-
1. 匿名 2021/06/21(月) 22:14:21
幼稚園を欠席させるかどうかの判断がとにかく苦手でストレスです。
子供が鼻水出したり咳をするのは珍しいことじゃないですが、特にコロナ禍はすごく気を使いますよね。下の子だけが体調悪いときも、念のため上の子も休ませたり。
通っている幼稚園はあまり明確な基準がないのでなおさら悩みます。育児で1番ストレス感じる作業かも笑
同じような方いますか?+278
-5
-
2. 匿名 2021/06/21(月) 22:15:02
微妙なラインの下痢のとき+158
-5
-
3. 匿名 2021/06/21(月) 22:15:40
鼻や咳が出ててもお熱無ければOKとは言われてますが
やっぱり酷ければ休ませています!+297
-1
-
4. 匿名 2021/06/21(月) 22:16:37
>>1
わかる。
まさに今そんな感じ。
熱があればスパッと休ませられるんだけどね。
咳、鼻水って長引くし。
仕事に影響するから。+312
-2
-
5. 匿名 2021/06/21(月) 22:16:56
うちの幼稚園は少しの風邪症状とか同居家族に体調不良が出た場合はもう欠席してくださいっていうお達しがきてるよ
そこまでハッキリしてくれたら親の判断は楽だけどお仕事してる人にとっては大変だと思う+327
-1
-
6. 匿名 2021/06/21(月) 22:17:19
>>2
微妙な下痢は私は大事を取る。
自分がお腹がすぐ緩くなって本当に苦しいから。+110
-1
-
7. 匿名 2021/06/21(月) 22:17:58
鼻水→行かせる
咳→休ませる
熱→休ませる+211
-12
-
8. 匿名 2021/06/21(月) 22:18:34
出典:www.codmon.com
+38
-2
-
9. 匿名 2021/06/21(月) 22:18:35
うちは幼稚園は少しでも辛そうなら簡単に休ませてるよ
今年から上の子が小学校に入って、そちらは熱がなければ多少無理してでも行かせるべきなのか悩んでるわ+96
-2
-
10. 匿名 2021/06/21(月) 22:18:49
咳がなくなるまで待ってたら2週間くらい休むことになる+390
-2
-
11. 匿名 2021/06/21(月) 22:18:58
>>2
保育園側からしたら、微妙なラインの下痢ならアウト。休ませてあげてほしいし、休んでほしいです。
排便からの感染力をなめてほしくないです…+223
-1
-
12. 匿名 2021/06/21(月) 22:19:11
咳鼻水はもうアウトかと。
ただし、咳喘息や花粉症アレルギーなどの場合は医者にかかっていればセーフ。
家族で風邪症状あればアウト。+5
-23
-
13. 匿名 2021/06/21(月) 22:19:13
>>8
コドモン!+30
-0
-
14. 匿名 2021/06/21(月) 22:19:46
クラスの子に赤ちゃんの弟妹いると、うつしちゃったらどうしようと心配になりませんか?+16
-23
-
15. 匿名 2021/06/21(月) 22:20:01
鼻水までなら行ってもらうけど、熱なくても咳してたら休ませる+89
-1
-
16. 匿名 2021/06/21(月) 22:20:22
マスク生活になってからは
熱無し食欲有り元気でも
鼻水が垂れてたら休ませる。
マスクに鼻水着く度に変えてられないし。+26
-1
-
17. 匿名 2021/06/21(月) 22:20:31
咳、鼻水、プラス食欲があるかどうか。+8
-0
-
18. 匿名 2021/06/21(月) 22:20:54
>>1
わかります。
微妙な時は朝から夫と会議です。
何度も子供の熱計ったりして。
今は三人目の子の保育園がコロナで休園になったので、上二人も休ませてます。
コロナで余計に悩む。+54
-2
-
19. 匿名 2021/06/21(月) 22:21:00
働いてなかったときは、鼻水が続いてる時は大事をとって休ませてた。
いまはパートをしてるのでそう易々と休めない。
正直、鼻水や痰くらいなら行かせる。
咳もひどいなら休むけど、軽いものなら登園させてる。+149
-16
-
20. 匿名 2021/06/21(月) 22:21:24
>>2
食欲が戻って、前日夜〜当日朝にお腹下さなければ行かせる。
朝下してたら必ず休ませてる。+8
-0
-
21. 匿名 2021/06/21(月) 22:21:25
>>1
咳は咳き込むなら休ませる。
鼻はよっぽどダラダラ出続けたり息出来ないなら休ませるけど、鼻水だけで休ませるのはあまりないかも。
熱が無いと判断迷いますよね。+56
-2
-
22. 匿名 2021/06/21(月) 22:21:50
この前鼻水と微熱(37度行かないくらい)だったけど休ませた
元気いっぱいだし症状以外は普段と変わらないけどやっぱり今の状況だと行きにくいし
幼稚園だし私はずっと見てられるからいいけど保育園で働いてるお母さんは大変だろうなと思った+77
-0
-
23. 匿名 2021/06/21(月) 22:21:54
>>5
うちも通達きてるけど例年以上の出席率で
園長がビックリしてたよ+3
-2
-
24. 匿名 2021/06/21(月) 22:23:22
>>10
咳ってほんと長引くよね〜+157
-1
-
25. 匿名 2021/06/21(月) 22:23:31
悩みますよねーー!
例えば一緒に遊んだお友達がインフル、RSウイルスだった…となったら皆さん症状なくても休ませますか?+4
-0
-
26. 匿名 2021/06/21(月) 22:23:54
>>1
うちの園は咳や鼻水などの体調で少しでも不安があれば迷わず休ませてください(コロナ禍なので)と言うから行かせるのも躊躇われてお休みの電話したら
「鼻水だけですか?熱は無いんですよね。お休みされますか?はぁ、分かりました。」
みたいな対応で(え?休んだらダメなんか??)ってモヤモヤするんだよね。+138
-0
-
27. 匿名 2021/06/21(月) 22:24:04
風邪が悪化して気管支炎。
たぶん咳が治るまで1ヶ月くらいかかるけどずっと休むのはさすがに無理だし可哀想かな?+24
-2
-
28. 匿名 2021/06/21(月) 22:24:49
>>9
小学校は保健室もあるし、授業の遅れも心配だからよっぽどのことがない限り行かせちゃう+11
-2
-
29. 匿名 2021/06/21(月) 22:24:53
>>25
症状がないなら行かせるかも…+8
-3
-
30. 匿名 2021/06/21(月) 22:25:47
ちょっと話ズレてたらすみません。
自転車通園ですが、大雨の場合休ませることってありすか?
この春から通い出したのですが皆さん本当のところどうなのかぁと思って気になりました。+31
-1
-
31. 匿名 2021/06/21(月) 22:25:50
精神面ではどうですか?
新一年生の兄にばかり私の気持ちが行ってしまっていたせいか、幼稚園児の弟におねしょが始まってしまい、朝も園に行きたくないと異様に泣き叫ぶので休ませてしまった。
担任の先生が電話をくださり、「園ではすごく頑張っていますよ」とのことで、今日は思い切り甘えさせたのだけれど、明日以降も大泣きするようならどうすればいいかなと、悩んでいます。+18
-0
-
32. 匿名 2021/06/21(月) 22:25:53
たまにしか咳出ないんだけどそのたまに出るやつが痰の絡んだしっかりめの咳なんだよねー。
これでえづくと最悪吐くから休ませたほうがいいかなあとか。
でもそれ以外は食欲もバッチリで元気にしてるから行かせても良かったかなとかいつも頭悩ませる。+54
-0
-
33. 匿名 2021/06/21(月) 22:25:55
>>25
症状ないなら行かせます+12
-0
-
34. 匿名 2021/06/21(月) 22:26:07
適当にお腹痛くてって言っておけばいい+3
-0
-
35. 匿名 2021/06/21(月) 22:26:13
子供がしんどそうにしてたら休ませるのが基準かな。鼻水出てても元気なら行かせちゃう。熱は37度超えるとすぐ連絡きちゃうから37度あったら欠席させる。普段は仕事してるとほんのちょっとのことでは休ませられないというのもあるけど、今は本人だけでなく家族が体調不良でも仕事は休んでと言われてるからその点は大丈夫だけど、熱がないときの判断はたしかに難しいね。+15
-0
-
36. 匿名 2021/06/21(月) 22:26:59
コロナ以後はちょっとした風邪症状でも休ませてた。
でもまだ幼稚園の時はよかったけど、小学生になってからは休ませるか悩む。+24
-0
-
37. 匿名 2021/06/21(月) 22:27:06
>>12
園に行くと鼻垂らしてる子だらけだし鼻水だけでもアウトなら半分以上の子供が欠席になると思う…+67
-5
-
38. 匿名 2021/06/21(月) 22:27:13
>>2
下痢は必ず休ませる。
万が一学校でそうなったら大変だから。
上手くトイレに行けるタイミングだったらいいけどそうでなければ子供が地獄。
先生も処理が大変。
それが感染するものなら更に最悪。
子供のクラスメイトが体調不良だったけど学校に来て、クラスで吐いて早退したんだけど、その数日後からその周りの子達が徐々にお休みしたのよ、ノロで。
その子ノロで学校に来てたの。
普通に迷惑。+122
-0
-
39. 匿名 2021/06/21(月) 22:27:30
微熱鼻水咳下痢どれでも休ませるかな。
周りにうつす心配もそうだけど、逆に体調が優れない時は病気をもらいやすいから、できるだけお家に。って園からも言われてるよ。+9
-0
-
40. 匿名 2021/06/21(月) 22:27:59
>>30
中学生ですか?送迎は無理なのかな?
可哀想だけど行かせますね+2
-25
-
41. 匿名 2021/06/21(月) 22:31:07
>>10
むちゃくちゃ分かる
咳だけで休ませてたら、冬は半分くらいしか出席できなくなる+134
-3
-
42. 匿名 2021/06/21(月) 22:31:55
幼稚園だしこのご時世なので何らかの風邪症状があったら休ませてます。先週も熱も咳もないけど鼻水が出てたので2日間お休みしました。うちの子は割と丈夫で滅多に風邪をひかないけど、よく風邪をもらってくる子や長引く子は鼻水や軽い咳で休ませてたらほとんど行けなくなっちゃいますよね。+21
-1
-
43. 匿名 2021/06/21(月) 22:32:06
>>1
まずは休んで病院に行く、病院で登園許可が出ればその旨を園に伝えて相談、指示を仰ぐ。
うちの園は病院の許可があれば咳や鼻水があってもだいたいOKと言われる+4
-0
-
44. 匿名 2021/06/21(月) 22:32:09
>>10
うちは喘息もちだから、風邪も含めりゃしょっちゅうよ~
喘息ちょっと治まって主治医の許可も出たから通わせても呼び出される事もしばしば+35
-1
-
45. 匿名 2021/06/21(月) 22:32:22
>>11
下痢してるから大事をとって休んで欲しいって言ってお願いしたけど、帰ってからうんち出なかったからって次の日連れてきて園で大量の水下痢
胃腸炎が流行りクラスの7割休むっていうクラスターが最近勤め先であったので、下痢なら休んだ方がいい+107
-1
-
46. 匿名 2021/06/21(月) 22:32:44
>>8
アプリいいなー。
うちの幼稚園はまだ電話です。+59
-0
-
47. 匿名 2021/06/21(月) 22:32:59
>>40
よく読もう。
通園て書いてあるよ。+16
-0
-
48. 匿名 2021/06/21(月) 22:34:01
熱、咳、下痢は休ませる。
鼻水は透明な時はアレルギーのこともあるから登園だけど、汚い鼻水だったり量が多いときは休ませるかな。+8
-1
-
49. 匿名 2021/06/21(月) 22:34:24
うちの子、家では咳が出ないのに園では出る。
どうしたらいいのか分からない。
+9
-0
-
50. 匿名 2021/06/21(月) 22:34:45
>>30
私は徒歩通園ですが、大雨の日は休ませてます。(地域的にすぐに警報が出るし川も近くて怖いので…)+18
-2
-
51. 匿名 2021/06/21(月) 22:35:02
>>46
割とマンモス園だから冬場なんてお休み連絡の電話で朝回線がパンクするから必然的にアプリになったw
電話面倒だよね+55
-0
-
52. 匿名 2021/06/21(月) 22:35:56
うちは埃とかのアレルギー持ちで、この季節だと草系でも咳や目を痒がったりと風邪と区別が難しくて困ってます。同じく判断にかなりストレス感じてます。あと日中は大丈夫だけど寝起きすごい咳き込む時とか。行かせても結局心配だし、休ませてもなんだかな〜となるし、どっち選んでもスッキリしないですよね。+42
-1
-
53. 匿名 2021/06/21(月) 22:36:42
この前初めてものもらいになりました。
本人が痛くて幼稚園に行けないと言うのでお休みさせました。
人にうつしちゃいけないし。+3
-0
-
54. 匿名 2021/06/21(月) 22:37:17
>>38
そういえば給食中に教室で誰かが嘔吐したら、給食は食べかけでも同じクラスの子みんな強制終了だよね。
ノロだったらいきなり強い吐き気が来る事あるから学校で具合悪くなったのならそれはお互い様で責められないけど、登校・登園前に具合悪いのわかってるのならみんなの為にも休んでほしいね。+28
-0
-
55. 匿名 2021/06/21(月) 22:37:47
>>5
うちの園もコロナ禍になってからルールが厳しくなった。咳での自己判断の欠席でも、公欠?出席停止?措置を取ってくれます。+25
-0
-
56. 匿名 2021/06/21(月) 22:38:33
うちの園は、今は37度あったらお休みです。
平熱が高いお子さんは、また別だと思いますが…。
しかも、下がってから24時間以上経たないと登園できないので、夕方に37.2で翌朝36.7でもその日はお休み。
なので、1日しか登園できない週もありました。
今は仕方ないのかな…。
+16
-0
-
57. 匿名 2021/06/21(月) 22:39:08
あんまり咳や鼻水だけで、熱がないなら休ませることは少ないけど、
我が家の目安は食欲と昼寝かな。
うまく眠れなければ悪化してすぐ熱に繋がるし休ませる。
抱っこで寝かせたり、家にいる方が回復が早いから+0
-0
-
58. 匿名 2021/06/21(月) 22:39:22
咳鼻水が出てきたら早めに耳鼻科行ってる。
受診して先生のOK出たら健康観察カードや、連絡帳にその旨書いて提出するようにしてる。 子供だからマスク外すことも多いし、もし嫌がられたり、保育に支障できるときは連絡くださいとも書いた。
今のところそれで呼び出しきたことはない。+5
-0
-
59. 匿名 2021/06/21(月) 22:39:57
>>32
たまにしか出ないなら休ませやすいよね。
冬場なんてずっと咳出る子も居るからそういう人は判断困るだろうな+8
-0
-
60. 匿名 2021/06/21(月) 22:40:06
>>30
徒歩に切り替えられる人はそうしてるけど、自転車はレインカバー、ママはレインコートで来てる人が多いかも。
幼稚園に駐車場がないから、車で来て近くのコインパーキングに停めてそこから徒歩の人もチラホラいる感じ。+24
-0
-
61. 匿名 2021/06/21(月) 22:40:29
うちの幼稚園は風邪症状あればお休み、家族が風邪でもお休み
先週鼻風邪になって下の子も移って結局一週間休んだけどまだ治りきらない
風邪引いたら半月は治らないからこれから仕事復帰したらどうなるのか不安しかない…+5
-0
-
62. 匿名 2021/06/21(月) 22:42:56
>>2
これは休ませた方がいい。
保育士の友達から聞いたんだけど、赤ちゃんのオムツをかえようとしたらもうすんっごい量とニオイの下痢だったんだって。その後も何度か下痢をしてたらしくておかしいねってなってた次の日から保育士達が続々とノロに感染したらしいよ+60
-1
-
63. 匿名 2021/06/21(月) 22:43:44
朝起きて熱を測ったら37℃
鼻水も少し出ているが本人は食欲元気もあって幼稚園に行きたい!と言ったため登園
(幼稚園は37.5℃出たら休ませる通達あり)
迎えに行ったら園長先生がススッと近づいて来て、「熱を測ったら37℃あったんですけど、まぁ連絡はしませんでしたけどねぇ」と言われて謝りましたわ
休ませろってことだったのかな
+11
-1
-
64. 匿名 2021/06/21(月) 22:44:58
>>46
アプリだけど、毎月250円くらい払わされてる
勝手にアプリ導入して勝手に月額取られてる
しかも欠席の連絡は7:15までじゃないとアプリではできないし。+20
-0
-
65. 匿名 2021/06/21(月) 22:45:08
>>1
うちの幼稚園はちょっとでも風邪症状あれば休ませてください。家族で風邪症状がある人がいれば子供も念の為休ませてください。って言われてる。
朝鼻水垂れてたから、休ませたら午後には出なくなって風邪じゃなかったのか?って事何回かあるけど、同じ幼稚園のシンママが咳してるのに登園させてて、なんだかなーって思った。+13
-1
-
66. 匿名 2021/06/21(月) 22:45:18
>>12
そこまで厳密にやってたらもはや誰も働けない。
理想論すぎる。+13
-2
-
67. 匿名 2021/06/21(月) 22:45:21
>>10
いまの時代なら、咳のみでも1日は休ませてとりあえず病院いって検査して、何もなければ次の日から桃園かな。+29
-0
-
68. 匿名 2021/06/21(月) 22:45:42
まさに先週、37.3℃前後の熱で4日休んだ。
どう測っても37℃下らず。
長男も初夏に微熱が続いて休んだ事ある。
うちの子達は初夏にやられる。+8
-0
-
69. 匿名 2021/06/21(月) 22:46:49
>>18
大変ですね。何日休園ですか?+7
-1
-
70. 匿名 2021/06/21(月) 22:47:28
>>30
警報が出たら休園になるからチェックしてる。
警報出てないなら天気予報見て、一日中激しい雨なら休むし、登園の時間帯だけ激しく降るなら連絡して遅れて行ったりする。+9
-1
-
71. 匿名 2021/06/21(月) 22:49:48
>>37
保育園通わせてるママがうちの子保育園入れてから一年中鼻水垂らしてるって言ってました。
かわいそうに‥と思ってしまう。+10
-2
-
72. 匿名 2021/06/21(月) 22:50:02
>>62
横だけど、親は下痢してるのを黙って預けたのかな…。
酷いね。
下痢してる時って大人でもしんどいからそんな状態で保育園に預けられる赤ちゃんも可哀想。+43
-0
-
73. 匿名 2021/06/21(月) 22:50:27
出欠アプリで出来たら良いのになぁー
うちは電話連絡なので毎回緊張してます+10
-0
-
74. 匿名 2021/06/21(月) 22:50:41
>>31
いやー!行きたくないー!って泣いて先生が抱いてくださってる間に帰りました。
少し離れたところから様子を見ていると、5分もしないうちに笑って走り回ってました笑。
びっくり。
そういう子多いそうです。+14
-0
-
75. 匿名 2021/06/21(月) 22:51:05
>>30
本当に大雨の場合、冠水しそうな場所が町内にあるので幼稚園から連絡が来ます。雨なので登園が難しい場合は欠席されても欠席扱いにしません、と。
うちはバス通なので行かせますが、めっちゃ子どもを覆う透明カバーみたいなので自転車の方も見かけます+5
-1
-
76. 匿名 2021/06/21(月) 22:52:08
>>63
え〜それ謝らなければいけないのかね?
私も咄嗟に絶対謝っちゃうタイプだけど😭
子供なんて37.0度ある時わりとあるよね+25
-0
-
77. 匿名 2021/06/21(月) 22:52:57
>>64
7:15は早いね+38
-1
-
78. 匿名 2021/06/21(月) 22:53:13
なんとなく熱が出そうな鼻水咳なのかわかるのでそこで判断してます
うちの子は熱出る時二重になるのでわかりやすいです+5
-2
-
79. 匿名 2021/06/21(月) 22:53:50
仕事してるから保育園。
こんなこと言ったらダメだけど自分が仕事休まないといけないのがストレス。
働いてなかったら熱がなくても調子悪そうかな〜って感じたら休ませるかな。
+33
-1
-
80. 匿名 2021/06/21(月) 22:54:05
鼻水や咳は程度にもよるけど、普通に食欲もあって遊ぶ元気があるなら登園させる。もちろん先生には何かあった時はいつでも連絡してくださいと一言添えます。
逆に食欲や何か元気がない?と思ったら熱が無くても休ませます。+5
-0
-
81. 匿名 2021/06/21(月) 22:54:19
幼稚園なら親働いてないならちょっとの体調不良でも今の時期は休ませた方がいい
保育園じゃインフルでも解熱剤使ってくるバカ親いるから迷惑だった
そういうアホのせいで元々平熱高くて寝起き体温上がりやすいうちの子は何度も元気なのに呼ばれたし+9
-2
-
82. 匿名 2021/06/21(月) 22:54:27
>>1
下痢と熱が同列で絶対休む。
咳と鼻水、くしゃみは症状によるけど
どう見ても風邪の頻回な咳、自然と垂れ出る鼻水、は休ませる。+5
-0
-
83. 匿名 2021/06/21(月) 22:55:11
タイムリー。
4月から年少少(4年保育の2歳児クラス)に通ってる。
先週の金曜からちょっと鼻水出てた。鼻水くらいならと思って金曜日は登園させたけど今朝になって少しだけコンコン咳が出てたから休ませた。
日中はそんなに咳しないけど横になるとコンコンしてるから明日の登園悩んでる。幼稚園は横にならないし….
ちなみに熱は出てないし食欲もあり元気。
あーどうしようかな。+3
-5
-
84. 匿名 2021/06/21(月) 22:58:00
>>63
子供は体温高いから37.0なんてよくあることなのにねぇ+24
-0
-
85. 匿名 2021/06/21(月) 22:58:19
>>73
私も。
ただでさえ子供の体調不良で困ったり不安になるのに、休む休まないの判断して
電話をしなきゃいけないのが辛い…しかも、働くお母さんは職場にまでだよね。
+9
-0
-
86. 匿名 2021/06/21(月) 22:59:17
>>1
集団感染しやすい例えば手足口病などは、病院側が熱が無いなら登園しても良いと言われても
完全に症状が消えるまでは、登園は禁止みたいな感じでした。
熱は37℃以上か、食欲が無いならスパッと休ませてましたね。その方が回復が早いので。
+0
-0
-
87. 匿名 2021/06/21(月) 22:59:26
>>1
保育園と小学校の子持ち
家族誰かに鼻水、咳などの症状あれば休ませる
うちは会社も同居家族が風邪の症状あるなら特別休暇かテレワークだよ+3
-0
-
88. 匿名 2021/06/21(月) 23:00:48
>>5
うちの学校もそう。2人小学生だけど、上の子が咳、鼻水など風邪症状あったら下の子も休み。
コロナ前までは熱がなければマスクして行かせちゃってたけど、今はおちおち風邪をひかせることもできない。子どもはコロナじゃなくても風邪ぐらいひくのに。+28
-6
-
89. 匿名 2021/06/21(月) 23:03:06
>>83
後鼻漏かな?やだよね。
知ってるかもだけど…
寝る前に鼻をかませるか機械で吸って、少し頭もタオルとか敷いて高くして寝ると喉に鼻水が垂れにくくなって咳しないってかかりつけの耳鼻科の先生が言ってた。
私なら日中咳しないし行かせるかなぁ。+6
-7
-
90. 匿名 2021/06/21(月) 23:03:17
>>32
うちの年中の子と全く同じ症状。
先週からだけど私は休ませてました。でもキリがないし明日様子見ながら登園させます。
+5
-1
-
91. 匿名 2021/06/21(月) 23:04:20
>>65
そう、結局多少体調悪くても行かせちゃえーって親が多いから鼻水ぐらいで真面目に休ませてるこっちが馬鹿みたいに思えてくる。+21
-0
-
92. 匿名 2021/06/21(月) 23:04:26
幼稚園とか小学校で、前日の朝から昼まで体調悪くて夜は大丈夫だったから次の日行かせるみたいな人いたけど、大抵幼稚園や学校で体調悪くなって早退、病院行ったら感染症でしたってケースが度々あったよ。
私は前日の夜だけ良くなっても翌日は必ず休ませて様子見る方だったから嘘だろオイって思ってた。
で、その後クラスでその感染症でお休みする子続出するんだよ。+16
-0
-
93. 匿名 2021/06/21(月) 23:05:25
熱→家で測って37度以上なら休ませる。(保育園の基準37.5度)保育園の入り口で測ると家より高く出るし、37℃寝起きにある時は辛そうなことが多いので、悪化する前に休ませる。
咳→よっぽどでなきゃそのまま登園
鼻水→子どもの様子が元気なら登園
咳鼻水は保育園から帰宅後病院行く時もある。
それとは別にうちの子は蚊に刺されるとアレルギー性の湿疹が広範囲に出る時があって、先生から見るとアレルギーなのか皮膚に症状出る感染症なのか見た目では分からないと思うのでこれは朝出てたら毎回休ませて受診→虫刺されの判定と薬もらってる。(不思議と日中刺されても普通の人より広範囲に腫れるくらいで湿疹までは出ない)
義実家が近くてすぐ助けてくれるから休ませやすいのは大きい。+2
-0
-
94. 匿名 2021/06/21(月) 23:05:34
>>32
吐く可能性がある時は休ませた方がいいよ。
子供もしんどいし、先生方も処理が大変だから。+13
-0
-
95. 匿名 2021/06/21(月) 23:06:45
>>10
2日ぐらいスパッと休ませたら良くなることもあるよ+10
-12
-
96. 匿名 2021/06/21(月) 23:08:03
>>92
コロナ前だけど、昨日熱あったけど朝なかったから大丈夫〜とか昨日吐いたけど大丈夫〜みたいな親いたよ。私も体調崩したら翌日は休みにして一日様子見てから登園、登校させるようにしてる。+8
-0
-
97. 匿名 2021/06/21(月) 23:14:42
>>1
怪しい感じなら迷わず即休みにしてる+6
-0
-
98. 匿名 2021/06/21(月) 23:18:29
>>30
保育園だけど徒歩で出かけるのが危険だと判断したり台風予報出たりすれば普通に休ませるよ。無理して行く必要ないと思ってる。+6
-1
-
99. 匿名 2021/06/21(月) 23:25:26
>>31
うちの園はでは後退現象(慣れたはずなのに登園を嫌がる)が見られても休ませず登園させてください、園に任せて!と言われてるよ+14
-1
-
100. 匿名 2021/06/21(月) 23:27:31
>>30
その理由で休ませるときなんて言うか気になる
大雨のため休みますって、過保護かなぁ+9
-0
-
101. 匿名 2021/06/21(月) 23:28:36
嘔吐下痢ならどのくらい回復したら
行かせてますか?
普通に食事がとれるようになったら
登園OKと園から言われてるけど
それだと1週間くらいかかるし
仕事をずっと休み続けるのも
ストレスですよね。。。+0
-11
-
102. 匿名 2021/06/21(月) 23:28:38
家族内で発熱の症状があった場合はできるだけ家庭保育してと言われるけど。
この前下の子が熱だったから休ませたけど、本人はめちゃくちゃ元気だから、家中でエネルギーを発散しまくり、ぐったりしてる妹と遊ぼうとぐいぐい絡みに行って。
本人には何の症状もないから次の日登園させたわ。+2
-8
-
103. 匿名 2021/06/21(月) 23:29:51
保育園だけど、ほんの少しのことで休んでたら仕事にならないんだよね、、+6
-7
-
104. 匿名 2021/06/21(月) 23:31:17
>>83
夜咳してるってことはちゃんと寝れてないし悪化する可能性があるよ
子供は自覚ないだろうけど、疲れててかわいそうだから病院行って数日休ませてあげて+10
-2
-
105. 匿名 2021/06/21(月) 23:32:51
>>54
食べ始めだったらどうなるの?みんなお腹すくよね、お金も払ってるし+6
-0
-
106. 匿名 2021/06/21(月) 23:49:09
鼻水だけで元気なら行かせる
鼻水咳は熱がなくても休ませるが元気すぎて休ませて後悔する←1番多いパターン
+35
-1
-
107. 匿名 2021/06/21(月) 23:50:34
>>101
体調が万全でないのに家で休む事のできない子供の方がもっとストレスです。+18
-0
-
108. 匿名 2021/06/21(月) 23:50:50
>>105
54だけどそれはわからない、ごめん。
周りや子どもにきくと、「食べ始めでも強制終了で食べられない」って人と「食べられた」って人に分かれてる感じ。
ただ、食事中でも一旦中断して嘔吐した子以外は教室の外に出されて、そこから嘔吐物の消毒や処理で先生は大変そうだよ。+3
-0
-
109. 匿名 2021/06/21(月) 23:51:24
>>30
台風、災害とか危険が及ぶレベルでなければ雨を理由に休む人は居ないかな。
みんなレインコートでビショビショになりながら必死に送迎してるよ+3
-9
-
110. 匿名 2021/06/21(月) 23:52:12
>>101
食事も普通に取れない状態で行かせる方がヤバいと思うけど+20
-0
-
111. 匿名 2021/06/21(月) 23:53:54
>>27
うちの子も気管支炎になったけど、風邪の熱が下がって咳もたまに出るくらいになったら行かせましたよ〜
休んだのは5日くらいだったかな…
小児科の先生は熱が下がれば行って良いけど、このご時世ね…むずかしいよねって言ってました。+10
-3
-
112. 匿名 2021/06/21(月) 23:58:13
咳してるのに休ませない親は有り得ない
働いてるならまだしも、働いてないのに+6
-7
-
113. 匿名 2021/06/22(火) 00:01:39
>>100
風も強かったらうちは休むかな。理由もそのまま雨でって言う。
下に小さい子もいて、前に後ろに子ども乗せるからより危険なので。+9
-0
-
114. 匿名 2021/06/22(火) 00:04:22
>>1
園は37.5でちゃんとお迎えの連絡してくるから
朝の検温で36.9以下なら行かせてる
だめなら迎えにいばいいだけだし
てか、家にいさせてても治りが早くなるわけでもないし
このおくそRSウイルスめ+4
-11
-
115. 匿名 2021/06/22(火) 00:05:15
未就学だと基本的に大事をとって休ませる
それ以上だと基本的に行かせてそれでもダメなら無理しないで途中帰宅+1
-2
-
116. 匿名 2021/06/22(火) 00:09:28
>>101
気持ちはわかるけど、治ってないのに保育園行かせちゃうと保育園で胃腸炎が蔓延しかねず他の働いてる親御さんに迷惑かけるから、私だったら休ませるしお腹の調子が悪い子は来ないでほしいな…。+26
-0
-
117. 匿名 2021/06/22(火) 00:11:57
>>10
咳と鼻水は時間かかる〜!!+35
-2
-
118. 匿名 2021/06/22(火) 00:14:33
保育園、37.5℃以上で欠席なんだけど、正直37.2℃とかだったらアウトだよなーと思って休ませてます。
37.0℃だったら、連絡帳に36.9℃と書いて行かせてます!ごめんなさい!+20
-0
-
119. 匿名 2021/06/22(火) 00:15:58
いやいや、RSとか流行ってんのに
咳しまくってる子どもを連れてく親には
ほとほと呆れるわ+9
-2
-
120. 匿名 2021/06/22(火) 00:16:48
下の子がいるから、とか関係無いでしょ。
なんで発熱してる子がいるのに登園させるの?
危機感無さすぎ+11
-0
-
121. 匿名 2021/06/22(火) 00:18:56
>>27
うちもこないだ気管支炎になって1週間休んだ💦
夜寝てる時に咳が出なくなったら行かせても構わないって医者に言われた+4
-0
-
122. 匿名 2021/06/22(火) 00:19:00
>>1
義務教育じゃないし保護者に子供に付き合う時間があるなら無理に行かせなくていいと思う。+5
-0
-
123. 匿名 2021/06/22(火) 00:22:32
私は鼻水酷い時から休ませる。
そのまま通わせると高確率で咳出るようになるから。
過保護かもしれないけど先週は鼻水と軽い咳で1週間休ませた。
鼻水かむ時にマスク外すし、つい手で拭おうとするからコロナ発生からは早めに休ませるようになったよ。
もうすぐ仕事始めるからそうはいかなくなるなぁと今から気が重い・・・。+9
-0
-
124. 匿名 2021/06/22(火) 00:28:54
友達の子供ゲホゲホしてんのに
行きたいって言うからって登園させてた
「うわ〜」って思うけど、言えないよね💧
そんで「咳ひどいので」って
園からお迎え電話来てんの
+10
-0
-
125. 匿名 2021/06/22(火) 00:53:44
>>115
体調が万全でないのに登校させられてる時点で無理させてるから。+4
-0
-
126. 匿名 2021/06/22(火) 01:43:29
>>108
先生も子供も大変だね
親は体調管理してあげないとね
休ませるとめんどくさいって親が無理にでも行かせるんだろうけど+4
-0
-
127. 匿名 2021/06/22(火) 01:58:01
咳鼻水少し出るかなーくらいの早い段階で休ませると、回復が早い気がする。周りにも移さないで済むしね。+6
-2
-
128. 匿名 2021/06/22(火) 02:20:13
>>101
下痢嘔吐は迷うことなく休む
親のストレスとか言ってられなくない?+20
-0
-
129. 匿名 2021/06/22(火) 05:19:55
これから暑い時期、体調不良で登園すると、熱中症で重症化して命に関わることもあるから、朝から体調悪いときは休むことを考えて。
+5
-0
-
130. 匿名 2021/06/22(火) 05:52:09
鼻水咳ならみんな来てるよね。うちはなんかだるそうとか機嫌が異常に悪いとか変な感じあったら休ませるな。+5
-0
-
131. 匿名 2021/06/22(火) 06:12:45
>>72
保育園はそういうの多いよね
赤ちゃんの下痢て頻繁だしらその度に休んでたらお母さんクビだもん+5
-8
-
132. 匿名 2021/06/22(火) 06:14:15
>>91
親からしたら鼻水くらいって思うんだろうけど
他人からしたら鼻水垂らして遊んでる他人の子は勘弁してくれよって思う
てきとーに手で拭ってあちこち触ってるの目に見えてるし+21
-0
-
133. 匿名 2021/06/22(火) 06:15:38
>>73
アプリ便利だけど、アプリでの欠席連絡できる時間て決まってるから
子供が起きてくる頃には締切すぎてる+4
-0
-
134. 匿名 2021/06/22(火) 06:18:55
>>30
大雨なら徒歩じゃない?+2
-0
-
135. 匿名 2021/06/22(火) 06:19:31
>>101
行かせたい気持ちはわかるが
ご飯食べれないのに行かせるのはさすがに+7
-0
-
136. 匿名 2021/06/22(火) 06:24:05
悪化した場合余計に仕事を休まないといけないので何かしら症状が出たら即病院に連れて行く
小学校入学したけど今まで下痢したことない。多分微妙な下痢は休ませるかな。
目の充血とかも人にうつすやつだと悪いから眼科に連れてってそういうものを否定してから登校させる
+2
-0
-
137. 匿名 2021/06/22(火) 06:48:57
前日に熱が出たら翌日朝に下がってどんなに元気でも様子見で休ませる。コロナ禍でなければ行かせてたかもしれないけど。+5
-0
-
138. 匿名 2021/06/22(火) 07:38:02
>>11
保育園看護師してるけど、胃腸風邪のあと「熱は下がって、まだ下痢してますが食欲もあり元気です」って連れてくる親の多さよ。
明らかに下痢後の腸内環境が戻ってなくて乳糖不耐症の症状出てる。
医者に連れてって、って言ってるのに「熱もう下がったので」を押し倒してすごく嫌そうに返事してくる。
親の許可がないもんだからおやつや給食の乳製品を完全に除去してあげることもできず、本当に可哀想。
幼稚園と保育園が違うのは重々承知してるし、元気なのに仕事休む心苦しさも子持ちとして分かるけど、せめて症状が何かあるのなら病院に連れて専門家の指示を仰いできて。
こちらも無知ではないから感染の心配がない症状ありのものなら本人のケアしながら受け入れるからさ。+29
-0
-
139. 匿名 2021/06/22(火) 07:48:55
鼻水だけでも、くしゃみと一緒に鼻水が出るようなら休ませてる+1
-0
-
140. 匿名 2021/06/22(火) 07:55:12
>>101
胃腸炎は1週間休ませると思って諦めた方がいい。
うちの子の園は普通の固まりの便が出たのを確認してからでないと登園出来ない。
真面目に守って1週間と2日くらい休んだよ。
土日挟んで、夫と交代で対応するしかない。
先月に胃腸炎が大流行したけど決まりを守らなかった家庭のお子さんが園でまた大量に下痢して服や床も汚れて、大変だったそう。
それは全てが感染ルートとなりまた苦しむ子どもと親と保育士さんもいるのに責任取れるわけではないからね。+9
-0
-
141. 匿名 2021/06/22(火) 08:12:54
陰性、無症状なだけで子供達には
新型ウイルス持ってる子も多いと思う。+7
-0
-
142. 匿名 2021/06/22(火) 08:15:22
>>32
うちもこれだー吐いたりはないけど。
先週お休みして、ただの風邪だから今小児科の薬飲んでるけど今日も休ませた方がいいのかなぁ(ちなみに幼稚園)+4
-0
-
143. 匿名 2021/06/22(火) 08:19:55
>>69
>>18です。
まだ未定なんです。濃厚接触者のPCR検査の結果によって休園期間が決定するそうです。
陽性者が増えれば期間が長くなるし、全員陰性なら早く再開になると思います。
今のところ午前午後と公園に行ってしのいでいます。
雨の日は何をしよう…。+2
-1
-
144. 匿名 2021/06/22(火) 09:07:10
>>49
ウチも同じです!家で咳しないから登園して1日過ごすと、この状態で登園は困りますみたいなこと言われる…+6
-1
-
145. 匿名 2021/06/22(火) 09:21:49
>>137
今って24時間以内に発熱してたら強制休みじゃない?
都道府県で違うのかな。
今コロナ感染者一桁の地方都市の公立園だけど、上記の対応は何度も手紙で言われてる。
隠して行かせてる親がいるのはなんとなく分かるけど。+6
-0
-
146. 匿名 2021/06/22(火) 10:14:34
>>88
だからこそでしょ。
子どもは風邪くらいひくしって登校させたら実はコロナでした〜
が一番怖いし、他の子にとっても危険極まりないよ。+9
-0
-
147. 匿名 2021/06/22(火) 10:42:48
咳鼻水もとりあえず休ませるよ。
で「1日休ませました」
という事実を作って
「保育園に協力する気はある」
をアピールする+4
-0
-
148. 匿名 2021/06/22(火) 10:52:43
>>49
うちも同じです!
咳出てるんだから休ませてよって園に思われてそうで心苦しいですよね。
多分だけど、幼稚園でははしゃぐからそれで刺激になって咳が出ちゃうのかなと思ってます
+3
-1
-
149. 匿名 2021/06/22(火) 10:55:30
>>138
乳糖不耐症、初めて聞きました。
乳製品を少し多めにとると、子供の便が緩くなるので何でだろうと思ってたらそれかもしれませんね。
普通のお子さんは病気から完全に回復してない腸内環境が整いきってないときに症状がでる(外から分かるものですか?)とのことですが、うちの場合、乳製品取り過ぎると常になので、常に腸内環境が整ってないということでしょうか?+1
-2
-
150. 匿名 2021/06/22(火) 11:12:39
昨日の夜熱出てたのに、朝は下がったからって行かせるのオカシイよね。朝なんだから下がるよ。
しかも目の前で咳してるし。ほらー走るからーみたいな言い訳して。
こんな正常な判断ができない人が親なのかって、怖くなる。+5
-1
-
151. 匿名 2021/06/22(火) 11:23:47
>>1
コロナ禍だから市の方から原因がわかってない風邪症状あれば欠席にしないといけない。それは出席停止扱いだし、幼稚園に電話したらご協力ありがとうございますって言われる。
安心して預けられるけど、仕事してる人は大変だと思う。+5
-0
-
152. 匿名 2021/06/22(火) 11:29:45
>>143
困りましたよね。
ただでさえ乳幼児って体調崩しやすいのに、元気でもコロナの影響で行けないときがうちも何度かありましたよ。
雨の日はDVDつけたまま一緒にゴロゴロしたりもあります。
+5
-0
-
153. 匿名 2021/06/22(火) 11:31:06
>>108
うちの子の学校もそんな感じ。
嘔吐した子がいた日はそれ以降別の教室で授業、嘔吐した教室はテープでバリケード貼られてたのを目撃したことある。
先生も手一杯だから副校長先生がいつもその処理に回ってくれてるらしい。+7
-0
-
154. 匿名 2021/06/22(火) 11:56:46
>>149
健康な状態のお子さんでも乳糖を消化しきれず、乳糖不耐症を引き起こすことはあります。ただその場合は一時的なもので乳製品を数日減らす程度で元に戻ることがほとんどです。
ただ胃腸風邪等での下痢後は腸の正常な活動がなされないままなので回復に時間がかかり、授乳してる子だとミルクの種類を変えたり断乳して離乳食メインに移行したり、最終手段として内服治療も行います。+2
-0
-
155. 匿名 2021/06/22(火) 12:01:51
園では、発熱や下痢は治まってから24時間経過という明確な基準があるから守ってます。
私もパートで仕事してるから場合によっては休むことがあって、それに対して旦那はきっちり24時間じゃなくても良い。バカ正直過ぎと言うけど、少し早めで、元気になってきたし良いかなと思って預けると結局お迎えの電話がくるからきっちり守ってます。で、ぶり返しでまた2、3日休むことになるから。
鼻詰まりや咳とかももうすぐ5歳で母親のカンじゃないけど、これはアウトになる!ってのが前段階で分かるからその時は休ませる。会社に休む連絡するのは心苦しいけど。
基本的には、なんか怪しい、いつもと違うかもと思ったら休ませる。+4
-0
-
156. 匿名 2021/06/22(火) 12:05:07
>>149
そうなんです、うちの場合は緩くなったら数日乳製品を控えれば大丈夫でしたので、なんとなく乳製品とりすぎはよくないんだろうなーくらいに思ってました。
解説ありがとうございます。+1
-0
-
157. 匿名 2021/06/22(火) 12:08:52
>>30
ありだと思います。
と言うか我が家も私が送るときは自転車通園なので、休ませてます。大雨の中子どもを乗せて走るのはかなり怖いし、娘は風邪を引きやすいから自電車のカバーに入って本人にかっぱを着せてても乗りおろしのとき、雨に濡れると風邪をひくので。
休む理由は家庭の事情で、ってことにしてます。
たぶん先生たちも大雨の日は休むってことに気づいてると思います。+4
-0
-
158. 匿名 2021/06/22(火) 15:57:20
>>1
こちらの幼稚園はバスで3回くしゃみしたら「明日お休みしてください」と言われました笑
先生たちもコロナでヒヤヒヤしてるんだと思う
小児科に連れていくと「鼻風邪というか、朝、夕方どうしてもグズグス言っている子もいるから仕方ないんだけどね…」と
『家庭で看ましょう!』みたいな紙を渡されました
小児科の先生からすれば大したことない
保育園、幼稚園の先生からすれば少しでも休んでほしい
のが本音なんだろうなぁ+1
-3
-
159. 匿名 2021/06/22(火) 15:59:46
>>114
うわー最悪
あなたみたいな保護者がいるから保育園から風邪もらってくるとか、赤ちゃんいる家庭は困るんだと思う+2
-0
-
160. 匿名 2021/06/22(火) 19:49:29
>>114
治りを早めるためじゃなくて周りへの感染を最小限に抑えるためなんだけど
休ませる意味を履き違えてるわ+6
-0
-
161. 匿名 2021/06/22(火) 19:49:53
熱は37.5℃以上あったら元気でもアウト
下痢は熱が無くても元気でもアウト
咳は、酷くて眠れなかったり吐いたりするようならアウト
鼻水なら行かせる(でも医者で薬は貰う)
微妙なのは朝の時点で37℃前後の時
思い切って行かせて、保育園で37.2でお迎え要請来たり、そのまま何も無く帰ってこれる日もあるので未だに悩ましい…+3
-0
-
162. 匿名 2021/06/22(火) 20:09:20
なんかすこーしだけうんち緩い時(下痢とかでは全然ない)すこしうんちゆるいですって書くけどえっ!!!うんちゆるいんですか!って言われるけどちょい軟便かな?くらいでも休ませた方がいいのかな。+4
-0
-
163. 匿名 2021/06/22(火) 21:18:56
うちの子が熱はないけど、咳と鼻水が酷くて夜中も起きて泣いたりして、休ませたら、先生が鼻水も咳してる子もいますよーって言ってた。
でもコロナ禍もあるし、マスクしてない子もいるし、休んだけど。咳がおさまったので2日休んで行きました。+6
-0
-
164. 匿名 2021/06/22(火) 21:22:42
>>2
微妙なラインの下痢っていうのは、軟便とは違うのですか?
水下痢のような状態ならもちろん休ませますが、そこまでではなく緩いかな?って感じの時(熱はなく、食欲や機嫌も良い時)が1番判断に悩みます。+9
-0
-
165. 匿名 2021/06/22(火) 22:07:22
皆さんは子供が兄弟で幼稚園に通ってて
どちらかが熱を出した時もう1人の方も幼稚園お休みさせますか?
いつも1人元気で1人熱とかで元気な方もお休みさせるか迷いますが、お迎えのことを考えて結局2人ともお休みさせてます…
皆さんは1人お休みさせた場合など、お迎えの時などどうしていますか?+3
-0
-
166. 匿名 2021/06/22(火) 23:54:23
>>152
>>18です。
そうだったんですね。お疲れ様でした。
うちは結局、来週まで休園決定しました。
でも我が子は濃厚接触者ではないので、別の保育園に通う上の子達は登園できることになりました。
上の子達はお友達と遊びたいから保育園に行きたいと話していたので、良かったです。
早くコロナが落ち着くのを願うばかりです。+3
-0
-
167. 匿名 2021/06/23(水) 17:37:41
>>114
自分の子もだけど、他の子の為ですよお母さん。
お家にいても良くならないみたいな書き方してるけど、園であんなたくさんの子どもの中で休めると思う?好きな時間に寝れないしゆっくり出来ないよ?+2
-0
-
168. 匿名 2021/06/23(水) 17:39:44
>>162
子どもってすぐ緩くなるからねー。
いつもより柔らかいけど元気です!熱もないです!何かあれば連絡下さい!って言えば大丈夫よ。+1
-0
-
169. 匿名 2021/06/23(水) 17:44:35
保育園で、明らかにRSで咳も酷くて目もヤニだらけ(RS流行っててその子以外ほぼ欠席)なのに熱ないからって何言っても病院行かないし遠回しに休ませてあげて的なこと言っても通じないし、そんなに休ませたくないか!?って親いたな。+0
-0
-
170. 匿名 2021/06/23(水) 17:49:09
>>72
黙って預ける親多いよー。普段はちゃんと体調伝えるのにこういう時だけなんか言われるの嫌だから子ども置いてぱっと消える親も居るし。+4
-0
-
171. 匿名 2021/06/24(木) 18:19:25
>>63
鼻水出てるし普段36度台で風邪の37度台なら日中の幼稚園生活を頑張ってしまって熱が上がる可能性もあるよ。少しでもしんどい姿があったから熱を測ってくれて苦言を呈してくれたんじゃない?+3
-0
-
172. 匿名 2021/07/01(木) 07:04:19
>>91
わかるよー。
これで連れていくの?!(青鼻じゅるじゅる)って人を何人か見てるから、もうこどもが元気なら連れて行っていいのかなぁ?ともやもや+0
-0
-
173. 匿名 2021/07/01(木) 07:08:47
このトピすごく参考になります。
みんなありがとう!+2
-0
-
174. 匿名 2021/07/09(金) 20:34:53
>>11
わたしも保育士だけどかつて下痢で休んだ保護者いたか?ってくらい下痢では誰も休ませない、、、+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する