
-0
-
1246. 匿名 2021/06/24(木) 17:28:30
>>1238
そのために保険があるよー。+1
-0
-
1247. 匿名 2021/06/24(木) 17:28:30
>>1233
え?あなた相手の稼ぎ見ないで結婚したの?+3
-1
-
1248. 匿名 2021/06/24(木) 17:31:16
>>1204
専業主婦でも不労所得がたっぷりあるので離婚してもお金の面では苦労しません。+0
-1
-
1249. 匿名 2021/06/24(木) 17:33:44
>>1239
うちの夫は、正規=社会人としてちゃんとしているという証明、というタイプでした
あと、結婚前にお互いの貯金も見せあったんだけど、
それも私の貯金をどうこうするつもりはなく、きちんと貯金をしてきた人なのかどうか知りたいからと言われました。それ以来、貯金の話が出たことはないです
+0
-0
-
1250. 匿名 2021/06/24(木) 17:35:34
>>1005
勝手にしとけよ+0
-2
-
1251. 匿名 2021/06/24(木) 17:36:07
>>1
28歳16時半までの時短の年収300,旦那32歳年収600万
私は体力あんまりないならこのくらいがちょうど良い
または週4パートくらい
子供居たら18時までのフルタイムはキツいよ+2
-0
-
1252. 匿名 2021/06/24(木) 17:36:22
>>1189
じゃあ逆に兼業主婦の娘or息子さんが将来結婚して、料理は毎日惣菜、家はゴミ屋敷、子供は保育園に預けっぱなしで土日もジジババに預けて遊び呆けてて「毎日働いてるんだからいいでしょ」
って言ったらどうするの?
って、それぐらい偏った考え方だよ。
専業主婦家庭だからこそ子供に見せられる背中もあれば、兼業家庭だからこそ見せられる背中もある。
それぞれメリットデメリットある。
+6
-0
-
1253. 匿名 2021/06/24(木) 17:37:13
>>1245
トロフィーワイフ求めるタイプはね
世の中そういう男ばかりじゃないよ
いい家の出身だと、自分の子が頭悪いと困るから妻にも一定の知性を求める+3
-0
-
1254. 匿名 2021/06/24(木) 17:37:57
>>1210
それ書いてた人は専業主婦だったから時間が余って株やって2億貯まったって書いてた人?
2億ある方がずっといいけど。
時間が余ってるなら遊び放題だろうし。必要なことには十分時間もお金も使えるだろうし。
1210さんはそんな価値ある仕事してるの?+3
-1
-
1255. 匿名 2021/06/24(木) 17:39:08
結婚くらいでは仕事は続けられる。問題は出産後だよね。+0
-0
-
1256. 匿名 2021/06/24(木) 17:39:31
>>1242
この時代だから別に反対はしないけど、家事育児はきちんとしなさいと言うわね。
てか、ほっといてくれる?
いやとか言われる筋合いないわ。+1
-0
-
1257. 匿名 2021/06/24(木) 17:40:20
>>1253
働いてないと知性がないと思うって方が頭悪い+4
-1
-
1258. 匿名 2021/06/24(木) 17:40:35
>>29
おめでとう!
同棲すると、家事スキルとか生活リズムとか協力的かどうかとか色々わかるよね。
コロナでタイミング難しいかもしれないけど、いい結婚式になるといいね。お幸せに!+0
-0
-
1259. 匿名 2021/06/24(木) 17:42:24
>>677
すごい、女性一人で500万…憧れます!
なんの職業か、資格をお持ちなのかお聞きしていいですか…?
どうしても今の職場じゃ300超えるくらいで時短になるともっと減ってしまって…+0
-0
-
1260. 匿名 2021/06/24(木) 17:43:04
>>1246
でも保険金よりも自分の生涯年収の方が高くないですか?+0
-0
-
1261. 匿名 2021/06/24(木) 17:44:21
>>1203
30過ぎて出会ったので意識されてました。
特段の事情がない限り30過ぎで非正規でいるのは人生設計が甘すぎて無理と言ってました。やりたい仕事とかあるだろうし、給料の額自体は気にしないとは言ってました+2
-0
-
1262. 匿名 2021/06/24(木) 17:44:25
>>1177
「同棲すると男が結婚してくれなくなる」
これが一番のリスク
だったら同棲解消すればいいんだけど、これがすごいエネルギーが要るし、同棲解消=別れるになるからその決意もつかずズルズル
同棲してるからいい男からアプローチされても簡単に受けることもできず、気づけば35になってる
+6
-0
-
1263. 匿名 2021/06/24(木) 17:44:54
>>817
私も同意だなぁ~
人に幸せにしてもらうっていう、人任せな思考の方が結婚するのに弊害かと。
終身雇用も年金もあてにならないし、現時点で旦那の稼ぎがとんでもなく良くても将来は何があるかわからないからね。
と、私はリスク分散の意味で家で仕事+資産運用してる。
外注さん雇って専業みたいなもんだけど。
会社員時代よりだいぶ楽。+0
-0
-
1264. 匿名 2021/06/24(木) 17:45:59
専業だと、家で窮屈じゃないのかな?わたしは今22だけど、結婚しても絶対仕事は続ける予定。専業をいいことに色々家事とか押しつけられそうだし、何か意見を言う時も、働いてないのに…って思われそうで。もちろん理解がある人もいるとは思うけど、自分の親とかみてるとね…。あと、自分の衣食住を相手に全て任せるのは申し訳ないって思ってしまう…。+2
-0
-
1265. 匿名 2021/06/24(木) 17:46:40
>>1260
保険設計するときに、月5万パートで稼げば今の生活レベルでやっていけるように設定しました。逆に、自分が生涯賃金を稼ぎ続けられる保証はどこにもありませんから、生涯賃金と比べても無意味かと思います。+2
-0
-
1266. 匿名 2021/06/24(木) 17:47:39
>>1264
結婚しても仕事は続けられるけど問題は出産後だよ。+3
-0
-
1267. 匿名 2021/06/24(木) 17:47:53
>>1203
夫は気にしてませんでした。
私が無職で結婚したので。
ただ無職でも非正規でも納得できる理由があればいいんじゃないでしょうか。+0
-0
-
1268. 匿名 2021/06/24(木) 17:47:57
>>1257
勿論一括りには出来ないけど、例えば見た目性格同じ女性が2人いるとして
方や家事手伝い・方や大手企業社員だったら
どっちに知性を感じますか?って話でしょ。
就活で学歴が見られるのもそういうこと。学歴が全てとは言わないけどね。+3
-1
-
1269. 匿名 2021/06/24(木) 17:49:41
>>1254
投資家なら専業主婦じゃないじゃん
納税もして社会貢献もしてる+4
-0
-
1270. 匿名 2021/06/24(木) 17:49:55
>>1257
そういう意味じゃないよ
言いにくいから書かなかったけど「育ち」「学歴」と置き換えてもらってもいい
慶應とか青山学院卒の非正規を好みだからと妻にする人はいると思うけど、中卒の非正規を好みだからと妻にする高収入の男はあまりいない+0
-0
-
1271. 匿名 2021/06/24(木) 17:50:01
>>1257
逆に知性がたっぷりある人は労働なんてしない+2
-0
-
1272. 匿名 2021/06/24(木) 17:50:29
>>1177
同棲するなら期間決めてがオススメ。
うちは2年後結婚予定で同棲してそのまま結婚したよ。
家賃とか生活費浮く分結婚資金にできたし、家計管理も生活スタイルも結婚前に決められたから結婚してから揉め事なくスムーズだった。+0
-0
-
1273. 匿名 2021/06/24(木) 17:51:22
>>1257
そういう人は「働いてる」って免罪符の前に思考停止しちゃうからたまに失礼な言葉を放って裏でヒンシュク買ってる人いるよ。
聞いてる相手の背後にいる存在まで配慮しないから失礼な発言度々やっちゃってる。+2
-0
-
1274. 匿名 2021/06/24(木) 17:51:39
>>1265
横ですみません。
月々の保険料いくらですか?
リアルで保険の話出来ないので気になります。
月5万のパートで余裕で暮らせるってどんな保険ですかね…(中途半端に病気になった時だけ怖い感じですよね)+0
-0
-
1275. 匿名 2021/06/24(木) 17:51:41
>>1253
横だけど、トロフィーワ系はルックスに自信あるタイプならワンチャンあるかも
顔偏差値50だと厳しい+2
-0
-
1276. 匿名 2021/06/24(木) 17:52:34
>>1029
違うよ。
一馬力でも大丈夫だけど、どちらかが働けなくなった時のために
二馬力で働くのよ。+0
-0
-
1277. 匿名 2021/06/24(木) 17:53:00
>>1270
慶應青学とかそんな大学出て非正規とか逆にあるの?
+0
-0
-
1278. 匿名 2021/06/24(木) 17:53:32
>>1262
そんな考えが足らん女だったら同棲してもしなくても同じリスク背負うだろうよwww+1
-2
-
1279. 匿名 2021/06/24(木) 17:54:24
>>1276
そうそう。
共働きにも2パターンあるのを理解していない人が多いね。
二馬力前提はおかしくない、二馬力必須は危険。+2
-0
-
1280. 匿名 2021/06/24(木) 17:54:26
>>1277
お嬢様だと逆に、お仕事しなくていいって家もあるんだよ
小さい画廊の受付アルバイトやってたり、父親の事務所を手伝ってたりする+1
-0
-
1281. 匿名 2021/06/24(木) 17:55:51
>>1277
稀だけどいるよ、何千人学生いるんだから。+2
-0
-
1282. 匿名 2021/06/24(木) 17:56:28
>>1275
私もそう思う
キャバ嬢が離婚歴ある社長と結婚って話、聞いたことあるわ
ルックスや話術に自信あるならワンチャンある+1
-0
-
1283. 匿名 2021/06/24(木) 17:56:48
>>1280
アラサーで似たような系統の大学だけど、私の周りだと非正規とかは聞いたことない
大学院まで行ってそのまま学生時代からの彼と結婚とか珍しいタイプはたまにあるけど+0
-0
-
1284. 匿名 2021/06/24(木) 17:57:12
>>1210
あなたが平成初期の会社に勤めたら考えが変わると思う、今のオフィスはそりゃ楽しいだろうって子供の会社の様子聞くとつくづく思う。
禁煙だしトイレ掃除は業者だし美味しい社食はあるしお茶当番も全くないもの。
コンプラ厳しいから本当にセクハラないもの。+1
-0
-
1285. 匿名 2021/06/24(木) 17:59:05
>>1268
横
知らんけど、いい家のご令嬢で家事手伝いならそっちを選ぶんじゃないでしょうか
いい家出身の男なら余計に+3
-0
-
1286. 匿名 2021/06/24(木) 17:59:40
>>1262
「同棲すると男が結婚してくれなくなる」はそうなんだ。なるほどと思ったけど、それ以降の行は女だけが被るデメリットじゃないよね、、、、+1
-0
-
1287. 匿名 2021/06/24(木) 18:00:26
>>1284
そんなことで楽しいんだ。
びっくり。+0
-0
-
1288. 匿名 2021/06/24(木) 18:01:18
>>1268
今のご時世で家事手伝い許されるような家なら実家の資産莫大でしょ
男だったらそっち選ぶわ普通に+1
-0
-
1289. 匿名 2021/06/24(木) 18:01:38
>>1284
いいなあ
私はアラフィフでオフィスでのセクハラに苦しめられたから、ほんとよかった
そう思うと「働くのが嫌だ」っていう人を簡単にバカにもできないな。誰も味方になってくれなかったからね+1
-0
-
1290. 匿名 2021/06/24(木) 18:02:10
>>1274
投資型の生命保険と就業不能保険、個人年金と学資保険とローンの団信等々の組み合わせです。家族構成によっても違うからプランニングしてもらうと良いですよ。あくまでも保険は無理のない範囲で。+0
-0
-
1291. 匿名 2021/06/24(木) 18:02:22
>>1285
だからそういう話をしてるんだよ+0
-0
-
1292. 匿名 2021/06/24(木) 18:03:07
>>1259
大企業なら一般職でも普通にそれぐらいいくよ。+0
-0
-
1293. 匿名 2021/06/24(木) 18:03:29
>>1286
これ本当ある
男多い会社に居るけど、微妙スペックの彼女と数年同棲して家事してもらって飽きたら別れて1年くらいで高スペ彼女とスピード結婚とかよく見かける
そういうの見て同棲は絶対しないと誓った+4
-0
-
1294. 匿名 2021/06/24(木) 18:03:50
>>1285
>>1288
え、これ知性の話だよね?
職業あるいは学歴以外の条件同じにしないと比較にならないよ。
良いとこのお嬢様で自分では稼げません!か、自分でも稼げます!かの比較だよ。+0
-1
-
1295. 匿名 2021/06/24(木) 18:03:54
>>1264
>専業をいいことに色々家事とか押しつけられそうだし、何か意見を言う時も、働いてないのに…って
それは男選びに失敗したケースです。+0
-0
-
1296. 匿名 2021/06/24(木) 18:04:12
そもそも結婚=専業って思ってなかったわ。
大学の費用は親が苦労して出してくれたものだし、自分も頑張って取得した資格だったから、結婚ってだけで仕事辞めたくなかった。+0
-0
-
1297. 匿名 2021/06/24(木) 18:04:24
>>1229
共働きでも家事育児同じようにしてくれる人なんかこの世に居ないと思う
そもそも妊娠出産は女しか出来ないのに稼ぎが同じとか甲斐性なさすぎ。+4
-0
-
1298. 匿名 2021/06/24(木) 18:04:43
>>1247
恋愛結婚ならそういう人多いと思うよ。+1
-0
-
1299. 匿名 2021/06/24(木) 18:05:13
>>1202
独身同士の話じゃない?あ、日本語上手じゃない人?+2
-2
-
1300. 匿名 2021/06/24(木) 18:05:31
>>1290
入ってるものは至って普通なので、そもそも資産持ちの方ですか?+0
-0
-
1301. 匿名 2021/06/24(木) 18:06:27
>>1287
経理なんだけど、仕事だけに集中出来るから中断に煩わされる事がないんだよ、無駄な仕事がない。これがどんなに凄いことか今の若い人は知らない人も多いんだろうね。
そんなことって簡単に言うけれど、素晴らしいことなんだよ。+2
-0
-
1302. 匿名 2021/06/24(木) 18:06:50
>>1294
家事手伝いの方が大手企業社員よりも稼いでる場合もあるよ。
大手企業社員なんて所詮会社員じゃない。+1
-0
-
1303. 匿名 2021/06/24(木) 18:07:00
>>1286
女の35と男の35は違う
私は35で年下の元彼と同棲解消したバカ女です
年下男との同棲は絶対に勧めない。お試し同棲するなら婚約してからね+4
-0
-
1304. 匿名 2021/06/24(木) 18:07:25
>>1282
10〜15歳くらい年上のバツイチ×ホステス港区女子系ならまあまああるんじゃ
ルックス偏差値60以上、まあまあの地頭、コミュ力高い系ならイケるけどそれもある意味ハイスペ+0
-0
-
1305. 匿名 2021/06/24(木) 18:07:56
>>1302
それはなかなかのレアケースでは…投資家なら家事手伝いとは言わないし…+0
-0
-
1306. 匿名 2021/06/24(木) 18:08:42
>>308
職場の先輩が「妻にパートでいいから働いてほしいけど、そんな事言ったら絶対キレるわー」って言ってたけど、そりゃあなたが家事も育児も手伝わないのが目に見えてるからだろって思った。奥さんだけ負担倍増やん。+3
-0
-
1307. 匿名 2021/06/24(木) 18:08:52
このトピは結局何の話をしてるの?笑+1
-0
-
1308. 匿名 2021/06/24(木) 18:09:49
>>1302
今年30歳になるけど、家事手伝い系なら医者の娘で受付やって年収700万とか聞いた事あるわ
そんな仕事なら私もやりたい😇+2
-0
-
1309. 匿名 2021/06/24(木) 18:10:54
365日家事育児(介護)に賃金なしのブラック職種他にないと思う。
専業主婦にも適性があるよ。財産や貯蓄がありよっぽど将来に不安がない人、旦那やまだ働いたことのない子供をあてにしてる他力本願な人、年金・障害者年金・生活保護貰うから働く必要のない人。
家事育児介護病気を理由に辞職しても結局働いてる人が割と多い。お金なしにこれらが出来ないのが辛い現実だよ。
主はそもそも理想が高いから、専業主婦の現実に耐えられなくて結局兼業になりそうだね。
+0
-0
-
1310. 匿名 2021/06/24(木) 18:10:56
>>1305
株で何億稼いでいても、「私、投資家です」なんて公表しないよ。普通。
+2
-1
-
1311. 匿名 2021/06/24(木) 18:11:09
実子誘拐ビジネスの存在を知ってください!
+0
-0
-
1312. 匿名 2021/06/24(木) 18:11:50
>>1310
ここで比較されている家事手伝いはニートを指してると思うよ。+1
-1
-
1313. 匿名 2021/06/24(木) 18:12:32
>>1210
働きたくない。男の方が稼いで当たり前と自立心のない甘ったれた日本人女性は多いからね。
まぁ、そういう女性が多いから、私みたいなものでも世の平均以上稼げてると言うのもあるけどね
+1
-0
-
1314. 匿名 2021/06/24(木) 18:13:24
>>1289
ニタニタとイヤらしい笑顔の上司がいる所に毎日通う、それだけでも心理的な圧でした自分も。
飲み会の翌日、何を勘違いしたのか不倫のお誘いまで…何しに会社に来てたんだろうってオジさん多かったよね。25才過ぎて会社にいるとやたら手を握ろうとしてきたり…
それが今はないわけよ、そんなことで?って言われてもそれがどんなに素晴らしいことなのか…会社の外で漁るパパ活世代にはわからんのかも…+2
-0
-
1315. 匿名 2021/06/24(木) 18:13:26
>>1301
でも「そんなことで」と言われるまでになったんだと思うと、ほんとよかった
うちは煙草害もひどかった。部屋中モクモク
机にヌード写真貼ってる男性社員もいたし、「女は30過ぎたら意地悪になる」と面と向かって言われたこともある
仕事が好きだっただけに辛かったよ
そういうのがないのが当たり前で、そういう傷がわからないというのは、いいことだと思う
+3
-0
-
1316. 匿名 2021/06/24(木) 18:14:00
>>1125
むちゃめちゃ同意!
婚活で、もしあなたが仕事辞めたら、僕に結婚するメリットがわからないとか言われたことある。+3
-0
-
1317. 匿名 2021/06/24(木) 18:14:59
>>1300
普通の1馬力家庭です。旦那は高収入の部類ですが、生活レベルを低めにしてます。無駄使いはあまりしないです。+0
-0
-
1318. 匿名 2021/06/24(木) 18:16:50
>>1312
投資家だって公表してなかったらただのニートか投資家かわからないよね。
一見同じに見えるよね。+2
-0
-
1319. 匿名 2021/06/24(木) 18:18:38
>>1294
じゃあいいところのお嬢様で体弱いって設定で、
無理出来ないので働けませんって人と
家族の心配なんてしりません私は働きたいから働いてるんです
って人でどっちに知性あるかわかんの?
働いてるかどうかの1点だけで知性なんて測れないよ。+2
-0
-
1320. 匿名 2021/06/24(木) 18:20:22
>>1291
あなたのことは知りません+0
-0
-
1321. 匿名 2021/06/24(木) 18:20:45
>>1314
横だけど同意、今でも思い出すとフツフツと怒りが湧くわ
私を飲み会でサゲたあとで不倫の誘い
断ると次の日にやたら不機嫌で、変な噂流されたり、私の年齢聞いて、へー!もっと歳いってると思ってたよ!と大声で叫んだり
ひどい会社だった
いちおう30歳くらいでセクハラ担当とかできたんだけど、その担当者がセクハラ部長お気に入りのクネクネした女性社員だった
+2
-0
-
1322. 匿名 2021/06/24(木) 18:23:48
>>394
家事育児を分担できない人だったら、そもそも結婚対象外になってるかも。共働きだからそこはやってもらわないと。
結婚前から生活費折半だからって家事も分担してたよ。もし私が生活費あんまり出せなくなったらその分は多めに家事やるけど。+0
-0
-
1323. 匿名 2021/06/24(木) 18:25:41
>>1307
わかんないけど結局専業を馬鹿にすることの方に重きを置いてる感じはするよねww+2
-0
-
1324. 匿名 2021/06/24(木) 18:26:27
>>1156
そこまでやってくれる女性が全体で見るとそこまで多くないからじゃないかな
別に悪かないけど、出産後は暫く専業してその後はパートで〜みたいな女性も普通にまだまだ多いし、嫁の立場が強くなって義実家塩対応、近所付き合いも希薄、家事手抜きでも文句言わせない、て家庭も結構ある
産後も正社員でバリバリ働くよ、家庭的で育児家事のメインもしっかり担うよ、人当たりよく親戚付き合い近所付き合いもソツなくこなすよ、みたいな男性にとってメリットしかないような女性は争奪戦だと思う
男性の婚活ブログとか見てても、上記みたいな女性を求めてるのになかなかいない、この人は腰掛けOLで専業希望っぽい匂いがするからヤダ〜、なんて書いてたりするし+0
-0
-
1325. 匿名 2021/06/24(木) 18:26:55
>>1316
>>1316
同意。
共働きする女じゃないとダメという男には男らしさを感じない。
+2
-0
-
1326. 匿名 2021/06/24(木) 18:27:56
>>1316
同意。
共働きする女じゃないとダメという男には男らしさを感じない。
+1
-0
-
1327. 匿名 2021/06/24(木) 18:28:05
>>1299
あー。分析能力のない頭悪い人か。
単純に女の方が結婚にデメリットを感じてるなら女の既婚と未婚では未婚の方が高くなるはずだよね?わかる??
わからないかな
デメリット以外の部分で幸福度を感じてるって話なら、未婚既婚で幸福度絡めたのは私じゃないから、言った人に絡んでね。
あと男性の未婚と女性の未婚比べて、女性の未婚の方が幸福度高いよと言ってもそもそも全体的に女性の満足度が高いのよ。
何が言いたいかわかる??ちょっとお風呂にでも入って考えてみてよ。わからないならお子さんと勉強やり直した方がいいわよ+0
-5
-
1328. 匿名 2021/06/24(木) 18:28:25
>>1318
男性がどっちの女性に知性を感じるかって話だよね。
会話してたら家事手伝いと言いながらも稼いでる人か、働きたくなくって〜って人かは分かるでしょ。
ここで挙がってるのは働きたくなくって〜の場合で、そういう人とバリキャリどっちに知性を感じますか?って話。
家事手伝いという名の億稼ぐ投資家は世の中には少ないと思うけど。+1
-1
-
1329. 匿名 2021/06/24(木) 18:28:30
エラーで二重投稿になってすみませんでした+0
-0
-
1330. 匿名 2021/06/24(木) 18:29:56
>>1319
設定が細かいな!笑+0
-0
-
1331. 匿名 2021/06/24(木) 18:31:28
>>1319
いや、もともとは「高収入男は女を好みで選ぶから正規非正規関係ない」って話だったでしょ
そうじゃないよ、多くの高収入男は育ち、学歴、職業含めたトータルの知性を見てるんで、「好みかどうか」の一点では選んでないよ、って反論だったわけで
「たられば」の設定出してどっちに知性があるかなんてジャッジできないよ
個人的には、正規非正規どちらでも頭の良い人はいると思うけど、
一部上場企業の会社の正社員の女性は頭脳レベルが高いと感じるよ。普通に英語できたりするし、読書量も多いし、決断も早い、感情のコントロールができる。
+2
-1
-
1332. 匿名 2021/06/24(木) 18:31:47
>>1328
>ここで挙がってるのは働きたくなくって〜
そんな話は出てきてないよ。
働いてないと知性がないと決めつける人がいたからこういう話題になったんだよ。+2
-0
-
1333. 匿名 2021/06/24(木) 18:31:48
>>1323
専業を馬鹿にしてるグループと共働き=貧乏と思い込んでるグループといるよね。
トピ主の質問に答える人いなくなってて笑った。笑+2
-0
-
1334. 匿名 2021/06/24(木) 18:33:55
>>1297
妊娠出産前はハンデないでしょ
んなバカなこと言って男に甲斐性求めるなら
家事育児くらい女なんだから自分で完結させたら?+1
-2
-
1335. 匿名 2021/06/24(木) 18:34:48
>>1331
いや最終的に1294で「知性」オンリーの話みたいに言われたからだけど+0
-0
-
1336. 匿名 2021/06/24(木) 18:35:35
>>1332
決めつけてる人いた?
「一般論」で中卒と東大卒どっちに知性を感じるかっていうくらい極端な話ではなく?
勿論中卒にも天才はいるからたられば言い出したらキリないよね。+0
-0
-
1337. 匿名 2021/06/24(木) 18:35:59
>>1330
そもそも「設定」の時点で意味わかんないんだけどね
なんだ家事手伝いと大手企業勤務って+0
-0
-
1338. 匿名 2021/06/24(木) 18:36:40
>>1331
好みには知性の他に性格も含まれてると思います。
好みって、外見のことだけじゃないよ。
一部上場企業の高学歴女性ほど婚活では余る傾向があるよ。
プライドが高くて付き合いにくいらしい。+2
-0
-
1339. 匿名 2021/06/24(木) 18:37:20
>>1335
うん、でもたらればの設定出したところで意味はないよね。+1
-0
-
1340. 匿名 2021/06/24(木) 18:39:09
>>1338
私は妥協して結婚しましたが、これはその通りです!
何故なら皆自分より下とは結婚したくないから。
学歴高い女性程、理想も高いよ〜!
男性と同様女性にも選ぶ権利はあります。+3
-0
-
1341. 匿名 2021/06/24(木) 18:39:12
>>1288
普通の家庭の子でズルズル仕事決まらなくてニート、みたいなパターンが何だかんだ一番多そうだけど
親が死んだ後も大丈夫なくらいの遺産は遺せないけど、別に親が現役の間は1人分の生活費が増えてもそこまで負担じゃない
先のことを考えると就職なり女の子なら結婚なりして欲しいけど、本人にその気がないと結局何度言っても無駄でだらだら手をこまねくしかない
親戚の家がそうです…
+0
-0
-
1342. 匿名 2021/06/24(木) 18:39:53
知性知性って凄く言っているけど、知性も過ぎると息苦しい家庭にはなると思う。
確かに頭の良い奥さんだとメリットはあるけど男性は10年位すると志向が変わる人いるからね、知性があっても油断はしないことだよ。+3
-1
-
1343. 匿名 2021/06/24(木) 18:40:37
>>1337
たらればが多過ぎて本筋から離れてるね。+0
-0
-
1344. 匿名 2021/06/24(木) 18:40:49
>>1336
横
元コメからの流れ見てからコメントした方がいいよ+3
-0
-
1345. 匿名 2021/06/24(木) 18:43:06
このトピを見た感想。
専業も共働きも幸せじゃなさそうだな、、、+1
-0
-
1346. 匿名 2021/06/24(木) 18:44:30
>>1339
例としての意味あるだろwwwww+1
-0
-
1347. 匿名 2021/06/24(木) 18:44:42
>>1018
横ですが、月額その支払いで、月15万円って、そんな保険もあるんですね。なんていう保険だろ?プラス遺族年金もあれば、うちは子なしだから家賃もチャラになれば、生活はそこまで問題ないな。貯金と私の保険もあるし、後は、ちょっとしたパートでも全然やっていけそう。うちの夫の保険も同じ金額の保険に入っているけど医療保険付きだからか、そこまで条件良くない。保険の見直ししようかな。+0
-0
-
1348. 匿名 2021/06/24(木) 18:44:47
>>1342
ねー
知性知性って騒ぐ人って学歴しか誇れないのかしら+3
-1
-
1349. 匿名 2021/06/24(木) 18:45:06
>>1343
こういうのはたらればとは言わんやろ+0
-0
-
1350. 匿名 2021/06/24(木) 18:46:09
>>1156
婚活市場では明らかに女余りだよ。+1
-1
-
1351. 匿名 2021/06/24(木) 18:46:54
みんな心身ともに健康で羨ましい。+1
-0
-
1352. 匿名 2021/06/24(木) 18:47:08
>>1346
細かい人物像作ってワンパターンずつ検証するの?何のために?
知性でなんでこんなムキになってる人がいるのか謎。+1
-0
-
1353. 匿名 2021/06/24(木) 18:48:21
>>1331
そもそも年収高い男性にも色んな人種がいるからね〜
バカな女は嫌!と宣うモラハラ予備軍タイプから、学歴家柄しっかり考えるタイプ、一緒にいて楽しければ何でもという楽観的なタイプ、見た目命で一目惚れの相手に鬼執着するタイプ、色々だよ〜
年収数千万のベンチャー社長でも、意外といつまで稼げるか分からないから結婚相手は安定の公務員がいいなーなんて言ってた人もいるよ+2
-0
-
1354. 匿名 2021/06/24(木) 18:48:35
>>1348
平々凡々の主婦からしたら、誇れるものがあるだけ羨ましいけどな〜+2
-0
-
1355. 匿名 2021/06/24(木) 18:48:58
>>1
お互いに家庭のためにできることをする、ってことで仕事は二人ともフルタイムで夫が家事の比率多め、私が育児の比率多めで分担。子どもが熱を出した時はその時に応じて休みを取りやすい方が取るって感じで不公平感なくやっています。+2
-0
-
1356. 匿名 2021/06/24(木) 18:50:47
知性がどうのこうので盛り上がってる人達は
>>1331 で話終わりません?
さーて夕食の仕上げしよう♩+1
-0
-
1357. 匿名 2021/06/24(木) 18:53:01
>>1350
男は婚活市場に出てくる前に諦めてる人がほとんどだって。
全体では女はだいたい結婚できるけど、男はモテる男が何回も結婚するから男の未婚率の方がずっと高いんだよね。
一部の男が複数の女性と結婚する『時間差の一夫多妻』だって。+2
-0
-
1358. 匿名 2021/06/24(木) 18:54:02
>>1279
2馬力前提の人生設計は危険だっていってるのに、理解してない人多いね。1馬力でも平気な家庭は2馬力前提とはいわないよ。共働き前提で高いタワマンやらのローン組んだりするのは危険だっていってるんだよ。+6
-1
-
1359. 匿名 2021/06/24(木) 18:55:03
金持ちお嬢の家事手伝いとかルックスレベル高めのトロフィーワイフとか漫画みたいな稀な話ばっかりw
普通のルックスやスペックだと夫年収500万の節約夫婦とかがあるあるパターンなのかも+4
-2
-
1360. 匿名 2021/06/24(木) 18:55:21
>>1348
学歴=知性でもないと思うけどね
東大レベルだとみんな知的なのかもしれないけど、早慶くらいだと受験期詰め込んだだけの平凡な人は割といる
大学はいいとこ出てなくてもアカデミックな趣味があったり、大人になってからも勉強してる人が知的だなと感じる+3
-0
-
1361. 匿名 2021/06/24(木) 18:55:28
>>1018
なんて保険ですか?それ保険会社成り立つんかな、、+0
-0
-
1362. 匿名 2021/06/24(木) 18:57:11
>>1358
タワー買うのは親の援助1/3位出してもらえないと危険よね。
2馬力自力ドヤは本当に危険。+2
-1
-
1363. 匿名 2021/06/24(木) 18:58:27
>>1358
従兄弟夫婦が共働き世帯年収1200くらいで6000万の注文住宅建てたよ
どっちも上場企業勤務だから審査通った
私夫婦は世帯1000万の中小勤務だから3000万代後半くらいかな
無理したくないし+0
-0
-
1364. 匿名 2021/06/24(木) 19:00:24
>>1358
夫婦どちらかの一馬力でも平気な家庭だけど、二馬力前提で結婚したよ。
世帯年収によるけど、タワマンローンなら今後も二馬力必須になる=危機管理能力ないねって話。+1
-2
-
1365. 匿名 2021/06/24(木) 19:01:10
>>1
働いても働かなくてもいいと言われた人が一番幸せだと思うよ。
働きたければ働くだろうし、その場合家事は分担してくれるだろうし、
働かないことを選んでも金銭的に支障がないんだろうね。
専業主婦になるなら夫になにかあった時のことも考えられる人である必要はあると思う。+3
-1
-
1366. 匿名 2021/06/24(木) 19:03:20
>>1340
ってことは男女共に同等の人との結婚がいいってことだよね
私もそう思います+2
-0
-
1367. 匿名 2021/06/24(木) 19:04:32
>>1363
すごいね、従兄弟さん頭金結構あったのかな。アラサーで世帯1100の時マンション買ったけど、3000万円台だったよ。+0
-0
-
1368. 匿名 2021/06/24(木) 19:05:18
>>1340
学歴だけ与えられた機能不全家庭育ちの人は理想低いよ
歳下ダメンズと普通に結婚してたりする
結構多いから+2
-1
-
1369. 匿名 2021/06/24(木) 19:08:09
>>1328
横
世界の超富裕層の女性の職業第一位は無職ですよ+3
-1
-
1370. 匿名 2021/06/24(木) 19:09:11
>>1368
そういう人は理想が低い分婚活で残り物にならないから、それはそれで良いんじゃない?
負の連鎖になりそうだけど。+1
-0
-
1371. 匿名 2021/06/24(木) 19:10:17
>>1363
今審査は本当に通るんだよね
だから破綻する夫婦が増えてる+0
-2
-
1372. 匿名 2021/06/24(木) 19:10:38
>>1367
頭金も実家支援など合わせて1000万くらいあったとか
あと大手で歳取ってからも上がってくからかな?
+0
-0
-
1373. 匿名 2021/06/24(木) 19:11:05
>>1292
大企業か…資格もないし今は接客業だし子持ちだしで厳しいかな。
お給料のいいところってどんな職種なんだろ+0
-0
-
1374. 匿名 2021/06/24(木) 19:12:02
>>1358
アメリカでも共働きでペアローンが1番破産リスク高いって、もう十年も前から話題になってベストセラーにもなってるのに、知らない人多いよね
日本はペアローンすごく多いし+1
-1
-
1375. 匿名 2021/06/24(木) 19:12:10
>>1369
世間一般には世界の超富裕層は少ないんだから、稀な話しても意味ないよ〜+2
-1
-
1376. 匿名 2021/06/24(木) 19:12:38
>>1357 横
もう結婚したくないんじゃない?
私の元職場も安定しててまあまあいい年収だと思うけど、若手は結婚とかしたくないって男の子増えてるなーって思う。
まあ自分が男でもしたくないもん、結婚。
女でよかった。
+4
-0
-
1377. 匿名 2021/06/24(木) 19:14:23
>>1352
じゃあそもそもあなたが絡むべきは私じゃない
家事手伝いと大企業勤務持ち出したのは私じゃないし+0
-0
-
1378. 匿名 2021/06/24(木) 19:15:46
>>1369
うん。お金持ってたら無職になる。
投資家であり無職でもある
株取引する時に職業書く欄あるけど、無職、または専業主婦にしてる。
+3
-0
-
1379. 匿名 2021/06/24(木) 19:17:21
>>1163
横。退職金込みなら専業主婦家庭でも3千万超える家はそれなりに多いと思うけど、アンカー先の人は何処までの話しをしているのかが分からないね。うちは退職金を含めたら余裕で越える。+2
-0
-
1380. 匿名 2021/06/24(木) 19:17:35
>>1375
富裕層くらいならゴロゴロいるよ~+2
-1
-
1381. 匿名 2021/06/24(木) 19:19:10
>>1359
婚活してると稀ではないです+2
-1
-
1382. 匿名 2021/06/24(木) 19:24:13
>>897
年収1000万以上の専業主婦世帯では、約4割以上が金融資産額3000万円超えてるよ
共働きで世帯年収1000万以上の家庭ではその半分くらいしかいないけど+4
-0
-
1383. 匿名 2021/06/24(木) 19:25:12
>>1359
小さな頃から周りにたくさんいたけどな
漫画みたいなんて思ったことなかった+0
-0
-
1384. 匿名 2021/06/24(木) 19:27:32
>>1380
野村総研でデータ出てるけど、富裕層で日本の2.3%、超富裕層なら0.2%。
世界の超富裕層なんて稀な話して意味ある?
+1
-0
-
1385. 匿名 2021/06/24(木) 19:27:48
>>1383
それは単純に世の中知らなすぎってことだな+0
-1
-
1386. 匿名 2021/06/24(木) 19:30:09
>>1382
これを見たら、夫の年収が3000万超えなかったら共働きした方が良いような感じがしてしまった。+2
-1
-
1387. 匿名 2021/06/24(木) 19:32:04
>>1384
富裕層ならクラスに一人は、いるくらいでしょ。
日本でもお金があればわざわざ働かないよ。
+1
-2
-
1388. 匿名 2021/06/24(木) 19:32:58
この手のトピって必ず専業vs共働きの構図が出来るけど、
共働きしないと生きていけない家庭とパワーカップルじゃ住む世界が違うし、
慎ましく生活する専業主婦と資産持ちのそれでも見てる世界が違うよね。
なんで一括りにするんかな〜+6
-0
-
1389. 匿名 2021/06/24(木) 19:33:18
>>1386
共働きを選ぶのはいいと思うけど、
これみてその結論に至るのはよくわからん+5
-2
-
1390. 匿名 2021/06/24(木) 19:33:25
>>969
えー、いるよー。
私は専業だけど、私の親がそうだったよ。両親地方公務員。
ただし父親は出世コースには乗れなかったけど。
今の若い夫婦なんてもっと多いと思うよ。
料理も毎日交代で作るって家庭割と聞くよ。
+2
-0
-
1391. 匿名 2021/06/24(木) 19:33:43
>>1369
富裕層は男もFIREするよ+2
-1
-
1392. 匿名 2021/06/24(木) 19:33:53
>>1030 >>1035
>>1052
>>1053
そんな母を見て育ち
自分は専業主婦の道を選んだ
だって苦労するのは私だし+4
-2
-
1393. 匿名 2021/06/24(木) 19:34:50
>>1276
正直
1馬力で大丈夫な家庭の方が少ないかと…+3
-0
-
1394. 匿名 2021/06/24(木) 19:35:51
>>1387
逆逆、クラスに1人しかいないんだよ。
実際はそういうコミュニティに集中しているけどね。
世界の超富裕層が無職だから何?って話。+2
-0
-
1395. 匿名 2021/06/24(木) 19:40:35
>>1394
>1203.匿名 2021/06/24(木) 16:49:44
>結婚する前、皆さんの旦那さんは女性の雇用形態など気にしてましたか?
この辺りが元じゃない?
雇用形態だけじゃわからないってこと。+0
-2
-
1396. 匿名 2021/06/24(木) 19:42:02
働くことがそんなに嫌じゃない。
もちろん毎日毎日楽しいわけじゃなくて、大変なこととか辛いこともあるけど長い人生を考えた時に何かしら働いていたい。
主人には専業主婦でもパートでもなんでもいいよって言われるけど、ずっと正社員フルタイムです。+2
-0
-
1397. 匿名 2021/06/24(木) 19:42:27
>>1376
したくなくても15年経てば気が変わるよ、その時は手遅れのオジサンだろうけど。+3
-1
-
1398. 匿名 2021/06/24(木) 20:01:49
>>1373
金融とか+0
-0
-
1399. 匿名 2021/06/24(木) 20:23:09
>>1386
年収3000万って、どこから出てきたの?+5
-1
-
1400. 匿名 2021/06/24(木) 20:29:04
>>957
そもそも趣味没頭なんて独身の時程は出来ないよ?
結婚したらあなたにもわかるんじゃない?+2
-0
-
1401. 匿名 2021/06/24(木) 20:34:16
>>364
本当だよね
おばあちゃんは年金貰えるからいいなー+5
-0
-
1402. 匿名 2021/06/24(木) 20:38:32
>>288
私は体が弱かったから、働かなくてもいいと言ってくれる人を探したよ。
でも、婚活したら、全員が働いても働かなくてもいいと言ってくれたけどね。
10年前の話しだけど。+6
-2
-
1403. 匿名 2021/06/24(木) 20:41:58
>>1120
もし、夫が亡くなった場合は億でます。
月40万保険払ってるので。
その他不労所得もあるからこそ共働きの選択はしませんでした。これがなければ働いてます。+0
-1
-
1404. 匿名 2021/06/24(木) 20:50:01
>>1403
月40万も保険料払うよりも月40万円投資したほうが確実に億になるけど?
+4
-0
-
1405. 匿名 2021/06/24(木) 20:53:46
>>1404
20年も積み立てたら3億にはなるよね。
20年以内に死ぬ確率はそれほどないけど、20年後には生きてても3億あったほうが良くない?+3
-0
-
1406. 匿名 2021/06/24(木) 20:58:42
地元自体が、結婚しても男女共働きが当たり前って感じで、勿論専業主婦もいるけど、専業主婦も婚家の家業手伝ったり、なんか内職系している人が多い。+3
-0
-
1407. 匿名 2021/06/24(木) 21:18:57
>>1403
毎月40万円も払い続けて死んだら億しか出ないならその保険はおかしいよ。
30億円くらい出るならいいけど。
+3
-0
-
1408. 匿名 2021/06/24(木) 21:20:28
>>1404
投資はまた別でしてますよ。
+0
-1
-
1409. 匿名 2021/06/24(木) 21:20:55
>>1407
億って1億のことじゃないですよ。+0
-1
-
1410. 匿名 2021/06/24(木) 21:22:30
>>1403
すごいー!ご主人何されていますか?+1
-0
-
1411. 匿名 2021/06/24(木) 21:24:56
>>1409
10億は出るよね?
それともすぐ死にそうな年寄りなのかな?+2
-0
-
1412. 匿名 2021/06/24(木) 21:32:10
業界セールスの餌食になってそう・・・+2
-0
-
1413. 匿名 2021/06/24(木) 21:43:00
>>1254
人と会うのが好きだし仕事も好き。
専業主婦はつまらないわ。+4
-0
-
1414. 匿名 2021/06/24(木) 22:05:16
またワーママ叩かせトピかよ。ほんと好きだよね。+3
-0
-
1415. 匿名 2021/06/24(木) 22:08:23
>>22
共働きにせよ、専業にせよ、不本意な人生送ってる人はイライラしてるってだけ。もちろん、男もね。
私は30代庭付き戸建て子ども2人パートだけど、良く悶々としてるわ。キャリアアップしたいのに子どもに手がかかって難しい状況。年ばかり取って焦ってる。まあ、無いものねだりなのは重々承知だけどね。+2
-0
-
1416. 匿名 2021/06/24(木) 22:15:29
>>661
自分だけ働いてるのは許せないズルイ、 納得できない、ほんの少しでも良いからとにかく働いてほしいという男いた。+3
-1
-
1417. 匿名 2021/06/24(木) 22:19:20
>>1327
え、ガチな人?+0
-1
-
1418. 匿名 2021/06/24(木) 22:20:06
>>1334
男が一人で妻子食わせられるほどの甲斐性があるならそりゃやるだろうね…w
なんの話ししてるの?+1
-0
-
1419. 匿名 2021/06/24(木) 22:21:44
>>940
子供がいらない女なら、女の方が未婚のメリットあるよ+0
-0
-
1420. 匿名 2021/06/24(木) 22:22:40
>>1
ぶっちゃけここは昭和生まれでバブルの頃から価値観を更新出来てない時代遅れの人間かマウント取りたい自己顕示欲丸出しの人間しかいないから参考にしない方がいい
共働きで世帯年収1500万で〜とか専業で旦那の年収が800万〜とか間に受けると後で痛い目見るよ+5
-0
-
1421. 匿名 2021/06/24(木) 22:25:12
>>1334
妊娠出産まではって…
結婚してから妊娠出産までの方がよっぽど人生長いよw
何も考えられないアホなの?w+1
-0
-
1422. 匿名 2021/06/24(木) 22:32:38
働きながらFIRE目指したらいいと思う
副業するとか投資するとか。
男に頼らなくても専業主婦にはなれるよ。+3
-0
-
1423. 匿名 2021/06/24(木) 22:35:00
>>1420
あと「甲斐性」「器」「男として」「女なら」とかいう言葉が出てきたら注意
働く嫁をいびる田舎の姑みたいなもん
それか釣り。釣られたら負け+6
-0
-
1424. 匿名 2021/06/24(木) 22:47:43
>>1413
発達コミュ障だから仕事嫌い💢だけど時短の仕事くらいなら平気+1
-0
-
1425. 匿名 2021/06/24(木) 22:49:27
>>1422
本当これ
今時男もFIREしてるんだから運用でやろうと思えばできるのに
ここのバブルおばさん金持ち男にぶら下がる発想しかないのな+1
-1
-
1426. 匿名 2021/06/24(木) 22:52:36
>>1
前提っていうか、親が富裕層でもないので何かあったら資産ないと困るし。
主みたいな考えの人で、親も裕福でもないなら、何考えてんのかな、思慮足らずかなと正直思うよ。
もしかして「私にだけは離婚も病気も(夫の)失業も減給も災害も不幸なことは一切起こらない」って思ってたりする?
だってそうじゃないと経済的な意味でのノーガード戦法を喜んでやろうと思えないよね・・・+1
-0
-
1427. 匿名 2021/06/24(木) 22:55:17
>>1382
少なっ!やっぱり油断して浪費傾向になると思う+2
-1
-
1428. 匿名 2021/06/24(木) 22:56:50
>>1370
一部上場女性は半分くらいが大学時代の同世代婚or社内婚って感じで次いでダメンズ婚って感じ+0
-0
-
1429. 匿名 2021/06/24(木) 23:04:36
>>1385
単純に世代の違いかと思う+1
-1
-
1430. 匿名 2021/06/24(木) 23:30:15
>>1427
共働きは浪費傾向あるみたいだね
全体の平均でも共働きは貯蓄額低いみたいだし+2
-0
-
1431. 匿名 2021/06/24(木) 23:33:16
>>1425
ガルちゃんは、まさか専業主婦してる人達が本人の収入あるなんて思ってもみない底辺が多いからねー+1
-0
-
1432. 匿名 2021/06/25(金) 00:00:19
>>664
言い方悪いけど、そういう人たちはそういう人たち同士で固まっていて、階層ができてるなと思います。
私は自分が20代後半で年収800万くらいで、周りもそれ以上の男性が基本だったので当たり前に思っていたけど、婚活市場出てみたらかなり限られた範囲の人達としか交流してなかったんだなと痛感しました。+2
-0
-
1433. 匿名 2021/06/25(金) 00:06:51
>>1114
あなたは専業でも働く主婦でも上手いことやっていける人だと思うよ。愛がある感じだし。
専業じゃないと、兼業じゃないと、ダメになる関係はどちらにしろ、だめ+2
-0
-
1434. 匿名 2021/06/25(金) 00:10:17
>>1423
どうでもいいけどなんで男目線?
がるお?+0
-1
-
1435. 匿名 2021/06/25(金) 00:26:04
>>1432
そりゃあそうだよ!
だからバリキャリで結婚もしたいなら早めに身近で決めないと、30越えるとそのレベルの男は大体既婚者になっちゃうよ〜+2
-0
-
1436. 匿名 2021/06/25(金) 02:17:11
>>899
初婚は一般的な収入でもガッカリを通り越して物凄く怒る親がいないですか?それが毒親?+2
-0
-
1437. 匿名 2021/06/25(金) 08:48:50
>>1040
失笑+1
-1
-
1438. 匿名 2021/06/25(金) 10:29:03
>>1302
知り合いの子の実家は整骨院いくつか経営していて開業医より儲かってるから家事手伝いで経理担当して年収600万だよ
弟も家事手伝いで理学療法士してそのくらい稼いでる
普通の雇われの理学療法士は年収400万台止まりのことが多いのに+0
-0
-
1439. 匿名 2021/06/25(金) 11:53:24
>>1286
これはあるね。
子供が欲しい、ということがなければ結婚する意味が無いから。
長らく同棲していた男が、職場で出会った正社員女性と結婚って
自分の周りに3名いる。
そのうちの1人は派遣女性(30代半ば)と別れて正社員(30代半ば)と結婚した
あとは高校の同級生(都内土地持ち お嬢様)とかね。+1
-1
-
1440. 匿名 2021/06/25(金) 11:57:44
>>1432
今、婚活中なのなら早めに結婚決めた方が良いよ。
子供を考えるなら自分の収入の1.5倍以上、出来たら2倍は欲しい。
仕事辞めるかもしれないでしょ?時短で収入減るかもしれない。
子供にも同じレベルをと思うとお受験もあるし。
そういうのをすべて支えられる収入の男性って数少ないからね。
あと実家の資産も大切。少ないとは思うけど仕送りしてる人もいるからさ。
+1
-1
-
1441. 匿名 2021/06/25(金) 12:14:38
>>661
外に出てないと、家庭の中が全ての世界になって視野も狭くなっていくって。+1
-0
-
1442. 匿名 2021/06/25(金) 14:12:25
>>631
そうですね。公務員はまだまだお給与の減額ができます。+2
-1
-
1443. 匿名 2021/06/25(金) 15:16:29
一家に経済の柱は多い方がいいかと思って。
どっちかが折れても、まだ支えられるから。
うちは平凡だけど、たくさん貯金とか資産があるなら専業でもいいかもな~+0
-0
-
1444. 匿名 2021/06/25(金) 17:00:34
>>579
ん?パートも共働きに入れるの?
周りの共働き夫婦は男女とも1,200万ずつとかがザラで
(夫か妻どっちかが専業になっても生活は出来るだろうけど、事情は各々)
そういうのが共働きだと思ってたんだけど、この環境が特殊?
+0
-0
-
1445. 匿名 2021/06/25(金) 17:54:18
>>1440
いきなり発言小町かよ
20代後半で800万稼いでるなら激務でしょ
ちゃんと助け合える人見つけてね+0
-0
-
1446. 匿名 2021/06/25(金) 18:48:13
>>1436
その娘のスペックにもよるけど、同年代の男連れてきてその男が一般的な収入なのに結婚許さないのは毒親だと思うけど。娘の将来潰してるじゃん。
怒るまではいかなくても、不満げだったりちょっと小言いうくらいなら分かるけどね。+0
-0
-
1447. 匿名 2021/06/25(金) 21:30:14
>>1
共働きで子供いないけど、幸せだよ。
今リモートでずっと家にいるんだけど、私は専業主婦は無理だなと思った。外にでて誰かと話したり何かしら活動しないと結構辛い。子供いたらまた違うのかもしれないけど。
でもまだ27なら諦めるのはまだ早いと思うけどな。+0
-0
-
1448. 匿名 2021/06/26(土) 00:03:26
>>1445
女がそれなりの金を稼ぎ続けるのって大変よ。
どちらかの実家の助けがあって乗り切ってる共働きは多い。
高収入の旦那さんは激務が多いからマンパワーは期待薄。
今は共働きと思っても将来、嫌になるかもしれないし
ゆっくりキャリアを積みたいかもしれない。
どういう選択も取れた方が良いでしょ。
高キャリア女性だからこそ、高収入男性と出会うチャンス多いし
そういう相手が良いと思う。
+0
-0
-
1449. 匿名 2021/06/26(土) 00:10:35
>>1445
子供の件で女性は大きく左右されるよ。
同じ収入だと家事育児のバランスで揉めるけど
女性のキャリアダウン分かそれ以上、男性が稼いでくれるなら安心。
女性が大黒柱で男性が低収入はありえないでしょ。
妊娠出産時に、貧乏まっしぐらだよ+0
-0
-
1450. 匿名 2021/06/26(土) 00:24:58
>>116
仕事してないとこう言うこと話す人間になっちゃうから。+1
-0
-
1451. 匿名 2021/06/26(土) 01:06:58
>>1440
言いたいことは分からんでもないけど、
20代800万の女性が同世代で1.5倍以上の男性を探すって至難の業よ。おじさんを許容するなら別だけど。
同等なら社内でOKだから早いし現実的。
400万そこそこの1.5倍と、800万のそれじゃ次元が違うわ〜+2
-0
-
1452. 匿名 2021/06/26(土) 14:54:06
専業を求められたけど自分が断念
自分にすごく甘い人間なので、専業主婦してたら体が腐りそうなくらいぐうたらしてた。
朝起きたら洗濯して気づいたらお昼で、テレビ観てたら夕方で、昼に何もしてないから夜バタバタしてあっと言う間に就寝。
毎日毎日毎日同じ。
専業主婦は真面目で働き者がなるべき。
フルタイムの今は嫌でも早起きして動かないといけないからちょうどいい。+5
-0
-
1453. 匿名 2021/06/30(水) 22:06:30
>>98
タカリとまでは言わないけど、共働き夫婦や共働き希望の男性に対してここまでボロクソに毛嫌いしてんのガル民だけだわ。他ネットでもリアルでもそこまで専業にこだわってる人いないよ。
平均年齢がちょい高めなのかな。リアルの知人の中では40くらいの女の人から共働き嫌々という雰囲気を感じる。+1
-0
-
1454. 匿名 2021/07/02(金) 16:15:12
>>1
専業主婦って高度成長期時代の日本や戦後のアメリカくらいだよ。地球規模で見たら女性も男性同様に働く。
子供が小さい頃の専業主婦は別々ね。
これからの日本では専業主婦が無くなったいくよ+0
-0
-
1455. 匿名 2021/07/02(金) 16:17:49
>>364
団塊婆さん世代の方々は楽でしたね。年金も支払った以上に戻ってくるし+1
-0
-
1456. 匿名 2021/07/02(金) 16:19:53
>>1327
生理なの?+1
-0
-
1457. 匿名 2021/07/02(金) 16:21:39
>>1
主さんは一生独身だなあ〜+1
-0
-
1458. 匿名 2021/07/05(月) 23:12:58
>>1376
女でも結婚はしたくないよw+2
-0
-
1459. 匿名 2021/07/08(木) 15:55:18
>>1
主はどういう地域に住んで、どんな会社や業種にお勤め?
私は都内で、周りは年収だけなら、奥さん専業主婦でも養える男性ばかりだよ、30歳なら年収800万以上。
ただ当然のことながら同じ職場には女性正社員もいて、だいたい学生時代からの彼女か、職場を含めた生活圏内の相手と結婚してしまって婚活になんか流れない。
だから主も高年収の会社に勤めててモテるタイプなら心配ない、結婚できなくても金銭的に困らないだろうし。
それなのにこんな質問してるなら、きっと主の勤め先は良くないか、主自身がモテないのじゃないかな。
そうなると当然確率は落ちるよ、偏差値低いのに東大狙うような話だから。
+1
-0
-
1460. 匿名 2021/07/11(日) 10:46:53
母が専業主婦だったがためにずっと父の悪口を言いながら離婚をせず、父もそれをわかっていてやりたい放題、祖母も嫁いびりという家庭で育ちました。
仕事を持つことは自分の意見が言えることって思っていたので、絶対共働き希望だったから全然予定通りです。むしろ看護婦さんとか復帰しやすい資格や技能もないのに専業になるってすごいと思っちゃうくらい。+1
-0
-
1461. 匿名 2021/07/11(日) 17:50:39
選ばせてもらえるのが良いっていう意見の人、男性にも働くか働かないか選ばせるのかな?自由にしていいよ、って言うのかな?+0
-0
-
1462. 匿名 2021/07/13(火) 20:37:22
>>1460
うん。なんか根拠もなく強気というか、蛮勇というか、ヨシ猫みたいだと思う。
「なんだか知らんがとにかくヨシ!」→早く死ぬ猫の特徴 という画みたい(笑)。
根拠なく強気でいて、何の問題もなく終わる運のいい人もいるけど、
何でもかんでも深く考えずに生きてりゃそりゃ破談する確率が高くなるの当たり前よね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2ちゃんねるのニュー速VIP・ニュー速板の面白記事を紹介