-
1. 匿名 2021/06/17(木) 23:51:40
みなさんは、義実家にいく時、毎回手土産をもっていきますか?
旦那の実家は義父母と義祖母が一緒に住んでおり、
義父母と義祖母でそれぞれ手土産を分けて用意しないといけません。
最初の方は皆さんで食べてくださいという意味で、
大きめのお菓子の手土産を1箱持って行っていましたが、義祖母が自分は別の家庭なのだから別々で手土産を用意しないのはおかしいと怒っていたと旦那から聞かされ、毎回別々で手土産を用意してます。
正直、用意するのも手間ですし、初孫を産んだので
月1ペースで帰省しており、お金も毎回かかってしまい憂鬱です。
私には直接文句を言わず、手ぶらで気軽においでと言ってきますが、裏で文句を言われるのがわかっているので絶対手土産を持っていきます。
そんなこんなで義祖母が嫌いになってしまいました。
みなさんも手土産は義父母と義祖母で分けて用意しますか?
+216
-5
-
2. 匿名 2021/06/17(木) 23:53:09
分けてない
めんどくさいね+297
-1
-
3. 匿名 2021/06/17(木) 23:53:19
賞味期限長めだと便利+12
-7
-
4. 匿名 2021/06/17(木) 23:53:27
悪いけど義祖母さん老い先短いでしょうしそんな気にしなくて良くない?+371
-5
-
5. 匿名 2021/06/17(木) 23:53:42
月に一回なんてかわいそう
ペース減らしなよ多すぎだよ+435
-0
-
6. 匿名 2021/06/17(木) 23:54:02
>>3
味噌煮込みうどんが食べたい+4
-3
-
7. 匿名 2021/06/17(木) 23:54:06
直接渡すんじゃなくて仏壇の所に持ってってた+94
-0
-
8. 匿名 2021/06/17(木) 23:54:16
鬼みたいな怖い顔した義祖母っているよね+127
-1
-
9. 匿名 2021/06/17(木) 23:54:17
そんな面倒くさい状況、我慢する必要なし。
帰省しなくていいよ。近いの?+276
-1
-
10. 匿名 2021/06/17(木) 23:54:29
>>1
そんな頻繁に帰省するのに手土産持っていくの大変だね
気もつかい、お金も遣い良いことないね+261
-0
-
11. 匿名 2021/06/17(木) 23:54:41
旦那さんに任せる
旦那さんが選んだものを持って行く+121
-0
-
12. 匿名 2021/06/17(木) 23:54:48
コロナウイルスを手土産に持っていけば?+42
-10
-
13. 匿名 2021/06/17(木) 23:54:48
自分の実家に帰るときのお土産選びは楽しいのに、義実家だと何故心が重いのだろうか。シュン…。+218
-1
-
14. 匿名 2021/06/17(木) 23:54:59
直接言ったら言ったで文句いうくせに…+10
-4
-
15. 匿名 2021/06/17(木) 23:55:08
月1での帰省をやめよう!+211
-1
-
16. 匿名 2021/06/17(木) 23:56:46
なんで自分の実家(旦那からしたら)行ってるだけなのに手土産必要なの…??遠いのかと思いきや月1で行ってるみたいだし、、いらないでしょ。+262
-0
-
17. 匿名 2021/06/17(木) 23:57:00
>>1
クソババアがめついね+196
-0
-
18. 匿名 2021/06/17(木) 23:57:19
でも同居よりはマシだよ
私は毎日が生き地獄だよ+83
-5
-
19. 匿名 2021/06/17(木) 23:57:27
>>1
義父母と義祖母もなんか仲悪そう。私は別家庭だからとか言うかね。+218
-0
-
20. 匿名 2021/06/17(木) 23:57:29
集まる家族分用意になってる 年2-3回それぞれ一万近く 田舎だからかな 今はコロナで集まりないから唯一ありがたく感じてる部分よ+9
-1
-
21. 匿名 2021/06/17(木) 23:58:21
義祖父が亡くなっているのなら「仏様にお供えして下さい」で1つで乗り切る!+17
-2
-
22. 匿名 2021/06/17(木) 23:58:42
私ならコロナ禍を理由に帰省しません。
最初に無理しちゃうと、後々ストレスが爆発しそう。
義実家とは適度な距離感が大事!+188
-0
-
23. 匿名 2021/06/17(木) 23:58:46
旦那はハイそうですかで済んで楽だな。+68
-1
-
24. 匿名 2021/06/17(木) 23:58:57
言う通りにしていたら相手は満足なんだから、そうしたらいいじゃん。義実家に気に入ってもらえるほうが、楽だよ。+5
-25
-
25. 匿名 2021/06/17(木) 23:59:13
仏壇にお供えするお菓子適当に持っていけばいいんじゃない?+24
-0
-
26. 匿名 2021/06/17(木) 23:59:24
義家の雰囲気悪そう。
そんなとこに月一で行くなんて拷問だね。
しかも手土産2つ買わされるとか。
主家庭のことおやつ屋さんだと思ってんじゃない?+155
-0
-
27. 匿名 2021/06/17(木) 23:59:36
帰りにおこづかいくれるんでもなければ、嫌な思いしてまで行かないな。
何しに行くの?+103
-0
-
28. 匿名 2021/06/17(木) 23:59:36
旦那の実家が2世帯住宅(義両親と義祖父母)です。
帰省する時は必ず義両親のリビングスペースに義祖父母が来るので、その時に皆で食べれる生菓子と両家庭に手土産や贈答品を持っていってます。まぁ手間だしお金もかかるけど、年に数回なので許容内です。+6
-1
-
29. 匿名 2021/06/17(木) 23:59:43
手土産なんていらないから帰っておいでというのが親ってもんだろ
と思う+172
-0
-
30. 匿名 2021/06/18(金) 00:00:03
旦那使えなすぎ+162
-0
-
31. 匿名 2021/06/18(金) 00:00:20
>>24
何がどう楽なの?+11
-0
-
32. 匿名 2021/06/18(金) 00:00:41
年に2、3回の手土産でも
めんどくさいのに
月一でしてるなんて偉いね👏
文句言ってくるばばあ、めっちゃウザイじゃん
ひ孫見れるだけ幸せに思いなよってね+158
-0
-
33. 匿名 2021/06/18(金) 00:00:50
>>26
ほんとだねw 月一のオヤツ楽しみにしてるんだろうね+57
-0
-
34. 匿名 2021/06/18(金) 00:01:21
そのうち、帰省が原因でケンカして離婚になりそう。+64
-0
-
35. 匿名 2021/06/18(金) 00:02:19
>>19
嫁姑戦争続いてる感じね。+51
-0
-
36. 匿名 2021/06/18(金) 00:02:24
無駄に年取っただけのくせに偉そうな年寄りは厄介。悪者が一人いると悪口で共感し合って仲良くなったりするものだからね。主さんがその役になる必要なし。調子に乗るから会わせないわ。+79
-2
-
37. 匿名 2021/06/18(金) 00:02:43
これのおかげで義父の父の日のプレゼントまだ用意してないこと思い出した笑+24
-1
-
38. 匿名 2021/06/18(金) 00:04:30
持っていっても旦那にしかお礼言わないからもう持っていかないことにした。
私もいるのに毎回スルーされて気分悪いので。+81
-0
-
39. 匿名 2021/06/18(金) 00:05:17
>>4
老い先短いからこそ、言う通りにしておいた方が穏便に過ごせると思うよ
わざわざ陰口叩かれるより、ほんの数年、月に数千円の出費でしょう
少しは遺産くれるかもしれないし、さ…+6
-39
-
40. 匿名 2021/06/18(金) 00:05:32
婆さん誰に文句言ってんのそれ?
まさか孫じゃなくて孫の嫁に文句付けにいってんのか?+76
-0
-
41. 匿名 2021/06/18(金) 00:05:56
>>1
旦那から断ってもらえば?
「月一で顔出してるのに毎回土産しんどいわ」って皆んなの前で言ってもらっちゃえ。+179
-0
-
42. 匿名 2021/06/18(金) 00:06:17
そういう心配ないわ
だって同居だから
(´Д`)ハァ…嫌だ嫌だ+3
-1
-
43. 匿名 2021/06/18(金) 00:07:19
>>6+11
-0
-
44. 匿名 2021/06/18(金) 00:07:42
義実家に1〜2ヶ月に1回行くけど、毎回は手土産持っていかない
お正月だけは必ず持っていく+20
-1
-
45. 匿名 2021/06/18(金) 00:10:30
義実家、同じ市内だけど1回もあがったことない+9
-2
-
46. 匿名 2021/06/18(金) 00:12:37
行かないけど行くとしたら手ぶらです。
こっちが客なんで。
+12
-6
-
47. 匿名 2021/06/18(金) 00:14:30
>>1
旦那が祖母に何も言えないのかな
同居なら菓子折り一個で十分だよー
それも毎月でしょ?よくやってると思うのにな+91
-0
-
48. 匿名 2021/06/18(金) 00:14:32
最初は持って行ったけど行く回数多いから持ってくのやめた。+11
-0
-
49. 匿名 2021/06/18(金) 00:16:14
私は子供を預かってほしい時だけ行ってた。手土産なんて持って行った事もない。そういうの気にする人じゃないし友達みたいな感じだった。+4
-8
-
50. 匿名 2021/06/18(金) 00:16:46
文句言われてまで持っていかなくていいし、
そもそも頻度高すぎてかわいそう。
赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいなのになんで義実家のストレスまで抱える必要あるんだ。
それなりにもてなしてくれるんだろうか。+38
-0
-
51. 匿名 2021/06/18(金) 00:19:42
>>40
クソクソババアだね。クソ一つじゃ足りない。+54
-0
-
52. 匿名 2021/06/18(金) 00:20:26
うちの旦那は兄弟が多くてそれぞれ別に住んでるから全家庭分持っていきます。
でも一緒に住んでるのに別々に持って来いってなに…?そしてバカ正直にそんなこと主に伝える旦那も旦那だよね。お前が用意しろ。+68
-0
-
53. 匿名 2021/06/18(金) 00:20:55
コロナ落ち着くまで感染心配だし行くの控えるって言っていくのやめちゃえ
旦那が孫パワーで祖母丸め込んで欲しいわ
今時嫁が云々ってもう古いよね+28
-0
-
54. 匿名 2021/06/18(金) 00:21:04
持っていってる分のお小遣いくれるんでしょうね?
お土産も毎回、
もーちーろーん、くれるんでしょうね!!
+18
-2
-
55. 匿名 2021/06/18(金) 00:21:08
>>1
月に1度行かなきゃとかほんと気の毒
神経使って大変だね
そんなにいかなくてもいいような気もするけど
+77
-0
-
56. 匿名 2021/06/18(金) 00:21:36
>>52
このエピソードだけで無能っぷりが分かるね。+32
-1
-
57. 匿名 2021/06/18(金) 00:21:44
>>22
言い訳でなく、本当にリスクだと思うよ、行き来は。乳児にとってもコロナなくたって毎月長距離移動は負担だよ。
>>1
主も産後は体力落ちてるから、罹患したら健康なときよりリスク高いかもしれないよ。オンラインで承知してくれないのかな、誰がそんな母子に優しくない帰省習慣づけてるの?+82
-0
-
58. 匿名 2021/06/18(金) 00:22:40
一般的にはどれくらいのペースで帰省するのかな?
うちはお正月、お盆、母の日、父の日、義両親の誕生日、GW、子供の誕生日は必ず帰らなければいけません…多いかな?+11
-0
-
59. 匿名 2021/06/18(金) 00:24:20
賞味期限がすごく長い乾麺とか干菓子とかを6箱ぐらい買い溜めしておけないだろうか、、+1
-0
-
60. 匿名 2021/06/18(金) 00:24:55
世帯は違うけど一緒には住んでるという事かな?一緒に住んでるなら一つでいいよねw
旦那さんに選んでもらって旦那さんに渡してもらうのはどう?私はお土産にノータッチです、夫が皆さんのために選びましたのよ文句ある?みたいな顔しておく。笑+17
-0
-
61. 匿名 2021/06/18(金) 00:25:31
>>1
1仏壇1御供えにしてる。
手土産というか御供え。+16
-0
-
62. 匿名 2021/06/18(金) 00:29:38
>>56
本当にそれ。義実家の事で何かあったら矢面に立って対応出来ない奴は無能。
自分の家に持って行くお土産、自分の方が家族の好み把握してるんだからお前が選べよってキレたい(笑)
月1回も孫と曾孫の顔見せてあげてるのにそれ以上のお土産無いだろって旦那が言え(笑)+61
-3
-
63. 匿名 2021/06/18(金) 00:29:41
>>58
〝帰らなければいけない”の…?わぉ…
+19
-0
-
64. 匿名 2021/06/18(金) 00:30:17
うちは義実家行く時は旦那が行く道中に手土産選んで買ってるわ。
もちろん自分の実家には自分で選んだ手土産買って行くよ。+9
-0
-
65. 匿名 2021/06/18(金) 00:31:57
正直この場合だと、義祖母に気に入られる必要性を感じない。義祖母と義母は仲悪いと見たから義母の方に取り入っておけばいいと思う。手土産は大きいのを義母に渡す。オババが怒っても老い先短いのだし、怒っても知らんぷりしておけばいいと思うけどな。
旦那さんも、おばあちゃんがこんなこと言ってた、みたいな告げ口いらんからその場で「同居してるなら別家庭ちがう」ぐらい言えばいいのに。+54
-0
-
66. 匿名 2021/06/18(金) 00:32:11
>>1
今のうちに「ダメ嫁」になっといた方がいいよ、何言われててもいいじゃん。ぶっちゃけ、どんだけ気を使っても文句いう人は言うんだよね。
文句言わない人は「皆さんで」の手土産でも文句は言わないから。だいたい、同居してんのにあたしら義祖母の分まで持ってこいというようなババアだよ?
ろくなもんじゃないし、裏で言ってたことを妻に伝える旦那もどうなのよ。
いい子やることないって。+84
-1
-
67. 匿名 2021/06/18(金) 00:32:54
>>1
金額下げて同じもの二つ用意
かつて、友人の実家が畑を持ってることにして、お裾分けと称してスーパーのじゃがいもを持って行ったりしてた
紙袋に移し替えたら喜んで信じてた
もちろん夫にも言わない
君の息子(孫)稼ぎよくないし+53
-0
-
68. 匿名 2021/06/18(金) 00:34:02
>>39
義祖母の遺産は孫にはこない+29
-0
-
69. 匿名 2021/06/18(金) 00:35:33
>>1
旦那が伝書鳩で空気なのをどうにかしたほうが…+68
-0
-
70. 匿名 2021/06/18(金) 00:37:41
>>11
これ推す。旦那動け。矢面に立て。
規制回数減らすのは大前提として、ほんと旦那何やってんの?
孫見せて親孝行するぞ☆って感じなの?
+51
-0
-
71. 匿名 2021/06/18(金) 00:37:57
>>58
それ全部旦那さんの実家だけに行ってるってこと?実家には盆も正月も行ってない?日をずらしていってるのかな。でも孫の誕生日は1日しかないから無理だよね。
なぜそんな旦那さんの実家だけ優遇するの。+18
-0
-
72. 匿名 2021/06/18(金) 00:38:15
>>1
旦那から聞かされって、旦那が用意すりゃいいのにね
伝えてくるにしても、ばあちゃんが自分の分は自分の分として欲しいと駄々捏ねるから俺が買って来るねとかさ
なんにしても、月1ペースで会いに行くならわざわざ用意しない
行き掛けにどこか寄って、他県の人気店が出店してたとかあれば皆で食べようと買って行くけど+48
-0
-
73. 匿名 2021/06/18(金) 00:38:19
>>68
もしかしたら遺言状に……
無いだろうね〜+5
-0
-
74. 匿名 2021/06/18(金) 00:38:27
>>1
遠方で年に1〜2回会う程度なら手土産用意するけど、月1のペースなら毎回は持っていかないよ。
むしろ「これから子供にお金がかかるんだから、毎回手土産にお金使わなくていい」って義両親が言うのが普通だと思ってた。
義祖母が陰で言ってることなんて、まともに取り合わなくていいんじゃない?
聞き流そうよ。
+83
-0
-
75. 匿名 2021/06/18(金) 00:38:59
>>18
経験者だから分かるよ凄く。あんまり溜め過ぎないようにちょこちょこストレス発散させてね。私みたいに病気になるよ+12
-0
-
76. 匿名 2021/06/18(金) 00:40:34
>>58
うちなんか毎週末だよ...+6
-0
-
77. 匿名 2021/06/18(金) 00:40:37
>>58
遠方なので基本はお盆と正月だけど、そんな強制された事ない。家族で旅行に行くからと言えば、あぁそうなのね という感じ。+8
-0
-
78. 匿名 2021/06/18(金) 00:41:03
>>76
家族の時間ないじゃん!+17
-0
-
79. 匿名 2021/06/18(金) 00:45:43
>>58
遠距離の義実家
コロナ前は年末年始とお盆だけ2〜3泊。
誕生日や母の日はお互い贈り物のみ。
コロナ後はタイミングを見ながら年1回。
本音としてはもっと子どもに会ってもらいたいけど、コロナだからで双方我慢している状態。
普通がどうか分からないけど、夫婦で話し合って納得して決めるのが一番だと思うよ。+3
-0
-
80. 匿名 2021/06/18(金) 00:49:29
>>71、>>63
義両親も旦那も連休や誕生日は会うのが当然だという考えなんです。私の実家は「暇なときに会いに来て〜」と言われるくらいなので、お正月お盆に日にちずらして帰省しています。誕生日や母の日はタイミング合えば行く程度ですが、義実家には必ず帰らないと旦那が不機嫌になるから面倒で。ストレス溜まります(泣)+13
-1
-
81. 匿名 2021/06/18(金) 00:53:25
>>79
羨ましいです。
義両親、旦那はコロナに対しての危機感もなく、私が外出や帰省を控えようと言っても、は?大袈裟だなーみたいな反応されてしまいます…。+6
-0
-
82. 匿名 2021/06/18(金) 01:05:58
>>1
孫を見たいのは向こうなのに手土産まで要求するなんてどれだけ厚かましいんだよ。月1回も来てくれるだけで有り難いと思え!
そして旦那はなんで何もしないんだよ!
率直な感想です。+71
-0
-
83. 匿名 2021/06/18(金) 01:06:57
手土産は旦那+5
-1
-
84. 匿名 2021/06/18(金) 01:13:29
なんか毎回ハズしてる気がするんだよね‥
友達のプレゼントとかも。
その辺のセンスが無さすぎてツラい。+4
-0
-
85. 匿名 2021/06/18(金) 01:17:54
>>1
コロナ前は正月のみ和菓子&洋菓子セット持参で家族で行ってたけれど、コロナ後からは法事も全て主人独り代表で行ってもらっています。まだまだ心配ですのでこれからも行きません。+14
-0
-
86. 匿名 2021/06/18(金) 01:19:25
>>1
図々しい義祖母だね+27
-0
-
87. 匿名 2021/06/18(金) 01:25:33
>>80
えー、旦那が不機嫌にって…
身内に敵がいるのかぁ
大変だね…+28
-0
-
88. 匿名 2021/06/18(金) 01:30:45
>>1
必ず月一なの?
適当に1回飛ばしたり、一月半くらいに微妙に間隔空けたりしてみたら?
そしたら年12回を8回くらいまでは減らせそうだよ。
あと手土産は2つ買うなら予算を半分にしたらいいよ。
そんで旦那の小遣いから出させちゃえ。(でもそれなら予算はどうでもいいか)+39
-0
-
89. 匿名 2021/06/18(金) 01:32:25
頑張って選んでもケチつけて嫌味言われることがわかったから、もう喜ばそうとすることはやめた。
あえて美味しくなさそうなやつ、食べにくそうなやつにしてる。
+12
-0
-
90. 匿名 2021/06/18(金) 01:32:59
>>19
一緒に住んでるのにね。変なの。+33
-0
-
91. 匿名 2021/06/18(金) 01:33:31
>>80
それに付き合っているコメ主はんは偉い。私なら自分の実家ばかり優先する旦那にムカついて勝手に盆と正月は自分の実家に帰るかもw別行動!+20
-0
-
92. 匿名 2021/06/18(金) 01:34:37
>>89
ボロボロこぼれるやつとか、口がパッサパサになるやつとか?笑
+6
-0
-
93. 匿名 2021/06/18(金) 01:39:21
>>30
ただ伝えにきてるだけ
本当に使えない旦那だね+30
-0
-
94. 匿名 2021/06/18(金) 01:39:27
交通費とお菓子代以上にお小遣いをくれたりもないんだよね、多分。
まさか旦那だけお小遣いを貰って隠していたりして。
+14
-0
-
95. 匿名 2021/06/18(金) 01:46:37
>>80
義両親も旦那も、自分ばっかりであきれるね。今年は嫁さんの実家で誕生日過ごしなよって思いが至らないところがいや。いくら嫁さんの親がいいよいいよと言ってくれるにしても。+23
-0
-
96. 匿名 2021/06/18(金) 01:50:55
>>14
言うでしょ。
直接言えという事じゃなく、どの道文句言うんだから「手ぶらでおいで」なんて綺麗事を言うなって話ね。+9
-0
-
97. 匿名 2021/06/18(金) 02:18:10
義理実家にお土産なんて一回しか持って行った事ないわ
持って行ったら「何にもいらないからその分貯金しなさい」って言ってくれた+3
-1
-
98. 匿名 2021/06/18(金) 02:18:35
孫世帯に手土産要求するがめつい婆さんは引くわ+16
-0
-
99. 匿名 2021/06/18(金) 02:19:32
実家に帰っても良いレベル…+9
-0
-
100. 匿名 2021/06/18(金) 02:22:06
>>1
主の実家の距離が分からないけど、主の実家にも旦那と共に月一で帰省して孫を見せる制度にしては?
そういう事をしても旦那さん気付かなそうだけど。+20
-0
-
101. 匿名 2021/06/18(金) 02:59:26
行かなきゃいけない理由は何?どちらが希望してるの?よっぽど立派な結婚式を挙げてもらったとか大金の援助でもしてもらったの?+4
-2
-
102. 匿名 2021/06/18(金) 03:03:08
>>84
ちょっとトピズレにはなるけど、そういう時は無難に有名どころの消えものとかでいいんだよ。インスタ映えしそうなお菓子とか、アフタヌーンティーの紅茶とクッキーのセットとか。物で残して欲しいならそれにティースプーンつけるとかね。
義実家への手土産も地元の有名どころの無難な箱菓子でいいし、季節によってちょっと変えるだけでいいと思う。
貰ったがわがどうこう言うことじゃ無いから、いいと思ったもの贈ってあげて!+3
-0
-
103. 匿名 2021/06/18(金) 03:12:31
>>1
私だったら気にせず持って行かないわ
義祖母なんてもうちょっとであの世に行くんだから好きに言わせておけばいいよ
月1で会いにいくレベルで毎回手土産とかハッキリ言っておかしいよね
+38
-0
-
104. 匿名 2021/06/18(金) 03:28:32
ちょうど最近ママ友と義実家って呼ばれないと行かないよねって話をしてたよ。
ママ友は義実家が近所で手厚い育児支援を受けて共働きしてる。家での食事に誘われたりおかずたくさん作ったから取りに来てなどの連絡が来て行くのだとか。確かに私実家も山菜が採れたからやクリスマスだしみんなで飲もうみたいな時ぐらい。自分一人でだったら用事がなくても実家の近くに行ったときに寄ったりするけど、夫も一緒の時は大体はご馳走を用意して招待してる感じ。ご馳走になるから手土産は持って行く。
義理の家って自分は客だしそれが普通じゃないのかな?そうじゃなかったら行ってもやることがないし。+3
-0
-
105. 匿名 2021/06/18(金) 04:59:19
>>1
どうせ何しても文句言うだろうから気にしない。
毎月帰ってるなら手土産もやめる。
手土産代もばかにならないもん。
子供生まれたしお金に余裕が。。。って言って、それでもグチグチ言ってくるならもう帰らない。私ならそうするわ。+13
-0
-
106. 匿名 2021/06/18(金) 05:01:23
主さんの顔写真をプリントしたマグカップ持ってくといいよ+3
-0
-
107. 匿名 2021/06/18(金) 05:50:52
義実家が県内の方!
どれくらいのペースで会われていますか?
義母は孫大好き、グイグイ系です+0
-3
-
108. 匿名 2021/06/18(金) 05:59:50
>>4
私、今年子ども産んだけど義祖母60代
まあさすがに月1ペースではいかないけども。
+3
-0
-
109. 匿名 2021/06/18(金) 06:02:45
義両親と義祖母は一緒に住んでるのに別家庭?同じ世帯じゃん!
しかも年に1.2回の帰省で手土産持って行ってると思ってたら、月1の帰省で毎回手土産用意してるの?偉いね!私はお盆正月に仏様用に持ってくくらいだよ
てか、そのペースで帰省してるなら、毎回大変だろうから気を使わなくていいよとか、赤ちゃん生まれたばかりでこれからお金かかるし、用意するの大変たろうからいいよとか、そういうこと言ってくれたらいいよね。毎回毎回ありがとうねって言うどころか、別々に持ってこいとせがんでくるところが図々しい+8
-0
-
110. 匿名 2021/06/18(金) 06:02:48
>>9
主です!初めてトピを申請してみたので承認されて嬉しいです!
義実家は車で2時間くらいです。
生後4ヶ月の息子は車が嫌いなのか、毎回車でグズって大変です。゚(゚´▽`゚)゚。+36
-1
-
111. 匿名 2021/06/18(金) 06:08:28
>>5
主です、ありがとうございます!
わたしも帰省のペースを減らしたいです(;;゚; ;゚;)
息子が今生後4ヶ月なのですが、
赤ちゃんの成長が早いなどの理由からほんとは週一で会いたいと義母に言われていましたが、月一でなんとか頑張ってます、、、。
初孫なのですごい可愛がってくれるし、ありがたいのですが辛いです。゚(゚´▽`゚)゚。
+39
-0
-
112. 匿名 2021/06/18(金) 06:16:31
>>30
主です!コメントありがとうございます!
帰省の手土産だけでなく、義父母の父の日、母の日、義祖母への敬老の日のプレゼントは毎回私が用意します。゚(゚´▽`゚)゚。
里帰り中に旦那が私の実家に来た時は絶対に手ぶらでした、解せません。゚(゚´▽`゚)゚。+48
-1
-
113. 匿名 2021/06/18(金) 06:21:16
>>7
帰省のたびにそれ
しかも仏壇放置で賞味期限きれてたし
まじうぜーわ
それから手土産はナマモノにするようにした+10
-0
-
114. 匿名 2021/06/18(金) 06:21:44
>>112
それは普通。
なんで女が全てやらなきゃいけないんだろうね。
だるい+1
-23
-
115. 匿名 2021/06/18(金) 06:23:19
>>111
やっぱり義母グイグイ系ですか?
私もおそらく産まれたら週1になりそうで…
義母は義祖母と同居で暮らしてきた為、孫にずっと会えるのが当然と思っているんです。。。+11
-0
-
116. 匿名 2021/06/18(金) 06:28:27
>>110
2時間もかかるのに月1て帰ってるの!?
ガソリン代、高速代も負担になるし、適当な理由つけて月1も帰らなくていいんじゃない?
とりあえず旦那さんに正直に話した方がいいよ!+77
-0
-
117. 匿名 2021/06/18(金) 06:30:13
>>40
主です! 旦那に文句を言ってます。
そして旦那から私へ聞かされます(;;゚; ;゚;)
手土産だけではなく、何かにつけて文句を言ってます。
産後の体型のことや、私は普通の会社員なのですが、職業は公務員じゃないとと言われたり、、。
これも全て旦那から聞かされました( ・᷄ὢ・᷅ )
ちなみに義実家に同い年(26歳)の義弟がいるのですが、義弟はニートでバイトもしておらず、ほんとにだらしないのに義弟には可愛がって何も言っていないようです。
わたしのことが気に食わないだけかもしれません( ¯-¯ )+29
-1
-
118. 匿名 2021/06/18(金) 06:36:44
>>117
やはり田舎ですか?
公務員最高峰と思ってるのって田舎県だよね。東北かな+14
-2
-
119. 匿名 2021/06/18(金) 06:36:52
>>115
主です!グイグイ系です( ´•_•。)
孫がずっと欲しかったみたいで頻繁に会いたがります。
でも秋に義弟のところにも赤ちゃんが生まれるそうなので上手く分散されるように願ってます🙏+14
-0
-
120. 匿名 2021/06/18(金) 06:38:14
>>116
強烈義母だと2時間は全然近いレベルなんだよね…
しかも車で行けちゃったら…
新幹線や飛行機でやっと盆正月でOKレベルなのよ…+3
-0
-
121. 匿名 2021/06/18(金) 06:41:18
>>118
主です、広島県です!
私たち夫婦は市内ですが、義実家は田舎にあります。
今の仕事は大好きなので色々言われて悲しいです。+9
-0
-
122. 匿名 2021/06/18(金) 06:42:48
>>118
東北民に失礼なんですけど😠😠😠+6
-5
-
123. 匿名 2021/06/18(金) 06:43:58
月イチで行ってるなら手土産なんていらないよ。盆正月に行ったときにお菓子とか持ってけばそれでいいよ
+6
-0
-
124. 匿名 2021/06/18(金) 06:48:05
田舎の年寄って考え方からして田舎だからね。聞いてると頭痛くなるくらいだよ、無視してればいい
+5
-0
-
125. 匿名 2021/06/18(金) 06:56:46
いうこときくとつけあがるから無視する。普段なら訪問頻度下げれば?+2
-0
-
126. 匿名 2021/06/18(金) 06:57:22
>>117
自分は産後も体型崩さずに公務員してたのかな?
私の事嫌いみたいだし、手土産にもケチ付けられるから
行きたくない!って旦那に抗議しなよ
そのばーさんに気に入られて何かメリットある?+43
-0
-
127. 匿名 2021/06/18(金) 07:04:38
主さん、あなたが戦うべきは、旦那さんです
産後の妻、生後間もない子ども、負担を強いてるのは誰?
義実家からの不快な話を聞かせてるのは誰?
義祖母義母が強烈だから影に隠れちゃってるけど、本当の敵は旦那さんだからね
旦那さんが、義母たちから主さんを守ってくれてないだけだから
もしも
あなたの親御さんがあなたを通して旦那さんへ無茶な要求をしたら、あなたは旦那さんを守るために、親御さんを止めませんか?
親御さんが旦那さんの悪口を言ってたとして、わざわざ旦那さんの耳に入れますか?
よーく考えてね
あなたも、お子さんを守ること、きちんと考えて
+41
-0
-
128. 匿名 2021/06/18(金) 07:27:54
>>1
「私たちも別家庭なので、帰省は控えさせていただきます。」+28
-0
-
129. 匿名 2021/06/18(金) 07:29:13
毎回同じやつでいいやん。嫌がらせも込めて笑+4
-0
-
130. 匿名 2021/06/18(金) 07:30:25
>>119
全く同じ状況です!
義弟は義実家から近いんですかね?
それならそっちに執着がいくかもですね!
グイグイ系義母被害者って多いなー+6
-0
-
131. 匿名 2021/06/18(金) 07:35:10
>>121
ヨコ
仕事の事とか口出されたら『おかあさんは公務員だったんですか〜?』とか天然なふりして突っ込んでみなよ
+22
-0
-
132. 匿名 2021/06/18(金) 07:36:55
>>119
横ですがテレビ電話(数分、用事があれば即切り上げ)とかリモートで何とかごまかしつつお母さん(主さん)の無理のないように🙇
会えない時は写真とか動画で、主さんだけじゃなく旦那様が代わりに送ってもいいと思いますよ。
私は姑との距離が近くて鬱の一因にもなったので💦
+8
-0
-
133. 匿名 2021/06/18(金) 07:47:33
>>122
日本海側は同居率高くて共働き当たり前とか色々義実家がるちゃんトピでヤバいのは有名+3
-2
-
134. 匿名 2021/06/18(金) 07:51:09
>>122
ほんとそうだね
東北は意外と考え方進歩的だよ
関西の方が厳しくどちらかと言えば古い価値観だと思う+1
-6
-
135. 匿名 2021/06/18(金) 07:52:11
>>134
全然進歩的じゃないよ
大正昭和で止まってるし
そりゃ仙台は進化してるけど
あとはみんな県内に残るようなところ+4
-0
-
136. 匿名 2021/06/18(金) 07:54:23
主さん、働いてるの?
それで貴重な休日潰されるのとか嫌だよね、、
車で2時間の方々はどれくらい会われるのが普通なのかな?
むしろ義親がそんなに会いたいなら来てもらうはどう?
(私は家に来てもらうのは掃除とか面倒だから嫌だけど)+6
-0
-
137. 匿名 2021/06/18(金) 07:56:37
>>1
大学生のころから親戚、家とか建物が違うところにはお土産ひとつひとつ用意して帰省してた。でも陰で文句言われるなら気分悪いな。+4
-0
-
138. 匿名 2021/06/18(金) 08:00:15
盆正月の帰省ですが、義親戚が近所にいてその人達が絶対帰省のたびに来るので手土産その人達の分も用意しなきゃいけないんですけど…
面倒で用意しなかったら、義実家にあげた手土産を義母が「これお裾分けする?」とか言ってきた。失礼極まりないわ。
何で部外者にまで手土産用意しなきゃならんのよ+5
-0
-
139. 匿名 2021/06/18(金) 08:00:50
うぜえ。
私ならもう行かない。
何言われても嫌われてもいい。
旦那、しっかりしろ!
+11
-0
-
140. 匿名 2021/06/18(金) 08:03:50
私はお土産選ぶのも好きなので苦にならないけれど文句言っていたらはぁ〜?ってなる。笑
フルーツや生ケーキや和菓子など食後のデザートを持って行くのが暗黙のルールになっているかな。
勿論一緒に食べる。+4
-0
-
141. 匿名 2021/06/18(金) 08:03:58
面倒な婆さんやね
年取って欲深いと嫌われるのわからないのか+5
-0
-
142. 匿名 2021/06/18(金) 08:07:28
不二家のペコちゃんのほっぺで良くない?
1個100円だから1人1〜2つ
それなら義祖母にも1〜2個くれてやりゃ文句ないっしょ+5
-0
-
143. 匿名 2021/06/18(金) 08:11:39
>>110
旦那含めた義実家あたおかw+40
-0
-
144. 匿名 2021/06/18(金) 08:12:02
月一帰省で毎回二つも手土産なんてありえない。
息子家族が大事ならそんな要求普通しないよ。
車帰省が子供のストレスになっているのに自分達の欲求を満たしたいって…。
これ旦那さんに言って、疲れて仕事に支障が出るとか家計の負担になってるとか理由つけて減らした方がいいよ。
初めから別世帯なのに干渉してくるジジババ世代をつけ上がらせるとこの先どんどんエスカレートするよ。
誕生日クリスマスは毎回義実家で開催が定着したりね。
関係悪化させすぎるとデメリットも出てくるから塩梅が難しいけど頑張って!+6
-0
-
145. 匿名 2021/06/18(金) 08:12:58
>>64
うちもそれ。金銭感覚ちがうし、ストレスだからノータッチにしたよ。お年玉から法事の金額まで無視してる。自分とこの親戚付き合いは自分がやれば円満なんだよ。+8
-0
-
146. 匿名 2021/06/18(金) 08:14:04
義父、義母、義祖父みんな別で用意するけど(好みが違うから)用意するのは旦那だよ
私はついて行ってお茶飲んでるだけ
もちろん食器も下げないで旦那がやってる
逆に私の実家では旦那は一切何もしない+4
-0
-
147. 匿名 2021/06/18(金) 08:17:06
>>110
顔文字…
ほんとに悩んでる?
一番かわいそうなのは赤ちゃんやね+5
-11
-
148. 匿名 2021/06/18(金) 08:23:50
>>146
こんな出来た旦那さんなかなかいないよな
そういう旦那なら母の日父の日の手配もしてくれるんだろーな+4
-0
-
149. 匿名 2021/06/18(金) 08:24:39
>>142
スーパーの特売で買って、スーパーの袋のまま渡す!w+1
-0
-
150. 匿名 2021/06/18(金) 08:25:24
>>129
茶でいいかもね+0
-0
-
151. 匿名 2021/06/18(金) 08:27:00
義実家まで車で15分
これから出産予定です。
義母は義兄のお嫁さんの出産時に新幹線で5時間かかる所に突撃訪問するタイプです
これってやばいですかね?今後どうなるんだろう+7
-0
-
152. 匿名 2021/06/18(金) 08:27:58
広島って緊急事態宣言も出てるのに、週1で会いたいって言ってたなんてありえない。
自分達中心に考えて、赤ちゃんのことも産後間もない主さんのことも気遣えず、終いには手土産から体型から文句言ってくるなんて。感謝されるならまだしも…
というか、一々報告してくる旦那は何なの?それを聞かされる主さんが傷つくって思わないわけ?旦那が牽制しろよ!って私までイライラしちゃってるよー!+19
-0
-
153. 匿名 2021/06/18(金) 08:29:21
>>79
本音としてはもっと子どもに会ってもらいたい
そう思えるのすげぇ!!+7
-0
-
154. 匿名 2021/06/18(金) 08:33:55
>>112
ダンナ…手ぶらだったの…主さんにそれだけやらせておいて、それは社会人としてどうかと思う。+42
-0
-
155. 匿名 2021/06/18(金) 08:37:50
親せきってウザいよね。
私は年一回だけど毎回お菓子は悩む。
渡しても「あ、ありがと」くらいの反応だし。+7
-1
-
156. 匿名 2021/06/18(金) 08:41:55
>>151
絶対やばいですよ!
距離も遠くないし気軽にアポ無し訪問してきたり、朝から晩まで居座られたりしそう
+11
-0
-
157. 匿名 2021/06/18(金) 08:44:52
>>57
今ある意味いい機会で
月一尋ねるとかアホな習慣見直して
ご主人から言ってもらったらいいと思う。
主さんひとがいいのかもしれません。
自分と子供の生活守るために
もっと方便使ったほうがいいですよ。
+16
-0
-
158. 匿名 2021/06/18(金) 08:47:19
>>41
「あなたの両親と祖父母の話なんだからお小遣い引いていいよね?」と言ってもいいよ。+32
-0
-
159. 匿名 2021/06/18(金) 08:47:34
>>1
ていうか、孫が来てるのに手土産要求するか?結婚前もそうしてたの?結婚後に要求しはじめたんなら、単なるいじめだな。+15
-0
-
160. 匿名 2021/06/18(金) 09:05:33
>>107
うちは市内なんですが、義母が息子依存(一人っ子)で毎週末「今日来るでしょ?来ると思ってご飯炊いちゃったじゃない」と勝手に予定してます…
9月に出産予定でつわりと事故った影響で私がズタボロのため、月1程度にしてます。+0
-4
-
161. 匿名 2021/06/18(金) 09:11:31
とらやの羊羹持っていったら重いって言われた友人いたな
「次は麩菓子にしといたら?」って言っておいた+11
-0
-
162. 匿名 2021/06/18(金) 09:11:56
月1で会うなんて無理。年2くらいで良いよ。向こうがワクチン打ったとしても同居家族じゃないしこっちは未接種だからまだ会う気ないわ。+12
-1
-
163. 匿名 2021/06/18(金) 09:12:53
>>151
旦那さんにはっきり言わせないとダメだよ
友達体調悪い時に凸されてた
+5
-0
-
164. 匿名 2021/06/18(金) 09:14:36
>>155
わかるー。全然嬉しそうじゃないよね。ちゃんと食べるくせに。貰ったらこっちは気ぃ使ってテンション上げてるのに。+6
-0
-
165. 匿名 2021/06/18(金) 09:15:23
>>1
自分の実家に行くときは自分で用意するものかと思った。好みとか考え方も知ってるしね。
義祖母が注文つけたのも夫に対してでしょ、夫がやるべきことだよ。+9
-0
-
166. 匿名 2021/06/18(金) 09:18:44
>>112
びっくりした!!
全く気づかないあんぽんたんだとしても、祖母からお土産ひとつはおかしいって言われた張本人でしょ?そのときに「自分は持っていくの忘れてたー」って気づくよ、子どもでも。
そんな人とは暮らせないわー。+26
-0
-
167. 匿名 2021/06/18(金) 09:33:27
主大変そうだけど義理母、義理父の誕生日なんてどうでもいい。母の日父の日のプレゼントが1番モヤるかな。何もしてもらってないし。+10
-1
-
168. 匿名 2021/06/18(金) 09:33:56
>>112
やるから悪いんだよ。
自分の意思は無いの?読んでてイライラする+33
-2
-
169. 匿名 2021/06/18(金) 09:37:16
良識があってこれからも頼りになる義理家族なら
気持ちを汲んで行動してあげてもいい
それだけいつか返ってくるから
がめついだけの義理家族に尽くしてもいいこと何も無いよ
どんどん要求が上がっていくだけ
月1から月2に訪問を増やせとか言ってくるよ
直接言われたとしても笑顔で分かりました!って実際には完全に聞き流すで大丈夫
子供のことであれこれ言われても、毎回分かりました笑顔スルーで流そうね+7
-0
-
170. 匿名 2021/06/18(金) 09:52:52
なんだこの主。どうにかしようとしてないね、ただ聞いてほしいだけ?(笑)+10
-0
-
171. 匿名 2021/06/18(金) 09:54:53
>>160
ちゃんと断れや
ぼさっとしてるあなたも悪いわ+12
-0
-
172. 匿名 2021/06/18(金) 09:54:57
>>117
それをわざわざ主に言う旦那もどうかと思うよ。
うまく立ち回れない旦那が悪いよ。
主は何も悪くない。むしろ毎回文句言われて怖いから行きたくないって言ってもいいくらい。+38
-0
-
173. 匿名 2021/06/18(金) 09:56:03
>>112
無能アホ夫
言いなりバカ嫁
お似合いじゃん+23
-6
-
174. 匿名 2021/06/18(金) 10:06:46
持っていくのやめた
何回か持って行ったけど、中身見もしない、感想もない、初期のコロナ禍で送っても届いたって連絡もない
コロナ禍で一度会ったけど、何もあげなかった
今後も手ぶらでいく+4
-0
-
175. 匿名 2021/06/18(金) 10:09:04
まじで言われた通り手ぶらで行けばいい
+7
-0
-
176. 匿名 2021/06/18(金) 10:11:46
>>119
義弟、ニートなのに子ども作ったの!?
すごいね+20
-0
-
177. 匿名 2021/06/18(金) 10:44:32
主さん頑張りすぎ!私も最初は誕生日とか母の日とか頑張ってたけどやめたよ。おめでとうのラインかメッセージカード程度。
やりたければ旦那がやればいいんだからさ!
帰省も、文句言われながらしんどい思いして帰省したくないって旦那にハッキリ言わないと。
強くならないと我慢我慢の人生になっちゃうよ。+9
-0
-
178. 匿名 2021/06/18(金) 10:45:50
>>151
陣痛中から居座ってそうな義母だね…しっかり釘さしとかないと大変そうだ。産婦人科にも言っとくといいよ。+6
-0
-
179. 匿名 2021/06/18(金) 10:47:26
>>160
旦那がアカン+5
-0
-
180. 匿名 2021/06/18(金) 10:48:17
行き過ぎ
実家離れできない旦那がダメ過ぎる
+7
-0
-
181. 匿名 2021/06/18(金) 10:48:30
>>161
笑ったわw
ふがしなら軽くていいわよねw+5
-0
-
182. 匿名 2021/06/18(金) 10:52:02
月1で手土産用意しなきゃいけないなんて…そのお金子供に使いたいし、文句ばかり言われるなら行く頻度減らす
それでもし旦那、義両親、義祖母の誰かが文句言ったら旦那1人で行ってもらう
+10
-0
-
183. 匿名 2021/06/18(金) 10:54:08
もしコロナ感染してて義祖母に移したら大変だから…ってコロナを理由にして行くのやめる
+6
-1
-
184. 匿名 2021/06/18(金) 10:56:53
>>112
全ての贈り物やめようよ
旦那がどうしてやめたの?って言ってきたらやりたいなら自分でやりなって言う
こっちの親には何もしないのにおかしいよ+38
-0
-
185. 匿名 2021/06/18(金) 11:04:34
月一くらいで義両親の家に行くけど手土産持ってくのはお正月とお盆くらいだわ…
誕生日近かったら何か渡すこともあるけど、母の日とかも何もしない
自分の親には渡してる+5
-0
-
186. 匿名 2021/06/18(金) 11:46:41
>>151
返信して下さった方ありがとうございます。
気をつけなきゃですね…
今は月に2回くらい義実家に旦那と行ってご飯食べたりしていて、いい義母さんなんです。
出産前までいい義母だと思っても変わった方とかいますか?+0
-0
-
187. 匿名 2021/06/18(金) 12:07:17
>>186
今の時点で月に2回食事行ってるなら子ども産まれたらもっと密になりそう。
私の義母もいい人だけどグイグイ系だから近距離に住んでた頃は月1、2回は泊まりに誘われてしんどかった。いい人だと断る理由もなくて余計にしんどいのよね。自分と子どもの体調第一で頑張って。+0
-0
-
188. 匿名 2021/06/18(金) 14:12:13
>>117
聞いててめっちゃ腹立つ!!
そんな事言われてよく毎月行けるね!
主さん優しいんだろうな。
しばらく行くのやめられないのかな?
お金もかかるしストレス溜まるしいいことないよ!
旦那さんに愚痴聞かされたら
1度ブチギレるか泣いてもう行きたくないって言っちゃえ!
これを毎月続けるのはキツいって…+13
-0
-
189. 匿名 2021/06/18(金) 14:15:42
>>112
次から手ぶらで
怒ったらそのまま実家に帰ろう+5
-0
-
190. 匿名 2021/06/18(金) 14:48:13
義実家、夫の兄妹家庭分も用意しろいわれる
夫の女兄妹、嫁に行った人にわざわざ用意するものなの?+2
-0
-
191. 匿名 2021/06/18(金) 15:02:43
>>190
その兄弟が家庭持ってるなら用意しなきゃなのかな、、
めんどくさい+1
-0
-
192. 匿名 2021/06/18(金) 15:25:46
>>17
横、こういう婆さんに限って長生きしそうだよね...+9
-1
-
193. 匿名 2021/06/18(金) 15:42:46
>>173
独身女の嫉妬?+0
-5
-
194. 匿名 2021/06/18(金) 16:30:09
年に1度しか帰れないほど義実家や義祖母宅が遠方ならある程度きちんとした手土産を持参しなきゃならないってのもわからなくないけど、月1で顔出してるなら手土産ばかりにお金使えないよね。+3
-0
-
195. 匿名 2021/06/18(金) 16:36:22
>>187
ありがとうございます。
近距離で泊まりなんてあるんですね!
距離感はやはり大事ですよね。+1
-0
-
196. 匿名 2021/06/18(金) 16:42:02
>>1
めんどくっさいね!主さんお疲れ様です!別にどう思われてもいいって私は思っちゃう性格なのでテキトーに一つにする。+2
-0
-
197. 匿名 2021/06/18(金) 17:20:04
>>1
うちは義実家、義祖父母の家がそれぞれ飛行機の距離だから
年に一度だけど、まぁ一応持って行ってる。
主さん優しすぎるよー
うちは交通費貰えるから行ってるけど
自腹なら絶対行かない!
しかも手土産さらに要求とか、がめつすぎる。
月に一度なんで多すぎるね、
年に一度でいいよ。+5
-1
-
198. 匿名 2021/06/18(金) 18:02:44
>>193
違うわwwww
既婚二児の親だわwwww
嫉妬するところないじゃんアホかw+3
-0
-
199. 匿名 2021/06/18(金) 18:26:15
>>193
よこ
独身だけどこのエピソード見てどこに嫉妬するところがあるの?+2
-0
-
200. 匿名 2021/06/18(金) 19:40:00
>>112
それはやりすぎ。
お中元お歳暮もやる人いるけど、
多分そういうのやらないと
自分がスッキリしないからやる、なイメージ。
主さん完璧主義でしょう。
そういうのって、頂戴よ!っていわれて送るもんじゃないし
送りたくないのに送るのは間違ってるよ。
やるとしても旦那さんだよ。
ちなみに私は、誕生日プレゼントもらうから
誕生日だけはおくってる。+7
-0
-
201. 匿名 2021/06/18(金) 19:42:13
>>1
月1なら手土産いらんやろ+4
-0
-
202. 匿名 2021/06/18(金) 20:33:01
似た者夫婦なんだろな。+0
-0
-
203. 匿名 2021/06/18(金) 20:41:01
>>58
多いと思います。
しかも、必ずというのがこわいんですけど。。
+4
-0
-
204. 匿名 2021/06/18(金) 20:48:42
>>80
義実家行かないと不機嫌になるのは、単に親にいい子ちゃんしたい旦那の面目が潰れるのと、不機嫌になると面倒だからと妻に思わせて、妻を自分の思い通りに動かせたいだけだと思う。
だから、義実家でもし嫌なことあったら、貴方もものすごーく不機嫌になってみてはいかがでしょうか。それは正当な不機嫌だと思うし、男は言わないと体験しないと分からないよ。
+5
-0
-
205. 匿名 2021/06/18(金) 21:15:37
>>80
なんでそんなのと結婚したの?
付き合ってるときも常に自分優先な男だったの?
ほんと都合よく丸め込まれてるよね。不機嫌にさせときゃいーじゃん。なんで言い返せないの?+5
-0
-
206. 匿名 2021/06/18(金) 21:16:14
>>91
偉いって言うか自分が無さすぎって思う+7
-0
-
207. 匿名 2021/06/18(金) 21:17:37
>>173
ほんとにそう思う。
なんで夫婦なのに思ってること言えず従ってんの?奴隷?+9
-0
-
208. 匿名 2021/06/18(金) 21:58:05
>>205
全くだわ。
不機嫌になってもほっとけばいいよ。
不機嫌になることで相手を思うようにコントロールしようとしてるんだろうけど、ものすごく精神年齢が低い男だなと思う。+6
-0
-
209. 匿名 2021/06/18(金) 23:01:20
>>80
旦那が不機嫌になるから面倒で
この手のトピに多いけどさ。
舐められて嫌な思いしてるのに、「面倒」で済ませるってなんなの?面倒で済む話なん?
解決すること、伝える努力をすることから逃げてるだけじゃん。問題解決能力の無さよ。+9
-1
-
210. 匿名 2021/06/19(土) 00:01:25
>>1
うちも似たような義実家で、毎度帰省するとき憂鬱です。
だんだんバカらしくなり、お菓子のランクを下げ、
最近はコアラのマーチのファミリーパックを持って行ったら、しばらく口ふさがらないくらいビックリした顔していて、面白かったですよ。
「もうこれくらいの量でじゅうぶんですよね」って言いながら、生菓子2個ずつとかね。
「子供にお金かかるのでお土産は500円以内って決めたんですよ〜私、節約には自信があるので」って伝え、
次からは手作りの蒸しパンを予定しています。
子供のオヤツ用と同じ、野菜が入ったものをたくさん作って、余ったら冷凍して召し上がって下さいって置いていく予定です。
あと、嫌味を言われた時のために、
「はぁーそうですか。考えが及ばずすみません。気が合いませんね〜」って言いながら笑う練習してから行くと、気持ちに余裕ができますよ。
まずは「忙しくてお土産の用意ができなくて、一応私が一番好きなお菓子を持ってきました」って言いながらコアラのマーチ、チャレンジしてみませんか?+12
-0
-
211. 匿名 2021/06/19(土) 01:50:47
>>210
ニヤニヤしちゃいました。
そしてそれでも顔を出すのだからえらい!
私は、誕生日や父の日母の日などの贈り物手配と、盆暮れのご挨拶だけはお仕事としてこなして、あとは行かないことにしてます。
以前は「また呼ばれた、やだなー」と思うことがたくさんありましたが、行かないと決めたら心が楽になりました。+5
-0
-
212. 匿名 2021/06/19(土) 06:47:07
私の実家の祖母もそんな感じ。実家に遊びに行って、手土産を祖母に「はい、みんなで食べてね」って渡すと、自分が貰った物だと解釈して父や母には渡さない。超めんどくさい。最近歳も歳だから被害妄想もヒドい。年寄りに参るよね。+0
-0
-
213. 匿名 2021/06/19(土) 14:05:35
もう主出てこないのかな?
結局改善せずにまた都合よく動いてブーブー文句言う生活で良いのかな+5
-1
-
214. 匿名 2021/06/19(土) 23:20:08
>>81
私の経験則では子どもの安全に関することは母親の感覚を優先したほうがいいような気がしています。
うちの夫は楽天的すぎて、夫の意見に沿うとトラブル発生→後悔するパターンが多過ぎて…。
コロナ禍での帰省も元はコメ主さんのところと同じように大袈裟扱いだったのですが、夫とは何度か衝突しつつ折り合いをつけている状態です。
赤ちゃんには生後半年で母体由来の免疫が減ることを理由に、この先の帰省の回数を減らせるよう話し合ってみてはどうでしょう??
客観的なデータや言葉の選び方、話の展開のさせ方などシミュレーションしながら、理想の70%くらいの実現を目指すと双方納得できる落とし所を見つけやすいかなぁと思います。+0
-0
-
215. 匿名 2021/06/19(土) 23:32:46
>>153
義実家は気さくで楽しいし、基本的には口出ししないので好きなんです。
旦那も義実家大好きなので気を抜くと僕ちゃん気質が出てきますが、その気持ちも分からなくないし、ただでさえ高齢でいつまで会えるか分からないし、私の実家のことも大事にしてくれるので、私も同じように大事にしたいなと思わせてくれます。基本的には(笑)+1
-0
-
216. 匿名 2021/06/21(月) 17:20:52
遠方なのでコロナの影響で全然帰省しなくてよくてラッキー!と思ってたのに、お盆に集合するように連絡が来た…それだけで動悸が激しくなるわ。手土産義家族各家庭分で万近く飛ぶんだよね…住んでるところ違うから仕方ないけど、この手土産ルール本当に廃れてくれないかな…+1
-0
-
217. 匿名 2021/06/27(日) 11:16:06
義実家に御年賀渡したら、義父がこんなの食べんって翌日義祖母宅に持っていった。
+0
-0
-
218. 匿名 2021/06/28(月) 13:49:42
義実家はお土産渡しても渡さなくても文句ばっかりでウンザリ+0
-0
-
219. 匿名 2021/07/11(日) 10:56:38
最もめんどくさいのは私が里帰りする時に義母(別居・同市内在住)が自分で用意せずにお金だけくれて「これでお母さんの好きそうなのを買って持っていって」
母は母で同様にお金だけくれて「これでお義母さんの好きそうなのを買っていって」
もう、両方ともに私の手間がかかるだけっつーの!
本当に相手からのお土産がほしい訳じゃない。単純に手ぶらで帰らせたら体裁が悪いだけだからするのよ。
もう、お金だけ貰って知らん顔しとこうかとも思ったけれど、後で「何持っていったの?あちらのお母さんは喜んだ?」と確認するように必ず聞いてくるから、買わない訳にはいかない。
身銭を切ってる訳じゃないから文句もいえないけれど、本当にめんどくさい。+0
-0
-
220. 匿名 2021/07/11(日) 11:12:39
>>1
これは義祖母がおかしい。
というより義祖母と義母の嫁姑関係が悪いのでは?
だから義父母へまとめてお土産渡しても、そこから義祖母へ渡していたら、お下がりを貰ったようで気分を害しているんじゃない?
もうそんなに頻繁に持っていく必要ないよ。お子さんいるなら「おむつ代がかかって~」と暗に買う余裕がない、と匂わせればいいよ。
たまに義祖母には仏壇のお供えヨウとして、桃のひとつや饅頭1~2個持っていけばいいよ。
どうせ最終的には義祖母の口に入るんだから。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する