-
1. 匿名 2021/06/20(日) 23:37:18
自分の過去を振り返ると学生時代や社会人時代、その時その時の仲の良い友達はいましたが継続的な付き合いができません。
原因は自分から遊びに誘うタイプでもなく、人に気を使いすぎてしまう性格ゆえに結局1人が楽だと思ってしまっているからだと思います。
一般的に私みたいな人は少人数でしょうか?
地元大好きな子や昔からの友達が多い子に憧れます。
+894
-3
-
2. 匿名 2021/06/20(日) 23:37:57
女の友情はハムより薄いって言うから気にしない+535
-18
-
3. 匿名 2021/06/20(日) 23:38:07
+33
-1
-
4. 匿名 2021/06/20(日) 23:38:10
>>1
大人になればみんなそんなもんだよ+386
-10
-
5. 匿名 2021/06/20(日) 23:38:30
+62
-37
-
6. 匿名 2021/06/20(日) 23:38:41
私も主さんと同じです。
遊んだあとドッと疲れるので結局ひとり。+623
-1
-
7. 匿名 2021/06/20(日) 23:38:49
だいたい妬まれて嫌になって疎遠にしてしまう
仕事行かなくても給料振り込まれるし
親の年収日本の平均年収の12倍だもん+17
-43
-
8. 匿名 2021/06/20(日) 23:38:52
人はねぇ
みんな死ぬときは一人なんだよなぁ
みつを+233
-4
-
9. 匿名 2021/06/20(日) 23:38:59
ずっと仲良しが羨ましい+200
-8
-
10. 匿名 2021/06/20(日) 23:39:04
>>2
生ハムね+59
-3
-
11. 匿名 2021/06/20(日) 23:39:11
>>4
それにしたって続かなさすぎる
+15
-19
-
12. 匿名 2021/06/20(日) 23:39:12
私も今ぼっちです
もうかれこれ10年(30歳です)
その場その場の関係しかなく、ある時を境に連絡先を全部削除しました
恋愛もした事がないです
他人とそこまで近づけない+407
-10
-
13. 匿名 2021/06/20(日) 23:39:15
>>1
私も同じタイプです。
環境変わるともうダメ+315
-2
-
14. 匿名 2021/06/20(日) 23:39:18
>>2
そんなん初めて聞いたでwwww
名言(迷言)やな+11
-25
-
15. 匿名 2021/06/20(日) 23:39:26
旦那とかそういう人間関係築ければいいんじゃない?
+136
-11
-
16. 匿名 2021/06/20(日) 23:39:31
私もそうだよ。親もそうだから遺伝だと思う。+192
-9
-
17. 匿名 2021/06/20(日) 23:40:11
>>7
疎遠というかそもそも友達できないだろうね(笑)+85
-1
-
18. 匿名 2021/06/20(日) 23:40:15
外から見たら仲良い風の人達も内心はモヤモヤだらけ。上辺だよ。+280
-8
-
19. 匿名 2021/06/20(日) 23:40:33
中学も高校も連絡取り合ってる人0人よ友達結構多かったんだけど卒業したらそれっきりだわ
大学時代のは2人とやりとりしてるけど離れてるから会うことはないんだろうなぁと+223
-4
-
20. 匿名 2021/06/20(日) 23:40:37
受け身だし、同性の友達って必ず裏切るからめんどいから続かないや+190
-12
-
21. 匿名 2021/06/20(日) 23:40:51
地元大好きはわりと卍な気が笑
うらやましいけど笑+46
-0
-
22. 匿名 2021/06/20(日) 23:40:53
>>7
釣りコメバレバレなんだよ+37
-1
-
23. 匿名 2021/06/20(日) 23:41:13
相手が主に飽きてるんじゃなく?+3
-8
-
24. 匿名 2021/06/20(日) 23:41:14
>>11
無理に続けようとしてもしんどいだけだよ+101
-0
-
25. 匿名 2021/06/20(日) 23:41:34
一緒だ!+9
-2
-
26. 匿名 2021/06/20(日) 23:41:50
主みたいな人って面倒見が良くて誘ってくれるひとと続きやすいけど、
そう言う人がウザイってなるともう…だめかも
あと、そう言う人から好かれないといけない+155
-1
-
27. 匿名 2021/06/20(日) 23:41:51
私もそのタイプで悩んでます
とくにトラブルは起こらないけど、気づいたら会わなくなってて…って感じで。
たぶん、常に受け身だからこちらから誘わなかったこと、単純に影が薄い、仲間内での悪口とか噂話に乗らないようにするのでつまらないと思われてることなどが原因かなと分析してます。
いま子どもが小さくてまだママ友と言える人はあまり居ませんが、ママ友ができてもそのうち疎遠になっちゃうのかなーと思ったりします。+190
-0
-
28. 匿名 2021/06/20(日) 23:42:00
>>1
みんなそんなもんじゃないの?逆にいつも、昔話や地元の友達のことばかり言う人、それしか人間関係ないのよ?視野が狭いなあって思ってた。+162
-14
-
29. 匿名 2021/06/20(日) 23:42:16
ってことは、今いるコミュニティでもいい関係築けてるんでしょ?
+29
-0
-
30. 匿名 2021/06/20(日) 23:42:21
>>16
私もまさにそう!
小さい頃から、親の友達が家に来たりとか、家族ぐるみの付き合い的な事をしなかったから、遺伝というか育った環境?なのかな。小さい頃からそういうことに慣れてたら自分もそうするのかもね。
+138
-4
-
31. 匿名 2021/06/20(日) 23:42:36
転勤族です!
引越しのたびに、「ずっと連絡取り合おうね!」「年1回は絶対会おうね!」って涙ながらにお別れしますが、その後再会したことはありません。+187
-0
-
32. 匿名 2021/06/20(日) 23:42:56
仲良くしていくうちに下に見られたり、馬鹿にされることが多くなって嫌になって自分から切ってしまいます。今は本当に限られた人しか連絡取ってない。+181
-1
-
33. 匿名 2021/06/20(日) 23:43:08
わたしの母はものすごく友人多いけど、なんだかんだでマメに連絡してる。
子供の頃からずっと人気者だった人。
娘の私はお友達少なくて、一年に一度会うくらいの人が3人程度。
天性の愛され気質ってあるのかも。+141
-2
-
34. 匿名 2021/06/20(日) 23:43:15
私といても楽しくないだろーなーと思っちゃう。+153
-2
-
35. 匿名 2021/06/20(日) 23:43:30
+2
-0
-
36. 匿名 2021/06/20(日) 23:43:30
>>1
全く一緒のタイプです+90
-2
-
37. 匿名 2021/06/20(日) 23:43:45
>>1
私も似たタイプだけど友達沢山に憧れはしないな
無理に付き合いを引き延ばしても結局気を使って疲れるだろうし+136
-2
-
38. 匿名 2021/06/20(日) 23:43:52
>>5
右から2番目の子の脚どうなってる!?+13
-8
-
39. 匿名 2021/06/20(日) 23:44:08
最低人数しか付き合わない、社会人になってからは1人もいない+31
-0
-
40. 匿名 2021/06/20(日) 23:44:18
学生の時からそうだった。
その時々の環境で仲良くなる人はいるけど、環境が変わると過去の人に切り替わってしまうから関係が継続しない。+111
-0
-
41. 匿名 2021/06/20(日) 23:44:28
>>1
相手も気を遣ってるんだよ。
私は気を遣うタイプだから疲れると思ってる人と遊ぶとこっちも疲れるんだよ。+77
-6
-
42. 匿名 2021/06/20(日) 23:44:31
>>2
付き合いどんなに長くても裏切られるパターンもあるからね。+80
-3
-
43. 匿名 2021/06/20(日) 23:45:35
私もそうです!
自分から遊びには誘うけど、その友達にもっと仲良い友達は当たり前に居て、ふと虚しくなるというか、だんだんと引け目を感じて遠慮がちになり気を遣い気疲れし疎遠に、、の繰り返し…+139
-1
-
44. 匿名 2021/06/20(日) 23:45:47
生活レベルと価値観と暇が合わないと友達関係なんて続けられない。
就職、結婚、子育てと分岐する部分が同じなんてほぼあり得ないから切れる方が当然。+112
-1
-
45. 匿名 2021/06/20(日) 23:46:33
地元にいた頃は、学生時代の部活の仲間と大人になってからも仲良くしてた。
でも私だけ結婚を機に地元を離れてしまって、そう頻繁に地元へ帰れなくなったら、自然と疎遠になってしまった。
久々に1番仲良くしてた子にLINEしてみたら、敬語で素っ気ない返事がきたから、もう縁切りされちゃったみたい。+9
-0
-
46. 匿名 2021/06/20(日) 23:47:10
トピ画に笑ってしまってついこのトピに来てしまったわwwwww+6
-1
-
47. 匿名 2021/06/20(日) 23:47:10
>>1
昔からの友達が多い人に憧れても今さら遅いんだから、現状を受け入れるしかない。
一人でいる方が楽と思うのと、友達多いのが羨ましいは両立は無理だよ。
友達多い人も気はつかってる、あなただけじゃない。+77
-4
-
48. 匿名 2021/06/20(日) 23:47:17
>>32
下に見られるのが何回かあるってこと?なんでだろうね。+7
-10
-
49. 匿名 2021/06/20(日) 23:47:21
>>31
あれって一番仲の良かった子より連絡がマメな人や連絡切らない人が比較的残るよね。もって数年なんだけどさ。+71
-0
-
50. 匿名 2021/06/20(日) 23:47:24
>>2
それは違いますよ
華の命は長い!
むしろ
男の友情は紙のように薄い
とも言う🙄
+14
-9
-
51. 匿名 2021/06/20(日) 23:47:27
私もそういうの最近悩んでたんだけど
悩む以外に困ってないことに気が付いた
これで怪我したら体調悪かったりしたら困るのかな。。でもそんな時を見据えて無理して仲良くしてるのもどうなんだろう…とか考えてしまう
人付き合いが好きな性格ならよかったのにな+56
-0
-
52. 匿名 2021/06/20(日) 23:47:30
>>18
…って、思いたいだけよねわかる+6
-18
-
53. 匿名 2021/06/20(日) 23:47:40
進学先が違ったり引っ越したり転職したりで、落ち着いたらご飯でも食べに行こうねとはやり取りするんだけどそれっきりだわ
物理的な距離が出来ると途端に疎遠になって、年賀状が続けばいい方
テレビなんかで学生時代からの親友とか聞くとすごいなって思っちゃう+57
-1
-
54. 匿名 2021/06/20(日) 23:48:11
出会いの運ってのがあるから気にしてもしょうがない+25
-0
-
55. 匿名 2021/06/20(日) 23:48:54
>>2
イタリア版SATCで言いそうなセリフだ+7
-1
-
56. 匿名 2021/06/20(日) 23:49:31
私も無いです。
なので仕事以外は1人で過ごしていますよ。寂しい時もありますが反面仕事以外は時間が強制的になってしまうのが苦手です。+12
-1
-
57. 匿名 2021/06/20(日) 23:50:12
>>1
自分で気を遣うタイプと言う人に限ってそうでもない。+6
-18
-
58. 匿名 2021/06/20(日) 23:51:13
>>30
環境もありそう。でも父にこの頃将棋友達が出来て焦ってる。○ちゃん多分友達出来ないけどお父さんもお母さんもそうだから気にしないで、40超えたら平気になるから大丈夫って言われて育ってきたのに。私も友達欲しい。+17
-4
-
59. 匿名 2021/06/20(日) 23:51:27
そもそも転校が多かったので、友情を継続なんて難しかったな。
最初はみんな転校してもずっと友達だよ!って言ってくれるけど数ヶ月もすれば忘れられるし、こっちも新しい学校で必死…を繰り返してたから。
行く先々で、そのときの友達を大切にするようになった。
大人になった今も、そんな感じです。+43
-1
-
60. 匿名 2021/06/20(日) 23:51:29
わたしも同じ。友達ごくわずか、それも年1会うか会わないか、話も盛り上がらず笑顔貼りつけて疲れて帰る家路
ママ友とかできるはずもなくゼロ
不思議なのが、話しかけられて上手くやれずにフェードアウトされたなら諦めつくんだけど、まず話しかけられることもないし、こちらから話すタイミングもなし。その雰囲気にならないんだよね。私だけ四方を壁に囲まれてる感じ。。仕事は普通にしてると思うけどもしや顔が怖いのかな?
利害関係のない付き合いってどうやってけばいいのか昔からわからなかった。まだ彼氏作る方が楽だった、だってこっちが女ってだけで向こうにしてみればメリットあるしな+36
-2
-
61. 匿名 2021/06/20(日) 23:52:28
>>1
めんどくさい人には好かれる
親切に助言くれるような人には距離おかれる
とかくに、人の世は住みにくい+50
-1
-
62. 匿名 2021/06/20(日) 23:52:52
>>42
男と2択になると平気で友達捨てて男を選ぶのが女+20
-5
-
63. 匿名 2021/06/20(日) 23:52:59
>>38
右足が左足っぽく見えるから変に見えるけど踵踏んでる右足だと思えば普通じゃない?
踵を指で隠してみて!、+0
-0
-
64. 匿名 2021/06/20(日) 23:53:09
>>1
1人が楽なのに憧れるの?不思議…
受け身の人ってそういう人多いと思う。私は逆に連絡途絶えがちな友達にでも年始や誕生日にLINE送ったりギフト送ったりしてるから、そこから遊びに行ったりもする。
1人が楽なのは確かにそうだけど、おひとり様で出かけたりするのはあまり得意でないからやっぱり友達付き合いは継続してる。何より楽しいしね。
仲良くしていたい人には連絡してみたら?+31
-12
-
65. 匿名 2021/06/20(日) 23:53:10
>>42
横から
そうそう!
仲がいい友人だったからこそ、こっちが色々してあげたり、助けてあげたり、面倒な頼みごとも引き受けたりしてあげたのに、相手からは何にもしてもらえないこと色々あったわ。
他人に必要以上に優しくしない方がいいことを学んだ。
優しくしてくれた人にだけ優しくすればいい。
+64
-5
-
66. 匿名 2021/06/20(日) 23:53:11
>>1
地元大好き系の人達って人間関係狭いしやることないから昔からの仲間に関心強いだけだよ
一時的に地元に戻って元交際相手と会うとセックス、とかザラで嫌だ+35
-3
-
67. 匿名 2021/06/20(日) 23:55:02
>>2
その言葉すごく不快
私は深く浅くの関係だから人による+4
-20
-
68. 匿名 2021/06/20(日) 23:55:51
>>35
何故無双?+0
-0
-
69. 匿名 2021/06/20(日) 23:56:23
継続的な付き合いをそもそも望まない
ある程度付き合い長くなって距離が近くなると、離れたくなる
人と距離を置いて付き合いたい+39
-1
-
70. 匿名 2021/06/20(日) 23:56:58
人格障害とか発達障害ある人はそうなりがちだけど+0
-12
-
71. 匿名 2021/06/20(日) 23:57:15
>>5
左端は芸能人?
香里菜、倉科カナ、新川優愛あたりに似てるけど、時代が違うしなぁ+2
-6
-
72. 匿名 2021/06/20(日) 23:57:20
>>67
切れる友情に対しての言葉だよ。
続く友情があるなら不快になる必要ないよ。+18
-0
-
73. 匿名 2021/06/20(日) 23:57:28
その都度リセット+7
-1
-
74. 匿名 2021/06/20(日) 23:57:49
>>67
深く狭くのこと???ww+18
-1
-
75. 匿名 2021/06/20(日) 23:58:01
人間関係すぐリセットしちゃう+24
-1
-
76. 匿名 2021/06/20(日) 23:58:22
>>71
これ映画だよ
左は池田エライザ+15
-0
-
77. 匿名 2021/06/20(日) 23:58:40
>>1
全くの同じタイプです!
遊びに誘わないし、一緒にお買い物?とか気使いすぎて何が楽しいのか全く分からない。。
近所に区民体育館あるんだけど、スポーツしてみんなでおしゃべりして、、って見ると羨ましい。
私はそんな腹割って話せる友達なんか一人もいないし、仮にその輪に入っても何話したらいいか分からないから。
老後とかどうなってしまうのか少し不安。+97
-0
-
78. 匿名 2021/06/20(日) 23:59:45
いっそのこと、仲の良かった子を含め同級生から私にまつわる記憶を全部消したい+50
-0
-
79. 匿名 2021/06/20(日) 23:59:56
>>1
いまだに友達関係が続いてるのって中学と高校の友達だけ。大人になって仲良くなった人とはその当時はすごく仲良くて頻繁に会ってたのに、今は連絡も取らなくなった。+31
-3
-
80. 匿名 2021/06/21(月) 00:00:49
>>76
ありがとう
なんか東南アジアっぽいとも思ってたら、なるほどです
ルーズソックス全盛期にジャパユキさんの子供が高校生と考えにくいしなとモヤモヤしてた+2
-6
-
81. 匿名 2021/06/21(月) 00:01:51
前の職場の人とは辞めたらもう関わりたくなくなる。
相手から嫌なこと一切されてなくても、もうこちらからは連絡しない。
+38
-0
-
82. 匿名 2021/06/21(月) 00:03:20
>>3
粘り強い絆もたまには大切よね+3
-0
-
83. 匿名 2021/06/21(月) 00:03:33
>>1
私もそうだけど、環境が変われば付き合う人も変わるの当然だと思ってたからあんまり気にしてない
あと元同級生とかと昔話をしても楽しくないというのもある+20
-2
-
84. 匿名 2021/06/21(月) 00:04:25
自分もそうだからぼっち。
運動部の人は絆が強くて何十年経っても連絡取って仲良くしててびっくりした。ほんのちょっとだけうらやましい+16
-1
-
85. 匿名 2021/06/21(月) 00:05:27
>>1
まさに私の事みたい、学生時代でもクラス替えとかで新しい友達ができると
その子とばかり遊んで、結婚してからも会社の人達は会ったりするらしいけど
会いたいとも思わないし過去の人という認識。色褪せて見える。+40
-0
-
86. 匿名 2021/06/21(月) 00:06:16
>>1
私の周りにはそういう人が多いけどだらしないとかで結局去ってゆかれてる。
面倒くさいがもう言動に現れているんだよ。+3
-5
-
87. 匿名 2021/06/21(月) 00:08:44
私も同じ。
私も自分から連絡しないから仕方ないと思うけど周りが話す事を聞いたら行く先々で人間関係を築いているから自分の不甲斐なさに落ち込んでいるよ。
ネットがなければ自分だけ少数派だと思ったけど同じ様に悩む人がいるんだね。
今は割りきって一人の時間を楽しむようにしています。
+10
-0
-
88. 匿名 2021/06/21(月) 00:09:44
コロナのせいで更にフェードアウト+27
-0
-
89. 匿名 2021/06/21(月) 00:10:28
>>1
私も同じ。
1人が楽って思ってるんだよね?
ならそれで良いんじゃない?
出掛けるなら1人が良いし友達付き合いはSNSがメインだけど不自由してないよ。
SNSを見たりコメントするのも立派な友達付き合い。+6
-3
-
90. 匿名 2021/06/21(月) 00:10:29
皆さん家庭環境はどうでした?
親にすごく気を使う子供時代で、親に気を使うのだから他人にはもっと気を使う訳で結果しんどくなります。+47
-1
-
91. 匿名 2021/06/21(月) 00:10:38
>>70 発達障害相手に仕事してる人がそれ言ってた。
こちらにだけ感じ悪いから
「人によって態度変えて腹が立つ」と言ったら
「相性も多少あるけど悪気があってしてるのではなく何て言えばいいか分からない、どう接すればいいかわからない」だそう。私は信じてないけどね。
+0
-11
-
92. 匿名 2021/06/21(月) 00:11:40
>>34
私もそれだ。
誘うの迷惑なんじゃないかと心配になる+44
-0
-
93. 匿名 2021/06/21(月) 00:12:29
別に長く続かなくても、今現在友達いればいいんじゃないの?
あと旦那と仲良い人は、友達ゼロでもいいんじゃない?
私は旦那と会話ないから友達いないと死ぬけど+23
-1
-
94. 匿名 2021/06/21(月) 00:12:33
女性って特にいくつになってもマウント取りたがるから自分から積極的に会いたい
って連絡する人は自信があるのだと思う
大人になってからは利用目的で近づいてくる人が殆ど+45
-3
-
95. 匿名 2021/06/21(月) 00:12:47
>>1
気を使うと書いてるけど嫌われるのが怖いだけでしょ?面倒とかも書いてるあたり主からは人と仲よくなりたい気持ちが見えてこない。+2
-8
-
96. 匿名 2021/06/21(月) 00:13:05
それで悩んでます…
仕事も長期的な人間関係がキツくて派遣やってる
友達との距離感とかも考えちゃって遊んだあと疲れる
どうすれば改善できるのか解らない+35
-0
-
97. 匿名 2021/06/21(月) 00:14:23
>>10
す、透けてる…+14
-0
-
98. 匿名 2021/06/21(月) 00:14:24
私自分から誘う方だけど長続きしないなー。
飽きっぽい性格だからかもしれない。+9
-0
-
99. 匿名 2021/06/21(月) 00:14:52
>>67
wwww+8
-0
-
100. 匿名 2021/06/21(月) 00:15:05
私は同じタイプで転勤族10年目を謳歌しているよ。
友達いなくて寂しくない?って聞かれるも地元の友達なんて1〜2人(小学校〜高校引っ越しなしで)
大学は一番友達が出来たけど、みんなと連絡とらなくなった36歳の今だよ。
その時、その時を誰かと過ごせたらいいよ。
たぶん、こちらから元気?ってラインしたりしたらいいんだろうけどライン好きじゃないしなぁ。
+27
-0
-
101. 匿名 2021/06/21(月) 00:15:37
>>43
全く同じです〜。
高校生の頃、毎日登下校一緒の子がいて恋バナみたいなのもそれなりにして家族ぐるみでレジャーも行ってて卒業後に連絡を取り始めた頃にその子から、「高校の親友の話」をされた笑
電話したら何かの相談をされたのが最後で、こっちから連絡してもなかなか連絡がつかなくなってそれっきり。
+34
-1
-
102. 匿名 2021/06/21(月) 00:16:23
>>67
深く浅くどっちやねんw+19
-0
-
103. 匿名 2021/06/21(月) 00:16:47
人それぞれだし、大人になると自分の人生があるから学生の頃のようにはいかないよね。
けど、もし結婚式に呼べないほどの場合はけっこう希薄な人間関係だったということかも。
私も自然と連絡取らなくなった子はいたけど、やっぱり「誘う側」が誘わなくなると集まらなくなるんだよね。
逆に誘ったり誘われたり、互いに関係を続けたいと思って努力したりすると長く続く。+9
-1
-
104. 匿名 2021/06/21(月) 00:18:45
私もそう
受け身+向こうから連絡来ても会う約束をするのが億劫で疎遠になる
唯一、仲良くしてくれてる子はラインでのやり取りじゃなくて電話をし合う関係
私はLINEとかメールのやり取りは苦手だから電話派の人とじゃないと関係を継続させるのが難しい+10
-1
-
105. 匿名 2021/06/21(月) 00:25:09
がる恒例(高齢)の流れ。同じような人にはわかるよ~でプラスつけて友達できないと思われる要素を書いたらマイナス。友達できないの仕方ないかもね。+0
-7
-
106. 匿名 2021/06/21(月) 00:26:08
私もです。結構、ここ見てると仲間がいて嬉しい。
小学生時代からずっと、クラス変わって離れると友達づきあい継続できなかった。部活一緒の子は接点があったから続けられた。
大人になっても、職場変わると付き合いは継続できてない。唯一続いてるのは向こうから誘ってくれる高校時代の友人で、遠距離になっても誘ってくれて感謝してたけど、コロナで数年会えてなく今後どうなるか…
しばらく顔を会わせないと、どんな顔して会ったらいいのかわからなくなるのと、手紙とかメールとか億劫になるのが継続しない原因とわかってるが、治せない。
さみしいけど、それ以上に1人が大好き過ぎるのかな。+35
-0
-
107. 匿名 2021/06/21(月) 00:26:24
>>1
主さんと似てる
さらに親が転勤族でいわゆる地元がないからちょっと憧れる+6
-0
-
108. 匿名 2021/06/21(月) 00:28:13
>>1
憧れるなら出会いの場を広げて連絡交換するような交友関係を築くしかないね。+0
-0
-
109. 匿名 2021/06/21(月) 00:28:33
>>2
蜃気楼さ。+3
-0
-
110. 匿名 2021/06/21(月) 00:29:16
>>1
その時々で仲の良い友達がいたって凄いじゃん!私なんてずっとぼっちだよ。+28
-0
-
111. 匿名 2021/06/21(月) 00:31:08
私も長い付き合いの友達は少ないなー
学生時代の友達は卒業したら疎遠になる
職場の人はそもそも友達ではないから辞めたらもう連絡しない
今までSNSで何人も趣味友できたけど数年たつと疎遠になることがほとんどよ
趣味友とはプライベートなことまで話せるほど仲良くなれなかった
自分もそこまでの仲になることを望んでないから無意識に壁作ってるのかもしれない
自分自身が気分屋でめんどくさがりでこまめに人と連絡とるタイプじゃないしやっぱり1人が気楽だから、結局今のままでいいやってなった
無理して友達作ろうとかあの人と仲良くしておきたいとか考えてると疲れる+31
-0
-
112. 匿名 2021/06/21(月) 00:32:36
>>1
地元大好きな子って、高卒でそのまま地元で就職した子ばかり。
田舎の地元で燻ってる人たち。
あのイオンのコピペのように。
ちゃんと大学行って大企業に就職して自立してる人は東京あたりにいる。
そりゃ、地元との繋がりは薄れるよね。
でも東京でもっと質の高い出会いや経験が得られるから、地元の人間にこだわらなくて良いと思う。+26
-8
-
113. 匿名 2021/06/21(月) 00:34:04
>>1
私と同じすぎる+4
-0
-
114. 匿名 2021/06/21(月) 00:35:21
大学生になった今も友達いない
放課後とか休みの日に友達と出掛けたりしたいけど、学校でしか話さない仲だからもう諦めてる。
その場その場で社会人になっても変わらないんだろうなぁ+14
-0
-
115. 匿名 2021/06/21(月) 00:38:35
>>1
同じです。
ちなみにその時々の友達にの中で親友と思える友に出会ったことはありません。+8
-0
-
116. 匿名 2021/06/21(月) 00:43:55
環境が変わり共通の話題がないと一緒にいてもつまらないものねー。会話に困る。+12
-0
-
117. 匿名 2021/06/21(月) 00:49:21
>>1
私もだよ。必要以上に人の顔色伺ってしまったり気を使って疲れてしまう。
一人が結構楽なんだよね。HSPの気質があると思う。
恋愛も続かないです。
自分以外の人間といるとそれが誰であろうと気を使って素でいられないんだよね。
毒親育ちだったり診断はされてないけど発達障害の傾向もあって生き辛い。
あとは自分の思考の癖で白黒思考をしてしまう。
自分の中でその人が黒だと思ったら人間関係リセットしたくなる衝動に駆られる。+72
-1
-
118. 匿名 2021/06/21(月) 00:52:17
うちは私も旦那も>>1さんと同じ感じだから、今や夫婦と親友を兼ねてる。
+23
-2
-
119. 匿名 2021/06/21(月) 00:53:20
こーゆうトピ見ると安心する。職場の人とはたまに遊びに行くけど辞めたらきっと疎遠になる。職場以外で友達いない。危ないとは分かってるけど趣味の登山も1人。家族には場所伝えて有名な山だけ行ってる。必ず人いるし整備もされてるから。たまにわいわいしたいなとは思うけど、歳重ねるごとに難しくなる。+30
-1
-
120. 匿名 2021/06/21(月) 00:56:20
バスツアーで友達同士であろうおばさまたちがキャッキャッしてるのを見ると、年取った時のことを考えてちょっと焦る+28
-2
-
121. 匿名 2021/06/21(月) 00:58:52
20代から周りが結婚しだして徐々に疎遠になった。32歳で結婚して周りも子持ちが増えた。でも私は子供出来ず。それから更に疎遠になった。42歳の今も子なし。本当の友達ゼロになった。結局自分から疎遠にしたんだなと思う。+37
-0
-
122. 匿名 2021/06/21(月) 00:58:58
>>1
同じ人を見つけて安心したいだけなら一生そのままでしょうね。がるで聞いても私も私も~で結局書き込み終了だからね。+4
-4
-
123. 匿名 2021/06/21(月) 00:58:59
>>20
マウンティングとかね。女もだけど男も裏切るよ。
信じられるのは自分のお金のみ!+48
-1
-
124. 匿名 2021/06/21(月) 00:59:34
>>123
自分とお金+6
-0
-
125. 匿名 2021/06/21(月) 01:05:18
>>3
がるは女とは納豆のような付き合いはできない・嫌いだからね。+0
-0
-
126. 匿名 2021/06/21(月) 01:10:31
私も自分から疎遠にしちゃうタイプ。
+9
-0
-
127. 匿名 2021/06/21(月) 01:17:13
アラフォー独女だけど、環境が変わると、話が合わなくなって、疎遠になる。よくご飯行ったり飲み会したり旅行したりしてた、同級生・同期・同僚、みんな結婚して子供できて頻繁に会えなくなって。たまに集まっても話題が合わなくなった。向こうも、私にどういう話題を振ったらいいかわからない感じ。私も家庭の話は興味ないし、そりゃ会ってても楽しくないよね。で、そのうち疎遠。+25
-0
-
128. 匿名 2021/06/21(月) 01:21:07
だいたい5回くらい会うと
友達は「あー見下されてるな」とか
「自分のいないところで噂話してるな」ってのが
うっすらながらも確実にわかるから、
いつもそのタイミングでこっちから連絡しなくなる。
だいたいそうすると向こうも連絡してこないよ。
分かってるんだろうね、後ろめたさがあるから連絡してこないんだと思ってる。
+34
-0
-
129. 匿名 2021/06/21(月) 01:25:49
>>1
主さんみたいなタイプの人が頑張って人間関係維持しても、ストレスで爆発してリセットしそう。
必要ないから、連絡取らずにスーッと疎遠になるんでしょ?
それならそれで良いのでは?+35
-0
-
130. 匿名 2021/06/21(月) 01:26:49
>>1
幼なじみとか学生時代の友達は今でも数人会ってるかな。
でも社会に出て、前の職場の人とかと会ってる人なんて稀だと思うよ。
みんなその時その時の人生を必死で生きてるんだから。+12
-0
-
131. 匿名 2021/06/21(月) 01:40:49
相手も自分も変わって行くから、足並みがそろわなくなって、どんどん距離が大きくなってそのまま疎遠になってしまっても仕方ないかなと思ってる。+8
-0
-
132. 匿名 2021/06/21(月) 01:43:13
>>1
主です。
意外にわかると言ってくださる方がたくさんいて驚いています。私の性格的な部分プラス、他の方も書かれてたように地元を離れて進学、就職、結婚したという部分もあるのかもしれないです。
インスタの申請が地元の友達から来てフォロワーになったんですが、その子のフォロワーには地元友達がめちゃくちゃ沢山いて、お互いの結婚式に出席したりして今でも交流があるようだったので、単純にすごいなあと思いました。
でもその分、人付き合いを大切にされてる方はまめに連絡したり、相手を気遣ったりそういう心遣いがしっかりできる方なんだと思います。
結局、自分は他人の芝生が青く見えて、ない物ねだりなんだなって思いちょっと反省です。+47
-0
-
133. 匿名 2021/06/21(月) 01:47:44
女は既婚者か子持ちかとかで会う人間変わってきそうだよな。余計な詮索とかありそうだし。
その点男は全く関係ない。
既婚者だろうが独身だろうが何も変わらない。
会えば学生時代同様の下らない話しかしないし。
+15
-0
-
134. 匿名 2021/06/21(月) 01:56:25
>>2
私が恋愛できない理由ってドラマだっけ?+0
-0
-
135. 匿名 2021/06/21(月) 01:57:49
>>64
楽しくないから1人でいたいだよ
楽しく付き合い出来てたら誘うよ
+15
-0
-
136. 匿名 2021/06/21(月) 02:17:08
友達付き合いした後は毎回反省会するからしんどい。器用でなく、職場や学校でもいつも1人だけと深く付き合う人付き合いばかりしていて、今は夫以外他に友達の誰とも繋がってない。人と関わるとマウンティングを考えたり、消えたくなるくらい自分が失態ばかりしている気持ちになり人付き合い辛くなってきている。+20
-0
-
137. 匿名 2021/06/21(月) 02:25:05
今はこうやってがるちゃん覗けるから
相談があったらここでするし、気兼ねなく思ったこと書けるから個人的にはがるちゃんの方が有意義。リアルだと空気読みすぎて下手なこと言えないから表面的なつまらない会話で関係をだらだら続けていたりする。+30
-1
-
138. 匿名 2021/06/21(月) 02:27:58
>>20
どんな人たちと付き合ってきたの笑+20
-1
-
139. 匿名 2021/06/21(月) 02:37:35
>>135
そうだね、これからも一人でいたらいいと思うよ
どこから目線なんだか知らないけど他者に向かって「お前といても楽しくねえんだよ」なんて吹き上げてるような人、ずっと一人でいた方がいいよ+2
-14
-
140. 匿名 2021/06/21(月) 02:46:22
>>6
疲れるなら合わないんだよ笑+7
-1
-
141. 匿名 2021/06/21(月) 02:47:49
私も長く人間関係続きません。。
コミュ障、人嫌いです
孤独で将来的に不安しかありません+8
-0
-
142. 匿名 2021/06/21(月) 03:18:50
>>1
女性は学生時代から比べると、仕事、恋愛、結婚、出産等々、ライフステージで人間関係が移り変わって行くのが当たり前だもんね。
価値観もそれぞれ変わっていくし、経験積んで考え方が合わなくなったり。
無理して付き合うのは精神衛生上よくない、開き直って人生最後にどうなってるか楽しみにしたら?
+15
-0
-
143. 匿名 2021/06/21(月) 03:27:41
こちらは付き合いたくても周りが他に目移りして切られたり疎遠にされたり
別にわざわざそこまでしなくても普通に別の人と遊んで気が向いたらこちらともたまに会えば良いだけなのに必ず変な言いがかりや八つ当たりされる
流石にそうして遠ざけられたら相手が戻ってきても(大体は目移りして失敗して戻ってくる…)受け入れられないし無理だよ
私にだって気持ちがあるんだから
人の気持ち考えない自己中ばかりとしか出会えず病むわ
人運があまりに無さすぎて泣きたくなる
私自身は幾らでも継続出来るけど周りが無理な人だらけだった+11
-1
-
144. 匿名 2021/06/21(月) 03:28:42
>>1
同じです。
引っ越したらだいたい一年半で縁が切れる。
リセット癖もあり、全て放棄したくなる。
変に気を使いすぎて相手のためにもならず、自分が疲弊するだけでした。今はほぼ友人なし。
気楽に付き合える人が居たらいいなぁ。+8
-0
-
145. 匿名 2021/06/21(月) 03:36:00
>>136
共感!私も夫以外友達なし。会話やLINEの言葉ひとつひとつ、こーゆう意図?なんか怒ってる?こんなふうに捉えられたかも!!なんでこんな誤解される言い方しちゃた?とか色々考えてしまうタイプで人間関係壊滅的。
美容師さんとか会社の仕事仲間(異性)とかの距離感ある人とちょっと雑談する位が1番気楽で上手く行ってたかも。むしろ定期的にあうそーゆう人が居たらそれでいい。居ないけど。+22
-1
-
146. 匿名 2021/06/21(月) 03:40:41
>>32
仲良くなって時間が経つごとにマウントされることが増えるの、あれなんでだろう
自分に何か誘発するものがあるのか?
実はバカにされてるんじゃなく、相手がこちらにコンプレックスを抱いての結果かもしれないし、真相不明だけど人の心は闇深いわ
+64
-0
-
147. 匿名 2021/06/21(月) 04:04:51
>>112
私の周りは高卒で数年働いたら辞めて無職になる人だらけ
後先考えず辞めてアラサーで無職かバイト
(結婚予定無し彼氏無し、似た者同士の集い)
実家に世話になっているのに文句ダラダラ
反抗期の中学生みたいな人ばかりだった
勿論そんなだから地元に居続けてる
どこにも行けない行く予定もない、性格は悪くなる一方で話しは悪口ばーっかり…
なんか悲しいやら呆れるやら失望するわで付き合う気が失せた
ネットで見た害ある友人そのまま
長く付き合い重ねてお祖母ちゃんになったら昔話に花咲かせる関係で居たかったけど、周りはそんな未来より今現在悪口吐き散らして鬱憤ばらしする人だらけでした
その悪口(事実無根と妄想)は私の話だから心底無理になった
もう一生会うこと無いわ
+7
-0
-
148. 匿名 2021/06/21(月) 04:14:33
>>32
わかる
変な対抗意識燃やしてきて当たり散らされる
私の場合は低学歴(家庭の事情で商業)なのに一見そう見えないのが次第にムカツク原因になるみたい
あと堅苦しい完璧主義に見える
(相手の勝手なイメージで実際は汚部屋住人…)
長く付き合い重ねて私を理解するどころか真逆真逆にイメージ膨らませてコンプレックスや妬み募らせ凄く傷付けられる
低学歴の癖に順風満帆に見えるからムカツクみたい
気の良い子、幸せ家庭に育った子以外は全滅
数年でアバヨ!の繰り返し
私にも苦労はあるのにそこは汲んで貰えない+27
-0
-
149. 匿名 2021/06/21(月) 04:25:25
>>1
自分は選択一人だよ。
周りの人達が勝手に友達になりたいと寄ってくる。
それに自分も人見知りしないから初対面で話しかけたりしてすぐに仲良くなれるけど、プライベートにまでは入ってほしくなくて一人が気楽だから友達なんて作らない。一人が気楽で楽しいよ。+11
-0
-
150. 匿名 2021/06/21(月) 05:10:35
>>27
ママ友が継続するのなんて、もはや奇跡に近いと思ってた方がいいかも。
子供が幼稚園や保育園の頃はママ友同士の関係性が濃くなりがちなんだけど、小学生になると少しずつ関わりが薄くなってきて、中学生になる頃には参観会の時にちょこっと挨拶する程度だよ。
高校に進学すればみんなバラバラになるから、親同士顔を合わせることすらなくなるんだろうなぁと思ってる。
もちろん例外もあるだろうけど、大抵みんなこのパターンが多いように感じるよ。周りを見ても+23
-0
-
151. 匿名 2021/06/21(月) 05:48:58
私は家族でもそうだな、たぶん。
配偶者、親でも子でも、こっちは尽くすけどいつか私の利用価値がなくなったらきっと離れていくんだろうなと思っているところあるし。
+10
-0
-
152. 匿名 2021/06/21(月) 06:04:48
母は75過ぎてるのに、小中校、社会人とまだつながっている。昔の方が連絡手段ないのに。
+15
-0
-
153. 匿名 2021/06/21(月) 06:05:53
自分に問題があるせいかと思ってたのでみんなそうなんだとわかってほっとしました。
私は旦那の地元に引っ越してからは、独身時代の友達とほとんど切れてしまいました。
今近くにいて自分と共通点が多い人と仲良くするのがいいんでしょうが、ママ友は最初はよくても時間が経つとマウンティングばかり。2年位しかもちません。+23
-1
-
154. 匿名 2021/06/21(月) 06:12:07
私もそうです。女性は人生のステージ(引っ越し、転職、子供の進路)で付き合う人が変わるから仕方ないと思ってる。そうじゃない人も多いだろうけど。
たくさんの人と接してきたからもう満足。友達も無理してまではいらないなと思ってます。
一方私の両親は高校の時の友達と遠方なのにまだ仲良しですごいなと思う。+21
-0
-
155. 匿名 2021/06/21(月) 06:18:30
>>1
そんなもんじゃないかな?
わたしも趣味友くらいかなー
お互い小学生低学年からマンガ好きでりぼん、なかよし、Lara、花ゆめを買って交換してた近所の友達。
漫画遍歴が分かり合えるからオススメ漫画教えあったり、コロナ前はイベント行ったり。
結婚したり子供できたりしても連絡はとってたな。
漫画の感想だけだから子供ちゃん何歳なったー?とか煩わしいやりとりなしで楽。
彼女とはなんとなくずっとつながってられるなと思うw+8
-0
-
156. 匿名 2021/06/21(月) 06:40:11
>>32
わかるわかる。
私もそれでほとんど切ってきたよ。
なんていうか、会えば必ずこっちが傷つきそうなことをチクっと言ってくるんだよね。
普通に楽しい話をする場面があっても、もうそのマウントや嫌味のほうばかりがシコリになって会うのが嫌になる。+65
-0
-
157. 匿名 2021/06/21(月) 06:45:15
>>7
ガチレスすると、年収5,000前後で寄生体質の娘がいてどのくらい貯金できてるか分からないけど、ご両親亡くなったときに相続税で引くほど持ってかれるから、自分でも稼げる状態にしておかないと両親の死後数年で詰むと思うよ+5
-0
-
158. 匿名 2021/06/21(月) 06:46:29
>>12
ある時を境に連絡先を全部削除しました
これがメンヘラなんだよなー。削除しても誰からも連絡来ないから困らなかったんでしょ?切られてるのは元々自分だった、って発覚しちゃうしめっちゃみじめじゃない?
男だってモテたら向こうから寄ってくるじゃない+11
-26
-
159. 匿名 2021/06/21(月) 06:50:44
>>7
12倍笑笑+6
-0
-
160. 匿名 2021/06/21(月) 07:16:03
こちらから連絡する方だけど、ラインしても返事があちらからすぐ来なくなるのでラインもしなくなった
なので友達って呼べる人は殆どいない…+8
-0
-
161. 匿名 2021/06/21(月) 07:21:45
私なんか、友達どころか親子、兄弟関係も疲れすぎて、最近希薄になりつつある。+16
-1
-
162. 匿名 2021/06/21(月) 07:24:53
>>18
ママ友あるあるだね。+14
-0
-
163. 匿名 2021/06/21(月) 07:30:57
同じ人がこんなにいて安心した。
私も学生時代の友達とは誰一人として続いてない。
大学の時の友達は年賀状だけのやりとりで偶然以外に会うことはないから本当の友達とは言えないし、
今は家族さえいればそれでいい。+16
-1
-
164. 匿名 2021/06/21(月) 07:42:40
家も行き来するくらいずっと一緒に遊んでた子がいたけどその子が県外に進学した。
途端に相手にされなくなったw
うん、ハムより薄かった。
+6
-0
-
165. 匿名 2021/06/21(月) 07:53:20
>>4
ほんと?私はもういい大人だけど、私みたいなのは普通って考えていいのかな?>>1の主さんと同じで学生時代や社会人になって数年は友達との付き合いもあったけど今は皆無。まぁ正直言って楽だから諦めるしかないんだけど・・・+8
-0
-
166. 匿名 2021/06/21(月) 07:53:42
>>9
長く続く友情が良しとされるのは学生時代の価値観じゃない?
友達多くて維持できる人ってそれが趣味なんだよ。マメに連絡するのも悩み相談したりされたりするのも、ちょっとしたいざこざすら楽しめる(本人無自覚だけどイベント感ある)苦じゃないんだよ。
他に趣味や仕事や家庭があるなら人の趣味を羨むことないよ。その場その場で心地よい対人関係築けるなら人格にも問題なし。
友達が多い=人気者っていうのは学生までのこと。大人で交友関係活発なのはただの趣味だと思う。+32
-1
-
167. 匿名 2021/06/21(月) 07:58:20
>>166
交遊関係も趣味の一部。
なんか腑に落ちました。ありがとう。すごく心が救われた+28
-0
-
168. 匿名 2021/06/21(月) 07:58:27
皆さんにお聞きしたいのですが、学生時代の友人で、年賀状だけのつきあいでもう会うこともない人たちは年賀状も絶っていいと思いますか?
夫に相談したら、ただでさえ私は友達少ないのに年賀状くれる友達まで無くすことになるぞと言われ…
+6
-0
-
169. 匿名 2021/06/21(月) 08:01:31
>>38
靴半分脱げてるのかなって思った。向きがおかしいよね。+1
-0
-
170. 匿名 2021/06/21(月) 08:02:35
私も主さんと同じだけど、じゃあ今から買い物や旅行に人を誘って行くって考えたら超絶面倒だと思ってしまった。時間決めて待ち合わせして相手に気を使いながら行動する。対人関係に使う筋肉が退化してしまった感じww+15
-0
-
171. 匿名 2021/06/21(月) 08:04:25
>>16
私の親は友達、知り合い多かったけど外面がいいだけ+12
-0
-
172. 匿名 2021/06/21(月) 08:07:33
>>1
友達沢山いたら楽しそうだよね。
私も友達と海行ったりバーベキューしたりするの憧れだな
+1
-0
-
173. 匿名 2021/06/21(月) 08:20:07
>>1
主さんみたいな人大勢いるよ
でも継続的な人間関係が築ける人って精神や人格が安定してる人が多いね
+17
-0
-
174. 匿名 2021/06/21(月) 08:21:11
長くても3年でなんか合わなくなってくるかな。自然と終わる。最初仲良しだと余計に+5
-0
-
175. 匿名 2021/06/21(月) 08:21:56
>>1
同じ同じ~!
もしかして一人っ子?私が一人っ子だからそう思っただけだけど…(^-^;+2
-3
-
176. 匿名 2021/06/21(月) 08:25:23
私もそう。
大人になってからの人はどんなに仲良く話せてもプライベートではごめんなさい…ってなる。
唯一気が楽なのは地元の友達1人だけ。それでもそんなには遊ばない。数年に一度くらいかな、今は多分5年弱会ってないと思う。+4
-0
-
177. 匿名 2021/06/21(月) 08:30:27
>>123
わたしもそう思う。
現実的に困った時に話を聞くことしかできない人なんていらない。
こちらの不幸と言う美味しい話題を提供してるだけ。
人を助けるのは最終的にお金だと思う。+13
-1
-
178. 匿名 2021/06/21(月) 08:31:20
人間関係は少し鈍感な人の方が上手く行く。友達多いという人はほとんどの出来事に注目してない。
意識的にスルーしてるんじゃなくて、雑音のごとく流すから苦痛にならないみたいよ。
感受性強い人はこれが出来ないから人間関係でダメージを受けやすい。持って生まれた気質だし悩んでもしかたなかろう。+19
-1
-
179. 匿名 2021/06/21(月) 08:33:58
こういうトピでよく
「自分から誘えなくて、いつの間にか疎遠に…」とか「疲れていて連絡を返してなかったら、縁が切れてしまった」みたいな書き込みみるけど
私は、ほぼ自分から誘ってばっかりだったな。
向こうから全然連絡なくて、こっちばっかりだなーと思って放ったらかしにしてたら、そのまま…みたいなのが多い。+17
-0
-
180. 匿名 2021/06/21(月) 08:34:12
>>158
なんかイジメっ子みたいな文章の書き方だな。
相手を追い詰めるような書き方して楽しいか?+26
-3
-
181. 匿名 2021/06/21(月) 08:34:39
>>36
私も!+4
-0
-
182. 匿名 2021/06/21(月) 08:36:55
>>152
不思議だよね。思うんだけど同じ時代に酷い苦労を共にしたとか、共通の敵と戦ったとか、そういう戦友みたいな仲間の方が結束が固いのかな。+9
-0
-
183. 匿名 2021/06/21(月) 08:38:24
>>1
私も長い付き合いの人はほとんどいません。向こうから連絡来ることも少ないから、私にそんな魅力が無いんだと思ってます。
知り合いにやたら人付き合いの良さを強調する人がいて、今日はいとこの家に食事に行った、小学校からの付き合いの人と2時間も電話でしゃべった、近所の誰々が病気で倒れたからお見舞いの品を持って行った、だの聞かされます。今はコロナで頻繁に会えないとこぼしてます。
私はそんなに人に会って疲れないのかなぁと思って聞いてますが、マメなんでしょうね。+12
-0
-
184. 匿名 2021/06/21(月) 08:40:42
はーい!
故に結婚式に呼ばれたことない!
呼ばれたことない人++9
-1
-
185. 匿名 2021/06/21(月) 08:42:53
>>47
横だけどそうだよね…。主は(気を遣いすぎるゆえ)一人が楽と言ってるんだものね。
でも本音は一人は嫌なんだろうな。寂しいんだと思う。+8
-0
-
186. 匿名 2021/06/21(月) 08:43:31
>>6
分かる。小学校から付き合いで嫌々遊んでた。
人を遊びに誘ったことがない
+13
-0
-
187. 匿名 2021/06/21(月) 08:46:19
人付き合いって色々と面倒だし、マウンティングとか悪口や陰口を聞かされるのとかイヤだから、ボッチのままでいいやぁーってなってる。+5
-0
-
188. 匿名 2021/06/21(月) 08:47:32
>>32
良いところを認めて誉めているだけなのに、誉められると自分の方が偉いから威張って良いって勘違いする、賢くないのに自分は賢いって思い込んでる妙な人が必ずどこにでも一定数いるんだよね。
他人を誉めて認めるのも大切だけど、一方的にこっちばっかりが相手を誉めていて、向こうはけなして来る様な人は、言い返さないと舐めて益々調子に乗るから、キッパリと突き放した方が良いと最近は思う。+21
-0
-
189. 匿名 2021/06/21(月) 08:48:59
コロナ禍でますます人との繋がり方がガラリと変わったよね
これからもっと個人主義の世の中になるよ+8
-0
-
190. 匿名 2021/06/21(月) 08:52:53
>>4
大人の付き合いは借金の保証人にさせられる
+2
-1
-
191. 匿名 2021/06/21(月) 08:56:00
>>149
継続しようと思えば継続できるし、深い付き合いしようと思えばいくらでもできるってことね。
築けない、じゃなくて築かない選択。+8
-0
-
192. 匿名 2021/06/21(月) 09:00:43
>>180
自分に人望が無くてそうなってるのに、自分は本気出せば人気者であるかのように、「一人が楽!友達いらない!気を遣うし!」って自分が主体で人を選んでます!って所が強がってるなーと思って書いただけだよ。
図星だよね?+7
-16
-
193. 匿名 2021/06/21(月) 09:01:00
>>168
向こうから遊びに誘われても断りますか?
そうじゃないなら、またいつ交流が始まるかもしれないから年賀状続けてみては+2
-0
-
194. 匿名 2021/06/21(月) 09:02:05
すぐデブとか言っちゃう+0
-0
-
195. 匿名 2021/06/21(月) 09:02:57
中学、高校の友達や先輩はもう切れちゃったし続いてるのは専門の友達だなぁ
一生続いてほしいけどどうだろう
そんなもんじゃない?案外あっけなく切れてくよ
今のところ多分一生一緒にいられるだろうなって思うのは旦那くらいだわ笑+4
-1
-
196. 匿名 2021/06/21(月) 09:04:42
>>149
選択制ぼっちですね。
これやってる人、私結構好感持って見ています。
性格も程よく自立していて、まともな人が多い印象。
ゾロゾロどこに行くにも大名行列状態の人の方が地雷率高い。+11
-0
-
197. 匿名 2021/06/21(月) 09:06:27
>>188
わかる!褒めるの嫌になるよね+5
-0
-
198. 匿名 2021/06/21(月) 09:13:15
>>132
地元から出てないからだけだと思うよ。
うちの弟がそんな感じ。
中学からの友達で仕事まで関係してる。なんなら家まで友達に建ててもらった。
弟も地元で会社してるからwin-winな関係なんだと思う。
+4
-0
-
199. 匿名 2021/06/21(月) 09:16:06
>>189
わかる!私、ご近所さんと会釈くらいしかしなくなった。
家を建てたのが同時期だったから、よく話してたんだけど。
子供の学校に行っても、マスクだしコロナ禍だし、知り合いが感染したりしてあんまり無駄話ができないな、って自分の中にブレーキがかかる。+4
-0
-
200. 匿名 2021/06/21(月) 09:16:29
私はもう開き直って、仲良くしてくれようとしてきた人には自分はこういう感じでいっぱいいっぱいで疲れて返事を返せなくなる時があるけどごめんね。でもちょっとずつでも人付き合いしていきたいと伝えるようにしたよ。
そしたら程よい距離感で細く長く付き合ってくれる友達が2人できたよ。
物を送り合うでもなく遊びに行くでもなく連絡しない時は半年くらいは開くけどもう10年になるかな。
本当にありがたい。
+7
-0
-
201. 匿名 2021/06/21(月) 09:18:05
>>149
うわぁ!!
分かりすぎる笑
+3
-0
-
202. 匿名 2021/06/21(月) 09:20:31
長く続いてる人はめちゃくちゃ長いけど遠距離だからうまくいってるのかも
しょっちゅう会って一緒に出かけるのとか疲れるから無理+5
-0
-
203. 匿名 2021/06/21(月) 09:22:35
>>168
私は続けてるよ〜
年賀状のやり取りすらしてなかった頃、「ガル子ちゃん行方不明になってたよ」って言われたからw+1
-1
-
204. 匿名 2021/06/21(月) 09:24:19
>>149
なんだ、魅力的なヒトなんじゃん。
羨ましいな…周りから寄ってきてくれるなんて+11
-0
-
205. 匿名 2021/06/21(月) 09:26:09
>>192
>自分は本気出せば人気者であるかのように、
そこだけ違う、後は一緒。横ですが…笑+15
-0
-
206. 匿名 2021/06/21(月) 09:36:51
>>12
彼氏は作ろうよ!+2
-4
-
207. 匿名 2021/06/21(月) 09:40:27
>>1
仲間です。
地元の友達と仲良いとか良いなと思う時もありますが、結局は一人が楽だなって思っちゃう。
友達いなくてもなんとかなってるからいいかなって今は思ってます。+4
-0
-
208. 匿名 2021/06/21(月) 09:44:29
>>192
素朴な疑問なんだけど、
「本気出せば人気者あるかのように」
ってどこをとう読んで、そう感じたの?+12
-3
-
209. 匿名 2021/06/21(月) 09:45:15
40代後半です。年齢のせいもあるのか、生活が色々大変なのともあるのか(金銭のこととか、仕事の事とか、子供の事とか、介護のこととか)職場で軽い付き合いは楽しいです。いざ、一緒に出かけるとか、食事に行くとか、計画立てるまではウキウキしますが、実際出かけるのはおっくうになってきます。
ココロの、ブレーカーがすぐに落ちてしまう感じです。若い頃はそうでもなかったからようなキガするのですが。+7
-0
-
210. 匿名 2021/06/21(月) 09:47:39
>>208
捻くれてるからです+1
-3
-
211. 匿名 2021/06/21(月) 09:51:04
>>210
なるほど、そういう事だったんですね。
答えてくれてありがとう。+5
-0
-
212. 匿名 2021/06/21(月) 09:51:12
>>208
だから、友達が沢山居て、それぞれから連絡が来て困る、って訳でもなさそうなのに
連絡先消しました!って所がひねくれてるなって。
わざわざ削除しなくても、もともと連絡来ないでしょ?ってこと。
+5
-8
-
213. 匿名 2021/06/21(月) 09:57:28
>>132
私は40代の子持ち主婦ですが、主さんのようにずっと仲の良い関係を羨ましく思っていた時があったな。
進学、就職、転職でそれぞれ仲良かった人たちは違うし今全く連絡取っていないけど、その時それなりに仲良くしてもらったし、まあまあ楽しかったからそれで良いかな、と思うことにした。
今子供の繋がりで学生の時や仕事場で絶対に知り合わないであろう人と話したりママ友になったりするから面白いよ。近い将来引っ越しする予定だけど、今の友達はおそらくまたリセットされるだろうから、次どんな人と知り合うのか楽しみ。主さんも新しい出会いを楽しみに色々な人と出会ったらいいよ。+7
-0
-
214. 匿名 2021/06/21(月) 10:14:24
>>183
人付き合いの良さを強調してくる人もそれはそれで対人コンプレックスなんだと思う。
SNS見てても学生時代モブとか人気なかった子はとくに交友関係を華やかに見せようとしてる。
常に誰かといないと疎外感を感じるのか誰でもいいから繋がりたくて連絡してくる子とか。
それぞれ自分に必要な交友関係があればいいのにね。誰と会ったとか人に話すことじゃないよね。
+7
-0
-
215. 匿名 2021/06/21(月) 10:14:48
自分が仲良くしたい人は離れていって自分が遠ざけたい人は近寄ってくる。これって仲良くしたい人は私に気を遣ってたから私が楽しく居られただけで相手は疲れてたのかなと思う。離れたい人は私が気を遣ったりマウンティングされたりイライラする事が多かった+6
-0
-
216. 匿名 2021/06/21(月) 10:16:02
え、私も10年くらい連絡とってない人の連絡先を消す事があるけど消さない方が普通なの?
分からねぇ。
電話番号が変わってるかもしれないし、何よりラインで相手が私の連絡先を削除してても私が削除してなければ相手に知り合いですかみたいな通知が行くからずっと連絡先を所有してるのも気持ち悪いかなと思ってしまって。
確かに先日そのままにしてあった連絡先の子とばったり会ったんだけど、向こうは私のは削除してたらしく何か微妙な空気になったな笑
+4
-0
-
217. 匿名 2021/06/21(月) 10:25:32
>>42
すごく仲良くても2ヶ月くらい話さなかったら他人みたいな距離感。
男子みたいにあー久しぶりってならないケースが多い気がする+5
-1
-
218. 匿名 2021/06/21(月) 10:35:03
なんでかわからないけど妬まれてるのか性格が悪いのか(両方かも)周囲の女性からボコボコにされて終わる。
発達障害のけがあるから空気も読めないし、一人で生きるしかない。+5
-0
-
219. 匿名 2021/06/21(月) 10:36:10
>>179
恋と同じで一方通行だと成り立たないよね+4
-0
-
220. 匿名 2021/06/21(月) 10:41:10
私も主さんみたいなところあるけど、仕方ないわ。だって、私を取り巻く環境が変わってるんだもん。
+4
-0
-
221. 匿名 2021/06/21(月) 10:49:34
>>7
地元が低レベルの場合でかつ自分が普通な場合
地元wwwってなるから気持ちわかる
文化が違いすぎて話合わん
なんで親はあんなところに家買うのか
だから貧乏なんだ
私は違うけどってなる+4
-0
-
222. 匿名 2021/06/21(月) 10:51:03
>>7
働かなくてもお金入る身からすると働く人たちがなんで働いているのかわからない
私は趣味で働いてるけど
仕事面白いし
しんどいならやめればいいじゃない+2
-0
-
223. 匿名 2021/06/21(月) 11:09:31
うちの両親、社交的で人付き合い良くしてるけど、裏で悪口言ってたりするよ。
親戚やら知人やら。
子供関連のママも友ママ付き合いに熱心にしてる人達は表面上は仲良くしてるけど、めちゃくちゃ陰口聞かされた事がある。
結局、社交的な人って他人と仲良くしてる自分が好きなんだよ。
私は悪口言いながらまで付き合う必要性を感じないから最低限の人付き合いしかしたくない。
環境が変われば話が合わなくなるから、仕方ないなって考え。
+7
-0
-
224. 匿名 2021/06/21(月) 11:21:55
私も主さんみたいなところあるけど、仕方ないわ。だって、私を取り巻く環境が変わってるんだもん。
+3
-0
-
225. 匿名 2021/06/21(月) 11:43:31
>>160
ラインって、お互いにまたねーってトークを終わらせる人もいるけど、会話の途中で既読スルーや「うん」とか「わかりました〜」で終わりの人も多いよね
空気読んでそこで終わらせるけど、こういうのが続くとだんだん疎遠になってく気がする
疎遠にしたいんだろうなって思ってしまう+4
-0
-
226. 匿名 2021/06/21(月) 12:43:23
>>209
同じです。日常生活に追われてるので
休みの日はゆっくりしたい。
忘れた頃に友達とメールやLINEのやり取りで
ちょうどいいかな。同世代の友達も孫がいたり
親の介護だったりで、時間もなかなか合わなかったりするので、これくらいの距離感が落ち着く。
+2
-0
-
227. 匿名 2021/06/21(月) 12:44:15
>>2
初めて聞いたけど納得w+3
-1
-
228. 匿名 2021/06/21(月) 12:48:12
私は受け身では無いんだけど、距離が近くなると嫌なところも見えてしまって、結局一人が楽だと思ってしまい、、、というタイプです。+5
-0
-
229. 匿名 2021/06/21(月) 12:55:01
メンタル疾患をきっかけにアドレス帳を整理し
3段階に分けました。(失礼なのは充分承知)
親友、まぁまぁ仲良しの友達、顔見知り(子供の同級生親など)、親友以外のアドレスを全て消しました。
親友とは数ヶ月に1、2回LINEで近況報告
後は縁に任せてます。まぁまぁな友達と偶然会えば、そこから連絡交換再度すれば良いし。人間関係、交遊関係を1度リセットすると凄く楽です。
+0
-0
-
230. 匿名 2021/06/21(月) 13:04:16
>>211
ううん、本人のコメントは>>212です。+1
-2
-
231. 匿名 2021/06/21(月) 13:11:22
>>1
私も同じタイプ
一度ある人に「○○って自分から誘わないよね、次は誘ってよ」と言われて確かにそうだと気づいて、でも結局誘うにも色々考えて誘えなかった
1人が楽だと思っているのは同じだけど、友達が多い子への憧れはないかな+3
-1
-
232. 匿名 2021/06/21(月) 13:13:02
>>153
ここの人はコミュ障ボッチが多いから安心しても…+1
-0
-
233. 匿名 2021/06/21(月) 13:14:23
>>1
ガルちゃんは難ありしか来ないから
そんなもんだよ。
わたしは自分で嫌われる性格理解してるし
性格悪いから諦めてる。
何か
際立って悪いとこあるんだよ。
だから続かない。+5
-0
-
234. 匿名 2021/06/21(月) 13:17:00
>>47
確かに。
羨ましいからこそ、こういう場で「一人が楽!」って言わないと気が済まないんだろな。+3
-3
-
235. 匿名 2021/06/21(月) 13:27:58
>>2
ほうほう🤔+2
-0
-
236. 匿名 2021/06/21(月) 13:32:24
>>192
心無さそう
自分。人間の血通ってる?+6
-2
-
237. 匿名 2021/06/21(月) 13:34:42
その都度、新しい人脈を築いていけば、その内生涯の友と出会えると信じてる+2
-0
-
238. 匿名 2021/06/21(月) 13:35:33
>>192
人望やら人気やら学生じゃないんだからさー
大人になれば友人付き合いそのものが変わっていくし、生活環境の違いで疎遠やら
一人で過ごすのも苦で無くなったり、若い頃みたいに余暇を全て友人関係に注げない
そうしたことを踏まえて付き合える人同士なら続くだろうけど
相手から連絡来たとしても一方的なものならやっぱり続かないよ
環境差を配慮しながら相手の立場になって付き合える人ってそうそういない
距離感測るのが上手いか、ある程度精神的に大人でないとそこで終わる
だから地元から離れず何も変わらないような人同士が一番続くんじゃない?可能性的には+6
-1
-
239. 匿名 2021/06/21(月) 13:38:19
裏切りとは思わんけど、その人の中で考え方が変わったんだろうなと思って離れる離れないは自分次第+2
-0
-
240. 匿名 2021/06/21(月) 13:45:23
>>236
うん、めっちゃ感情的よ。+2
-3
-
241. 匿名 2021/06/21(月) 14:24:00
>>212
逆にもともと連絡こないのにずっと連絡先保存し続ける意味ないだろ+6
-0
-
242. 匿名 2021/06/21(月) 14:28:46
>>241
それもそうだけど、だから、わざわざ消す必要もなくない?+0
-0
-
243. 匿名 2021/06/21(月) 14:32:36
私は人間関係が極端で、親友か他人かって感じ。
その中間の知り合い以上友達未満みたいな人ができない。
そういう人たちとは最初は話すけど、時間がたつにつれ疎遠になる。
たがら浅く広くの付き合いができる人が羨ましい。+2
-0
-
244. 匿名 2021/06/21(月) 14:35:49
>>242
連絡取ることがない連絡先を整理したいって人結構いるし本人には必要あるんじゃない+6
-0
-
245. 匿名 2021/06/21(月) 14:37:44
主さん、私もです🥰
友達一人もいないし家族親族とも絶縁しているし(猫はいます)本当に一人だけど人生ものすごく楽しいです🥰
たま〜に友達欲しいな、と思う時もあるけどこちらの優しさにつけ込んで来る人達が多いからやっぱりちゃんと距離を保って一定以上近づかない、近づかせない、でやっています🥰
一人で自由に行動して好きな事だけできるから一人最高🥰
+7
-0
-
246. 匿名 2021/06/21(月) 14:45:20
>>244
私も今ぼっちです
もうかれこれ10年(30歳です)
その場その場の関係しかなく、ある時を境に連絡先を全部削除しました
恋愛もした事がないです
他人とそこまで近づけない
って元コメントにあったから。整理したいとかじゃなくて、他人とそこまで近づけない、って書いてあるし。+1
-0
-
247. 匿名 2021/06/21(月) 15:04:14
>>246
他人と近づけないから必要ない連絡先の整理したかったんじゃないの
本人じゃないから知らんわ+2
-0
-
248. 匿名 2021/06/21(月) 15:25:31
連絡先の整理はぼっちじゃなくてもするんじゃ…+1
-0
-
249. 匿名 2021/06/21(月) 15:35:22
>>1
職場同僚同士たまに休みプライベートで会う人とか、旅行行くとか、そんなに人信用出来るのかと思う+1
-0
-
250. 匿名 2021/06/21(月) 15:37:34
>>192
普通に人間関係維持には金もかかるし、相手とこちらの都合が合わないとかもあるでしょ
(家庭環境の差やら育児や介護始まったり、色々)
人望とか友人関係に必要?
この人、人望/人気あるから連絡しよ!
…とか思わんわwww 他人軸じゃん
連絡なんて好きじゃなくても出来るし(一人が嫌、誰でも良い、都合が良い等など)判断材料にはならない
内向的タイプ同士だと自然消滅は多そう…
クソ迷惑なグイグイの天下になる
↑これ見て解るとうり、デリカシー皆無、相手の都合無視でも態度に出さず
好き好き言ってりゃ受ける側は好かれてると勘違いしてくれるからね
そうした人、何人も見てきたよ
年に数回会う程度で良いから繋ぐ努力を自分からもすることは大事かも
細くても長く続いたらいつか又遊べる時が来るかもしれないよね
+5
-0
-
251. 匿名 2021/06/21(月) 15:40:12
>>12
その場その場で困って無いなら良いんじゃない?
長期的な関係築きたくて悩んでるの?
単に似た人と話したいだけ?
トピ主の趣旨がわからん+2
-2
-
252. 匿名 2021/06/21(月) 15:43:42
>>251
自己レス
ゴメン主じゃ無かったね
自分が切に他人との関係欲していないなら構わないんじゃない?
家族関係が恵まれているとか、一人が気楽とか、人それぞれ幸せの形は違うし
誰かと長期的な関係築きたいならやっぱり多少の努力は必要になってくるのは仕方無い+1
-0
-
253. 匿名 2021/06/21(月) 15:51:41
>>247
突っかかってきといてそれ?(笑)+1
-0
-
254. 匿名 2021/06/21(月) 15:57:32
>>1
憧れたって実際そうなれば気が重くなるもんだよ
ネットでああだこうだ言って解散を繰り返すくらいが丁度いい
刃傷沙汰の事件起こすような連中って大概濃過ぎる人間関係からだし
うちは子供には先輩っていうのは将来的に悪影響しかないって言ってる+11
-1
-
255. 匿名 2021/06/21(月) 16:15:49
>>2
あはは😆そんな言葉あるのか💡+0
-0
-
256. 匿名 2021/06/21(月) 16:28:48
友達多い人いいと思ってたけど
そうでもないみたい。
友達の多い人と友達だったけど
噂話のネタにされていることに
気が付いた。
横流しよ。
友達の少ない人と友達がいいね。
+7
-0
-
257. 匿名 2021/06/21(月) 16:30:07
>>32
わかります+6
-0
-
258. 匿名 2021/06/21(月) 17:19:41
>>5
これアマプラで見たけど、異次元だった。理解できない世界だったわ…。なんかわーきゃー言って何が楽しいのかもよくわからずとにかく騒いでてうるさい印象。(この映画好きな人すみません)
私は1人が向いてるんだなと思った。+8
-6
-
259. 匿名 2021/06/21(月) 17:21:42
>>1
私も同じです。人間関係はその場その場で築いて、環境変わればフェードアウトでいいかなと思ってます。
実際それぞれ取り巻く環境が変わるから、話も合わなくなる気が。+9
-0
-
260. 匿名 2021/06/21(月) 17:37:57
>>253
答えてただけなんだけど、突っかかってきてると思ってたんだ笑
なんかしつこいとは思ったけど+3
-1
-
261. 匿名 2021/06/21(月) 18:15:14
友達の基準が人望があるか無いなら、無理して友達作らなくてもいいかな。
人望あるかどうか関係なく、その人の人柄に惚れて友達付き合いしたい!と感じたら、自然消滅しないように適度に頑張りたいとは思う。+3
-0
-
262. 匿名 2021/06/21(月) 18:32:34
仲良いやつとは年一に電話する
それくらいの方が優しくできる
同僚と仲良くて合コンや飲み会行きまくってたけど
仲良くなりすぎて泥沼のケンカ別れになったし
仕事に影響出まくりだった
先に結婚した同僚が
『私いけないから貴方も飲み会とか合コン行かないで』とか言ってきた
誘ってないのに情報は入る+5
-0
-
263. 匿名 2021/06/21(月) 18:33:06
>>240
だよ、
>>192さん、共感できないから絶対サイコパスだわ、この人に関わる人きっと嫌な思いしそう。可哀想+3
-1
-
264. 匿名 2021/06/21(月) 18:38:25
>>263
横。
個人的には"自己愛性人格障害"の素質がありそうだなと感じたよ。+4
-0
-
265. 匿名 2021/06/21(月) 18:47:56
>>150
うんうん
スーパーとか近所でバッタリ会ったら、お〜!元気〜?時間あれば少しあーでもないこーでもないとかお話するけど、お母さんよりお父さん達の方がお酒飲む口実に付き合い長いかも。+1
-0
-
266. 匿名 2021/06/21(月) 19:14:33
>>264
あなた面白いね。
妄想すごい。+1
-1
-
267. 匿名 2021/06/21(月) 19:14:36
>>192
ここのトピは人気者であるかのように人を選んでますっていう人より、逆に自分に自信のない人の方が多いんじゃないかなー。
私は毎日のように一緒に遊んでた友人が地元の友達へとシフトしてって連絡してもあしらわれるようになった事があって、何か悪いことしちゃったかなーとか考えたよ。
環境も変われば友人関係も変わるのは仕方ないことだし、それ以来仲良いい人ができてもあまり深入りしなくなったのもある。+4
-0
-
268. 匿名 2021/06/21(月) 19:15:56
>>260
いやいや(笑)
そもそも本人じゃないんならなんで答えるのよ(笑)
〜じゃんって言ってくるからこっちだって答えてあげてたんだけど。それでしつこいってなんなん?(笑)
+2
-1
-
269. 匿名 2021/06/21(月) 19:17:04
>>263
サイコパスになれればどんだけ良いか。+0
-0
-
270. 匿名 2021/06/21(月) 19:19:00
旦那しか話す人いないよ。会社の人ともプライベートは絶対一緒にいたくないし。なんか疲れちゃうよね。+3
-0
-
271. 匿名 2021/06/21(月) 19:30:59
>>1
友達が多い人って天性の人間好きが多いと思います。老若男女気にせず人間大好き、話すの大好き、みたいな。
休息も人と過ごしてチャージするタイプ。
私は人といると消耗してしまうので、だんだん1人の方が楽だなと思って今は友達1人もいません。
人と関わらなければその分悩みもないし、不愉快なこともないし、前向きに考えませんか?+6
-0
-
272. 匿名 2021/06/21(月) 19:33:08
>>1
人に気を使いすぎてしまうんじゃなくて、単なるコミュ障
まずは認めるのが第一歩+5
-0
-
273. 匿名 2021/06/21(月) 19:52:54
>>90
機能不全家族育ちです。肉親すら気を遣う、裏切られる、マウント取られるんだから赤の他人なんてもっとだわ…なんて根底にあるから余計に上手く出来ないのだろうかと悩みます。
ただコミュ力に長けてて、卒業とか記念に手作りアルバム貰っちゃうし、結婚式もバンバン呼ばれてる姉妹がいて同じ環境で育ったのに…とコンプレックスがありましたが、あんなの祝儀目当ての数合わせに呼ばれてるだけとか既婚子持ちの中に1人独身で混じって話題も合わないとか陰で毒づいてるのを見て人に囲まれて楽しそうにしてても闇は深そうだなと感じました。+5
-1
-
274. 匿名 2021/06/21(月) 19:53:35
>>272
ほんとそれ
ロクに気ぃ使ってないか、気の使い方がおかしいから継続的な人間関係築けてないだけだって
ボッチとか喪女とかって謎に自己評価高い+1
-0
-
275. 匿名 2021/06/21(月) 20:10:06
付き合い長い人も短い人もいるけど、別にどっちかに振り切る必要ないと思うんだけど。
この手の話って偏り過ぎだよね。+1
-0
-
276. 匿名 2021/06/21(月) 20:17:56
>>264
自己愛臭いなと私も思った!+4
-1
-
277. 匿名 2021/06/21(月) 20:48:22
>>66
小中高みんな同じ人たちとつるんで、なんなら旦那も同級生、みたいな、ね+1
-0
-
278. 匿名 2021/06/21(月) 20:51:21
>>84
いや...。それでも40代にもなれば既婚、再婚、未婚、子アリナシで背景はバラバラだから気を遣うよ。もうみんなで会ったも何を話していいかわからない。+4
-0
-
279. 匿名 2021/06/21(月) 20:55:15
>>256
友達が多いと知られたくないような出来事があった時に隠せないよね。そっとしといてほしいだろうに。+6
-0
-
280. 匿名 2021/06/21(月) 20:57:58
>>18
そうそう。実は、各々あるよね、きっと
あの子のこと実は苦手
とかよくありそう+6
-0
-
281. 匿名 2021/06/21(月) 20:59:29
>>261
だよね
人望とか人気をバロメーターにして付き合うのは取り巻きやファンみたいなものじゃないかな?
相手と共通話題あるや趣味が似てたり、
相手の人柄が好きで付き合うのが友達だよ
利得感情先に来るのは打算的な感じだわ+4
-0
-
282. 匿名 2021/06/21(月) 21:20:37
>>5
ガルちゃんってやたら、サニー好きだよな
+5
-0
-
283. 匿名 2021/06/21(月) 21:35:31
>>158
嫌なコメントだけど、、、
「切られてるのは元々自分だった」
悲しいけど私はこの部分を認めざるを得ない😢+7
-0
-
284. 匿名 2021/06/21(月) 21:41:45
毎日会う職場の人と当たり障りなく過ごしてればそれでよし。
ほんとに分かり合える友達が数人いればいいや。
大人数のグループで行動とか、グループLINEとか苦痛でしかない。+3
-0
-
285. 匿名 2021/06/21(月) 22:06:43
家族仲もそんなに良くなかったりしない?
私がそうなんだけど+1
-0
-
286. 匿名 2021/06/21(月) 22:19:22
>>275
ホントだねー。自分は友達いないんだけど、曖昧に決着をつけない考え方、みたいなのが苦手だったわ。+0
-0
-
287. 匿名 2021/06/21(月) 22:20:44
私地元に友達いないけど地元で生きていこうと思ってないから気にしてない。
今いるところで生きていくのに困らない程度の人間関係築ければいいかなと。+1
-0
-
288. 匿名 2021/06/21(月) 22:21:26
>>256
それ、今行っているジムのオーナーだ。
一見いい人そうなんだけど、スケープゴートを作ってスケープゴートには張れないように陰口を悪口。
スケープゴートにされている人は、気付いてないから普通に話すし悩みも相談する。
それをオーナーが他の常連と話題にして笑い者にする。
信頼してくれている人をそんな風に扱うって、ちょっと頭おかしいんではないかと思う。
+7
-1
-
289. 匿名 2021/06/21(月) 22:32:16
わたしもおなじ。子供の頃からそうだった。数年後あっても話し合わないし、同窓会も行ったことがないし、昔の知人と繋がりがちなFacebookも興味なくて合わなかった。
自分の子供たちもその傾向が見られる。そのときどきは友達もいるし楽しいけど、環境変わればまた会いたいとか思わなくなる。+0
-0
-
290. 匿名 2021/06/21(月) 22:34:53
もう家族ですらめんどくさい。何でずっと繋がってなきゃいけないの?+1
-0
-
291. 匿名 2021/06/21(月) 22:35:56
>>5
池田エライザ可愛い+1
-0
-
292. 匿名 2021/06/21(月) 22:36:28
>>71
全員芸能人やw+0
-0
-
293. 匿名 2021/06/21(月) 22:38:40
コロナで人に会わないからどんどん疎遠になってきたわ
まだ誘える感じでもないし、この調子で行くとどんどん誘いづらくなっていくなぁ
友達いなくなっちゃう+1
-0
-
294. 匿名 2021/06/21(月) 22:39:52
グループに属してても何となく呼ばれなくなっていくわ
大人しいからいてもいなくても変わらんと思われてるのかも+0
-0
-
295. 匿名 2021/06/21(月) 22:41:36
>>16
家族の関係性は性格に影響あるよね
閉鎖的な家庭に育つとやっぱ人付き合い下手になるし、付き合いの多い家庭で育つとコミュ力高い気がする+2
-0
-
296. 匿名 2021/06/21(月) 22:48:37
>>16
私以外の他のきょうだい2人は、結構人付き合い良い方だけどなぁ。+3
-0
-
297. 匿名 2021/06/21(月) 23:00:32
>>28
あなたにはどんな友達がいるの?
数は少なくても質の高い?大切な友達がいる人がそれを言うならまだわかるけど、上辺の付き合いしかできない人が地元の友達のことを話してる人のことを「視野が狭い」とバカにしてるとしたらちょっと…+1
-0
-
298. 匿名 2021/06/21(月) 23:16:01
>>28
私の場合、高校以降の友達は浅い。
よく遊ぶのは地元の幼馴染みだなー。
ママ友もいるけど、情報交換ツールみたいなもんだし。
私や相手の親が亡くなってお通夜に出向きたいと思える友達だけいればいいや。付き合いで仕方なくじゃなくてね。+0
-0
-
299. 匿名 2021/06/21(月) 23:51:01
>>153
わかる。ママ友と仲良くなって安心感抱くとすぐマウンティングとられる。安心感出すのがよくないんだろうか?下手に出てるつもりはないのに。卒業とか節目が来たら終わらせたくなる。+1
-0
-
300. 匿名 2021/06/22(火) 00:20:35
>>5
一番左、リコカツの一ノ瀬さんだね。+3
-0
-
301. 匿名 2021/06/22(火) 00:22:37
>>300
間違えた。一番右だった。+3
-0
-
302. 匿名 2021/06/22(火) 00:31:49
>>67
落ち着いてw+1
-0
-
303. 匿名 2021/06/22(火) 00:44:28
ひとり暮らしの身です。
私も学生時代の友達ゼロという典型的なパターン。卒業後も数人続いたけど、結婚祝い・ご祝儀・妊娠出産祝い・引越し(新築)祝いと一通り出させてもらってから見事に疎遠になった(笑)。
でも社会人になって出会った友達とは唯一ずっと続いてるよ。もう10年くらいになる。彼女のものすごく優しくて穏やかという素晴らしい人間性というのもあるんだけど、尼さん(瀬戸内寂聴さんのような)だから、女性特有のマウンティングが一切関係なく安心して付き合えるというのも正直あるかな。
素敵な友達に巡り合わせてくれたことを、ブッダに感謝する日々です(笑)。+8
-0
-
304. 匿名 2021/06/22(火) 01:27:05
>>274
これ書いたらめっちゃアンカー付けて反論される。
プライド高すぎるんだって+1
-1
-
305. 匿名 2021/06/22(火) 01:37:36
>>90
私は家族とは仲良くて自然体なのに外に出ると急に何話していいかわからなくて完全に空気になる。
それでも一応輪には入れるんだけどだんだん都合がいい人みたいになって軽く扱われ耐えられなくなって最後は自分から切ったり、相手が去ってしまう。
家族には何で外ではそんなに良い子ちゃんなの?家にいる時みたいでいいんだよ。って言われる。自分でもそうだとわかってるのにそれができなくて苦しいし生きづらい。
+7
-0
-
306. 匿名 2021/06/22(火) 02:45:31
>>5
これなんてそれこそ上辺とマウントの世界やろwww
めっちゃドロドロしてそう~+0
-0
-
307. 匿名 2021/06/22(火) 02:52:15
>>304
よこ
プライド云々ではなくフツーに意地悪臭い
悩んでる人のトピ来てここぞとばかりに上から意見書いてる人の方が嫌われてそう
滲み出るものは隠せない+5
-2
-
308. 匿名 2021/06/22(火) 07:22:27
>>307
いや、このトピじゃなくて過去トピでよ。
掲示板なんだし色んな意見があるでしょ。というか事実でしょ。悩んでるように見えなくて自信満々で言ってるから突っ込まれるんだよ。
空気読みすぎて疲れる!とか。空気読めたらもっとうまいことやれるでしょ。+0
-0
-
309. 匿名 2021/06/22(火) 08:52:18
空気読んで適当に合わせてるだけの人はその場限りで終わって人間関係続かない気がする
自分持ってる人は自分を偽ってないから継続する+3
-0
-
310. 匿名 2021/06/22(火) 09:46:05
>>307
継続的な人間関係作れない時点で嫌われてる可能性もあるよねww+0
-0
-
311. 匿名 2021/06/22(火) 11:06:29
>>307
それ見抜けるんなら継続的な人間関係つくれるだろ(笑)+0
-0
-
312. 匿名 2021/06/22(火) 12:15:08
主とは性質が違うかもだけど。
私の友人でいます。最近そのことに気づいたのだけれど。
こんな人
知り合って仲良くなるのが早い。
自宅に呼んだり、銭湯行ったりする。
嫉妬深い。妬みに近い
バレないような意地悪をする。
あからさまな意地悪をする。
疎遠になり、別の人と仲良くなる。
以下、繰り返し。+3
-2
-
313. 匿名 2021/06/22(火) 12:52:38
主さんや他の方でも特にプライド高いとか意地悪な感じでコメントしてる訳でも無いのに、なんか攻撃的な人いるね+6
-1
-
314. 匿名 2021/06/22(火) 14:56:29
>>312
人格障害者っぽい。
近づかないほうがいいそういう人。最初のいい人感、凄いけどね。+2
-1
-
315. 匿名 2021/06/22(火) 16:57:03
ぼっちの皆さんが和気あいあいと意見出し合ってるトピかと思いきや、そうでもないんだな。
ぼっちや喪女に恨みがあるのか知らないけど、妙に攻撃的な人がいて驚いたよ。+6
-0
-
316. 匿名 2021/06/23(水) 05:36:11
>>21
卍って何のことですか??
元々、友達も少ない人生ですが、自分で長続きをさせない人間です、、。
子供の頃から人付き合いに疲れやすかったです。
対照的に、姉は小学生の頃からの友達とずっと長く仲良くしています。
学生時代も友達も多く、うらやましかったです。
+2
-0
-
317. 匿名 2021/06/26(土) 02:08:58
>>312
そんな身勝手なタイプ、女には多いと思う。
そんな人の被害に遭うと人が怖くなったり、人づき合いが嫌になるのは理解できる。
このトピには、その手の人から被害を受けた人が少なくないんじゃないかな。友達の多い人でも、ボッチや喪女に対して「だけ」意地悪してる人も居るしな。
結局、質のいい人と友達にならないと、同じ事の繰り返し。友達に選ばれるのを待つのではなく、自分で選ぶ方が良いと思う。>>1
みんな、いい人に出逢えますように。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する