-
1. 匿名 2021/06/17(木) 21:31:41
運用が始まった販売機「fuubo(フーボ)」はみなとくが開発、商品の補充も担っている。同社の専用サイトで商品や受取場所を選び、指定場所の販売機に貼られたQRコード(2次元バーコード)をスマートフォンで読み取って、あらかじめ送られた1回限りのパスワードを入力すると商品が受け取れる。
現金を投入するのではなく、クレカで事前に決済する仕組みになっているそうです。+64
-1
-
2. 匿名 2021/06/17(木) 21:32:43
買いたい+32
-0
-
3. 匿名 2021/06/17(木) 21:33:15
いいじゃない。食品ロスみんなで無くしていこう+128
-1
-
4. 匿名 2021/06/17(木) 21:33:18
どれ位安くなるんだろ?+30
-1
-
5. 匿名 2021/06/17(木) 21:33:52
チョコて…+3
-8
-
6. 匿名 2021/06/17(木) 21:34:45
食品ロスって何が悪いの?
捨ててもまた作ればいいやん+1
-65
-
7. 匿名 2021/06/17(木) 21:34:53
他の食品もこういうの増やしてほしい+31
-2
-
8. 匿名 2021/06/17(木) 21:35:24
すごくいい考えだと思うけど、あまり安くなってなくて残念。
これならスーパーで普通に買う方が安価な場合ああるよね。+101
-4
-
9. 匿名 2021/06/17(木) 21:35:45
安いなら買いたい+17
-3
-
10. 匿名 2021/06/17(木) 21:35:49
食料自給率も低く、世界では食料危機も叫ばれているから食べ物をムダにしないようにしないとね
コロナ後も襲う世界的「食料危機」の静かな到来 | コロナショックの大波紋 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net全世界に感染拡大した新型コロナウイルスによって、世界的な食料危機が起ころうとしている。それは日本も例外ではない。国連食糧農業機関(FAO)や世界保健機関(WHO)、世界貿易機関(WTO)の各事務局長は3月31日…
+17
-0
-
11. 匿名 2021/06/17(木) 21:35:58
廉価だったら買いたい
もったいないし、財布にも優しいし+16
-2
-
12. 匿名 2021/06/17(木) 21:37:37
ニュースで観た感じでは、期限切れの割にはそんなに安くなかった気がした。
近所のドラックストアでこの手の物取り扱ってる時あるけどもっと安いよ。+38
-2
-
13. 匿名 2021/06/17(木) 21:37:46
北海道もあるんだー
と「フーボ」で検索しても『犬の見守りカメラ』しかヒットしないんだが……+7
-0
-
14. 匿名 2021/06/17(木) 21:37:50
スーパーのおつとめ品コーナーの自販機版みたいなもんか+7
-1
-
15. 匿名 2021/06/17(木) 21:38:53
普通の自販機にしたほうが売れそう+9
-1
-
16. 匿名 2021/06/17(木) 21:38:53
+3
-6
-
17. 匿名 2021/06/17(木) 21:39:14
ディスカウントスーパーのほうが安そうだね多分+21
-1
-
18. 匿名 2021/06/17(木) 21:39:41
>>4
TVで見たのは昔からある小さい箱のが10円くらい、大袋が50円くらい安かったような・・・+14
-0
-
19. 匿名 2021/06/17(木) 21:40:05
>>6
じゃぁアンタをポアして別の赤ちゃんが生まれてくることに期待するわ。
それでいいよね?
+16
-2
-
20. 匿名 2021/06/17(木) 21:40:39
ググったらドラッグストアとかで売ってるのと同じぐらいの値段だね
箱キットカットで98円
キットカットファミリーパックで270円+11
-0
-
21. 匿名 2021/06/17(木) 21:40:58
>>12
賞味期限切れではなく、納品期限切れだからね。
+16
-0
-
22. 匿名 2021/06/17(木) 21:41:06
>>18
そんなもんか…+14
-1
-
23. 匿名 2021/06/17(木) 21:41:26
>>13
ネスレ/無人販売機「食品ロス削減ボックス」を全国5カ所に設置 | 流通ニュースwww.google.co.jpネスレ日本は6月17日、食品ロス削減事業を行うベンチャー、みなとくと、自社の食品ロス削減を目的とした無人販売機サービス「みんなが笑顔になる 食品ロス削減ボックス」を、「ネスカフェ 原宿」(東京都渋谷区)などの全国5カ所で開始した。
+2
-0
-
24. 匿名 2021/06/17(木) 21:42:26
トビずれかもしれないけど、野菜はもっと基準を下げた方がいいと思う。
少し見た目が悪いくらい問題ないよ+31
-0
-
25. 匿名 2021/06/17(木) 21:43:38
>>12
食べ物廃棄を減らす取り組みなんだろうけど、購入者としてはこの自販機で買うメリットないよね+11
-1
-
26. 匿名 2021/06/17(木) 21:44:07
ネスレってあんまり安くしないよね。
ネスレ会員だからセールのメルマガとかくるけど、安いから買おう!って気にならないもん。+4
-0
-
27. 匿名 2021/06/17(木) 21:46:04
>>4
安ければ安い程、収入が少ない家庭は助かるだろうにね。大して安く無いのなら単に「フードロス」て名ばかりの販売方法なだけ。破棄せず少しでも売り上げをー、て。+29
-3
-
28. 匿名 2021/06/17(木) 21:46:33
>>18
スーパーの方がよっぽど安いな+28
-1
-
29. 匿名 2021/06/17(木) 21:46:59
>>6
食べ物は生産者が汗水流して作っているのです。災害や気象異常があれば、作物が取れないこともある。水が不足すれば作物は枯れる。水は貴重で世界中、どこにでも沢山湧き出ているわけでもない。
少ししか作物がないのに、人が多いと作物が足らなくなる。だから簡単に捨ててはならない。世界中で飢えている人がいる現実を知るべきです。+13
-1
-
30. 匿名 2021/06/17(木) 21:47:12
深夜のコンビニでさ、どうしてもお腹が空いてヘルシーであろうラス1のビーフン持ってレジ行ったらエラー音鳴って「10分前に賞味期限切れになったので売れません」って言われて、ただでさえコンビニなんて腐りにくく添加物入れてんのに10分すぎたくらいで捨てるって…
海外のセブンか何かが、賞味期限間近の商品をアプリでわかるようにして店員に見せれば購入できるの。
日本も真似して欲しい。
+6
-0
-
31. 匿名 2021/06/17(木) 21:49:29
よくわからない。賞味期限が近いスーパーの赤札みたいな商品を自販機で買うって事なの?
何故それがフードロスにつながるのかな?+4
-2
-
32. 匿名 2021/06/17(木) 21:50:40
めんどくさくない?+2
-0
-
33. 匿名 2021/06/17(木) 21:51:59
>>30
廃棄処分でも欲しい人いるのではなかろうか。
特にコロナで職を失った人、賞味期限切れとか気にしない人いるだろうし。+3
-0
-
34. 匿名 2021/06/17(木) 21:53:06
現金決済の方が良いな
事前にクレカでとかめんどい+5
-0
-
35. 匿名 2021/06/17(木) 21:56:38
>>31
うん。意味わからない。
なんで対して安くもない賞味期限が近い食品を自販機で売るのがロス回避になるの?
小売店で値引きすればいいじゃん。
自販機使う事で資源使ってるし無駄な光熱費のエネルギーも使うから地球に優しくないんじゃないの?+7
-2
-
36. 匿名 2021/06/17(木) 21:57:36
>>20
え、全然お得感ないね…
ドンキとかの方が全然安い+8
-0
-
37. 匿名 2021/06/17(木) 21:58:21
>>1
賞味期限まで半年以上残っていても卸せないケースがあるという
こっちの方がびっくりした。+4
-1
-
38. 匿名 2021/06/17(木) 21:58:53
>>33
それやったら廃棄になるまで待って、廃棄商品を貰おうとする乞食が出てくるよ+4
-0
-
39. 匿名 2021/06/17(木) 21:59:16
たいして安くもないしこんなの買うのは意識高い系の人だけな気がする+5
-1
-
40. 匿名 2021/06/17(木) 22:03:08
>>33
生理用品も買えない貧困層にあげればいいのにね+2
-0
-
41. 匿名 2021/06/17(木) 22:03:54
>>38
それはそれで食品ロスでいいんじゃない?+1
-0
-
42. 匿名 2021/06/17(木) 22:05:41
>>19
ポア!?+1
-0
-
43. 匿名 2021/06/17(木) 22:09:51
大して安くもなってない商品をわざわざネットで面倒な手続きふんで
わざわざその場所に出向いて受け取る
しないな、悪いけど+8
-0
-
44. 匿名 2021/06/17(木) 22:13:01
無料でワゴンに置いたらすぐ無くなるよ。
+0
-0
-
45. 匿名 2021/06/17(木) 22:16:47
>>12
まちおかに卸せばいい+0
-0
-
46. 匿名 2021/06/17(木) 22:26:26
>>3
スーパーの見切り品コーナー見るの好き+5
-0
-
47. 匿名 2021/06/17(木) 22:28:44
安く自治体が買い上げてフードバンクに寄付じゃダメなのかな?
その方が確実にフードロス削減になるし、困ってる人に行き渡るし、変な設備費維持費がかからない。+0
-0
-
48. 匿名 2021/06/17(木) 22:34:17
>>24
近くのイオン、腐りかけの野菜安く売ってて、トマトなんてカビ生えてた+1
-0
-
49. 匿名 2021/06/17(木) 22:34:35
>>10
自給率が低いってのは農林水産省のでっち上げ。大嘘。
自給率40%ってのはカロリーベース。カロリーベースなんて指標を使ってるのは日本だけで、わざと低く見せる為に使ってる。
世界基準の生産ベースだと自給率が66%で他国に見劣りしない。
陰謀に騙されないで。+2
-0
-
50. 匿名 2021/06/17(木) 22:40:59
ドヤ街とかに設置してある数十円とかで買える激安自販機は何年も前から食品ロスに貢献してたんだな+3
-0
-
51. 匿名 2021/06/17(木) 22:45:34
>>28
2割3割は当たり前で安いのは半額だからね+1
-0
-
52. 匿名 2021/06/17(木) 22:50:10
国が備蓄してる食品も2万食は廃棄されるんだよね+1
-0
-
53. 匿名 2021/06/17(木) 23:20:08
>>46
同じく!半額ハンターです+1
-0
-
54. 匿名 2021/06/17(木) 23:29:02
>>35
別ルートがあるよね
賞味期限が近いお菓子問屋みたいなスーパー
日用品のパッケージ替えの旧商品が安かったり
ネスレの自販機はイメージ戦略なだけ
フードロスには繋がらない
+0
-0
-
55. 匿名 2021/06/17(木) 23:39:17
>>29
言いたいことはすごく分かるんだけど、実際食料不足で苦しんでる国は、天候のせいで農業ができないわけじゃないんだよ。政治が腐ってて流通が機能してないとか、内戦で農業ができないとか人的理由がほとんど。
そして、食品を捨てないようにして自分で食べたり、買わないようにしても、食料不足の人には食料を届けられない。一番の問題は、輸送費を負担してくれる企業や団体がないこと
+0
-0
-
56. 匿名 2021/06/18(金) 00:37:33
関西にも置いてくれないかな+0
-0
-
57. 匿名 2021/06/18(金) 06:14:58
レジ袋の有料化くらい、国主導でフードロス問題に取り組んでほしい。毎年問題になるクリスマスケーキ、恵方巻…何であんな山積みになるほど作るのよ…。+0
-0
-
58. 匿名 2021/06/18(金) 07:44:47
むしろ仲介業を通さず自販機で販売するなら普通に卸すより儲けあるよね?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ネスレ日本は17日、アプリ開発などを手がけるみなとく(東京都港区)と共同し、業界初となる食品ロス削減のための冷蔵機能付き無人販売機を東京都や北海道、名古屋など全国5カ所で導入したと発表した。小売店への納品期限を過ぎて廃棄せざるをえなかったコーヒー飲料やチョコレート菓子を売り、食品ロスの削減につなげる。