ガールズちゃんねる

毎日残業する人いますか?

91コメント2021/07/10(土) 19:55

  • 1. 匿名 2021/06/17(木) 09:50:51 

    4月から転職しました。
    毎日2時間くらい残業します。勤務中は体を使う仕事でフルで動いてます。
    夫婦2人暮らしですが、平日は旦那の方が帰るのが早く、私は19時か20時にしか帰宅できないので旦那がご飯を作ります。
    疲れますし、家事もままなりません。
    同じ様な方いますか?

    +68

    -4

  • 2. 匿名 2021/06/17(木) 09:52:33 

    毎日残業する人いますか?

    +9

    -1

  • 3. 匿名 2021/06/17(木) 09:53:14 

    少ない人数で多い仕事こなす会社か主さんが慣れてないから残業するのか。
    前者なら有給も取り辛くない?

    +13

    -0

  • 4. 匿名 2021/06/17(木) 09:53:20 

    しない、みな帰る
    帰ったらどう?だめなの?

    +21

    -7

  • 5. 匿名 2021/06/17(木) 09:53:33 

    >>2
    ザンギ

    +9

    -0

  • 6. 匿名 2021/06/17(木) 09:54:10 

    結婚して1年ぐらいそんな生活続けてたけど、ストレスでなのかなかなか子どももできなくてもう嫌になって辞めました。

    +31

    -0

  • 7. 匿名 2021/06/17(木) 09:54:50 

    はい、定時20時です

    +22

    -0

  • 8. 匿名 2021/06/17(木) 09:54:55 

    パン工場の社員は月50時間くらい残業して
    夜勤もあるからパートタイム(最近は9時間労働)が
    1番働きやすい。

    +13

    -1

  • 9. 匿名 2021/06/17(木) 09:55:16 

    給料による
    手取り30くらいもらえるなら頑張る

    +64

    -2

  • 10. 匿名 2021/06/17(木) 09:55:17 

    >>1
    職種はなんだろうか。まわり帰らない共同でやらないとかな。帰りづらい。かな。

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2021/06/17(木) 09:57:18 

    毎日9時過ぎまで残業
    会社は20時間までの残業で終わらせるよううるさいけど

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2021/06/17(木) 09:58:14 

    現場仕事で帰り2時間くらいかかるのに高速使えない
    しかも会社に帰ったら次の日の準備もするし作業時間しか残業代つかないから割に合わないから試用期間中に辞める

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2021/06/17(木) 09:58:27 

    定時の長さにもよるよね
    定時9時〜17時だから毎日30分ほど残業しても19時前に家にいる

    +20

    -1

  • 14. 匿名 2021/06/17(木) 09:59:01 

    そういう会社(業種そのものが)ってもうそういう体質になってしまってたりするよね。
    私、若い頃残業してた。でもマイペースでやれる仕事で合ってたけど、今あれはできないと思う。時間、体力的に‥若かったからできた。(アラフィフの人も何人かいたけど…)
    今はちょっとは働き方って見直されてきてる はずよね??と思うけど

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2021/06/17(木) 10:00:28 

    >>1
    残業2時間して19時か20時に帰宅って、朝が早くて定時もはやいんですか?16:30定時とか?

    +14

    -1

  • 16. 匿名 2021/06/17(木) 10:01:37 

    したいけどお局から残業代稼ぎ?といびられる。
    自分は勤務中にスマホばっかいじって残業してるくせに。
    〇ねばいいのに。

    +31

    -1

  • 17. 匿名 2021/06/17(木) 10:02:04 

    >>1
    毎日22時まで残業してる独身女です。
    ヘトヘトで毎日惨め、死にたい。
    婚活する余裕もないし、結婚してもこの仕事は維持できない。

    +76

    -2

  • 18. 匿名 2021/06/17(木) 10:05:04 

    前にガルちゃんで残業=仕事出来ないって総叩きくらったことある。
    そんなもん職種や環境によるやんって思う…

    +61

    -1

  • 19. 匿名 2021/06/17(木) 10:08:25 

    テレワークだけど9時から20〜21時まで仕事してます
    それからお風呂入って夕飯の準備するから寝るのがいつも0時過ぎ
    夫は19時頃に帰ってきてずっとゲームしてる
    今は子供がいないからなんとかなってるけど、この先不安

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2021/06/17(木) 10:11:29 

    新人の定時までに終わらない仕事の為に毎日残業…やる気がなさすぎて新人クビにして欲しい(╯︵╰,)

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2021/06/17(木) 10:13:12 

    >>1
    残業して19時〜20時に帰宅ってよっぽど開始時間が早いの?

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2021/06/17(木) 10:13:47 

    毎日残業してる知り合いがいる。
    本人は毎日残業してる私って偉い
    みたいな感じだけど
    実際は要領が悪くて
    他の人より仕事が遅いだけ。
    裏では給料泥棒と言われている。

    +15

    -4

  • 23. 匿名 2021/06/17(木) 10:13:53 

    皆の業種はなんでしょう
    私はIT系です

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2021/06/17(木) 10:15:30 

    もう残業がデフォみたいな職場で仕事してたよ
    組織編成の改変が改悪になったパターンで、部署統合で業務は減らないのに人減らされて1人当たりの担当業務が全員1.5倍くらいになった
    日中は外回りもしなくちゃいけなくてデスクワークは19時くらいからやっと落ち着いてスタートできる感じ。そして0時近くでもほぼ部署全員いる。皆で頑張ろ…って励まし合ったから仲が良かったことだけは救い

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2021/06/17(木) 10:15:59 

    毎日20時までしてます。休出もしてます。
    お金が貯まってうはうはです。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/17(木) 10:16:00 

    前の会社が「残業せずに帰る奴はやる気がない」みたいなスタンスだった。
    実際残業しないと裁けない量の仕事を割り振られる。
    でも家が遠い社員とかは、残業せず持ち帰ろうとする。
    上層部はそれが気に入らなくて、「仕事はなるべく持ち帰るな」って、残業しまくる人ばかり評価。
    たまに早く仕事が片付いても、「定時で帰ると睨まれるからさぁ、30分とか1時間とか、することもないのに仕事してるふりして残ってる」って社員がたくさん。
    みんな誰かが先に帰るの待ってる。

    そして残業代は全くつかない。
    訴えられないように、給料の中にナントカ手当みたいに書かれてて、それが残業代とか言う。
    でも実際はそれは基本給を分けて書いてるだけ。
    ブラックドラゴン過ぎて辞めたよ。
    今の会社は定時で帰ることが当たり前だから楽。

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/17(木) 10:17:22 

    >>21
    横だけど9時5時とかであればそれくらいになるのでは

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/17(木) 10:17:25 

    職場はみんな毎回残業してる…

    それを横目に私はチャイムなったと同時に帰る!

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/17(木) 10:20:14 

    >>1
    私も同じく4月に転職して、主さんと同じ様な状況となり家事との併用ができなかった為2ヶ月で退職しました。
    今は9時16時、週4日の清掃パートに着くことが出来て、時間の余裕は生まれました。
    まだ仕事に慣れていないので体は疲れますが…

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2021/06/17(木) 10:20:27 

    毎日3時間ほど残業してます。ご飯作る時間はないので、新婚ですが夜ご飯は各自でとることが多いです。

    食費は2人で月8万くらいかかりますが、仕方ないと思っています。ただ、子供の頃に思い描いていた新婚生活とは程遠いなと思いますが💦

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/17(木) 10:21:42 

    立場が上がってくるとその分細かな業務が増えてこない?
    私は毎日打ち合わせだらけで事務作業系は夕方から始めることが多い

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/17(木) 10:25:04 

    >>27
    仕事の内容によるけど、2時間残業したとして9時から19時まで働いて20時帰宅だったらわりと普通ではと思ってしまった。ちょっと自分の考えがブラック寄りになってる自覚はあるけど。

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/17(木) 10:26:04 

    会社好きなの?仕事が捗らないの?
    私は仕事は意地でも定時で片付けて大嫌いな職場から定時きっかりで帰ります

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2021/06/17(木) 10:28:55 

    営業事務だけど2時間残業はデフォよ。
    支社だから少人数だし総務庶務もやるので終わらない。無能な営業マンのせいで代わりにトラブル処理したり。
    家庭は夫の助けがあったから良かったものの、結果鬱になりました。主も気をつけてね。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/17(木) 10:30:04 

    今は会社辞めちゃったけど、ほぼ残業してたよ。

    フレックス制で、新人は9時、2年目以降は10時までに出社で一日あたち8時間は働かないと月の労働時間が足りない計算になってる。
    フレックス利用する人が多いから、たとえ9時に出社しても18時はまだ皆いるから帰りづらい。
    で、なんとなく残業。
    月20時間は残業つかないからほんとサービス残業だったな。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2021/06/17(木) 10:30:53 

    新婚の頃、主さんみたいな生活だったな。夫は私を気遣って家事を引き受けて優しくしてくれるのに、私は疲れが溜まってイライラしがちで。今は何とか頑張ってギリギリこの生活が続けられても、子供できたら絶対無理だ、結局辞めるしかない、と気づいてシフトチェンジ。給料少なくても細く長く続けられる職種に転職した。あのままだったら私達夫婦はきっとダメになってたね、って夫と振り返ってる。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/17(木) 10:31:34 

    >>9
    主じゃないけど同じ感じで手取り24くらい。そして旦那も帰りが20時くらいなのでご飯も私が作ってる、、、しんどい

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/17(木) 10:35:31 

    19時か20時に帰宅。
    残業代つくよね?
    そして夫は先に帰っててご飯を作ってくれてる。
    え?めっちゃ楽じゃん。羨ましいくらいだわ。

    って思ってしまう私がいる。
    そんな思考になってしまう日本がダメなのか、私がダメなのか。
    ごめんなさい。笑

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/17(木) 10:41:05 

    わたしも旦那もSEで、お互い多かれ少なかれ残業は毎日してる。
    何時に帰るってわからないから平日夜ごはんは各々食べることにして作ってない。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/17(木) 10:41:51 

    わざと残業して小金稼ぎしてる人いるからなぁ。裏でこじ○ってるって言われてるし。会社嫌いだからさっさとその空間から帰りたいのにわざと残る人って会社大好きなのかなって思う。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/17(木) 10:43:01 

    20時に家に着くってホワイトだな~って思った私はだいぶブラックなのかもしれない。笑

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2021/06/17(木) 10:44:20 

    看護師です。
    逆に定時で帰ったことがない。勤務時間内に記録や入院整理とかできればいいんだろうけど。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/17(木) 10:45:05 

    >>38
    お互いに家事を協力し合う姿勢は素晴らしいことだと思います。
    でもやっぱり一緒に食事する時間がなくなったり、コミュニケーションが円滑に行かなかったり、色々と隔たりが生じるのもあると思う。
    疲れて来るとイライラもしてしまうし。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/17(木) 10:45:21 

    >>41
    うん、帰宅じゃなく20時に仕事が終わったとしても、今日はわりと余裕あるなと思っちゃうよ私もw 別にその状況をいいことだとは思わないけどさ。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/17(木) 10:46:15 

    ブラック勤め多すぎ
    転職しろー

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2021/06/17(木) 10:50:55 

    教師してた時は残業しなかった事がなかったな…

    自主出勤の日でさえ残業してた
    保護者からも残業するの当たり前のていで話されるし
    親に、仕事があるから面談21時からお願いしますって言われた事ある

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/17(木) 10:54:49 

    1〜2時間はほぼ毎日かな
    けどもう慣れてしまってる

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/17(木) 10:56:32 

    取引先が夕方急ぎで仕事持ってきたりするからどうしても毎日のように残業になってしまう
    ただ仕事は好きだから我慢してる

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/17(木) 10:58:50 

    >>37
    ヨコ
    子供がいないなら夕飯は各自で食べることにすればいいと思う
    お互いに自分の事は自分で面倒見られる大人なんだからあなたがご主人の分も夕飯を作らないといけない理由はないんだよ

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/17(木) 11:19:03 

    >>1
    仕事に慣れなくて残業なのか、お客とか取引先の関係で残業せざるを得ない職場なのかで違いますいよね。

    私の場合は、そろそろ帰ろうかなって思う夕方になると関係部門や取引先のせいで当日中に処理しないといけない仕事をさせられるため、遅出の時差出勤を始めると8時間の残業なしで帰れるようになりました。工夫次第で残業を減らせると思いました。

    会社からも残業規制が課せられているので、残業が「悪」みたいなことになっています。

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/17(木) 11:28:05 

    30代前半です。転職して1年経つ事務、正社員ですが、マンパワー少ないのに業務量多くて、毎日2〜3時間残業してます。その上、手取りはスズメの涙ほどです。主さんと同じく、夫に帰宅後の家事やってもらってます。
    まだ子供がいないので、どうにか夫の助けで日々が成り立ってるけれど、この先不安でしかないです。
    でもまた転職出来るか不安だし、いつか子供つくって産休育休とりたいし。無いものねだりもあるかもだけど、なんか悲しいです。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/17(木) 11:30:07 

    調剤薬局で事務してた頃、患者さんが多すぎて毎日残業だった
    1時間半くらい残業してたけど手当1円もつかなかったよ
    タイムカードもなかった

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/17(木) 11:34:46 

    私は21時帰宅、旦那は23時帰宅。
    二人とも朝は7時前に家を出てます。。。
    こんな感じで結婚7年目。平日の会話はほぼありません~。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/17(木) 11:41:48 

    >>49
    だよね、、でも作ってたな。
    作らないとウーバー使われ食費がとんでもない事になるので。
    そのせいで?今育休中だけど育児も家事も9割やってる。
    ありがとう、ご飯もおいしいし、ほんといい奥さん、幸せものだわとか言われて、休みの日は緊急事態宣言ってこともあり家にいてくれるから引き続き頑張ってるけどやっぱりしんどい。

    夫婦で協力できてる人はどうやってるんだろ

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/17(木) 11:45:19 

    緩いと思われがちな事務職だけど毎日1〜2時間は残業してる。
    稀に暇で定時であがれそうになると定時何時だっけ?ってなる。
    営業の方が定時であがっていくので何だかなーという気持ちになってる。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/17(木) 12:11:17 

    17時半定時だけど、20時21時までは当たり前。
    19時前に帰ろうとすると、「あれ?今日なんかあるの?」と上司に言われる。
    イヤイヤ、既に1時間以上残業してるし。
    嫌味とかでなく素朴な疑問ぽいけど、久しぶりに早く帰ろうと思っても帰りにくい。
    ちなみに、予定がある日はみんな「すみません、今日は予定があって、お先に失礼します」と言ってから帰る。定時過ぎてんのに何で謝らなきゃいけないのか。
    ちなみにこれ、うちの部署のみ。
    他部署は帰れる日はみんなさっさと帰ってる。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/17(木) 12:33:30 

    >>4
    帰れる仕事で働いている人が羨ましいよ。どう考えてもこの人数でこの仕事を定時で終わらせるのは無理だろって感じのところが多いと思う。私もそう。みんな毎日残業してる。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/17(木) 12:36:17 

    >>1
    コロナ禍中、残業まみれ。
    現在国の指針で7割勤務となっており、20日勤務が通常のところ、交代勤務で月7〜9日と3分の1状態なので、当然ルーティン花江処理ペース出来ず。
    私は2月に子供がコロナ発症し、濃厚接触として2週間の自宅待機、6月には母親がコロナワクチン2 回目接種後に倒れて5日休業となった経験があるので
    今はいつ家族が命に関わることで倒れて、自分がサポートになければならない。ということを踏まえて、毎日(というか毎出勤日)、出来る限り仕事は先に進めている。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/17(木) 12:38:46 

    私は時給安すぎて、残業頑張らないと手取り一桁になってしまう。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/17(木) 12:42:25 

    >>1
    残業なんて無能がすること

    +1

    -3

  • 61. 匿名 2021/06/17(木) 12:57:21 

    >>17
    転職しましょう!私は繁忙期になると毎日終電まで働いてプライベートの時間がなくて転職しました。楽な部署に異動したいなーと思ってとにかく毎日忙しく過ごしてましたが友達が待つより自分で動いた方が早いよ!と言われ転職しました。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/17(木) 12:57:49 

    半日くらいは職場にいる。
    一人暮らしだから、光熱費がちょっと浮いてそこは助かる。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/17(木) 13:04:48 

    >>1
    定時で終わる日もあれば22時くらいまで残業する日もあるけど月にしたら20〜25hくらいだから在宅なのもあってそんなキツくない。残業代考えたら月30hやりたいくらい。

    夫が22時くらいまで仕事してるからご飯の準備は基本私だけど子どもいないし、ちゃんと作ったり前日の残り食べたり冷凍餃子焼いたりたまにUberしたり適当。
    みんな共働きでもちゃんとした食事毎日作ってるの?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/17(木) 13:07:37 

    独身一人暮らしだけど毎日23時まで残業で3年ほど勤めてますが定時で帰れたのは数える程です。
    でも仕事の内容は好きだから続けてます。

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2021/06/17(木) 13:10:24 

    >>56
    分かります〜
    予定があって20時に帰ろうとしたら「聞いてないんだけど。前もって報告してくれないと。」って言われた。
    定時過ぎてますよーーーー!!!

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/17(木) 13:16:58 

    >>16
    いるいる(笑)

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/17(木) 13:17:35 

    住宅設計の仕事をしています。
    同じ職種から環境がましになると思って転職したけど、むしろ酷くなってしまっています。
    転職してから残業してない日は1日もなくて、毎日膨大な仕事量の締め切りとプレッシャーに押しつぶされそうです。
    設計って本当にしんどいけどすごい仕事だなって思って頑張ってきたけど、一生こんな感じが続くと思うともう耐えられなくなってしまってます。
    もう辞めて全然違う仕事しようかなって本当に悩んでます。
    将来のことも考えると決めきれないでいます。
    同じような方いらっしゃいますか?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/17(木) 13:17:59 

    社員は30分毎日、早く出勤してる
    パートは社員の手伝いで、たまに30分残っただけで文句言われる

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/17(木) 13:22:19 

    >>67
    同じでしたー毎日毎日仕事は好きだけど気が休まらなくて住宅設計からもう少し規模の大きな設計事務所に転職しました。
    結果、変わりませんでした!笑
    周りも同じような働き方なのでこの業界にいる限りは難しいかもしれません。
    ただ、住宅設計なら田舎の地場でやってるこだわり系の工務店などなら仕事量は少し減るかもです。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/17(木) 13:28:19 

    >>69
    コメントありがとうございます!
    コメントいただけると思っていなかったのですごく嬉しいです✨
    やっぱりそうですよね!
    この仕事続けてる限りはそうなりますよね。
    ちなみに今はどんなお仕事されてるんですか!?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/17(木) 13:41:20 

    >>70
    参考になるか分からないコメントで喜んで頂けて恐縮です!
    今は設計事務所で児童福祉施設や工場、公共施設などの設計をしてます。意匠よりも施主の予算内で希望と法規に合った設計がメインです。
    仕事の忙しさは変わりませんが住宅と違い工期も長くチームで動くので精神的には楽になりました。

    せっかく好きで就いた仕事だから長く続けたいのに中々環境が整いませんよね。
    お互い頑張りましょう!

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/17(木) 14:28:52 

    >>1
    働き方改革前は毎日0時すぎで土曜日も出勤だったけど、今は定時帰りだよ。

    昔は病んでたね。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/17(木) 14:35:48 

    したくないけど毎日してた
    上司には帰れって言われてたけど、他の人より重要度高い上にその日中の仕事が毎日バンバン増えて、とてもじゃないけど部下の指導しながら定時で帰れる状態じゃなかった
    毎日21〜22時まで残業
    できない人には仕事ふらないってシステム本当にやめて欲しい

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/17(木) 14:40:09 

    >>1
    派遣の時2.3時間普通だった
    楽しかったからよかったけど接客業の方が入れ替わりだから
    帰りって言ってくれる
    その代わり入ってる時間長いよね どっちが良いか

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/17(木) 18:04:37 

    たまに1時間くらいサビ残する。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/17(木) 19:27:53 

    >>1
    うちの会社は残業が当たり前の会社です。
    人が少ないのにその人たちで捌けない量と提出日を設定しています。
    残業代はきっちり出ますけど、多分独身だからできる。女性は結婚したら多分定時で帰りにくいと思います。役割もこの人はこの範囲って決まってて、他の人はできないこととかもあります。
    もちろん有給なんて取れません。
    それで新人の離職率めっちゃ高いです!

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/17(木) 19:33:23 

    幼稚園だったので毎日だったよ。
    働いてた幼稚園は6時半〜20時なんていつもだった。20時過ぎることも多々あった。
    残業代も一切出ないし、一息ついて休憩なんてものはなかったよ。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/17(木) 19:42:36 

    >>56
    めっちゃわかる。定時は17時だけど基本残業19時までって決められてるんだけど、終わらなくて19時以降も残る時に上司に残業する?って確認される。
    いやもうすでに19時まで残業してるわ…ってなる。。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/17(木) 20:46:06 

    >>1
    主です。
    朝トピ立てて働いて20時ごろに帰って来て、今気付きました。
    みなさん残業されてる方も多かったし、色々な考え方があって参考になりました。
    平日は疲れて9時には寝ます。仕事がキツいのもありますが、毎日時間がないのも辛いです。しかも定時で帰れると思って就職しましたし、給料も激安です。手取り20万いきません。
    嫌ならまた転職するか、我慢して働くかしかないですよね。
    ありがとうございました。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/17(木) 20:58:21 

    >>51
    私もまさに30代後半で最近転職したばかりです。
    今日も今仕事が終わって帰宅中にガルちゃん見てます。帰ったら21:30かーと思うとヤル気が出ずたぶんご飯食べて寝るだけかな。
    家事も疎かになってるし辞めるか迷います…

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/17(木) 21:33:03 

    25歳以上の独身で毎日のように残業している女に良いイメージ無い

    +3

    -4

  • 82. 匿名 2021/06/17(木) 22:51:25 

    >>18
    私の職場は上司が残業ふってくるよ。みんな同じ残業時間になるように調節してるみたい。

    決められた仕事は定時内で終わらせて、その後は上司がして欲しい仕事をする時間。

    たいした残業時間じゃないし、でも残業代稼げるのは嬉しいので上司に異論はないです。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/17(木) 23:17:47 

    >>3
    うちの会社は少ない人数で多い仕事をこなさせる職場。みんな毎日残業してるから新入社員も「何かしら残業しなきゃいけない」「残業イコール頑張ってる」って思ってる感じが読みとれる。こういう会社って古い考えの企業体質だから変わらないよね。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/17(木) 23:22:02 

    残業は当たり前で平日休むならその分深夜まで残業か休日出勤しないと捌けない業務量…17時定時で23時過ぎまで残業ってクソだぜ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/17(木) 23:33:13 

    接客業でシフト制。
    シフトは全員毎日強制残業で作られてる…。
    9時半から20時まで。
    お客様次第で21時とか22時までになる事もざら…。
    月に1日だけ定時で帰れる。
    その1日の為に毎日頑張ってる‼︎
    ふと我に帰ると定時って普通の事なのになんでこんなに喜んでるんだろうと考えてしまう。
    残業代がちゃんと1分単位で出るのはありがたいけど、月の半分くらいになったらいいのにって思う。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/18(金) 00:15:28 

    接客業でシフト制。
    シフトは全員毎日強制残業で作られてる…。
    9時半から20時まで。
    お客様次第で21時とか22時までになる事もざら…。
    月に1日だけ定時で帰れる。
    その1日の為に毎日頑張ってる‼︎
    ふと我に帰ると定時って普通の事なのになんでこんなに喜んでるんだろうと考えてしまう。
    残業代がちゃんと1分単位で出るのはありがたいけど、月の半分くらいになったらいいのにって思う。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/18(金) 04:06:41 

    派遣だけど残業前提
    でも矯正じゃないしノルマより多めにこなして片付けや備品補充終わらせて帰ろうとすると
    『いーなーあたしも帰りたい』と言う社員がいてウザい。派遣になれば?てか社員でも帰れるのに?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/18(金) 08:05:10 

    >>80
    コメントありがとうございます。
    また転職活動も億劫になりますが、このまま気力を失う生活も嫌ですよね。
    バランスの良い職場って、結局入ってからでないと分からないし、、、。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/18(金) 08:21:42 

    >>9
    手取り35万くらい。でも残業100時間超える。裁量労働制なので残業してもしなくても同じ給料。仕事しない人は月に10時間くらいしかしない。早く定年しろとしか思わない。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/19(土) 18:02:43 

    >>89
    似てます
    手取り30で残業80で裁量労働制…
    暇な部署は残業ほぼないのに…仕事しないって心に決めてるメンタル強者多いけど。
    深夜手当出したくないのか朝活が推奨される
    忙し過ぎて周りは休職か転職してるし、仕事したくない人多いから穴埋めを多忙な人でカバーしてる

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/10(土) 19:55:19 

    残業じゃないけど毎日10~12時間勤務です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード