ガールズちゃんねる

スタバ「47JIMOTO フラペチーノ」都道府県別に味・見た目の異なる47通りのフラペチーノ

1469コメント2021/06/30(水) 18:08

  • 1001. 匿名 2021/06/24(木) 08:31:28 

    >>32
    一瞬ひねりが無いな~って思ったけど、夏にピッタリだし、椎茸やゆず胡椒じゃなくて良かった(笑)
    でもやせうまはありだね‼️

    +10

    -0

  • 1002. 匿名 2021/06/24(木) 08:32:40 

    >>966
    パインかと思ってたわ

    +2

    -0

  • 1003. 匿名 2021/06/24(木) 08:32:46 

    >>244
    青森には大正義林檎だけで我慢してもらって、栃木に苺を譲ってあげれば良かったのにねえ。

    りんごチョコ、イチゴチョコでいいじゃないか。

    +17

    -1

  • 1004. 匿名 2021/06/24(木) 08:32:47 

    >>803
    小松菜とキウイ辺りを組み合わせたら意外と美味しそう

    +12

    -0

  • 1005. 匿名 2021/06/24(木) 08:33:04 

    >>1
    秋田県民の私はどうせ秋田はいぶりがっこ味のフラペチーノだろうとか思ってたらまさかの塩キャラメル味でしたw

    +9

    -1

  • 1006. 匿名 2021/06/24(木) 08:34:44 

    >>127
    フラペチーノの内容よりもどうにかダサイタマをねじ込んでやろうと言う熱意を感じるw

    +14

    -0

  • 1007. 匿名 2021/06/24(木) 08:35:55 

    奈良はほうじ茶名産なの?イメージなかった。ホワイトチョコレートで鹿模様にしてるのは理解したw
    柿苦手だし、アルコールの味ダメで奈良漬も食べられないのでほうじ茶味は純粋に楽しみではある

    +4

    -0

  • 1008. 匿名 2021/06/24(木) 08:36:03 

    愛知県おぐらなのが嫌すぎる
    他の県みたいにフルーツ系がよかった、、、

    +3

    -1

  • 1009. 匿名 2021/06/24(木) 08:38:05 

    >>551
    備長炭...見た目ってこと?ごつごつしたブラックチョコとか?

    +0

    -0

  • 1010. 匿名 2021/06/24(木) 08:39:43 

    地元のやつはいつでも飲める味だから別の地方のやつを飲みたかった
    宮城のずんだ飲みたい

    +7

    -0

  • 1011. 匿名 2021/06/24(木) 08:44:58 

    >>550
    羊羹ってのも考えたけど、無難にいったね。

    +1

    -0

  • 1012. 匿名 2021/06/24(木) 08:46:13 

    >>652
    沖縄いきたいよー!沖縄がんばれー

    +13

    -0

  • 1013. 匿名 2021/06/24(木) 08:49:50 

    >>127
    イチゴは吉見町かな?
    多彩玉は笑う。
    なぜ埼玉だけウケ狙い(泣)

    +9

    -0

  • 1014. 匿名 2021/06/24(木) 08:50:23 

    >>930
    U字工事が喜びそう

    +5

    -0

  • 1015. 匿名 2021/06/24(木) 08:52:12 

    >>5
    落花生やないのかあ

    +8

    -0

  • 1016. 匿名 2021/06/24(木) 08:52:34 

    >>83
    ださいたまからヒントを得てそうだわ

    +9

    -0

  • 1017. 匿名 2021/06/24(木) 08:53:57 

    >>355
    大阪のミックスジュースみたいなのも羨ましいッス!

    +9

    -0

  • 1018. 匿名 2021/06/24(木) 08:55:26 

    >>622
    ラベンダーミルク美味しそう!

    +3

    -0

  • 1019. 匿名 2021/06/24(木) 09:00:47 

    >>680
    こわいw
    違って良かった

    +6

    -0

  • 1020. 匿名 2021/06/24(木) 09:01:40 

    千葉、みたらし…なぜみたらし?みたらしコーヒーってどんなんだろ。そんなに惹かれないんだけど。

    +5

    -1

  • 1021. 匿名 2021/06/24(木) 09:02:59 

    >>642
    旭村はもーながっぺ??

    +1

    -0

  • 1022. 匿名 2021/06/24(木) 09:03:39 

    >>898
    千葉のフラペは何?

    +2

    -0

  • 1023. 匿名 2021/06/24(木) 09:05:05 

    >>275
    上にシトラスの果肉を乗せたらしいけど、それなら最初から柑橘系のフラペにして欲しいよね

    +4

    -0

  • 1024. 匿名 2021/06/24(木) 09:05:29 

    >>5
    みたらし?笑
    成田山の団子か?

    すいか落花生ビワあたりかと、、、
    醤油のつもりかね。

    +4

    -3

  • 1025. 匿名 2021/06/24(木) 09:06:11 

    >>275
    湘南は嫌だな、、、

    +1

    -0

  • 1026. 匿名 2021/06/24(木) 09:07:51 

    >>257
    他県民だけど、茨城は名産品が多くていいなと思う
    こういう時美味しいのできるし

    +15

    -0

  • 1027. 匿名 2021/06/24(木) 09:07:54 

    >>83
    たさいたま?
    ださいたまって読めるよね?

    +7

    -0

  • 1028. 匿名 2021/06/24(木) 09:09:57 

    >>1025
    横だけど、神奈川の名産フルーツってご当地感が薄いよ
    とちおとめ的な分かりやすいのがないというか……
    スタバ「47JIMOTO フラペチーノ」都道府県別に味・見た目の異なる47通りのフラペチーノ

    +2

    -1

  • 1029. 匿名 2021/06/24(木) 09:12:22 

    >>158
    実際これって何と読むの?
    たさいぎょく?たさいだま?

    +5

    -0

  • 1030. 匿名 2021/06/24(木) 09:14:19 

    >>323
    えっ
    それなら、静岡のみかんを愛媛に譲るから、香川はキウイで、静岡を抹茶にして欲しい…

    +14

    -1

  • 1031. 匿名 2021/06/24(木) 09:15:47 

    >>140
    抹茶コーヒーゼリー、うまくオーダーしたら作ってくれるけどおいしいよ!
    美味しいのが分かって飲めるの羨ましいよ
    正直、なんなんだよ神奈川…

    +6

    -0

  • 1032. 匿名 2021/06/24(木) 09:18:17 

    >>488
    私も好きです!
    塩ちんすこうとシークワーサーシャーベットが好き

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2021/06/24(木) 09:20:42 

    >>13
    トウキビチョコレートみたいな味なら美味しいはず

    +5

    -0

  • 1034. 匿名 2021/06/24(木) 09:22:08 

    >>955
    戦争だなw

    +2

    -0

  • 1035. 匿名 2021/06/24(木) 09:23:08 

    >>14
    明太子フラペチーノとか生臭そうー笑笑

    +8

    -0

  • 1036. 匿名 2021/06/24(木) 09:23:45 

    >>1
    栃木出身。どうせ餃子とかイチゴとかだと思ったら雷だったのすごい嬉しい!
    地元は雷すごいって言っても伝わらなかったけどこれを機に浸透してほしい(笑)

    +6

    -1

  • 1037. 匿名 2021/06/24(木) 09:24:34 

    >>120
    香川に欲しかった

    +0

    -0

  • 1038. 匿名 2021/06/24(木) 09:25:37 

    >>1030
    静岡は緑茶なイメージ

    +9

    -0

  • 1039. 匿名 2021/06/24(木) 09:26:15 

    >>623
    香川にもあるけどだいたい自分達で食べてしまう

    +4

    -0

  • 1040. 匿名 2021/06/24(木) 09:27:41 

    >>175
    それ最高wwwww

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2021/06/24(木) 09:27:42 

    宮城のずんだはマッチョ入れないでほしかったーーー!

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2021/06/24(木) 09:28:50 

    >>391
    柿の種とチョコレートは合うじゃん!飲みたいわ

    +7

    -0

  • 1043. 匿名 2021/06/24(木) 09:29:55 

    >>83
    その辺の草色にしたら良かったのに。蓬味とか。

    +6

    -0

  • 1044. 匿名 2021/06/24(木) 09:32:58 

    >>323
    香川はうどんのイメージしかないかな。うどんはフラペチーノにならん。

    +12

    -0

  • 1045. 匿名 2021/06/24(木) 09:34:17 

    >>700
    コーンポタージュとか冷たくても美味しいじゃん
    だからアイスにしても美味しいと思う

    +7

    -0

  • 1046. 匿名 2021/06/24(木) 09:36:06 

    >>101
    和三盆×醤油でもおいしそうなのに

    +5

    -0

  • 1047. 匿名 2021/06/24(木) 09:45:39 

    >>52
    神戸牛しか浮かばなかったからチョコでよかったw

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2021/06/24(木) 09:46:44 

    岩手は小岩井チーズのフラペチーノ作って欲しかった。

    攻め過ぎ?

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2021/06/24(木) 09:47:22 

    >>67
    元記事のちっちゃいサムネから探すとき「どうせブルー系統でしょ、じゃあこれだわ」って開いた一個目ビンゴでわろた

    クリーム、チョコなどこってり系好きの地元民には残念です

    +7

    -0

  • 1050. 匿名 2021/06/24(木) 09:47:32 

    スイカとメロンのが飲みたいな
    味覚が子どもなので笑

    +2

    -0

  • 1051. 匿名 2021/06/24(木) 09:47:47 

    >>1048
    山口と丸かぶりしてるよね。

    +0

    -0

  • 1052. 匿名 2021/06/24(木) 09:49:34 

    >>52
    チョコ好きな人は良いんだろうけど普通すぎてちょっとガッカリした
    特産品とか名物とかで攻めたフラペチーノ出すところが羨ましい

    +28

    -0

  • 1053. 匿名 2021/06/24(木) 09:52:16 

    AJINOMOTOかと思った

    +9

    -0

  • 1054. 匿名 2021/06/24(木) 09:52:49 

    >>1
    首都圏の県内住み人が 自分の県以外で現実的に飲みに行けそうな場所とすれば東京っていう人が多数だろうに、その東京がコーヒーゼリーってちょっとつまんないね。
    コーヒーゼリーなんていつでもやってんじゃんね。

    +20

    -1

  • 1055. 匿名 2021/06/24(木) 09:53:53 

    >>24
    見た時絶対あんこ来るだろうな…とは思っていたけど、あんこもコーヒーも苦手だから飲めない
    青森と富山と山梨と熊本美味しそうで羨ましい~

    +13

    -1

  • 1056. 匿名 2021/06/24(木) 09:54:13 

    >>5
    これのため実家行こうかなw

    +7

    -0

  • 1057. 匿名 2021/06/24(木) 09:54:49 

    >>803
    それは魔夜峰央案件だからw
    でもミーちゃんならすぐ許可しそうだけど。

    +6

    -0

  • 1058. 匿名 2021/06/24(木) 09:54:54 

    うち千葉なんだけどどうしてみたらし…?
    隣の茨城がすごくおいしそう…

    +4

    -0

  • 1059. 匿名 2021/06/24(木) 09:57:58 

    これ考える企画会議楽しそう…

    +9

    -0

  • 1060. 匿名 2021/06/24(木) 10:02:20 

    >>813
    香川県民だけど抹茶は意味わからないよー。抹茶は和三盆と合うからって理由に、ハア?って思ったw
    お茶は高瀬茶があるけど、抹茶というより煎茶だし。なんなら、しょうゆ豆フラペチーノくらい作って欲しかったw

    +10

    -0

  • 1061. 匿名 2021/06/24(木) 10:02:56 

    >>83
    名産品は特にないけどなんだかんだ美味しそう

    +3

    -0

  • 1062. 匿名 2021/06/24(木) 10:03:38 

    >>979
    じゃあ京都のいいんじゃない?
    私は八女茶の方がこれだよーって思った

    +0

    -5

  • 1063. 匿名 2021/06/24(木) 10:05:42 

    >>1044
    うどんフラペチーノは罰ゲームにしかならないねw

    +8

    -0

  • 1064. 匿名 2021/06/24(木) 10:07:43 

    東京つまんなw

    +10

    -0

  • 1065. 匿名 2021/06/24(木) 10:09:09 

    >>380
    ね!芋とか狭山茶とか色々あるのに、なぜわざわざイメージないものを!?

    多彩玉は絶対いじってるw
    いじるならネギ味くらいやってほしいw

    +12

    -0

  • 1066. 匿名 2021/06/24(木) 10:09:39 

    >>890
    すごくいいアイデアですね!!こんなご時世なので県をまたぐ訳にもいかないし。ほかの県のも飲んでみたかったです!笑

    +15

    -0

  • 1067. 匿名 2021/06/24(木) 10:11:13 

    >>161
    ソウルフード!!

    +4

    -0

  • 1068. 匿名 2021/06/24(木) 10:13:12 

    >>17
    萩の月フラペチーノ飲みたい

    +15

    -2

  • 1069. 匿名 2021/06/24(木) 10:14:39 

    >>64
    山口県民です!ゴマでびっくりしました笑
    ゴマって県の特産品だったっけ……?
    でも美味しそうなので飲みます笑

    +7

    -0

  • 1070. 匿名 2021/06/24(木) 10:14:54 

    北海道のとうきびはとうきびチョコとかとうきびアイスとかあるし美味しいよ

    +4

    -0

  • 1071. 匿名 2021/06/24(木) 10:18:30 

    >>956
    わかる、もう駅の土産屋小倉トースト味ばっかやもん

    +2

    -0

  • 1072. 匿名 2021/06/24(木) 10:18:44 

    >>1028
    湘南ゴールドが良かった~!

    +3

    -1

  • 1073. 匿名 2021/06/24(木) 10:18:46 

    >>88
    おばあちゃんかわいい(^^)

    +6

    -1

  • 1074. 匿名 2021/06/24(木) 10:20:34 

    >>2
    みんな言ってるけど、メロンで安心した!笑
    そして美味しそー!

    +11

    -0

  • 1075. 匿名 2021/06/24(木) 10:22:35 

    写真しか見てないけど紫色のやつ何県の何味なんだろう美味しそう!

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2021/06/24(木) 10:22:46 

    >>52
    前回の飲んでないけど想定内のテイストだよね
    思い切って丹波の黒豆とかやってほしいな

    +8

    -0

  • 1077. 匿名 2021/06/24(木) 10:23:33 

    >>1060
    香川だったらオリーブとか?柑橘系に少しオリーブの香り…とかじゃダメかなw

    +5

    -0

  • 1078. 匿名 2021/06/24(木) 10:24:01 

    >>492
    ばあちゃんの発音で再生された。

    ああ、帰りたい。
    10月1日にMAXときが廃止になる前に帰れるだろうか…

    +7

    -0

  • 1079. 匿名 2021/06/24(木) 10:24:22 

    >>52
    熊本と何が違うの?

    +3

    -0

  • 1080. 匿名 2021/06/24(木) 10:24:42 

    >>988
    見逃した!何て言ってたんですか?気になる!

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2021/06/24(木) 10:25:45 

    ひと月毎に4年かけて全国一巡してほしい

    +2

    -0

  • 1082. 匿名 2021/06/24(木) 10:25:49 

    北海道は、ミルク、練乳、ホワイトチョコ、ホイップ、チーズクリームあたりで真っ白なの作って欲しかった!
    そしたら遠くても食べに行く!

    +3

    -1

  • 1083. 匿名 2021/06/24(木) 10:27:02 

    >>767
    多分、ピーナッツアレルギーって命に関わるほど重いから他のドリンクと一緒のミキサーや調理器具とか使えないだろうし、飛び散りとか洗い残しなどのコンタミネーション防止の為だと思います。

    +9

    -2

  • 1084. 匿名 2021/06/24(木) 10:27:06 

    都民だけど、東京のは普通って感じだなあ。
    茨城のメロンが良い😍
    宮城のずんだ抹茶も興味ある!

    +5

    -0

  • 1085. 匿名 2021/06/24(木) 10:27:14 

    >>77
    それってあなたの感想ですよね?w

    高校生の娘たちも日向夏も宮崎マンゴーも大好きですよ

    +20

    -1

  • 1086. 匿名 2021/06/24(木) 10:28:54 

    神奈川…美味しいの?コレ。
    地元がコレで現実的に行ける東京もコーヒーゼリーって。

    ラフランスがとっても美味しそう。

    +5

    -0

  • 1087. 匿名 2021/06/24(木) 10:30:05 

    >>77
    いやいや、いちごやオレンジなんてどこにでもある味だよ!宮崎の果物ほんとに美味しいよ〜♪
    さすが太陽の国!

    +20

    -1

  • 1088. 匿名 2021/06/24(木) 10:35:37 

    >>155
    滋賀、一番見た目が素敵だと思ったんだけど上の抹茶パウダーなんでのせたんだろう。無い方がおしゃれだしバランスいいと思う。

    +8

    -0

  • 1089. 匿名 2021/06/24(木) 10:36:28 

    >>27
    同社によると、群馬県は酪農が盛んで乳製品に親しみがあることから、ヨーグルトをベースにした。県花のレンゲツツジをイメージして、マンゴーとパッションフルーツジュースを混ぜ込んだ。

    斜め上の レンゲツツジェ・・・

    +10

    -0

  • 1090. 匿名 2021/06/24(木) 10:38:23 

    >>24
    あんことコーヒーの組み合わせは美味しいよ〜
    クリームも入ってるだろうしかなり当たりの組み合わせだと思う!

    +7

    -0

  • 1091. 匿名 2021/06/24(木) 10:38:26 

    >>304
    揚げ出し豆腐にしか見えなかったけど、塩キャラメルかw
    美味しそうだね

    +3

    -0

  • 1092. 匿名 2021/06/24(木) 10:44:17 

    >>13
    メロンは茨城の方が生産数多いけど、夕張にワイン城ならぬメロン城あったし、そこの麓でメロン試験所みたいなビニールハウス併設の施設で瓜系のほかの果物と掛け合わせたメロンが買えたりもしたんだよね、平成初期くらいまでは
    夕張メロンって名前なんだから北海道で出して欲しかったな
    でも「とうもろこし」ではなく「とうきび」表記なのは評価する

    +1

    -1

  • 1093. 匿名 2021/06/24(木) 10:45:03 

    茨城が納豆じゃなくてホッとした

    +1

    -0

  • 1094. 匿名 2021/06/24(木) 10:45:10 

    熊本はくまモンのイメージで黒からチョコとか⁉︎
    今の季節ならスイカでしょ⁉︎

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2021/06/24(木) 10:45:15 

    >>1
    なんで、埼玉がいちごで栃木がいちごしゃないの?!
    関東でいちごって言ったら栃木でしよ!!!

    +18

    -1

  • 1096. 匿名 2021/06/24(木) 10:46:11 

    >>325
    わぁ、笠間の栗フラペチーノ飲みたい!
    スタバに意見しないと!

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2021/06/24(木) 10:46:47 

    東京が1番美味しそう

    +1

    -3

  • 1098. 匿名 2021/06/24(木) 10:47:00 

    >>9
    普段スタバ行かないけどこれ思ったよー!スタバがひと月代わりで47都道府県フレーバーやってくれないかな〜

    そしたら消費者は移動せずに日本一周した気分になれるのに。。なんで妄想してます

    +18

    -0

  • 1099. 匿名 2021/06/24(木) 10:47:26 

    岩手、米かと思った

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2021/06/24(木) 10:48:03 

    宮崎マンゴーかなと思ったら日向夏だ!美味しいやつ

    +2

    -0

  • 1101. 匿名 2021/06/24(木) 10:48:09 

    >>10
    とうきびアイス好きだし、コーンの自然なのに結構強い甘さが大好きなので北海道のフラペチーノが一番気になります!

    +10

    -0

  • 1102. 匿名 2021/06/24(木) 10:49:18 

    >>700
    とうもろこし美味しそうって思った

    +8

    -0

  • 1103. 匿名 2021/06/24(木) 10:49:22 

    >>67
    下はブルーで海をイメージして、上に湘南ゴールドのせたら、色合いも綺麗だしご当地感出たんじゃないかなー

    +12

    -0

  • 1104. 匿名 2021/06/24(木) 10:49:53 

    >>144
    流石にスイカバー味でないことを祈る!おそらく本物のスイカと氷と甘いシロップも入れるのかな?でミキサーにかけるんだろうね。

    +2

    -0

  • 1105. 匿名 2021/06/24(木) 10:50:47 

    >>1079
    兵庫県の地域ごとに異なる歴史や文化がそれぞれの特色となり、多彩なチョコレートの魅力を楽しめるフラペチーノ®に。
    ストローをさす場所によって異なるチョコレートの味わいとチョコレートチップの食感も楽しく、チョコレートを存分にお楽しみいただけます。

    だってさ

    +1

    -0

  • 1106. 匿名 2021/06/24(木) 10:51:25 

    千葉のみたらし飲んでみたいです

    +3

    -0

  • 1107. 匿名 2021/06/24(木) 10:53:34 

    >>257
    地元茨城なんだけど、メロンとスイカそれなりに高いの買っても美味しいのが東京ないの。
    特にスイカは美味しいのがほぼない!
    流石にスイカは合わないだろうけど笑と思ったら、富山!!いやこれ見たら美味しそうだわ。
    あー帰ったら果物食べたいなスタバで飲みたいな。2年帰れてない。

    +7

    -1

  • 1108. 匿名 2021/06/24(木) 10:54:57 

    チョコ系と抹茶系とシトラス系多いな
    福島はさくらんぼとか愛媛はみかんとかじゃないんだね
    微妙に外していく感じなのかな。仙台と山梨と京都と奈良と愛知はイメージ通り

    +4

    -0

  • 1109. 匿名 2021/06/24(木) 10:55:53 

    >>1107
    コロナで帰れないんだよね?
    私もだよ

    +3

    -0

  • 1110. 匿名 2021/06/24(木) 10:56:02 

    >>981
    ばりも?とてもって意味だと思うけど

    +4

    -0

  • 1111. 匿名 2021/06/24(木) 10:56:18 

    千葉はピーナッツがよかったなー
    ナッツミルクって美味しいけどあまり売ってないから、受け狙いではなく普通に美味しいと思うんだよな

    +4

    -0

  • 1112. 匿名 2021/06/24(木) 10:57:58 

    >>40
    そしてマツコの番組出演狙う、とw

    +0

    -0

  • 1113. 匿名 2021/06/24(木) 10:58:07 

    >>1109
    うんそう。正直あんまり好きじゃなかった地元だったけど、今は地元愛で溢れてる。やっぱなんだかんだ長年暮らしてたからかな。

    +1

    -0

  • 1114. 匿名 2021/06/24(木) 10:59:47 

    >>39
    群馬県民だけどマンゴー!
    キャベツじゃなくて良かった

    +0

    -0

  • 1115. 匿名 2021/06/24(木) 10:59:48 

    >>803
    そこら辺の草ポップコーンはグリーンカレー味だったっけ?
    緑色って美味しいものたくさんあるし、色が緑で名前はそこら辺の草フラペチーノで使うのは狭山茶なら完璧だったな

    +4

    -0

  • 1116. 匿名 2021/06/24(木) 11:01:11 

    >>67
    神奈川県民としてガッカリ、、
    この味で本当に売れると思ってるのか?
    一番謎。

    +9

    -4

  • 1117. 匿名 2021/06/24(木) 11:02:13 

    >>52
    丹波の黒豆フラペチーノとかが良かったな〜

    +7

    -0

  • 1118. 匿名 2021/06/24(木) 11:02:13 

    >>1095
    コロナ前は毎年栃木にいちご狩りでお世話になっていた埼玉県民です
    とちおとめフラペチーノ飲みたかったです

    ついでに福岡もあまおうフラペチーノで良かったような

    +14

    -0

  • 1119. 匿名 2021/06/24(木) 11:02:56 

    >>1
    コロナで県外への移動は控えるように言われてる中でこれかー.... GOTOみたいな事になりかねないよね。スタバ、国からカネもらってないかな...?
    なんて思ったりしたー。
    今じゃないと思うわ、スタバさん。

    +11

    -5

  • 1120. 匿名 2021/06/24(木) 11:03:45 

    >>831
    私も静岡はお茶かと思った!でも三ヶ日に住んでるから嬉しいw

    +5

    -0

  • 1121. 匿名 2021/06/24(木) 11:04:08 

    >>401
    カステラ絶対美味しいけど、ビワが良かったなー!
    びわゼリー大好物だよ。

    +6

    -0

  • 1122. 匿名 2021/06/24(木) 11:04:32 

    >>67
    神奈川→横浜→中華街→チャイナブルー(カクテル)のブルーのリキュール部分の味かな?と思ってた
    でもバタフライピーってタイのお茶だよね?やっぱり謎だわ

    +6

    -0

  • 1123. 匿名 2021/06/24(木) 11:05:07 

    >>981
    〜とう、は使うけど、ばりは使わないなぁ。今の若い人は使うの?

    チョコよりプリン期待したよね。

    +1

    -5

  • 1124. 匿名 2021/06/24(木) 11:06:29 

    >>1119
    逆の発想で、全国で全部の味を(期間はずらしながらでもいいから)売って、コロナで他県へ旅行できないからフラペチーノで気分だけでも他県に行こう❗みたいなキャンペーンなら良かったよね

    +13

    -0

  • 1125. 匿名 2021/06/24(木) 11:09:02 

    >>349
    小野寺ちゃん!

    +2

    -0

  • 1126. 匿名 2021/06/24(木) 11:09:45 

    >>67
    まぁシュウマイとかでなくてよかったw

    +4

    -1

  • 1127. 匿名 2021/06/24(木) 11:10:23 

    >>65
    一番攻めてるよね笑。亀田製菓好きだし飲んでみたい

    +9

    -1

  • 1128. 匿名 2021/06/24(木) 11:10:41 

    >>789
    生産量1位だからね、キウイ。

    +2

    -0

  • 1129. 匿名 2021/06/24(木) 11:11:10 

    北海道は牛乳だろ

    +2

    -0

  • 1130. 匿名 2021/06/24(木) 11:12:41 

    全然攻めてなくてつまんねーわ
    やり直ししろ

    +0

    -2

  • 1131. 匿名 2021/06/24(木) 11:13:33 

    ずんだ
    一番惹かれる

    +4

    -0

  • 1132. 匿名 2021/06/24(木) 11:13:46 

    >>48
    栃木民です
    栃木は何かなー餃子!?なわけないかー
    苺だろうなって思ったのにそれも違うのか

    +10

    -0

  • 1133. 匿名 2021/06/24(木) 11:14:06 

    >>743
    白い恋人のソフトクリームだかパフェはデパ地下にあるよね。観光客が狭い通路横で食べてる

    +0

    -0

  • 1134. 匿名 2021/06/24(木) 11:15:16 

    >>616
    そうだ北見のハッカがあったね!
    一時期は国内のハッカの9割を賄ってた
    スタバでチョコミント系フラペチーノってありそうでないから(冬の限定でチョコミントモカはあったけど)、ハッカとロイズのチョコチップで北海道チョコミントフラペチーノとか飲んでみたかったわ

    +17

    -0

  • 1135. 匿名 2021/06/24(木) 11:15:23 

    >>997
    昔モナカに入ったとうきびアイスあったよね

    +1

    -0

  • 1136. 匿名 2021/06/24(木) 11:16:28 

    >>1022
    みたらし〜

    +2

    -0

  • 1137. 匿名 2021/06/24(木) 11:18:03 

    香川はうどんペチーノやってくれると思ってたのにな
    ガッカリだよ

    +6

    -0

  • 1138. 匿名 2021/06/24(木) 11:19:38 

    >>127
    そこらへんの草味じゃないならヨシ!

    +1

    -0

  • 1139. 匿名 2021/06/24(木) 11:22:39 

    >>1063
    頑張って讃岐うどんを素揚げして砂糖を付けたお菓子にするくらいかな?

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2021/06/24(木) 11:23:35 

    >>700
    トウキビチョコレート系の味なら美味しいに決まってる。

    +8

    -0

  • 1141. 匿名 2021/06/24(木) 11:26:03 

    店員さん作るの大変じゃないのかなぁ。

    +2

    -0

  • 1142. 匿名 2021/06/24(木) 11:26:05 

    新潟、笹だんごや甘酒(糀)、ル・レクチェ辺りかなぁと思ったら柿の種!
    せんべい王国のせんべいソフトみたいな感じかな?
    米菓も新潟のもの多いもんね!
    柿の種は新潟名物だし
    帰省したら食べたい!
    いつまでやってるんだろうか

    +5

    -0

  • 1143. 匿名 2021/06/24(木) 11:26:37 

    >>1134
    それ絶対飲みたい‼️(by千葉県民)

    +7

    -0

  • 1144. 匿名 2021/06/24(木) 11:27:28 

    バリエーション少なすぎじゃない?
    柑橘系全般とかいちご、チョコ、りんご、あたり被ってる
    もっと果物一個もカブりなく作ってよ

    +6

    -0

  • 1145. 匿名 2021/06/24(木) 11:28:17 

    北海道のとうきびアイスが美味しいからと好意的なコメントが多いけど、とうきびアイスの美味しさはもなかの食感ありきだと思ってるのでフラペチーノだとどうなんだろうという懸念がある

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2021/06/24(木) 11:29:09 

    >>1123
    ばりも〜とうも両方使うよ!(神戸市民)

    +5

    -0

  • 1147. 匿名 2021/06/24(木) 11:32:03 

    どうしても
    JIMOTOが
    AJINOMOTOに見える(笑)

    +9

    -0

  • 1148. 匿名 2021/06/24(木) 11:32:40 

    失礼ながら、地元以外の飲みたい!
    またお茶かよ!ってなったわ笑

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2021/06/24(木) 11:33:52 

    埼玉さあ……
    絶対に「ださいたまフラペチーノ」って注文する人いるでしょ
    んで店員が「トールださいたまフラペチーノー!」とかってオーダー通すんでしょ?

    だって「たさいたま」ってあまりにも言いにくいもん

    +0

    -2

  • 1150. 匿名 2021/06/24(木) 11:34:49 

    >>1147
    私も。
    コラボしたのかーと思ってトピ開いたら全然違った笑

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2021/06/24(木) 11:35:09 

    ご当地名産品を地元民に飲ませてどうすんだよw
    全国で買えるようにしなきゃやる意味なくね

    +30

    -2

  • 1152. 匿名 2021/06/24(木) 11:35:10 

    神奈川のサマーブルーフラペチーノ気になる!

    +5

    -0

  • 1153. 匿名 2021/06/24(木) 11:36:17 

    >>254
    醤油のキッコーマン、ヤマサ、ヒゲタは全て千葉県です。

    +17

    -0

  • 1154. 匿名 2021/06/24(木) 11:36:19 

    ポン菓子入ってるやつは飲んでみたい

    +2

    -0

  • 1155. 匿名 2021/06/24(木) 11:36:54 

    >>652
    焼き菓子系ってアイスとかフラペチーノに合うよね
    マックのフルーリーのオレオみたいな感じと思ってる

    +7

    -0

  • 1156. 匿名 2021/06/24(木) 11:38:37 

    地元の名産品ってあんまり新鮮味がないから、1週間くらいで他県のメニューとシャッフルしてほしいな〜
    旅行気分味わえそうだし

    +10

    -0

  • 1157. 匿名 2021/06/24(木) 11:38:48 

    >>1080
    横だけど
    予想では、せんべいじゃないの?かださいたま方面かどっちかでしょうね

    +3

    -0

  • 1158. 匿名 2021/06/24(木) 11:39:17 

    >>227
    アルコールがあっても良いよね

    +7

    -0

  • 1159. 匿名 2021/06/24(木) 11:41:06 

    栃木は冬~春だったら、いちごをメインにしたやつができただろうけど、今は時期じゃないから難しかったんだろうなぁ、、残念。

    +6

    -0

  • 1160. 匿名 2021/06/24(木) 11:41:27 

    >>1151
    地産地消って意味合いもあるんじゃない? あと限定の方が売れるよね。

    +14

    -0

  • 1161. 匿名 2021/06/24(木) 11:41:38 

    >>65
    新潟県民だけど、絶対笹団子だと思ったのにがっかり…
    柿の種苦手だ😭
    山形まで30分だから山形に行こう

    +10

    -0

  • 1162. 匿名 2021/06/24(木) 11:48:33 

    緑茶やほうじ茶系はよくあるので、紅茶系が欲しい
    埼玉とか、実は国産の紅茶の産地としては規模大きいからその辺でどうかな?

    +9

    -0

  • 1163. 匿名 2021/06/24(木) 11:51:33 

    >>139
    栗でよくね?

    +1

    -0

  • 1164. 匿名 2021/06/24(木) 11:53:54 

    >>1159
    わたしもぜったいイチゴだと思ってたら、
    まさかの雷さま〜!!!

    +5

    -0

  • 1165. 匿名 2021/06/24(木) 11:55:38 

    北海道のとうきびアイスがある位だから味の想像はつくけどメロンとかもっと色々あったのに~って思う道民です

    +3

    -0

  • 1166. 匿名 2021/06/24(木) 11:55:51 

    >>382
    確かに熊本ならスイカとか柑橘類とかあるのになんでイチゴなのかと疑問

    +14

    -0

  • 1167. 匿名 2021/06/24(木) 11:57:11 

    >>469
    それか梅とかね
    何気にリンゴの生産も多い
    マンゴーはない
    それならこんにゃくでタピオカ風とかね
    とにかくマンゴーはない

    +7

    -2

  • 1168. 匿名 2021/06/24(木) 11:57:26 

    >>686
    会津は◯◯だべ
    言い方によるけど◯◯だべした、◯◯べした
    あの葬儀屋の社長さんは◯◯だっぺよって言うね

    +2

    -0

  • 1169. 匿名 2021/06/24(木) 11:57:27 

    >>954
    生姜が特産物だし良いと思う

    +7

    -0

  • 1170. 匿名 2021/06/24(木) 11:58:24 

    >>753
    富里市民としては嬉しい限り。
    間違いなく美味しいね!

    +3

    -1

  • 1171. 匿名 2021/06/24(木) 11:59:11 

    >>23
    なごみ みたらしって商品名だったから、なごみの米屋意識なのかな?と思った。

    +7

    -0

  • 1172. 匿名 2021/06/24(木) 12:00:31 

    >>25
    栃木はカンピョウだろうがぁ!😡

    +7

    -0

  • 1173. 匿名 2021/06/24(木) 12:00:33 

    >>10
    千葉県民だけど、北海道らしくて美味しそうで飲んでみたいよ〜!
    北海道のとうもろこし、めっちゃ甘くて美味しいもん。

    +8

    -1

  • 1174. 匿名 2021/06/24(木) 12:00:57 

    >>1139
    うどんドーナツというものがありまして
    揚げぴっぴというものもありまして

    +9

    -0

  • 1175. 匿名 2021/06/24(木) 12:01:05 

    >>11
    ガリガリくんコーンスープ味思い出した。

    +5

    -0

  • 1176. 匿名 2021/06/24(木) 12:01:31 

    和歌山、梅かと思ったら違った。

    +4

    -0

  • 1177. 匿名 2021/06/24(木) 12:02:41 

    >>664
    埼玉県民は、ださいたまって言われて本気で不快だと思ってる人があまりいない気がする。

    興味はあるよ~。またださいたまって言われてるよwって楽しんでますw(埼玉出身より)

    +14

    -0

  • 1178. 匿名 2021/06/24(木) 12:03:05 

    >>154
    松山空港とかにあるよね
    たまに家庭用の蛇口から出るって思っている人いてビックリする

    +4

    -0

  • 1179. 匿名 2021/06/24(木) 12:03:51 

    >>1172
    かんぴょうはちょっとな…

    +1

    -0

  • 1180. 匿名 2021/06/24(木) 12:05:19 

    >>2
    メロンで嬉しい!!絶対飲む!

    +7

    -0

  • 1181. 匿名 2021/06/24(木) 12:05:54 

    >>12
    えーマジ!?
    コーヒーゼリーが大好きでフルーツ大嫌いな私にしたら東京のが飲みたかった大阪の嫌いなやつだしショック

    +7

    -3

  • 1182. 匿名 2021/06/24(木) 12:06:44 

    >>514
    草餅っぽい白玉とあんこと抹茶とかの方が美味しそうだよねー

    +1

    -0

  • 1183. 匿名 2021/06/24(木) 12:09:16 

    >>39
    群馬県民。不思議すぎて思わず公式にいって調べて来たよ。
    マンゴーヨーグルト味だから、群馬は酪農が盛んという事でヨーグルト風味。県の花であるレンゲツツジの色をモチーフにしてマンゴー味らしい。
    ちなみに群馬にマンゴー農家は一件だけ、太田にあるようです。

    +12

    -0

  • 1184. 匿名 2021/06/24(木) 12:09:21 

    スタバ高すぎて
    買う気しない

    +7

    -4

  • 1185. 匿名 2021/06/24(木) 12:10:12 

    >>1072
    知名度があるご当地フルーツだもんね
    おいしいし

    +3

    -1

  • 1186. 匿名 2021/06/24(木) 12:10:20 

    >>392
    何でもありだねw
    そんなら、フグ→フグ田サザエ→サザエさん一家の団欒→なんかプリン食べてそう
    で、プリンでも良かった

    +4

    -0

  • 1187. 匿名 2021/06/24(木) 12:10:51 

    佐賀県
    ビミョー

    +3

    -0

  • 1188. 匿名 2021/06/24(木) 12:12:21 

    >>48
    レモン牛乳のレモンいけそうなのに

    +23

    -1

  • 1189. 匿名 2021/06/24(木) 12:13:32 

    愛知はご当地っていうとだいたいあんこだから、そこまであんこ好きじゃない自分は盛り下がるよ。

    +2

    -0

  • 1190. 匿名 2021/06/24(木) 12:13:34 

    >>244
    青森はりんごこそ有名だけど八戸方面などでもイチゴも作ってるんだよね
    🍓🍎美味しそうなコラボ飲んでみたいな~

    +3

    -0

  • 1191. 匿名 2021/06/24(木) 12:13:45 

    山形、芋煮だったら嫌だな。

    +2

    -0

  • 1192. 匿名 2021/06/24(木) 12:16:33 

    >>1191
    ラ・フランスだった! いがった〜。

    +3

    -1

  • 1193. 匿名 2021/06/24(木) 12:17:46 

    >>1156
    いいですね!
    コロナ禍でなかなか県外に行けないし、スタバで旅行気分を味わいたい😂

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2021/06/24(木) 12:18:12 

    >>1098
    2週間とかの期間限定だったら スタバに通う人がでると思う!

    +7

    -0

  • 1195. 匿名 2021/06/24(木) 12:18:37 

    >>996
    出身者としては「いいじ」使うの良いなあと思ったけど、ほうじ茶ラテとか微妙だよね。
    いいじ「百万石」フラペで金箔とか載せなくて良かった。

    +4

    -0

  • 1196. 匿名 2021/06/24(木) 12:18:49 

    >>1151
    ほんとそれ
    他のやつの方が気になるの多いのに

    +5

    -0

  • 1197. 匿名 2021/06/24(木) 12:19:05 

    思ったけど、他の飲みたくてあちこちに行く輩が出てくるんじゃない?
    隣県でもドライブスルーなら良いと思うけど、飛行機とか新幹線乗ってまで行こうとする人いそう!

    +4

    -0

  • 1198. 匿名 2021/06/24(木) 12:20:16 

    地元だけなんの方言も入ってなくて悲しい笑

    +1

    -1

  • 1199. 匿名 2021/06/24(木) 12:21:37 

    フルーツいいなー!輝いて見える!
    また抹茶か…

    +4

    -0

  • 1200. 匿名 2021/06/24(木) 12:23:09 

    >>1171
    あたしも
    千葉だと結構あるよね
    なごみのよねや。
    和菓子屋さん。

    +1

    -0

  • 1201. 匿名 2021/06/24(木) 12:26:54 

    地元石川の地味だなー
    棒ほうじ茶なんて目新しく無いし
    富山と新潟が気になる
    富山のスタバまで一番近くて20キロだしドライブがてら飲みに行こ
    こういう時こそドライブスルーがあるスタバで助かる

    +7

    -0

  • 1202. 匿名 2021/06/24(木) 12:27:49 

    >>1184
    わざわざコメしなくてもw
    飲まなくて結構ですよ!

    +7

    -4

  • 1203. 匿名 2021/06/24(木) 12:28:14 

    >>5
    芋だと思ってた!

    +0

    -1

  • 1204. 匿名 2021/06/24(木) 12:28:51 

    どこの都道府県の味が人気かな?

    +1

    -0

  • 1205. 匿名 2021/06/24(木) 12:29:16 

    >>1184
    パートナーです。
    高いですか?
    まぁ、逆輸入ですしね。
    色々な手間とかを考慮したら妥当ではないかと。

    +2

    -3

  • 1206. 匿名 2021/06/24(木) 12:29:33 

    >>496
    いいね!コロナも落ち着いたら各地で飲みたいな〜
    早く旅したいね

    +5

    -0

  • 1207. 匿名 2021/06/24(木) 12:29:55 

    なんで愛知はあんこなんだよ…
    他県みたいに、フルーツのフラペチーノいいなぁ。
    メロン、スイカ、ブドウとか羨ましい限り!!!

    +14

    -0

  • 1208. 匿名 2021/06/24(木) 12:31:25 

    >>49
    前に大学芋フラペチーノってあったね!川越の名物だからそっちにしてほしかったな。

    +10

    -0

  • 1209. 匿名 2021/06/24(木) 12:32:02 

    >>743
    石屋製菓(白い恋人を作っているメーカー)直営でカフェ事業も展開しているから許可は下りないんじゃないかな

    +7

    -0

  • 1210. 匿名 2021/06/24(木) 12:32:22 

    >>14
    あまおうならいいのに

    +6

    -0

  • 1211. 匿名 2021/06/24(木) 12:33:14 

    ずんだが飲みたい!!!

    +5

    -0

  • 1212. 匿名 2021/06/24(木) 12:33:37 

    新潟の柿の種のスタバ美味しそう!
    柿の種チョコとか甘辛しょっぱくて美味しいし食感も面白そう( ¨̮ )

    +7

    -0

  • 1213. 匿名 2021/06/24(木) 12:34:29 

    >>501
    マンゴーは宮崎のイメージだった・・・庭に生えてるし・・・

    +9

    -0

  • 1214. 匿名 2021/06/24(木) 12:35:51 

    どの店舗でも いろんな地方のドリンク買えるの?

    +0

    -2

  • 1215. 匿名 2021/06/24(木) 12:36:47 

    >>1151
    せめて隣県の買えたらいいのに

    +0

    -0

  • 1216. 匿名 2021/06/24(木) 12:37:04 

    兵庫だけどチョコ苦手なんだよなー
    フルーツが良かった

    +4

    -0

  • 1217. 匿名 2021/06/24(木) 12:37:06 

    >>1
    三重県は何なんかな?

    +1

    -0

  • 1218. 匿名 2021/06/24(木) 12:38:11 

    埼玉県民 ダサイのを覚悟してましたが夏らしくて可愛い笑

    +4

    -0

  • 1219. 匿名 2021/06/24(木) 12:38:14 

    >>682
    千葉と被るけど醤油ベースの甘塩っぱいフラペチーノに揚げてチュロス風にしたうどんを刺したら意外と美味しそう!

    +2

    -0

  • 1220. 匿名 2021/06/24(木) 12:39:59 

    >>266
    やっぱりずんだ餅を生んだ政宗すごいよね。
    政宗ありがとう

    +7

    -0

  • 1221. 匿名 2021/06/24(木) 12:43:37 

    高知は割と無難かな
    生姜とシトラスでさっぱりして美味しそう
    スタバ「47JIMOTO フラペチーノ」都道府県別に味・見た目の異なる47通りのフラペチーノ

    +12

    -3

  • 1222. 匿名 2021/06/24(木) 12:50:41 

    >>73
    苦し紛れに見えるが見事だな!

    +5

    -0

  • 1223. 匿名 2021/06/24(木) 12:56:34 

    >>140
    東海3県イマイチだなぁと思った。
    東海3県以外のフラペチーノ食べてみたいよ。
    今、旅行行けないのにさ。

    +5

    -0

  • 1224. 匿名 2021/06/24(木) 12:57:12 

    >>1215
    ドライブスルーなら良いんじゃね?

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2021/06/24(木) 12:58:36 

    愛知県にもメロンやいちじく、名産品あるんだよ?
    あんこって…

    +4

    -0

  • 1226. 匿名 2021/06/24(木) 12:59:46 

    >>1065
    でも芋もお茶も生産量自体はたいしたことないし全国的知名度もあまりないし名産品って言われると微妙かも

    +0

    -2

  • 1227. 匿名 2021/06/24(木) 13:01:21 

    東京コーヒーゼリー!!
    めっちゃうまそう、飲みたい

    +2

    -0

  • 1228. 匿名 2021/06/24(木) 13:01:26 

    >>830
    〜やに!って方言かわいくていいね👍
    実際使うのかな?

    +6

    -1

  • 1229. 匿名 2021/06/24(木) 13:02:31 

    やっぱりみかんかぁ。
    飲めないや。残念。

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2021/06/24(木) 13:03:09 

    >>1183
    > 群馬にマンゴー農家は一件だけ、太田にあるようです。

    関係ないけど、もしかしたらマンゴー農家としては最北限かもしれんな…。

    まぁ昨今では温暖化+フェーン現象で、太田館林前橋あたりは真夏ドえらく暑いから、管理が大変だろうけど出来ないこともなさそうな気がするが。

    +4

    -0

  • 1231. 匿名 2021/06/24(木) 13:04:08 

    みたらし飲みたい!
    抹茶もチョコもほうじ茶もゴマもメニューにあったけど、みたらしは飲んだことないから飲んでみたいなぁ

    +3

    -0

  • 1232. 匿名 2021/06/24(木) 13:04:23 

    >>1207
    わかる!フルーツ系どれもおいしそう!羨ましい!
    あぁーコロナ禍でなければ。。

    +3

    -0

  • 1233. 匿名 2021/06/24(木) 13:05:04 

    >>813
    島根はお茶の文化があります
    特に出雲部
    茶畑も多いです
    一畑薬師の一畑は茶畑の一番畑から取られています

    +3

    -0

  • 1234. 匿名 2021/06/24(木) 13:05:24 

    >>1215
    私北海道、絶望

    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2021/06/24(木) 13:06:25 

    >>1227
    東京のコーヒーゼリー入りみたいなのは、似たようなヤツ期間限定であった気がする。また少し変えてるかもだけど。

    +2

    -0

  • 1236. 匿名 2021/06/24(木) 13:07:13 

    やっぱり
    味の素とのコラボに見えてしまう。

    +1

    -0

  • 1237. 匿名 2021/06/24(木) 13:07:34 

    >>1123
    ばりは福岡の若者言葉が西日本各地に広まったらしいよ
    比較的最近でネオ方言とかいうやつ

    +0

    -0

  • 1238. 匿名 2021/06/24(木) 13:09:13 

    >>146
    レモン味正直飽き飽きしてる💦

    +1

    -0

  • 1239. 匿名 2021/06/24(木) 13:10:09 

    >>326
    私もいぶりがっこ来るかと思った(笑)
    いぶりがっこチーズフラペチーノとか😃
    シロップは甘酒味とかな😅

    +2

    -0

  • 1240. 匿名 2021/06/24(木) 13:10:37 

    >>1233
    松江藩には不昧公がいたからね。この人がいなかったら今の茶文化はまた少し違ったものになっていたかもしれない、といわれるくらい重要な人物。

    +3

    -0

  • 1241. 匿名 2021/06/24(木) 13:13:29 

    >>1030
    スタバはあれだから予想とちょっと違うとこいっときましょう!ってのもありそう。
    愛媛はみかんが良かったけど。

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2021/06/24(木) 13:13:39 

    石川のほうじ茶フラペチーノ羨ましい
    3年前くらいにやってた夏季限定の棒ほうじ茶フラペ美味しくてリピートしたのに全く復活しないんだよね…あれに近いなら飲みにでも行きたいくらい

    +5

    -0

  • 1243. 匿名 2021/06/24(木) 13:14:14 

    秋田県民だけど、秋田にスタバあったっけ?

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2021/06/24(木) 13:15:43 

    >>806
    わかるよー。キウイあんまり飲む気にならない。
    みかんなら飲むのにって思ったけど何年か前にミカンのフラペチーノあったよね?だからキウイにしたのかな。

    +0

    -1

  • 1245. 匿名 2021/06/24(木) 13:15:45 

    >>10
    道民だけど『なんで、とうきび!?』ってなった。とうきびチョコとか嫌いじゃないけど、フラペチーノはちょっと違う気がする…もっとあるだろw w

    +3

    -9

  • 1246. 匿名 2021/06/24(木) 13:18:00 

    >>72
    私は熊本だけど福岡の方が好みで飲んでみたい!

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2021/06/24(木) 13:19:57 

    >>1174
    それいいじゃんw

    +3

    -0

  • 1248. 匿名 2021/06/24(木) 13:20:04 

    >>425道民失格。とうきびに謝れ。

    +3

    -0

  • 1249. 匿名 2021/06/24(木) 13:21:17 

    47都道府県ガル民でレポしたい!
    トピたつかな…

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2021/06/24(木) 13:21:32 

    面白い!素晴らしい企画だなー!

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2021/06/24(木) 13:28:48 

    >>1
    神奈川のサマーブルーって中身何だろう?
    群馬ってマンゴーが特産だっけ?
    マンゴーって宮崎とか沖縄のイメージ。

    +10

    -0

  • 1252. 匿名 2021/06/24(木) 13:31:05 

    これが気になる
    スタバ「47JIMOTO フラペチーノ」都道府県別に味・見た目の異なる47通りのフラペチーノ

    +14

    -1

  • 1253. 匿名 2021/06/24(木) 13:32:37 

    >>1151
    茨城のメロンのヤツ飲みたいけど、茨城まで行かないと買えないって事だよね?
    遠くて無理だわ。近所にスタバあるのに残念。

    +6

    -0

  • 1254. 匿名 2021/06/24(木) 13:33:27 

    >>1252
    千葉ってみたらし有名だっけ?
    落花生のイメージある。

    +3

    -0

  • 1255. 匿名 2021/06/24(木) 13:33:47 

    埼玉県民。
    何にするんだろう?まさかネギとか言わんよな??と思ってたのでネギではなくて安心した。ほーんとなんも無いからなぁ。無理矢理感がすごいw

    +5

    -0

  • 1256. 匿名 2021/06/24(木) 13:35:12 

    47都道府県ざっと見てみた
    その県の名産品をしっかり使ってるのと、名産品全く関係ないこじつけオンリーのと差が激しいね
    チョコレート、キャラメル、クッキー、抹茶あたりの定番素材だけを使って「○○県の○○をイメージしました」の言葉だけっていう苦しいのが結構ある
    もっとこう地元の特産品使って何かあっただろうと思ってしまう
    こじつけ県の人はもどかしいんじゃないかな

    +12

    -1

  • 1257. 匿名 2021/06/24(木) 13:35:41 

    >>1251
    群馬の気候ではマンゴー採れないよね

    +4

    -0

  • 1258. 匿名 2021/06/24(木) 13:36:51 

    >>1254
    ピーナッツ使ったら美味しいの出来たろうになあ
    ピーナッツバターとかクリームとかさ

    +11

    -0

  • 1259. 匿名 2021/06/24(木) 13:37:27 

    >>1225
    モーニングとか小倉あんトーストとか有名だし、だからあんこにしたのかなって思った。

    +1

    -0

  • 1260. 匿名 2021/06/24(木) 13:37:59 

    >>146
    柑橘大好きな私からしたらレモンの産地って羨ましいんだけど…隣の芝生は青いってやつですかね

    +11

    -0

  • 1261. 匿名 2021/06/24(木) 13:38:14 

    フルーツ系より、抹茶とかチョコとかが飲みたい
    スタバ「47JIMOTO フラペチーノ」都道府県別に味・見た目の異なる47通りのフラペチーノ

    +1

    -1

  • 1262. 匿名 2021/06/24(木) 13:38:30 

    >>1258
    そうそう!ピーナッツクリームのフラペチーノかと思ったよ。

    +6

    -0

  • 1263. 匿名 2021/06/24(木) 13:39:09 

    >>1261
    ずんだ抹茶おいしそう。

    +5

    -0

  • 1264. 匿名 2021/06/24(木) 13:41:32 

    私のところは男鹿の塩使ったあまじょっぺキャラメルなんとかだった 男鹿の塩って硫黄半端ない温泉のニオイが口の中いっぱいになって食べられたもんじゃないからどんなフラペチーノになるのやら

    +3

    -0

  • 1265. 匿名 2021/06/24(木) 13:42:18 

    >>1210
    コストの問題でダメだったのかな?高いもんね。

    +1

    -0

  • 1266. 匿名 2021/06/24(木) 13:42:37 

    >>146
    青森のりんごも同じようなものじゃない?

    +1

    -0

  • 1267. 匿名 2021/06/24(木) 13:47:22 

    >>193
    ヨックモックのチョコかな?

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2021/06/24(木) 13:48:01 

    新潟県民だけど柿の種かよってガッカリした…。
    もっと笹団子とか米とかフルーツとかあるじゃん!
    柿の種を謎アレンジして遊ぶなーー!!

    +7

    -1

  • 1269. 匿名 2021/06/24(木) 13:49:45 

    >>20
    熊本県民だけど何故チョコ?!ビスケット!?
    デコポンがよかったな〜

    +6

    -0

  • 1270. 匿名 2021/06/24(木) 13:49:49 

    >>1264
    私はてっきり秋田はお米(あきたこまち)を使った何かかと思ってたよ
    ライスミルクとか
    あとバター餅味とかも美味しそうなのにな

    +4

    -0

  • 1271. 匿名 2021/06/24(木) 13:51:15 

    うどんじゃなくて良かった(笑)

    +2

    -0

  • 1272. 匿名 2021/06/24(木) 13:55:11 

    >>1269
    だよね
    私は熊本隣県民だけど、「ザクザクビスケットばい&チョコレート フラペチーノ」ってネーミングで脱力したよ
    「ばい」って付ければいいのかと
    「ココアビスケットは阿蘇山の力強さ、情熱的な赤色のストロベリーソースは熊本への郷土愛を、それぞれ表しています。」ってさあ…阿蘇よく行くけど、そんなのイメージ重ならないし無理すぎる

    +7

    -2

  • 1273. 匿名 2021/06/24(木) 13:56:07 

    >>10
    北海道のとうもろこしって収穫して30分以内に生で食べると甘くて美味しくてびっくりする。45歳にして衝撃を受けたよ。とうもろこしのソフトとかスイーツもあるくらいだし
    飲んでみたいなー。コロナじゃなかったら旅行がてら飲むんだけどな。京都のも美味しそう。

    +10

    -3

  • 1274. 匿名 2021/06/24(木) 13:56:21 

    >>201
    栃木は苺のイメージ

    +7

    -0

  • 1275. 匿名 2021/06/24(木) 13:59:27 

    >>543
    金箔のってそう

    +0

    -0

  • 1276. 匿名 2021/06/24(木) 14:00:33 

    >>663
    野田はキッコーマンですね。
    銚子はヤマサとヒゲタか。

    +4

    -0

  • 1277. 匿名 2021/06/24(木) 14:12:14 

    >>1038
    確かに静岡お茶って感じ
    抹茶は京都のイメージ

    +2

    -0

  • 1278. 匿名 2021/06/24(木) 14:12:46 

    >>1235
    えーそうなの?
    飲みたい、いいな!
    コーヒーゼリーだいすき
    スタバあんま行くことないからスタバにコーヒーゼリーのメニューあるの知らなかった

    +0

    -0

  • 1279. 匿名 2021/06/24(木) 14:15:02 

    >>1068
    萩の月フラペチーノ
    カスタードクリーム味でスポンジ生地入りとか美味しそうだよね
    スタバ「47JIMOTO フラペチーノ」都道府県別に味・見た目の異なる47通りのフラペチーノ

    +6

    -2

  • 1280. 匿名 2021/06/24(木) 14:15:44 

    情報ありがとう

    どれも美味しそう

    +1

    -0

  • 1281. 匿名 2021/06/24(木) 14:18:00 

    +0

    -0

  • 1282. 匿名 2021/06/24(木) 14:22:11 

    地元が味がわかる感じがして飲まないと思う。東京はさすが

    +0

    -0

  • 1283. 匿名 2021/06/24(木) 14:22:53 

    >>794
    私も宮城県民!そして気になってる3つがすべて同じ!気が合いますね。

    +2

    -0

  • 1284. 匿名 2021/06/24(木) 14:27:34 

    >>866
    別にそれはコメダのオリジナルではない

    +5

    -0

  • 1285. 匿名 2021/06/24(木) 14:29:40 

    岐阜はなんだこれ。。
    スタバ「47JIMOTO フラペチーノ」都道府県別に味・見た目の異なる47通りのフラペチーノ

    +8

    -0

  • 1286. 匿名 2021/06/24(木) 14:32:18 

    >>1088
    最近コロナ禍とInstagram効果で琵琶湖バレイが大盛況だから山を意識してるのかな?と思った滋賀県民です。それか比叡山かな?

    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2021/06/24(木) 14:35:01 

    ショートサイズで売ってくれないかなあ。

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2021/06/24(木) 14:36:04 

    >>10
    北海道にはとうきびアイスって言うのが
    昔からあります。だからこれ見て割と
    すんなり美味しいそうだなって思いました。
    スタバ「47JIMOTO フラペチーノ」都道府県別に味・見た目の異なる47通りのフラペチーノ

    +25

    -0

  • 1289. 匿名 2021/06/24(木) 14:37:57 

    >>450
    梨はどうしても梨の妖精がちらつくのと、
    ピーナッツはアレルギーがある人もいるからかなあとか思った

    +2

    -0

  • 1290. 匿名 2021/06/24(木) 14:39:46 

    >>24
    同じく嫌な予感して見に行ったら納豆じゃなかった!逆にびっくりした茨城です。

    +4

    -0

  • 1291. 匿名 2021/06/24(木) 14:39:55 

    >>1183
    マンゴーは宮崎のイメージしかなかったわw
    まさかのグンマー

    「群馬 マンゴー なぜ」って検索キーワード出てくる

    +8

    -0

  • 1292. 匿名 2021/06/24(木) 14:40:20 

    秋田めちゃ美味そうなのに秋田はさすがに行けないどうしたらいいの

    +1

    -0

  • 1293. 匿名 2021/06/24(木) 14:41:14 

    メロン飲みたい!羨ましい。
    クソ暑い時にあんこ味なんて飲むかよ。

    +1

    -1

  • 1294. 匿名 2021/06/24(木) 14:41:55 

    生姜大好きだから高知の飲みたいな~。
    ピリッとしてそう、夏には最高だね。

    +5

    -0

  • 1295. 匿名 2021/06/24(木) 14:42:58 

    >>254
    醤油が有名だけど、白みりんの発祥が千葉なんだよね。
    そう考えるとなるほどなあと思った

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2021/06/24(木) 14:44:47 

    思てたより大阪ええやん
    ソース来るかとおもった
    塩っぱさと甘みの融合的な

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2021/06/24(木) 14:45:26 

    >>820
    富士山も別に山梨と張り合ってないですよ。

    +3

    -0

  • 1298. 匿名 2021/06/24(木) 14:45:28 

    >>1001
    無難なカボスで良かったわ
    わさびソフトみたいに柚子胡椒をスイーツにしているかもと心配したわw


    +3

    -0

  • 1299. 匿名 2021/06/24(木) 14:48:19 

    >>789
    隣のうどん民だが、私は愛媛の蜜柑もキウイも好きよ(*´꒳`*)
    愛媛のみかんは日本一

    +3

    -1

  • 1300. 匿名 2021/06/24(木) 14:48:41 

    昔、ピ○ール○さんが静岡の番組で鰻のタレと牛乳を混ぜて「めちゃくちゃ美味しい!」と絶賛していたから、甘塩っぱい醤油の千葉のみたらしフラペチーノ絶対に美味しいと思う。飲みたい。

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2021/06/24(木) 14:50:19 

    県外に行き辛い時にやる意味あるんかな?
    どうせなら他の県の方が飲みたいと思うけど。

    +22

    -1

  • 1302. 匿名 2021/06/24(木) 14:53:50 

    >>830
    美味しそう!あんこと交換しませんか?笑

    +7

    -1

  • 1303. 匿名 2021/06/24(木) 14:54:56 

    >>1
    おい、北海道!
    ハスカップとかラベンダーとかにしろー!

    +6

    -1

  • 1304. 匿名 2021/06/24(木) 14:58:38 

    >>142
    めちゃくちゃ甘そうだけど楽しみです!

    +0

    -0

  • 1305. 匿名 2021/06/24(木) 14:59:22 

    >>5
    ぬれせんトッピングとかあったらね

    +2

    -0

  • 1306. 匿名 2021/06/24(木) 15:02:56 

    >>1
    47🍧・・・サーティワン🍨を超えた🙌

    +4

    -0

  • 1307. 匿名 2021/06/24(木) 15:03:13 

    >>17
    生まれ育ち仙台だけど小さい頃からずんだ別に好きじゃないしむしろ団子は絶対ずんだ選ばない‥‥皆好きなの??

    +16

    -2

  • 1308. 匿名 2021/06/24(木) 15:05:16 

    茨城は干し芋だろ

    +3

    -0

  • 1309. 匿名 2021/06/24(木) 15:06:59 

    >>22
    名産品が複数ある所は余所でも使えそえなフルーツを他県に譲った感じだよね

    +7

    -0

  • 1310. 匿名 2021/06/24(木) 15:08:08 

    >>2
    メロン=北海道のイメージの人が多いかもだけど、やっぱり茨城だよね!うれしい

    +22

    -1

  • 1311. 匿名 2021/06/24(木) 15:08:59 

    高知の枇杷が美しい❤️
    私は福岡だから八女茶は飲む予定です✨

    +3

    -1

  • 1312. 匿名 2021/06/24(木) 15:09:54 

    千葉です。2パターンあればなぁ…
    フルーツ好きなので、梨と枇杷のフラペチーノが食べたかったな。

    +4

    -0

  • 1313. 匿名 2021/06/24(木) 15:11:55 

    道民「なぜとうもろこし」

    +4

    -1

  • 1314. 匿名 2021/06/24(木) 15:12:23 

    >>6

    自分住んでるところのご当地メニューなんて、大体馴染みがあるんだろうから珍しくないよね。

    あえてシャッフルして売ってくれたらスタバ行くのにな。
    (コシヒカリのふるさと福井です。
    お米はトッピングでメインが抹茶フラペチーノだから抹茶苦手だし買いに行かなそう…)

    +19

    -0

  • 1315. 匿名 2021/06/24(木) 15:15:32 

    >>660
    そもそ乳アレルギーの人ってフラペチーノ頼まなく無い?
    マンゴーとコーヒーフラペチーノは大丈夫だったと思うけど
    それ以外はソイでも乳が含まれちゃうらしいよ

    +4

    -0

  • 1316. 匿名 2021/06/24(木) 15:16:01 

    >>77
    むしろ私47シリーズ中これがいちばん飲みたい。
    次点が茨城のメロン。

    私の住んでる県、あんこですよ。
    しるこならともかくコーヒーあんこって。
    夏に飲みたくないよ。

    +8

    -2

  • 1317. 匿名 2021/06/24(木) 15:16:36 

    美味しそう!絶対食べる

    +1

    -0

  • 1318. 匿名 2021/06/24(木) 15:16:56 

    最低でも一年はやってほしいなー
    何県か行きたいとこある

    +6

    -0

  • 1319. 匿名 2021/06/24(木) 15:17:12 

    大阪のフルーツ美味しそう

    +10

    -0

  • 1320. 匿名 2021/06/24(木) 15:17:50 

    毎回思うけど一部店舗を除くって
    どういうお店が対象外なの?

    +7

    -0

  • 1321. 匿名 2021/06/24(木) 15:18:11 

    >>1308
    大量確保が無理だったとみた

    +1

    -0

  • 1322. 匿名 2021/06/24(木) 15:19:46 

    神奈川のサマーブルーってクリームソーダみたいな感じかな?
    飲みたい!

    +5

    -1

  • 1323. 匿名 2021/06/24(木) 15:21:15 

    >>830
    たしかに!赤福乗せて赤福氷みたいにしたら三重感出るかも。  

    こちらは小倉マーガリンかな?と思ったらやっぱり小倉味だった愛知県民です。

    +10

    -0

  • 1324. 匿名 2021/06/24(木) 15:22:22 

    >>1228
    そやに。関西弁イントネーションやけどそやにそやにいうと 大阪でカニカニーってバカにされる笑 

    +4

    -0

  • 1325. 匿名 2021/06/24(木) 15:23:22 

    >>2
    転勤で今茨城にいるので楽しみ!!

    +10

    -1

  • 1326. 匿名 2021/06/24(木) 15:23:39 

    >>686
    中通りのどこ?福島市だけどだっぱいなんて聞いたことない。

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2021/06/24(木) 15:24:06 

    >>1261
    山口のごまっちゃ美味しそうー!
    山口県民羨ましい

    +1

    -1

  • 1328. 匿名 2021/06/24(木) 15:24:24 

    >>955

    大分と徳島はかぼすとすだち以外に干ししいたけと生しいたけも生産量が多くて有名。
    何かと共通点も多いので県同士で競うと面白いのにと思っています。

    大分のカボたんと徳島のすだちくんのコラボも見てみたい。

    +3

    -0

  • 1329. 匿名 2021/06/24(木) 15:27:00 

    岩手、ゴマと抹茶とキャラメルソースって特産品関係ないし特徴なさすぎ…
    抹茶をベースに、岩手県が誇る歴史や文化を味わい深いゴマソースで表現しました。って言われても…

    +7

    -1

  • 1330. 匿名 2021/06/24(木) 15:27:36 

    >>37
    分かる。なんかつまらん

    +1

    -0

  • 1331. 匿名 2021/06/24(木) 15:27:40 

    >>12
    今コロナだしなかなか県跨げないから実質自分の県のしか飲めないよねー
    それなら月替わりで全国各地のを順番に出してくれた方が楽しい!
    月替わりだと4年かかっちゃうけど、、、笑

    +23

    -0

  • 1332. 匿名 2021/06/24(木) 15:28:55 

    >>1243
    イオンモールに入ってたような
    あと秋田駅にもある

    +1

    -1

  • 1333. 匿名 2021/06/24(木) 15:30:17 

    >>830
    私も三重だけど、三重の微妙よね
    抹茶とシトラスて
    どっちも好きじゃないからがっかり

    +9

    -0

  • 1334. 匿名 2021/06/24(木) 15:33:34 

    岩手はどうせゴマ使うなら、ゴマ摺り団子イメージでガッツリゴマ味の飲み物にすれば良かったのに
    ジョジョリオンで主人公が前歯で噛んじゃって大惨事になったあれ
    岩手県産ミルクに黒ゴマソース入れたら美味しそうだけどな
    スタバ「47JIMOTO フラペチーノ」都道府県別に味・見た目の異なる47通りのフラペチーノ

    +9

    -0

  • 1335. 匿名 2021/06/24(木) 15:35:56 

    >>959
    獺祭はモスバーガーでシェイクやったからね。でも、フラペチーノで味比べしても良かったかも。

    +3

    -0

  • 1336. 匿名 2021/06/24(木) 15:38:44 

    >>357
    熊本はメロン、スイカ、梨、葡萄、晩柑と苺に拘らなくても九州の中ではかなりバリエーション豊かなのにね

    +3

    -0

  • 1337. 匿名 2021/06/24(木) 15:41:40 

    >>38
    大阪って果物だっけかね?粉もんのイメージしかなかった

    +1

    -0

  • 1338. 匿名 2021/06/24(木) 15:41:56 

    >>10
    とうきびチョコ好きだから北海道のやつが一番飲みたい。
    でも関西からだと流石に遠すぎる。
    飲める人が羨ましいです🌽

    +7

    -0

  • 1339. 匿名 2021/06/24(木) 15:43:13 

    >>293
    嫌だ!ってwwww露骨すぎて笑った

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2021/06/24(木) 15:43:28 

    >>77
    私も最初詳細を確認する前はマンゴーかなと思ったけど、マンゴーなら沖縄もあるしな〜って沖縄を確認したら違ってたし、逆に日向夏でよかったなと思ったよ
    日向夏美味しいじゃない、私の周りで嫌いな人はいないよ

    +3

    -0

  • 1341. 匿名 2021/06/24(木) 15:43:54 

    >>1332
    教えてくれてありがとう!
    検索したら秋田と横手と大曲にあった!
    全部うちから遠いや…

    +1

    -0

  • 1342. 匿名 2021/06/24(木) 15:44:22 

    茶味で濁されてる感じ

    +3

    -0

  • 1343. 匿名 2021/06/24(木) 15:46:12 

    >>1285
    清流をイメージとのことだけど、色的に濁流にしか見えない
    どしゃ降りの日の泥水みたいな川と岸辺の草みたいな
    でも味は事故らなそう

    +3

    -0

  • 1344. 匿名 2021/06/24(木) 15:46:59 

    >>1337
    だっけかね?←方言かな?

    ミックスジュースは大阪が発祥だからだよ。
    粉もんはさすがにフラペチーノにできないだろうしね^^;

    +6

    -1

  • 1345. 匿名 2021/06/24(木) 15:48:29 

    >>10
    とうきびめっちゃ美味しそうじゃん。
    ホワイトチョコと合わせたお菓子とかすごく好き!1番飲んでみたい味だよ〜

    +5

    -0

  • 1346. 匿名 2021/06/24(木) 15:49:07 

    >>412
    今の時期いちごって旬じゃないから難しいのかなって思ったり...
    コストかかりそう💦

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2021/06/24(木) 15:49:38 

    埼玉はフラペチーノ向きの名物はないけど、ハギビスの時に東京を水害から守った首都圏外郭放水路があるので、そこをイメージしたフラペチーノとかどうかな
    あの地下神殿に雨水が貯まった状態をイメージして、クッキークランブル(柱の素材をイメージ。棒状のクッキーでも可)入りの紅茶フラペチーノとか美味しいと思う

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2021/06/24(木) 15:51:51 

    >>1333
    三重は果物イメージもないもんねぇ。伊勢海老や松坂肉は有名だけど‥‥おそろしくて。

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2021/06/24(木) 15:52:26 

    >>1107
    茨城、近いのに帰れなくて、寂しいよね

    +4

    -0

  • 1350. 匿名 2021/06/24(木) 15:52:29 

    >>1342
    わかる

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2021/06/24(木) 15:54:09 

    >>39
    ヨーグルトとマンゴーと言えばラッシー
    ラッシーはインド
    群馬はインドかな?って呟きがあって吹いた

    ご当地だからもっと冒険してほしかったなー
    みたらし団子味のフラペチーノの県があるなら群馬は焼きまんじゅう味とかにしてほしかった
    マンゴーはスタバで出た事あったしさ

    +11

    -0

  • 1352. 匿名 2021/06/24(木) 15:55:23 

    神奈川県民だけど神奈川ってこういう飲み物なんで大体フルーツ系なんだろ??海のイメージ?フルーツ系のフラペ苦手だから熊本県のが良いな!!

    +0

    -0

  • 1353. 匿名 2021/06/24(木) 15:57:54 

    >>1088
    滋賀にもお茶が特産品の地域があるからかな?GLAYのヒサシが相席食堂のロケでやって来た滋賀のお茶屋さんから「グロリアス」っていう名前のお茶が出たことで少し話題になった。

    +7

    -0

  • 1354. 匿名 2021/06/24(木) 16:00:51 

    >>803
    埼玉っていろんな野菜の生産量が高いんだったよね。
    野菜中心のスムージー的なのにして、その辺の草ありかも!

    +10

    -0

  • 1355. 匿名 2021/06/24(木) 16:02:04 

    熊本 秋田 長野 石川 青森の飲みたい

    +0

    -0

  • 1356. 匿名 2021/06/24(木) 16:03:50 

    無理なく行ける範囲の大阪フルーツで兵庫チョコだからバランス良く飲めてお得感

    +4

    -0

  • 1357. 匿名 2021/06/24(木) 16:04:17 

    >>24
    同じく名古屋です!
    あんこかなー、ういろうかなー、と思ってみたら、やっぱりのあんこ笑笑

    +4

    -0

  • 1358. 匿名 2021/06/24(木) 16:05:14 

    >>10
    とうもろこしやかぼちゃのジェラートは甘くて好き

    +4

    -0

  • 1359. 匿名 2021/06/24(木) 16:06:55 

    >>1350
    それだけ日本茶が各地で作られてるってことでは

    +1

    -0

  • 1360. 匿名 2021/06/24(木) 16:11:41 

    >>65
    でも柿の種チョコはすでに商品としてあるからなぁ…。何となく味の想像がついちゃう。

    個人的にはルレクチェが良かったけど、隣の山形と被るからダメなのかなぁ。でも山形と新潟で隣り合ってるからこそ食べ比べしたら楽しそうだよね。コロナで無理か。
    ルレクチェだめなら笹団子の方が良かったなぁ。

    +3

    -0

  • 1361. 匿名 2021/06/24(木) 16:12:17 

    柑橘好きだから、徳島と宮崎が好きだな~

    関東住みだからどちらも遠いけど

    +5

    -0

  • 1362. 匿名 2021/06/24(木) 16:12:43 

    キャラメル味やチョコレート味はちょっと守りに入ってるなあ

    +8

    -0

  • 1363. 匿名 2021/06/24(木) 16:13:49 

    >>1225
    他県民からするとメロンやイチジクのイメージはないかもね 私も果物が良かったなー

    +3

    -0

  • 1364. 匿名 2021/06/24(木) 16:14:10 

    愛媛がミカンじゃないのが納得いかない
    和歌山に譲った感

    +7

    -1

  • 1365. 匿名 2021/06/24(木) 16:14:21 

    >>1351
    みたらし味は醤油だからなんかまだ許せるんだけど
    焼きまんじゅう味だと味噌味だよね
    フラペチーノとしてはちょっときっついかなあ

    +3

    -0

  • 1366. 匿名 2021/06/24(木) 16:14:25 

    東京のオリジンってどういう意味?
    オリジン弁当しか思いつかないのだが

    +8

    -0

  • 1367. 匿名 2021/06/24(木) 16:14:31 

    >>1351
    インドといえば、埼玉にインド人だらけの巨大な団地があるよね
    埼玉こそその方向で良かったんじゃ……

    +0

    -0

  • 1368. 匿名 2021/06/24(木) 16:16:09 

    新潟はプラリネ(銘菓)フラペチーノとかどうよ?
    バタークリーム味のフラペチーノってミルクセーキの濃いやつみたいで美味しいと思うんだよな

    +4

    -0

  • 1369. 匿名 2021/06/24(木) 16:16:27 

    新潟といえば柿の種だけどさ
    柿の種???

    +0

    -0

  • 1370. 匿名 2021/06/24(木) 16:17:06 

    >>1343
    清流をイメージなのか
    岐阜だと中津川の栗を思い出すけど
    栗はコストがかかりすぎるのかな

    +4

    -0

  • 1371. 匿名 2021/06/24(木) 16:17:17 

    これ系企画の東京ってつまんないイメージ!

    +8

    -0

  • 1372. 匿名 2021/06/24(木) 16:18:11 

    子供の頃、風邪を引くと母が蜂蜜に大根おろしを溶いて湯で溶かしたものを飲ませてくれた。不味くはなかった
    東京はこの方向ではちみつ練馬大根フラペチーノとか駄目かな?

    +1

    -6

  • 1373. 匿名 2021/06/24(木) 16:19:49 

    >>1366
    全国のスタバの原点ってことでしょ
    スタバ日本上陸第一号店が東京銀座だったと思う
    二号店がお茶の水でオープンしたての頃よく行ってた

    +4

    -0

  • 1374. 匿名 2021/06/24(木) 16:20:09 

    >>744
    えっこれミックスジュースだと思うよ
    スタバのHPにそう書いてたし…

    +6

    -0

  • 1375. 匿名 2021/06/24(木) 16:22:33 

    果物メインのところが羨ましい。
    愛媛のキウイ飲みたい…。
    神奈川だからミルク風味にグレープフルーツソースかかってるだけだよ…。
    ピンとこないし。

    +5

    -0

  • 1376. 匿名 2021/06/24(木) 16:22:55 

    トピズレごめん。群馬のコメント読んでたら
    焼きまんじゅうが食べたくなったぁああ!!しかし帰れない辛いーーー!!

    +2

    -0

  • 1377. 匿名 2021/06/24(木) 16:23:09 

    新潟の柿の種がアリなら、岩手は南部煎餅で攻めれば良かったのに

    +3

    -0

  • 1378. 匿名 2021/06/24(木) 16:24:55 

    >>254

    醤油は千葉だから

    醤油の種を盗んで京都に渡った職人のおかげで関西でも醤油が広まった。そのせいで醤油業界は戦後まで関東と関西で険悪だったよ。

    +5

    -0

  • 1379. 匿名 2021/06/24(木) 16:26:06 

    >>1012
    ありがとうこざいます☺️

    +3

    -0

  • 1380. 匿名 2021/06/24(木) 16:26:52 

    >>1378
    西の方のお醤油が甘いのは関係ある?
    私は東日本から九州に引っ越したんだけど、お醤油がことごとく甘くてびっくりしている

    +6

    -1

  • 1381. 匿名 2021/06/24(木) 16:26:53 

    コロナ禍で帰りたくても地元帰れない人達がいるからこそ、全店舗で全商品飲める仕組みだったらめちゃくちゃいいなと思った
    無理なのわかってるよ泣
    地元帰ってりんごストロベリーフラペチーノ飲みたいよ泣

    +8

    -0

  • 1382. 匿名 2021/06/24(木) 16:27:31 

    >>680
    笑った(≧▽≦)

    +3

    -0

  • 1383. 匿名 2021/06/24(木) 16:27:44 

    山形のラ・フランス美味しそう
    贅沢

    +6

    -0

  • 1384. 匿名 2021/06/24(木) 16:31:36 

    夏休み、東北地方に行く予定があるのにその頃には終わってるんだろうな

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2021/06/24(木) 16:33:14 

    >>264
    あっ、それ凄く言いですね!!!

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2021/06/24(木) 16:35:11 

    コロナで県外行けないし近隣県の3つくらい売ってほしい

    +1

    -0

  • 1387. 匿名 2021/06/24(木) 16:37:55 

    >>1
    熊本と沖縄フラペチーノ食べたいーーー!!!

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2021/06/24(木) 16:39:32 

    >>856
    あまおうは時期じゃないからじゃない?

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2021/06/24(木) 16:39:48 

    >>1380

    盗んだ職人が広めるために甘口にしたのかもね

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2021/06/24(木) 16:42:06 

    >>21
    羨ましい、、愛知県あんこ…

    +1

    -3

  • 1391. 匿名 2021/06/24(木) 16:45:06 

    >>1
    HYOGO「大人のばりチョコ はいっとうクリーミーフラペチーノ」

    兵庫県も美味しそう!
    北野のスタバで食べたいな〜
    スタバ「47JIMOTO フラペチーノ」都道府県別に味・見た目の異なる47通りのフラペチーノ

    +2

    -0

  • 1392. 匿名 2021/06/24(木) 16:46:36 

    納豆だったらどうしようと思ったけど、生産量日本一の青肉メロンフラペチーノで安心したわ。
    5~6月が旬の時期で美味しいんだよね。

    +1

    -0

  • 1393. 匿名 2021/06/24(木) 16:46:57 

    >>52
    神戸市民だけど、神戸弁は「〜とう」のニュアンスじゃないんよな〜。「〜とぉ」か「〜とー」に近くて、「〜とう」だと博多弁に見えるから別のタイトルにしてほしかった!というか神戸弁て後ろが名詞のときってあんまり「〜とう」って使わないと思うんだけどな

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2021/06/24(木) 16:47:49 

    >>987
    播州弁(神戸の西側、明石、姫路方面)だとよく使うよー!
    確かに大阪方面だと聞かないかも

    +1

    -0

  • 1395. 匿名 2021/06/24(木) 16:48:10 

    >>1389
    そういえば、東日本でお醤油を買うときにいつも目にしていた全国的な有名醤油メーカー(千葉のとか)の影が九州では薄くて
    地元の醤油メーカーがいくつもあって、それらの出してる甘いお醤油(たくさん種類がある)がスーパーの醤油コーナーに各種ズラッと並んでる光景は最初驚きだった
    他の調味料はそんなに違いを感じないけど、醤油の文化はほんとだいぶ違うね

    +5

    -1

  • 1396. 匿名 2021/06/24(木) 16:49:48 

    >>396
    埼玉何だったの?まさか深谷ネギとか?

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2021/06/24(木) 16:50:14 

    >>565
    プリン味絶対美味しい!けど、コストの問題かなぁ…
    これはこれで美味しそうだけど、チョコフラペチーノって割といつでも飲める印象…

    +2

    -0

  • 1398. 匿名 2021/06/24(木) 16:50:48 

    愛知はあんこだって、絶対頼まないな。

    +2

    -1

  • 1399. 匿名 2021/06/24(木) 16:53:22 

    >>1389
    西から東に行った人が盗んでいったのに
    東日本の醤油は甘くないんだけど

    +0

    -4

  • 1400. 匿名 2021/06/24(木) 16:53:47 

    >>10
    北海道ならハスカップの方が良かったな〜
    ベリー系で絶対美味しいだろうに…
    それかメロンとか…
    何故とうきび……

    +3

    -0

  • 1401. 匿名 2021/06/24(木) 16:54:23 

    >>1399
    逆じゃないの?

    +1

    -1

  • 1402. 匿名 2021/06/24(木) 16:54:50 

    >>1134
    チョコミント大好きなんでチョコミントフラペチーノ飲みたいわ〜!!

    +6

    -0

  • 1403. 匿名 2021/06/24(木) 16:58:02 

    青森のりんごプラペチーノ気になるわ。青森県民うらやましい。

    +14

    -0

  • 1404. 匿名 2021/06/24(木) 16:58:46 

    京都は豆乳を使うかと思った。スタバの説明を読むと豆乳は使っていないみたい?
    抹茶も好きだけど豆腐尽くしのフラペチーノでもウェルカムです。

    +3

    -0

  • 1405. 匿名 2021/06/24(木) 17:00:40 

    >>65
    米争いで福井に負け、洋梨争いで山形に負け、スイカ争いで富山に負け、新潟には何が残ったのかと思ったら柿の種だった
    本当にそれしか残ってませんでしたか?

    +11

    -0

  • 1406. 匿名 2021/06/24(木) 17:03:13 

    >>1038
    緑茶とグレープフルーツなど果物を合わせたドリンクとても美味しかったのだけど
    フラペチーノとしてはダメかなぁ?

    +1

    -0

  • 1407. 匿名 2021/06/24(木) 17:18:13 

    >>1303
    なんで北海道が命令されてるんだろwスタバに言ってw
    ただ、ラベンダーって特に美味しいわけじゃないし
    ハスカップも結構要望あるみたいだけど、私はすっぱくてあんまり好きじゃないんだよなあ~

    +1

    -1

  • 1408. 匿名 2021/06/24(木) 17:32:02 

    >>1162
    誰かコメしてたけど兵庫って紅茶の消費量日本一らしいよ
    埼玉と紅茶の関係は知らなかった!

    +6

    -0

  • 1409. 匿名 2021/06/24(木) 17:43:39 

    福井の米パフ
    サクサク状態で飲めるのかな

    +2

    -0

  • 1410. 匿名 2021/06/24(木) 17:46:16 

    >>1232
    コロナで旅行なんてできないから、他県のフラペチーノの何種類かが頼めたらいいよね。

    +4

    -0

  • 1411. 匿名 2021/06/24(木) 18:05:47 

    >>1410
    どこかショップ内じゃなくてもいいので、企画用専用スタンドとか期間限定で出してくれたらいいなと思います。

    +3

    -0

  • 1412. 匿名 2021/06/24(木) 18:07:42 

    >>1326
    横だけど、母が矢吹町出身だけど
    隣の石川町も同じく「だっぱい?」「いがっぱい?」使ってるよ

    +0

    -0

  • 1413. 匿名 2021/06/24(木) 18:22:56 

    >>824
    いっつも埼玉はダジャレ枠にされるよね~

    ただ、青森がリンゴ&イチゴっての納得いかない
    イチゴなら栃木か福岡じゃない?

    +6

    -1

  • 1414. 匿名 2021/06/24(木) 18:33:59 

    >>1298
    そうそう‼️
    夏にピッタリ、スパイシーゆず胡椒フラペチーノ!
    的なね…(笑)

    +2

    -0

  • 1415. 匿名 2021/06/24(木) 18:37:33 

    全然関係ないけど、これ見てて
    野菜や果物の生産量ランキング気になって見てみたら、熊本県って何気に凄いのね

    1位ってのはあまりないけど、ほぼ上位20位あたりまで
    色々なランキングに入ってるから(米は無いけど)
    結構熊本の人、恵まれてるね

    次点で長崎・千葉も生産性高いね

    +3

    -2

  • 1416. 匿名 2021/06/24(木) 18:40:20 

    >>1018
    色も可愛い気がするの♪

    +1

    -0

  • 1417. 匿名 2021/06/24(木) 18:40:54 

    >>1403
    私は秋田の甘じょっぱキャラメルと
    長野のりんごバターがいいな🎵

    +4

    -0

  • 1418. 匿名 2021/06/24(木) 18:49:30 

    >>1413
    ほんとほんと

    川越さつまいもとか狭山茶とかあるだろ!
    まじでイチゴ&シトラスってなんだよ!
    どっちも産地じゃねー

    +3

    -1

  • 1419. 匿名 2021/06/24(木) 19:00:24 

    週変わりでもいいから 他県の店舗でも提供してほしいな

    +5

    -0

  • 1420. 匿名 2021/06/24(木) 19:46:40 

    >>1403
    そう言ってもらえるのは嬉しいけど、
    青森県民としては、りんごは飽きてるしストロベリーは期間限定で毎年飲めるからもっと別なのが良かったな。
    といってもりんごに代わるものが思い浮かばないんだけどね。

    +5

    -0

  • 1421. 匿名 2021/06/24(木) 19:54:18 

    >>615
    へ〜、そうなんだ!

    +0

    -0

  • 1422. 匿名 2021/06/24(木) 19:57:48 

    コロナで旅行できないからこそ他都道府県の味が飲めたら嬉しいのに〜「スターバックスで旅をしよう」とかしたら更にスタバ人気出そうなのに。

    +8

    -0

  • 1423. 匿名 2021/06/24(木) 19:58:58 

    >>401
    ティラミスみたいな味がしそう!美味しそう!

    +0

    -0

  • 1424. 匿名 2021/06/24(木) 20:00:24 

    鹿児島だけど、やっぱりお茶かぁ…
    いろんな県で被るなら、デコポンとかサワーポメロにいって欲しかった。

    +0

    -0

  • 1425. 匿名 2021/06/24(木) 20:05:15 

    これレギュラーメニューにしてくれたら旅行行くたびにスタバに寄るのが楽しみになるよね

    +11

    -0

  • 1426. 匿名 2021/06/24(木) 20:19:12 

    >>769
    銚子のヤマサが代表だろうね
    野田なわけがないw

    +2

    -1

  • 1427. 匿名 2021/06/24(木) 20:24:42 

    >>1395
    ホントにないよね、あと味噌も。
    元々九州だけど関東で育ったから、こっちに住む事になった時びっくりした。

    +0

    -1

  • 1428. 匿名 2021/06/24(木) 20:29:48 

    >>1162
    埼玉は紅茶の産地なんだ!チーズティー的なのとかもいいね~。

    +3

    -0

  • 1429. 匿名 2021/06/24(木) 20:35:11 

    >>1415
    熊本、宮崎、鹿児島は全国有数の農業県だし畜産王国でもある
    そもそも野菜や果物は本来温暖な気候のほうが栽培に適してるものが多くて品種改良を経てようやく寒冷地で栽培できるようになったってものが多いし

    +2

    -0

  • 1430. 匿名 2021/06/24(木) 20:44:57 

    >>1390
    あんこ良いじゃないですか!
    美味しそうだと思いました。

    +2

    -0

  • 1431. 匿名 2021/06/24(木) 20:49:22 

    >>1002パインじゃなくて良かったです!笑 スタバではないてすが、ちんすこう味のアイスなども売ってるのて機会があれば食べてみてください!

    +1

    -0

  • 1432. 匿名 2021/06/24(木) 20:56:40 

    >>1344
    大阪の純喫茶で飲む ミックスジュース美味しいよなぁ。早く大阪行きたいなぁ

    +1

    -0

  • 1433. 匿名 2021/06/24(木) 21:06:27 

    >>65
    これにオレンジピールをプラスするとある意味無敵な気がしてきた

    +1

    -0

  • 1434. 匿名 2021/06/24(木) 21:08:09 

    ハーフサイズの欲しい

    +1

    -0

  • 1435. 匿名 2021/06/24(木) 21:10:12 

    一都三県の人の中に県跨ぎしながら4つの味制覇する人出そうw
    大阪兵庫間でもやる人いそう

    +0

    -1

  • 1436. 匿名 2021/06/24(木) 21:11:00 

    >>1422
    お店のスタッフ過労しちゃうわw

    +0

    -0

  • 1437. 匿名 2021/06/24(木) 21:19:46 

    >>101
    じゃあ高知はカツオのたたき味

    +0

    -0

  • 1438. 匿名 2021/06/24(木) 21:22:10 

    >>1256
    名物はあるけどスイーツ、フルーツの名産がない県
    人口少ないからあんまり売上ないだろう、余ったら困るから他のメニューに転用できる味

    我が秋田に何の関係もない塩キャラメルが採用されたのはそんな理由では?と推理したw

    +1

    -0

  • 1439. 匿名 2021/06/24(木) 21:23:24 

    >>65
    ブルボンの本社あるから、アルフォートのフラペチーノとか、ルマンドとフラペチーノとか…

    +0

    -0

  • 1440. 匿名 2021/06/24(木) 21:24:36 

    >>1364
    愛媛は他に何もないの?

    +0

    -0

  • 1441. 匿名 2021/06/24(木) 21:29:23 

    >>1439
    多分、企業とのコラボはダメなんだと思う
    柿種は新潟発祥だけど商標登録してないから
    色々な会社が使える

    +5

    -0

  • 1442. 匿名 2021/06/24(木) 22:34:24 

    >>77
    昔の日向夏酸っぱかったけど、今は甘くて美味しいけどなぁ。

    宮崎は、マンゴー・日向夏・ライチ・へべ酢もあるよ~。最近、日向夏推しが多いから採用されたのかな?

    +4

    -0

  • 1443. 匿名 2021/06/24(木) 23:53:58 

    >>1405
    柿の種は日本人のソウルフードじゃん。なら笹団子の方が良かったの?

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2021/06/25(金) 00:27:21 

    福島っつっだら、桃、梨、りんご、葡萄、さくらんぼのイメージなんだげんちょも。マンゴーどパッションフルーツとはたまげたない。知らなかったぞい。んでも、うまそーだから飲んでみっか。

    +1

    -0

  • 1445. 匿名 2021/06/25(金) 00:31:23 

    >>1440
    苦手な人も居るが
    一六タルト

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2021/06/25(金) 00:33:34 

    >>1444
    親が転勤でいたことがあり何度か遊びに行った
    好きだったよ
    くるみゆべしが美味しかった〜
    くるみ使ったフラペチーノ今回無い気がするから福島が攻めても良かったのか?

    +2

    -1

  • 1447. 匿名 2021/06/25(金) 01:04:58 

    長崎はミルクセーキをアレンジして欲しかったなー!丁度夏だし!でもカステラでも満足です😋

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2021/06/25(金) 01:34:02 

    >>250
    わくわくする、気持ちがたかぶる様子

    +1

    -0

  • 1449. 匿名 2021/06/25(金) 06:18:39 

    >>1445
    うーん。
    みかんかぶりしても見た目やトッピングが違えばいいのにね。愛媛はやはりみかんだよ。

    +2

    -0

  • 1450. 匿名 2021/06/25(金) 09:07:13 

    >>1431
    なんでパイン嫌なの?私パイン食べてみたいなー!沖縄にはいけないけど

    +0

    -0

  • 1451. 匿名 2021/06/25(金) 11:09:23 

    愛媛の人はみかんへの愛着が強いのかな
    キウイもとても魅力的だよ?
    イマイチってちらほら見るからさ
    やたら小倉の県より

    +4

    -0

  • 1452. 匿名 2021/06/25(金) 11:31:11 

    >>1225
    >>1363
    私県民なのにいちじくのこと知らずに自分がショック
    大好きなのに

    いちじくフラペチーノ面白そうだよね
    ミルク感たっぷりとかにして

    +2

    -0

  • 1453. 匿名 2021/06/25(金) 12:41:47 

    >>1364
    和歌山は梅もあるよね

    +4

    -1

  • 1454. 匿名 2021/06/25(金) 19:18:50 

    >>1453
    梅フラペチーノは美味しそう💕

    +7

    -0

  • 1455. 匿名 2021/06/26(土) 00:52:32 

    >>24
    鹿児島県民で来月愛知に引っ越します!
    あんこ好きだから嬉しい!!

    ちなみに鹿児島はお茶と黒蜜のやつだったから(知覧茶は有名、黒蜜は全く)あんまりそそられなかったけど愛知のは楽しみで早く飲んでみたい!

    鹿児島はびわも美味しいし、紅はるかとか安納芋とかのさつま芋も美味しい種類がたくさんある!
    桜島小みかんとかサワーポメロとかたんかんとか甘くてジューシーな美味しいみかんだってあるのに、、お茶よりそっちにしてほしかったなぁ😂

    +4

    -0

  • 1456. 匿名 2021/06/26(土) 07:42:34 

    >>1455
    ようこそ愛知へ🙋‍♀️
    微妙な県扱いされがちなところですがw楽しんでもらえたら嬉しいな

    +2

    -0

  • 1457. 匿名 2021/06/26(土) 11:56:14 

    >>6
    数年かけて全国でローテーションしたらいい。売上爆発するから是非!

    +7

    -0

  • 1458. 匿名 2021/06/26(土) 13:45:10 

    >>306
    生クリームじゃなくてホイップクリームだよ

    +0

    -0

  • 1459. 匿名 2021/06/26(土) 15:16:23 

    >>898
    ありがとう

    +1

    -0

  • 1460. 匿名 2021/06/27(日) 20:32:35 

    >>293
    毎年1月頃からチョコのフラペチーノ出るけど寒くてフラペチーノ買う気になれなくて、いつも見送ってたから私はチョコ系で嬉しい新潟県民。
    絶対買う。

    +3

    -0

  • 1461. 匿名 2021/06/28(月) 16:19:27 

    >>787
    雷⚡が謎だよね

    +0

    -0

  • 1462. 匿名 2021/06/28(月) 17:51:16 

    香川県民だけど和三盆と抹茶でおいしそうで良かった!
    でもチョコも好きだから栃木と兵庫が羨ましい!
    スタバ「47JIMOTO フラペチーノ」都道府県別に味・見た目の異なる47通りのフラペチーノ

    +1

    -0

  • 1463. 匿名 2021/06/29(火) 00:29:20 

    >>102
    小さい「っ」いる?笑

    +0

    -0

  • 1464. 匿名 2021/06/29(火) 07:00:24 

    スタバは遺伝子組み換え
    戦争支援企業
    モンサント支援企業

    知らぬうちに戦争加担してますよ
    スタバ「47JIMOTO フラペチーノ」都道府県別に味・見た目の異なる47通りのフラペチーノ

    +0

    -9

  • 1465. 匿名 2021/06/29(火) 07:03:04 

    >>1464
    イルミナティ
    スタバ「47JIMOTO フラペチーノ」都道府県別に味・見た目の異なる47通りのフラペチーノ

    +0

    -3

  • 1466. 匿名 2021/06/30(水) 11:13:49 

    らいさまパチパチチョコレートを早速買ってみました。
    口の中で本当にパチパチしている。
    チョコ味だけど甘すぎないところがよかったです。
    個人的には秋田県か鳥取県のキャラメル味が飲みたいな。

    他の地域の方はどうですか?飲んだ感想を是非!

    +4

    -0

  • 1467. 匿名 2021/06/30(水) 13:42:23 

    みたらし担当だけど、県境に住んでるので茨城のメロン飲んだ!
    風味もちゃんとあるし味もまんまメロンで美味しい。
    だけど混ぜても少し甘い気がするから、次飲むならシロップ減らしたいな。
    個人的には北海道が飲みたい

    +2

    -0

  • 1468. 匿名 2021/06/30(水) 15:30:38 

    本州の人はさー全種類は無理でも県をまたいで3〜4種類位は食べれそうだよね
    良いな〜北海道の私は飛行機乗んなきゃ他県の味を試す事が出来ないとうきび味しか飲めない
    他所のも食べてみたい
    ってかまだとうきびすら飲んでないけど

    +0

    -0

  • 1469. 匿名 2021/06/30(水) 18:08:14 

    都会のオシャレ女子がよく飲んでるイメージだけど、カロリーすごそうなのに皆太らないのがすごい。私飲んだら即脂肪だよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。