ガールズちゃんねる

水深10センチでも子ども溺れる、京大実験…水路の幅狭いほど危険

58コメント2021/06/18(金) 21:16

  • 1. 匿名 2021/06/17(木) 11:15:39 

    水深10センチでも子ども溺れる、京大実験…水路の幅狭いほど危険 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
    水深10センチでも子ども溺れる、京大実験…水路の幅狭いほど危険 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    子どもが幅の狭い用水路や側溝に転落した場合、流れる水の深さが10センチ・メートル程度でも下流に流されたり、溺れたりする恐れがあるとする実験結果を、京都大のチームがまとめた。


    こうした狭い水路での水難事故が全国で相次いでいることから、研究チームは柵やふたの設置など適切な対策を取るよう呼びかけている。

    +27

    -1

  • 2. 匿名 2021/06/17(木) 11:18:12 

    あの不気味なトイレの画像を思い出した。

    +91

    -4

  • 3. 匿名 2021/06/17(木) 11:18:16 

    大人でも五センチあれば暴れられますよ

    +18

    -6

  • 4. 匿名 2021/06/17(木) 11:18:17 

    しってた

    +35

    -0

  • 5. 匿名 2021/06/17(木) 11:18:49 

    怖いね

    +18

    -0

  • 6. 匿名 2021/06/17(木) 11:20:08 

    これからの季節、また水難事故がでるんだろうね

    +55

    -1

  • 7. 匿名 2021/06/17(木) 11:21:11 

    子供の頃、この深さの川で溺れたよ

    立ちたくても川底の石がつるっつるで
    滑って全然立てなくて

    しかも水面が鼻の上?で息できないし
    あっという間に流された

    周りはこんな浅い川で溺れるわけないって
    笑っててそのまんま

    死ぬ気で起き上がったけど
    トラウマで二度と川には入れません。。


    +115

    -0

  • 8. 匿名 2021/06/17(木) 11:21:37 

    >>6
    絶対出るよね。
    今年もステイホームが続くからテーマパークに行けない代わりに海や川で遊ぶ子供も増えそう。

    +37

    -2

  • 9. 匿名 2021/06/17(木) 11:21:45 

    横になって水没して窒息って場合だと小顔のほうが早く水没して窒息するのかな

    +1

    -13

  • 10. 匿名 2021/06/17(木) 11:22:34 

    人間、水溜りでも死ぬって言うもんね
    もし意識を失って倒れた場所が水溜りだった場合、鼻と口が塞がってしまえば命を落とす

    +70

    -0

  • 11. 匿名 2021/06/17(木) 11:22:56 

    昭和50年代って蓋なしの細いドブが普通にあった。よく長靴で入って歩いていた(汚いね)。親に見つかって「流されて死ぬよ」って死ぬほど怒られた。

    +34

    -1

  • 12. 匿名 2021/06/17(木) 11:23:14 

    ビニールプールでも事故は起きるからね
    子供が遊んでる間は絶対に目を離しちゃいけない

    +40

    -0

  • 13. 匿名 2021/06/17(木) 11:24:06 

    >>1
    昔から、小さくて狭い風呂ほど溺れて死ぬって言われてるじゃん。
    それと同じじゃないの?

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2021/06/17(木) 11:24:15 

    >>1
    昔、姪っ子が幼稚園の時、膝ほどの深さの流れもキツくない川で遊ばせてたんだけど。
    目の前で急に溺れかけた。
    目を開けたまま手を胸の高さぐらいに差し出して沈んでいくのを今も鮮明に覚えてる。
    一瞬だったんだろうけど、長い時間に感じた。
    その時は姪を挟んで流れの上下に1mも離れてない距離で旦那と私。
    そんな浅瀬でそんな至近距離で溺れるとは思わなくて、ふざけてるのかな?なんて思ったくらい。
    もちろん顔が浸かってすぐに引き上げたけどね。

    コレが教訓になり後に子供が出来てから浅瀬でも横に着いてライフジャケット着せて遊ばせてた。
    子供二人になれば、必ず旦那と私、二人が付き添いもしてた。

    +35

    -0

  • 15. 匿名 2021/06/17(木) 11:25:58 

    子供は静かに溺れる
    水深10センチでも子ども溺れる、京大実験…水路の幅狭いほど危険

    +59

    -0

  • 16. 匿名 2021/06/17(木) 11:26:54 

    溺れる時って静かに溺れるって言うしね。
    私も子供の頃プールで溺れたことあったけど誰にも気付いてもらえなくてすごい怖かった。
    時間にしてほんの数秒だっただろうし、自力でなんとかできたけど死ぬかと思った。

    +37

    -0

  • 17. 匿名 2021/06/17(木) 11:29:15 

    小さい時弟とドブにはいってよく遊んでた。
    どこまでいけるとか
    大きな溝は手で淵つかんだら流されないと思ってたし
    普通に水深10センチぐらいあって流れてたし
    よく死ななかったなと思う。

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2021/06/17(木) 11:29:20 

    当たり前…

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2021/06/17(木) 11:29:55 

    二年前、話題になった「子供は静かに溺れる」
    あれは衝撃でした

    水バシャバシャ「助けて~」は映像作品の演出
    実際は、あれ見当たらない。探したら溺れていた
    バシャバシャ暴れた事実がでてこない

    +31

    -0

  • 20. 匿名 2021/06/17(木) 11:33:30 

    >>7
    私は家の池に1人の時に2回落ちたことがある。川と池では違うだろうけど、生きててラッキーだなと思った。

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2021/06/17(木) 11:33:38 

    年長の子が1人でお風呂入りたがるけど溺れたら危ないから洗面所の掃除しながらたまに声かけてる。
    お湯は15cmくらい入れて。
    でも溺れるときはあっという間だからやめたほうがいいね。

    +4

    -8

  • 22. 匿名 2021/06/17(木) 11:35:23 

    大雨で側溝の水が増水して流れも早い所に落ちてしまって流されて亡くなったお子さんいたよね…
    父親と一緒に歩いてたけどなすすべなかったような事故の記憶。めちゃくちゃ怖い。

    子どもが幼稚園児であれ以降、溝の中を歩いて遊んではダメ!と教えるようになった。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2021/06/17(木) 11:37:01 

    >>10
    実家の近所の50代の人がそれでお亡くなりになったよ。転んだか倒れたかで気を失って、倒れたところにちょうど顔が水溜まりに浸かってしまいお亡くなりになったようです。
    こんな水溜まりごときで、と思っても実際おこることなので歩くときは転んだりしないように慎重に歩かねばと思いました。水怖いです。

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2021/06/17(木) 11:37:58 

    >>14
    川の底から誰かに引っ張られた

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2021/06/17(木) 11:39:46 

    子供は特に予測不可能な事ばっかり。大丈夫なんてないから本当に日頃気をつけなきゃ。ついつい大丈夫って過信しちゃうんだけどね

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/17(木) 11:39:50 

    >>15
    ホンマそれ!!
    スゥ〜と沈んでく。

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/17(木) 11:39:59 

    割と母親は知ってるよね、子供出来ると色々調べるから
    父親は知らない人多いと思うし、よくニュースとかでも祖父と留守番時の事故とかも多いから基本的に防衛本能が男は少ない気がする

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/17(木) 11:40:42 

    まだ息子は赤ちゃんなんだけど、もう少し大きくなったら川で遊ぶと張り切ってる旦那。
    昭和育ちだから父親に川に投げ入れられてたから息子にもしたい(楽しかったらしい)というんだけど本当なんとかして阻止したい。
    もうそんな時代じゃないし下手したら虐待レベルだし危ないですよね。
    今度この記事見せてみよう...

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/17(木) 11:43:23 

    >>3
    たしかに溺れそうになったら暴れるよね

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2021/06/17(木) 11:43:25 

    >>28
    川遊びでもライフジャケット必須だよね、うちの子もやんちゃだし近所に海あるから小学生くらいになって親に内緒で遊びに行かないかが不安...

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/17(木) 11:43:59 

    子供と遊歩道散歩していると、水路が気になるみたいでフラフラ近寄って覗き込もうとする。
    今の時期、田んぼに水はっているから水量あるしそんなのに大きな水路でなくても、気が抜けない。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/17(木) 11:44:53 

    え、こわたにえんやばたにえん!!
    息子は11歳ですが、11歳でもこのような水路に溺れますでしょうか?正直外で遊ばせたくありません。

    +0

    -9

  • 33. 匿名 2021/06/17(木) 11:46:28 

    >>17
    小川じゃなくてドブ!?

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2021/06/17(木) 11:47:01 

    昔の方が水路が多かったことを鑑みると、
    ドンくさい人が増えてんじゃないの?とはいつも思う。
    マスコミはこういう報道は出来ないけど。

    縁石で躓くから縁石取れってのと同じで、
    水路も営農上必要な訳だから、
    何でも護岸して蓋すればいいって話でもない。

    +3

    -5

  • 35. 匿名 2021/06/17(木) 11:49:48 

    母親が洗濯物を干している間、コーンスープをひとりスプーンで食べてた赤ちゃんが途中で寝ちゃって、スープの皿に顔を突っ込んで死んじゃった、って話を聞いたことがある。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2021/06/17(木) 11:53:08 

    >>33

    どぶです。。汚いですよね
    昔は柵とか何もありませんでした
    今アラフォーですが

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/17(木) 11:55:51 

    >>20

    池に落ちて自力で上がれたの?!

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/17(木) 11:59:16 

    川に入ってたときすんごく深いとこに入ってしまって溺れた。
    足がなんとか砂地についたから助かったけど、多分届いてなかったら死んでた。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/17(木) 12:02:06 

    >>7
    私もバカで流されるわけないじゃん!って、過信してたから台風翌日の秋川で流された。
    夏休みも終盤でせっかく泊まりがけで遊びにきたのに前日、前々日雨で遊べなかったし。って。
    流されてでっかい岩につかまったけど岩ごと流されて掌ざっくり切って血がどぼどぼ出てきて一緒に流された岩の下敷きになる!死んじゃうかも!って寸前に同級生の男の子が腕を引っ張って引き上げてくれた。小学5年生だったけど身長170越えの柔道やってる子だったから助けてもらえたんだと思う。
    水は本当に恐い。




    助けてくれた同級生のこと好きになった。。。

    +44

    -1

  • 40. 匿名 2021/06/17(木) 12:19:59 

    田舎だから小学生の時、川で飛び込みとか平気でやっていた。今考えたら恐ろしい。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/17(木) 12:21:52 

    5センチあれば溺死させられるんだっけ

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/17(木) 12:33:09 

    小学生のころ、友人らと川へ遊びに行った時、くるぶしくらいの水位のところで滑って尻餅ついたら、流れが激しく、しばらく流された。
    私は当時身長が162cmくらいで、大きめだったけど、立ち上がろうにも立ち上がれず、友達の手を借り、ようやく立てた。
    本当に怖かったので、浅めの川でも侮ってはいけない。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/17(木) 12:55:43 

    昨日6歳の子が田んぼ横の側溝を流れる水を見たがったから
    手を繋いで見せた後に
    「1人で水の近くに行ったらいけないよ
    こんなに狭くて少しの水に見えるかもしれないけど
    こういうところでも人は溺れて死んでしまうんだからね
    絶対に近付かない」と説明して約束した
    普段は行かないところだからこそ注意できるタイミングで何度も注意したい

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/17(木) 13:02:29 

    前にテレビでみたけど、プールで水を誤嚥しちゃって、そのあと家で昼寝してるときに溺死したっていうのを見てからほんと水はこわい!

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/17(木) 13:06:53 

    祖父が山の中の沢水で亡くなったよ。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/17(木) 13:09:45 

    私も昔お風呂で溺れた
    静か~に上向きでしずんでいって体を洗ってた母親が気付いて上げてくれたけど
    自分の子供もそうなったら怖い!と浴槽の湯量は少なめにしてる

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/17(木) 13:31:44 

    水辺では絶対子供から目を離さない!うちはまだ5歳だから、ずっと手も握ってるよ。
    ほんとに浅いじゃぶじゃぶ池(流れなし、人口的な水遊び用の池)でしか手離さない。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/17(木) 14:02:45 

    >>39

    それが今の夫です。

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2021/06/17(木) 14:07:25 

    >>35
    食べ物を喉に詰まらせるかもしれないし、スープが気管に入るかもしれないし、一人で飲食はさせちゃダメだよね

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/17(木) 14:07:59 

    >>39
    最後キュン❗️

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2021/06/17(木) 14:20:50 

    水は本当に怖いよ。従弟がこれで亡くなった。
    お風呂に5~10cmの水ためて遊ばせてたらしい。
    私に子どもが生まれてから、「10cmでも絶対目を離したらダメ」とずっと言われてる。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/17(木) 14:28:04 

    >>27
    水場の事故に限らず、ほんっとになんで男は子供に対しての危機管理能力がこんなにも低いのか。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/17(木) 15:32:52 

    つい先日、テレビでマスクをしたまま溺れたら大変という特集を見ました。不織布マスクもウレタンも布マスクも、濡れるとぴったり顔に貼り付いてしまって息ができなくなっていました。おっかない・・水場に絶対に行けないよ!

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/17(木) 16:37:18 

    >>4
    大人でもだよね。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/17(木) 16:48:24 

    >>14
    去年、岐阜県の水難事故Q&Aがライフジャケットって連呼してて話題になったね。
    浅くて流れの穏やかな川でもライフジャケット、水遊びするつもりなくても川に近付くならライフジャケット。
    絶対ライフジャケットを着用してくださいっていう姿勢にいろんな水難事故を見てきた担当者さんの悔しさと犠牲者を少なくしたいという熱い気持ちを感じたよ。
    お子さんのいるご家庭はぜひ一読してほしいです。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/18(金) 21:09:40 

    この記事のYahoo! JAPANのコメント欄の上位のコメントにも、家庭のビニールプールで水深10センチくらいで近所の子供が死んだ話があった
    子を失った親の葬儀のときの嗚咽が忘れられないとも

    本当に、お風呂で親御さんが髪の毛を洗ってる8秒くらい目を離した隙にでも、子供が風呂に沈んでた話もありますもんね
    「子供は静かに溺れる」の注意喚起をした男性のお医者さんも実体験を書いてらしたけど

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/18(金) 21:12:56 

    >>56ですが
    この記事のYahoo! JAPANのコメント欄に、子供にライフジャケットを着用させていても、子供がひっくり返ると水から起き上がれずにそのまま溺れて危ないから、兎に角目を離さないでともありました
    ライフジャケットで安心もしきれないんですね
    本当に水の場所は怖い

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/18(金) 21:16:04 

    水深10センチでも子ども溺れる、京大実験…水路の幅狭いほど危険(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    水深10センチでも子ども溺れる、京大実験…水路の幅狭いほど危険(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     子どもが幅の狭い用水路や側溝に転落した場合、流れる水の深さが10センチ・メートル程度でも下流に流されたり、溺れたりする恐れがあるとする実験結果を、京都大のチームがまとめた。こうした狭い水路での水難

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。