ガールズちゃんねる

夫を亡くした77歳女性が長女家族と同居、それは地獄のはじまりだった

221コメント2021/07/16(金) 20:27

  • 1. 匿名 2021/06/18(金) 18:38:14 

    夫を亡くした77歳女性が長女家族と同居、それは地獄のはじまりだった(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
    夫を亡くした77歳女性が長女家族と同居、それは地獄のはじまりだった(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)gendai.ismedia.jp

    これなら孤独のほうがよかった 「夫を亡くした後、長女から同居を提案されました。娘には小学生の子どもが二人いるので、夫を失った寂しさもまぎれると思いました」 こう語るのは都内在住の樋口歩美さん(77歳・仮名)だ。同居を始めた当初は幸せな暮らしを送っていたようだが、半年後に異変が起きた。


    娘夫婦が、なんと離婚してしまったのだ。

    「私と長女は中古の賃貸マンションに移ることになりました。孫たちを育てるために長女は遅くまで働きに出るようになり、孫たちの面倒は私がみています。

    孫がいくら可愛くても、弁当や晩御飯の用意まですべてやるとなると体力的にもキツいです」

    娘を助けてあげたいと思う反面、負担の重さに逃げ出したくなることもあるという。だが、帰ることのできる自宅は売却済みだ。

    娘も親を頼ることに慣れ、お礼ひとつも言わなくなった。

    「母さんが来たから、夫が出て行ったんだ!」

    「あんたから同居しようと言ったんじゃない」

    喧嘩ばかりの毎日に、樋口さんは疲れ切っているという。

    +747

    -18

  • 2. 匿名 2021/06/18(金) 18:38:56 

    スマホの広告みたいなタイトル

    +622

    -3

  • 3. 匿名 2021/06/18(金) 18:39:05 

    同居はするべきじゃない

    +1157

    -6

  • 4. 匿名 2021/06/18(金) 18:39:11 

    なんかさぁ
    もっと笑えるトピ採用してよ
    くっそつまらん無難なトピが記事を引用しただけのトピとか管理人センスなさすぎじゃないか今日

    +671

    -38

  • 5. 匿名 2021/06/18(金) 18:39:33 

    友達もこのパターンで離婚してたな。

    +308

    -3

  • 6. 匿名 2021/06/18(金) 18:39:47 

    クソ管理人の採用センス疑うわ

    +164

    -17

  • 7. 匿名 2021/06/18(金) 18:40:07 

    生き地獄

    +162

    -2

  • 8. 匿名 2021/06/18(金) 18:40:15 

    血が繋がってても、思いやりがなくなれば憎みがうまれる

    +554

    -4

  • 9. 匿名 2021/06/18(金) 18:40:21 

    そうですか、としか言えない内容だね。

    +239

    -5

  • 10. 匿名 2021/06/18(金) 18:40:33 

    >>1
    自分の娘なのにそのへん見抜けなかったのだろうか、、

    +211

    -18

  • 11. 匿名 2021/06/18(金) 18:40:38 

    結婚したら親と住むのはやめた方がいいよ

    +550

    -2

  • 12. 匿名 2021/06/18(金) 18:40:40 

    いや、ほんとにキツイのは娘のほうでしょ。
    娘二人に母親まで養うんでしょ。

    +587

    -94

  • 13. 匿名 2021/06/18(金) 18:40:48 

    不倫トピやたら採用したと思ったらこういう荒れ狙いばっかだもんなー

    +11

    -6

  • 14. 匿名 2021/06/18(金) 18:40:53 

    離婚する前に相談してくれよ。そしたら母親だって出て行ったよ。

    +566

    -3

  • 15. 匿名 2021/06/18(金) 18:40:54 

    嫁が義父引き取って暮らせるかって言ったらそれはそれで上手くいかないだろうよ
    夫婦だって上手くいかなくなることもあるのに

    +244

    -3

  • 16. 匿名 2021/06/18(金) 18:41:13 

    どんなにいい人でも、実の親でも義両親でもうまくいかないよね
    結局お互いが気を遣い合って価値観の違いがストレスになって拗れちゃう

    +283

    -1

  • 17. 匿名 2021/06/18(金) 18:41:27 

    娘でも無理なら嫁なんてよっぽど無理なことに早く気付いてほしい
    息子夫婦と同居や近居したがるな

    +519

    -5

  • 18. 匿名 2021/06/18(金) 18:41:30 

    どっちもどっちすぎて何も感想がないわ

    +106

    -4

  • 19. 匿名 2021/06/18(金) 18:41:34 

    >>12
    母親は年間もらってて家にお金入れてるでしょうね

    +148

    -15

  • 20. 匿名 2021/06/18(金) 18:41:36 

    >>3
    親と言えども…離れて暮らしてるから程よい距離感があるのよね

    +267

    -1

  • 21. 匿名 2021/06/18(金) 18:41:42 

    離婚の原因って同居じゃないの?
    夫側は義母との同居は嫌だよ

    +275

    -5

  • 22. 匿名 2021/06/18(金) 18:41:54 

    娘が遅くまで働いてるならそれくらいは仕方ないかなとしか

    +135

    -12

  • 23. 匿名 2021/06/18(金) 18:42:10 

    母親が甘え過ぎだね。シングルマザーで頑張ってる人もいるのに。

    +33

    -42

  • 24. 匿名 2021/06/18(金) 18:42:22 

    実母が病気になって、夫と相談して同居の話したんだけど、実母は1人が楽だからと頑なに断ったよ。今は近場の適度な距離で生活してる。同居はいい事ないと思う。

    +290

    -0

  • 25. 匿名 2021/06/18(金) 18:42:31 

    配偶者亡くして寂しいだろう
    からの同居ってやめた方がいい、第二の人生でしょ

    +265

    -4

  • 26. 匿名 2021/06/18(金) 18:42:33 

    一度実家を出て結婚まですると、もう親と住めない私は。
    親も同じこと言ってた。自分の生活の基盤ができあがっちゃってるから。
    だから私は離婚して精神病んで線路に飛び降りそうになっても一人暮らし続けたし、親も自分たちがボケたら予約してある老人ホーム入れてねって言ってる。
    血は繋がっていても無理なもんは無理や

    +275

    -13

  • 27. 匿名 2021/06/18(金) 18:42:35 

    2日一緒に居てもしんどい
    うちの親は19時に寝て3時に起きるから、生活リズムがぜんぜん違う

    +188

    -4

  • 28. 匿名 2021/06/18(金) 18:42:37 

    これ母親の愚痴しか載ってないけど娘には娘の言い分があると思うよ。なんか手放しに同情できないな。

    +261

    -8

  • 29. 匿名 2021/06/18(金) 18:42:38 

    ある意味気を遣わないからか実親と同居の方が私の周りは上手くいってない

    +111

    -5

  • 30. 匿名 2021/06/18(金) 18:42:42 

    私だったら自ら施設に入るかな。お金貯めとこ。

    +48

    -2

  • 31. 匿名 2021/06/18(金) 18:42:55 

    これはただの釣りで、つらい思いしてる77歳のばあさんは存在しませんように。

    +110

    -6

  • 32. 匿名 2021/06/18(金) 18:43:19 

    夫にとっては妻のお母さんとの同居は楽じゃないだろうな。
    お父さんの方がまだましかもしれない。

    +82

    -7

  • 33. 匿名 2021/06/18(金) 18:43:21 

    旦那も嫌でしょうに

    +103

    -1

  • 34. 匿名 2021/06/18(金) 18:43:24 

    自分の親でさえ殺す時代なのに義理の親なんて迷惑見たくないでしょ

    +62

    -2

  • 35. 匿名 2021/06/18(金) 18:43:38 

    >>1
    捻くれ者だけ、これ不動産業界のステマじゃないか?と見てしまう

    世帯数多い方が儲かるから

    +83

    -5

  • 36. 匿名 2021/06/18(金) 18:43:44 

    同居じゃなくて、みそ汁が冷めない距離くらいに住んでるほうがいいんだよ

    +64

    -3

  • 37. 匿名 2021/06/18(金) 18:44:02 

    一回家出たら親と生活するのもなんだか気をつかうよね。

    +120

    -1

  • 38. 匿名 2021/06/18(金) 18:44:45 

    学生の時でもたまに喧嘩をしていたのに大人になって別家庭を持った後は尚更難しいよね
    昔は仲良し母娘だったんだろうか

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/18(金) 18:44:51 

    「歳をとると耳が遠くなるため、テレビの音量や日常会話の声が大きくなりがち。こんなちょっとしたことでも子どもにはストレスです。一方、子どもは家事や団らんなどの生活騒音で、親の安眠を妨げているのに気がつかない」(家族問題評論家・宮本まき子氏)

    そうそう
    血つながってても一緒に住むのは大変

    +166

    -2

  • 40. 匿名 2021/06/18(金) 18:44:56 

    母親の同居が原因で離婚したなら娘が可哀想すぎる。仕事増やして養う相手も増えて、しかも子供の面倒みたくないって文句言われて。こんな親と同居とか。地獄やん!

    +62

    -17

  • 41. 匿名 2021/06/18(金) 18:44:58 

    >>1
    ガル男らしきコメがあるね
    旦那の肩を持ってる

    +3

    -18

  • 42. 匿名 2021/06/18(金) 18:45:04 

    でも、自分の娘と孫じゃん。虐待されてるとかならともかく、自分生きてる以上「生活」はあるわけで、それが地獄ってどうなの。歳とったらなんでもしてもらえて楽できるのが当たり前だとでも?

    +56

    -19

  • 43. 匿名 2021/06/18(金) 18:45:08 

    孫疲れとか良く聞くからね
    たまにちょっと会うくらいがちょうどいいってうちの親も言ってる

    +112

    -1

  • 44. 匿名 2021/06/18(金) 18:45:25 

    割とマメに帰るほうだけど、ずっと一緒はイライラしてしまうかも。たまに会うくらいが優しくなれそう

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/18(金) 18:45:26 

    >>1
    こんな娘だと要介護なった瞬間に施設にポイだろうね

    +77

    -7

  • 46. 匿名 2021/06/18(金) 18:45:34 

    >>24
    お母様、賢くて強い人だね。あなたは幸せだよ。

    +130

    -1

  • 47. 匿名 2021/06/18(金) 18:46:03 

    >>29
    わかる。かつ妻と実母でつるんじゃうから、夫の居場所がなくなるよね。

    +71

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/18(金) 18:46:24 

    高校生の頃、父が家を建て祖母に
    良かれと思って同居させた時は悲惨だった
    父と母は時間通りにキッチリ3食を食べる派
    祖母は昼夜逆転でチーズとカラムーチョを
    好きな時間に食べたいような変わった人
    結局仲が最悪に悪くなり祖母は出て行ったw

    +98

    -1

  • 49. 匿名 2021/06/18(金) 18:47:17 

    家遠かったのかな?
    持ち家売却しないで可能な限り住めば良かったよね

    +27

    -2

  • 50. 匿名 2021/06/18(金) 18:47:53 

    なにがあったのかわからないから何とも言えないけど、同居が原因で離婚になることもままあるよね。
    女性の場合は子供のことや経済的な理由で義母のことも我慢しがちだけど、男性の場合は結構離婚に踏み切りやすいのかも。
    子供もほとんどは妻側が引き取るし。

    +28

    -2

  • 51. 匿名 2021/06/18(金) 18:48:01 

    >>1 嫁が義実家で暮らす辛さが少なくともこの夫はわかったかな?

    +30

    -12

  • 52. 匿名 2021/06/18(金) 18:48:03 

    コロナの不況で同居してくださいと折れる夫婦も多いよ

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2021/06/18(金) 18:48:13 

    私は一年後には同居だぜ。すでに憂鬱で胃がいたいぜ。

    +53

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/18(金) 18:49:03 

    うちは実家で同居したけど大失敗。実母の我儘に夫は自分でワンルーム借りて出ていった。私も出ていきたいけど、メンヘラの実母を置いてくのが怖くて動けない。

    +50

    -6

  • 55. 匿名 2021/06/18(金) 18:49:38 

    親子でもある程度の年齢になったら同居はキツイわ。まして、同居して半年で娘夫婦が離婚って。
    夫が亡くなった後、そのままひとりで家で暮らして、大病をしたときだけ入院などの手続き等娘に頼れば良かったのにね。高齢者のひとり暮らしの方が格安な施設(民間ではない。)へ入居の順番も早いはず。身体的に困ることがあれば介護認定を受けてデイサービス利用すれば良かったのにね。
    高齢者がいくら元気でも毎日孫の食事の準備等するのは大変よ。遺族年金と自分の年金でひとり暮らしをしていた方が高齢者も気楽よ。

    +59

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/18(金) 18:49:46 

    >>4
    今更www

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2021/06/18(金) 18:49:59 

    うちも共働きでいつも黙って家事をして可愛がってくれた祖母は強い人だったんだなと思った
    妻側の親と同居する人も多いよね

    +34

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/18(金) 18:50:43 

    >>47
    の場合もあるけど
    お年寄りって現役世代とは時の流れや生活のタイミングが違ってくるから
    実の娘でも合わせるのつらくなって孤独になったりもあるみたい
    それそのペースで暮らしてたまに顔見に行って手伝って欲しい事してあげるしてもらうぐらいがいいよね

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/18(金) 18:51:00 

    娘感じわる

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2021/06/18(金) 18:51:18 

    >>42
    77歳で孫二人の世話は体力的にかなりキツいんじゃない?
    それなら一人で自分の世話だけしてたほうが楽ってこと。

    +93

    -1

  • 61. 匿名 2021/06/18(金) 18:52:05 

    >>3
    娘と母でもダメになる
    これなら同居せず、一人で慣れ親しんだ家に住んでた方が幸せだったね

    +130

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/18(金) 18:52:41 

    >>1
    で、娘が離婚した理由は何なの?
    絶対に自分は無関係みたいな他人事だけど、それなりに予兆はあったでしょ?
    それに、都内の小学校は給食だから孫の弁当なんて作らないでしょ?こんなバレやすい嘘を何でつくの?
    健康なら朝ごはんと晩御飯くらい作っても良くない?
    帰るにも家は売ったってあるけど、その売った金はどうしたの?まとまったお金あるなら1人でUR賃貸にでも住めば良いじゃん。まさか娘夫婦と暮らしてた時、1円も生活費入れてない訳じゃないよね?

    +11

    -18

  • 63. 匿名 2021/06/18(金) 18:52:59 

    同居なんて敷地内同居でもトラブルのもとよ。
    親子でも義理の親子でも。
    お金だけ出して、口出ししない立派な親ならいいけど.....なかなか大当たりの親はいないわ。

    +34

    -3

  • 64. 匿名 2021/06/18(金) 18:53:04 

    >>1
    この娘も働いて大変だと思うし立派だと思うけど
    お母さんが元気な事に感謝した方がいいよ
    もしお母さんが具合悪くなったら本当に大変だよ

    +108

    -2

  • 65. 匿名 2021/06/18(金) 18:53:28 

    やっぱり自宅売却はよく考えたほうが
    いいね
    帰る場所がないのはきつい

    +49

    -1

  • 66. 匿名 2021/06/18(金) 18:53:30 

    離れて気ままに暮らす方がお年寄りって意外と孤独じゃないし悩まないらしいね
    同居しててなんだか合わなくなって孤独の方がキツい

    +38

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/18(金) 18:53:34 

     冷たいようだけど、途中からの同居は難しい。

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2021/06/18(金) 18:53:41 

    >>45
    どんな娘でも介護が必要になったら施設に入れたほうがいいよ
    介護は娘と孫が崩壊するよ

    +79

    -1

  • 69. 匿名 2021/06/18(金) 18:54:05 

    >>43
    子育てって命守らなきゃならないからね、それに子供にお菓子沢山あげるなとか注文多い人もいるみたいだし

    ゆっくりしたい年齢に子育てサポートさせるのはキツイ

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/18(金) 18:54:13 

    そうなるかもしれないことくらい、親も子も想像しなかったのかな
    それとも旦那はチャンス!って不仲のせいにして出ていって今頃は不倫相手と...とか
    子にとって母親との同居に何のメリットがある?

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/18(金) 18:54:54 

    >>4
    どんどんトピ酷くなってるよね?
    コメント2桁とか昔(5,6年前)はそんなになかったような…。

    +59

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/18(金) 18:54:56 

    娘は実母親だから何ともないだろうけど旦那さんは自分たちの家に義理母がやってきたら気を使い家で安らげないよね、家に帰ると義理母がいるストレス。

    +36

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/18(金) 18:55:01 

    老後は穏やか過ごしたいわ
    孫の面倒とか食事の用意とか
    したくない
    自分だけならお茶漬けだけですむし

    +32

    -1

  • 74. 匿名 2021/06/18(金) 18:56:11 

    スープの冷めない距離に住むほうがお互いのためにはいいかもね。

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2021/06/18(金) 18:56:16 

    >>1
    娘は年老いた母と同居すると同時に離婚へというシナリオを既に作り上げていて、着々とこの機会を伺い、気づかなかった母は娘の陰謀にまんまと嵌められてしまったんでしょうな。

    +42

    -2

  • 76. 匿名 2021/06/18(金) 18:56:53 

    >>71
    そうそう
    のびないトピが増えたよね

    +36

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/18(金) 18:57:43 

    >>1
    何十年生きてきてるのに長期的や多面的に考えないで離婚したんだね

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/18(金) 18:57:57 

    旦那側でも嫁側でも同居は上手く行かないよ
    親と住みたいなら結婚しないで欲しい

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2021/06/18(金) 18:58:24 

    >>62
    あなたみたいにどんどん追い詰めていくと上手くいくものもいかなくなりそう
    食べ物の好みも変わるし健康でも体力もなくなっていくのよ
    食事作りが義務になるとよほど好きじゃなきゃ大変よね。

    +27

    -2

  • 80. 匿名 2021/06/18(金) 18:58:33 

    >>74
    私はキンッキンに冷えやがる距離が一番ホッとする😊

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/18(金) 18:58:50 

    結婚しても離婚しても親が年老いても同居だけはしない。
    わたしが、ある程度親と離れていたほうが上手くいくから。
    今はわたしが離婚した段階だけど、近くには住んでるけど同居だけは無理。
    自分が親とどんな関係が上手くいくかとかって普通ならわかるはずなんだけどね。

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/18(金) 18:58:53 

    同居じゃなくても、一晩でも泊まるのも無理になった。もともと、私は両親の高齢出産の子どもだったので親とはかなり価値観違うし、子どもの頃から結婚して実家出るまでほんとに窮屈でしかなかった。

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/18(金) 18:59:39 

    >>1
    母親が離婚の原因なの?

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/18(金) 19:00:45 

    >>79
    だったら同居しなきゃ良いってことだよ。

    +1

    -3

  • 85. 匿名 2021/06/18(金) 19:01:12 

    そりゃ他人だししんどいよ。面倒見なきゃいけないにしても近くに住まわせて通いにするくらいでいい

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2021/06/18(金) 19:02:12 

    ご主人が出て行ったの、嫁の母親と同居を始めたことが原因ではないだろうけど、まぁきっかけではあったかもね。
    ご主人の気持ちを思うと、ただいまーって帰ってきて義母がいるとか、気が休まらないわ。
    逆の立場ならわかると思うけどなぁ。
    そんなに喧嘩ばかりなら引っ越せばいいのに。
    家賃半分だしってお互い思っちゃってる感じでしょ、きっと。

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/18(金) 19:02:43 

    >>71
    一方で不倫や芸能人叩きトピ、対立煽りトピは普通に4桁いったりする
    なんか、どんどんギスギスしたサイトになってるわ
    元からそんなにお行儀よかったわけでもないけど悪化してる

    +46

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/18(金) 19:02:49 

    同居は、するもんじゃない。近くに住むとかした方いい。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/18(金) 19:04:27 

    病院関係、役所関係でもやたら身内ばかりで解決させるのやめてほしい。

    親、後期高齢者なんだけど、保険の継続とか、病院の検査とかやたら子どもの付き添いがいるものが多すぎる。
     もう、疲れる

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/18(金) 19:05:19 

    >>41
    ガル男でしかもマイナス魔が複数いるね。

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2021/06/18(金) 19:05:29 

    >>4
    ん、分かった。
    任せとき!
    ちょっくらトピ立てしてくるわ!

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/18(金) 19:07:44 

    >>75
    私もそう思った
    半年で離婚て、いくらなんでも速いよね
    罪悪感で孫の世話もしてくれると踏んでたようにしか見えない

    +39

    -1

  • 93. 匿名 2021/06/18(金) 19:08:07 

    >>3
    孫もたまに会うから可愛いんだと思う。

    +87

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/18(金) 19:08:12 

    自分の親と同居でもうまくいかないんだし、義親だとうまくいかないのは当たり前だね~。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/18(金) 19:08:26 

    こういう話を聞く一方で親側は一人で寂しくない若夫婦は家や土地代が安く済むからで同居する知人多い

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/18(金) 19:08:28 

    >>4
    あとトピ検索の所に笑えるトピだけ探せる機能欲しい。
    もうこんなご時世でがるちゃんもケンカばっかりだし笑えるトピだけ楽しみたいわ。

    +24

    -1

  • 97. 匿名 2021/06/18(金) 19:08:48 

    >>23
    母親が誰をさすのかわからん

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/18(金) 19:08:48 

    結婚してようが独身だろうが、子供がいようがいなかろうが将来どうなるかはわからないね

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/18(金) 19:09:08 

    >>24
    同じく
    母は施設に入ると言い張ったけど夫と説得して近距離別居で落ち着いた
    それでもイライラする事はあるから物理的な距離はやっぱり必要
    うちも同居してたら夫婦仲悪くなってたと思う

    +40

    -1

  • 100. 匿名 2021/06/18(金) 19:09:54 

    二世帯か近距離別居がいいね
    お金に困ってないのなら、なんで同居したんだろうか?

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2021/06/18(金) 19:09:55 

    やるせない気持ちがあるんだよ

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/18(金) 19:10:36 

    自分の親だとやっぱ甘え出ると思う。
    自分も結婚してるけど、どんな状況であろうと絶対に親と住まない、近くにも住まない。
    親の老後も見ません。

    +16

    -4

  • 103. 匿名 2021/06/18(金) 19:10:45 

    >>96
    でもこのトピはタイトルだけで笑えんトピってわかるけどね。見に来ないのも手ですよ。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/18(金) 19:11:56 

    自宅売却したお金どうした?

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/18(金) 19:11:57 

    養育費もらえないのかな

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/18(金) 19:12:09 

    うちの親戚の50過ぎた人も、育児はずーっと実家頼りできたし、自分が病気したときも実家に帰って80の親に上げ膳据え膳で世話してもらってた
    その人のご主人もう完全に冷めてるよ
    「勝手にすれば?」って感じで自分で惣菜とか買って食べてるし、いつ離婚してもいいんだと思う

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/18(金) 19:12:16 

    お年寄りと関わる仕事してたんだけど、お客さんのおじいさんが「奥さん亡くなって娘家族が一緒に住もうって言ってくれてるんだけど、やっぱりダメだよねぇ。こっちは1人でも気楽で楽しいし。」としきりに言ってた。お言葉に甘えて同居してもいいのに…って思ったけど、やっぱり思うところがあったんだろうな。

    +43

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/18(金) 19:13:24 

    これ長女だからあんまり叩かれてないけど
    長男ならめっちゃ叩かれたんだろうな。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/18(金) 19:13:54 

    >>42
    娘の性格がアレなんだろうな

    +12

    -5

  • 110. 匿名 2021/06/18(金) 19:14:16 

    妹が離婚して1人で子育てしてるんだけど、実家の母親頼りすぎて腹立ってきてるところ。仕事の都合でどうしても…の時は頼っても構わないんだけど、自分が遊びに行きたいから、何かダルくて家事ができないから、の理由で母親呼びつけてるからいい加減にしろよと言いたい。

    +26

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/18(金) 19:15:02 

    自分のまわりの少ない例で申し訳ないけど、いままでうまくいっていた親子でも結婚後同居してうまくいってる人はいません。
    独身の息子か、娘が老親の家から出ていかず依存しているのに「うちの子は素直だからうまくいってるの」と勘違いしてる親子関係はよくみます。

    +32

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/18(金) 19:15:57 

    >>39
    家族間でも静かな1人の空間大切だよね

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/18(金) 19:16:07 

    自分の娘でも同居とか、夫婦の仲悪くなるに決まってるじゃん
    同居する前にどうして想像しないのかな
    自分の娘だから、嫁じゃないから大丈夫ってなぜ思うんだろう
    全く深く考えることができないバカって感じ

    +31

    -1

  • 114. 匿名 2021/06/18(金) 19:17:22 

    >>107
    叔母がそうだった
    長らく頑なに同居拒否してたけど、体調悪いのと高齢になったのもあって同居になった
    旦那さんもいい人なんだけど
    それでも肩身が狭いから嫌だって言ってる
    今更、一人暮らしとも言えないみたい

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/18(金) 19:18:21 

    こういう話聞くとつくづく思う

    独身小梨で良かったァァァ!!

    +8

    -7

  • 116. 匿名 2021/06/18(金) 19:19:10 

    私も娘家族とは住みたくないなぁ。
    娘が私と旦那さんの間で気を遣ってしまうだろうし、お互いの地雷を踏まないようピリピリしそう。
    たまに会って笑いながらご飯食べるで充分だよ。

    +28

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/18(金) 19:19:14 

    >>10
    親だからね、面倒見なきゃというのはありそう

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/18(金) 19:19:45 

    >>102
    私も主人の親や、自分の親と一緒に住まないし頼らないと決めているけどどんな形だかはわからないけど親の面倒はみるよ。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/18(金) 19:21:31 

    >>107
    出来た親なんだと思う。
    子供にべったり寄りかかり『うちの子は親孝行!』って言ってる高齢者いるけど、子の気持ちはビミョーだと思う。

    +30

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/18(金) 19:23:00 

    >>23
    話しがずれてないかい?

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/18(金) 19:24:25 

    私も夫に先立たれたら寂しいだろうけど、やはり娘とは一緒に住むのは難しいかな。
    娘は自分の家族を大切にしてほしい。
    買い物はコープ宅配でいいし、病院はいざとなったらタクシーで行くわ。
    お金を貯めておこう。

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/18(金) 19:24:33 

    >>10
    相乗効果?普段から甘やかしてたんでしょう。
    母親が来て娘が甘え出して旦那さんを蔑ろにした。
    自立出来てなかったんだね。

    +55

    -2

  • 123. 匿名 2021/06/18(金) 19:26:05 

    同居って自分の親とでも嫌だよ。自分は良くても旦那側に相当な我慢強いるのもわかるし。高齢者になって面倒できる範囲で見なきゃいけないって言うなら気軽に顔見にいけるところに住んでできる範囲の事をやるくらいがいい

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/18(金) 19:27:32 

    >>48
    父のお母さん?そんなお母さんってことわかんなかったのかな?
    追い出すんじゃなくて自分で出ていったなら破天荒なおばあちゃんでかっこいいけどね。

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/18(金) 19:29:11 

    >>113
    娘を所有物とみて、娘ならば自分を大切にしてくれると思っているからだと思う。
    万が一娘と同居して、親が毎日満足してるなら、それは娘さんが相当気をつかっているからだよ。
    私にも娘はいるけど娘に気をつかってもらいたくないし成人したら他人、くらいの気持ちでいようと思ってる。

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/18(金) 19:33:42 

    何かの漫画ですか?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/18(金) 19:34:22 

    うちの母がこのパターンで兄夫婦と同居を
    したけど家を売却したお金は取られて
    孫の面倒を見させられて挙句の果てに
    義姉に兄がいない時はご飯も貰えなくて
    遠方に住んでる私が気が付いた時に母は
    骨と皮になっていました。

    同居も兄夫婦から頼まれて始めたし電話で
    話しても何も言わないので知らずにいました。
    兄夫婦を問い詰めたら借金があったらしく
    母のお金も残ってなく義姉が兄に同居を
    持ちかけてました。

    +29

    -0

  • 128. 匿名 2021/06/18(金) 19:45:01 

    >>80
    私は腐る距離希望

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/18(金) 19:45:07 

    >>51
    以前義実家で同居してたの?それがないなら、関係ないのにそっちになんで話し持ってくの?

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/18(金) 19:51:36 

    創作だろうけど小学生ならすぐ負担軽くなるじゃん。
    ガバガバ設定すぎる。

    +2

    -3

  • 131. 匿名 2021/06/18(金) 19:52:07 

    この先娘さんは1人でもなんとか子供を育てていけるだろうけど、母親はどうやって生きていくの?
    養って貰ってるんだよね。嫌なら出て行けばいいのに。

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2021/06/18(金) 19:59:41 

    >>3
    嫁いで20年ぐらいの人が
    今さら実の親でも同居はムリって言ってた

    +55

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/18(金) 20:00:39 

    >>19
    年金の間違いじゃないの?

    +7

    -9

  • 134. 匿名 2021/06/18(金) 20:01:54 

    >>1
    でも現実問題義母と同居の方が揉めて離婚してるよね

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2021/06/18(金) 20:10:29 

    離婚してお父さん出ていって、お母さんは仕事で夜遅くまで帰ってこなくて、おばあちゃんも疲れて余裕がなくて、お母さんとおばあちゃんが家にいるとよく喧嘩する。子ども達が可哀想すぎるな。

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/18(金) 20:12:46 

    >>21
    夫側はって…妻側だって義父母との同居はお断りだわ。

    +89

    -3

  • 137. 匿名 2021/06/18(金) 20:12:49 

    親を頼ることに慣れるって、、うちの母親だ。
    シングルで私を育てたけど実家同居の子ども丸投げだったくせに、大人になってからは、やたら「私は1人で子ども育てた」と謎の自信マウントとられる。こう言う人って本気で親に頼るのが当たり前過ぎて勘違いしてるからタチ悪い

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/18(金) 20:24:16 

    お弁当からご飯の支度まで親任せとか楽でうらやましい
    うちはワンオペだから少しでもいいから手伝ってほしいわ

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2021/06/18(金) 20:25:12 

    今からでも多少蓄えがあるなら独り暮らししたらいいと思うけどなぁ
    団地なら借りられるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/18(金) 20:26:01 

    >>17
    まさにそれだよね

    +32

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/18(金) 20:27:06 

    >>36
    娘でも味噌汁が冷めたくらいがちょうど良いんだよ
    嫁となら味噌汁が冷めて腐ったくらいの距離が良い

    +29

    -0

  • 142. 匿名 2021/06/18(金) 20:34:47 

    >>35
    一時期、2世帯住宅サイコー!みたいな商法やったのに。タマホームだったかな?ジジババか孫育てするよ、経験者だから。みたいなCMしてて殺意わいたもん。

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/18(金) 20:40:16 

    >>10

    うちの実家の近所に
    一人娘と同居して
    地獄見てる人がいる。
    経済的に楽したいかららしく
    正直同居申し出られてもぴしゃっと
    拒否すればいいのにって。
    昔っからグレたり親に甘えて当たり前の娘だったらしい。

    私も我が子の性格見抜けなかったのかなーと思う。
    娘さん他力本願な性格なのでは。。。

    77歳が大変なのもわかるけど
    まだ働いてるような人も同年代でいるし
    家事好きで楽しんでる人もいるし
    娘と同居で楽しそうにしてる人もいたり。
    人によるとしか言えない。


    +15

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/18(金) 20:42:54 

    >>102
    私も面倒は見ない。なんというか、面倒を見ると言っては人はちゃんと教育してもらえた人なんだなと感じる。そんな人からしたら薄情で信じられないんだろうね。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/18(金) 20:42:59 

    うちも離婚はしてないけど私の母と同居で、始めは親子だからついつい本音できつい言い方をしてしまうこともあったけど、ある時急に悔い改めてそれからはとにかく優しく接するようになった
    逆の立場だったら?と考えたし、孤独を感じさせてしまうかもと考えると母がかわいそうになっちゃって
    夫婦仲が良いからこそ尚更

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2021/06/18(金) 20:43:38 

    >>133
    この程度の誤字にいちいち突っ込んでたらキリないぞw

    +28

    -2

  • 147. 匿名 2021/06/18(金) 21:03:19 

    依存体質の子供を持つといつまでも親は苦労するんだよ。精神的経済的に自立する人間に育てなかったツケは自分にくる。

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/18(金) 21:14:46 

    >>17
    最近少なくなってきてない?
    お嫁さん実家に同居、近居が多いイメージ

    +23

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/18(金) 21:22:23 

    >>12
    でも最初に同居を言い出したのは娘じゃないのかな?

    +74

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/18(金) 21:23:31 

    これで娘に彼氏が出来たら、ややこしくなるね…

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/06/18(金) 21:28:01 

    >>92
    同居になって旦那さんもストレスだったんでしょ。

    +25

    -1

  • 152. 匿名 2021/06/18(金) 21:28:41 

    >>39
    自分はまだ高齢者じゃないけど
    逆に娘のほうが全然聞こえないとか言う
    イヤホンで耳をやられてるんだと思う

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2021/06/18(金) 21:28:50 

    >>91
    なんのトピを立てたか教えろください

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/06/18(金) 21:31:10 

    女の子アゲ男の子サゲの母親にぜひ見てほしいトピwwww

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2021/06/18(金) 21:32:33 

    離婚理由がわからないけどたった半年ってことは同居前から不仲だったんだよね?

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/18(金) 21:42:34 

    もし亡き夫の生命保険と自宅売却したお金があるならとっととホームに入るわ。娘の言い方見ると旦那にもキツかったんじゃないのかな。案外母子で性格も似てたりしてね。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2021/06/18(金) 21:48:55 

    >>62
    すごいねこの人
    背景も知らずに祖母悪いの方向で必死に叩いてるw
    妄想が激しいね

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2021/06/18(金) 21:50:59 

    バカ親子。

    以上

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2021/06/18(金) 21:58:17 

    >>5
    妻側の親と同居すると旦那さんが家に帰ってこなくなるからしちゃダメだ(二世帯同居でも)、てよく聞くけど、私の従姉妹が実際それで離婚危機に陥ってる。
    女性は義理親との同居を忍耐忍耐で耐えるけど、男は我慢できない。

    +114

    -1

  • 160. 匿名 2021/06/18(金) 22:14:27 

    >>97
    たしかにそうですね。すみません。
    77歳女性の娘のことです。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/06/18(金) 22:25:10 

    >>75
    それだと娘のメリットが少ないように思えるが。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/18(金) 22:29:51 

    >>52
    自分たちの都合で同居をお願いしてるのに、「折れる」って上から目線だね。
    そりゃうまくいかないわ

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2021/06/18(金) 22:31:36 

    >>66
    私の近所も一人暮らしの老人多いけど、結構楽しそうだよ 趣味に庭仕事と忙しそう、今は見回りサービスなんかも充実してるから

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/18(金) 22:49:58 

    義親の家から徒歩3分のところに住むのもトラブルの元になると思いますか?

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/06/18(金) 23:02:28 

    >>152
    耳の奥に音を感じる細かい毛が生えてて、イヤホンの大音量でその毛が抜けてしまうんだって。
    その毛は再生しないから、抜けたらもう聴力も戻らないらしい。
    スマホの普及で昔よりイヤホン使う人増えたけど、くれぐれも音量には注意。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2021/06/18(金) 23:45:00 

    長女は母親に対してわがままだから、同居は到底無理だよ。

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2021/06/18(金) 23:52:17 

    コロナ禍に1年半ぶりにやっと帰省し、独り暮らし80の母のところに様子を見に行って来た。

    久しぶりだから食事を作ったり転倒防止に家を片付けたり草ボーボーの庭を手入れしたら「まだ一人で大丈夫!」とイライラされたw

    一人の気楽な生活に慣れてしまったみたい・・。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/18(金) 23:56:30 

    >>92
    元々旦那さんとはもう冷えていたのかもね。
    だから娘から実母に同居を切り出したのかも。

    +14

    -1

  • 169. 匿名 2021/06/19(土) 00:08:22 

    >>17
    昔の人は立派だな

    +2

    -11

  • 170. 匿名 2021/06/19(土) 00:29:22 

    >>132
    私もそう。結婚してから子供が幼稚園くらいまでは自分も20代30代で、友人知人の実親の近居が羨ましいと思い込んでたけど子供が小学生になって自由な時間もできて40代になると精神的にも完全に親から自立して、適度な距離に住んでて良かったと思うようになった。実親でも意見の相違や不満もでるし、近居や同居なら離れたくても離れられずしんどかったと思う。

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2021/06/19(土) 00:32:44 

    >>164
    義理親の性格と裕福度による。義理親が嫁の権利をちゃんとわかってて頼らず精神が自立してるならその方が何かあっても断りやすくていい。実親は嫌でも旦那にしてもらうわけにもいかず親も当たり前になるから断りにくいよ。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2021/06/19(土) 00:35:04 

    娘が旦那なしでもバリバリ働いて稼ぐ大黒柱タイプなら実親との同居もうまくいきそう。旦那が嫌で離婚になってもうまくいく。

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2021/06/19(土) 00:39:22 

    >>116
    弱みを握られるよね。娘が本来旦那に怒れることが同居してもらってる手前、我慢したりね。私が知ってる若い頃から娘実家の同居夫妻は娘実家が金持ちなのか、夫の稼ぎほぼ夫の小遣いらしい。夫自身が満足げに言ってたから間違いない。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/19(土) 01:15:42 

    >>45
    同居もしないほうがいいし
    自宅介護もしないほうがいい

    +30

    -0

  • 175. 匿名 2021/06/19(土) 01:34:44 

    >>132
    私も同感。
    仲良かった母娘だったけど、結婚してママ友社会に揉まれたり、実母とは違うお姑さんと接してから、母を客観視できるようになって自分でも気づかないうちに精神的に自立した。
    母ともその辺りから意見が合わなくなり。
    今まで無意識に無理に母に合わせていたのがわかった。
    実の親子でももう一緒に住めない。
    生活リズムも価値観も違うことが分かったw

    +20

    -0

  • 176. 匿名 2021/06/19(土) 05:19:46 

    >>1
    子供は何歳なんだろう?
    中学生にもなればお弁当や簡単な夕食くらいは作れる様になるし逆に祖母を労る様になると思うんだけど
    祖母が家事をするのは当然だって態度で母親がしてると子供も同じように思っちゃうかもしれないから、そこは母親が気をつけないとダメだよね
    祖母と母がお互いに労わってる姿を見れば子供も自然と優しい子に育つと思う
    両親が離婚した後は母と祖母の喧嘩ばかりだなんて子供がかわいそうだよ

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2021/06/19(土) 07:37:35 

    >>154
    まぁ、男の子でも女の子でもリスクは変わらないよね。
    未成年の頃はうまくいっていても大人になれば親以上に大事なものなんてどんどんできるんだし、親の希望通りになんて進まない。

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2021/06/19(土) 07:45:33 

    >>175
    全く同感。
    実家にいた頃は自分の母だけがお母さんで、それが普通でそれが当たり前だったけど結婚して義母を知ったら自分の母がどれだけ甘ちゃんなのかわかって母を以前のように好きと思えなくなった。
    それまでは本当に仲の良い親子だったけど、今ははっきり言ってただの重荷でしかない。
    同居は絶対無理だし、正直遠いところに引っ越ししたいくらい。

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2021/06/19(土) 07:46:51 

    たまに結婚しても、実家入り浸りの人が、いるけど結婚したら、自覚を持った方がいいと思います。

    +8

    -2

  • 180. 匿名 2021/06/19(土) 08:02:18 

    >>43
    孫側からしても祖父母同居は気をつかうよ。

    年寄りは早く寝るから静かにしなきゃとか、ごはんも年寄りも食べれるメニューとかさ。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/06/19(土) 08:49:16 

    >>12
    今はまだいい。娘の地獄は母が認知症とか要介護になってからだと思う。

    +18

    -2

  • 182. 匿名 2021/06/19(土) 08:53:27 

    >>180
    私は祖父母同居だったけど、家で静か響かないようにする、お風呂を先にいただく時は前と後に挨拶する、大人同士の会話(敬語)を毎日聞く、きちんとした献立の食事を毎日とる、というのは良かった。祖父母同居じゃなければ、この辺は身に付かなかったと思う。母も料理の手を抜いてた気がするし。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/06/19(土) 10:13:28 

    >>5
    女は別れると 子ども連れて生活やっていけないから 我慢して別れないだけだよ。
    友人がそう。
    その点男はまだ気楽。

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2021/06/19(土) 10:37:56 

    >>17
    家、小姑が子ども出来てから実家に同居、敷地内同居してるけど、同居は嫌みたいです。結婚する時は「娘追い出して、長男夫婦と敷地内同居するっ!」って義母が勝手に決めて暴走してた。断りました。

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2021/06/19(土) 10:43:08 

    >>170
    なるほど。育児助けて欲しい時は実家に同居や敷地内同居だと手伝ってもらえそうだから心に余裕が持てそうだけど、だんだん親が弱ってきて依存が強くなってくるとしんどそう。世話になったら普通の感覚の人は無下にできないし。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2021/06/19(土) 10:58:05 

    >>51
    こういう家はずっとサザエ(実家同居)だから義実家に同居になる事はないと思う。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2021/06/19(土) 11:40:54 

    娘夫婦で無理なら息子夫婦なんてもっと無理よ。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/06/19(土) 12:16:19 

    >>159

    うちは夫の提案でうちの両親と暮らしてるけど円満

    両親は気を遣って、お風呂も夫が仕事でいない昼間に入ってし
    テレビも自分たちの部屋でみてる

    コロナ禍まえは夫側の両親と旅行したり(うちの両親は留守番)義実家のことも気にかけてみたり色々頑張ってる

    +6

    -5

  • 189. 匿名 2021/06/19(土) 12:24:15 

    >>178
    175だけど、仲間発見!
    同じく重荷。生まれた時から結婚するまで、他の家庭を覗くことないもんね。
    子供って基本お母さんのことは大好きだからね、嫌われたくない。
    大人になってから遅ればせながらわかったけど、母と私はコインの裏表というか、正反対な性格だった。
    だから合わせられたのかもしれないけど、自分の中の父似の部分がもう母と上手くいかないや。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2021/06/19(土) 12:43:15 

    >>103
    探せばそういうのもあるのはわかるけど、
    こういうやつに限ってコメが伸びて上位に
    くるから目に付きやすいんだよね。
    (とかいう私もその一人担ってるけどw)

    +0

    -2

  • 191. 匿名 2021/06/19(土) 13:06:14 

    >>188
    横からだけど、それは親やあなたが気を遣える人、思いやりがあるからなんだよ。大抵は義両親と小姑で共依存とかピーナッツ親子で自分、自分!婿や嫁は住まわせてやってるんだ!って態度だから婿や嫁は困っちゃう。

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2021/06/19(土) 13:12:17 

    >>25
    うちの母はこれを希望してる。
    孫だってもう大きいから構ってくれなくなるのに、同居したら幸せって思ってるみたい。

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2021/06/19(土) 14:04:14 

    >>29
    実親同居もうまくいかなくて悩んでる人は多いみたい。
    父親と夫が険悪という人もいるみたい。
    なのに周りの人から必ず「自分の親と同居なんてうらやましい」と言われるのが苦痛らしい。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2021/06/19(土) 14:10:41 

    姑の友人は娘の夫に気を遣って大変みたい。
    娘の夫が入った後に風呂に入らなくてはいけないんだけど、
    11時過ぎになるんだって。
    違う友人は90歳過ぎて娘夫婦と同居してるんだけど、
    90の母をひとりにしておけないと同居始めたとのこと。
    本人は一人暮らしの方がいいから、一人に戻りたいと姑に電話で泣き言を言うらしい。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2021/06/19(土) 14:32:35 

    家を売った金で
    安い中古買って出てく。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/06/19(土) 14:48:02 

    >>188
    気づかいできるご両親だね。
    どちらの義理親も、嫁や婿に遠慮や距離感が無くなったら終わりだよね。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2021/06/19(土) 15:15:11 

    >>193
    義両親と同居や敷地内同居だと明らかに嫁可哀想だけど、嫁実家に同居だと苦労が分かり辛いんだよね。小姑サザエだけど義両親が元気な内は楽しそうだったよ。弱ってきて、自分が世話しなきゃいけないって分かってあたふたしてるみたい。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2021/06/19(土) 15:23:02 

    >>3
    すべてこうなるわけではないけどね。

    +1

    -2

  • 199. 匿名 2021/06/19(土) 15:46:28 

    >>198
    けど、かなりの確率で上手くいかないと思うよ。小姑サザエで実家に15年近く同居、敷地内同居してるけど、義父が癌になって同居の話になったら断固拒否。「長男夫婦が同居すればいい!」とか言い出した。上手くいってるわけではなかったんだなぁ。と思ったと同時に何で家⁉︎ずっとアパートでお金もらってないし、援助なしなんですけど‼︎って思ったな。こういう時、世話になっても本性出るよねぇ。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2021/06/19(土) 16:08:40 

    家、娘が育児や家賃の為に実家に同居、敷地内同居、15年近く住んでるんだけど、出て行きたくないけど同居は嫌!長男夫婦が引き取り同居すればいい!みたいな感じで今揉めていて、世話になった方が親を世話するみたいな思考しかなかったし、実子が介護義務だから息子夫婦と同居ってなりそうで、嫌で嫌で仕方ない。実家に帰る事にしてるけど、旦那と義母がうるさそうだし、憂鬱。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2021/06/19(土) 16:21:18 

    >>1
    どんなに仲良し親子でも同居なんてするもんじゃないのよ。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2021/06/19(土) 16:24:46 

    >>159
    じゃ、サザエさんの夫マスオさんって、
    めちゃいい男なんだねー。

    嫁の両親だけでなく、弟妹も同居してる大所帯で、
    マスオさん自身はそれなりに稼ぎもあるから独立可能だけど、
    専業主婦してる嫁の実家に住み続けてるんだから。

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2021/06/19(土) 16:32:30 

    >>202
    アニメの中だとずっと歳とらないけど、親が介護になったらとか大変な事も出てくるだろうにそれも受け止めてあげるなら本物だよね。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2021/06/19(土) 16:42:45 

    義母が娘と話し合ってみるわね。とか言ってたけど、絶対濁した事しか言わないと思う。散々実家に世話になったくせに〜。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2021/06/19(土) 16:52:09 

    >>159
    私の友人にもいるわ。
    男側の話を聞いたら
    俺の居場所ねーよ。…と言ってて納得。
    私も同居してるから苦労が分かる。
    義理親と一緒に住んではいけない。

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2021/06/19(土) 17:41:06 

    >>205
    コメ主は、義実家に同居、友人は嫁実家に同居って事かな?

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2021/06/19(土) 17:59:36 

    >>206
    はい。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2021/06/19(土) 18:08:12 

    >>207
    大変だね。義実家に同居は大変だよね。義実家も嫁実家も相手の家には嫁も婿も辛いよね。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2021/06/19(土) 18:31:03 

    >>208
    ありがとうございます。
    言葉に救われます。
    どうか皆様、同居はせず
    ご夫婦で幸せに暮らして下さい。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2021/06/19(土) 18:35:48 

    >>1
    孫の世話が出来るなんて幸せなのに

    うちはひとりっこだから早く孫産んで欲しいし 絶対にキャリアを捨てさせたくないからはじめから孫は面倒見るつもり
    娘が幸せなら離婚してもいいわ

    +1

    -5

  • 211. 匿名 2021/06/19(土) 18:38:19 

    >>209
    いえいえ、私も義実家に敷地内同居とか同居系の思考の義両親なので気持ちは分かります。コメ主も無理し過ぎないでね。幸多き事を願います。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/06/20(日) 02:52:36 

    >>93
    両親が同居で孫の立場だった頃
    嫌だった。
    小競り合いもするし喧嘩もするし
    それにより大人は不機嫌で嫌な空気になるしね。
    一緒に住んでると怒られるし、
    じいさんばあちゃんも離れて暮らしてるから優しいものなんだな。と子供の頃から思うよ

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2021/06/20(日) 09:36:13 

    義母の言う事にカチンとくる。「1人で介護しなくてもいいよ。」「私達は義両親を敬っていたから!」みたいな感じで、同居、介護させようとしてくる。家には実家に長年同居、敷地内同居してる小姑がいて実家に散々世話になってるんだけど、旦那が同居したくない名目で長男夫婦が同居すればいいとか言い出した。ウザい。ウザ過ぎる。家ずっとアパートだし、お金もらってないし、援助なし。世話になった方が同居なんじゃないの?何で関係ない嫁の負担が1番大きくしようとしてんだよ。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2021/06/20(日) 09:47:11 

    要は娘が子ども出来てからは育児手伝って、実家で同居、敷地内同居で家賃浮かして親が弱ってきたら息子夫婦と同居って家か。最悪。イライラするわ。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2021/06/20(日) 18:13:46 

    >>173
    最初は自由に使えても
    何のために働いてるのか
    自分が家族を養ってるという
    充実感?みたいのが得られなくて
    ダメになる人もいるよ

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/06/21(月) 09:11:41 

    >>215
    横からだけど、マスオもだめかぁ。私は嫁実家に同居しないけど、義実家に同居よりマシ!とか言われてるのにね。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2021/06/21(月) 11:42:07 

    >>199
    たまたまかもしれないけど、私の周りでは、5人くらい、高齢者の母親が実の娘夫婦となかよく暮らしてるよ。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/06/21(月) 23:00:13 

    >>217
    娘も思いやりがあって助けてくれればいいけど、自分、自分の義母に育てられた小姑だとやっぱり自分、自分で得、楽な時は機嫌がいいけど、親の老後に自分中心で世話みたいな流れになれば、逆ギレだよ。家はツイてない。大ハズレだわ〜。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2021/06/22(火) 11:31:10 

    昨日、実父が体調崩してしまっている事を実母から聞き、旦那と義実家に同居、介護の話を改めて話し合ったんだけど、「小姑旦那が同居嫌で離婚しようとか言い出したら困るからさ。」って言ったら家も同居したら離婚の可能性があると気付いたみたいで豹変して他のアパートに住む話になったけど、もう家が同居にして私は実家に帰るか1人暮らしって決めちゃった。今までの発言で2人でやっていく価値なしと判断した。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/07/16(金) 20:12:41 

    >>24
    お母さま素晴らしいと思います。
    うちは逆。
    自分が寂しいからって別居認めてくれない。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/07/16(金) 20:27:49 

    >>188
    旦那さんは大丈夫ですか??
    うちも母親は一応気を遣っているようですが、旦那は気が休まらないと言います

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。