ガールズちゃんねる

アンミカ、今だから話せる「授からなかった42歳からの不妊治療」の絶望から得た“幸せ”

2677コメント2021/07/04(日) 10:38

  • 501. 匿名 2021/06/22(火) 08:34:51 

    >>11
    他のトピだと30前半ですら子供欲しいなら悠長なこと言ってられない!って勢いのアドバイスのレス多いのにマイナス多いの不思議
    このトピと書き込みする層が違うのかな

    +318

    -25

  • 502. 匿名 2021/06/22(火) 08:35:31 

    >>285
    採卵したのが30代で、凍結しておいて妊娠したのが40代っていうケースもあるしね
    友人がその方法で40代で2人産んでるけど、こういう詳細な情報を聞いてみないとなんとも言えない

    +77

    -0

  • 503. 匿名 2021/06/22(火) 08:37:18 

    >>501
    妊娠力は個人差がありすぎるし、今更そんなこと言っても仕方なくない?
    今は晩婚も多いし
    かといって若いときに子供だけのために結婚相手をあまり選ばず結婚を後悔するのもまた違うと思うし
    私は不妊じゃないけどさ

    +17

    -43

  • 504. 匿名 2021/06/22(火) 08:37:21 

    >>11
    病院にかかるのも一苦労なんだよ。
    旦那に理解させるのが大変な場合もある。
    37で結婚して、不妊治療までこぎつけるのに2年かかったよ。

    つらい。

    +225

    -24

  • 505. 匿名 2021/06/22(火) 08:40:05 

    >>490
    当然の権利!!は、実際に当然の権利になればいいと思うから堂々としてればいいと思う。
    でも感謝の気持ちは出してほしいし、体に無理のない範囲で一生懸命働くべき。しわ寄せが行かないような仕組みづくりを会社がして欲しいけど、中々難しいよね。でもいつ何回とっても産休育休は申し訳ないことではないって世の中になってほしい。

    +31

    -4

  • 506. 匿名 2021/06/22(火) 08:40:11 

    >>472
    フィリピン、稼ぐ人に一族でぶら下がるけど、稼ぐ人が本当に可哀相
    私の知るケースは日本人のオヤジがフィリピン人女性と結婚したら、一族がおしかけてきたというもの
    なんとフィリピンに子供もいた
    本当に大変そうだけど、ま、自業自得ではある

    +18

    -0

  • 507. 匿名 2021/06/22(火) 08:40:35 

    不妊治療始めたけど、不育症とかほんと怖いな。。
    妊娠するまでも大変なのに、さらに試練があるとか。

    +6

    -0

  • 508. 匿名 2021/06/22(火) 08:40:45 

    >>17
    本音を言うと、年齢に限らず子供が欲しいと思って3か月しても出来なかったら、思いきって病院に行くことをすすめたい。
    2回流産したら調べて欲しい。出来れば精子も調べた方がいい。先生に必要ないと言われても。

    +328

    -5

  • 509. 匿名 2021/06/22(火) 08:41:21 

    >>362
    いたとしても3人目とかだよね。

    +106

    -5

  • 510. 匿名 2021/06/22(火) 08:41:48 

    >>264
    もうめんどくさいよ
    悲劇のヒロイン気取りすぎ
    欠陥品って言わないだけみんな優しいと思うけどね

    +0

    -11

  • 511. 匿名 2021/06/22(火) 08:41:58 

    >>1
    もともと自分は嫌いじゃなかったけど、
    がるちゃんではバッシング凄かったよね。いつもマイナス大量。

    今日はプラス多いよね。
    これからは好感度上がるのかも。


    +42

    -4

  • 512. 匿名 2021/06/22(火) 08:42:35 

    >>1
    不育症はつらいね

    +59

    -1

  • 513. 匿名 2021/06/22(火) 08:42:48 

    >>259
    人の気持ちに寄り添うコメントよりも、説教が好きな人が多いからね。

    +48

    -2

  • 514. 匿名 2021/06/22(火) 08:43:16 

    今から妊娠を考えている方、不妊治療されている方が見ていたら妊娠前に不育症の検査をする事も考えてみてほしいです。
    私は1回目の妊娠で心拍確認していて順調に育っていたから安心していたら安定期目前というところで赤ちゃんが突然亡くなりました。
    検査してみたら抗リン脂質症候群という血栓ができやすい病気でした。
    2回目の妊娠は36週まで血液をサラサラにするアスピリンという薬を飲んで出産できました。
    赤ちゃんが亡くなってしてしまってから検査して分かっても遅いし、救える命があるかもしれないので前もって検査で分かれば対策があると思います。

    +8

    -0

  • 515. 匿名 2021/06/22(火) 08:43:28 

    >>510
    言われたことないんだ?みんな優しいね

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2021/06/22(火) 08:45:20 

    >>504
    すごいわかる
    どうせできると思ってるから、「自然にできなきゃそれで仕方ないじゃん」とか言う、できると思ってるからこそそう言って病院に罹ろうとしない

    +56

    -0

  • 517. 匿名 2021/06/22(火) 08:45:23 

    うちは結婚して子供できるまでに10年かかったからなあ
    そりゃ、早くできたらよかったけど、みんな事情があるよ
    仕方ない

    +10

    -0

  • 518. 匿名 2021/06/22(火) 08:46:02 

    >>504
    結婚が37ならそこは結婚前に確実に擦り合わせておかなきゃいけないところかと…

    +49

    -20

  • 519. 匿名 2021/06/22(火) 08:47:45 

    >>518
    横だけど、擦り合わなかったら他の人を見つけるの?
    そうすると下手すりゃ50歳まで結婚したい相手に出会わないかもよ
    簡単に言うけど難しい問題だと思う

    +34

    -24

  • 520. 匿名 2021/06/22(火) 08:47:46 

    >>515
    いやいや、こういう人は自分が欠陥品って言われてきたから他人にも平気で言えちゃうのよ。かわいそうな人なのよ。

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2021/06/22(火) 08:48:11 

    >>476
    治療する人は何らかの要因がある人が多いから妊娠する率は下がるんだと思う。
    あとは、自然妊娠は旦那さんの年齢の影響(精子量や運動率)もかなり大きいから女性の年齢だけで語れない。

    +10

    -0

  • 522. 匿名 2021/06/22(火) 08:48:32 

    >>464
    それ、あなた個人の感想ね。
    世の中、あなたの考えが中心ではないから。

    +3

    -10

  • 523. 匿名 2021/06/22(火) 08:48:33 

    アンミカの若い頃の写真みたけど、美しすぎたわ
    あんなスタイルになってみたーい

    +0

    -4

  • 524. 匿名 2021/06/22(火) 08:48:55 

    >>503
    なんでこれにマイナスなの?理由は?

    +5

    -13

  • 525. 匿名 2021/06/22(火) 08:49:15 

    >>507
    実際は不育症てそこまでいないみたいよ
    私も不育症と言われて薬で対処して妊娠したけど、妊娠中の検査では不育症ではないと言われたし

    アンミカさんは不育症ではなく、卵子の染色体異常だと思うけどな、染色体異常のない受精卵をお腹に戻したのに妊娠しないとか流産なら不育症かなーと思うけど、受精卵の検査はしてないようだし年齢的にほとんどの受精卵は染色体異常なはず

    +3

    -4

  • 526. 匿名 2021/06/22(火) 08:50:17 

    流産が続くと絶望するよね
    知人もそうだったけど
    結局、病院側の診断ミスで間違った薬を出されていたためのものとわかった
    医療ミスは多いから、おかしいと思ったら別の病院に行ってみた方がいい
    病院側は不妊治療を引っ張って患者が閉経したら
    はいお気の毒でした、で済ませておけば何の責めも負わずにボロ儲けだからね

    +9

    -1

  • 527. 匿名 2021/06/22(火) 08:50:36 

    北朝鮮の遺伝子をこれ以上日本に増やさないでほしい。医療費も生活保護も、彼らに無駄に使われている。ごめんやけど

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2021/06/22(火) 08:51:06 

    アンミカさんは仕事きちんとしててご主人とも円満で幸せそのものかと思ってた
    つらいこともあったんだね
    人間負のことはなかなか言わないからこれを発信するのは勇気があるし素敵だわ

    +0

    -1

  • 529. 匿名 2021/06/22(火) 08:51:24 

    >>285
    不妊の人で、でしょ

    +43

    -0

  • 530. 匿名 2021/06/22(火) 08:52:56 

    >>522
    掲示板は個人の意見を書く場所ですよ。

    +8

    -0

  • 531. 匿名 2021/06/22(火) 08:52:57 

    >>464
    ショックなんだ?
    私はデキ婚で授かった子だけど知った時はショックだったわ。あなたができたから結婚したのって言われて。不妊治療して心底望んで産んでもらえた方が良かった。

    +28

    -1

  • 532. 匿名 2021/06/22(火) 08:53:45 

    >>529
    なんだ
    不妊の人ならそりゃ40代なら妊娠しづらいよね
    元々不妊なんだから

    +20

    -0

  • 533. 匿名 2021/06/22(火) 08:54:29 

    >>11
    始めるのは勝手だけど
    国の補助金とかやめて欲しい

    +131

    -126

  • 534. 匿名 2021/06/22(火) 08:54:39 

    >>519
    え、むしろその年齢で結婚するのに擦り合わせないまま結婚するってあるの?
    若い夫婦ならわかるけど、結婚してから、子供どうするー?できなかった場合不妊治療どうするー?って話するの?
    擦り合わせた上で結果的に子供が持てなかったっていうのとは全然違う話じゃない?

    +26

    -7

  • 535. 匿名 2021/06/22(火) 08:55:21 

    >>531
    なんか人口で手を加えたイメージだから微妙な心境になるかな
    ただのタイミング法ならいいかも
    でも最終的に親が好きで自分に障害もないなら、そこまでして子供が欲しかったんだなで終わるかな

    +3

    -13

  • 536. 匿名 2021/06/22(火) 08:55:34 

    人工で

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2021/06/22(火) 08:56:04 

    >>433
    なんかそれはわかる気がする。
    日本人の肌質?肌感のままで白いのが美しいというか。
    白人の肌って実際、染みシワそばかすになりやすいし、実際白人になりたいかと言ったら微妙なとこだよね。

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2021/06/22(火) 08:56:28 

    >>31
    いやいやそれも遅いよ
    諸々異常がないかチェックして、最初から体外も考えなきゃの年齢でしょう…

    +68

    -2

  • 539. 匿名 2021/06/22(火) 08:56:40 

    >>375
    マイナスついてるけど、本当そうだと思う
    地方に住んでるけど40代で出産したり知り合い結構いる
    知り合いで初産最高齢は47歳、友達の職場には49歳の人がいるって
    35歳過ぎたら妊娠しづらいっていうのも、元々妊娠しにくい人が更にしにくくなるって事で、出来やすい人は普通に妊娠しちゃう
    2人目以降なら40代以降で出産した人がもっといる
    全然周りいないっていう人、そうじゃない人の差が凄いよね

    +38

    -8

  • 540. 匿名 2021/06/22(火) 08:57:28 

    >>534
    勿論すり合わせるのが理想だけど、35歳以上だとこのまま結婚できない恐怖もあると思う

    +17

    -1

  • 541. 匿名 2021/06/22(火) 08:57:50 

    >>525
    不育症の検査なんてあるの?
    どういうところで判断するんだろう?

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2021/06/22(火) 08:58:39 

    >>7
    私も同じ

    自分のお腹の中で赤ちゃんが…
    何度も何度も…
    あの絶望感は本当に耐え難い

    「あなたが無事で良かった」
    家族に言われて救われた
    「私、生きてて良かったんだ」って

    +411

    -1

  • 543. 匿名 2021/06/22(火) 08:58:47 

    >>28
    体外受精なんて、仕事してる人は、そんな簡単に始められない。仕事のスケジュール調整して、丸々1ヶ月は潰れる覚悟で挑むんだよ。

    +81

    -1

  • 544. 匿名 2021/06/22(火) 08:58:54 

    >>63
    私は28歳なんですが、1年授からなかった為不妊検査に行ったところAMH0.075でいつ閉経してもおかしくないと言われました。
    本当残酷ですよね。

    +52

    -0

  • 545. 匿名 2021/06/22(火) 08:59:20 

    >>369
    批判したいんじゃないんだけど、「自分ならそれは立ち直れない(耐えられない)」って言い方よりは単に「自分でも辛い」いとかって言う方がいいと思った

    +76

    -3

  • 546. 匿名 2021/06/22(火) 08:59:38 

    >>541
    有名なところ幾つかありますよ、人気で初診予約何ヵ月待ちとか
    でも自費だから全部検査すると12万くらいかかります

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2021/06/22(火) 08:59:41 

    >>540
    よこ。 
    じゃ産めない恐怖は、どうするの? 
    行き当たりばったりで解決していくの?

    +7

    -6

  • 548. 匿名 2021/06/22(火) 09:00:04 

    >>483
    いやそんな事ないよ
    45歳でパートナーと子供が出来て、今更困るって人いるよ
    中には産む人もいるだろうけど余程計画的に貯蓄してないとなかなか厳しい

    +8

    -0

  • 549. 匿名 2021/06/22(火) 09:01:31 

    >>539
    それはすごいわかる。
    産める人は閉経するまで妊娠して産めると思う。
    望まないから避妊するってだけでさ。


    +20

    -0

  • 550. 匿名 2021/06/22(火) 09:02:11 

    >>247
    誰でも出産適齢期前にパートナーと出会える訳じゃないし、○歳までに結婚しなければ子どもは考えない!なんてそうそう思わないのよ
    晩婚を責めないであげてよ

    +47

    -5

  • 551. 匿名 2021/06/22(火) 09:02:54 

    >>11
    結婚時点で、アンミカさんも旦那さんも子供はできてもできなくてもいいや〜って言うスタンスだったんだと思うよ。2人でも十分楽しいよねって。
    でも一緒にいるうちに愛情が深まって、どうしても欲しくなったんじゃないかな。難しいよねこればっかりは
    10年早ければって言うけど、そしたら今の旦那さんとは出会えてなかっただろうしね。
    40年の月日を経たからこそ手に入れたものもあるわけで。

    +373

    -10

  • 552. 匿名 2021/06/22(火) 09:04:47 

    >>518
    504です。
    擦り合わせって理解あるもの同士が前提になるかと思います。

    私は結婚当初から病院にかはかりたいと訴えてましたが、うちの旦那は、義理親も高齢出産(40代)だし、義理姉も高齢出産で、従兄弟に関しては50で産んでるから、高齢出産に対する危機感が全くなかったんです。

    私達より後から結婚した人が妊娠していくのを見て、やっとおかしいと思い始めたみたいです。

    +16

    -5

  • 553. 匿名 2021/06/22(火) 09:05:02 

    この家族は密航者ではないの?
    真相はどうなの?
    マスコミはまずそこを確認してほしい
    この人完全に韓国人なのになぜ日本のワイドショーはこの人を読んで日本の政治を批判させているの?
    TV局の人間って中韓の工作員なのかと真剣に最近思ってる

    +10

    -9

  • 554. 匿名 2021/06/22(火) 09:05:33 

    >>553
    新しいトピをたててそこでやってくれない?
    邪魔

    +10

    -4

  • 555. 匿名 2021/06/22(火) 09:05:48 

    女性が30前に結構焦ったりするのは妊娠への本能かもね。

    +11

    -0

  • 556. 匿名 2021/06/22(火) 09:05:50 

    >>57
    あちら側だし業界からは今後も仕事はもらえるだろうけど視聴者の支持欲しかったんじゃない?最近身元バレてきてアンミカトピのマイナス多いからね〜一番テレビ見る女(しかもおばさん層)の支持は大事だよ

    +2

    -12

  • 557. 匿名 2021/06/22(火) 09:05:55 

    >>546
    そうなんですね。
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 558. 匿名 2021/06/22(火) 09:06:00 

    >>501
    不妊治療諦めたって記事にすっとんで来て、コレをわざわざ書く性格の悪さ、それに対する嫌悪感からのマイナスだと思うよ。
    「どうして?本当の事じゃん」って中学生みたい。
    事実でも言っていい事と悪い事があるよ。自覚がないなら、知らないうちに色んな人を傷つけてるかも。

    +88

    -30

  • 559. 匿名 2021/06/22(火) 09:06:42 

    >>547
    結婚相手がいなかったら両方諦めなきゃいけないじゃん

    +9

    -0

  • 560. 匿名 2021/06/22(火) 09:07:09 

    >>507
    私は20代で結婚したけど2回流産したよ
    産めるまで5年かかった
    よくあることだと思う

    +5

    -1

  • 561. 匿名 2021/06/22(火) 09:08:50 

    こういう人格出来た夫婦に限って子供に恵まれなかったりするよね...

    +10

    -2

  • 562. 匿名 2021/06/22(火) 09:08:57 

    >>81
    全く素敵なかたではないよ

    +14

    -9

  • 563. 匿名 2021/06/22(火) 09:10:24 

    >>153
    スッキリだったかな?番組名はうろ覚えだけど情報番組の不妊治療の特集で泣きながら話されていましたね。
    辛さが伝わってきて、観ていたこちらも泣いてしまいました。
    同じ特集で不妊治療終了して養子縁組の選択をされた元大阪パフォーマンスドールの武内さんも密着されていた。
    不妊治療の後どういう選択をするか?って特集だった。

    +36

    -1

  • 564. 匿名 2021/06/22(火) 09:10:41 

    >>1
    この写真のうつり方、色々完璧じゃない?
    手が抜けない人だから不妊治療中も仕事を普通以上にこなして、大変だったろうな。

    +57

    -2

  • 565. 匿名 2021/06/22(火) 09:10:49 

    でもお金がたくさんあるから、子なしでも楽しめるよね
    お金は大切

    +3

    -1

  • 566. 匿名 2021/06/22(火) 09:10:53 

    >>539
    私もそれに完全同意だなー
    特別でも幸運でも、なんでもないよね
    ただの体質だわ

    +23

    -0

  • 567. 匿名 2021/06/22(火) 09:10:58 

    >>14
    結果授からなかった人の慰めになればいいんじゃない?どんなに想像しても結局のところ苦悩や辛さって当事者にしかわからないし、該当しない者の言葉なんてスカスカに思われそう

    +175

    -3

  • 568. 匿名 2021/06/22(火) 09:11:50 

    私はアンミカさんの旦那様好きよ
    幸せだよ
    アンミカさんは

    +4

    -1

  • 569. 匿名 2021/06/22(火) 09:12:28 

    >>566
    そもそも運とかないよね
    原因不明の不妊も原因が不明なだけで原因はあるわけだし

    +7

    -0

  • 570. 匿名 2021/06/22(火) 09:13:58 

    私も多分不育症なんだろうな。
    4回流産したし子供を生むときも切迫流産切迫早産で何ヶ月も入院になった。
    母も叔母も入院し続けたらしいし体質なんだろう。

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2021/06/22(火) 09:13:58 

    >>559
    なるほど。 
    結婚も子も欲しい。 
    晩婚で結婚して、子が出来れば両方手に入り 
    結婚して、子が出来なければ(相手が不妊治療に反対など)、まあ結婚はできたし、両方手に入らないより良かった、てかんじか。 合ってる? 

    +5

    -1

  • 572. 匿名 2021/06/22(火) 09:14:31 

    >>4
    幸せだと思う
    望まれて生まれてきたから

    +45

    -2

  • 573. 匿名 2021/06/22(火) 09:16:24 

    >>404
    両方やめなきゃね。
    というか、誹謗中傷自体、やめなきゃね。

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2021/06/22(火) 09:16:32 

    >>518
    子供産むために結婚するわけじゃないし、そこは夫婦それぞれじゃない?

    518はステレオタイプなんだね。

    +6

    -16

  • 575. 匿名 2021/06/22(火) 09:16:38 

    >>553
    >TV局の人間って中韓の工作員なのかと真剣に最近思ってる

    それは今さら言うまでもないことでしょ
    テレビ局は中間の工作員だらけだよ

    +6

    -1

  • 576. 匿名 2021/06/22(火) 09:16:54 

    山口智子が「子供を持つ人生をそもそも望んでいない」と発信した時は「欲しかったけど授からなかったくせに負け惜しみ」みたいな、勝手な決めつけコメントで溢れてたのに、こういう「頑張ったけど授からなかった」って発言は支持するガル民。

    +27

    -0

  • 577. 匿名 2021/06/22(火) 09:16:58 

    >>551
    あなた良いこと言うね
    胸に沁みたわ😢

    がるちゃんもたまにこう言うコメント聞けるからやめられない

    +89

    -6

  • 578. 匿名 2021/06/22(火) 09:17:47 

    >>94
    横ですけど…
    不妊治療して流産何度かして結局命を数人分失わせてしまったと感じました。自分の我儘やエゴだったのかと思いますね、今となっては。他人には迷惑かけないけどなんていうか自分が悪かったっては思ってます。

    +0

    -18

  • 579. 匿名 2021/06/22(火) 09:18:26 

    >>395
    韓国は嫁より母を大事にする文化だからね
    女は3日殴らないときつねになるとか言われてるぐらい男尊女卑だし

    +43

    -1

  • 580. 匿名 2021/06/22(火) 09:18:34 

    >>28
    アンミカさんの所がどんな治療をしてたとか知らないけど、人工授精ずっとしてた時にそれを知った旦那の友達が(自然妊娠で3人の子持ち)助成金もあるんだしやれば良いじゃん!とか簡単にステップアップをすすめてきた。
    無神経で心底ムカついた!治療の経験もしてなくてその大変さを何も分かってなくて簡単に言うって本当に無神経。
    不妊治療してる時点で夫婦で色んな事を考えてステップアップするタイミングとかも話し合ってるはず。他人がどうこう言う事ではないよ。

    ついつい思い出して強めの発言になってしまって申し訳ないです。

    +136

    -13

  • 581. 匿名 2021/06/22(火) 09:18:49 

    >>540
    でも、ある程度日々の生活の中で、この人は子を望んでいるし自然に授かれない場合は不妊治療の意思も財力もありそうだ、と探りは入れるのかな? 
     
    もし、そうでない場合はこの方との結婚をしない選択をするのかな。

    +6

    -0

  • 582. 匿名 2021/06/22(火) 09:19:03 

    >>7
    橋本病で不育症
    命を意識してからの流産は本当に苦しかった
    妊娠=喜びじゃなくなる
    出産する瞬間まで、流産に怯える日々が続く

    +302

    -1

  • 583. 匿名 2021/06/22(火) 09:19:08 

    >>544
    1日も早く体外か顕微を!

    +13

    -0

  • 584. 匿名 2021/06/22(火) 09:19:19 

    >>458
    友達がインドネシアハーフなんだけどその子のお母さんが「インドネシア、フィリピン、タイ、バングラディッシュの男はホンマにやめとけ!」って言ってたらしい

    +20

    -1

  • 585. 匿名 2021/06/22(火) 09:19:44 

    >>576
    他人の不幸が好きな人たちだから。

    +12

    -0

  • 586. 匿名 2021/06/22(火) 09:20:00 

    >>531
    デキ婚も親が本当に仲がいいのなら、気にならないけれど、シングルだと違う理由でシングルになったとしても微妙に辛い。

    +4

    -1

  • 587. 匿名 2021/06/22(火) 09:20:07 

    >>488
    結婚自体が昭和一桁生まれまでは、家と家のつながりだから、死別や不妊の場合も同じ婚家の兄弟から再婚相手としてもらうのが普通だし、兄弟から子供貰うのも普通だったよ。
    お母さんがアタオカだから酷いこというのではないよ。
    それが当たり前の時代が確かにあった。

    +10

    -1

  • 588. 匿名 2021/06/22(火) 09:20:47 

    >>29
    妊娠出産の厳しさもだけど育児もどう考えてもヘビーだしね
    病院で周りのママさん思い出しても40代はほぼ居ないよ

    +12

    -13

  • 589. 匿名 2021/06/22(火) 09:22:05 

    >>476
    40代の堕胎率って多いんだってね。

    +17

    -0

  • 590. 匿名 2021/06/22(火) 09:24:25 

    >>285
    不妊治療クリニックが公表する妊娠率=出産率では無いから、実際はもっと少ないと思う。クリニックが言う「妊娠」の定義は「胎嚢確認」。胎嚢確認は子宮内で妊娠が確認されたというだけのことで、そこから心拍確認できたのか、無事育って37週以降に正期産で出産できたのかはデータからはわからない。

    +69

    -1

  • 591. 匿名 2021/06/22(火) 09:24:37 

    >>461
    閉経してない限りは避妊したほうがいいよね。もともと不妊体質で子供出来たらいいねって人以外は。避妊してなかったら可能性はあるんだし。40の経産婦ならなら子供が大学生のときに兄弟できるって話でしょ。

    +21

    -0

  • 592. 匿名 2021/06/22(火) 09:25:03 

    >>478
    変な自慢(笑)

    私も背が高くて色が白いけど、日本人で良かったと思っているわ。
    白人に近くて何が嬉しいのかわからない。

    +5

    -2

  • 593. 匿名 2021/06/22(火) 09:25:23 

    >>574
    37ならもう子供は無理だろうしいらないって結婚してる人も多いだろうし
    不妊治療してでも子供が欲しいって人も居そうだし
    結婚前にすり合わせるに越した事無いと思うけど

    +21

    -12

  • 594. 匿名 2021/06/22(火) 09:25:28 

    よく幼稚園や病院で40代が多い少ないとコメントなさる方がいるけど、まわりに年齢を聞くってこと?
    キャラもあるんだろうけど、私がそんなことしたら一気に嫌われそうだわ

    +8

    -0

  • 595. 匿名 2021/06/22(火) 09:25:57 

    >>578
    それは違うよ
    不妊治療は赤ちゃんを望む人がする治療
    自然に出来た人と気持ちは同じ
    子供の命を望む人達だよ

    赤ちゃんが生まれる前に亡くなってしまうのはお母さんのせいではないよ
    赤ちゃんが外に出たときに生きられない何か原因がある場合は残念ながら流産になる
    流産は自然妊娠でも何割か起きてるし、だから性行為をしても毎回妊娠することはないでしょ?
    気づかないうちに同じ事が起きてる

    子供を抱っこしなくても、不妊治療をしてる段階で私は既にお母さんになってると思ってる
    この世に生まれてこなくても心はお母さんなんだと思うよ

    +16

    -1

  • 596. 匿名 2021/06/22(火) 09:26:21 

    >>589
    よこ
    妊娠しやすいよ。経産婦は。
    だから40代での堕胎は多くなる。
    これを40代でも埋めると思い込む根拠にはしないでほしいね。

    若い人へ
    子供が欲しいなら20代で考えるべき。三十でも遅い。これは真実。

    +28

    -3

  • 597. 匿名 2021/06/22(火) 09:27:30 

    >>321
    体外受精って受精培養移植だけじゃない場合もあるから体外受精一回終えるまでに100万はあり得るよ

    +18

    -0

  • 598. 匿名 2021/06/22(火) 09:29:14 

    >>589
    子持ち夫婦がもう出来ないと油断したら出来てしまったけど既に子供もいるし今からもう一人は無理的な感じだろうね

    +7

    -0

  • 599. 匿名 2021/06/22(火) 09:29:45 

    >>292
    世の中には色々な価値観を持った夫婦がいる。
    高齢出産でも絶対旦那さんの子供を産みたい夫婦。
    血のつながりのない子供を自分の子として育てる覚悟を決めた夫婦。
    親戚から精子を提供してもらう夫婦。
    代理出産を選択する夫婦。
    最初から子供いらない夫婦。
    それぞれが思う所があるだろうけど、
    それに関してここで考えをつぶやくには別にいいんじゃない?
    リアルな知り合いにはお勧めせず、反対もせずで
    いいと思う。
    夫婦で話あって決めた事であれぼ見守るのみ。

    +13

    -0

  • 600. 匿名 2021/06/22(火) 09:29:56 

    >>402
    秀樹は反日運動もしてないし、ちゃんと帰化してる。
    密入国者とは違う。

    +21

    -1

  • 601. 匿名 2021/06/22(火) 09:30:45 

    >>594
    流石に40超えてる人は見れば解るわ

    +6

    -3

  • 602. 匿名 2021/06/22(火) 09:31:34 

    悪いけど不法入国者には同情出来ないわ。

    +12

    -2

  • 603. 匿名 2021/06/22(火) 09:32:18 

    >>315
    でも、そんな事言ったら年収制限あるけど児童手当とか、保育園も幼稚園も税金使われてるじゃんってなるよ。
    不妊治療で授からなかったら、ただこの先税金払ってるだけになるよ。

    まぁキリがないけどね。道路も何もかも税金だけどさ。

    +15

    -2

  • 604. 匿名 2021/06/22(火) 09:32:44 

    >>569
    そうだよ
    原因不明なんて言ったって明確に原因はあるんだから
    産めるのが普通なんだよ
    わたしは病院側の医療ミス説を推すわ
    簡単な原因に気づかずにどうでもいいホルモン治療を金目当てにやってる医療センスのない医者が大多数だからこんなにも不妊治療の成果が出ていないんだよ

    +4

    -4

  • 605. 匿名 2021/06/22(火) 09:33:12 

    >>595
    不妊治療されたんですか?出産経験ありますか?

    +0

    -7

  • 606. 匿名 2021/06/22(火) 09:33:33 

    >>358
    アンミカって帰化してないやね⁉️…🤔
    不法入国2世の考えてることわからんー
    アンミカは日本人の三大義務出来ているのかも不透明なひと…😅

    +21

    -6

  • 607. 匿名 2021/06/22(火) 09:35:23 

    28歳から不妊治療を始めて開始1年後には顕微授精までステップアップしましたが、第一子出産まで3年かかりました。
    35歳を超えてからの不妊治療は早くステップアップをするかが重要だと思います。

    +8

    -0

  • 608. 匿名 2021/06/22(火) 09:35:35 

    アンミカが子供生まれたなら、国籍はどこにするんやろね⁉️

    不法3世にはしてほしくないな…

    +5

    -6

  • 609. 匿名 2021/06/22(火) 09:36:13 

    >>96
    きもちわる

    +8

    -5

  • 610. 匿名 2021/06/22(火) 09:36:30 

    胡散臭い韓国人

    +6

    -2

  • 611. 匿名 2021/06/22(火) 09:36:52 

    >>315
    それ以上に税金収めてると思うけど

    +24

    -2

  • 612. 匿名 2021/06/22(火) 09:37:17 

    >>304 横からだけど決めつけが酷い。私は子どもいる主婦だけど子どもは?何て一言も自分から誰かに聞いたことないけど、向こうから不妊治療してる話をされたことあるよ、この人が聞いたと決めつけるのおかしくない??

    +129

    -3

  • 613. 匿名 2021/06/22(火) 09:37:24 

    >>544
    >>63ですが、不快にさせたらごめんなさい。
    私は体外受精も厳しいと言われていましたが、結局その数年後自然妊娠しました。
    たしかに卵子の数は少なく閉経は間近ではありますが、質は年齢に伴います。
    もしお子さん望まれているのであれば何かしらチャレンジしてみてもいいと思います。
    もうされていたらごめんなさい。

    +69

    -6

  • 614. 匿名 2021/06/22(火) 09:37:58 

    >>321
    全国から患者が来るような有名クリニックなら100万超えは普通にある。採卵誘発に使うホルモン剤、採卵までに数回行う超音波検査、ホルモン値を調べるための採血。顕微受精なら別費用がかかるし、移植は移植で凍結胚の融解、胚の透明帯切開、移植に至るまでの採血やホルモン剤の投与、診察代がかかる。

    +17

    -0

  • 615. 匿名 2021/06/22(火) 09:38:01 

    >>229
    子供の頃、密入国してきたんだっけ

    +20

    -4

  • 616. 匿名 2021/06/22(火) 09:38:15 

    >>542
    「あなたが無事でよかった」
    って言葉も、聞くときの精神状態では辛いよね。その人との関係性がよければいい言葉に聞こえるけど。
    周りも何て声掛けすればいいのかわからないよね、こう言う授からなかったケースは。

    +89

    -0

  • 617. 匿名 2021/06/22(火) 09:38:43 

    >>14
    「そうだったんだ」で正解だと思う、言葉を続けるなら「大変だったんだね」くらいかなぁ…

    慰めて欲しいとかじゃなくて、「子供はいるの?」とか「子供は欲しくなかったの?」とか、何の気なしに冗談みたいな感じで「まだいけるでしょ笑、○○(芸能人)だって産んだしさ、治療しなよー」とか言われたくなくて先に宣言してる部分が大きいと思う

    悪気無くしつこい人っているし、良かれと思ってあれこれ言ってくる相手にずっと黙ってるのは辛いし、相手が言ってきた内容にカウンターで返すのも深刻な空気になりすぎちゃうし、ってなるとどうせどのルートでも辛いか気まずい空気になるのなら一番先に言ってしまうのが一番傷が浅いみたいな…

    +354

    -2

  • 618. 匿名 2021/06/22(火) 09:38:57 

    >>601
    例えば37〜44くらいだと個人差があってよくわからんよ

    +7

    -0

  • 619. 匿名 2021/06/22(火) 09:39:20 

    >>601
    私、若いころから老けてたからなー
    親も若い頃から老けてたw

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2021/06/22(火) 09:39:29 

    >>539
    妊娠率はアラフォーからガクッと低下するよ
    そこは目を背けず人生設計しないといけないと思う

    +10

    -2

  • 621. 匿名 2021/06/22(火) 09:39:50 

    ガルちゃんで思わずスクショしたやつ!
    ほんとにいい事言ってるなと思った!

    子供がいる人生を今生きているけど、
    子供のいない人生はどうだったんだろうとか考える
    アンミカ、今だから話せる「授からなかった42歳からの不妊治療」の絶望から得た“幸せ”

    +26

    -0

  • 622. 匿名 2021/06/22(火) 09:40:13 

    >>608
    諦めたと書いてあるけど

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2021/06/22(火) 09:40:36 

    >>1
    ベルばらとこに出ていても不思議でないくらいの美しさだ

    +7

    -5

  • 624. 匿名 2021/06/22(火) 09:40:52 

    >>593
    擦り合わせって…

    よほど子供欲しくない人ならまだしも、そのうち欲しいって人が多数だろうし『不妊治療は○年様子見てできなかったら病院行こう』なんて言う男いるかな?

    友達の旦那でそういう人いたけど、モラハラっぽくてキモかったな。

    +4

    -13

  • 625. 匿名 2021/06/22(火) 09:41:04 

    >>618
    まぁでも20代や30代前半とは違うし
    そのくらいの年齢から見かけないって事では

    +1

    -1

  • 626. 匿名 2021/06/22(火) 09:41:15 

    >>618
    プラスマイナス4才くらいってわからないよね
    あと、20代にも30代にも40代にも見える謎の人もたまにいる

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2021/06/22(火) 09:41:15 

    >>620
    横だけど、不妊じゃない場合40歳で半年で60%だよ
    45過ぎるとかなり厳しそうだけど

    +3

    -4

  • 628. 匿名 2021/06/22(火) 09:41:43 

    アンミカさんも、旦那さんも素敵な人。
    右を向いても左を向いても幸せっていい言葉。

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2021/06/22(火) 09:42:47 

    バイキングで、誰かのこうゆう特集やってて、
    アンミカ泣いてた。
    この人も、結婚して、旦那の事凄く好きそうだけど、子供はいない…裏には何かあったのかと悟ったよその時。

    +9

    -0

  • 630. 匿名 2021/06/22(火) 09:43:00 

    >>571
    大半がそんな感じじゃないかな
    あとは、結婚後に代わればと多少は期待しているとか

    +7

    -0

  • 631. 匿名 2021/06/22(火) 09:43:43 

    アンミカさん辛い経験をされてるんですね。
    アンミカさんの人生がしあわせなものになりますように。

    +3

    -1

  • 632. 匿名 2021/06/22(火) 09:43:53 

    >>167
    日本の朝鮮部落がそやん…🙄

    +5

    -3

  • 633. 匿名 2021/06/22(火) 09:44:38 

    >>625
    横だけど
    さすがにそこまで若い人だらけってことはないと思う(笑)

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2021/06/22(火) 09:45:32 

    >>504
    え、なんで508さんこんなにマイナスついてるの?508さんは不妊治療したいって訴えてるわけで、彼女が悪いわけじゃないと思うんだけど…

    こういうの見ると、まだまだ女が先回りしてこうするべきって古い考えの人が多いんだなって思う。

    +16

    -9

  • 635. 匿名 2021/06/22(火) 09:45:58 

    >>600
    アンミカって反日運動してる?聞いたことないけど

    +6

    -7

  • 636. 匿名 2021/06/22(火) 09:46:35 

    不妊治療、40代で成功するケースもあると思うけど、第二子っていうのも多そう

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2021/06/22(火) 09:46:47 

    >>594
    見た目でも明らかな人もいるし、幼稚園なんかだと聞かなくても自虐的に自分から年齢言ってくるお母さん結構いるよー!
    あとはお子さんが「昨日ママが誕生日だったー!〇歳になったんだよー😄」って無邪気に暴露してたりね。
    こちらから聞かなくても知ってしまうタイミングはごろごろある。

    +6

    -2

  • 638. 匿名 2021/06/22(火) 09:48:36 

    >>509
    初産では見た事ないな

    +14

    -8

  • 639. 匿名 2021/06/22(火) 09:48:37 

    >>476
    さくっと妊娠する人は不妊治療にこないからね

    堅実に計算して、年齢的に妊娠率落ちてるから早めに受診しようって人でも同居開始から2,3ヵ月はバタバタしてたりで病院行かないんじゃないかなぁ

    その間に妊娠しやすい人はさっさと妊娠出来てしまうんだと思う、そして残りの加齢で妊娠力落ちてる普通の人と、若い頃から妊娠力低く加齢で更に落ちてる人ばかりがクリニックに来るみたいな


    あと人間の1回毎の妊娠成功率って若くても30%くらいだったはずだよ、人間は犬猫とかに比べると圧倒的に妊娠しずらい動物、妊娠出来る人ってのは30%ガチャを年12回やって当たりが引ける人みたいな感じ

    +26

    -0

  • 640. 匿名 2021/06/22(火) 09:48:37 

    >>590
    いや、それはむしろ少なすぎるよ
    その不妊治療クリニックの治療ちゃんとしてるのかな
    うちの近所にも有名なクリニックあるけど、40歳以上の妊娠率20%以上だよ
    出産まで出来たのが何%かは知らないけど、不妊治療で通って出産した人の話もいくつか聞いたことあるし

    +2

    -8

  • 641. 匿名 2021/06/22(火) 09:48:45 

    >>4
    うちの母は、できなくて
    後々やはりどうしても欲しい!!!と思い検査したらなんかややこしい病気で、
    開腹で何時間もかけて手術してやっとあなたを授かったのよって言われて
    今自分が幸せだから、そこまでして産んでくれてありがとうと思ってるよ

    同時に今自分が子宮系の病気で、もう36だし、子供を諦める瀬戸際だから、先日みた子宮を全摘したトピを見て今すごく悩んでる
    毎月の生理辛いくせに授からない病気だったらもうとってしまいたいけど、やはり子供ほしいし。

    +47

    -0

  • 642. 匿名 2021/06/22(火) 09:49:54 

    >>601
    わかるの多分45歳過ぎから
    アラフォーは30代なのか40代なのかよくわからないよ

    +8

    -0

  • 643. 匿名 2021/06/22(火) 09:50:59 

    >>634
    わかる。

    親や周りから子供は?って言われるのも女。旦那を説得しろっていわれるのも女。

    そんでもって、もちろん叩いてくるのも女。

    まぁ、叩くような人は苦労してないんだろうな。

    +17

    -3

  • 644. 匿名 2021/06/22(火) 09:51:38 

    >>535
    そんな人もいるんだね

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2021/06/22(火) 09:51:40 

    >>11
    病気など自分の選択ではない理由で結婚や不妊治療のスタートが遅い人は別として、40まで結婚や出産をしなかったからこその自由や仕事の実績や色々得るものもあるわけだから、基本的に晩婚の人はそのリスクを理解して選んでいるんだと思ってる。
    田舎で両親が結婚を急かすのとか、やっぱり出産のタイムリミットがそう長くないのは事実だと思うし、45で第一子とか、たまにいるけどやっぱりすごい低い確率だと思う。

    +151

    -17

  • 646. 匿名 2021/06/22(火) 09:52:00 

    >>586
    うちそれだから辛い!

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2021/06/22(火) 09:52:09 

    >>82
    望まれた子だと言うのが確実だものね

    +34

    -1

  • 648. 匿名 2021/06/22(火) 09:52:39 

    子どもが欲しいのに産めない辛さは本当に計り知れないよね。生きることさえも諦めたくなるよ。自分の幸せをと前を向けるアンミカさんは強くてたくましい。

    +4

    -0

  • 649. 匿名 2021/06/22(火) 09:54:09 

    >>484
    うん、結婚遅くなって子供ができなくても、男は何も責任取れないからね。
    お金もらったって、あとで結婚してもらったって
    望んだ子供がいないのであれば、自分の希望は叶わない

    破局してもいいから詰め寄って白黒はっきりさせて
    自分から去って他の人をみつけたほうがいい
    自分の人生の責任は自分でとることだと
    早く不妊治療できなかったので思います
    結局子供できたけどできなかったら、恨むだけの人生になってたよ

    +32

    -0

  • 650. 匿名 2021/06/22(火) 09:54:20 

    >>125
    横だけど、卵巣年齢=卵子年齢じゃなくてあくまで卵子の残量の目安なので卵子が良質であれば妊娠は可能。
    ただ、タイムリミットが近づいているのでガッツリ妊活した方がいいという指標になる。
    ちなみに体外受精をしようとしても卵巣年齢が高いと刺激して一度にたくさん卵子を集める方法が取れないので(負担が強く質が悪い物が取れるらしい)低刺激採卵1回で1〜3個しか卵子が取れない。
    高刺激だと年齢にもよるけど10〜20個、人によってはそれ以上1度に取れるからその時点でかなり不利だよね。優秀な人達でも受精率7.8割、その後うまく分割するのはさらに5.6割となれば1度の採卵で3個までしか取れない人達は圧倒的に不利になるのはわかると思う。

    +16

    -1

  • 651. 匿名 2021/06/22(火) 09:55:25 

    >>637
    私もそれで知ってしまったことある
    個人情報を知ってしまうとろくな事がないので、口外しないし、すぐ忘れるようにしてる
    それでも数人だよね
    園ママ全体なんてありえない

    +1

    -1

  • 652. 匿名 2021/06/22(火) 09:56:06 

    もう子どもを産むことに囚われる時代ではないと思うけどね。昔と今は時代が違うし、時代が違えば生き方も変わる。
    まだまだ刷り込みがあるし本能的なものもあるから、子ども産まなきゃ!って思ってしまうけど、子どものいない人生もまた人生だと思う。

    私も妊娠に恵まれなかったけど、夫と2人で幸せです。
    奇跡的に生まれてきて、ここまで無事に生きて来れて、これ以上ない。

    +28

    -0

  • 653. 匿名 2021/06/22(火) 09:56:22 

    >>28
    わざわざあーすれば違ったのかも!なんて他人が簡単に言うもんじゃないよ!
    少なからずの後悔はあると思うし!それを前向きに捉えて幸せに生活をしているのに。後ろ振り返らせるような発言を簡単にしてしまうのは自己満だと思う。

    +117

    -1

  • 654. 匿名 2021/06/22(火) 09:56:31 

    >>60
    やっぱりつらい時期に支えてくれた感謝の気持ちも大きいんじゃないかな。
    結局夫って他人だけど、この人がいたから乗り越えられたって思える相手はまさに人生のパートナーなんだと思う。

    +35

    -0

  • 655. 匿名 2021/06/22(火) 09:56:33 

    >>631
    「辛い」経験だとは思わないし、彼女はすでに幸せな人生を歩んでると思うよ
    どんな大変な時も支え合えるパートナーがいるんだから

    +2

    -2

  • 656. 匿名 2021/06/22(火) 09:57:28 

    >>4
    わたしは体外受精で2人授かったけど、
    子供には特に聞かれでもしないかかがり苦労話は聞かせなくても良いと思ってる。
    すんなり授かろうが何百万かけて授かろうが親が子を思う気持ちは同等だと思ってるから。

    +71

    -1

  • 657. 匿名 2021/06/22(火) 09:57:36 

    お気の毒だけど、
    この人がワイドショーで日本人の代表、日本人としてを前提に意見(ほぼ文句)を言ってて不快でしかない。
    韓国人として、とこう思いますが….と言ったら呼ばれないからか。

    +8

    -1

  • 658. 匿名 2021/06/22(火) 09:58:00 

    >>22
    不妊治療頑張ったけど叶わなかった、の次の段階として養子を勧める意味が全く理解できない。その後の生き方のひとつの選択肢ではあるだろうけど、延長線上みたいに考えることじゃないと思う。それこそ人の命をなんだと思ってるんだろうって。

    +20

    -10

  • 659. 匿名 2021/06/22(火) 09:58:50 

    >>621
    最初から子供のいない人生を選択するような人は論外だけど
    欲しかったけどできなかった人に関しては
    時間もお金も子供のために使わず自分のためだけに使えるから
    そういう意味では贅沢な人生だと言えるだろうね

    +2

    -5

  • 660. 匿名 2021/06/22(火) 09:59:37 

    >>484
    なんか違和感があるのはそこだよね。
    なんでタイムリミット等考えずにいたんだろう?って、
    なんか自己憐憫というか、私可哀想でしょ?感に
    聞こえてしまう。

    +16

    -6

  • 661. 匿名 2021/06/22(火) 10:00:14 

    >>640
    >いくつか聞いたことあるし

    母数が不明だから、いくつか聞いたことあるだけではわからんよね

    +8

    -0

  • 662. 匿名 2021/06/22(火) 10:01:23 

    >>620
    不妊の人はね

    +4

    -5

  • 663. 匿名 2021/06/22(火) 10:01:30 

    >>190
    いやー、子供うまれるって付随してくるもんだいだから、野放しはできんよ…特にアンミカなんて…

    +1

    -3

  • 664. 匿名 2021/06/22(火) 10:02:36 

    >>662
    不妊症そのものも加齢で増えるよ

    +7

    -2

  • 665. 匿名 2021/06/22(火) 10:03:02 

    出産までした数が書いてあるクリニックもあるよ
    私がお世話になったクリニックはさらに追跡調査もあって、5年経った今も調査の手紙くるよ

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2021/06/22(火) 10:04:11 

    >>558
    元のレスは私じゃないよ
    ただ皆さんの反応を側から見て思っただけ

    +4

    -11

  • 667. 匿名 2021/06/22(火) 10:04:24 

    >>213
    アンミカはそしたら
    日本に帰化してないんやね。
    その時点でお察しってとこか?

    +5

    -0

  • 668. 匿名 2021/06/22(火) 10:04:31 

    >>501
    30前半だと産まれるのが確実だと思ってるからじゃない?
    だから育児の先を見据えての発言だと思う

    +8

    -0

  • 669. 匿名 2021/06/22(火) 10:04:33 

    >>664
    たいして増えないよ

    +3

    -4

  • 670. 匿名 2021/06/22(火) 10:05:06 

    >>664
    体質だから増えません

    +3

    -6

  • 671. 匿名 2021/06/22(火) 10:05:54 

    >>652
    この時代にも「同性愛気持ち悪い」とか「母乳じゃないと」とか悪気なく言う人って年代関係なくどっさりいる。
    どんな時代になっても言う人は言うんだよね

    りゅうちぇるが言ってたことだけど、
    どの時代にも意地悪な人や「はぁ?」って思うような人は必ずいるから、自分を鍛えて強くなった方がラクだし楽しいって本当そうだなと思う

    +18

    -1

  • 672. 匿名 2021/06/22(火) 10:08:14 

    >>247
    被害者?

    +1

    -2

  • 673. 匿名 2021/06/22(火) 10:08:57 

    >>670
    ええ…
    一般社団法人日本生殖医学会|一般のみなさまへ - 生殖医療Q&A(旧 不妊症Q&A):Q22.女性の加齢は不妊症にどんな影響を与えるのですか?
    一般社団法人日本生殖医学会|一般のみなさまへ - 生殖医療Q&A(旧 不妊症Q&A):Q22.女性の加齢は不妊症にどんな影響を与えるのですか?www.jsrm.or.jp

    一般社団法人日本生殖医学会|一般のみなさまへ - 生殖医療Q&A(旧 不妊症Q&A):Q22.女性の加齢は不妊症にどんな影響を与えるのですか?このページはJavaScriptを使用しています。ページの先頭ですページの本文へメインメニューへサブメニューへフッター...

    +4

    -1

  • 674. 匿名 2021/06/22(火) 10:09:52 

    >>4
    本当びっくりするんだけどこういうどう考えてもありえないこと言う人って意外と素なんだよね!
    意地悪してやろうって気持ちじゃなくてこれで傷つく人がいるってわからないの。
    私も不妊治療で娘を授かったんだけどそれを知らない友達が「私の友達不妊治療とか産み分けしてる人いるんだけど障害とか出ないのかな?」とか普通に言うんだよ。

    +43

    -2

  • 675. 匿名 2021/06/22(火) 10:10:27 

    >>666
    ごめんね。
    先走ってしまったよ💦

    +2

    -4

  • 676. 匿名 2021/06/22(火) 10:10:45 

    >>73
    頭悪いお友達ね。
    捨てておやりなさい。
    相手を思いやる気持ちがないなんて、今まで何を学んできたのかしら。

    +169

    -2

  • 677. 匿名 2021/06/22(火) 10:10:51 

    経産婦だと、40代で生む人もたまにいる

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2021/06/22(火) 10:10:56 

    >>588
    多いか少ないかっていったら少ないよね
    でも普通?にいるよ
    高齢出産育児にリスクはあるけどメリットもあるっていうし他がとやかく言うことでもない

    +12

    -4

  • 679. 匿名 2021/06/22(火) 10:11:43 

    >>657
    これ、そういう話じゃないから

    +2

    -2

  • 680. 匿名 2021/06/22(火) 10:12:25 

    >>231
    その人、男性?女性?
    感覚が合わなさすぎて他の件でも人間関係破綻してそう

    +38

    -1

  • 681. 匿名 2021/06/22(火) 10:12:32 

    >>676
    美輪明宏さま!

    +21

    -0

  • 682. 匿名 2021/06/22(火) 10:15:36 

    >>588

    そんなに交流がある病院もあるのね
    私、個室だったし、他のママなんて知らないわ
    疲れてたから寝てたわ

    +16

    -1

  • 683. 匿名 2021/06/22(火) 10:15:44 

    >>674
    そもそも産み分け認められてないのに、その人何言ってんだろね。着床前診断はできる施設はあるけど、染色体の異常を調べることが目的の検査だから性別は公表されないはず。

    +23

    -1

  • 684. 匿名 2021/06/22(火) 10:16:02 

    >>73
    私も不妊治療してる時にデキ婚した友達から「お金かけなきゃ子供できないなんてかわいそう、私の子宮貸してあげたい」って言われた
    縁切れてもいいと思って「ぽんぽん産んでお金に苦労する方がかわいそうだよ」って言ってやったわ

    +316

    -5

  • 685. 匿名 2021/06/22(火) 10:16:04 

    >>622
    もし生まれてたならねって言ってますが?

    +0

    -1

  • 686. 匿名 2021/06/22(火) 10:17:27 

    >>678
    そのメリットって絶対に親が高収入高学歴とかで得られるメリットで、高齢で産まれたから得られるメリットじゃないと思う。

    +2

    -3

  • 687. 匿名 2021/06/22(火) 10:17:34 

    >>73
    あなたの事が羨ましいんだよ。
    例え授からなくても、共に子供を望んだ相手が居る事が。
    そんな人友達じゃないから、縁切りしましょう。

    +126

    -0

  • 688. 匿名 2021/06/22(火) 10:17:57 

    >>13
    他は理想通りの良い人生に見えるよね!全部が揃う人はなかなかいないんだよねきっと。揃わなくてもいいんだ。

    +92

    -2

  • 689. 匿名 2021/06/22(火) 10:19:10 

    >>685
    もう生まれないんだからそんなこと考えても意味ないのでは?

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2021/06/22(火) 10:19:11 

    >>73
    幸せじゃないんだねその人。今までも今もこれからもそうなんだわ。

    +112

    -5

  • 691. 匿名 2021/06/22(火) 10:19:35 

    >>686
    勝手に決めないで欲しい~
    そういうメリットのことを言ったわけじゃないよ

    +4

    -2

  • 692. 匿名 2021/06/22(火) 10:19:59 

    >>17
    不妊関連は女性の高齢だけが取り上げられがちだけど違うよね。
    夫婦生活は夫婦によるから、もちろん男性側の精子の質や機能性だって注目されていかないと。不妊=女性の年齢がまだまだ考えられがちでどうかと思う。夫婦によっては男性を傷付けまいとする女性の優しさもあるだろうけど、何かいつも女性ばかりが標的になっていておかしい。

    +140

    -1

  • 693. 匿名 2021/06/22(火) 10:20:05 

    >>689
    他に考えることないのかね

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2021/06/22(火) 10:20:36 

    >>151
    なんていうかかなり詳細に書いてるけどその人に許可とったの?
    普通に近しい人が見たら身バレするくらいだよ…

    不妊治療の話ってこんな風にどっかでオバチャン達の格好の話のネタになってるんだから隠したいよね。

    +23

    -2

  • 695. 匿名 2021/06/22(火) 10:22:46 

    >>17
    いつも年齢を言う人いるけど、それは本人が1番良くわかっているのでは?不妊治療はじめる時に沢山の検査と数値から先生の話しを聞いてはじめるのだから。不妊治療した事ない人よりも多分ネットでも病院でも頭でっかちになるくらい情報は入ってるから、何故毎回 本人の方が知ってるだろうマイナス面をみんなで攻めたてるのか不思議。

    +159

    -10

  • 696. 匿名 2021/06/22(火) 10:22:59 

    >>691
    どういうメリット?

    +2

    -1

  • 697. 匿名 2021/06/22(火) 10:26:49 

    >>682
    個室だったけど産んだ後の朝食だけ一緒でお母さん同士の情報交換をって感じだったな
    あと子供連れて産婦人科と提携してる小児科で講習受けた

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2021/06/22(火) 10:27:20 

    >>7
    不育症ははじめから授からないよりキツイと私は思う
    妊娠して喜んだ分、落胆も酷い

    +384

    -9

  • 699. 匿名 2021/06/22(火) 10:27:39 

    >>231
    傷付くね。

    無関係な上に、聞いてもない、相談してもないことなのに、ほいほい口から次から次へと他人のことにあーしろこーしろ言ってくる人間にろくな奴はいない。

    もういいよ、って言っても「えー、よくない。やって損はない。」みたいな減らず口やめないしね。親切心とか嘘。害でしかない。

    +29

    -1

  • 700. 匿名 2021/06/22(火) 10:28:49 

    >>151
    うちは9年かけましたが、おっしゃる通り相当な精神力と経済力なんだと思います
    助成金なんて使えなかったし

    +12

    -0

  • 701. 匿名 2021/06/22(火) 10:29:19 

    周りは気を使って「触れてこない」んだよね。
    根掘り葉掘り聞かれるのもイヤだけど、少しだけ話を聞いて欲しいって思ってた。
    アンミカさんみたいに治療を辞めて数年経って「ああ、あのときは辛かったけど今でも夫婦仲良く幸せだな。」としみじみ思うことがある。

    +9

    -1

  • 702. 匿名 2021/06/22(火) 10:30:01 

    >>333
    あんミカ、きれいじゃん…
    少なくとも、それを書きこんでる時の333の顔よりはきれいだと思うよ

    +23

    -2

  • 703. 匿名 2021/06/22(火) 10:31:02 

    >>540
    横、
    私は35で付き合う時にすり合わせしたよ、自分は子どもが欲しかったから、時間がないこと不妊治療も必要かもとか話した。その辺り話し合えないとその後いろいろなことが起こった時、難しくない?

    +5

    -0

  • 704. 匿名 2021/06/22(火) 10:34:12 

    近所の60オーバーのおばちゃん2人が
    うちの子見て
    「わたしなかなか出来なくて病院通ってたよ」
    「私は出来てもすぐ流れちゃって病院行ってた」
    って話してて
    みんな言わないだけでいろいろあるよなー
    と思った。

    +20

    -0

  • 705. 匿名 2021/06/22(火) 10:35:23 

    >>26
    イライラしかしない。

    +31

    -10

  • 706. 匿名 2021/06/22(火) 10:35:54 

    人生設計は人それぞれや
    40で子供欲しくなって不妊治療して出来なくて泣いたって別にいい

    +9

    -0

  • 707. 匿名 2021/06/22(火) 10:36:12 

    >>29
    都内住んでるけどゴロゴロなんていない、第二子を上の子と歳の差でって人ならちょくちょくいる位だよって書いたら凄いマイナスされて、私はどっかの地方住みとか東京でも青梅市とかそこら辺に住んでるんでしょと言われたよ笑
    でも誰も聞いても無いのにお子さん作る気がまだないって言ってる友達も都内では40代で初産の人も普通だから〜と言ってた。

    +28

    -10

  • 708. 匿名 2021/06/22(火) 10:36:27 

    >>333
    たしかに
    子供も嫌だったんだよ

    +0

    -13

  • 709. 匿名 2021/06/22(火) 10:36:38 

    >>285
    一人目不妊と二人目以降不妊でも違うからね。

    +20

    -0

  • 710. 匿名 2021/06/22(火) 10:36:40 

    >>102

    韓国籍は日本人より手厚い福祉なんてあったらみんな帰化しないよ

    嫌韓は仕方ないけどネットでデマ流すのもどうかと思う

    +25

    -14

  • 711. 匿名 2021/06/22(火) 10:36:47 

    >>703
    なんでも話し合えるのが理想だけど、これを逃したら一生結婚できないんじゃないかと思ってなかなか話せない人もいるとは思うよ
    今後よりまず今逃したら全て終わるみたいな

    +9

    -1

  • 712. 匿名 2021/06/22(火) 10:38:05 

    >>660
    不倫で大事な時を台無しにした。
    騙された。とかね。
    気付かないはずない。

    +9

    -1

  • 713. 匿名 2021/06/22(火) 10:38:31 

    >>710
    わかる
    私ケースワーカーしてたけど、在日は生活保護を優先的に受けられるとかいうデマを信じている人が本当にガルちゃんにいて、ネットを鵜呑みにする人が本当にいるんだなと思ったそんなわけないじゃんね

    +22

    -6

  • 714. 匿名 2021/06/22(火) 10:38:59 

    >>707
    青梅ってそういう扱いなのか(笑)
    私、都下だけど、やっぱり東京扱いされないね(笑)
    いいんだけどね

    +5

    -0

  • 715. 匿名 2021/06/22(火) 10:42:27 

    悪いけどやっぱり子供は若い程良いんだよ
    40過ぎて妊活は遅いし仕方ない

    +8

    -0

  • 716. 匿名 2021/06/22(火) 10:42:37 

    >>661
    ちなみにそこの不妊治療の初診数が過去3年で1200件以上
    通った人の全体の妊娠率47%
    40代以上の妊娠率20%以上
    出産した人が周りにいてもおかしくない人数じゃない?
    出産人数までは知らないけど

    +4

    -3

  • 717. 匿名 2021/06/22(火) 10:43:09 

    >>635
    姉が反社じゃない

    +10

    -2

  • 718. 匿名 2021/06/22(火) 10:43:40 

    >>274
    大黒摩季さんも発信してたよね

    +83

    -0

  • 719. 匿名 2021/06/22(火) 10:44:24 

    >>717
    そうなの?でもアンミカには関係なくない?

    +2

    -8

  • 720. 匿名 2021/06/22(火) 10:44:24 

    >>73
    私もそういう相手いるよ!

    +14

    -0

  • 721. 匿名 2021/06/22(火) 10:44:31 

    >>714
    ごめんなさい実名を出してしまいました。
    都心から比較的近くて自然豊かで素敵な所ですよね。多摩川でバーベキューしてみたい。

    +3

    -2

  • 722. 匿名 2021/06/22(火) 10:45:13 

    >>3
    テレビで見る明るいキャラクターとは想像もつかないね。辛さも悲しさも隠しながら頑張ってたんだろうね。

    +333

    -2

  • 723. 匿名 2021/06/22(火) 10:45:53 

    >>124
    戸籍どうなってんの?

    +6

    -1

  • 724. 匿名 2021/06/22(火) 10:46:04 

    正直な話、胎嚢確認あたりの流産は染色体異常で母体のせいというよりは卵の問題
    不育症というよりは単純に年齢の問題だと思うけど

    +6

    -0

  • 725. 匿名 2021/06/22(火) 10:46:30 

    まあでも田舎と都会じゃやっぱり違うよ
    田舎なんてほとんど3人くらいの子持ちで子なしと高齢出産はかなり少ない
    都会は多くはないけど子ナシも高齢出産も普通にいる

    全然生きやすさが違うよ
    私は田舎から都会に来たものだけど

    +6

    -0

  • 726. 匿名 2021/06/22(火) 10:46:35 

    >>4
    望まれて生まれてきたんだなーって思うかな

    +16

    -0

  • 727. 匿名 2021/06/22(火) 10:46:36 

    >>696
    年齢に応じた落ち着きや人生経験があるからいい子育てしてるよ。個人差もあるのは分かってるからむやみに否定しないでほしい。

    +4

    -3

  • 728. 匿名 2021/06/22(火) 10:48:25 

    >>723
    調べたら国籍韓国だってさ

    +22

    -0

  • 729. 匿名 2021/06/22(火) 10:49:07 

    40過ぎて結婚して子供がーって言ってる人正直諦めればって思う
    それで障害持った子が産まれたら苦労するだけだよ
    やっぱり発達の子の親は高齢が多い

    +2

    -9

  • 730. 匿名 2021/06/22(火) 10:49:07 

    >>718
    大黒摩季は闇が深すぎる

    +42

    -0

  • 731. 匿名 2021/06/22(火) 10:50:04 

    >>682
    入院中は個室だとしても通院中の待合室で他の妊婦さんにはあうでしょうよ。

    +3

    -3

  • 732. 匿名 2021/06/22(火) 10:50:31 

    >>605
    不妊治療も出産経験もありますが、なぜ聞くの?

    +12

    -0

  • 733. 匿名 2021/06/22(火) 10:50:38 

    >>383
    下品なコメントだなぁ

    +84

    -22

  • 734. 匿名 2021/06/22(火) 10:50:59 

    >>711
    それもわかるけど、その後もきっと本音を言えない関係が続くんだと思う。そんな結婚生活キツくて離婚する。っていうか、私はした。

    +7

    -0

  • 735. 匿名 2021/06/22(火) 10:52:10 

    >>734
    まあ、わからんでもないけど世の中には色々な人がいるから

    +8

    -0

  • 736. 匿名 2021/06/22(火) 10:52:47 

    >>1
    私も不育症です。
    自分自身が原因の流産は本当に言葉にならない苦しみがあります。

    私は凄く心配性な性格で、36で結婚してすぐに不妊治療のクリニックへ行きました。AMHが低いと分かりすぐに体外受精へ移り、授かったものの流産しました。
    心配性ですぐに不育症検査をしたら陽性でした。今は再度授かりましたが、不育症には安定期がありません。不育症の薬を飲みながら毎日毎日、不安と戦っています。

    担当医から見たら私は焦りすぎなくらい焦ってここまできましたが、ここまで焦ってる私ですら、もう結婚してから一年以上経っています。私ふくめ高齢の方は、焦るくらいが丁度いいのだと思います。時間は待ってくれないので心配な方は積極的に検査だけでも受けてみて下さい。
    自分語りになってしまいすみません。

    +111

    -3

  • 737. 匿名 2021/06/22(火) 10:54:13 

    >>734
    何で結婚したの?
    独身がそんなに嫌だったの?

    +0

    -1

  • 738. 匿名 2021/06/22(火) 10:54:32 

    >>718
    彼女のエピソード、悲しすぎた

    +36

    -0

  • 739. 匿名 2021/06/22(火) 10:54:33 

    >>704
    そうだね。
    子どもがなかなかできなかった時に夫親戚のおばあちゃんが突然激しめに慰めてくれてびっくりしたんだけど、後から聞いたら息子夫婦が不妊だったんだって。だから自分の嫁のようにいたわってくれたんだなと思った。
    みんな色々あるんだよね。

    +8

    -0

  • 740. 匿名 2021/06/22(火) 10:55:44 

    >>684
    そんなこと平気で言える無神経な親から生まれてくる子供がかわいそうだよね

    +155

    -2

  • 741. 匿名 2021/06/22(火) 10:56:30 

    >>17
    日本は不妊治療の成功率低いんだよね?
    でもこれは技術的にどうこうでなく、
    治療に取り掛かる年齢が遅い人が多いからなんだって。

    +38

    -0

  • 742. 匿名 2021/06/22(火) 10:58:39 

    私も不育症でした。10回以上妊娠したのに、全部流産でした。妊活は卒業し、今は軽くバイトしたり趣味したりのんびり暮らしています

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2021/06/22(火) 10:58:43 

    >>73

    私も子どもがいないことで下品なことや傷つくこと、心をえぐられるようなことたくさん言われてきました。言葉ではなく態度によって傷つけられたこともあります。
    私は73さんの気持ちよく分かりますよ!
    私のような味方もどこかにいると頭の片隅にでも置いておいてくれると嬉しいです。

    +106

    -0

  • 744. 匿名 2021/06/22(火) 10:59:27 

    >>642
    それにしても四十代で産んでたら園ママになる頃にはその年齢に足突っ込んでるわけで

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2021/06/22(火) 11:01:55 

    >>729
    いやいや、発達障害は遺伝がほとんどだからw
    いくらなんでも無知すぎる

    +4

    -6

  • 746. 匿名 2021/06/22(火) 11:02:25 

    30代ではキャリアを追求し、社会的地位の土台をしっかり固めてからの出産がかっこいい、みたいな風潮があるよね。雰囲気に惑わされたらいかん。

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2021/06/22(火) 11:02:26 

    自分も不妊治療して子供産んだけど、結構有名な病院の先生だけど子供は若い程良い
    妊娠するのも産むのも早い程良いから、年齢上がる度に確率下がってるのは理解して下さい
    って言われたよ
    不妊治療に期待しすぎ良くない

    +7

    -0

  • 748. 匿名 2021/06/22(火) 11:02:40 

    >>741
    横だけど、そもそも不妊治療に取りかかれるほど裕福な人が多い国も少なそう

    +10

    -0

  • 749. 匿名 2021/06/22(火) 11:03:06 

    >>741
    技術は世界でもトップレベルだと思う。私が不妊治療クリニックの医師から聞いた話では、日本では「自然妊娠」にこだわる人が海外より多い傾向にあるから、治療件数の割に成功率が低いんだって。自然妊娠にこだわってたけど結局妊娠しないから30代後半や40代前半で重い腰を上げて不妊治療クリニックの門を叩く人が多いそうだよ。あと2、3年早く来てくれたら良かったのに…と思うケースもあるみたい。

    +26

    -0

  • 750. 匿名 2021/06/22(火) 11:03:19 

    >>383
    『子供できないと大誤算』の子供を足枷にパラサイトが生きていく術のあなたの環境と、自分でも充分稼げるアンミカの環境は相当違うよw

    +23

    -13

  • 751. 匿名 2021/06/22(火) 11:03:35 

    >>745
    年齢上がる程に発達が産まれやすいのは本当ですが

    +5

    -4

  • 752. 匿名 2021/06/22(火) 11:03:48 

    >>689
    いつもそんなことばっかり考えてる人だろうから察してほっといてあげよう
    昔いたよ、「あなたの旦那が不倫したら子どもどうするの」とかびっくりすることばっかり考えて口にしちゃう人が。縁切ったけど。

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2021/06/22(火) 11:03:49 

    >>362
    ごめん、それ私。

    +29

    -6

  • 754. 匿名 2021/06/22(火) 11:03:55 

    遺伝
    アンミカ、今だから話せる「授からなかった42歳からの不妊治療」の絶望から得た“幸せ”

    +3

    -2

  • 755. 匿名 2021/06/22(火) 11:04:25 

    >>745
    よこ
    ダウン症の確率ははね上がるよね

    +4

    -1

  • 756. 匿名 2021/06/22(火) 11:04:28 

    >>6
    ハイヒールりんごさん
    バレーボール選手の陣内さんだったかな?って方
    大黒摩季さん
    かつみさゆりのさゆりさんも不妊治療では無いけど
    子宮の病気で子どもを望んでいたけど諦めたエピソードを話してる

    +120

    -2

  • 757. 匿名 2021/06/22(火) 11:04:33 

    >>739
    全然関係ないけど乳がん疑われて病院行った時にたまたまバイト先のおばちゃんと会って、乳がんかもしれなくてーって言ったらめっちゃうるうるした目の涙こらえてる感じのグッとした顔で手を握られて大丈夫よ!大丈夫!って励まされたの思い出した
    後から聞いたら娘さんを乳癌で亡くしてたらしい

    +14

    -0

  • 758. 匿名 2021/06/22(火) 11:04:34 

    >>731
    会うけど、気持ち悪くて全く見てなかったw
    自分のことだけで精一杯

    +2

    -1

  • 759. 匿名 2021/06/22(火) 11:04:36 


    >>1
    一方でアンミカは強烈に子どもが欲しかった。しかし、仕事もちょうど軌道に乗ってきていた。大阪から上京して2年。通販番組の仕事でも大きく売り上げを伸ばしているときだった。


    仕事か妊活かってまあ、難しい問題よね。
    芸能人は椅子取りゲームだから一般人よりも尚更大変だと思うわ。

    +95

    -0

  • 760. 匿名 2021/06/22(火) 11:05:30 

    >>755
    ダウンは上がるけど発達はほとんど遺伝だから適齢期の親が大半

    +2

    -1

  • 761. 匿名 2021/06/22(火) 11:05:51 

    > 「50代半ばの夫のお兄さんが、20代の奥さんと結婚して、立て続けに2人もかわいい天使を産んでくれたんですよ。

    妻が若いと妊娠しやすいんだな〜。

    +2

    -8

  • 762. 匿名 2021/06/22(火) 11:05:56 

    産んでも障害があったりすると自分を責めてる女の人結構いる。
    女の人はお腹で育てる分どうしても自分を責めてしまうよね。

    +8

    -0

  • 763. 匿名 2021/06/22(火) 11:05:59 

    >>738
    言ってることと行動がチグハグだったから、もの凄く裏では色々あったんだろうなと思う…
    旦那家族を批判から守るために離婚を公表しなかったっていってたよね
    そして現妻が出産してからの離婚届け…
    復讐としか考えられないけど、円満離婚みたいに語ってて何とも言えない気持ちになった

    +48

    -2

  • 764. 匿名 2021/06/22(火) 11:06:16 

    >>757
    そっか…
    ほんとにみんな色々あるね、そして優しくなってるんだね

    +6

    -0

  • 765. 匿名 2021/06/22(火) 11:06:50 

    >>745
    父親の加齢でめっちゃ増えるって見た覚えが

    +2

    -2

  • 766. 匿名 2021/06/22(火) 11:06:57 

    あーやっぱりここって高齢の不妊治療してる人多く来るよね
    マイナスな事言われると怒る
    倖田來未の羊水が腐るは比喩だけど、高齢になるほど遺伝子を伝達する能力も劣る訳で
    若い母体程良いのは事実

    +4

    -9

  • 767. 匿名 2021/06/22(火) 11:07:25 

    >>588
    40代だとリスク高くて総合病院に回されることあるから見なかったってのもありそう
    40代での初産なら尚更だし、経産婦でも40過ぎての3人目出産のときは切迫になって上の子とは違う病院に転院になったという話も聞いたし。その人は見た目若々しくて40代には見えなかったけど。

    +4

    -4

  • 768. 匿名 2021/06/22(火) 11:07:30 

    >>751
    朗報! 高齢出産児には問題行動が少ない|Medical Tribune
    朗報! 高齢出産児には問題行動が少ない|Medical Tribunemedical-tribune.co.jp

     高齢の母親から生まれた子供(高齢出産児)では、身体的あるいは精神的な健康を損なうリスクが高まることはよく知られている。しかし、学童期の大きな悩みの種となる「問題行動」については、若年の母親から生まれた子供(若年出産児)と比べて高齢出産児で少ない...

    +2

    -4

  • 769. 匿名 2021/06/22(火) 11:08:08 

    >>727
    横だけど、若い人が落ち着きが無いと言ってるようなもんだよ。
    それに高齢出産になると反抗期で大変な時に自分の更年期と重なったり体調不良も出てくるから、歳を重ねたお母さんの方が落ち着きがあると言うのは迷信だと思う。
    ヒステリックな高齢ママが自分で高齢出産だから落ち着いて子育てできてるって言ってたから、それを言う人って客観性無い。

    +8

    -2

  • 770. 匿名 2021/06/22(火) 11:08:50 

    ダウン症は高齢出産の人が多いから35歳以上の人は検査するよね?
    今無いの?
    発達産むリスク高齢程高いのにそれ書かれるとムキになってる人いるけど

    +1

    -5

  • 771. 匿名 2021/06/22(火) 11:09:03 

    >>765
    微々たる差だしまだマウスの段階
    精子の奇形は増えるけど着床しない
    だから不妊にはなるけど、自閉症は増えない
    ただ顕微授精をしてしまうと2倍にはなるみたい

    +4

    -1

  • 772. 匿名 2021/06/22(火) 11:10:15 

    発達障害は遺伝がほとんどだよ
    親が発達の場合80%で遺伝する
    遺伝子の関係

    +0

    -3

  • 773. 匿名 2021/06/22(火) 11:11:46 

    >>760
    精子が腐るの認められないひとか
    あなた他のトピでも同じ画像貼って暴れてたね
    高齢の精子は原因じゃないんだと

    +3

    -1

  • 774. 匿名 2021/06/22(火) 11:11:49 

    高齢の親を持つ子供の気持ちを考えろ
    介護マシーンじゃねーんだよ

    +2

    -9

  • 775. 匿名 2021/06/22(火) 11:12:03 

    >>770
    検査は任意だけど、出来るよ
    発達はまだ検査ではわからないと思う

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2021/06/22(火) 11:12:14 

    >>754
    こういう例え出すけど
    高齢出産する人は多くないからデータ出す程人数も少ない
    まず妊娠する確率低いから

    +7

    -0

  • 777. 匿名 2021/06/22(火) 11:12:20 

    >>772
    腐った精子のせいだと最近では言われ出してるね
    遺伝だけではなく

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2021/06/22(火) 11:13:07 

    >>776
    その人同じ画像を引用元も示さずに貼る
    いつもの荒らしよ

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2021/06/22(火) 11:13:25 

    苦労はみんなしたくないけど、苦労があって乗り越えた人しか備えられない人徳ってあるよね
    苦労は無駄じゃなかったと思う

    私、生まれてこの方幸運に生きてきてハッピーハッピーな人知ってるけどめっちゃ浅いよ
    もう中年だけど、悩みが体重とか美容とかそんなんしかないの…

    +7

    -0

  • 780. 匿名 2021/06/22(火) 11:13:35 

    >>773
    いやだからさー
    理解力ないね
    精子は奇形も増えるし運動率も下がるから不妊にはなるけど、自閉症は増えないよ
    顕微授精をしないかぎりはね
    海外の統計は一番大事な遺伝の要素ガン無視の統計だから

    +1

    -6

  • 781. 匿名 2021/06/22(火) 11:13:47 

    >>770
    発達とダウンは違うよ
    ダウンの検査は35歳じゃなくてもできるよ

    +5

    -0

  • 782. 匿名 2021/06/22(火) 11:14:39 

    >>774
    いやいや、介護はお金でしょ

    +5

    -0

  • 783. 匿名 2021/06/22(火) 11:14:51 

    >>1
    > SNSで同世代で妊娠した人たちの投稿を見て希望を持ち
    前向きだよね、不妊の時の他人の妊娠なんて
    嫉妬して逆に落ち込んじゃう人がほとんどなのに。

    +34

    -0

  • 784. 匿名 2021/06/22(火) 11:14:53 

    >>780
    やっぱりいつもの人か〜
    高齢の精子が劣化して自閉や発達の要因になること
    絶対に認められないんだよね
    どこでも現れるなぁ

    +6

    -3

  • 785. 匿名 2021/06/22(火) 11:15:08 

    >>769
    ほらやっぱりね、こういう人だと思ったんだよ面倒な人だね

    若い人が落ち着きがないって読んだの?
    若い人だって落ち着いてるよ

    でも私は自分が若い時と比べて今の方が大人で落ち着いてるし、大抵の人はそうだと思うよ
    自分の近くにいる高齢ママが嫌な人で嫌いだからって主語を大きくして全体に噛みつくのやめた方がいいんじゃないかな

    +1

    -6

  • 786. 匿名 2021/06/22(火) 11:15:33 

    >>773
    卵子も精子も若い程良いですよ

    +6

    -1

  • 787. 匿名 2021/06/22(火) 11:15:37 

    >>369
    でも立ち直って生きて、いかないといけない人がたくさんいるんだよ。

    +68

    -0

  • 788. 匿名 2021/06/22(火) 11:15:38 

    >>763
    大黒摩季、壮絶すぎた…

    +34

    -0

  • 789. 匿名 2021/06/22(火) 11:15:46 

    >>779
    功徳なんて積まなくていいから
    本人ハッピーならそれでよくない?
    周りに慕われても本人がつらいなら意味ないのでは

    +4

    -1

  • 790. 匿名 2021/06/22(火) 11:16:02 

    発達障害の大半は遺伝だと認められないバカもどこにも表れるよね
    発達障害本人か子供か親が発達障害なのかな

    +4

    -10

  • 791. 匿名 2021/06/22(火) 11:16:34 

    >>716
    横ですが、やっぱり43歳っていうのが分岐の歳なのでは。私の周りにも42歳で双子産んだ人いるけど、妊娠時は41歳でした。
    同じ40だいでも、40~42歳と43歳の間には大きな溝があるのかも・・

    +9

    -1

  • 792. 匿名 2021/06/22(火) 11:16:42 

    発達が生まれるのは年齢っていうより運な気がする

    自分運が悪いなって人は子供産むの気をつけて
    若くても高齢でも発達が生まれやすい…

    不妊治療してる時点で運は良くない傾向があるから(一概にはいえないが)、発達生まれる覚悟はしておいた方がいいかもね
    とくに何度も体外失敗してるような人は…

    ちなみにうちも発達が生まれた
    覚悟の上だったからいいけどね

    +4

    -7

  • 793. 匿名 2021/06/22(火) 11:16:48 

    >>786
    そうだよね
    卵子も精子も若い方が障害リスクは低い
    何故か精子だけは障害要因にならないと力説する人いるけども

    +3

    -1

  • 794. 匿名 2021/06/22(火) 11:16:54 

    >>770
    35歳以上で検査とか無いよ
    あくまでも任意
    私は38歳で妊娠して自分の希望で出生前検査を望んだけど
    その産婦人科の主治医は
    「エコーで見ても特に問題はないし、わざわざする必要ないと思いますけど、そんなに希望されるなら…」って
    ちょっと苦い顔で言われて気まずかった
    当時は羊水検査しかなくて、確率は低いけど羊水検査が原因で流産することもあるので
    そのリスクを危惧してたのかな?と思う

    +6

    -0

  • 795. 匿名 2021/06/22(火) 11:17:13 

    >>781
    出来るけど35歳以上は受けた方が良いって推奨されてる意味わかります?

    +1

    -3

  • 796. 匿名 2021/06/22(火) 11:17:25 

    >>4
    そんなに私に会いたかったんだなって思う
    一生懸命大切に生きようって思うよ
    てかデキ婚だろうが不妊治療だろうが
    親に大切に育てられて来た人は
    みんなちゃんと望まれて生まれて来てるよ

    +31

    -1

  • 797. 匿名 2021/06/22(火) 11:17:40 

    >>716
    >40代以上の妊娠率20%以上 出産した人が周りにいてもおかしくない人数じゃない?

    おかしいとは思わないけど40代以上の流産率を調べてみたら、「妊娠継続率」がどれだけ低いのかがわかると思う。20代の健康な夫婦ですら、流産率は15%と言われている。
    クリニックは商売のために「当院は高い妊娠率です!」と言うけど、妊娠できた=必ず37週以降に正常分娩できる、では無いからね。だから流産率や出産率まで掲載している不妊治療クリニックは、良心的だと思う。

    +6

    -1

  • 798. 匿名 2021/06/22(火) 11:17:46 

    医学では遺伝が大半だというのは常識だから、療育や精神科では必ず親の既往歴を聞くよ
    あとは出産時の事故

    +0

    -3

  • 799. 匿名 2021/06/22(火) 11:17:48 

    やっぱり高齢不妊治療の人が見事に釣られてる

    +0

    -4

  • 800. 匿名 2021/06/22(火) 11:18:30 

    >>790
    遺伝要因を認めてないわけではないよ
    男の老いも要因のひとつってだけよ
    罵倒の言葉として発達を使うの最低だね?

    +4

    -0

  • 801. 匿名 2021/06/22(火) 11:18:41 

    >>798
    発達障害の話ね

    +0

    -2

  • 802. 匿名 2021/06/22(火) 11:19:14 

    これが20代や30代前半なら体質的な事もあり深刻なのかなと思うけど
    40過ぎてからの治療で言われてもあまり説得力がないよね意味合いが違ってくる
    仕事持ちながらでももっと早く結婚しやすい社会であれば良いのにと感じたけどね
    タレントさんはそれとは違うかなーって思うけど

    +6

    -0

  • 803. 匿名 2021/06/22(火) 11:19:15 

    >>792
    運というか遺伝が大きく左右する
    生まれる可能性として高い低いは変わるけど
    まぁ発達障害から発達障害が生まれるか健常が生まれるか
    逆に健常から発達障害が生まれるか
    運っちゃ運なのかな。

    +4

    -0

  • 804. 匿名 2021/06/22(火) 11:19:45 

    >>800
    発達障害はその遺伝要因が一番でかいんだよ
    常識的な話
    どっちが認められないんだか

    +0

    -5

  • 805. 匿名 2021/06/22(火) 11:20:09 

    >>795
    うん?そりゃ高齢ならダウンのリスクは高いよ
    私も35歳以下で検査受けたもの

    でも発達は検査じゃわからないって話をしているんだけど

    +7

    -1

  • 806. 匿名 2021/06/22(火) 11:20:11 

    >>784
    いつもの人ってそういうトピにいつもいるんだね・・・

    +5

    -0

  • 807. 匿名 2021/06/22(火) 11:21:43 

    >>785
    どうしたの?ほらやっぱりこういう人だと思ったんだよってヒステリックだね。
    元のレスの人とは違うよ。

    +5

    -1

  • 808. 匿名 2021/06/22(火) 11:21:59 

    >>803
    まあ発達の因子を持ってる時点で運は悪めだからね
    遺伝というなら、運も遺伝するんだよ

    強運な人の子は強運
    その逆もしかり

    そこは頭に入れておいても損はないかもね

    +0

    -5

  • 809. 匿名 2021/06/22(火) 11:22:14 

    >>803
    発達もピンキリだから、それも運なんだよね
    私も手帳出るレベルの発達だけど人生楽しいもん
    周りに迷惑かけない位置で生活するスキルを覚えたのも大きい
    どう生きるかが一番大事だね

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2021/06/22(火) 11:22:36 

    >>757
    それは思い出しちゃうし重なっちゃうよね。
    結果的には違ったの?
    違ったならそのおばちゃんほっとしただろうね

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2021/06/22(火) 11:22:49 

    >>776
    ほんとこれだよね
    高齢出産は多くないから発達障害は遺伝とか言える程データが少ない
    まだ原因分かってない事で若い母親調べのデータだから

    +6

    -1

  • 812. 匿名 2021/06/22(火) 11:22:54 

    >>785
    横って書いてあるから別の人じゃない?
    とにかく高齢出産許さないマンみたいな人たちだよ。絶対にデメリットがー必ず更年期がー大体障害がーってしか言わないだろうからほっときな。不幸せな人たちなんだよ。

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2021/06/22(火) 11:23:44 

    70〜80%が遺伝するんだから運もクソもなくない?
    遺伝しない20%に入れば運がいいとも言えるけど、80%は運が悪いんじゃなくて80%なら遺伝してもおかしくないなとなるわけで

    +1

    -2

  • 814. 匿名 2021/06/22(火) 11:24:18 

    >>712
    相手に流された自分が悪いとは思うんだけど、誠意なく近付いてくる男がそもそも悪い!って話かな?

    +0

    -6

  • 815. 匿名 2021/06/22(火) 11:24:32 

    >>8

    そうだよね...

    でも、授かっても生まれてきてしばらくするまでは不妊治療やその他のこと含めて話さない方が良いと思うな

    南明奈のこともあるし、知り合いには口唇口蓋裂の娘さん生まれて手術終わるまで見せれなかった人もいる

    妊娠して安定期入っても無事に生まれる保証はない
    生まれて健康かもわからない 
    健康でも奇形児の場合もある
    リスクって本当にたくさんある

    ただ、嬉しすぎて発信しちゃう心理もわからなくもないけど...
    苦しかった分今度は役に立ちたくなるのかな?それはそれで授かれない人は辛い発信だったりするのになぁ...

    +83

    -3

  • 816. 匿名 2021/06/22(火) 11:24:35 

    >>795
    横だけど、35以上でも自分から強く言わないと受けさせてもらえないところもあるよ
    逆に34以下でも首のうしろにむくみがあると、ほぼ強制的に羊水検査に持ち込まれるところもある

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2021/06/22(火) 11:24:35 

    >>804
    だからさー
    遺伝要因は否定してないと書いてるのに
    精子が腐るのが原因ってのもあるでしょ?
    言葉通じないんだな…

    +4

    -0

  • 818. 匿名 2021/06/22(火) 11:24:39 

    高齢出産で発達が増えるとはあまり思わないんだけど、出産時の事故は増える体感ある
    発達じゃないけど未熟児で生まれて体弱かったり、そういうのは結構な確率であるよ

    出産早いに越したことはない

    +2

    -1

  • 819. 匿名 2021/06/22(火) 11:25:46 

    >>751
    高齢なほどでもないんだよね
    父親の年齢が高いほど確率は高い統計はあるんだけど、母親が同年代より10歳くらい年下の方が頻発していてむしろ同年代高齢同士の方が確率が低いというデータがある
    そして母親が高齢の場合、父親が高齢より10歳くらい年下の方が確率が高くなっていて、精子と卵子の加齢のギャップがトリガーになっているような感じもあって本当にまだまだ解明されていない

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2021/06/22(火) 11:25:52 

    >>809
    私の友達もアスペルガーで手帳持ってるけどめちゃくちゃ普通に見えるし
    言われなきゃ気付かなかった
    本人はきっと見えないところで人より苦労してるんだろうけど
    そうやって前向きな人は立派だと思う

    +4

    -0

  • 821. 匿名 2021/06/22(火) 11:26:46 

    >>813
    そんなに遺伝しないよ
    10人に1人が発達と言われる世の中だもの
    ぶっちゃけよくある特徴の一つでしかないから怯えてても仕方ない

    ただ程度による

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2021/06/22(火) 11:26:46 

    今って昔と違って軽度な障害も認められて発達障害って言われる子が増えたんだよね
    遺伝とかまだ因果関係ハッキリした事じゃないのに決めつけてる人落ち着いて

    +4

    -0

  • 823. 匿名 2021/06/22(火) 11:27:08 

    >>818
    未熟児だと脳にダメージをおう可能性があるから、そういう意味では増えるかもね
    早産や新生児仮死になった人ら
    それでも発達障害全体の1%くらいだと思うけど

    +0

    -3

  • 824. 匿名 2021/06/22(火) 11:27:10 

    できれば30までに産み終える
    それがベスト

    でも子供はいないよりいた方が人生充実するから、
    のっぴきならない事情で高齢出産になったなら、
    年齢を理由に諦めずに出産にチャレンジしたほうがいい…

    というのが私の個人的所感です

    +3

    -4

  • 825. 匿名 2021/06/22(火) 11:27:24 

    >>807
    ごめんね!
    口調が似てたから横って書かれてたの見落として同じ人だと思ってしまった
    ところで私は高齢ママじゃないんだけど、ヒステリックだったら申し訳なかった

    +1

    -3

  • 826. 匿名 2021/06/22(火) 11:27:46 

    出産は早いにこしたことない でも、高齢が悪いわけでもない
    氷河期世代は高齢になってしまう人も多いと思うよ

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2021/06/22(火) 11:27:53 

    >>822
    遺伝遺伝連呼してる人は荒らしだからなぁ
    どこのトピでも攻撃的に同じ主張を喚き立ててるから浮いてる
    全然関係ないトピとかでもいきなり語り出したりね

    +4

    -0

  • 828. 匿名 2021/06/22(火) 11:28:41 

    とりあえず若い母親程良いのは100%間違いない
    病院の先生も言う位
    42歳でって本音では当たり前だろ
    が普通

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2021/06/22(火) 11:28:57 

    >>821
    2000年までは100%発達障害は遺伝と考えられていたんだけど、今は70〜80%の確率で遺伝すると言われているよ
    両親両方発達ならもっと上がるのでは

    +1

    -2

  • 830. 匿名 2021/06/22(火) 11:29:38 

    >>804

    どの原因が一番大きいかどうかの話じゃなくて
    発達障害が生まれる要因は遺伝だけとは限らないってことでしょ
    もちろん精子の老化もある
    大御所芸能人が若い女と結婚するけど
    女が若けりゃ安心ってわけでもないんだよ
    なのにみんな高齢のタレントが妊娠したって言うと
    すぐそっちの心配するよね

    +4

    -0

  • 831. 匿名 2021/06/22(火) 11:29:52 

    アラフォーだけど、私が子供の頃は発達なんて概念なかった
    ここ数年じゃない?

    +1

    -2

  • 832. 匿名 2021/06/22(火) 11:30:11 

    >>362
    いっぱいの捉え方が違うだけじゃ?

    +11

    -0

  • 833. 匿名 2021/06/22(火) 11:30:44 

    >>829
    遺伝するけど、ホワイトに近いグレーか、真っ黒で生まれるのかは運だから
    親の濃度はそこまで関係しない

    発達といってもピンキリなんだよね

    +2

    -0

  • 834. 匿名 2021/06/22(火) 11:30:51 

    >>828
    私高齢出産だけど若い母親がいいなと思うよ
    高齢がダメとか障害がとかじゃなくて
    高齢だと子育ての体力がねぇ
    腰いてぇ

    もちろん父親も若いほうが絶対いい
    絶対

    +8

    -1

  • 835. 匿名 2021/06/22(火) 11:31:00 

    >>753
    大丈夫、うちのクラス5人くらいいるよ初産の人で。仲良くしてるわ

    +16

    -1

  • 836. 匿名 2021/06/22(火) 11:32:25 

    >>830
    そんな確率の低いことを比較してもね
    染色体異常も確率が高いから高齢出産が否定されてるんじゃないの?
    発達障害は遺伝の確率が一番高いんだから、高齢で発達障害が生まれる微々たる確率で否定しても仕方ないと思うんだけど

    +0

    -3

  • 837. 匿名 2021/06/22(火) 11:32:50 

    >>834
    わかる
    でも、だからといって「高齢は産むな」とは思わないんだよね
    授かるのは幸せなことだよ
    私も高齢出産だけど幸せだよ、

    +8

    -0

  • 838. 匿名 2021/06/22(火) 11:32:57 

    >>833
    そうそう、程度問題なんだよね
    発達というともうこの世の終わりみたいに考えてる人いるけども
    軽微な人なんてそのへんゴロゴロいてる
    なんなら診断降りてないだけでここ書き込んでる人もそうかもしれない

    それこそもう運でしかない

    +4

    -0

  • 839. 匿名 2021/06/22(火) 11:33:21 

    不妊治療って頭おかしくなるから病院の先生も大変だよね
    気に触らない説明と希望を持たせないと

    +3

    -0

  • 840. 匿名 2021/06/22(火) 11:34:16 

    >>836
    遺伝要因を"全部"否定してるひとどこにも居ないけど

    あなたさっきから何と戦ってるの?随分と必死だよね
    落ち着いて

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2021/06/22(火) 11:34:21 

    この人は誰需要なんだろう?

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2021/06/22(火) 11:34:22 

    高齢出産って35以上だっけ?
    そのくくりなら、結構いそうだけどね

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2021/06/22(火) 11:34:42 

    >>777
    腐ったって言い方は知性が感じられない

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2021/06/22(火) 11:34:46 

    >>464
    私なら全くショック受けない。そうなんだーで終わる。

    +7

    -0

  • 845. 匿名 2021/06/22(火) 11:35:14 

    >>836
    いやさ高齢出産の微々たる物でいうと50歳以上で産んだ議員さんだっけ?
    やっぱり障害持って産まれたよね
    高齢出産だけの数字で見るとほんとは高いんだよ

    +3

    -1

  • 846. 匿名 2021/06/22(火) 11:35:42 

    >>779
    その分優しくなれたりするってことだね

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2021/06/22(火) 11:35:58 

    >>840
    遺伝要因を全部否定している人はいないけど、発達障害は遺伝が一番でかい要素ってことを否定している人はいるよね

    +1

    -1

  • 848. 匿名 2021/06/22(火) 11:36:11 

    >>839
    不妊クリニック行ってたけど、本当にただただ事実を言うだけだよ
    いくつ採卵しました、いくつ受精しました、いくつ胚盤胞になりましたって感じ
    それ以外は話さない

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2021/06/22(火) 11:36:47 

    >>245

    障害にも沢山あるからね、、、
    自閉症やダウン症だけでなく身体の疾患も
    youtubeで魚鱗せんの特集を観て思ったんだけど、61歳と22歳のご夫婦が出てて、息子さんが魚鱗せんで生まれたって
    男性が60の時の子供だからじゃって思ってしまったよ、、、
    偏見になるけど、やっぱりあまりに高齢の場合は若いうちとは別の意味で避妊しなきゃいけないって思う
    それでも子供を授かりたいなら体外受精による受精卵選別しなきゃ生まれてくる子供があまりに不憫だなって、、、
    障害や病気持って生まれて親が高齢じゃハードすぎるよ人生

    +53

    -7

  • 850. 匿名 2021/06/22(火) 11:36:49 

    >>379
    関係ないけどユダヤ人って世界一頭の良い人種だと聞いた。
    2位は日本人らしい。


    こういうの真剣に信じてる人しんどいわー

    +7

    -0

  • 851. 匿名 2021/06/22(火) 11:36:52 

    >>845
    野田聖子のこと?ありゃ卵子提供で若い女性の卵子だから関係ないのでは
    例外

    +5

    -0

  • 852. 匿名 2021/06/22(火) 11:37:16 

    >>29
    40代でも自然妊娠たくさんいますよ。

    たださずからない方は、不育症など何かしらある方が多くて二十代でもそのような方へ出産しにくいと思います。

    +13

    -21

  • 853. 匿名 2021/06/22(火) 11:38:23 

    >>848
    自分が通ってたとこのHPに掲示板があって、そこはここみたいによく荒れてたw
    まず不妊治療と普通の産婦人科同じにするな!とかね
    今みたいな高齢出産のリスク書くと、高齢で治療してる人が凄い興奮するから荒れる

    +6

    -1

  • 854. 匿名 2021/06/22(火) 11:38:28 

    医師が言っていたけど、不妊は若い頃から不妊だから歳をとると更に難しくなるみたいよ
    男女共に

    +5

    -0

  • 855. 匿名 2021/06/22(火) 11:39:11 

    >>836
    低いかどうかは知らないけど要因の話してるんだってば
    どっちが確率高いなんて話もしてないんだけど...

    +2

    -0

  • 856. 匿名 2021/06/22(火) 11:39:18 

    >>748
    不妊治療って先進国のイメージだよね。一応日本も先進国だけど。
    日本人は若くて特に症状もなければ産婦人科検診を受けたがらないよね。
    そのへんも問題なんだと思うよ。
    欧米の人達みたいに検診を受ける事で、将来的に不妊になる可能性とかも分かれば
    将来の為に早く治療にかかれるのに。

    +4

    -0

  • 857. 匿名 2021/06/22(火) 11:39:23 

    >>851
    卵子より母体がやっぱり大事ってなるね

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2021/06/22(火) 11:39:47 

    >>809
    ご自身で発達障害を受け入れて、手帳取得してコントロール出来てるから素晴らしいですね。
    元クラスメイトの一家が高学歴の発達障害みたいな人達で周りが凄く大変だったけどプライド高くて発達障害を誰かが指摘したら凄く揉めて…。
    発達障害に対するイメージの悪さってこういう人達のせいでついちゃうけど、あなたみたいにちゃんと受け入れて生活をしてるって凄く素晴らしいし賢い生き方だと思います。

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2021/06/22(火) 11:40:52 

    がるちゃんあるある
    トピ共感派vsバッシング派vs高齢出産叩く派vs不妊治療叩く派vs高齢不妊治療許さない派vs各種擁護派vsあたおか派の大混戦

    +7

    -1

  • 860. 匿名 2021/06/22(火) 11:40:58 

    >>847
    横だけどそれって何が一番原因が大きいのか結果出てるの?

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2021/06/22(火) 11:41:08 

    >>857
    両方大切だと思うよ

    +2

    -0

  • 862. 匿名 2021/06/22(火) 11:41:21 

    まあ健康に産まれたとしても親の介護が待ってるんだよね
    介護するために産まれて来る訳じゃない
    高齢出産したい人は金持ちじゃないとダメだと思う

    +3

    -3

  • 863. 匿名 2021/06/22(火) 11:42:14 

    >>860
    医学界では遺伝要素が一番でかいとは言われているよ
    勿論それ以外の要素もあるにはあるけどね

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2021/06/22(火) 11:42:28 

    >>315

    例え助成金受け取っていても責められる理由なんかないよ
    彼女は三千万以上の収入があると思う おそらくね
    バラエティーはじめ色々な仕事してるから

    三千万以上の場合1千万以上納税するから 90万くらいもらったって十分高額納税者として感謝される立場だよ

    +9

    -0

  • 865. 匿名 2021/06/22(火) 11:42:46 

    >>853
    ヤンママトピでも同じ笑

    +1

    -2

  • 866. 匿名 2021/06/22(火) 11:43:08 

    >>858
    やっぱ受け入れるか受け入れないかが大きいよね
    これって発達障害に限らず
    自分の性格や短所とかも自覚があるかないかで変わってくる
    自分の非を認めない人がいくつになっても幼稚なのと一緒
    良いところも悪いところも自分というものを受け入れて自分と向き合ってる人に悪い人はいないもん

    +2

    -0

  • 867. 匿名 2021/06/22(火) 11:43:14 

    ヤンママトピなんて立ってるの見たことないわ

    +1

    -1

  • 868. 匿名 2021/06/22(火) 11:44:26 

    >>863
    まぁそりゃそうか、遺伝子が無敵だもんな
    でも発達障害から発達障害が生まれないパターンもあるけど
    どういう関係性なんだろうね

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2021/06/22(火) 11:46:08 

    >>854
    そうなんだよね
    私、36で結婚して、確実に子供欲しかったから、自然に任せず即体外受精したんだけど、なかなか妊娠しなくて、調べたら卵巣年齢?閉経間近だった

    健康診断オールAで、生理も規則的だったからまさかと思ったよ 自分ではわからない

    ただ、卵巣年齢が高くても、タマ数が少ないだけで、卵子そのものの質は年齢相応なんだって
    まだギリ若いうちだったから、
    何度か採卵したらすごくいい卵がとれて妊娠できたよ

    +5

    -0

  • 870. 匿名 2021/06/22(火) 11:46:42 

    >>868
    遺伝にしたがるけどまだ何の結果も出てないよ
    高齢出産だけでやられたら確率上がるだけ

    +1

    -2

  • 871. 匿名 2021/06/22(火) 11:46:48 

    >>868
    子供は親の遺伝子50%50%を受け継ぐもんね
    表にでにくいんじゃない?
    例えば女の子だと発達に関連する遺伝子Xが二つあるから、もう一つで補えるから男の子より女の子の方が発達障害が少ないんじゃないかと言われている

    +2

    -1

  • 872. 匿名 2021/06/22(火) 11:47:15 

    >>1
    アンミカは「日本は世界の恥」とまで発言した人

    +11

    -7

  • 873. 匿名 2021/06/22(火) 11:48:50 

    ダウン症は高齢程上がるってだけでも高齢出産がリスクあるの分かるのに・・・
    高齢出産に夢見てるんだよね遺伝遺伝必死な人って

    +4

    -1

  • 874. 匿名 2021/06/22(火) 11:49:42 

    >>873
    何が勘違いしてるよね
    私は高齢出産じゃないし旦那も若いけど

    +2

    -3

  • 875. 匿名 2021/06/22(火) 11:50:20 

    >>11
    なんでマイナス多いのかわからない。初妊娠は35以上でハイリスクに分類されるのに。

    +152

    -25

  • 876. 匿名 2021/06/22(火) 11:51:38 

    >>406
    多額のお金かけてもだめだった人もいるから
    芸能人だから余裕、金があるから余裕っていうのは安易に言わない方がいいなと思いました。

    +13

    -0

  • 877. 匿名 2021/06/22(火) 11:52:02 

    >>863
    全体の統計だからね
    若い親が圧倒的に多い統計数

    40歳以上の母親のみの統計取ったら遺伝とか関係ないものになると思います
    因果関係ハッキリ取れてないから発表する事はないけど、高齢出産がリスクある言われてる意味理解しきれない人が若い母親の統計で遺伝と思ってる

    +1

    -1

  • 878. 匿名 2021/06/22(火) 11:52:06 

    発達障害はほとんど遺伝ていうと、高齢出産認定したり旦那が高齢認定だもんね
    本当のことをいうと何故か都合が悪いのか変換してくる

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2021/06/22(火) 11:52:23 

    >>143
    チョリーッス!!

    +13

    -0

  • 880. 匿名 2021/06/22(火) 11:53:48 

    >>877
    年齢より遺伝要因が大きいですよ
    アンミカ、今だから話せる「授からなかった42歳からの不妊治療」の絶望から得た“幸せ”

    +2

    -1

  • 881. 匿名 2021/06/22(火) 11:54:35 

    >>334
    そういう人もいると思うよ。
    あと、次ダメだったら顕微にするってタイミングで~とか、これで最後に~とかも色々情報が混ざってると思う。
    でも悪いことだとは思わない。
    やっぱり自分の中では思い描いてた理想があっただろうし、小さな嘘だとしても誰も傷つかない。
    だから、本当は◯◯なんじゃないの?っ詮索せずに、そうなんだね、よかったねー、って言葉のまま受け止めてあげて。

    +26

    -0

  • 882. 匿名 2021/06/22(火) 11:55:07 

    >>73
    ええっ…絶句
    そんなこと言う人いるなんて。。。。

    きっとそのトモダチは、あなたにコンプレックスや嫉妬があったのかもしれないね。。
    だからと言って普通はそんなこと言わない。
    どうか気にしないでほしい。。

    +107

    -2

  • 883. 匿名 2021/06/22(火) 11:55:15 

    >>880
    それプラス高齢出産もあると思いますよ
    高齢出産は関係ないって思いたいだけだよね
    医者が高齢出産がリスクある言うのを理解してなくて、こういう数字で安心してるだけ

    +3

    -1

  • 884. 匿名 2021/06/22(火) 11:56:18 

    >>6
    不妊治療してたかどうかまでは語らなかったけど、
    山瀬まみもサラッと言ってたよ。

    +70

    -1

  • 885. 匿名 2021/06/22(火) 11:56:29 

    >>819
    個人的には同年代同士でくっつくのがなんだかんだ自然で、10歳〜年齢差のあるカップルってどこか変わり者だったり、自分ひとりじゃ精神的にバランスが取り難いから必然的に極端に歳上/歳下を求めてそうなったイメージ

    そういう精神的に脆いタイプの人たちの子だと先天的にしろ後天的にしろ難しい子になりがちなのもあるかなって

    +3

    -3

  • 886. 匿名 2021/06/22(火) 11:57:12 

    >>11
    私も晩婚だから42から不妊治療したけど、半年で自然妊娠して今6ヶ月です

    +41

    -52

  • 887. 匿名 2021/06/22(火) 11:57:20 

    >>501
    このトピは当事者(不妊治療の人)が比較的多いと思うよ。そりゃ自業自得よなんて言われたらマイナスも押すだろう。

    +37

    -3

  • 888. 匿名 2021/06/22(火) 11:57:43 

    高齢出産が良くないのは本当なんだから発達はもう置いといてw
    高齢出産だと産むこと自体難産の確率は高いよね

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2021/06/22(火) 11:57:52 

    >>883
    0じゃないけど発達障害の中では少ないと思うよ
    ほとんどが遺伝で残りが出産時の事故
    高齢で心配になるのはやはり染色体異常かな
    あとは、出産時の事故や早産による障害
    私は高齢出産じゃないけど、仕事上発達障害は遺伝がほとんどだとわかっていたから、自分の親戚や相手の親戚や身内に発達障害がいないか凄く心配した

    +3

    -0

  • 890. 匿名 2021/06/22(火) 11:58:12 

    >>857
    どちらかと言うと卵子のが大切。

    +2

    -2

  • 891. 匿名 2021/06/22(火) 11:59:18 

    >>889
    少ないのは高齢出産自体の数が少ないから

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2021/06/22(火) 11:59:21 

    >>886
    おめでとうございます!
    私も今日妊娠判定もらえました。
    41歳です。まだまだ先は長いですが....

    +49

    -4

  • 893. 匿名 2021/06/22(火) 11:59:30 

    >>869
    結局、行動は早い方がいいのよね。何にでも言えることだけど。

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2021/06/22(火) 12:00:05 

    >>875
    同じようなことを書いている>>17はプラスが多いよ。適当なんだよ。

    +50

    -2

  • 895. 匿名 2021/06/22(火) 12:01:24 

    >>890
    遺伝はね
    でも母体かなり大事だよ
    妊娠中の枯葉剤やらで障害児産まれたとかは卵子関係ない
    母体の状態かなり影響あるのわかるよね?
    高齢ほど劣るのも間違いない

    +3

    -1

  • 896. 匿名 2021/06/22(火) 12:02:03 

    密入国者の在日で旦那も外国人だから日本で治療して子供産まなくてよかった

    +1

    -5

  • 897. 匿名 2021/06/22(火) 12:02:18 

    良かったです

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2021/06/22(火) 12:02:25 

    >>891
    いや、そういうことじゃない
    遺伝が多いから割合的に少ないだけ

    +0

    -1

  • 899. 匿名 2021/06/22(火) 12:02:32 

    >>831
    トム・クルーズとか黒柳徹子とか楽天社長とかカミングアウトしてる中年も結構いるし
    昔は言わなかったってだけでいた事はいた

    +4

    -0

  • 900. 匿名 2021/06/22(火) 12:03:24 

    >>797
    見たら流産率も載ってた
    40歳以上の対外受精妊娠率21.6% 流産率31.3% だった

    去年のデータ数

    +5

    -0

  • 901. 匿名 2021/06/22(火) 12:03:30 

    >>263
    あなたこそちゃんと読んだら?
    自然妊娠ができなくて不妊治療してそれでも流産を繰り返したって書いてあるよ

    +5

    -21

  • 902. 匿名 2021/06/22(火) 12:03:44 

    >>895
    結局両方大事だよね
    若い卵子と若い母体程良いのを高齢の人は遺伝で納得させようとしてる

    +2

    -2

  • 903. 匿名 2021/06/22(火) 12:04:18 

    >>895
    横だけど
    枯葉剤は遺伝子異常だから母体は関係ないよ

    +5

    -0

  • 904. 匿名 2021/06/22(火) 12:04:30 

    >>865
    そうなんだ。がるちゃんって高齢出産トピが多いからヤンママトピって見かけた事無かった。

    +4

    -0

  • 905. 匿名 2021/06/22(火) 12:05:17 

    >>902
    あのさ
    私をどうしても高齢出産にしたいんだろうけど、私は発達障害は遺伝がほとんどと事実を言っているだけであとは否定してないからね?

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2021/06/22(火) 12:05:23 

    >>875
    私はマイナスしたんだけど、言ってることは分かるけどねちっこさというか陰湿さが文面に出てて嫌だったから

    +23

    -18

  • 907. 匿名 2021/06/22(火) 12:05:40 

    >>901
    不育症と高齢出産のリスク違う

    +6

    -1

  • 908. 匿名 2021/06/22(火) 12:05:42 

    >>904
    私も一度も見たことない

    +2

    -0

  • 909. 匿名 2021/06/22(火) 12:07:22 

    >>895
    枯葉剤って...
    体外受精では採卵時の年齢が考慮されますよ。母体年齢より。
    若い間に採卵した卵は着床率が高いからね。

    +5

    -1

  • 910. 匿名 2021/06/22(火) 12:08:22 

    >>905
    遺伝が殆どってそれがまだなんの立証もされてない事ですよ
    高齢出産だけの統計取られたら遺伝とは言いきれない物になると思う

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2021/06/22(火) 12:08:31 

    選択子なしと言っている夫婦の中にも、本当は欲しかったけど不妊で諦めたって人たちは何割かはいるよね。
    子供を産まないで自分の人生を満喫しててカッコいいなって思える人でも、実は不妊で悩んでたなんて、人って端から見てるだけではわからないもんだよね。

    +10

    -0

  • 912. 匿名 2021/06/22(火) 12:08:33 

    枯葉剤をだしたのがよくわからない
    仕組みをわかってないのかな

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2021/06/22(火) 12:09:19 

    40代でも元気な赤ちゃんを生める人はいる。自然妊娠できる人だってたくさんいる。
    逆に20代で結婚しても不妊に悩んでいる人もいる。
    でも自分がなんの弊害なく妊娠出産できるラインの人間かどうかは結婚してみないと分からない。
    パートナーにもそれは言える事。
    (独身の時の想定外妊娠は別として)
    婦人科系の持病持っていても妊娠する人はいるし、独身の時上手く避妊できてると思いきや実は妊娠しづらい体質だったっていう事もある。

    結婚年齢に関してはそれぞれ思う事はあるだろうけど、やはり早いに越したことはない。
    妊娠しづらい体質であることに若いうちに気づければ、軽度の治療ですむかもしれない。
    将来の夢とか旦那様に出会うタイミングとか
    そう簡単にはいかないけど、いずれ子供が欲しいと考えている人はその点も頭の片隅に置いておいた方がいい。妙齢で結婚する人は自然にまかせたいのも分かるけど、まず検査するだけでも後々の人生違うのではないかと思う。

    +8

    -1

  • 914. 匿名 2021/06/22(火) 12:09:21 

    >>908
    私もないけど若いママが多くいるトピのことか?と理解した

    +3

    -1

  • 915. 匿名 2021/06/22(火) 12:09:40 

    >>909
    出産って妊娠する事がゴールじゃないですよ
    発達の事考えたら母体も関係あるは間違いない事だと思うのに遺伝のせいにするのは甘い

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2021/06/22(火) 12:09:42 

    >>910
    親が発達障害だと子供が発達障害になる確率が跳ね上がるよ?
    あなたが信じたくないだけで、発達障害は遺伝する確率がかなり高い障害だから

    +4

    -0

  • 917. 匿名 2021/06/22(火) 12:10:01 

    >>875
    書き方やろ

    +36

    -4

  • 918. 匿名 2021/06/22(火) 12:10:19 

    元記事を読んだけど、私も経験者だからよくわかる。
    旦那様とラブラブだけど、こういう辛い経験を一緒に乗り越えた上での、二人にしかわからない強い結びつきがあるんだな。
    優しい旦那様でよかった。
    不妊をきっかけに離婚になってしまう夫婦もいるからね。

    +2

    -0

  • 919. 匿名 2021/06/22(火) 12:10:44 

    >>914
    そんなトピある?20代のファッションみたいなトピタイは見たことあるけど

    +2

    -0

  • 920. 匿名 2021/06/22(火) 12:11:20 

    >>912
    障害は遺伝だけじゃないって意味
    外的要因もある
    遺伝だけで安心してるから高齢出産の人はタチが悪い

    +1

    -1

  • 921. 匿名 2021/06/22(火) 12:11:40 

    >>875
    そんなん承知の上だろうし、他人がわざわざいうことじゃないからでは?

    +25

    -7

  • 922. 匿名 2021/06/22(火) 12:11:51 

    >>612
    私は独身で子供も持ったことないけど、あなた心狭いなぁと思っちゃったよ
    この人から聞いたんだって思われたくないってこと?その程度、事実と違ってても別にいいじゃん

    +0

    -61

  • 923. 匿名 2021/06/22(火) 12:11:56 

    >>920
    なんかあなためちゃくちゃズレてない?

    +6

    -0

  • 924. 匿名 2021/06/22(火) 12:12:55 

    >>889
    自分の周りだけしか見てないけど、発達障害の子供は親御さんも発達っぽいな〜と思います。
    夫婦揃って発達障害の場合惹かれ合うものがあるのか…?と気になりますがこちらの場合は幸せそうです。
    お子さんが自閉症スペクトラムで旦那さんがそれっぽく、奥さんが普通っぽいご家庭はめちゃくちゃ奥さんのストレスやばそう。
    皆さん高齢出産では無いですね。

    +5

    -0

  • 925. 匿名 2021/06/22(火) 12:13:06 

    >>916
    だから高齢出産だけで統計取ったらきっとダウンやら分かりやすい障害のデータも増えると思うよ
    高齢出産を病院が推奨しない意味理解しようとしないよね

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2021/06/22(火) 12:15:18 

    >>6
    だからこそ授かった人がもし授からなかったとしても夫婦二人で楽しく暮らしてたと思うとか言ってるの見るといや、あなた授かってるじゃんと思ってしまう

    +87

    -1

  • 927. 匿名 2021/06/22(火) 12:15:23 

    >>925
    若い程良いって言う先生多いからねぶっちゃけ

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2021/06/22(火) 12:16:32 

    >>925
    発達障害に限っては親の遺伝要素を完全に抜いた統計なら、さほど変わらんと思うよ
    例えば親や身内に発達障害がいない人を対象にすれば、発達障害の割合は年齢関係なく低くなると思う
    微々たる差で増えることはあっでもそれは出産時の事故かな
    出産時の事故自体若い人よりは多いけど、全体ではかなり低いから

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2021/06/22(火) 12:16:57 

    >>925
    高齢出産だけの統計出さないの不妊治療してる人が荒れ狂うからね
    否定する訳にいかない

    +1

    -0

  • 930. 匿名 2021/06/22(火) 12:17:11 

    このニュースをYahooで見てヤフコメのみなさんの暖かさに朝から涙出ました。

    今体外受精2回目の採卵を控えている者ですが、
    独身の方でも将来子供を産みたいと漠然とでも思っている方がいるならAHM値をはかってもらった方がいいですよ。
    それと卵子は1日でも若いものを凍結するのがオススメです。

    +5

    -0

  • 931. 匿名 2021/06/22(火) 12:17:53 

    >>929
    不妊治療もしてないし高齢出産でもないけど
    何か勘違いしているのでは

    +3

    -1

  • 932. 匿名 2021/06/22(火) 12:17:54 

    >>727
    子育ては体力。
    自分はアラサー出産だけど、もっと若い頃に産んでいたらもっと余裕を持った育児が出来たのになーと思う事多かったよ。
    若い夫婦は力持ちて沢山遊んであげられるし。
    横の人も書いてるけど、更年期と反抗期がかぶるのも恐怖だし、年行ったら子供が出産したあとのサポートもできないなと、アラフォー出産してたら自分の老いが子供の結婚の妨げになりかねないのも恐怖だったと思う。

    +5

    -1

  • 933. 匿名 2021/06/22(火) 12:18:05 

    >>915
    母体が高齢だと合併症の確率が上がりますよね。妊娠=安全な出産とは限らないから、卵子に限らず母体年齢も大事だと思います。
    私も体外していましたが、なるべく若いうちに戻すことを不妊カウンセラーさんに進められました。

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2021/06/22(火) 12:18:27 

    >>790
    当事者は遺伝だと感じてると思うわ。
    20年前から、自閉の子を持つ親の間では常識。

    +3

    -0

  • 935. 匿名 2021/06/22(火) 12:18:39 

    >>928
    高齢出産ってリスク避けるために帝王切開でしょ
    産み方選べない位リスク回避されてるからそりゃ産む時のリスクは減ってると思うけど

    +1

    -2

  • 936. 匿名 2021/06/22(火) 12:18:43 

    女性の妊娠や出産のこと、原始じゃないんだからセックスやれば子どもは勝手にできるみたいな発想がなくなってくれればと思う。

    ついでに遊びでセックスする人は男女で避妊を怠らない意識持つ、アホが生でやって子どもできて中絶するような間違いもなくなってほしい。

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2021/06/22(火) 12:20:04 

    >>934
    だよね
    アメブロも親子や兄弟で発達障害多いもの

    +0

    -1

  • 938. 匿名 2021/06/22(火) 12:22:25 

    >>919
    いや知らんけど

    +0

    -1

  • 939. 匿名 2021/06/22(火) 12:22:51 

    >>937
    遺伝も関係あるで100%ではないでしょ
    外的要因=高齢出産
    は否定出来ない訳ないと思う

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2021/06/22(火) 12:23:07 

    >>165
    思考がななめw人の気持ち汲み取れないなんてかわいそう

    +40

    -1

  • 941. 匿名 2021/06/22(火) 12:23:52 

    >>476
    不妊治療の確率だから低いだけだと思う。
    元の書き込みの人の書き方だとわかりにくい

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2021/06/22(火) 12:23:59 

    >>25
    でも若いときは子供ほしいとか考えないし、まずは仕事!まずは恋愛!まずは結婚!って目の前のことに一生懸命になっちゃうよ。わたしも子供ほしいなと思ったのは、姪っ子ができてからだよ。

    +16

    -1

  • 943. 匿名 2021/06/22(火) 12:24:14 

    >>680
    女性です
    旦那の友達の奥さんでした。
    バツイチなのも納得できる性格でした。
    その他にも「卵子が普通じゃないのに体外受精したら障害になるよ」などとナチュラルに人を傷つける発言ばかりだったのでブロックしました。

    +38

    -1

  • 944. 匿名 2021/06/22(火) 12:24:29 

    >>939
    そりゃ遺伝が100%じゃないよ
    遺伝がかなり多いってだけで
    私PSWもしてたことあるけどやはり遺伝強しだなと思う
    家族全員発達障害とかも結構いた

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2021/06/22(火) 12:24:35 

    >>791
    そこまでないよ
    高齢出産が35歳からだけど、34歳との比較してもそこまで変わりはない
    39歳と40歳も差は殆どないよ
    もうそこまできたら体質とかが大きい
    45歳近づいたら殆どの人は出産諦めるから少ないだけだと思う

    +5

    -0

  • 946. 匿名 2021/06/22(火) 12:24:46 

    >>518
    そうかもしれないけど、そこまでいうのやめなよ。

    +5

    -2

  • 947. 匿名 2021/06/22(火) 12:24:55 

    >>532
    それ。元の書き込み、わかりにくい書き方してるよね。

    +5

    -0

  • 948. 匿名 2021/06/22(火) 12:25:12 

    >>4
    1年前くらいだけど、聞いたときはびっくりした。
    私はホントなら産まれて来る運命じゃないはずの子だったのかな?とか…そう考えると不思議な気持ちになった。
    別にマイナスな感情はなかったけど、とにかく不思議な気持ち。

    +5

    -4

  • 949. 匿名 2021/06/22(火) 12:25:50 

    >>82
    大丈夫よ、そんな気負わなくて。そうだったとしても、あなたが産まれた瞬間に治療中の辛いこと全て昇華されてるから。我が子は辛かった治療の事なんて忘れられるくらい幸せを与えてくれる。

    +28

    -0

  • 950. 匿名 2021/06/22(火) 12:26:12 

    >>892
    おめでとうございます!
    そしてありがとうございます。
    年齢ゆえ、色んな心配事が増えていくのは仕方ないですが、無事に出産されてる方も沢山いますしそうなれるといいですよね。

    +17

    -0

  • 951. 匿名 2021/06/22(火) 12:26:14 

    >>343
    3人目不妊のトピ何回申請しても通らない。

    +7

    -3

  • 952. 匿名 2021/06/22(火) 12:26:15 

    >>4
    結婚してすぐ妊娠した人からしたら不妊治療ってどう見えるのかって意味なら"なんでできないの?"って感じなんじゃない
    実際私は年賀状に子作り頑張れ~と書かれたりやることやってればできるでしょと言われ、欲しいけどなかなかできないと言ったらちゃんと3日に1回してる?と聞かれたよ

    +19

    -0

  • 953. 匿名 2021/06/22(火) 12:26:37 

    >>944
    だから遺伝が多いって統計の裏には若い母親から産まれてきた子の確率だからね
    高齢出産だけで見たらその確率が上がるから病院側もダウン症の心配したりするわけで

    +1

    -1

  • 954. 匿名 2021/06/22(火) 12:26:55 

    >>932
    元コメは高齢出産の方がいいとは書いてないんだから別にいいんじゃない?
    高齢出産でもダメじゃないって話だし、人それぞれよその家庭のことなんだからさー
    したくて高齢出産する人いないんだからいちいち言うなよ
    うちはうち、よそはよそ

    +3

    -2

  • 955. 匿名 2021/06/22(火) 12:28:12 

    この方の旦那さんが素晴らしいよね。何年か前にテレビに夫婦で出演してたけどお似合いだった!
    旦那さんとの関係性が良いからこの話も出来るんだろなと思った。
    私の友達も不妊治療をしていたんだけと
    旦那は協力も面倒な顔してやってたしそれが友達を二重に苦しめてたよ。結局授からなくて、そんな態度を取った旦那に呆れて今は再出発して良い人と出会ってる。

    +8

    -0

  • 956. 匿名 2021/06/22(火) 12:28:56 

    >>14
    そうなんだよね、私も不妊治療してたし、それを他の人に言っても構わないと思ってたんだけど言われた方は答えに困るかなと思ってわざわざ言わなかった。
    ガツガツ聞いてくる人だったら「まぁ病院は行ってるけどなかなかできないね」って言うぐらいにしていた

    +108

    -1

  • 957. 匿名 2021/06/22(火) 12:29:09 

    >>945
    高齢出産少ないから遺伝どうこうも高齢出産してる人がその割合の中に入ってる事自体少ない
    これを永遠に理解してない人ばっか

    +2

    -0

  • 958. 匿名 2021/06/22(火) 12:29:51 

    >>953
    だから染色体異常はわかるけど発達障害に限っては身内に発達障害がいなけりゃ増えても微々たる差だと言っているのに…

    +1

    -0

  • 959. 匿名 2021/06/22(火) 12:31:19 

    >>1
    30代前半に結婚したかった人と別れただかして、焦ってた時に近付いてきたのが実はスパイだったんだっけ?

    漢方詳しいのは知ってたけど、
    治療がきっかけだとは知らなかった。
    橋本病もちだったのも知らなかったけど、自分も甲状腺の値低めで経過観察中だから、色々考えさせられる。

    いつも明るく振る舞ってる人ほど実は…。ってあるよね。
    すごく旦那さんが一緒に寄り添ってくれる人のようで、そこは素敵だと思った。

    +54

    -0

  • 960. 匿名 2021/06/22(火) 12:31:38 

    >>14
    それでいいと思う。
    「諦めた頃に授かるって言うし」
    みたいに言われた事あるけど、自分の中で区切りつけた後だったから、なんか違うかった。

    結局経験した人にしかわからない事だから聞いてくれただけでいい。

    +241

    -1

  • 961. 匿名 2021/06/22(火) 12:31:53 

    >>957
    遺伝って妊娠しやすいか、そうじゃないかが遺伝って事?

    +1

    -2

  • 962. 匿名 2021/06/22(火) 12:32:25 

    >>958
    遺伝の確率70%なんでしょ?
    あとの30%って高齢出産は否定出来ないと思いますけど
    100%ではない、しかも若い母体の統計で高齢出産は関係ない
    は確実に違う

    +1

    -1

  • 963. 匿名 2021/06/22(火) 12:34:03 

    >>62
    わかる。ナチュラルにそういう志向の人って年代問わずいるんだよね!

    私も結婚して長らく子供がいなかったんだけど、20歳で子供産んだ友達に「キャリアウーマンもかっこいいけど女は子供産んでやっと一人前だと思うよ?」って言われた。

    この人は、子供が欲しくてもできない人がいることなんてちっとも想像できないんだろうなと思った

    +70

    -1

  • 964. 匿名 2021/06/22(火) 12:34:40 

    >>962
    親が発達障害だった場合遺伝する確率が70〜80%ってことだよ
    それだけ遺伝の影響はでかい
    高齢出産だと70〜80%が発達障害になるわけじゃないでしょ
    私が言っているのはそういう話

    +6

    -0

  • 965. 匿名 2021/06/22(火) 12:35:07 

    >>958
    中には親に全く発達障害がないのに産まれてくる子はどうなの?
    伝達能力の差?
    てか発達障害の分類増えたから親の発達障害の確率上がれば遺伝とか言われる確率もそりゃ上がる
    発達障害増えたぶんそりゃ遺伝かも?になるね

    +1

    -1

  • 966. 匿名 2021/06/22(火) 12:35:21 

    >>922 ちょっと何いってるかわかりませんね

    +60

    -0

  • 967. 匿名 2021/06/22(火) 12:37:14 

    >>965
    身内に発達障害がいて親が発達障害遺伝子を持ってるけど表にでてない
    あとは早産や新生児仮死などの出産時の事故かな

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2021/06/22(火) 12:37:27 

    >>17
    そうして批判に変わっていく流れだね。

    +1

    -1

  • 969. 匿名 2021/06/22(火) 12:37:39 

    染色体異常の確率上がるのはもう認められてるけど発達障害が遺伝はまだ認められてないよ
    染色体異常の点だけ考えてみなよ?
    高齢出産がよくないの理解出来るじゃん

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2021/06/22(火) 12:38:26 

    >>285
    タイミングダメ人工ダメだったから不妊治療してた組だと思うけど、子宮ポリープ取ったら43で1人目自然妊娠したよ…
    珍しいとは言われたけどさすがに年に1人レベルかは疑問

    +14

    -1

  • 971. 匿名 2021/06/22(火) 12:38:51 

    >>967
    そういう身内話とかどうでもいいよね
    例え出して高齢出産は関係ないとかまじくだらない

    +1

    -1

  • 972. 匿名 2021/06/22(火) 12:39:09 

    >>969
    発達障害と遺伝の関連性は認められているよ
    あなたが認めたくないだけ

    +3

    -3

  • 973. 匿名 2021/06/22(火) 12:39:26 

    >>292
    251ですけど簡単にオススメって私は誰にもススメてないし相談されてもいない、豊富な知識があるわけでもないので今後も誰にもススメるつもりもありません。
    ただ、制度自体が素晴らしいと思ってるだけ。
    それに、書いたよね?読んだ?
    大変なことはたっくさんあるんだろうけどって言ってるじゃん。
    友達のご両親が里親制度を利用し何人かの子供達が笑顔ですくすく育っている姿を見た時良かったなと思ったんだよ。
    幼少期に自分を愛してくれる存在がいるかいないかで今後の人生が大きく左右される、子供達に幸せになってもらいたいと思ってるだけ。

    +7

    -0

  • 974. 匿名 2021/06/22(火) 12:39:55 

    >>971
    え?聞かれたから可能性を答えただけだけど?
    あたまおかしくない?

    +1

    -0

  • 975. 匿名 2021/06/22(火) 12:40:06 

    >>383
    ニコラス・ケイジの事かな?
    欧米の金持ちは殆ど全員が婚前契約書作るのよね。
    ZOZO前澤みたいに子供ができても絶対に入籍しないとか、
    子供は認知して養育費はバンバン出すとか。
    特にユダヤ系の人達は物凄くシビアでユダヤ同士じゃないなら尚更。
    ユダヤが何故一部の人から今でも強烈に差別されてるのか根本の理由を理解してればわかる話。
    差別は良くないけど、嫌いって人には共感するよ。

    +53

    -1

  • 976. 匿名 2021/06/22(火) 12:40:33 

    >>972
    遺伝の他の原因は?100%じゃないでしょ

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2021/06/22(火) 12:40:34 

    芸能人みてると簡単に高齢で妊娠出産しているように見えるけど、言わないだけで同じくらいダメだった人もいるんだろうね

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2021/06/22(火) 12:40:49 

    >>952
    失礼だけど、まともな人はそういう質問しないと思う。
    視野が狭いだけの問題では無いような。

    +14

    -1

  • 979. 匿名 2021/06/22(火) 12:41:15 

    >>165
    読解力…

    +32

    -1

  • 980. 匿名 2021/06/22(火) 12:41:17 

    >>972
    発達障害の原因はまだ不明ですけど

    +3

    -1

  • 981. 匿名 2021/06/22(火) 12:41:23 

    >>3
    子が欲しいのに授からないのは辛いねえ

    +165

    -3

  • 982. 匿名 2021/06/22(火) 12:41:43 

    >>976
    出産時の事故とかは100%じゃないね
    脳へのダメージによりけり
    遺伝も100%ではないよ
    遺伝する確率が高いだけで

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2021/06/22(火) 12:42:07 

    私も子供が結婚から数年出来なくて
    どうしても駄目だったら養子か二人で生きるかするかーって開き直った
    結局は子を授かったけど子を切望してるのに出来ないのは悲しいよね

    +1

    -1

  • 984. 匿名 2021/06/22(火) 12:42:19 

    >>972
    原因と言われてるで、まだ特定されてないけど
    とうとう頭逝った?

    +2

    -1

  • 985. 匿名 2021/06/22(火) 12:42:38 

    >>204
    妙齢は若い人と同義

    +16

    -2

  • 986. 匿名 2021/06/22(火) 12:43:15 

    49歳で出産する人も居るんだし諦めないで欲しい!
    我が子は可愛いもんだよ
    49歳で出産した小松みゆき見せた涙 子のため「長生きしなきゃ」
    49歳で出産した小松みゆき見せた涙 子のため「長生きしなきゃ」girlschannel.net

    49歳で出産した小松みゆき見せた涙 子のため「長生きしなきゃ」 高齢出産だからこその万感の思いは、その後、初めての授乳のときに、ふいに込み上げてきた。 「母乳をあげながら思うんです。ほぼ50歳で産みましたから、もしかしたら、この子の結婚式には出られ...


    +1

    -9

  • 987. 匿名 2021/06/22(火) 12:44:13 

    発達障害は遺伝しないと思っている人がいてびっくり
    多分信じたくないから話しても平行線だよね

    +1

    -1

  • 988. 匿名 2021/06/22(火) 12:44:23 

    >>952
    同じ事全部やられたことある
    どう生きてきたらそこまで無神経になるのか不思議で仕方なかった

    +10

    -0

  • 989. 匿名 2021/06/22(火) 12:44:24 

    >>918
    ステキな旦那様に出会えて良かったね!
    今に至るまで様々な話し合いがあったと思うけど、それにより絆が深くなればおじいちゃんおばあちゃんになってもずっと仲良し夫婦でいられるね。
    知り合いはやはり子宝に恵まれない事がきっかけで亀裂がは入り離婚した。
    結婚するときに妊娠できないかもと話し合った上での結婚だったのに、10年経って旦那さんの方が子供を欲しくなっていったみたいなんだよね。

    お嫁さんの言い分
    「持病があることは結婚するときに話してお互い納得したはず。何で今更?」
    旦那さんの言い分
    「同じ病気を持つ人でも子供を産む人はいる。努力してダメならしょうがないけどなんで不妊治療してくれないの?」
    どっちの言い分も分かるんだよね。
    ただでさえ病気でツラい思いしてるのに、更に不妊治療。
    子供が欲しくなり、ひょっとしたら治療により子供を授かれるかもしれないと思ってしまった心の移り変わり。
    どちらかが悪いとかではないし、お互い嫌いで別れた訳ではないのですごく切なかった。

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2021/06/22(火) 12:45:12 

    >>984
    発達障害の親から発達障害の子供が産まれる可能性が跳ね上がるのはなんでだと思っているの?

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2021/06/22(火) 12:45:19 

    >>987
    信じたくないじゃなくて、高齢出産も関係あると思う
    どっちかっていうと高齢出産は関係ないって言い切りたい人でしょ
    多分不妊治療してる人だろうから

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2021/06/22(火) 12:45:51 

    >>62
    アメブロの1~3位も闘病ブログだし、その他は育児ブログだもんね。変な話、闘病・育児ブログじゃなきゃランキングに入らないと思う。まぁ、海老蔵とアレクは回数で小林って人は炎上ブログ。桃は知らんwww

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2021/06/22(火) 12:46:14 

    >>990
    発達障害増えてるから
    数が多ければ増えるに決まってる

    +2

    -1

  • 994. 匿名 2021/06/22(火) 12:46:26 

    >>991
    出産時の事故では関係あると思ってるよ
    後何回も言うけど、高齢出産でもないし旦那は若いから

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2021/06/22(火) 12:47:11 

    辛かっただろうね、普通の流産の繰り返しでもかなり辛かったけど、治療の末からだからもっとずっと辛かっただろうと思う。

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2021/06/22(火) 12:47:25 

    >>22
    義姉が不妊治療しても授からなかったので、姑にあんたの赤ちゃんを義姉夫婦に養子に出して早く次の子供を産めばいいとしつこく迫られ喧嘩になった。
    嫁を赤ちゃん製造マシーンだと思ってる姑に腹が立った。

    +85

    -0

  • 997. 匿名 2021/06/22(火) 12:47:31 

    >>990
    悪いけど高齢出産から産まれた子の障害持ちの確率出したら凄い高いと思うよ

    +2

    -1

  • 998. 匿名 2021/06/22(火) 12:47:38 

    >>993
    いやいや、発達障害ではない親と発達障害の親から生まれた場合の確率の比較だよ
    発達障害の親から産まれた子供は発達障害の確率が跳ね上がる

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2021/06/22(火) 12:47:53 

    >>977
    気持ちに区切りがついた頃に
    実は…。ってパターン、よくあるよね。

    普通の会社員とはまた違う大変さもあると思う。
    後輩がたぶん治療してたけど真面目で凄く良い子だったから、急に中抜けしたりしても何も言わなかったよ。
    無事に授かったから良かったけれど、男性社員(子持ち)は「体調悪いのかな?」ってガチで気付いていなくて
    性差を感じた。

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2021/06/22(火) 12:47:57 

    >>997
    発達障害の話だよ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。