ガールズちゃんねる

マイホームの収納の広さ

63コメント2021/06/20(日) 09:29

  • 1. 匿名 2021/06/18(金) 19:24:12 

    マイホームを検討中です。
    2つの物件で迷っていて、1つは収納が
    ウォークインクローゼット 2帖+2.7帖
    シューズインクローゼット 1.5帖
    子供部屋クローゼット×2
    もう一つの物件は収納の広さがその2倍ありますが、家の性能は劣ります。
    収納は多いほどいいですが、物を捨てられなくなるかもと思い迷っています。

    ちなみに家族構成は夫、私、2歳娘ともう1人来年出産予定です。
    夫の仕事道具がプラスチックケース4つくらいあるのでギリギリかな?と思っています。

    みなさんのマイホームは収納がどのくらいあるか知りたいです。

    +5

    -14

  • 2. 匿名 2021/06/18(金) 19:24:58 

    マイホームの収納の広さ

    +6

    -18

  • 3. 匿名 2021/06/18(金) 19:26:46 

    人による、以上

    +14

    -6

  • 4. 匿名 2021/06/18(金) 19:27:59 

    寝室に2畳分の大きなクローゼット1つ、子供部屋クローゼット✖️2、台所にパントリー半畳分、靴箱は大きいやつ壁一面。それだけです。
    ちなみに4人家族。
    庭にイナバ物置も2畳分くらいあります。
    時間を見つけて断捨離してもっと使いやすくしたいと思っています。

    +24

    -1

  • 5. 匿名 2021/06/18(金) 19:28:11 

    収納がないと本当にイライラすると思うよ
    小学生まで住むのか知らないけど小学生になると子供の荷物は何倍にもなるらしい

    +80

    -0

  • 6. 匿名 2021/06/18(金) 19:28:32 

    マイホームの収納の広さ

    +20

    -0

  • 7. 匿名 2021/06/18(金) 19:29:38 

    ダイニングに収納を2畳くらい作りましたが、物がなくスッキリしています。各部屋に収納を作ったから、家全体もスッキリし掃除しやすいし最高です‼︎
    よく収納場所をお金で買うなんてもったいないと言いますが、私は収納を沢山作って良かったです。

    +41

    -2

  • 8. 匿名 2021/06/18(金) 19:29:53 

    収納は多いに越した事はないけど、確かにあれば不必要な物もためてしまう。不必要かもしれないのを置くと運気が下がるから私は必要以上の広さはいらないと思う。

    +26

    -1

  • 9. 匿名 2021/06/18(金) 19:30:00 

    家の性能?

    +6

    -1

  • 10. 匿名 2021/06/18(金) 19:31:20 

    >>6
    サザエ夫婦は出ないと。カツオとワカメは別部屋欲しくなるっしょ

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2021/06/18(金) 19:31:32 

    建て売りで収納が全然ない
    以前は賃貸マンションでたっぷりの収納があった
    かなり不満だったけど、不必要なものは置かなくなった
    結果オーライ

    +26

    -1

  • 12. 匿名 2021/06/18(金) 19:32:25 

    35年前のマンションを改築して住んでいます。
    めちゃめちゃ収納あります。
    三人で4LDKに住んでますが
    リビングが狭いので物をほぼ置かずに
    一部屋を潰してウォークインクローゼットに。
    天袋もついてますのでかなり余裕があります。
    個人的には収納スペースが大きいほど良いと思う。

    +7

    -5

  • 13. 匿名 2021/06/18(金) 19:32:52 

    収納が少ないと、結局家具を買います。収納が多いに越したことはないです。ただあまりにも部屋が狭くなるなら要検討と思います。

    +33

    -1

  • 14. 匿名 2021/06/18(金) 19:33:17 

    あんまり収納あると、要らないものまで取っておくんだなと気づいた

    +21

    -1

  • 15. 匿名 2021/06/18(金) 19:33:33 

    私の場合は収納してから忘れるからウォークインクロゼットは作らなかたよ。収納はたくさんあるけど敢えて奥行きを少なくした。

    +10

    -2

  • 16. 匿名 2021/06/18(金) 19:33:47 

    4人家族で5LDK各部屋にクローゼットがありますが、荷物は各部屋のクローゼットに収まるだけにしています。物置部屋みたいなの作っても結局要らない物が溜まっていくだけだから。

    +7

    -3

  • 17. 匿名 2021/06/18(金) 19:33:58 

    各部屋に1畳クローゼット
    3畳ウォークインクローゼット
    廊下に1畳クローゼット
    リビングに半畳の押し入れ

    があります。
    家に来る人全員に広い!いつも片付いていてすごい!ミニマリスト?と言われますが、収納が多いのでその中に入れてるだけです。
    収納力が高い家は広く片付いて見えると思います!

    +19

    -3

  • 18. 匿名 2021/06/18(金) 19:34:51 

    >>6
    カツオとワカメ、かわいそう…
    サザエが自立しないなら茶の間を誰かの部屋にしないと

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2021/06/18(金) 19:36:17 

    >>18
    同線的に茶の間じゃ無くて客間を、だね。

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2021/06/18(金) 19:36:32 

    玄関に大きい下駄箱のほかに半畳ほどのコートクロークリビングに2畳のウォークインクローゼット、階段下収納、その他壁面収納沢山。子供部屋にそれぞれ1畳くらいのクローゼット、寝室のクローゼット3.5畳、
    それプラス一部屋物置部屋にしてるけどこれでちょうどくらい。
    収納はあればあるほどいいと思う。あるから溜め込む説もありますが…

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2021/06/18(金) 19:37:19 

    収納が多い家は魅力的だと思いますが
    よく、多ければ多いほど散らかして全部物置のひどい状態の人もいるからなぁ
    ある程度の収納があれば、きちんとできる人はできるし
    そこに見合ったものしか物を増やさない
    私自身はそれぞれの部屋にそれなりの収納があるけど
    突然開けられても平気なくらい一つの部屋みたく考えています。
    でも職場でも、散らかす人はデスクをどんなに広げても
    その分目一杯散らかすからね
    結局主さん次第ですね

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2021/06/18(金) 19:37:55 

    >>10
    フグタ家は大家と揉めてアパート追い出されて、一時的に同居してるんだっけ?

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2021/06/18(金) 19:38:29 

    夫婦2人+猫6匹
    土間収納2帖(夫の釣り道具用)
    パントリー1帖+2帖の2箇所(食品、掃除用具)
    深めの押入れ(お客さん用の寝具や厚手の毛布用)
    奥行45cm×幅180cmの壁面収納(猫のごはんなど用)
    ウォークインクローゼット6帖

    他に建付けの収納棚がたくさんあるよ
    少ないと収納足してって部屋が狭いおうち多い気がする

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2021/06/18(金) 19:39:37 

    >>15
    ウォークイン・スルーはデッドスペースできちゃうしね

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2021/06/18(金) 19:40:45 

    当たり前なんだけど、収納のサイズより、どこにどれくらいの収納があるかが重要かな。

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2021/06/18(金) 19:40:46 

    >>11
    うーん、建売も物件によると思うよ

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/18(金) 19:41:53 

    >>18
    連載は長いけど、ずっと1年間のことだから

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/18(金) 19:42:45 

    >>26
    そう言うことじゃなくて、自分で決めてないからしょうがないってこと

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2021/06/18(金) 19:49:53 

    私は十分だと思うけどなあ。
    もし荷物が多いなら、クリーニングの預かりサービスとかコンテナサービスなんかも検討してみては?

    収納はあればあるほど便利な反面、結局荷物が増えるだけって側面もあるので。
    荷物の選別はいずれにせよついてまわるものよ。

    +3

    -6

  • 30. 匿名 2021/06/18(金) 19:57:11 

    ・各部屋にクローゼット
    ・玄関に土間収納とみんなの靴がしまえるシューズクローゼット
    ・リビングダイニングあたりにクローゼットもどきの収納。
    ・パントリー
    ・脱衣場に小さめリネン庫
    ・二階踊り場に押し入れの半分くらいの収納
    お雛様と兜が鎮座してる。

    元々物が少ないから、結構空いてる。

    一番あって良かったのはリビングダイニングの収納。部屋がスッキリ。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/18(金) 19:59:57 

    >>28
    建売もはじめから収納多い物件選んで買えばいいだろ

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2021/06/18(金) 20:01:48 

    >>5
    小学生ほんと物多い…
    工作とかでバカでっかいの作ってくるし…
    しかも最近では丁寧にこういう袋に入れて教室に飾ってあった書道とか色々と入れたのを持たせてくれる
    この大きさの袋が6年分だよ
    マイホームの収納の広さ

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2021/06/18(金) 20:09:01 

    >>31
    予算がないから建て売りなんじゃん
    選べるほど全ての条件を満たせるなら注文にしてるわ

    +5

    -3

  • 34. 匿名 2021/06/18(金) 20:26:50 

    >>22
    >>10
    何、その揉めた原因知りたい

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/18(金) 20:39:05 

    >>34
    マスオが賃貸なのにDIY
    大家キレる
    サザエが逆ギレして大家をボコる
    フグタ家追い出される

    だったと思ったよ
    昔のサザエさんてトムとジェリーみたいだっからね、、

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2021/06/18(金) 20:40:57 

    うち子供同性六歳差だからお下がり保管してる(洋服はもちろん、カバン、出番の少ない長靴、冬用の靴、アウター)サイズ違いで結構な量だよ。異性ならあまり考えなくても良いかも。

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2021/06/18(金) 20:44:44 

    >>2
    誰?
    足がすげー浮腫んでる!

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/18(金) 20:46:07 

    >>37
    浜崎あゆみか益若つばさどっちかだと思う。

    +1

    -2

  • 39. 匿名 2021/06/18(金) 20:56:01 

    土間収納2畳
    和室2畳
    階段下収納1畳
    パントリー2畳
    子供部屋1畳各2つ
    ウォークインクローゼット4畳
    2階のホールスペースに2畳
    屋根裏収納2畳
    キッチン前に収納の引き出し6コと扉収納3つ
    です!
    かなりの田舎なので家も広めですがとりあえず収納をたくさん作りました!

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2021/06/18(金) 21:05:15 

    多い方がいいんじゃない?
    溜め込んじゃうって言うけどちゃんと管理すれば溜め込まないこともできるわけだし
    少ないとその選択肢がないよね

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/18(金) 21:08:08 

    主さんの立場で、既にある建売で迷ってるなら収納より立地、価格、機能?、外のスペースとかできめる

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/18(金) 21:22:32 

    3年前に建てました。 

    シューズクローゼット 3畳
    パントリー3畳
    納戸 5畳
    和室収納 2畳
    寝室 4畳
    子供部屋 1畳
    階段下収納
    洗面所収納 90センチ幅
    床下収納✕2
    天井までの壁面収納(テレビ込) 3メートル幅

    家の収納は多めの間取りにしました。余裕のある収納ができています。ギューギューにならないので、物の把握もしやすいです。
    パントリーで間に合ったので、床下収納は使っていません。
    うちは、屋外収納が無いので、シューズクローゼットをもっと大きくすれば良かったと後悔しています。

    +5

    -2

  • 43. 匿名 2021/06/18(金) 21:28:25 

    4人家族、5LDK、2階に洋室が4部屋あるけどそのうち3部屋(夫婦寝室・子供部屋2つ)はそれぞれ2畳分のクローゼット、もう1部屋は5畳でクローゼットは無いけど空き部屋なので納戸として使ってる。
    1階の和室に2畳分の押し入れ、あと階段下収納が1.5畳分のみ。
    下駄箱はスニーカーで100足収納できるやつ。
    収納の広さには概ね満足してるけど玄関とか脱衣場、浴室狭くしてでもパントリー作れば良かった。

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2021/06/18(金) 21:34:58 

    1階は和室の押し入れと階段下に1畳くらいの収納がある。2階は寝室に3畳分のウォークインクローゼット、子ども部屋2つにそれぞれクローゼットがある。
    3階に小屋裏収納が8畳分ある。
    今のところ収納にはあまり困ってない。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/18(金) 21:35:35 

    >>9
    主です。
    1軒目は収納は少ないけど大手ハウスメーカーで
    外壁の素材や耐震性など他の面は良く、
    2軒目は収納は多いけど地元の工務店で
    外壁や耐震性などはまあまあ...なのでどれを取るかで迷っています。

    価格は同じくらいです。

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2021/06/18(金) 21:36:54 

    >>1
    家の中も大事だけど、倉庫置く予定は?
    アウトドア用品やカー用品や子供の遊ぶものやスポーツ用品の収納は場所とるよ
    それによってまた変わると思う

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/18(金) 21:39:55 

    >>6
    これなんで床の間ある部屋が客間じゃないんだろ
    押し入れある方の和室を波平とフネの寝室じゃダメだったのかな

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/18(金) 21:40:24 

    >>41
    主です。
    立地は1軒目の収納の多い家が良く、
    価格は同じくらいで
    機能は2軒目の収納の少ない家がいいです。

    どちらもメリットデメリットが同じくらいありますが、収納はやっぱり大事だなと思いトピを立ててみました。

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2021/06/18(金) 21:52:34 

    >>46
    主です。
    置こうと思えば外に置くスペースはあります。
    アウトドア用品、カー用品、スポーツ用品は今のところないですが、子供が大きくなったら増えるのでしょうか?
    どちらかといえば旦那の仕事道具、ふるさと納税の返礼品、楽天セールでまとめ買いする日用品、災害備蓄など家の中に置いておきたい物が多いです。

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2021/06/18(金) 23:07:51 

    >>48
    横ですが、それなら立地もよく、収納の多い家にするな。
    家は立地が大事。性能って(欠陥住宅でもない限り)住んでしまえばそんなに気にならないけど、立地の良し悪しはずっと感じるよ。
    万一売ることになった時も買い手がつきやすい。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/18(金) 23:36:33 

    夫婦の寝室11帖なのに
    2帖しかクローゼットないw
    棚置けばいっかってなったけど不自然
    な気がするw

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/18(金) 23:50:04 

    >>45
    それしか選択肢がないなら前者かな。
    収納はどうにかなるけど、家の構造体はどうにもならない。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/18(金) 23:59:09 

    キッチンのパントリーがあれば良かったなぁと思っています。
    買い置き品や、うちは外ではゴキを寄せ付けるかもなのでゴミ置き場、缶やビン古紙置き場、水のボトル、お米などおく場所ありますか?後は掃除道具も。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/19(土) 01:20:51 

    >>1
    大きめの物置置いて入れられそうなのはそっちに入れるのは?

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2021/06/19(土) 01:25:43 

    >>49
    横だけど、同じく二歳児一人同じくらいのシューズインクロークありだけど三輪車やら外遊び用のボールやらが既に幅取ってるよー、主さんところは今そういうのはどこに置いてるんだろ
    ガレージに置くのもいいけど、すぐに傷みそうで家にいれてる
    あと、災害備蓄は物置がおすすめと聞いた

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/19(土) 01:29:56 

    それだとLDKの収納がないのが気になるなー
    全部ウォークインクローゼットか棚を置くかになるのかな

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/19(土) 05:59:27 

    >>48
    なるほど!
    そしたら立地が良い方が断然良いと思います!!他の方も書いてくれてるけど立地は大事だと思います

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/19(土) 12:12:01 

    >>49
    横ですが…、
    うちは旦那が自転車にハマって外置きはしたくないと言い、シューズクローゼットに自転車をおいています。ヘルメットやメンテ道具なども嵩張ります。あと、私がガーデニングに嵌まったので、プランターや土を置いています。

    あとは、子供の外遊び道具(キックボード、砂遊び道具、虫取り、縄跳び、野球、水遊びなど)や、公園や運動会で使うので、ワンタッチテント、簡易椅子、簡易テーブルなどのアウトドアグッズも増ました。

    家を建てた時には自転車もガーデニングも嵌るとは思ってなかったです。
    外に物置を置くスペースは無いので、シューズクローゼットがあって本当に良かったと思います。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/19(土) 19:38:17 

    一条工務店ってリビングの中に2階の階段ついてるの
    多いのは何でなの?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/19(土) 21:25:56 

    >>50
    主です。
    やっぱり立地を取った方がいいんですかね...
    将来のことを考えたら売りやすいのは確かにありますね。
    参考にします。ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/19(土) 21:40:35 

    >>53
    1軒目の収納が少ない物件は
    キッチンのカップボードが大きく、ゴミ箱を置けるように下の部分にスペースがあったり
    引き出しが沢山あるので
    食料の買い置き品、米や燃えるゴミ、ペットボトルのゴミ箱を置くスペースは沢山あります。
    ですが、日用品の買い置きや災害備蓄、ふるさと納税の返礼品まではなおす余裕は無いと思います。
    缶ビン古紙はいつでも役所に捨てに行けるようになっているので
    少し溜まったら散歩ついでに捨てに行ってます。
    飲み水は蛇口一体型の浄水器で飲んでます。
    掃除用具はリビング横の和室のウォークインクローゼットにしまうことになると思います。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/19(土) 21:47:55 

    >>55

    主です。
    あまり広くはないアパート住みですが
    外遊び用具はまだそんなに持ってないので靴箱や玄関の壁にあるフックにかけて収まってます。
    三輪車は持ってません。
    ただベビーカーを置くスペースが無く、隅に無理矢理押しのけているので靴を履くスペースがかなり狭いです。
    私もガレージや倉庫は夏場カビたり熱でダメになりそうでなるべく置きたくないです。
    災害備蓄が物置がいいというのは初めて知りました。
    物置についても考えてみます。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/20(日) 09:29:40 

    都内の広くはない家です。
    片付けが苦手なので、各場所に収納つけて散らかさないようにしました。

    玄関収納 1畳 →狭い…もっと欲しかった。
    コートクローク →あってよかった。
    リビング納戸半畳 →ダイソン収納用
    リビング収納半畳 →細かいもの全部
    パントリー1畳 →超重宝
    脱衣場の収納 多め!
    各子ども部屋に一面クローゼット
    寝室にWIC 2.5畳くらい?
    屋根裏6畳くらい

    それぞれの収納は小さいけど、必要な場所に必要なものがあるので便利です。屋根裏は着物や雛人形とか以外はスッカスカです。
    個人的には、リビングは家具を置ければなんとかなるけど、玄関まわりの収納と、パントリー(的に買い置きをおけるところ)は他に置いておくのが難しいので、あるとないとでは大違い!

    子どもが同性なら小さいうちは同じ部屋でよいので、1つを物置的に使って、子どもが自分の部屋で寝るようになったら寝室に収納増やせばなんとかなるのでは?と思いました。

    戸建てに越してから、アウトドア用品とガーデニング用品は増えたけど、外の物置に入れてます。
    子どものストライダーは外に置きっぱなし。
    傷むけど、たかが一万だから買い直せばよい話なので、そんなもののために家をどちらに決めるか左右かれちゃだめだな…と、建てた後から思い直したよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード