-
501. 匿名 2021/06/23(水) 22:54:23
>>1
仕事を続けたかったから。子供の頃から憧れてた仕事に就いたので、結婚したくらいで辞めたくない。+6
-1
-
502. 匿名 2021/06/23(水) 22:55:24
だいたい近頃は共働きが普通じゃない?
結婚するから仕事やめるとか、そういう感覚の人の方が少ないと思う。
だってお金ある方がいいし。+17
-0
-
503. 匿名 2021/06/23(水) 22:56:49
子供を2人にしてたら専業主婦できたけど、旦那さんと話し合い3人目を、2年後くらいに作る予定。
その子が2歳なったら保育園に預けてヘルパーの資格とってパートしようと思ってます。
子供に我慢させたくないし、最低限大学卒業はしてほしい
建て売りじゃなく注文住宅がいいからゆくゆくは頑張ります。+1
-3
-
504. 匿名 2021/06/23(水) 22:59:15
>>45
相手の年収が500万だとしたら、自分も働きつづけて、自分の自由に使えるお金稼ぎたいな。
自分だって会社勤め続けてれば500万くらいにはなるよ、ちゃんと。+6
-4
-
505. 匿名 2021/06/23(水) 23:01:59
>>22
間違いない
私の周りは働くママはイキイキしてたけど専業主婦って夫が威張ってて亭主関白気味でうるさかったりして文句言ってる人が多かったな+11
-19
-
506. 匿名 2021/06/23(水) 23:02:46
結婚してみたら分かるけど夫婦で頑張りたいと思える相手と結婚すべき。
前の夫が収入あったから専業やってたけど専業やらせてくれてありがとうと一度も思ったことなかった。
クソすぎた。
2つ年下の旦那と出会って大事にしてくれて結婚して一緒に共働きで頑張ってるけど結婚してくれてありがとうといつも思ってる。
結婚生活で地獄かどうかはパートナーの人間性次第よ+11
-0
-
507. 匿名 2021/06/23(水) 23:04:51
>>422
私は完璧な家事を求められた。まるで雇われてる家政婦。離婚してから夕食料理が楽しくなりました。
女を専業主婦にさせる男ってモラ気質多い気がする。特にうちみたいにパートですら禁止して女は家にいなさい、女が働くなんて俺のメンツがどうこう。+14
-5
-
508. 匿名 2021/06/23(水) 23:08:30
自分の父親が昔突然仕事を辞めてきて、泣いてばかりの母親を見て育ったから。
母は不満と泣き言ばかり言ってたけど、結局別れられず夫婦仲は悪かった。
そんな両親見て育ったから、専業主婦なんてリスク高くて怖くてできない。
共働き、お互い定時帰り、家事折半、収入も二倍だし、家庭内の発言権も平等。なんの不満もないよ。
+14
-0
-
509. 匿名 2021/06/23(水) 23:08:37
>>1
共働き前提でもというか、元々私が共働きを希望していた
バリキャリ志望だったので
が、結婚9年目にしてまさかの専業主婦になるかもしれない
当初の予定が一生続くわけじゃないので、普通に好きな人と結婚するのもありだよ+3
-1
-
510. 匿名 2021/06/23(水) 23:09:04
辞める理由ないから。
一緒に働いて一緒に家事育児すればいいのよ。
+5
-0
-
511. 匿名 2021/06/23(水) 23:10:17
>>422
専業でもお惣菜食べてる人いっぱいいるよ。そういう人はひもじい主婦じゃなくて、習い事やってたりしたりしてる人だけどね。+15
-0
-
512. 匿名 2021/06/23(水) 23:13:25
>>1
今時、結婚してから死ぬまでずっと専業主婦で居られる年収の男性とのご縁を探すより、妥協して共働き(扶養外パート)で何とかなる収入の男性を探した方が早いと思う。
私も大昔に流行った「あなた」という歌(親が団塊の世代)
真っ赤なバラと白いパンジー子犬の横にはあなた~♪一軒家に犬にステキなお庭(専業主婦)の様な家庭が理想でした。
団塊の世代の家族なら手に入りそうな家庭は、今ではごく一部の裕福な家庭のみ。
諦めて、働きましょう。+1
-1
-
513. 匿名 2021/06/23(水) 23:14:56
自分が働きたくての共働きは良い
自分も働かないと生活ができないような低所得モラハラ男と結婚する意味はない
普通の男は自分が頑張って働くから家にいるだけで良いよって言ってくれる+1
-5
-
514. 匿名 2021/06/23(水) 23:15:26
福井県民(共働きナンバー1)なので寿退社する人が珍しい環境です。
むしろ親も『結婚しても仕事辞めちゃダメよ!今以上のところはないから!』って感じで辞める選択肢なかったです。
周りもほとんど独身時代からの職場でフルで働いてます。+9
-0
-
515. 匿名 2021/06/23(水) 23:17:04
>>422
私は今子なし専業だけど昨日の残り物なんてしょっちゅう、出来合いの総菜もよくあるし高い家事レベルなんて求められてないよ。
文句言う人は奥さんが専業だろうと兼業だろうと言うだろうし、言わない人は言わない。
専業も兼業も、旦那さんがどっちを求めてるかとか夫婦の価値観があってるかどうかで幸せ度はかわるよね。+19
-1
-
516. 匿名 2021/06/23(水) 23:17:05
>>1
都内ならハードル厳しいと思うけど、田舎ならそれくらい余裕だよ!
それより容姿に自信があるならいいけど、ないなら30を過ぎる前に出会いや厳選をしておいて。
ちなみにうちは都内共働き、大手通信勤務だけど、子供ができたら埼玉に引っ越す予定。
同じ会社で都内タワマン住みの人もいるけど、うちは現実的に生きたいなと思ってる。
+1
-0
-
517. 匿名 2021/06/23(水) 23:17:53
>>26
共働きで、だったらよかったのに+6
-0
-
518. 匿名 2021/06/23(水) 23:18:24
主婦の労働を年収なら換算すると300万。
私の年収750万。並の専業主婦のスキルはあるけど、倍以上稼げる程のスキルはないから、専業主婦になるのはもったいないと思ってる働いてる。+1
-1
-
519. 匿名 2021/06/23(水) 23:19:22
>>343
知人がバリバリのやり手の経営者女性だけど、それでも同じだよ
あそこの家はこうだの、あっちのお店はこうだの、噂話と悪口ばかりで驚く+22
-0
-
520. 匿名 2021/06/23(水) 23:19:43
すみません。すごく気になってたことがあって。
共働き希望のくせに家事できない男性って
一定数いますよね?
それでも女性はフルタイムプラス家事されるんですか?
私の旦那さんはあまり家事できませんし積極的ではありません。
だから私がパートで家事をすることになりました。
フルタイムってなったら家事はお互いめちゃくちゃ適当になりそう+7
-1
-
521. 匿名 2021/06/23(水) 23:21:17
働くのが当たり前で、専業主婦なんて考えてもいなかった。社会と繋がりが無くなると思うとゾッとするわ。+7
-2
-
522. 匿名 2021/06/23(水) 23:21:40
>>146
そうそう、もっと高学歴の人の方が離婚してないよね
高学歴ほど離婚せず低学歴ほど離婚率高いのは日本に限らず欧米の研究でも同じらしい+6
-0
-
523. 匿名 2021/06/23(水) 23:21:44
>>445
恐らく女300万で一人暮らしより、700万の男性見つけて結婚しなってことだと思います。+24
-0
-
524. 匿名 2021/06/23(水) 23:24:00
>>507
研究でわかってるのは、女性の方が稼ぎ良い家庭の旦那さんほどモラハラ気質で家庭内暴力振るう人が多いんだよ+7
-2
-
525. 匿名 2021/06/23(水) 23:24:53
>>523
だよね。+10
-0
-
526. 匿名 2021/06/23(水) 23:26:35
>>308
私の周りにはいません。
やはり、色々な人、いますね。+3
-6
-
527. 匿名 2021/06/23(水) 23:27:18
仕事をしたくないから専業主婦って選択はやめた方がいいと思う。そういう人って男は仕事好きじゃなくても大黒柱だから生活の為に働いてくれるでしょって考えがあるんじゃないかな。+0
-1
-
528. 匿名 2021/06/23(水) 23:27:54
>>422
うちの姉はコメディカル(医師以外の医療従事者のこと)同士の共働きだけど、姉しか家事しないのに、旦那は髪の毛一本落ちてるだけでも激怒する
しかも、旦那は給料安いくせに風俗狂い
周りにも結構いるみたいだよ、同じような共働き夫婦
気質だわ+19
-4
-
529. 匿名 2021/06/23(水) 23:27:59
>>5
愛する夫ならいいけど、愛も冷めた老夫婦の老後って想像しただけで悲惨だね。
私も喧嘩中だし、厚生年金あたるくらいの仕事みつけたいよ。
パートだとなかなかね、見つからない。+40
-1
-
530. 匿名 2021/06/23(水) 23:29:27
>>522
高学歴程独身の確率も高い気がするけどそれは関係ないのかな?+1
-0
-
531. 匿名 2021/06/23(水) 23:29:28
>>137
全ての男性の中で一番幸福度高いのが、妻が専業主婦の男性なのにね
+10
-13
-
532. 匿名 2021/06/23(水) 23:32:26
>>137
病気の奥さんも、外の仕事しながら面倒みてる男性もいれば、自分の妻子さえ養いたくないと騒ぐ、小さい男もいるんだね。
その職場、そういう人いっぱいいるんだ。びっくり。男性としてきつい。第一、家にいることも仕事だしね。外で動くだけが仕事でないよ。子育て中はとくに。+14
-4
-
533. 匿名 2021/06/23(水) 23:34:29
>>1
年収600〜800くらいの中間層の男性と結婚して、子供がいて家なんて建てたら、節約専業主婦まっしぐらだよ?他に財があるなら別だけど。
好きな化粧品や服も買えない人生とか人生じゃないわ。私には。だからよほどリッチな男性じゃない限り働きますよ。
月に最低10万は美容代や自分だけに投資するお金が
ほしいから…。子供いて家建てて今その生活だけど。
専業主婦で毎月10万美容代でもらえるんなら、それは勝ち癖主婦!+5
-0
-
534. 匿名 2021/06/23(水) 23:34:49
>>137
愛も金も無ければ不満が出るんだろうね。それは専業兼業関係ないと思う+14
-0
-
535. 匿名 2021/06/23(水) 23:35:19
>>37
私もその2割に入ってるけど、周りにも子育てしながら正社員してる人、2割より全然多く感じる。
自分の立場的にっていうのもあるだろうけど、ワースト3に入る貧乏県だからかな。+36
-1
-
536. 匿名 2021/06/23(水) 23:35:49
>>531
>>137は本心じゃないんだろうね+17
-0
-
537. 匿名 2021/06/23(水) 23:37:39
私転職しようと思って退職したら妊娠発覚したので専業主婦になるんだけど、1週間頑張ったご褒美に自分で稼いだお金でオシャレなカフェとか行けなくなるのは悲しい。働くの大事だよ〜。+4
-0
-
538. 匿名 2021/06/23(水) 23:38:27
>>382
役所勤務ですか?
教師は案外たくさんいます
まあ親に子育て丸投げしないと無理ですしね
あと専業しても非常勤講師できるしその方が割が良いからってのもあるのかな+19
-0
-
539. 匿名 2021/06/23(水) 23:39:48
>>536
夫も妻も専業家庭が一番幸せなのだから、>>1も専業主婦目指したら良いと思う
それが可能ならばだけど+18
-1
-
540. 匿名 2021/06/23(水) 23:39:53
専業主婦の方が幸せだよ〜
アニメ見たりガルちゃんしたり、ドラマかテレビみて夕方に家事すればいいだけ。
見た目は諦めて金持ってる年上と結婚さえしちゃえば一生そんな暮らしできるよ。+4
-3
-
541. 匿名 2021/06/23(水) 23:46:56
>>540
見た目諦めずにお金持ってる人と普通に恋愛結婚したって専業主婦出来るよ+4
-2
-
542. 匿名 2021/06/23(水) 23:48:59
自分が努力して取得した資格だし仕事を気に入ってるしやめたくない
お互い稼いでるから自由に使っても金銭的にゆとりがあるし夫婦円満です
専業主婦は自分に合わない
+5
-1
-
543. 匿名 2021/06/23(水) 23:50:30
>>351
私より稼いでて、私より家事もしてくれる人と結婚したよ。
自分から追いかける人じゃなくて、自分を追いかけてくれる人と結婚したからかな。
付き合う前から尽くしてくれる人だった。
未だに毎日可愛いって言ってくれるよ。+1
-1
-
544. 匿名 2021/06/23(水) 23:50:57
>>1
仕事辞めるために結婚てそういう考え自分の中では一切ないなーやはりこういうの価値観と育ちだね。
母がカッコいいキャリアウーマンで女でも自立するべき!そういう姿ずっと見てきたから良い大学入って資格取っていい会社に勤めるのが自分の中で当たり前だからなぁプライド持って生きてる!定年まで働きたい!
結婚したばかりの時は引っ越し関係で一年くらい専業主婦の状態になったことあるけど死ぬほど苦痛だったいくら夫と実家からお金もらっても満たされない感じだった。早く働きたい気持ちしかなかったな人それぞれでいいんじゃないか人生は+4
-1
-
545. 匿名 2021/06/23(水) 23:52:13
バリキャリor専業の二択みたいになってるけど、私はいわゆるゆるキャリだから楽ちん。
子供小さいうちは時短で大きくなったら残業免除。それでもそこそこ貰えるから辞めらんない〜
子育て世代が多い職場だから皆なかなか辞めないよ。+2
-1
-
546. 匿名 2021/06/23(水) 23:54:28
定年までは行けないかもだけど若いうち働いてる方が生き生きするかな。色んな人と話すし。
家にいるとダラダラネットやアニメとかこもっちゃうタイプだから時間が勿体なく感じちゃう。+3
-0
-
547. 匿名 2021/06/23(水) 23:55:50
共働きか専業主婦かは結婚の条件にしてなかった。
状況によって臨機応変に対応したいと思ってたから、
求めたのはそれを認めてくれる人。+0
-0
-
548. 匿名 2021/06/23(水) 23:56:03
>>1
母親がずーっと正社員で働いていて、会社役員までやってるのを見て来たので専業主婦になるという選択肢が無く、趣味を仕事にしたから寿退社するという選択肢も無かったです
私がお金大好きなのと、プライドが高いので誰よりも上に行きたいという上昇志向と自己顕示欲を満たしたいという欲の為に働いているところもある
あと、家で家事してるだけってなると社会と断絶されて存在価値を見出せなくなるというのも大きいかな
あくまで私の価値観なので、これらを他の人に強要するつもりも批判するつもりもないです+2
-0
-
549. 匿名 2021/06/23(水) 23:56:52
>>3
子供いたら人生変わるよ〜😊💖💖
って言われたら苛々しそう+7
-2
-
550. 匿名 2021/06/23(水) 23:57:16
>>116
116さんの周りには、残念な人たちしかいないのね。
それともこういうのを、類は友を呼ぶっていうのかしら?+4
-1
-
551. 匿名 2021/06/23(水) 23:59:30
>>342
お子さんはいませんか?+1
-0
-
552. 匿名 2021/06/24(木) 00:00:13
>>273
地味に効きそうだからやめてあげてw+12
-0
-
553. 匿名 2021/06/24(木) 00:01:51
>>497
非常にわかる。
子供が小学生になったら働くって人結構いるけど、その頃40歳、自分の体力が衰えるとかの心配しないのかな〜と思う。私は若いうちに頑張って更年期になったらリタイアしたい。+24
-2
-
554. 匿名 2021/06/24(木) 00:06:10
お金云々より、正社員って辞めがたいよね。
新人の頃は散々頑張ったな〜と思ったり育休中に復帰するの待ってるよ〜って言ってもらえると辞めるのもったいないと思っちゃう。+12
-0
-
555. 匿名 2021/06/24(木) 00:06:23
>>468
横
なぜそう読み取ったか謎すぎるんだけど、真逆だよ。
旦那に何かあっても自分の稼ぎがあれば、一緒にいるもよし、切り捨てるもよし、好きなように身を振れるって話。
経済的依存したくて結婚したい人にとったら「なんおために結婚するのやら」かもね。+16
-0
-
556. 匿名 2021/06/24(木) 00:07:49
>>7
確かに母親は生活苦でイライラしてた。
ああにはなりたくない。+7
-0
-
557. 匿名 2021/06/24(木) 00:08:03
専業前提って周りでまあまあの年の差婚しかいないな。
旦那40超えてたり。+6
-0
-
558. 匿名 2021/06/24(木) 00:08:12
>>1
あのね、専業だろうが共働きだろうがもう27歳なんだから
とりあえず婚活でもしないと子供2人どころかずっと独り暮らしだよ。
強いて言うなら好きな人と家族になる事が理由じゃない?
私27歳夫5個上の世帯年収1400万の共働きだけど
来年になったら子供が産まれて家も建つので幸せの絶頂です!+8
-7
-
559. 匿名 2021/06/24(木) 00:08:53
>>1
共働きの方があらゆるリスクヘッジになりますよ。
私は自分が年収1000万なので、むしろ専業主婦希望の男性はお断りでした。
主人も同等の年収かつ地方在住なので、最悪どちらかが専業になるも良し、共働きが継続出来れば裕福に暮らせるという余裕が生活の安定に繋がっています。
また、共働きかつ同等年収だからこそ「いざとなったら離婚してやるわ」くらい強気でいられると思います。
子どもを望まないなら独身のままもアリですが、望まれるなら共働き前提でも結婚って良いですよ。+13
-3
-
560. 匿名 2021/06/24(木) 00:09:22
>>21
転勤で田舎来たけど、田舎って思ってたよりお金かかりませんか?
土地が安いから戸建ても安いけど、一人一台の車生活で車の買い替えや維持費がけっこう痛い。
子供がいた場合は高卒で継げる家業があればいいけど、そういうのもなくて大学まで卒業させようと思ったら仕送りもたくさん必要。
物価も都会と比べてそこまで安いわけでもないし、年収500万で専業主婦って田舎でもずっとは無理じゃないですか?老後資金貯まる気がしない…。+63
-1
-
561. 匿名 2021/06/24(木) 00:09:39
>>116
正社員になれないからって拗らせすぎじゃない?+2
-5
-
562. 匿名 2021/06/24(木) 00:10:38
>>551
いません。欲しいけどまだ出来ないんですよね。+5
-3
-
563. 匿名 2021/06/24(木) 00:12:29
>>45
転勤族ならワンチャン+8
-1
-
564. 匿名 2021/06/24(木) 00:12:38
>>343
私、ご近所の専業ママ友付き合いが必死すぎて引いてしまう...毎日毎日、かわるがわる誰かの家で遊んでるよ。
ママ友付き合いがなきゃ引きこもりになっちゃうだろうから必死にもなるのかも。+12
-2
-
565. 匿名 2021/06/24(木) 00:13:32
>>189
150ですが、励ましていただいてありがとうございます。
優秀とか全くそんなんじゃないです、定期昇給の結果なので。。
悩みや不安は尽きませんが、できるところまでがんばって働こうと思います。
+2
-0
-
566. 匿名 2021/06/24(木) 00:14:14
共働き前提で結婚したけど妊娠して専業主婦
もともと独身から派遣だしバリバリ働くタイプじゃないので私の年収はあてにされてない
+3
-1
-
567. 匿名 2021/06/24(木) 00:17:35
今の時代専業主婦は旦那が医者とか経営者じゃない限り、かなりの節約生活だと思う!
節約生活なら共働きでお金使いたい♪+3
-2
-
568. 匿名 2021/06/24(木) 00:19:23
>>116
母親が正社員だったけどダメ父で収入が少なくて家族にも八つ当たりしてた。+6
-0
-
569. 匿名 2021/06/24(木) 00:21:32
>>515
422ですが、姉の場合、掃除が苦手で旦那さんが掃除を姉の分もかなりやっているからなのかなとも思っています。
それなら、苦手じゃない料理頑張ってという感じなのかなと。+4
-0
-
570. 匿名 2021/06/24(木) 00:22:41
>>142
横だけど法律事務は事務所によってかなり業務量に差があるから気をつけた方がいい
私も法律事務パートやってるけど入る前に聞いてたのよりめちゃくちゃ忙しい+25
-0
-
571. 匿名 2021/06/24(木) 00:27:23
>>17
次々と借金をするから。+3
-4
-
572. 匿名 2021/06/24(木) 00:28:26
>>422
去年子なしの専業主婦だったけど、夜ご飯冷凍食品でも洗濯物が2日干しっぱなしでも文句言われなかった。
子なしの専業主婦でも毎日手料理とか絶対無理。
+18
-3
-
573. 匿名 2021/06/24(木) 00:29:07
>>18
お見合い結婚はね…+1
-0
-
574. 匿名 2021/06/24(木) 00:30:24
扶養内パートするつもりで寿退職したら、そのまんまパートはじめることはなく専業という人も多そう。
周りでパートするつもりなく寿退職して専業は、子供が欲しいからまずは妊活みたいな人だな。
結婚前の職場は育児休暇がない中小だったりする。
子供の手が離れたらパートにでも出るつもりみたいな。
+1
-0
-
575. 匿名 2021/06/24(木) 00:31:26
>>2
初婚は特に親がなんでもいいと言ってくれなくて条件重視にならない?+3
-4
-
576. 匿名 2021/06/24(木) 00:31:52
>>116
どっちもどっちだなーw こんな人達と友達じゃなくてよかったw+9
-0
-
577. 匿名 2021/06/24(木) 00:35:37
>>3
羽振り良く会社経営していたら事業のお手伝いするから共働きでもいいけど、ただのサラリーマンの共働きは嫌だ。+8
-3
-
578. 匿名 2021/06/24(木) 00:36:18
>>572
422ですが、姉の旦那さんも、普段から家事完璧な人がたまにやっちゃうのなら大丈夫だと思う。
姉はおそらく、掃除が苦手だから、その分料理でなんだろうなと思う。
家は常にピカピカ、料理もダメじゃない人が、たまにうっかり干しっぱなし、手抜きで冷食なら有りじゃないかと
+2
-1
-
579. 匿名 2021/06/24(木) 00:39:11
>>119
現実的に共働きでそんな金額にならない。笑
旦那様の平均的なサラリーに奥さんのパート収入を足すぐらいしかないと思う。+14
-0
-
580. 匿名 2021/06/24(木) 00:41:42
>>562
質問へのお返事ありがとうございます。
立ち入った事を聞いてごめんなさい。
+9
-0
-
581. 匿名 2021/06/24(木) 00:42:22
>>251
物価が上がって少ないと思う。+17
-0
-
582. 匿名 2021/06/24(木) 00:45:53
>>9
旦那が破産したら離婚解散だと思うよ。離婚しても派遣ですぐに働ける時代だから女にリスクが少なくなってる。+2
-7
-
583. 匿名 2021/06/24(木) 00:47:12
>>116
常にイライラしてるし言葉尻にそれが表れてて他人にも当たりがキツイのは感じる
民間の高い学童で働いてたから、お母さんそこらのパートの人はいなくてそれなりの人ばかりだったけど、こうだったし、そのせいで子供も荒れててやさぐれてた+3
-0
-
584. 匿名 2021/06/24(木) 00:49:21
>>12
借金がものすごくて好きでもどうにもならなくて撤退を余儀なくされた。大人になるとそれが現実。+7
-0
-
585. 匿名 2021/06/24(木) 00:49:22
>>9
それ、共働きでも低所得低資産ならリスク高いし、
専業主婦でもお互いに高所得高資産ならよほどその方がリスク分散だから、共働きか専業かって言うより、資産の問題だよね+27
-1
-
586. 匿名 2021/06/24(木) 00:51:36
>>12
旦那様や彼氏様に甘いことを言ってるとダメ男化するよ。+10
-6
-
587. 匿名 2021/06/24(木) 00:53:28
>>560
うちも転勤で田舎行ったけど、お金かかるのは転勤だからだと思う
現地の人は土地や山持ってたりするし、お米から野菜、魚介類まで全て親戚内の農家や漁師で賄っていて食費ゼロとかだったもん…+14
-3
-
588. 匿名 2021/06/24(木) 00:55:44
>>330
復帰できる資格とかないってこと?+2
-9
-
589. 匿名 2021/06/24(木) 00:59:33
>>580
いえいえ。何か気になりました?+5
-0
-
590. 匿名 2021/06/24(木) 01:01:22
仕事が嫌いな女ばっかりじゃないよね。
家にいるのがストレスなタイプもいるんだよなあ。
私もそうなんだけど。
専業主婦で子育てしてた時は、ストレスで死にそうだったわ。
今はパートだけど、外に出ないと死ぬわ。+6
-3
-
591. 匿名 2021/06/24(木) 01:04:00
お金はないよりあった方がいいんでない?
好きにお金使わせてくれるなら専業がいいけど、
大金持ちじゃない限り節約生活になるでしょ。
大金持ち捕まえられる人なんて、そんないないし。自分がほしいと思ったものを自由に買える時とか高い外食できる時に働いててよかったと思うよ。+4
-1
-
592. 匿名 2021/06/24(木) 01:04:49
>>560
実家が近ければ援助あるからねー。
ごはんもらったり、野菜もらったり。
あと元々、実家の土地に家建てたりとかも多いし。
+22
-0
-
593. 匿名 2021/06/24(木) 01:06:47
>>17
昭和世代達がウハウハしてる変わりに私たちが税金だったり年金を多く払わなきゃ行けないから貧困が増えるんだな+5
-6
-
594. 匿名 2021/06/24(木) 01:07:53
>>1
仕事をして社会に属していたかったから。
結婚していても自立をして気兼ねなく自由に選択肢がある人生がよかったから。
収入の問題ではなくて、私の性格と考え方がそうなだけ。
専業主婦をちゃんとしている自信がなかったから。
実際産後の専業主婦期間があったけど、私の場合は続いていたら空虚になるなと。
結婚18年、仕事も独立して家族がいて自立もしているから自由もあり、忙しくも支え合って幸せですよ。
+3
-3
-
595. 匿名 2021/06/24(木) 01:14:33
>>126
女性の方が稼ぎ良い家庭の旦那さんほど、モラハラ気質で、家庭内暴力振るう人が多い
研究結果出てますから、主観とは違います+6
-8
-
596. 匿名 2021/06/24(木) 01:25:48
>>1
片働き(私が専業主婦)で年収1000万の生活か、共働きで年収2000万の生活かを天秤にかけたら後者が勝った。
だいたい欲しいものは手に入るし、家事も分担するし外注もできる。幸せだよ。
でも子供が出来たら一旦仕事はセーブしたい。
+2
-2
-
597. 匿名 2021/06/24(木) 01:31:47
でも今の時期共働きで結婚する人ほとんどじゃない?
寿退社って滅多に聞かない。+3
-2
-
598. 匿名 2021/06/24(木) 01:37:30
>>3
子どもも欲しいし相手も好きだし仕事も生き甲斐
それを全部成り立たせてくれたダンナに感謝+6
-1
-
599. 匿名 2021/06/24(木) 01:38:03
なんで男だったら働くしか選択肢ほぼないのに、女だったら働く働かないを選択できる権利があると思ってるんだろう。+5
-1
-
600. 匿名 2021/06/24(木) 01:55:33
もう年齢的にあとがないかなと思ったし、同じ年齢くらいまでの経済力ある男性からは結婚相手としては選ばれないだろうと、自分を知ろうと何か下げた。
うんと年上男性はイヤだったし。それなら同じ年齢くらいまでで共稼ぎにしようと思った。+2
-0
-
601. 匿名 2021/06/24(木) 01:57:06
>>599
シャイン!(社員)女性が輝く云々・・・
って安倍さんが言い出した時点で
専業の地位はおおっぴらな正当性を失ったよね+2
-1
-
602. 匿名 2021/06/24(木) 01:57:48
>>17
安く人が使えるようになるからじゃない?
+7
-0
-
603. 匿名 2021/06/24(木) 02:02:49
>>594
それね
自立したい気性だと女性でも仕事は必須
向き不向きの問題だけど+6
-0
-
604. 匿名 2021/06/24(木) 02:05:56
バブル世代以前とかじゃないと、完全に専業主婦って人はかなり少ないんじゃない?
週1パートとかでも共働きと定義するなら、共働きがほとんどだと思うわ+17
-0
-
605. 匿名 2021/06/24(木) 02:07:50
すごく好きな人だったので、収入少なくても結婚した。私が資格ありの公務員だからなんとかなると思って。
共働きでこども3人できて、家事も育児も手分けしながら、毎日バタバタだけど大好きな人とその子供と過ごせて幸せ。+14
-2
-
606. 匿名 2021/06/24(木) 02:16:19
>>597
退社というか退職だけど、キャリア官僚の女性は寿退社率がすごく高かった+2
-0
-
607. 匿名 2021/06/24(木) 02:27:48
>>1
結婚しても働いてくれ言われたけど、子供できたら仕事やめたよ。姑をはじめ色々言われたけど自分の意思を貫いた。
子供が3歳くらいから短時間で働き始め、現在掛け持ち。正社員で共働きはしていません。+9
-0
-
608. 匿名 2021/06/24(木) 02:39:05
一生この人と一緒にいたいと思ったから。+1
-0
-
609. 匿名 2021/06/24(木) 02:47:08
>>426
そんなことはない+5
-1
-
610. 匿名 2021/06/24(木) 02:54:16
>>1
むしろ専業主婦になりたくなかった。
旦那の稼いだお金だと思うと自由に使うのも気が引けるし、ガッツリ家事に向き合いたいほど家事好きじゃないし、お金が使えなければ暇を持て余すだけだろうなと。
適度に外で働いて、帰ってきて最低限の家事やって寝ると、休日サイコー!何しよっかな!ってなって自分的にメリハリができるのがよかった。時間の使い方が下手だから強制的に区切らないとダラダラしちゃうんだよね。
もちろん、家事好きな人で専業主婦しても余裕あるなら全然そっちのがいいじゃんて思う。+15
-0
-
611. 匿名 2021/06/24(木) 03:07:37
>>1
私の周りでは共働き普通なので、むしろ専業になりたいなんて我儘というか…そんな事言う女は選んで貰えないんじゃないかな?って不安になるくらい、周りが共働きだからです。
本当はパートとか専業が良かったです。+9
-0
-
612. 匿名 2021/06/24(木) 03:09:09
>>579
そしたら一千万は普通に超えない??+5
-3
-
613. 匿名 2021/06/24(木) 03:46:21
>>15
同じです。今の仕事が大好きなので、仕事辞めてくれという人は選択外でした。ちなみに「主人」という言い方もイヤ、あなたの使用人じゃないもんという感じ。夫は家事はそれほどやってくれない(その代わり適当な家事でも文句言わない)けど、残業しようが出張しようが何も言わないのが、私にとってはありがたいです。
+37
-0
-
614. 匿名 2021/06/24(木) 03:51:46
>>553
その通りですね。
だけど大変の女性は、子どもできたら専業主婦、アラフォーからパートって感じでしょ?そうすると、50代でも60代でも結局パートの延長で、しかも良い職種は若い人に割り当てられるから清掃とかになる。別に清掃を卑下する気はないけど、年取っての清掃はきついと思う。
+11
-0
-
615. 匿名 2021/06/24(木) 03:53:54
周りで結婚して仕事やめる人いなかったから、かな。
国家公務員です。
仕事気に入ってます。お給料も高卒でもらえるにはありがたい金額だし。+3
-0
-
616. 匿名 2021/06/24(木) 04:05:55
>>32
思いやりなく子供にすら愛想つかされる旦那などいない方がいいものね+5
-0
-
617. 匿名 2021/06/24(木) 04:06:56
>>380
マイナス多いけどわたしもこれ
ペアローンなんて最悪
+30
-1
-
618. 匿名 2021/06/24(木) 04:09:08
>>605この時間に起きてて子供3人いて共働きなの本当?
うそくさ+1
-0
-
619. 匿名 2021/06/24(木) 04:15:38
今の時代、旦那の稼ぎだけじゃ不安だし+1
-0
-
620. 匿名 2021/06/24(木) 04:19:30
>>618
冷房強すぎたのか、寒くて起きました
+1
-0
-
621. 匿名 2021/06/24(木) 04:27:17
稼げるうちに稼いでおかないとと思ったから
年金もらえるかもわからないし将来が不安だから
というか最低限暮らしていけるような金額も貰えないなんて
おかしいと思うんだけど+1
-0
-
622. 匿名 2021/06/24(木) 04:33:11
そういえば年金って専業主婦のほうが得するんだっけ?
国民年金払わなくていいって聞いたけど+1
-0
-
623. 匿名 2021/06/24(木) 04:40:27
もしも離婚ってなった時、慰謝料や養育費を払ってくれるとは限らないし
無職になるのが怖かったから+2
-0
-
624. 匿名 2021/06/24(木) 05:04:33
>>15
私も、逆にもし専業主婦になって欲しいと言われていたら結婚しなかったかもしれないです。え?私のキャリアはどうなるの?って今までがんばってきた自分を否定されたように感じちゃうかも。。。
現在2人目育休中ですが、もちろん復帰予定ですし、周りも結婚や出産でやめる人いないです。+37
-0
-
625. 匿名 2021/06/24(木) 05:32:29
>>10
そこに育児が加わると思ったようにいかなくなる。+19
-6
-
626. 匿名 2021/06/24(木) 05:34:25
また専業vs兼業トピかい+4
-0
-
627. 匿名 2021/06/24(木) 05:41:33
専業主婦がいるように、専業主夫も認められる世の中であってほしいよね。+5
-0
-
628. 匿名 2021/06/24(木) 05:42:00
子供の頃から憧れていた職業だったから、仕事内容のわりに年収が高いから、元々あまりお金のない家庭で育ち我慢することも多かったけど我が子には好きなことをさせたかったから、お金に余裕もって老後ゆったり過ごしたいから
私の年収600万(時短時期は400万弱)をすべて貯蓄に回せるのは大きいです
アラフォーですが今のところ金融資産7000万あります
共働きでなければ成し遂げられなかった額です+6
-0
-
629. 匿名 2021/06/24(木) 05:42:57
そんなん決まってるじゃん
愛だよ、愛+2
-0
-
630. 匿名 2021/06/24(木) 05:45:39
>>618
605じゃないけど子供と一緒に20時~21時頃寝落ちしちゃって4時頃起きて家事や登園の準備とかよくあるよw+6
-0
-
631. 匿名 2021/06/24(木) 05:53:33
>>579
アラフォーの共働き公務員とかだと1000万越えますよ。
うち地方公務員かつ医療職夫婦ですが30代で世帯年収1400万です。+7
-2
-
632. 匿名 2021/06/24(木) 05:53:56
>>111
フルタイムは正社員だけじゃないよ。派遣や契約、パートでもいる。+10
-0
-
633. 匿名 2021/06/24(木) 05:56:23
>>588
資格は色々持ってる方です。
けど辞める理由にはならないかな。
辞めてもすることないし!笑
今の仕事が楽しいので。+8
-2
-
634. 匿名 2021/06/24(木) 06:12:42
>>529
富山県民?+0
-1
-
635. 匿名 2021/06/24(木) 06:17:56
産休育休3年とって専業体験してみたけど自分には合わないなーと思った
週3の時短の今が仕事も家事もほどほどで気持ちにも余裕あって一番いいかも
同僚も子持ち多いので子育てあるあるで盛り上がったり地域の学校の情報を貰えるのもありがたい
産休前にはお下がりやお祝いも色々頂いた
やっぱり社会と繋がってるって楽しい+2
-0
-
636. 匿名 2021/06/24(木) 06:28:22
>>381
義弟なんて離婚後4ヶ月でスピード再婚したよ。
元奥さんと子供2人かわいそう。
とてもお祝いする気になれなくて両家の挨拶誘われたけど断っちゃった。+23
-0
-
637. 匿名 2021/06/24(木) 06:31:14
>>1
高収入とかハイスペックの男性と結婚できないと夢になるよね
ユメは所詮ユメ。現実=自分のスペックだと思ったほうがいい
共働きは人によるけど
・夫がリストラ
・夫と離婚
・家計が厳しい
などいろいろあるから何ともいえない+1
-0
-
638. 匿名 2021/06/24(木) 06:34:59
>>354
29でそれを確信できる相手って見つかるものなの?
同年代の男性ならあと約35年もあるよ+4
-1
-
639. 匿名 2021/06/24(木) 06:38:55
>>618
一緒に寝てた子のおねしょに気付いてシーツ洗ってた。眠いけど今日も一日がんばります。+0
-0
-
640. 匿名 2021/06/24(木) 06:47:58
>>31
稼ぎ頭が妻な人って子供どうしてるんだろう
+2
-1
-
641. 匿名 2021/06/24(木) 06:48:39
私は国家資格も取得したので保育士で定年まで働きたいから今の仕事を続けています。共働きなら生活も贅沢できるし、体を動かしたいので専業主婦でいるよりは働きたい。毎日子供たちから元気がもらえるし、行事は大変だけどやりがいがある。+4
-0
-
642. 匿名 2021/06/24(木) 06:50:58
>>492
大手でも2〜3年しか取れない所が多い。
子供をバイリンガルにしたい人は2〜3年じゃ無理だから、仕事を辞めて4〜5年住むよ。
大抵ご主人は高収入だから辞めてもやっていける。+1
-0
-
643. 匿名 2021/06/24(木) 06:56:18
正社員時代に比べると生活レベルが上がって良い面もあるけど、専業主婦ってわたしには合わない
テキパキ根っからの働き者じゃないと勤まらないなぁと思った
週3,4くらいで、掛け持ちバイトを夕方までする方が私には合ってる+1
-0
-
644. 匿名 2021/06/24(木) 07:07:51
>>585
低所得低資産こそ、共働きすべきなんじゃないの?
夫が給料低いなら妻も働き世帯年収高めるしかないじゃん。+4
-0
-
645. 匿名 2021/06/24(木) 07:12:15
>>9
本当リスクヘッジの為、それ以外ない。
私の高齢の親世代は終身雇用が当たり前で働いて後は退職金と年金で当時は医療費も無料だったしそれで最後まで生活できてたけど、今は特にコロナで思ったけどどうなるかわからないし私世代の人達が年金なんてもらっても減額&75歳からとかになってるんじゃないの?
で税金だけは上がっていってさ。
どちらかに何があってもいいように働いて貯蓄&運用。
国の制度もアテにならん。+9
-1
-
646. 匿名 2021/06/24(木) 07:12:19
>>354
専業主婦できるくらいの収入の人と結婚して働きたい。
お金は多く欲しいし、いつ旦那に何かあって働けなくなるか分からないし、仕事好きだし、資格職で資格取るまで苦労したから簡単に辞めたくないし、外の世界に触れて活き活きしていたい+18
-2
-
647. 匿名 2021/06/24(木) 07:13:19
普通に夫が好きで一緒にいたいから結婚したよ。「共働き前提」は結婚しない理由にはならなかった。まぁ、結局夫が転勤があって一緒に引っ越したりしてるし、子供が小さいから扶養内パートしかできてないけどね。+0
-0
-
648. 匿名 2021/06/24(木) 07:14:35
>>535
20代~30代なら正社員共働きが多いと思う
それより上の世代はまだパート時代が多いかな
若い方が育休取って続けてる
+5
-0
-
649. 匿名 2021/06/24(木) 07:16:00
>>76
わかる、私だったら専業になってって頼まれても断るな。
専業主婦やってて離婚したいって思ってもすぐには身動きとれないし、無意にブランク作りたくない。
夫に何かあって働こうにも35歳以上で5年以上専業主婦やってましたってなると、正社員で再雇用ってなかなか難しいだろうし。
しかも、派遣とかパートだと、1人で生計たてるの大変だし。+14
-0
-
650. 匿名 2021/06/24(木) 07:17:21
>>428
そもそも結婚願望なくて結婚しない人も含まれるから、40代まで独身だと一生独身は多いよね。+3
-0
-
651. 匿名 2021/06/24(木) 07:20:44
>>3
メリットあるよ。
収入増えるから使えるお金も貯金も増える。さらに良い暮らしができる。退職しなければキャリア継続できるし。
メリットデメリットはその人の価値観によるから、働く能力無くて辞めて集りたい人からしたらデメリットなんだろうね。
働いても意味ないような低賃金だとメリット無いかもね+17
-1
-
652. 匿名 2021/06/24(木) 07:30:40
>>560
田舎だと大学行く子もそんな多くないんじゃない?
500万で子供2人大学まで出すのは不可能だと思う。あとは地元の国立行くとか。+5
-7
-
653. 匿名 2021/06/24(木) 07:33:26
結婚=専業主婦 という価値観がまずなかったから。
働いて昇給していくのも嬉しいしボーナスで高い買い物したいし特に今も専業主婦になりたいと思わない。向き不向きってある。
まあ仕事は辛い時あるし辞めたいって思う時は勿論あるけど、それとこれとはまた別の話。
専業主婦になりたくて結婚したい価値観も勿論あっていいと思うけど価値観を押し付けないで欲しい。+8
-0
-
654. 匿名 2021/06/24(木) 07:36:48
私は自分が鬱なので、毎日仕事へは行けない時が有ります。パパは、鬱を理解した上で一緒に居てくれています。仕事は、農業なので社長も体調見ながらおいでと言ってくれているので甘えてます。パパには私が休む分負担かけてるけど、私1人では生活出来ない。体調が良い日は一緒に農業で汗を流し、作物を作ってます。+2
-3
-
655. 匿名 2021/06/24(木) 07:37:48
>>156
自分でずっと見るのが嫌で保育園に入れたいから仕事辞めない人もいるよね
+4
-2
-
656. 匿名 2021/06/24(木) 07:42:39
働かない人生って、めっちゃリスク高いじゃん。あとで泣きを見たくなかったから、むしろ仕事にしがみついたわ。
何がベストかわからないけど、私の場合はダンナが結果的にまあまあハズレだったから、働いててよかったかな。
悪い流れが来た時でも、仕事があるだけ強気で生きられるから。仕事ありがたい。
しっかりした後ろ盾がある人はそういうのいいのかも。+12
-0
-
657. 匿名 2021/06/24(木) 07:47:12
>>655
田舎だと兼業少なくて保育園に空きがあるから
専業主婦でも保育園預ける人いるよ+5
-0
-
658. 匿名 2021/06/24(木) 07:57:42
>>288
なぜ、共働きでも幸せかどうか聞きたいのですか?
あなたの彼が共働き派なの?
私は確実に専業主婦になりたいので、婚活で専業主婦OKの方だけ探して結婚しました。+3
-3
-
659. 匿名 2021/06/24(木) 08:00:22
>>640
うちそうだけど、子どもは2人でみてるよ!
夫が毎週土日祝休みだから、遊びに連れてったりするのは夫が多いけど、平日休みのわたしが学校帰ってきてから定期通院いったり、必要なもの買い出ししたりする。夫は平日定時の5時で帰宅するから保育園の頃はそれまで預かってもらってて、学校上がってからは私が平日仕事の日は夫が帰宅するまで子どもは留守番。スクスク育ってますよ!+9
-0
-
660. 匿名 2021/06/24(木) 08:02:38
>>497
248です
医療職なので求人はたくさんありましたが、子持ち、体調不良時の預け先(祖父母など)がないため再就職先はかなり限られました
(子どもの体調不良で休みは迷惑かけるのは承知してるので仕方ないですが‥)
資格があっても、年齢や子持ちは厳しい
産休育休とって続けられるのが一番だと思います
+5
-0
-
661. 匿名 2021/06/24(木) 08:05:02
>>30
なんでそこまで働いている人がいいんだろう
週一でOKなら金銭的なことじゃないよね
本人の希望聞いてくれないんだったら嫌だなあ+16
-1
-
662. 匿名 2021/06/24(木) 08:06:52
>>31
わかる
うちは父が失業してメンタル病んで働けなくなった
私が高校生くらいから、母が正社員で今も働き続けてる
母は看護師だから、仕事に困らなかったけど手に職は大事だと思った
よほど貯金があったり、祖父母が金持ちとかなら困らないけど、今の時代何があるかわからない+16
-0
-
663. 匿名 2021/06/24(木) 08:06:56
>>62
経済的にも物理的にも頼れる実家がないとそういう時は悲惨だよね。
あとはしっかり保険かけとくことかな?夫が死んだら7000万くらいおりるやつかけてるから当分はそれでなんとかなりそう。
でも兼業でもパートだったら専業とたいして変わらないよね。私も週4で5時間働いて10万くらいだけどこれじゃあどう考えても子供育てられないもん。+7
-0
-
664. 匿名 2021/06/24(木) 08:09:51
まじめに、20~30代前半の旦那だけで1000万ある人ってそんなにいる?笑
ガルちゃんだから絶対盛ってるよ笑
平均年収とかだと数パーじゃなかったっけ。
子供もいるし、旦那単独で1000万いかなきゃ怖くて専業主婦にはなれない。
うちは夫30で700、私27で500貰えるからしばらくは働く。+13
-1
-
665. 匿名 2021/06/24(木) 08:11:47
>>382
うちの会社の人も辞めないなぁ
制度がしっかりしてるしキャリアも積めるし、仕事きちんとして子供が熱出して早退してもちゃんとリカバリーすればオッケー!みたいな感じだからかも
男性社員の育休も取る人多いし
働く会社にもよるよね+9
-2
-
666. 匿名 2021/06/24(木) 08:12:57
どっちでもいいと言われてましたが
自分で働くと決めて結婚しました。
今は家探し中で、田舎すぎるのも嫌だし
広い庭も欲しいし...で探すと
あと20年ほどはパートででも働かないとです。
1人目ができてもとりあえずは
正社員続けるつもりでいます。
自由に使えるお小遣い増やしたい(°▽°)笑+0
-0
-
667. 匿名 2021/06/24(木) 08:15:27
>>288
専業主婦に憧れて結婚をしたいのなら、共働き前提で結婚するべきじゃないと思うし、好きになった人と結婚したいなら共働きもいいと思えるかもしれないよね。
私は大好きな人とじゃないと結婚したくないから、条件のみでパートナーを選ぶことはできなかった。
条件の良さで好きになる事もなかった
結果、仕事もやりながら夫と一緒に家事育児ができて幸せだよ。子育てに関しては夫の負担が多いから申し訳ないけど+11
-0
-
668. 匿名 2021/06/24(木) 08:17:09
自分の母親が専業だったから当たり前のように結婚=専業ってイメージがずっとあったな。
夫が結婚当初の25歳の時点で年収600万弱あったから同年代よりはもらってるだろうし専業主婦できるかもって当時は思ったけど全然余裕なくて結局子供が小学生になった今は扶養内だけどパートしてる。
後になって母に父の年収聞いたら2000万くらいあったって言われて妙に納得したの覚えてる。
今の時代余裕のある専業主婦はなかなか難しいよね。
+4
-1
-
669. 匿名 2021/06/24(木) 08:22:00
病気して健康なうちに結婚しなきゃと思った
母は昔バリキャリだったけど更年期障害がひどくて入院をきっかけに50前に退職した
人生どうなるか分からない+1
-0
-
670. 匿名 2021/06/24(木) 08:25:29
働く方が苦じゃないし働けばゆとりある生活になるから。+0
-0
-
671. 匿名 2021/06/24(木) 08:27:50
>>6
失せろ!+6
-11
-
672. 匿名 2021/06/24(木) 08:30:59
>>9
リスク回避大事ですよね。
父がガンになって通院とか転職してるのを見てたので、母が働いてて本当によかったなと学生の頃思ってました。+7
-2
-
673. 匿名 2021/06/24(木) 08:31:39
仕事が好きだったし、今まで積み上げて来たものを結婚で手放す気になれなかった。子供が産まれてからもずーっと正社員。
共働きが前提の結婚をどうこう思ったことはないけど、専業主婦になってくれと言われたら考えたかもなあ。+1
-0
-
674. 匿名 2021/06/24(木) 08:31:56
>>644
読解力ないのかな
だからお金の問題だって話でしょ
低所得ならそりゃ共働きした方が多少はマシだろうね
たかが知れてるけど+2
-3
-
675. 匿名 2021/06/24(木) 08:34:41
夫のことが大好きだから!
結婚の理由はそこが一番だな!
そして結果共働きです。
専業の母のようになりたかったけど手作りのおやつとかはワーキングマザーでも時々休みの日に一緒にやればいいかな。
家に帰った時に母がいる生活が嬉しかったから育休と復帰してしばらくしたら転職したいと思ってる。+2
-0
-
676. 匿名 2021/06/24(木) 08:40:02
>>528
そんなヤバい人ばっかりなの?周りの共働き…
ただ変な夫だっただけだと思うけど+14
-0
-
677. 匿名 2021/06/24(木) 08:41:16
親が専業主婦で小学校のころお菓子作ってまっててくれたり中学のとき塾の送迎とかしてくれて支えてもらったから子供うまれたら専業主婦がいいなと思ってました。大学生のときに、福祉政策論っていう授業で実際に制度をつくっていた先生の授業うけたんだけど、その時にこれからは共働き前提の制度に移っていくからみなさんちゃんと、働きましょう的なことをいってたのよね。それが16年前。
その一言はインパクトあったな。
今の夫はリスク分散って考えでできれば働いて欲しいという人だったので今も働いてます。夫は年収1300マン、残業なし。わたしも500マンで残業なしのホワイト。子供2人だけど仲良く過ごしてますよ。
体力が年々きつくてヘトヘトではありますが。+2
-0
-
678. 匿名 2021/06/24(木) 08:42:53
旦那は同僚で同じ役職同じ給料だった。なんなら私の方が出世を期待されてた。
結局出産後は6時間の時短勤務で働いているけど二馬力なので結婚7年で2700万貯まった。
もちろん節約しまくってるわけじゃなくて使いたいところには惜しみなく使ってる。
辞めるなんて考えたこともなかった。
さすがに体力的に辛いときもあるけど共働き子供ひとりでほどよくいい生活を送れているので満足です。+2
-0
-
679. 匿名 2021/06/24(木) 08:46:21
>>1
主さんの夢はいいと思いますよ
その夢を叶えてくれる人に相応しい人になるように主さんも努力したらいいんじゃないかな?時代とはいえそんな男の人も少なからずいるわけだし。
信念をもって努力すればどうですか?
例えば医師と知り合える場所に行くとか?
夢を叶えてくれる職業の方と知り合える婚活に参加する、、、
+2
-0
-
680. 匿名 2021/06/24(木) 08:47:10
>>651
横だけど、
稼げる女性が子供という価値観以外で結婚にメリットある?独身と結婚どっちがいいのか微妙なラインじゃない?+4
-1
-
681. 匿名 2021/06/24(木) 08:47:48
結婚したら夫が稼ぎ、妻が家事っていう
考えがお互いなかったです。
仕事も家事も子育てもふたりでする。
あとお互い3人、4人兄弟で奨学金も無く
育ててもらい私たちも子どもに同じことしたい、貯金もいっぱいしたいと思ったからです。+2
-0
-
682. 匿名 2021/06/24(木) 08:49:17
>>560
しかも働く場所がなくない?
肉体労働パートしかも従業員やお客さんに知り合いがいるとか凄く嫌だわ
百貨店やデパートも遠いし働くモチベーションが保てない
都会に住んでたら専業主婦してないと思う+8
-0
-
683. 匿名 2021/06/24(木) 08:53:30
結婚しても仕事続けたかった。
定時で帰れるし、楽な仕事内容で人間関係も良く楽しかった。未だにテレワークで出社は週2回。
テレワーク中はやることないから普通に家事してる。ボーナスもあるし、2人で働く方がお金稼げるし、万が一離婚した時仕事は必要だから。
コロナ禍で人と会いにくいから、ずっと自宅にいると気が狂いそうになる。週2回くらい出社して同僚と喋ると気分転換になる。+0
-0
-
684. 匿名 2021/06/24(木) 08:55:27
この人以上の人に今後出会わないだろうと思ったから結婚したよ。
あと、この人が病気になってもボケてもお世話したいと思った。+0
-0
-
685. 匿名 2021/06/24(木) 08:57:25
子どもの教育にお金をかけたいと思ってたから自分から共働きを希望したよ。体力がもつまでフルタイム正社員で働く予定。
夫は専業主婦でも共働きでもどっちでもいいらしい。+0
-0
-
686. 匿名 2021/06/24(木) 08:58:39
>>3
40歳とか50歳になるとまた考えが変わるかもよ。
+2
-1
-
687. 匿名 2021/06/24(木) 09:00:14
>>7
逆じゃない?
専業主婦の友達らの方が、ささいなことですごくストレス貯めてるイメージ+6
-2
-
688. 匿名 2021/06/24(木) 09:01:46
結婚するまでは専業主婦派でしたが、やっぱり好きな人と結婚したい気持ちが勝ったので共働き前提で結婚しました。
まだ結婚して4年目ですが今のところ幸せですよ〜。
当たり前ですが家事の半分は夫がやってくれるので、一人暮らしの時より負担が減りました。
週の半分は何もしなくても夜ご飯が出てくるし、洗濯物を干してから会社に出勤してくれるので大助かり。
貯金も順調に貯まるので経済的な心配もありません。
これから子育てに入りますが、いろいろと率先して動いてくれる人なので2人で子育てできるのは嬉しいです。
+2
-0
-
689. 匿名 2021/06/24(木) 09:09:32
>>104
昔みた番組で、がっつりお金持ちの国でインタビューしたら「働かせないのがステータス」って答えてたよ。+16
-0
-
690. 匿名 2021/06/24(木) 09:11:50
>>664
わりといるよー。都内だけど周りの男、超えてる人結構いる。旦那もこえてる。+0
-3
-
691. 匿名 2021/06/24(木) 09:12:38
外に自分の居場所があるのって悪いことじゃないよ
産休入っていえーい!と思ってたけど、毎日家にいるの辛かった
早く復帰したくて一歳になった月に復帰した
わたしの周りはそういう人多いなぁ
庭付き一戸建て子供二人犬1匹ってラベリングしてるけど、生きてりゃいろいろあるから
その条件満たせば最高!幸せ!ってわけでもないさ+5
-0
-
692. 匿名 2021/06/24(木) 09:13:33
>>595
そもそも女の方が稼ぎが多い家庭自体がまだまだ少ないので今の段階での調査は無意味。+2
-1
-
693. 匿名 2021/06/24(木) 09:14:05
>>688
これだと思う
お互いに思いやりをもてる関係かどうか
これが専業兼業かかわらず一番重視すべきことだと思う+0
-0
-
694. 匿名 2021/06/24(木) 09:16:20
今どき専業主婦前提で結婚するのか。釣りトピだと思ったわ。+2
-1
-
695. 匿名 2021/06/24(木) 09:16:54
>>3
そう思う。それなら独身のままでいいや。+7
-0
-
696. 匿名 2021/06/24(木) 09:17:07
母も祖母も働いていてかっこよかったから。
男に養われるってのがやだ。対等でいたい。+2
-0
-
697. 匿名 2021/06/24(木) 09:19:20
>>523
それこそ夢見すぎ+13
-3
-
698. 匿名 2021/06/24(木) 09:20:32
結婚してから子供ができるまでは仕事続けてた方が良いと思う。貯金もできるし、日中暇を持て余さない。
子どもできて両立が大変になったら辞めたらいいのよ。+0
-0
-
699. 匿名 2021/06/24(木) 09:21:06
>>38
条件(年収とか)をクリアしている人の中から好きになる人を選ぶんだよ!
それができない人は(理想の人に選んでもらえなかったとか)妥協点を見つけていくしかないけど。+2
-0
-
700. 匿名 2021/06/24(木) 09:21:37
>>439
そうか?
働いてても
ちゃんと評価したり褒めてくれることって滅多になくない?
怒られたりすることはあっても
ストレス溜めながら仕事して、さらに家事育児するより
余裕持って家のことを出来る時間がある方がよっぽど良いけどな
人のキャパ、性格にもよるが+8
-7
-
701. 匿名 2021/06/24(木) 09:22:23
>>682
わがままだね+2
-4
-
702. 匿名 2021/06/24(木) 09:25:54
>>104
つまり昔のように男尊女卑で男性片働きモデルの方が幸せだったということですよね。+4
-4
-
703. 匿名 2021/06/24(木) 09:28:00
正社員、共働きです。
単純に、若くて体力あって動ける時に、お金稼がないで家にいるのが勿体ないと思った。
あと仕事辞めるとどうしても社会との繋がりがなくなってしまうし、自分の世界が家庭だけになるのが嫌だった…+5
-0
-
704. 匿名 2021/06/24(木) 09:29:44
家事苦手であんまり好きじゃないから、共働きなことによって分担できることは私にはメリットだった!幸いにもちゃんと分担してくれる相手だったし。
+2
-0
-
705. 匿名 2021/06/24(木) 09:30:37
共働き前提としてくる男は多分妻側の事そんなに好きじゃないんだと思う。
長年男ばかりの職場にいたけど本当に相手の事好きなら男はすぐに結婚も決めるし、専業してもいいって言うよ。
共働き前提は男側の打算と妥協がチラチラ見えるな。+4
-8
-
706. 匿名 2021/06/24(木) 09:31:51
>>343
近所付き合いも親戚付き合いも無い専業だけど世界狭いにも程があるだろうってぐらい引きこもってて話すネタがない
文句あるだけ人間らしいと思って他人の愚痴を聞いてる
+3
-0
-
707. 匿名 2021/06/24(木) 09:33:33
>>682
ホントわかる。
うちも転勤族で私自身は細々と個人事業主なんだけど、勤務地まで片道60kmだよ…
高速道路が不便なので国道バイパスなんだけど、朝は2時間かかる。
もう心が折れてしまって全然仕事行けてない。
+5
-0
-
708. 匿名 2021/06/24(木) 09:36:23
>>692
世界的にも同じ結果だよ+1
-0
-
709. 匿名 2021/06/24(木) 09:38:16
私もそんな感じで専業主婦に憧れて結婚早々仕事辞めて専業主婦になったけど、なんか病んできて1年も経たずにフルで働きだしたよ。お金の不安もそこまでなかったし、習い事とかもしてみたけど、人見知りだから習い事でお友達出来たりしないし家にいて辛かった。働いてるほうがまだ強制的に人と触れ合えて向いてた。
結局子供産まれて今は育休中で復帰予定だよ。+8
-0
-
710. 匿名 2021/06/24(木) 09:41:07
>>116
友人含め周りも医師の共働きが多いですが、全然イライラしていないですよー!
(子供と過ごせる時間が減って申し訳ないな、とは常に思います)
共働きか専業主婦かというより、個人のキャパの問題では?
今2人目育休中で専業主婦状態ですが、時間がある分
色々なことが目についてイライラしています(笑)+5
-0
-
711. 匿名 2021/06/24(木) 09:42:36
無職でいるなんて暇すぎて無理だから
働くのは当たり前
専業主婦になれって言う人だったら結婚しなかった
家にずっといるなんて息苦しくて病んでしまう
貧乏貧乏っていうけど金あってもうちは共働き(旦那の実家もうちの実家も資産持ち)
共働き=貧乏って思考の人はいったいどういう家庭で育ったんだろう…+4
-1
-
712. 匿名 2021/06/24(木) 09:44:05
>>1
私はまさに主が希望する生活そのまんまだよ。
理想なのか🤔別に今でも充分可能なんじゃないかな?
理想が叶えられる人を探しても良いんじゃない?
けど一つ言えることは、もし共働きでしか生活が難しいとしても、旦那にもし何かあって働けなくなったとしても、私は絶対に旦那と結婚したと思う。
そうまで思える人と結婚すればきっと当初の理想が全て叶わなくても幸せだと思う。+4
-0
-
713. 匿名 2021/06/24(木) 09:44:13
>>560
私も田舎在住だから分かるけど、田舎民は競争社会で育ってないからか色々浮世離れしてるんだよね。
本当の田舎なら年収400万で子供3人とか普通にいるよ。
都会の人達の感覚で行くと子供の学費とかで首が回らなくなるのは確実だけれど、そもそも高卒で働く人が多い。
田舎も車とか生活コスト安いわけではないので子供を奨学金なしで大学行かせる、かつ自分が専業したないなら旦那の年収600万は必要かと。あ、子供は一人ね。+5
-0
-
714. 匿名 2021/06/24(木) 09:44:30
>>705
じゃあ専業で良いよって男性は、自分が心身ともに健康でい続けれる謎の自信があるor莫大な資産持ちだね。+4
-1
-
715. 匿名 2021/06/24(木) 09:45:06
>>664さんのいうとおり。
全国データだけど
厚労省の賃金構造基本統計調査によると、
年収1,000万円以上の男性は20代ではほぼ0%、30代で1.4%、40代でも4%弱。
高収入の男性の方が結婚しやすいから、多分婚活市場でみるともっと割合低い。+7
-0
-
716. 匿名 2021/06/24(木) 09:45:26
>>704
うちもこれだー!
家事9割旦那で、私にしかメリットのない結婚だったわ。+2
-0
-
717. 匿名 2021/06/24(木) 09:45:38
>>705
美人な友達はどこに行ってもセクハラされて仕事辞めたりしていたから彼氏がやっぱり俺が働いて養うしか無いな!って言って給料上げるために資格の勉強してたり、共働き希望するにもお小遣いが足りなかったら自分で補ってね、みたいな感じが多かった
私の周りで男側が強く共働き希望してた夫婦は2、3年で奥さんから離婚言い渡されてる
がっつり共働きだったからこそ奥さんの不満が強くなったらすぐ別れるという皮肉+1
-4
-
718. 匿名 2021/06/24(木) 09:46:03
>>652
住宅費ほぼ0だったりするからなぁ。あと子供が産まれたときは500万でも大学に行く頃には妻もパートして世帯年収800万くらいのご家庭が多い。+4
-0
-
719. 匿名 2021/06/24(木) 09:46:58
まぁ絶対共働きが前提より専業主婦でもいいよ、けどもし働きたいならそれでも良いよっていうのが1番幸せだと思う。+3
-0
-
720. 匿名 2021/06/24(木) 09:49:31
>>1
主の理想は20年前くらいの話だよね+2
-1
-
721. 匿名 2021/06/24(木) 09:49:36
>>652
親の援助もあるよ
家の費用出してもらったり、学費も出してもらったりしてる
田舎で祖父母に出してもらったって子多いよ+1
-0
-
722. 匿名 2021/06/24(木) 09:50:12
正直共働きだと結婚したくないって理解できない。
理想は専業主婦でも共働きでもいいと思える人と結婚すべきだよ。+4
-0
-
723. 匿名 2021/06/24(木) 09:50:56
共働き要求する男は誠意が足りない、甲斐性が足りない。
つまり愛情が足りない。+3
-4
-
724. 匿名 2021/06/24(木) 09:52:38
子供小さくて専業のこともあったけど、今専業主婦って思ったより風当たり強いよ。美容室や歯医者とかで何の仕事してるのか聞かれて答えると微妙な空気が流れて私には辛かった。旦那は専業で良いって言ってはくれても、平日昼間に遊んでたりすると自分が気になってしまって働きだしたよ。+2
-2
-
725. 匿名 2021/06/24(木) 09:52:42
>>640
私が医療系だから稼ぎ頭だけど、夫が時短勤務とってる。男だから家事も育児もお母さんより出来ないて時代錯誤の考えだよね
+10
-0
-
726. 匿名 2021/06/24(木) 09:53:35
>>1
私新婚
独身から国保でアルバイト月12万の収入だけど
旦那と財布別で正直納得いかない
家賃と光熱費は払ってくれてるけど
食費も携帯も生命保険も年金も、税金も雑費も私の給料から
貯蓄できない、これってワガママなの?+0
-0
-
727. 匿名 2021/06/24(木) 09:54:03
>>720
私は今まさにこの状況だけどな。+1
-1
-
728. 匿名 2021/06/24(木) 09:54:31
やっぱ男女平等は無理だなぁ、というか男女平等は害悪だわ。
「共働きor専業主婦」って考え方で、専業主夫って選択肢がナチュラルに出てこない。
しゃーないわな+3
-2
-
729. 匿名 2021/06/24(木) 09:55:04
主みたいな人って、彼氏いるの?
彼氏いないなら、そもそも話にもならなくない?
彼氏が専業させる事ができないなら、自分の生活圏内にいる男で専業なんて無理でしょ。
+1
-0
-
730. 匿名 2021/06/24(木) 09:57:59
>>720
45年前の曲で「あなた」が主みたいな事言ってるから、40年以上前の理想だね。
今の60代の人の人生。+2
-0
-
731. 匿名 2021/06/24(木) 09:58:14
>>726
食費ってヤバない?二人分の食費でしょ?
奥さんが払うものじゃなくない?+1
-1
-
732. 匿名 2021/06/24(木) 09:58:25
>>728
その選択肢が出てくるようにするなら男と女性の年収の差をなんとかしろよと…
まあどちらにしろ妻側の収入を当てにしてくる男は私はお断りだ+1
-1
-
733. 匿名 2021/06/24(木) 10:01:08
>>726
何故、子供居ないのにアルバイトなの?+4
-0
-
734. 匿名 2021/06/24(木) 10:01:24
共働きだろうと何だろうと「絶対この人と結婚したい」と思ったから結婚したよ。
逆に専業主婦出来るからって理由だけで結婚するなら辞めたほうが良いと思う。リストラだったり病気だったり何があるか分からないよ。知り合いにも夫が公務員だったけど病気で休職繰り返して早期退職して奥さんが家庭支えてる人とか、うちの父もリストラされたことあるし、私は専業主婦はこわいなと思ってた。+4
-0
-
735. 匿名 2021/06/24(木) 10:01:33
>>718
田舎で世帯年収800万って普通なの?+2
-0
-
736. 匿名 2021/06/24(木) 10:01:42
>>723
女は働きたくない、専業主婦になりたがってると思い込んでいる男の方がなんか怖い+3
-0
-
737. 匿名 2021/06/24(木) 10:02:25
>>1
幸せです。
そもそも相手の年収じゃ専業は無理だろうと思ってたし、今の時代離職するのも勿体ない気がしたので、共働きです。
うちの場合は家事育児手伝ってくれるから。+0
-0
-
738. 匿名 2021/06/24(木) 10:02:28
>>1
ボーナス年3回それを手放す気持ちにはならなくて自ら望んで共働き!
大変で辞めたくなる時もあるけど結局辞めない
金銭的には余裕があるのでお金で揉めることはないので気楽です+2
-0
-
739. 匿名 2021/06/24(木) 10:04:06
今の時代に専業望む人って、ちょっと変わり者だと思うんだよね。
周り見ても全然そう言う人居なくない?
+7
-2
-
740. 匿名 2021/06/24(木) 10:04:36
>>726
旦那さんも手取り12万だったらしょうがないね
いくら給料もらってるのか知ってるの?+0
-0
-
741. 匿名 2021/06/24(木) 10:05:07
>>1
1.親元を出たかった
2.働いたお金は自分で自由に使える
(旦那さんが生活費・学費等メインを払ってくれる)
3.私が持つ欠点を受け入れてくれる
(逆に私も彼が持つ欠点を受け入れられる、時々腹は立つがお互い様かな)
以上です。+0
-0
-
742. 匿名 2021/06/24(木) 10:06:01
>>732
夫婦お互いに高学歴で一流企業に入ってたら、大体同じくらいの収入でしょ。
収入格差って言うけど、そもそも学歴等が違うから統計的に大きく出るわけで。
日本の女性は上昇志向が男性より低いってのは調査で明らかになってたよ。
親が「女の子だから田舎から都会の難関私立に行かせたくない」とか思ったり、本人が「家庭に入りたいからあんまり上を狙わなくてもいい」みたいな考えがあったりすると思う。
+0
-0
-
743. 匿名 2021/06/24(木) 10:07:16
やっぱり贅沢したい
不自由したくない
子供が産まれたら好きなことさせたい
たくさん旅行したい
そしたらやっぱり働く!!+0
-0
-
744. 匿名 2021/06/24(木) 10:07:22
>>731
やっぱりそうですよね?
二人分の食費私がもってます、、
旦那に支払ってと言われてるので
お互いお金ないので我慢してますが、ちょっと納得いかなくて+0
-1
-
745. 匿名 2021/06/24(木) 10:08:00
5年前に年収1500万のサラリーマンと結婚。
晴れて専業主婦になったけど、結婚した途端、モラハラ、経済DVが発動。
家計にお金入れてもらえず、揉めたあげく離婚。
気持ちは変わる。男も女も。
身の安全のために仕事は手放さない方がよい。+3
-0
-
746. 匿名 2021/06/24(木) 10:08:19
>>733
結婚前から数年間働いてきた職場で事情あって社員になれなかったのでアルバイトとして働いてきました、、+0
-1
-
747. 匿名 2021/06/24(木) 10:09:08
>>740
介護士なので18くらいですかね+0
-0
-
748. 匿名 2021/06/24(木) 10:09:15
自分が働いたお金がほとんど生活費となるなら
結婚しない方が良いと思う。
物欲や美容欲など一切ない人で貯金が趣味っていう人ならいいけど。
たいていの場合、時短取るのは女性で収入は減り
昇級チャンスは逃し、年金も退職金も減る。
掃除・料理・育児・親族間のやり取り(盆暮れ正月、父の日母の日誕生日等)・
教育・介護と担当し働いたお金は家族のもので自分には使えない。
それでも結婚するって人はあまりいないんじゃないかなぁ。
独身だから不幸とは限らないよ。
ただし、仕事が生涯ある、経済的な基盤を自分で用意しないといけない。
+3
-0
-
749. 匿名 2021/06/24(木) 10:10:41
>>744
二人分の食費って結構いるじゃんね
5〜7万くらいじゃない?
それで給料の半分とんでるじゃん、料理するのが私なら絶対食費出したくないわ〜+0
-0
-
750. 匿名 2021/06/24(木) 10:11:47
>>463
35歳以下だけど全くいない
高学歴が多いからなのかな+1
-2
-
751. 匿名 2021/06/24(木) 10:12:28
普通に考えたら、独身でも正社員で自分を自分で養って行かないといけないんだから、
結婚して自分より給料が高い男と二馬力になった方が、有利だよね。
生活インフラもまとめられるし、どちらかが何かあったときに収入が途絶えないし。+8
-0
-
752. 匿名 2021/06/24(木) 10:12:43
>>1
私も専業希望でしたが、共働き前提旦那と結婚しました
でも実際育休を取ると家にこもりきりは鬱々としてきたよ
専業希望だったけど働くのが合ってるんだと気付きました
それに独身の時の働くより、結婚して共働きの働くの方が、嫌になったら転職しようとか、フルタイムパートもあるし、とか心に余裕が出来るよ
ただしうちは旦那が家事育児も分担してくれるので、共働き前提ならそこを見極めた方が良いと思います
+7
-0
-
753. 匿名 2021/06/24(木) 10:14:59
>>749
それくらいいきますね
だけど、料理作ってます、、
見切り品ばかり買ってますがしんどいです+0
-0
-
754. 匿名 2021/06/24(木) 10:15:16
単純に夫が好きだから結婚したし仕事も好きだから続けてる。子供も欲しかったから産んだ。
むしろ夫は私が仕事を続けられるように協力してくれてるよ。
養うだけが愛情だけじゃなくて、相手の仕事を応援して支えるのも愛情の形では?+4
-0
-
755. 匿名 2021/06/24(木) 10:17:32
>>382
うちも。
大企業だし3年近く育休休めて、時短使えて
週の半分は在宅勤務で家でのんびり家事しながらやってる。
退職手当も企業年金もガッポリらしいので辞める人なんかいないよ。
+9
-0
-
756. 匿名 2021/06/24(木) 10:19:24
>>1
幸せ。
大人は働くの当たり前だと思ってるし、万が一独りでもそれなりに貰える職種選んだしね
なんかあなたの理想は自分が楽で幸せな家庭を描いてるしか思えないな。甘えが大きいというか。旦那は自分の父親じゃないんだよ。+4
-0
-
757. 匿名 2021/06/24(木) 10:21:13
>>753
せめて食費は出してもらいたいね…
旦那さんと相談だね+1
-0
-
758. 匿名 2021/06/24(木) 10:21:49
今の時代、死ぬまで養ってくれる人と結婚出来たら、宝くじの大金が当たるのと似たような感じだと思う。
裕福な専業主婦になれる人は、意外と計画的だと思う(元々、高学歴なお嬢様なら待っていてもご縁はあるが)
普通の人は、若いうちから将来を見越して動いている。
しかも、➕で見た目も磨いている。容姿が普通でもメイク技術やエステにジムなど。
医者と結婚したいなら、看護師や薬剤師。になれば選ばれるかはともかく、出会いはあるよね。
国家資格があるから、働こうと思ったらすぐに就職出来る。専業主婦の立場に拘らなくても生活が成り立つし。
又は勉学に励み、正社員で大企業に入る努力をする(派遣や臨時で入っても結婚出来る時代は終わりつつある)
…間に合わない年齢なら、諦めて共働きを頑張るしか無い。
私は、そうしました。
+5
-0
-
759. 匿名 2021/06/24(木) 10:24:37
>>7
逆でしょ
専業主婦のくせに家事を旦那が手伝ってくれないとかわけわからんこと言って、イライラしてる
正社員共働きとかだとうまく分担できてるとこ多いよ。
朝は旦那が幼稚園に送り、帰りは妻が迎えに。とか
妻が忙しい時は旦那が帰りも。とか普通に周りで見るし+6
-10
-
760. 匿名 2021/06/24(木) 10:26:22
>>726
家賃と光熱費の方が高いから相手の方が多く負担してるでしょ
てか、年金はあなたが払うの当たり前でしょ!!+3
-2
-
761. 匿名 2021/06/24(木) 10:29:25
>>726
子供いなくてそれで不満ならお互いの手取りから同額家の予算として出せば?
そこから家賃光熱費食費雑貨等二人に関わることを出したらいい
子供できたら見直さなきゃだけどね+6
-0
-
762. 匿名 2021/06/24(木) 10:32:05
単純に家族が欲しいからでは?
個を優先し過ぎると社会が脆弱になっていくので、希望する人間は家庭を持ち、子供を作れば良い。そこの構成は男女問わない。新しい価値観だって良い。
誰もが同じ考えではない。近頃はマイノリティーを優先しないと叩かれやすいが、今までの常識がマイノリティー扱いになってきた。
何でも良い。義務を果たした上で、好きにすれば良い。+0
-0
-
763. 匿名 2021/06/24(木) 10:33:28
>>98
わかる!楽したい怠け者の寄生体質が多い!+20
-0
-
764. 匿名 2021/06/24(木) 10:33:52
元々専業主婦になりたいって気持ちもなかったから共働き前提で結婚したよ。
年収は多いに越したことないし、収入も夫のみじゃなくて複数あったほうが安心だし。+0
-0
-
765. 匿名 2021/06/24(木) 10:36:25
ずばり2人で社会貢献できるって素晴らしくない?+2
-2
-
766. 匿名 2021/06/24(木) 10:36:59
>>1
1度目は専業主婦になることを条件に言われて10歳上と結婚して出産。でも経済的DVで離婚して、3歳上の人と6年後に子連れで再婚。共働きだけど、昔みたいにいちいち偉そうに誰が養ってる的なことも言われないし、対等にいられるから楽!+0
-0
-
767. 匿名 2021/06/24(木) 10:38:02
+2
-0
-
768. 匿名 2021/06/24(木) 10:39:44
>>98
上の世代ほどそうかも。今時の若い人は共働き当然と言っているよ。+9
-0
-
769. 匿名 2021/06/24(木) 10:42:57
共働き前提だったけど結婚したとたん私の病気が発覚し半年で三回の入院と手術で退職しました。ただ主人の収入で生活できてローンなどもなかったのでなんとかなったけどぎりきの生活だったら大変だったと思う。今では無理せずパートを少し。二馬力でないと払えないような家は持たないときめてるし、車も現金がたまってから一括払い。+0
-0
-
770. 匿名 2021/06/24(木) 10:43:04
>>497
私はほぼ10年ぶりぐらいに働いたけど、体力、記憶力、コミュ力全てにおいて退行していて慣れるまで苦労しました。
頑張って耐え抜いたけど、ブランクって怖いなと痛感した。+6
-0
-
771. 匿名 2021/06/24(木) 10:43:53
>>7
ちょっとわかるな
自分共働きで離婚したから。心に余裕なかった
自分ばっかり、大変でムカつくってなってた
疲れて帰宅しても料理も結局私がやるしかない、家のことなんか旦那やらなかったもん
任せても雑だし二度手間だし
なんで油物の上にきれいなお皿重ねちゃうのかも理解に苦しんだし
あーいえばこーいうし
すぐ喧嘩になるし
とてもじゃないけど分担なんかできなかった
私が旦那より一時間早いから家事やらないわけにいかなかったし、、結局自分のが負担だらけじゃんってなってストレスたまって喧嘩増えて離婚
二年だった
あの結婚はほんとになんだったのか、、+20
-0
-
772. 匿名 2021/06/24(木) 10:43:53
>>1
自分の人生を他人(夫)に委ねないためですね。40代で子供がいたら浮気されたとしても我慢するしかないからね、自分の人生を自分で決めたければ自分で稼ぐのが一番だよ。+1
-0
-
773. 匿名 2021/06/24(木) 10:45:34
>>765
素晴らしいと思います。
でも、自分が楽することばかり考えてる人間も多いし、そういう人は社会貢献なんて頭の隅にもよぎらないと思います+2
-0
-
774. 匿名 2021/06/24(木) 10:46:18
>>497
訳あって専業だけど、再就職目指して資格勉強中。
仮に取れたとしてもブランクがあるから就職先はかなり限られるだろうし、資格なしの若い人には負けると思う。でもないよりマシだから頑張ります…+6
-0
-
775. 匿名 2021/06/24(木) 10:46:53
アラフィフ以上は専業主婦が多そう
アラフォーはパートタイマーが多くて、20代はフルタイム正社員が多いイメージ+2
-0
-
776. 匿名 2021/06/24(木) 10:47:30
>>169
なんでww
日本人女性って伝統的役割分担に縛られてるよね、なんだかんだ言って。+1
-1
-
777. 匿名 2021/06/24(木) 10:47:59
>>766
対等でいれることって大きいよね。
対等でいれる大きな要因って稼ぎだよね
ガル民は金金言うくせに自分の稼ぎは見ないで旦那が多く稼いで当たり前だと思ってるんだよねぇ、、+4
-0
-
778. 匿名 2021/06/24(木) 10:48:11
>>137
そこまで言わせる奥さんの態度もひどいのかもしれないが、職場というオフィシャル場で配偶者のことを豚呼ばわりする人の人間性も大概だな+15
-0
-
779. 匿名 2021/06/24(木) 10:49:29
ぶっちゃけ今の20代の人たちの中で働ける自信がない
職場なのにサークルみたいなノリで驚いたことがある
上を建てない
あからさまに見下す人たちがあまりに多い
自信だけはたっぷり
あまりに価値観が違いすぎて仕事続かない、、+0
-0
-
780. 匿名 2021/06/24(木) 10:50:31
適齢期の男性の年収の中央値って400〜500万くらい
これで戸建て建てて子供2人育てて犬も飼ってってなると、田舎で親の土地に家建ててもらうとか敷地内別居とか2000万円以上援助してもらうとかじゃないと難しいと思う
子の大学も奨学金かなぁ
トピ主さんが一部のガル民みたいに年収1000万円超えの男を捕まえられるくらい余裕だったら違うかもしれないけどね
平均的な話
+0
-0
-
781. 匿名 2021/06/24(木) 10:50:36
>>396
圧倒的に揉めるのは育児よ…+2
-2
-
782. 匿名 2021/06/24(木) 10:51:48
>>780
これからは子どもを持たない世帯が増えるよ+3
-1
-
783. 匿名 2021/06/24(木) 10:52:01
20年前くらいは、それこそ女なんて結婚しちゃえば学歴いらないし、旦那に養ってもらって、子供作って子育てに逃げて専念したいーって思ってたけど
もう、そんな時代じゃないんだよね、、+2
-0
-
784. 匿名 2021/06/24(木) 10:52:08
>>705
専業でいいよ(ただしやりくりしながら家計管理お願い)だったら、自分の趣味にもお金かかるし、贅沢したいから働きたいな。
贅沢させてもらえる専業主婦が1番なんだろうけど、二十代どうしで結婚するならほとんど無理だしさ
だから、お金使いたい同士のカップルなら、愛情=専業ではないと思うな
+2
-0
-
785. 匿名 2021/06/24(木) 10:53:10
私も子供の頃は
そんな夢持っていたかもしれません
でも、幸せにして貰いたいって気持ちよりも
お互い幸せになりたいって気持ちが大きくて
私たち夫婦は共働きをしてます
もしも旦那さんはたらけなくなったら
私1人でも頑張るぞって思う気持ちです+0
-0
-
786. 匿名 2021/06/24(木) 10:53:12
>>318
自分の人生、自分で責任取る覚悟で選択すればいいのに。
言いなりになって被害者面して、文句ばかり。+3
-0
-
787. 匿名 2021/06/24(木) 10:54:11
>>30
週一で雇ってもらえるんだ+6
-0
-
788. 匿名 2021/06/24(木) 10:54:17
夫が貧乏家庭育ちだったからもう二度とそんな思いさせたくなくて私も働いてるよ
年収じゃなくて人間で選んだ夫だし。私が幸せにしてあげたい+4
-0
-
789. 匿名 2021/06/24(木) 10:55:06
>>782
いや主さんは子供2人に犬に戸建てって野原家みたいな暮らしを望んでるじゃん+0
-0
-
790. 匿名 2021/06/24(木) 10:55:19
>>783
最近はコロッと世の中変わったよね
若者は頑張っていただきたい+3
-1
-
791. 匿名 2021/06/24(木) 10:55:50
・旦那が家事をしっかり分担できる
・私の職場が定時上がりで働きやすい
・経済力の余裕が違う
ちまちま節約するのが本当に向いていないので...+2
-0
-
792. 匿名 2021/06/24(木) 10:57:34
>>789
てか、主はそんな生活諦めてるからね+0
-0
-
793. 匿名 2021/06/24(木) 10:58:01
子供の頃から憧れていた仕事だったから辞めるという選択肢は最初からなかったよ
むしろ専業主婦になってって言われた方が結婚迷ってたかも+0
-0
-
794. 匿名 2021/06/24(木) 10:58:16
>>788
横だけど、素敵ですね
うちも同じく旦那がお金で苦労してる、なのに私は働いてはいるけど、しんどくて辞めたいとか楽したいことばかり考えてて
いまこれをみて
ハッとしてしまいました、、+1
-0
-
795. 匿名 2021/06/24(木) 10:58:27
好きな人だったから共働きとか専業とか気にしないで結婚したよ。今は子どもが出来てからその流れで専業してるけど専業が楽しくないから週1-3でパートがしたい。
ガルちゃんではよく専業できるうちの夫は高収入!裕福!とか思い込んでドヤって書き込んでる人多いけど、専業させる事もできない人なんてほとんどいないんじゃないかな?+0
-0
-
796. 匿名 2021/06/24(木) 10:58:41
>>760
家賃ってどれくらいなんだろうね?
旦那さん手取りは18万位らしいし10万超えてたら奥さんにも食費払って欲しいかもね+1
-0
-
797. 匿名 2021/06/24(木) 11:01:25
>>1
理想全く同じでした!
共働き前提でも結婚した理由は単純に好きだったし旦那と結婚したかったから
残業全くなしの田舎のゆるい事務だからそんなに不満ないし幸せです
共働きでもいざとなれば専業主婦になっても大丈夫な年収の人がいいと思います+0
-0
-
798. 匿名 2021/06/24(木) 11:01:28
うちもだけど戸建てで共働きの家の庭は
何処も雑草生えたり殺風景で荒れている。
専業のママ友達の家はお花が沢山咲いてたり
子供と野菜を作ってたりと絵に描いたような
暮らしをしている。
共働きありきで結婚したし家族の事も大好き
だけど出勤する時に庭仕事してるママ友から
いってらっしゃいと言われると悪気は無いの
わかるんだけど胸がグッとなる。+4
-5
-
799. 匿名 2021/06/24(木) 11:01:53
>>1
1度目は専業主婦になることを条件に言われて10歳上と結婚して出産。でも経済的DVで離婚して、3歳上の人と6年後に子連れで再婚。共働きだけど、昔みたいにいちいち偉そうに誰が養ってる的なことも言われないし、対等にいられるから楽!+0
-0
-
800. 匿名 2021/06/24(木) 11:03:17
共働きじゃないと結婚は無理だった。
私に専業主婦は無理。
専業主婦やってる人を尊敬する。四六時中オンオフ無しで仕事じゃん。+1
-0
-
801. 匿名 2021/06/24(木) 11:04:55
>>9
実際新婚ホヤホヤで旦那さんが事故死したしなあ
人に言うと笑われるけど
リスク分散大事+7
-1
-
802. 匿名 2021/06/24(木) 11:05:43
>>739
思う
わたしの知ってる専業主婦の人(小学校の保護者ですが)って「あ…この人きっと働けない人」って感じの元ヤンとかちょっとぼんやりしてる人
お金があって専業って人は一人しか知らない
ここで専業できないようなダンナなんてダメ!と息巻いてるのは50代以降の人じゃないの?+9
-0
-
803. 匿名 2021/06/24(木) 11:05:52
>>34
同じく、です
+0
-0
-
804. 匿名 2021/06/24(木) 11:06:36
共働きがどうとか結婚する上で考えたこともなかった
その人が好きでずっと一緒にいたいから結婚するんじゃないの?
好きだけど自分も働かなくちゃいけないから結婚やめまーすって言うんじゃ、その人のお金好きだったと思われるんじゃないかな
+8
-0
-
805. 匿名 2021/06/24(木) 11:06:46
>>796
確かに。勝手に9万以上くらいを想像してたわ、、、+0
-0
-
806. 匿名 2021/06/24(木) 11:06:50
>>798
すごいわかる。
うちも共働きで戸建だけど、花壇の雑草抜きがやりきれない。玄関の掃き掃除も本当はもっと頻度を上げてやりたい。
でも、他の場所でも頑張ってるんだし、出来るときにやれば良いとおもうよ。がんばろ。+4
-1
-
807. 匿名 2021/06/24(木) 11:07:22
仕事続けたかったけど家事、育児、仕事は体力的にきつくて専業主婦に。 共働きは女性に体力もあって元気じゃないと厳しそう。+4
-0
-
808. 匿名 2021/06/24(木) 11:08:03
>>664
大阪だけど割といるよー。
と言ってもほぼ漏れなく20代のうちに結婚したから、婚活市場には出ていないけど。
20代前半のうちから狙いを定めるか、自分自身がそれなりに稼げる人間になれば1000万超えと出逢うのは難しくない。+3
-1
-
809. 匿名 2021/06/24(木) 11:08:41
産休で家にいるけど、毎日退屈だよ
趣味は漫画とゲームっていう超インドア人間だけど、家で一人でずっと過してるの退屈すぎて仕方ない
専業主婦の人ってどうやって日々を楽しく生きてるの?
1週間くらいなら最高に楽しいけど、それが毎日だと刺激がほしくならないのかな+2
-0
-
810. 匿名 2021/06/24(木) 11:10:02
作家の仕事を、お金のためと言うより自己実現の為にやってる
夫は会社経営してて、作家をやる私を応援してくれている
家事は半分家事代行雇ってます
今度出産するので仕事と家事のバランスは変わるかも知れないけど幸せです+2
-0
-
811. 匿名 2021/06/24(木) 11:14:19
>>798
ないものねだりだね
私は本当は外に出て働きたいと思ってるけど、夫が俺より稼がないと絶対に家事しないっていう主義の人で家にいるわ
高給取りでもないのにクソがって思ってるよ+4
-0
-
812. 匿名 2021/06/24(木) 11:16:20
>>732
男性と同レベルの学歴があれば、収入差はないよ。
更に良い企業に入れば産休育休のブランクも昇進には響かない。
周り含めて年収は男女差ではなくて能力差だと思う。
(一定学歴以上がなければそのスタートラインにも立てないけど)+2
-0
-
813. 匿名 2021/06/24(木) 11:16:44
>>313
主さんは庭付き一戸建てだから
東京ではないね
みさえみたいに春日部でいいんじゃない?+0
-0
-
814. 匿名 2021/06/24(木) 11:19:43
結婚に理由を求める人はなかなか結婚できないのでは…+0
-0
-
815. 匿名 2021/06/24(木) 11:24:03
>>809
わかるー同じく育休中。
働いてた時みたいなハプニングやスリルが恋しいわ…
元気なお子さん産んでね!+2
-1
-
816. 匿名 2021/06/24(木) 11:26:15 ID:GaK8r7BVzt
全部コメントみたけど
旦那さんが家事、育児分担にしてるから女性は
共働きできる環境にあるだけなんだと思います。
分担嫌がる男性だったら
フルタイムしても家の中めちゃくちゃじゃないですか?
家事育児ほとんどしないのに
フルタイム希望もしくは本音はそうしてほしい
(今の女性はフルタイムかつ家事もしているという
認識の男)→うちの旦那がそうなので
一定数そういう男っていると思うんです。
↑こういうクズ思考の男か否かは
しっかり見極めたほうがいいです。
私は絶対にパートしかしないと宣言して
パートになりました。
+8
-0
-
817. 匿名 2021/06/24(木) 11:28:39
>>38
そのとおりと思う。
専業主婦でスタートしても夫に何かがあったら仕事に出なきゃ行けないかもしれないし、将来何があるかはわからない。
結婚式の誓いの良くある「健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、お互いを愛し、敬い、慰め合い、共に助け合い、その命ある限り真心を尽くすことを誓います」って言う気持ちがあるのが大切だと思うけど。+10
-0
-
818. 匿名 2021/06/24(木) 11:29:07
>>330
あぁ~もう育児疲れた!ってなってもこっちだって絶対辞める訳にいかないんだから、あなたも頑張ってねって思っちゃう。
夫への愛が薄れてきているからだろうか。+13
-0
-
819. 匿名 2021/06/24(木) 11:30:06
>>180
専業だけど暇を持て余すことってないなあ。
趣味も多いし。
それに子供が小さかったり、複数人いたら忙しい。
子供の性質によってもかなり違う。
育てにくい子やサポートが必要な子だっているし。
親がどれぐらい子供に手をかけているかにもよる。
沢山の習い事をさせていてそれに全部付き添ってる人、すごいなあと思うよ。
受験が控えてる子の親も大変だろうし。
あなたはたまたま“今現在”暇を感じられる環境・性質の専業主婦だっただけ。+16
-14
-
820. 匿名 2021/06/24(木) 11:30:19
誰かに養ってもらおうという発想がおかしい。
家族になるということは、お互いに働き、
働けない時は助け合うのが家族。+2
-0
-
821. 匿名 2021/06/24(木) 11:32:59
>>636
義理弟にもびっくりだけど、新しい奥さんにもビックリだよね…
離婚歴があること知らないはずないだろうし。
私でも顔合わせ参加しないと思うな。+5
-0
-
822. 匿名 2021/06/24(木) 11:34:34
>>763
8割くらいが無能でできることといったら膣の穴でチンポシゴくくらいしかできないからしょうがないよ
自分で自分も養えない知恵足らずだからね+8
-3
-
823. 匿名 2021/06/24(木) 11:35:35
共働きするなら結婚する必要ない
猫2匹がいれば幸せ+1
-0
-
824. 匿名 2021/06/24(木) 11:36:49
>>382
公務員だからじゃない?+3
-0
-
825. 匿名 2021/06/24(木) 11:37:01
>>180
毎日8時間働けよ+10
-2
-
826. 匿名 2021/06/24(木) 11:38:04
>>822
一番下はわかるけど、少し下品よ?+5
-0
-
827. 匿名 2021/06/24(木) 11:38:49
>>822
文が知恵足らずで草+5
-2
-
828. 匿名 2021/06/24(木) 11:39:02
>>180
あなたも十分ぐうたら・マイペースで鈍臭い人だわ+18
-7
-
829. 匿名 2021/06/24(木) 11:40:43
>>330
案外、片方が専業になったほうが、仕事から帰ってからの家事育児の負担が無くなって、毎日健康的な食事も食べられて、楽になる場合もあるよ。+12
-4
-
830. 匿名 2021/06/24(木) 11:40:58
>>8
そりゃ専業にしてくれるほど経済力ある人とだったら奥さんの負担も軽いよね
今の妻って仕事に妊娠出産育児、家事、親戚や近所付き合いとやりすぎなんだわ、、
本当に男にとって結婚はメリットばかりのいい時代になったと思う+79
-7
-
831. 匿名 2021/06/24(木) 11:41:48
結婚して正社員で働いていたけど妊娠して体調よくなくて、今は専業主婦です。
子供が幼稚園に入ったらパートする予定です。
私はずっと家にいるのもしんどいから少し働きたいです。+0
-0
-
832. 匿名 2021/06/24(木) 11:42:32
>>823
子供が欲しいから結婚する必要はあったよ〜+0
-0
-
833. 匿名 2021/06/24(木) 11:42:52
>>9
まさにこれだわ。
義兄が商社マンで役職も付いてバリバリ働いてだけど(ただ独身貴族)、数年前脳出血で倒れて半身不随でまだリハビリ中。
知り合いに1歳になったばかりの子供がいるのに交通事故で旦那様が亡くなって、結婚を機に退職からの再就職せざるを得なくなった人もいる。
人生何があるか本当分からない。+12
-0
-
834. 匿名 2021/06/24(木) 11:44:47
>>137
うちの嫁、理由つけていつまで経っても働かないんだよ、その点がる子さんは既婚なのに働いててすごいよね、飲みに行かない?って誘ってくる既婚男も多い。
嫁も働かさせれない不満タラタラの男なんて飲むだけでも相手にするかよ、と思っていつも断ります+7
-0
-
835. 匿名 2021/06/24(木) 11:44:55
>>139
そうやって働いてるけど、もう平日毎日出勤して9時6時みたいな仕事できない(笑)
同じように扶養内で働いてる他のパートの人も、短時間のこの働き方になれると戻れないって言ってる。
だから毎日文句言わず出勤してる旦那には感謝してる。+1
-0
-
836. 匿名 2021/06/24(木) 11:45:03
>>1
共働き前提ってどこまでかによる
奥さんに何があっても絶対働かないといけないって男はきつい
妊娠出産で万が一働けない体になったら子供ごとポイってことだからね+2
-0
-
837. 匿名 2021/06/24(木) 11:47:11
>>833
これだね。
レアケースではあっても我が家がこうならない保証はない。
億単位の資産持ちか急に働きに出ても夫レベルに稼げる女性でない限り、専業主婦はリスクでしかない。+6
-0
-
838. 匿名 2021/06/24(木) 11:48:37
>>76
旦那に何かあってもさ
マイホーム旦那名義
保険金をしっかりかければ良くない?
専業主婦だけど、心配してない
仮に何かあっでも0円になるわけじゃないしゆっくりパートでもするわ
そんな確率より、大変な思いをしながら生きる毎日のがつかれる
育児が落ち着いたらゆるーく働きます+13
-6
-
839. 匿名 2021/06/24(木) 11:50:28
>>381
損切りは早いほうがいい。
コンコルド効果。+6
-1
-
840. 匿名 2021/06/24(木) 11:50:47
>>837
死んだら保険金出て家のローンもチャラになるようにしてないの?
うちは別にいつ死んでくれてもいいわ+0
-1
-
841. 匿名 2021/06/24(木) 11:50:51
>>153
働きたくないんじゃなくて、素敵な家と子供と家と優しい旦那さんに囲まれて家事や育児をゆったりしたいという夢なのかな?と思う
何かの歌みたいだけど、そういう人もいるんじゃない?+6
-1
-
842. 匿名 2021/06/24(木) 11:51:16
>>804
金や仕事や学歴だけで結婚しちゃったら逆にストレス溜まりそうだよね
今の時代大企業ですら今後どうなるか分からないし
楽できそうな人というより一緒に苦難を乗り越えられる人を選ばないと+1
-0
-
843. 匿名 2021/06/24(木) 11:53:33
>>508
定時帰りで家事折半が上手くいってるからだろうね。
+2
-0
-
844. 匿名 2021/06/24(木) 11:53:58
>>161
ごめんストレス溜まってるわけじゃないけど
本当に疑問で聞いていた。
育休二人で5合計年半とったけどほんと暇だったんだよね!
毎日毎日今日は何しよう?って考えないとだし。
子供がいるとできることや会える人にも限りがあるし。
聞いてる人も自分は暇だったけどどうなんだろう?って気持ちの人もいると思うよ。+2
-3
-
845. 匿名 2021/06/24(木) 11:54:02
>>288
私は共働きだけど、主さんみたいなタイプも分かるから気分悪くならないよ
彼氏がいないなら今から条件に合う人を探せばいいと思う!彼氏がいるなら事前に話し合いが必要だね+5
-0
-
846. 匿名 2021/06/24(木) 11:56:32
共働きのメリットお金
デメリット
簡単に離婚できる
毎日大変
家事や育児仕事の両立はなかなかできない
共働きだと、自分にも稼ぎがあるから離婚しやく、精神的にも我慢せずすぐ離婚にしてしまいがち。
専業主婦なら簡単に離婚できない事がメリットでもあるし、デメリットな場合もあるけど、簡単に離婚できないからこそ旦那とより向き合える部分がある。
共働きで大変で、財布も別々な人沢山増えてるけどこんなに大変だし、自分の事経済面でも自分の世話ができるのだから旦那はいらない!ってなりやすい
専業主婦はシンプルに分かりやすい。経済は旦那に頼り家事は妻に頼る
お互い足りない部分補いあう方が感謝はしやすし結婚生活も添い遂げようってより思う。
+2
-1
-
847. 匿名 2021/06/24(木) 11:58:38
>>137
それは専業だからじゃなくて、その奥さんがぐうたらなんじゃない?
うちの旦那は共働きの友人の話聞いたり遊びに行ったりするたびに、お前が専業で良かったと言ってるわ。+4
-0
-
848. 匿名 2021/06/24(木) 11:58:52
結婚と働くかは別問題かな。
彼と結婚したかったからしたし、仕事が好きだから続けてるし、その結果幸せだし。
+0
-0
-
849. 匿名 2021/06/24(木) 12:00:07
>>1
パートですが、子供二人で一軒家等
犬以外は同条件
今までで一番今が幸せです!
+0
-0
-
850. 匿名 2021/06/24(木) 12:06:08
>>1
時々不安になるほど今が幸せ
娘二人、庭付き一軒家
犬もいつか欲しい。
自営業やってます。
私の場合、自分の親が近くにおり幸せそうなのも、満足度に大きく関わってると思う
+0
-0
-
851. 匿名 2021/06/24(木) 12:06:16
>>560
田舎の度合いによるよね。
うちはイオンまで車で20分、空港から近い田舎だけど、地主の家系なんてわずかだし、お裾分けもあるけどそれで食費賄えるほどではない。
トトロのさつきちゃんちみたいな田舎なら、そりゃ食費はかからないわなと思うけど。+7
-0
-
852. 匿名 2021/06/24(木) 12:07:30
>>180
ぐうたら、マイペースでどんくさいのは否定出来ない専業だけど、それはもうその人の性格によるのでは?+18
-0
-
853. 匿名 2021/06/24(木) 12:08:28
>>833
旦那が死んだり障害持ちになったりしたら家のローンチャラだし保険もおりるし18歳以下の子供いたら母子手当や遺族年金あるから母親はパートだけでもやっていけるよ
離婚だって財産分与するでしょ
専業主婦の家庭なんかどこもちゃんと保険かけて貯金もしてると思うけど+8
-2
-
854. 匿名 2021/06/24(木) 12:08:37
仕事をしたくないタイプの人なら、高給取りと結婚したほうが間違いない。うちは、好き、だけで結婚した。今はこども二人にも恵まれてしあわせ。だけど、フルで毎日毎日働いて正直私にはしんどい。こんなことなら、高給取りと結婚して、仕事をやめても大丈夫なひとと結婚すればよかったとおもう。せめて、フルじゃなくパートで時間も短めで働くとか。私は仕事がそんな好きじゃないし、そう思う。お金があれば、家族のしあわせの度合いは、間違いなく変わるよ。+4
-0
-
855. 匿名 2021/06/24(木) 12:08:43
>>829
330です。
うちは子供いないし(予定もなし)、夫が家事できるので全然なんとかなっちゃってます。
共働きなので食費も気にせず使えるのもメリットかなぁと感じてます。
私的には、専業になる方がストレスかな…+10
-0
-
856. 匿名 2021/06/24(木) 12:10:00
>>28
これにプラス多いのは意外!
今の世代は協力するのが多いのでは?+10
-0
-
857. 匿名 2021/06/24(木) 12:10:08
>>625
子供いますけど+17
-0
-
858. 匿名 2021/06/24(木) 12:10:30
>>9
そうそう、それ!
夫に保険をしっかり掛ければいいって人もいるけど、私は保険会社に掛けるより自分が働く方が“保険”になると思ってる。
(保険会社派を否定するつもりはない)
+7
-0
-
859. 匿名 2021/06/24(木) 12:10:39
>>735
田舎でも大卒同士の夫婦はならあるとこ多いと思う。
うちも田舎のFラン大卒夫婦だけど、800万はある。
大学同期で既婚の友達もそんな感じと言ってた。
今は田舎でも大学進学する人多いし、800万くらいなら割といる感じする。+2
-0
-
860. 匿名 2021/06/24(木) 12:10:40
>>844
専業主婦側は共働き側の人に対して
なんで働いてるの?とは思わないし聞かないし興味もない。どうでもいい。他人の事だし。
なぜ共働き側の人は
なんで働かないの?旦那さんに何かあったとき不安じゃない?毎日暇じゃない?と聞くのかな
そして聞き方が意地悪なんだよね
専業主婦になりたいけど、なれなかった人がそんな風に聞いてくる
本当に仕事大好きでしてる人は、専業主婦にそんな意地悪な台詞を言わない。+5
-3
-
861. 匿名 2021/06/24(木) 12:11:37
>>853
本当にこれ!
学資保険も夫が死んだら払込なしのやつ入ってるし、いつでも準備できてるよ笑+4
-0
-
862. 匿名 2021/06/24(木) 12:12:23
>>375
そういうひとってひとりでも貧乏だと思ふ。+2
-1
-
863. 匿名 2021/06/24(木) 12:13:29
私は共働き前提の男性とは結婚しませんでした。
女性には妊娠出産育児がありますし。
私は働くことよりも、家事子育ての方を優先した生活がしたかったので。+7
-1
-
864. 匿名 2021/06/24(木) 12:14:04
>>1
お金と子供の為に働いてるよ。
小さいうちは育休3年とって家にいたのち、時短で復帰して
子育て優先で仕事はかなりセーブしてなるべく沢山時間過ごせるようにして
中学年から中受塾でお金がかかるからバリバリ働いて難関大学付属中に入れたよ。
海外旅行やちょっといい外食もためらわず行けるし
子供も夏休み海外へサマースクールやバレエのコンクールとかいい経験になるけど費用がうんとかかることもやらせてあげられるし働いててほんっとによかったよ!+4
-0
-
865. 匿名 2021/06/24(木) 12:14:19
>>855
子なし予定なら専業になる必要全くないね。
むしろ働かなきゃだね。+6
-10
-
866. 匿名 2021/06/24(木) 12:15:41
単純に仕事が好きだったのもあるかな。せっかく正社員で就職できたのに一度辞めてブランクができると再就職する際に収入面で妥協しなくてはならなくなる。
あとは、もう時代が共働き当たり前になってきた。
子どもが小さいうちは仕事との両立は大変だったけど、部下もできて今は収入は旦那より上です。
ダブルインカムはやっぱりいいです。
がんばって仕事続けて良かった。+2
-0
-
867. 匿名 2021/06/24(木) 12:16:10
>>861
そうそう。ちゃんと考えてるし準備万端です
だから赤の他人に専業主婦で不安じゃないの?だのリスクがーだの言う人は、
そもそもローンも共同名義なんだろうから、むしろ他人より自分の心配をしなさいと思う
+9
-0
-
868. 匿名 2021/06/24(木) 12:16:28
>>5
それな。具体的に共働き、定年まで頑張れたとしてどれだけ貰えるのか理解していない。+14
-0
-
869. 匿名 2021/06/24(木) 12:18:02
>>840
団信入るからローン無くなるのは当然だよね。
保険金って人によるけど数千万でしょ?生涯年収の方が多いよ。+4
-0
-
870. 匿名 2021/06/24(木) 12:18:03
共働きでも?結婚?
そんなに特殊な例でもないですよね
バリバリ働いていた人が家庭に入るのはなかなかのストレス
それに今の世の中、結婚を理由に退職はリスク高いと思います
+6
-0
-
871. 匿名 2021/06/24(木) 12:21:19
>>422
うちそれが理由で働いたほうがいいと言われてる。
専業じゃなくてもいいからパートに戻りたい...
+0
-0
-
872. 匿名 2021/06/24(木) 12:21:54
>>52
そうそう。
共働きかどうかより、男性側が家事できるかで幸せ度変わると思う。
うちの場合、夫が家庭的すぎるので仕事はほどほどにして家にいて欲しいと思ってるくらい。
こないだは夜中にニヤニヤしながらスマホいじってたから、後ろからこっそりスマホ覗いたら、近所のスーパーの特売のチラシ見てた。そんくらい家庭的。+14
-0
-
873. 匿名 2021/06/24(木) 12:22:04
>>1
始めてもないのに悩むのもね〜。
そもそもどちらに転んでもこの人となら頑張れそう!楽しくやれそう!ってそういう人と結婚するんじゃないの?
私は20代半ばで結婚して、当時はまだ子供作る予定ないし、仕事楽しいし、旦那も若くて稼ぎはまだまだ半端だしって感じで当たり前に共働きだったよ。
不満もなく楽しかった。
この10年で旦那は出世して給料もボーナスも結婚当初とは全然違うし何より子供ができて状況が変わったから今専業主婦。下の子が小学校に上がったらまた働きに出るよ。
その時々で臨機応変に。その時目の前にある事を全力で頑張ってればいいんじゃないかな。
兼業でも専業でも。+5
-0
-
874. 匿名 2021/06/24(木) 12:22:06
>>646
それが理想だなぁ。
友達で悠々自適な専業主婦だった子が、旦那さんが精神的に病んで急に働くことになって途方に暮れてた。
備えはいくらあってもいいと思う。+10
-1
-
875. 匿名 2021/06/24(木) 12:23:04
>>865
それは決めつけでは?夫婦で納得してれば子供いなくても専業主婦でいいでしょ
私は子供いても外で働かないと生きてる感じがしないけど他所の家がどうでも好きにしたら良いと思う+12
-1
-
876. 匿名 2021/06/24(木) 12:23:05
>>251
年250ぐらいだと聞いた
現在32歳+5
-0
-
877. 匿名 2021/06/24(木) 12:23:52
共働きの人に聞きたいんだけど、夫婦共にフルタイム勤務で仕事、旦那のほうが残業あったりで帰りが遅いor持ち帰りで軽く仕事してる場合って毎日女が食事作ってるんだよね?
休みの日も旦那は持ち帰った仕事してたりで掃除洗濯も女がやる場合、それでも結婚して良かったって感じるもの?
彼のほうが収入多いとそれが当たり前なのかな…フルタイムで週5日同じように働いて、自分の帰宅時間も遅い(21時過ぎ)上に、職場との距離はあっちのほうが近いからなんかモヤモヤする
気持ちも冷め始めてるし、よっぽど好きじゃないと結婚なんてしないほうがいいのかなと思うんだけど…年齢的にまた1から恋愛して結婚っていうのもしんどいから迷ってしまって+0
-0
-
878. 匿名 2021/06/24(木) 12:23:57
>>19
わたしも週1午前中のパートで扶養の範囲内
週2だと超えちゃうかもしれないから増やせない
体が弱くて通院しながら苦手な家事もがんばってるから、
これが限界
+9
-6
-
879. 匿名 2021/06/24(木) 12:24:35
>>1
私はあまり、共働き、専業主婦とか考えてずに結婚したな。
若い頃は働いて、今は体調を崩したのもあって専業主婦をさせて貰っている。たまたまどっちでも良いという夫だったので良かったのかもしれないけど。
もし主さんが専業主婦希望なら、転勤が多い職業の人が専業にさせてくれる確率が高いんじゃないかな?うち夫も国内外の転勤族で、海外転勤だった時は家族滞在ビザだったので、ビザの関係で働けなかったよ。+3
-0
-
880. 匿名 2021/06/24(木) 12:25:21
>>872
いいなー!
話違うけどどうやったら家庭的な男性になるのかね?
息子を家庭的な男に仕上げたいわ
共働きしても奥さんを家庭の面でも支えられる男に仕上げたいんだけどどうしたらいいのかな?+5
-0
-
881. 匿名 2021/06/24(木) 12:25:37
育休中暇すぎて、専業主婦向いてなかった。
ゴロゴロして料理してないと「今日1日何してたの?」って聞かれるのが苦痛だったし。
正社員共働きだと、家事の手抜きも許されるから気楽。
夫は私な苦手な料理してくれるし助かってる。
まあ本音はお気楽なパートになりたいけど、今の仕事正社員なのにラクすぎて、しかも給料いいから辞められない。
拘束時間長いのだけがネック。+4
-0
-
882. 匿名 2021/06/24(木) 12:25:49
>>870
寿退社って昭和だよね?
周りの既婚友達、正社員辞めた人いないからいつの時代の話かと思うわ+8
-0
-
883. 匿名 2021/06/24(木) 12:25:51
共働きとか専業主婦というより
子供が生まれたら専業主婦でも共働きでも、妻が楽しく生きられる方を選択していいからねと選ばせてくれて、その選択した内容に合わせたサポートしてくれる旦那が素敵だと思うよ。
自分が専業主婦したいならそうさしてくれる人と結婚しなきゃ、働く毎日の中で専業主婦になりたいのに!って思いながら生きる事になるよ
+2
-0
-
884. 匿名 2021/06/24(木) 12:26:05
>>865
むしろ子供いない分
金銭的負担減るんだから
必死に稼ぐ必要なくない?
逆だよね+10
-1
-
885. 匿名 2021/06/24(木) 12:26:19
>>78
働く意思はどうでもいいとして雇ってもらえない問題+19
-1
-
886. 匿名 2021/06/24(木) 12:27:06
>>867
保険入っててもそれだけじゃ足りない家庭が多いんじゃない?特に若い人
万が一の場合に不自由ない金額受け取ろうと思ったら結構保険料高くなるし+0
-0
-
887. 匿名 2021/06/24(木) 12:28:42
>>881
周りが専業主婦に対して
肯定的なら
自由で幸せに暮らせるよ+1
-1
-
888. 匿名 2021/06/24(木) 12:29:11
専業vs共働きのコメントがあるので質問させて下さい。
元々男性と対等orそれ以上の方が専業主婦になったパターンを知りたいです。
専業主婦になって良かったですか?働いていた方が良かったですか?
我が家は共働き(夫1000妻700)・30代・子供2人・神戸在住なんですが、中学受験を機に専業主婦になるか迷っています。
この状況でパートなら迷わず辞めてますが、自分の700万分夫が年収を上げるのは不可能なので…
ちなみにローンは夫名義、私の収入はほぼ投資に回しています。+1
-0
-
889. 匿名 2021/06/24(木) 12:29:11
>>882
うち平成世代だけどほとんど寿結婚だったよ
なぜなら生理が止まるほどのブラック会社だから
辞めないと続けてたら死ぬレベルだった笑
お察しの通りレベルが低い会社です+2
-0
-
890. 匿名 2021/06/24(木) 12:29:46
>>7
そりゃ専業主婦だったら離婚したくても出来ないからでは
沸点は個人差でしょ
+4
-0
-
891. 匿名 2021/06/24(木) 12:29:58
>>885
そうそう、ぶっちゃけ長年無職だった人採用したくないしな
常識欠けてそうでリスキーだもん+8
-4
-
892. 匿名 2021/06/24(木) 12:31:09
>>880
横だけど、結婚する時に家事育児折半を約束させたよー。
私もフルタイムで旦那とほぼ年収同じだったから言えたのもあるけど。+3
-1
-
893. 匿名 2021/06/24(木) 12:31:19
>>687
これ
本当にくだらないことを延々と話してるよね+3
-0
-
894. 匿名 2021/06/24(木) 12:31:39
>>570
私も横だけど、ヒステリックな女弁護士がいて大変な思いをしたことがある 笑+7
-0
-
895. 匿名 2021/06/24(木) 12:31:53
>>890
専業主婦でも良いよと
奥さんを受け入れられるほど
器と稼ぎが大きい旦那なら
離婚したいとは思わんけどね
+5
-0
-
896. 匿名 2021/06/24(木) 12:33:33
>>887
どういうこと?
専業主婦なのに家事せずにゴロゴロしてても許してくれる旦那がいれば幸せってこと??
私なら自分が働いてるのに家のこと何もしてなかったら超ムカつくけどw+1
-0
-
897. 匿名 2021/06/24(木) 12:33:34
>>8
今時専業で老後資金3000万以上も貯めておくのは無理だろうね。そのうち旦那さんの方から遠回しに働いてほしいっていってくるのが目に見えている。今良くても後々きつくなるだけだよ。+17
-9
-
898. 匿名 2021/06/24(木) 12:33:48
>>853
そのお金はどこからきてるのか考えたりしない?+1
-3
-
899. 匿名 2021/06/24(木) 12:33:55
>>575
専業主婦希望とかそこまでレベル高い事言ってきて結婚許さないのは毒親じゃない?それかお金持ちのお嬢様とか。
そりゃあんまりにも低年収ならともかく、一般的な収入あって、これからの事考えたら共働きが良いよねって事なら反対する親あんまりいないと思うけど。私の周りでも共働きで反対されたとか聞いたことない。+5
-0
-
900. 匿名 2021/06/24(木) 12:34:44
>>687
だからなんで全部同じ括りにするんだろ
こういう人って頭悪いんかな+4
-1
-
901. 匿名 2021/06/24(木) 12:35:31
>>3
実際問題、1人でもやっていける年収が確保出来ているのが大前提だよ。年収300万以下でも実家暮らしならまだしも、1人暮らしなら日々の生活がカツカツだと思う。
よく結婚・出産でキャリアが~と既婚者が言ってるけど、結婚・出産しなかった所で本当に、年収が確保出来たか?って話。+10
-0
-
902. 匿名 2021/06/24(木) 12:35:54
>>1
好きな人と一緒に歳をとりたいと思ったから結婚しました。フルタイムの共働きです。
毎日幸せですよ。+4
-2
-
903. 匿名 2021/06/24(木) 12:36:22
>>891
なーに他人の専業主婦の将来勝手に不幸ルート想像して笑ってんのさ。
他人より自分の心配しなさい
他人の不幸ルート望んでないで自分が幸せになる未来考えてた方がよっぽど幸せになれるよ
専業主婦をふみふみして専業主婦になりたくてもなれない鬱憤晴らしちゃだめよ+6
-3
-
904. 匿名 2021/06/24(木) 12:36:55
専業主婦って旦那の手取りが最低いくらあればなれます?60万くらい?でボーナス100万とか?+1
-0
-
905. 匿名 2021/06/24(木) 12:37:36
>>904
旦那はボーナス12ヶ月分くらいあるよ+2
-1
-
906. 匿名 2021/06/24(木) 12:37:38
夫のことも仕事も好きだったから。
それぞれの家に挨拶が済んだ後、夫から「俺、(給料が低いから)がる子ちゃんのこと養ってあげられない…」って悲しげに言われた。内心、(うん!気付いてた!言うならもっと早く言え!)って思ったけど、退職の選択肢は元々なかったから、二馬力で働けばいいじゃんって感じだったな~+7
-0
-
907. 匿名 2021/06/24(木) 12:37:48
>>1
私もむしろ共働き前提じゃなきゃ結婚しなかった派。
仕事好きだしそれなりにキャリアも稼ぎもあって、好きなものを全部とは言えないけどある程度買える生活を手放したくない。あと子供の教育は絶対お金かけたいし。
専業主婦でも良いって人は今時、稼ぎが1000万はまず絶対超えてて、仕事忙しくて自分が家にいられない人の一部(そういう人でも気が合う人が良いということで同類の女性を求める人も結構いる)か介護要員探してるおじさん、あとは貧乏でも節約生活(子供の学費とかも節約させて本人が行きたがっても大学行かせないとか)苦じゃないヤンキーくらいでは?
稼いでて専業主婦でも良くて顔も性格もまともな人はアラサーになる前に学生時代の彼女と結婚してるよ。+3
-0
-
908. 匿名 2021/06/24(木) 12:38:01
>>904
なるのは簡単だよ。手取りに見合う生活をするだけ。+4
-0
-
909. 匿名 2021/06/24(木) 12:38:11
>>886
充分足りるよん!心配ご無用だぞ★+1
-0
-
910. 匿名 2021/06/24(木) 12:38:22
>>903
なーに勝手に他人を無職志望にしてんのさ?
無職になんかなりたくないよ🥺+6
-1
-
911. 匿名 2021/06/24(木) 12:38:29
>>798
そう、結局そこなんだよね。
金銭的余裕をとるか、生活の質をとるか。
よく生活の質をよくするにはお金がないとって思われがちだけど、お金より時間的余裕のほうが重要な気がする。
+7
-0
-
912. 匿名 2021/06/24(木) 12:38:30
共働きで家事も折半ってのが一番いいと思うけどなあ
日本くらいでしょ専業が当たり前の国って+1
-5
-
913. 匿名 2021/06/24(木) 12:38:56
>>904
二十代で年収700以上あれば
地方都市では生活できるかな
もちろん今後も上がると見込んで+1
-0
-
914. 匿名 2021/06/24(木) 12:39:05
>>889
確かに辞めたい会社を揉めずに辞める理由としては1番いいと思う
これこそ The 円満退社
+5
-0
-
915. 匿名 2021/06/24(木) 12:39:07
>>905
ほげー!!
1.2ヶ月分の間違いじゃなくてですかい?
高給取りですなぁ…+2
-0
-
916. 匿名 2021/06/24(木) 12:39:07
外で働いて人の視線に触れる機会が多い方が外見的にも美しくいられると思った。
見られているという適度な緊張感は大切。+6
-0
-
917. 匿名 2021/06/24(木) 12:39:11
ちょっとスレチかもだけど。
元々夫は共働き希望で、私も母子家庭で育ったから、本当に無理!ってなるまでは頑張ろうと今6歳3歳を保育園通わせて働いてます。
このコロナで夫の会社が100%在宅勤務になり、家に常に夫がいる状態に。
専業になったとしても気ままにテレビを見れるわけでも無く、気が休まりません。
たまに会社を休んでの家で1人のダラけた時間もどこかへ行ってしまいました。
夫が常に家にいるのなら、逆に働きに外に出ていた方が精神衛生上も良いかもしれませんよ・・。+4
-0
-
918. 匿名 2021/06/24(木) 12:39:25
>>880
872です。
夫は10歳まではめちゃくちゃ手をかけてお世話してもらって、10歳からは家事を叩き込まれたって言ってました。
もともとの気質も絶対ありますよね…+6
-0
-
919. 匿名 2021/06/24(木) 12:39:36
>>910
無職万歳。
旦那がいれば無敵無双+2
-5
-
920. 匿名 2021/06/24(木) 12:39:39
>>1
ほぼ専業みたいな働き方してた母が40代で離婚後まともな就職先見つけるのにめちゃくちゃ苦労してたから専業という選択肢が自分になかった。
育休中も言葉の通じない子供と2人っきりかつ自分のやりたいことはほぼできない生活がかなりストレスだったから、仕事に戻れたときはホッとした。子供達も保育園楽しそうだし。
これからも子供達にいろいろやらせてあげたいから頑張って稼ぐよ。+6
-0
-
921. 匿名 2021/06/24(木) 12:40:37
子供何人欲しいか、障害はでないか、とか子供しだいで専業主婦にならなきゃいけないリスクがあるから、
絶対働けと生活費を快く払ってくれない人の子供は産めない。
割に合わない。+3
-1
-
922. 匿名 2021/06/24(木) 12:41:35
>>7
このコメントに対して、専業主婦の方がイライラしてる、貧乏だから幸せじゃない、承認欲求云々ってコメント多いけど、それがもう…どっちもどっちとしか言いようがない。
他人をそんなカテゴリ分けして批判しても意味ないよ。文句言う人は専業だろうと兼業だろうと文句言うし、幸せな人は専業でも兼業でも文句言わない。私は専業の時も働いてからも家庭に不満ないし幸せだよ。専業が〜とか、兼業が〜とかガルちゃんで語ってるの見ると、一生同じカテゴリで生きてる訳でもないしみんな別人格なのに、決めつけて見下すって不思議だなって思う。+9
-0
-
923. 匿名 2021/06/24(木) 12:41:58
>>524
自分より稼いでる相手にモラハラ暴力とか意味わからんね+6
-1
-
924. 匿名 2021/06/24(木) 12:42:10
>>865
うーん、うちは夫一馬力でも暮らしていけるし、最初書いたとおり辞めていいって言われてるけど自分が仕事したいし夫に何かあったときのために働いてますよ。+8
-0
-
925. 匿名 2021/06/24(木) 12:42:13
働きたくなくて結婚した訳ではないけど、もし共働き前提なら旦那に甲斐性を感じず冷めてたと思う+2
-1
-
926. 匿名 2021/06/24(木) 12:42:36
自分に使うお金がたくさん欲しかったから
専業主婦で600万の年収の旦那の間に子供作って無職とかの方が個人的に耐えられないんだけど
私自身720万稼いで、小遣いや貯金だってしっかり欲しいし
身なりや見た目にも金かけてたい。
まあ、お金持ちの専業主婦なら羨ましいけどねえ。
パートで旦那が平均年収とか、結構耐えきれないんだけどな+6
-0
-
927. 匿名 2021/06/24(木) 12:42:47
>>905
元々ボーナス払いは良い方だけど
今年は1番良かったみたいで
そのくらいらしい
年収大幅に上がって税金増える心配してる+2
-1
-
928. 匿名 2021/06/24(木) 12:42:52
みんな結婚してんの?
独身で共働き語ってたらウケる
+3
-1
-
929. 匿名 2021/06/24(木) 12:43:11
>>840
うちも死んだらローンはゼロになるけど下手に生きてるとローンが全てはなくならないから、死ぬときはサッと死のうって旦那が言ってる(笑)
そんなにうまく人間は死なないのよって言ってるけど、笑い話にできてるうちはいいけど、実際病気や事故で死んでも死ななくても旦那がいないと困る。+3
-0
-
930. 匿名 2021/06/24(木) 12:43:17
>>877
ほぼ同じ状況だけど、家事なんてほぼ外注だよー!
子供いたら当然子供優先だし、家事なんて自分がやる必要ないからね。+3
-0
-
931. 匿名 2021/06/24(木) 12:44:31
>>877
作るよ
その代わり平日は忙しいから生協の冷凍メインで味噌汁やサラダ作るだけとかだけど
その代わり皿洗いはやってくれる
すごい忙しいとか疲れてる時は出前やお弁当でもOKなので楽
掃除は二人で何となく分担、トイレや風呂場とか3Kな場所の掃除は旦那がやってくれる
洗濯はスイッチ押して干すのは自分のを自分で干すって感じ
ちなみに収入は私の方がむしろ多いw+2
-0
-
932. 匿名 2021/06/24(木) 12:44:50
>>560
わかる
私も転勤で田舎住んでたときはキツかった
車一人一台レベルの田舎だと、車の維持費めちゃくちゃかかる
イオンまで車で1時間、ガソリン代高くつく
地元の高校でて就職ならいいけど、大学行くなら一人暮らし確実だから仕送りいるし
知人は月10万仕送りしてるといってた‥+6
-0
-
933. 匿名 2021/06/24(木) 12:44:51
>>288
そもそも何で専業主婦に憧れてるの?
収入無し、ワンオペの家事や子育て、何かあっても離婚できない、デメリット大きすぎない?
夫が仕事や飲み会行ってもずっと一人で家にいるとか私なら無理だ+12
-1
-
934. 匿名 2021/06/24(木) 12:45:29
共働きしないといけないくらい旦那さんがお給料低いのねーって思っちゃう+1
-6
-
935. 匿名 2021/06/24(木) 12:45:31
>>889
そんなの独身のうちに辞めて転職しないの?なんでブラックにしがみつくのか分からない
専業主婦になっても旦那がブラックだったら体調悪くなっても続けそう+2
-0
-
936. 匿名 2021/06/24(木) 12:45:54
女も仕事を持つ権利があるからね、共働き前提なのはいい。それより、男が育児家事についてどう考えてるのかを気にすべきだ。
子供を育て関わることは父親の権利であり義務でもあることお考えてるのか、ただのサポートとして考えているのかで結婚生活はすごく変わる。+1
-0
-
937. 匿名 2021/06/24(木) 12:47:06
>>78
その時になって働きたいと思っても、最低賃金のパートしかないんだよ。
年収200万円以下で病気の夫と年々かかる学費と食費が高くなる子どもたちを養うのよ
病気の夫はたぶん家事もできないから家事も貴女の負担よ
住宅ローンは待ってくれないからマイホームも手放さなきゃならない
専業主婦前提で結婚だなんて、実家が裕福か、自分が医師看護師薬剤師の資格持っている人以外は絶対止めとけと言いたいわ+18
-0
-
938. 匿名 2021/06/24(木) 12:47:07
>>918
返信ありがとうございます!
やっぱり日頃から家事を学ばせとかないといけないんですね!
これから頑張ります!+3
-0
-
939. 匿名 2021/06/24(木) 12:47:26
>>909
横ですが毎月いくら保険に払ってますか?
うちもFPに新婚の頃に相談に行きましたが、夫の給料だけでは保障が十分な保険料は支払えませんでした+0
-0
-
940. 匿名 2021/06/24(木) 12:47:56
>>830
男にとってメリットだらけなら結婚しまくりでしょ。
男の方が未婚率高いしメリット少ないと思うよ
特に子供がいらなければ尚更+12
-10
-
941. 匿名 2021/06/24(木) 12:48:48
>>934
私は専業主婦だけど逆だなー
仕事を捨てられないくらいキャリアがある女性が羨ましいよ。
自分がやってることなんて、ヘルパーのおばちゃんでも出来るようなことばっかりだし。+4
-0
-
942. 匿名 2021/06/24(木) 12:48:55
>>416
専業でしかも夫医者なのに無理やろ。。
+7
-2
-
943. 匿名 2021/06/24(木) 12:49:29
>>911
わたしもそう思う。
お金があっても時間の余裕がないとあんまり幸せと感じられない。
仕事で体力も奪われるしストレスもかかるし。+6
-0
-
944. 匿名 2021/06/24(木) 12:49:37
>>877
結婚は現実だし嫌だと思うそれが、死ぬまで続く。
それなら一生独身でもいっかって、気持ちで新しい人探した方がいいよ
結婚は本来一緒にいて、幸せになるためにするわけで相乗効果で不幸せなるならその人とはいずれうまくいかない
+1
-0
-
945. 匿名 2021/06/24(木) 12:49:55
仕事が好きだから、むしろ共働き希望でした。
夫も家事を半分やってくれるし、土日だけやる家事は楽しいし、私はこれが良かった。+4
-0
-
946. 匿名 2021/06/24(木) 12:50:01
根暗なので家に居るとろくなこと考えないので共働きしてます。今は育休中なんだけど、復帰しても年収400万いかないくらいだから小さい子供とお家で過ごした方がいいのかなぁとか思ったり。職場は近いし7時間半勤務でフレックスなのはありがたいのですが。先輩ママさんの皆様から見たらどうでしょうか。
仕事続けるべき→+
辞めるべき→-+6
-1
-
947. 匿名 2021/06/24(木) 12:50:03
>>915
>>927
ミスった+0
-0
-
948. 匿名 2021/06/24(木) 12:50:56
>>1
結婚前から正社員で働いていたし、
仕事を辞めて専業主婦になるっていう発想がなかった。1番好きな人と結婚して、同じ家に帰れる。毎日幸せです。
+3
-0
-
949. 匿名 2021/06/24(木) 12:51:10
>>9
完全同意。
旦那がよほど稼いでない限り、可能であれば自分も正社員である方がメリットが大きい。
リストラ、怪我病気、離婚何があるかわからないし。
そりゃたんまり稼いでくれ、家事も分担してくれて、子供と私の面倒文句言わず一生見てくれるならそれに越したことないけどさ+5
-0
-
950. 匿名 2021/06/24(木) 12:51:39
パートくらいはしてほしいと言われてたけど、自分も仕事続けたかったし、欲しいもの買ったりある程度生活に余裕がほしいから正社員辞めずに働いてる。
むしろ、専業主婦になってって言われる方が無理。家のこときっちりしたりするのが向いてない。+0
-0
-
951. 匿名 2021/06/24(木) 12:53:18
>>946
資格持ち?普通の会社員なら続けるべき。
何故なら、子供が大きくなった時には今のレベルの会社には絶対に入れないから。
子供が手離れた後自分には何も残らないって結構辛いよ。+7
-0
-
952. 匿名 2021/06/24(木) 12:53:21
>>71
書き込みが杉ちゃんで脳内変換されて、笑っちゃたんだぜぃ。
優秀ですね!+4
-0
-
953. 匿名 2021/06/24(木) 12:53:35
>>111
実質フルタイムから逃れてるのは幼稚園に入園させられる家庭の分ぐらいじゃない?
保育園が乱立してる保育園激戦区だけど12時間保育はザラ、圧倒的多数フルタイムだわ(しかも通勤にそこそこ時間かかるタイプ)
逆にいえばフルタイムで働いてるのに正社員でいられる人がごく僅かってことかもな+7
-0
-
954. 匿名 2021/06/24(木) 12:53:39
>>935
結構みんな転職重ねてブラック会社に来たって感じだったんですよ
あと休日まで仕事、家でも時々仕事(勉強)って感じで転職活動する暇が中々取れませんでした
もちろん独身のうちに転職していった方もおりますよ+2
-0
-
955. 匿名 2021/06/24(木) 12:53:40
>>920
うちも専業主婦の母が父の稼ぎが激減したせいでパート始めたけど単純労働のパートしか出来なくて疲れ切ってて、専業主婦ないなあって思ったわ。本人からも絶対辞めちゃだめよって言われてる。
一応うちの母アラカン女性にしては高学歴で4大卒(ただし中堅大)なんだけど、職場では叩かれないように大卒隠してるとか聞いて震えた。+4
-0
-
956. 匿名 2021/06/24(木) 12:54:37
>>809
今のうちにゆっくりしときなよー
子供が産まれたら赤ちゃんによっては満足に眠れない日々が数ヶ月は続くからさ〜。
おっぱいは千切れそうに痛いし、産んだあとも痛いしなんだから〜。
出産頑張ってねー!+2
-0
-
957. 匿名 2021/06/24(木) 12:54:54
>>933
なんか趣味なさそうだな、働くだけの人生か。+2
-4
-
958. 匿名 2021/06/24(木) 12:55:02
絶対共働き、も絶対専業主婦、も命令されるのは嫌。
自分で決めたい。
子が女の子なので、出来るだけ母が働く姿も見せたいし、でも家事は生活力なので、家庭的な事も否定したくない。
夫にも家庭に参画させたい。
何事も要はバランスだよね。+15
-0
-
959. 匿名 2021/06/24(木) 12:55:09
専業主婦を経てのワーママだけど、専業主婦ってそんなに良いかな?と思います
自分が稼いだお金で自由に使いたいし、子どもと少しの間「保育園)離れるだけでも互いにリフレッシュなるし
+6
-1
-
960. 匿名 2021/06/24(木) 12:55:20
>>934
子供が小さいから専業してるけど、決して余裕があるわけではなく入園や入学のタイミングで働くつもりの専業からしたらこういう無駄に兼業に喧嘩売る人迷惑…+4
-0
-
961. 匿名 2021/06/24(木) 12:55:23
>>115
私はこの人に何かあったら私が養う‼︎ってくらい思えるくらいの人と結婚した。
愛があればいいとかそういう事じゃなくて、本当に人生何かあるかわからないから窮地に陥った時にこの人の為なら頑張れるって思える人じゃないと結婚出来なかった。+8
-0
-
962. 匿名 2021/06/24(木) 12:55:43
共働きをしても、専業主婦をみくだしたりするのはみっともない
専業主婦で共働きを見下すのもみっともない
他人がどう生きようが働こうが専業主婦だろうが心底興味ない
大事なのは自分が共働きがいいのか専業主婦がいいのか自分がしたい気持ちに正直に生きればいい
他人の生き方にけちつける人はその人の生き方に嫉妬してる場合が多い
他人の生き方に嫉妬していきたくはないから好きな生き方できる人と結婚するのが一番幸せよ+16
-0
-
963. 匿名 2021/06/24(木) 12:56:33
>>946
環境は良さそうだし続けた方がいいんじゃないかな
400万程度というけれど、辞めて子供に手がかからなくなって働こうと思うとそんな年収なかなか貰えないかもよ?+6
-0
-
964. 匿名 2021/06/24(木) 12:57:17
>>560
都会と田舎をはっきり分けすぎなんじゃない?
田舎も幅広いよ。
うちは田舎に分類されるけど、スーパーとドラッグストア、クリニックは徒歩圏内だから車がなくても何とかなる。
マイナー駅だけど徒歩10分以内。
物件価格もそこまで高くない。
+3
-0
-
965. 匿名 2021/06/24(木) 12:57:46
>>1
仕事がたのしくて、やりがいがある!
この人とずっと一緒に生きていきたい!
この2つが理由です!+3
-0
-
966. 匿名 2021/06/24(木) 12:58:03
>>877
うちは夫のほうが食事やってくれるかなー
私の残業がすごくて💦
けど私の倍は稼いでくれるから本当に申し訳ない…
だから夫が大変な時期は私が頑張る覚悟はできてる。
+3
-0
-
967. 匿名 2021/06/24(木) 12:58:11
>>957
私は趣味あるから共働き
よほどお金持ちで旦那がお小遣いたくさんくれるなら良いけど、普通の家なら趣味のもの自由に買えないじゃん+7
-0
-
968. 匿名 2021/06/24(木) 12:58:49
>>638
実家が資産家で夫が一流企業勤めてたり医者なら大丈夫じゃない?
周りの専業主婦の方々はそういう感じ。+4
-1
-
969. 匿名 2021/06/24(木) 13:00:40
>>401
え、当たり前に分担してる人ほぼいないと思いますけど‥。そりゃ外向きには 家で家事やってるんですよーって自慢げに言うのが男性だけど、家では言われなきゃ動かない人ほとんどでは。
ゴミ出しや皿洗い程度で家事と言われても。
だから結局共働きは女性に負担が偏る。パートくらいならいいけどフルタイム正社員してる自分は特にそう思う。
+9
-7
-
970. 匿名 2021/06/24(木) 13:00:44
>>967
私は子供に習い事と、可愛い服買ってあげたいw+1
-0
-
971. 匿名 2021/06/24(木) 13:01:05
>>288
主さんの気持ちわかるよ
仕事がストレスで未来が見えず専業主婦に憧れてて
専業主婦に寛容な旦那と結婚した
もちろん好きな気持ちがあったからこそ結婚に至ったけど
結果、私にとって無理に働かなくていい環境は
本当に幸せ
何でも、余裕がある
共働きの人に対しても何も思わない
幸せは人それぞれだと思うから
専業、兼業叩きしてる人は不幸せなんだろうなと思ってるよ
自分の人生何を優先したいか考えて行動してけばいいと思う+8
-1
-
972. 匿名 2021/06/24(木) 13:02:13
私は結婚ごときで仕事という大事な自分が築いてきたもの失いたくないです。子が生まれたらまた違うと思いますが。+5
-0
-
973. 匿名 2021/06/24(木) 13:02:34
>>968
逆に言うと財産や夫の職がそれくらいじゃなくて専業主婦してる人は働いた方がいいのかな。+4
-0
-
974. 匿名 2021/06/24(木) 13:04:21
>>8
今何歳かわからないけど、一回結婚失敗してるのに二回目は上手く行く自信満々ですごいね+11
-3
-
975. 匿名 2021/06/24(木) 13:04:38
>>251
年金ネットとか見てないのかな?
年収シミュレーション入れたら受給額出るよ+1
-0
-
976. 匿名 2021/06/24(木) 13:05:49
そもそもなんで結婚したくらいで仕事辞めるつもりなのか謎+5
-0
-
977. 匿名 2021/06/24(木) 13:06:00
>>115
わかる
今は専業主婦してる
だけど、旦那が大好きなので旦那に何かあれば支えるよ
専業主婦にしてくれたから旦那が好きなわけじゃない
一緒に生きていきたいから結婚したんだもの+3
-1
-
978. 匿名 2021/06/24(木) 13:07:00
>>819
兼業ですが
子ども小さい頃育てにくくて大変だった(いまは落ちついて仲良し)
わたし多趣味
子ども受験生
習い事にも付き添ってる
時間足りないですが毎日楽しい!
あげてること一通りやってるよ~+5
-2
-
979. 匿名 2021/06/24(木) 13:07:56
>>541
横だけど、見た目書き込みは謙遜だと思うわ。+0
-0
-
980. 匿名 2021/06/24(木) 13:08:46
>>1
そんなこと言ってられないから+0
-0
-
981. 匿名 2021/06/24(木) 13:09:22
>>288
主さんが仕事が好きじゃないし専業主婦が憧れなんだと夢を追いかけようとしているように、
今の仕事が夢でその職についていきいき働きながら共働きしている人もたくさんいると思うんだ。
こういうトピだとお互いの夢や現実を否定するようなコメ多くなっちゃうから、もう人それぞれって捉えて自分の夢をひたすら追いかけた方がいいと思う。
あとは彼氏選ぶ時の第一条件に結婚後専業させてくれる人ってはっきり言って婚活すればいいかも?+6
-0
-
982. 匿名 2021/06/24(木) 13:09:24
家事より仕事のほうが好きだから兼業で不満に思ったことないなあ+1
-0
-
983. 匿名 2021/06/24(木) 13:10:21
>>1
仕事したいし、結婚もしたかったからだよ+0
-0
-
984. 匿名 2021/06/24(木) 13:10:35
>>959
いいなー私も働いて自分の好きなもの買いたいわ
貧乏専業主婦だから我慢の連続だよ
生まれは平成だけど働くのを許さない昭和頭だから本当に参るわ+5
-0
-
985. 匿名 2021/06/24(木) 13:10:37
仕事が気に入ってた
役職あるから年収そこそこ
年金
貯金増やしたいから
結婚生活何があるが分からないから離婚も想定
かなぁ。
結果モラで離婚したから辞めなくてよかった笑
養われてたら誰のおかげで飯と言われてる。+1
-0
-
986. 匿名 2021/06/24(木) 13:11:02
>>973
慎ましく暮らすなら専業主婦でも良いし、
少しでも贅沢したいなら働くしかない。
どっちが正解とかないよ。+6
-0
-
987. 匿名 2021/06/24(木) 13:12:38
>>853
持ち家に住んでるとは限らないよ…利便性考えて賃貸派の人も最近多いし。
生活していくのに困らない程度のお金は国から出ても、子どもに習い事させたり大学行かせたり、やりたいことやらせる為のお金は足りないんじゃない?+2
-0
-
988. 匿名 2021/06/24(木) 13:13:27
>>972
結婚ごときって
なめてる感じが
不自然というか
なんか違う+0
-1
-
989. 匿名 2021/06/24(木) 13:15:16
>>819
兼業だけど挙がってることは一通り出来るよ〜
両親遠方だから何回かシッター呼んだけど。
職場の女性も「時間がない」と言いながらも、ネイルやエステの時間はしっかり取ってる(笑)
専業でも兼業でも幸せならそれが正解だよ〜+3
-1
-
990. 匿名 2021/06/24(木) 13:17:00
>>970
それって子供のためみたいに言うけど、もはやあなたの趣味だよね?+5
-0
-
991. 匿名 2021/06/24(木) 13:18:04
>>313
地方都市なら
築1年足らずの2LD余裕で借りれる
東京は高いな+0
-0
-
992. 匿名 2021/06/24(木) 13:18:37
>>991
間違った
2LDKだわ+0
-0
-
993. 匿名 2021/06/24(木) 13:18:47
>>909
私も月々の保険料知りたいです!
いくら貰えば安心になるんだろう。+0
-0
-
994. 匿名 2021/06/24(木) 13:19:10
>>288
憧れは自由だし、主さんは本音を書いたまで。主さんにとって、子供の頃から抱いてた夢が大人になるにつれて、現実的に難しいと思ったから、夢を諦めて共働きするを視野に入れたら、そんな書き方になったんだと、私は理解しているよ。共働きを受け入れるのに何か参考にしたかったんだよね。
一旦、共働き、専業主婦を置いといて、結婚相手に選ぶなら大らかな男性を選ぶといいよ。どっちに転んでも受け入れてくれる器の大きい人だね。
後は相手の年収に応じて子の人数や生活レベルを調整したりして、それに合わせて臨機応変に働いたり休息したりできるような環境なら、精神的に追い詰められなくて主さんの負担もかからなくていいんじゃないかな?何が何でも働けってタイプだと主さんのような人はストレスたまると思う。+8
-0
-
995. 匿名 2021/06/24(木) 13:19:13
>>829
なんでこんなに専業にこだわるんだろ…こわ笑+12
-1
-
996. 匿名 2021/06/24(木) 13:19:50
>>898
は?+0
-0
-
997. 匿名 2021/06/24(木) 13:20:03
>>934
おばあさんですか?+3
-0
-
998. 匿名 2021/06/24(木) 13:20:45
>>652
地域2番目の高校だったけど、99パーセントの子は大学進学だったよ
たしかに祖父母と家を建ててローンはゼロだった
+1
-0
-
999. 匿名 2021/06/24(木) 13:21:04
>>994
あなた優しい
お母さんかよ+2
-0
-
1000. 匿名 2021/06/24(木) 13:21:21
>>28
あなたの旦那がしないだけかと+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する