ガールズちゃんねる

京都・祇園の佐川急便が驚くほど空気が読める奴だと話題に

158コメント2015/04/16(木) 11:58

  • 1. 匿名 2015/04/14(火) 20:57:06 

       祇園の佐川急便が驚くほど空気が読める奴だと話題に!!!!! | netgeek
    祇園の佐川急便が驚くほど空気が読める奴だと話題に!!!!! | netgeeknetgeek.biz

    京都市東山区にある祇園は古き良き伝統が残る非常に味わい深い街。そこに拠点を構える佐川急便は物凄くできる奴だった。 これが祇園の佐川急便の店舗だ!すげええええええええええええええ!


    街の雰囲気を壊さないよう完全に溶けこむことができるデザインを意識している。元のロゴすら捨て、飛脚の文字をあしらったマークを使っている点にも注目だ。すごく古風でかっこいい。この自転車で配達してほしい。


    このツイートを見た女性はクロネコヤマトも頑張っていると写真をアップした。

    さらにドイツのカメラ「ライカ」も空気が読めるナイスガイだった。みんな揃って息がピッタリだ!

    +937

    -5

  • 2. 匿名 2015/04/14(火) 20:58:25 

    粋だねえ

    +1243

    -6

  • 3. 匿名 2015/04/14(火) 20:58:28 

    景観に合わせてるんだよね
    素敵だと思う!

    +1252

    -3

  • 4. 匿名 2015/04/14(火) 20:58:32 


    なんか素敵(*'▽'*)

    +596

    -3

  • 5. 匿名 2015/04/14(火) 20:58:37 

    ふうん。

    +20

    -135

  • 7. 匿名 2015/04/14(火) 20:58:40 

    めっちゃ空気読めてるじゃん(笑)

    +574

    -3

  • 8. 匿名 2015/04/14(火) 20:58:43 

    ここまでやるのは凄いね

    +366

    -3

  • 9. 匿名 2015/04/14(火) 20:59:09 

    かっこええやん

    +369

    -6

  • 10. 匿名 2015/04/14(火) 20:59:20 

    京都はどこもこんな感じじゃない?

    +511

    -12

  • 11. 匿名 2015/04/14(火) 20:59:20 

    祇園のローソンもだよ

    +599

    -2

  • 12. 匿名 2015/04/14(火) 20:59:39 

    こういうのいいよねぇ。粋だ。

    他の観光地でもやったらいいのに。

    +296

    -7

  • 13. 匿名 2015/04/14(火) 20:59:49 

    普通の営業所と全然違う

    +499

    -3

  • 14. 匿名 2015/04/14(火) 21:00:04 

    ステキ!
    料亭みたい!

    +328

    -6

  • 15. 匿名 2015/04/14(火) 21:00:14 

    サブちゃんがめ組姿で出てきそう。って、うん、それはお江戸だ。

    +217

    -22

  • 16. 匿名 2015/04/14(火) 21:01:16 

    佐川急便って工夫してるよね(^^)
    前に勤めてた職場が女ばっかりの所で、お客さんも女ばっかり。
    荷物を運んでくれる佐川急便の方も毎回女性でした♡

    +271

    -22

  • 17. 匿名 2015/04/14(火) 21:01:17 

    コンビニもそうだよね(^ ^)

    +76

    -3

  • 18. 匿名 2015/04/14(火) 21:01:19 

    ローソンも空気読んでるよ!

    +952

    -13

  • 19. 匿名 2015/04/14(火) 21:01:28 

    京都は看板や広告の規制がえらく厳しいんだよ
    パチンコ屋でも、えらくかわいらしい和風看板にだったりする

    +630

    -6

  • 20. 匿名 2015/04/14(火) 21:02:05 

    スタバもね

    +169

    -4

  • 21. 匿名 2015/04/14(火) 21:02:16 

    実際自転車も配達に使ってるのかな。ちょっと大変そうw

    +24

    -10

  • 22. 匿名 2015/04/14(火) 21:02:23 

    確か本社が京都じゃなかったっけ?

    +57

    -5

  • 23. 匿名 2015/04/14(火) 21:02:26 

    京都はマックも景観に合わせて赤じゃなくて茶色じゃなかった?昔から…。
    なにか条例でもあるのかな?

    +368

    -6

  • 24. 匿名 2015/04/14(火) 21:02:53 

    八坂神社の前のローソンはかなり空気よんでるのに、向かいに王将が普通にあるのはいいのか?

    +281

    -3

  • 25. 匿名 2015/04/14(火) 21:03:02 

    マックもそうだったような・・・

    +27

    -2

  • 26. 匿名 2015/04/14(火) 21:03:04 

    京都なら景観条例の効果かな

    +290

    -0

  • 27. 匿名 2015/04/14(火) 21:03:10 

    景観を大事にしてていい!

    +64

    -3

  • 28. 匿名 2015/04/14(火) 21:03:11 

    マックの外看板も茶色だった気がする

    +30

    -6

  • 29. 匿名 2015/04/14(火) 21:03:11 

    丸太町の交番
    京都・祇園の佐川急便が驚くほど空気が読める奴だと話題に

    +421

    -7

  • 30. 匿名 2015/04/14(火) 21:03:17 

    クロネコもいい感じ

    +568

    -3

  • 31. 匿名 2015/04/14(火) 21:03:45 

    従業員「あんさんそこどいてー」
    京都・祇園の佐川急便が驚くほど空気が読める奴だと話題に

    +246

    -10

  • 32. 匿名 2015/04/14(火) 21:03:48 

    京都は景観にはものすごく厳しいんですよね。

    いろんなチェーン店も色が違ってたりしますよね。
    写真どれもステキですね。

    +308

    -1

  • 33. 匿名 2015/04/14(火) 21:04:14 

    19
    えらくえらくってうるせぇ笑

    +37

    -39

  • 34. 匿名 2015/04/14(火) 21:04:43 

    郵便局はどんなん?

    +26

    -3

  • 35. 匿名 2015/04/14(火) 21:04:48 

    おしゃれ~(*^^*)

    +16

    -4

  • 36. 匿名 2015/04/14(火) 21:05:16 

    ローソン
    京都・祇園の佐川急便が驚くほど空気が読める奴だと話題に

    +479

    -4

  • 37. 匿名 2015/04/14(火) 21:05:26 

    市の条例で京都らしくしないと景観を損ねるということで営業許可が下りないの・・・。

    +333

    -1

  • 38. 匿名 2015/04/14(火) 21:05:32 

    >>21
    都内だとクロネコがこんな感じの自転車で営業店の周辺は配達してますよ
    京都も渋滞凄いし近場なら自転車使ってるんじゃないかな

    +88

    -2

  • 39. 匿名 2015/04/14(火) 21:05:34 

    23
    京都は条例で周りに合わせるように決められてるんだよ。
    全国で最も厳しい景観条例がある。
    派手な看板は禁止されてる。

    +201

    -4

  • 40. 匿名 2015/04/14(火) 21:06:18 

    スタバ
    京都・祇園の佐川急便が驚くほど空気が読める奴だと話題に

    +532

    -6

  • 41. 匿名 2015/04/14(火) 21:06:33 

    マックは黒いだけで、あんま工夫してなかった
    京都・祇園の佐川急便が驚くほど空気が読める奴だと話題に

    +481

    -10

  • 42. 匿名 2015/04/14(火) 21:06:47 

    京都のなか卯

    +274

    -6

  • 43. 匿名 2015/04/14(火) 21:07:19 

    飛騨高山に行った時見かけたファミマも、景観に合わせてて素敵でしたよ!

    +506

    -3

  • 44. 匿名 2015/04/14(火) 21:07:30 

    でも近くまで行かないと何やさんか解んないよね?

    +160

    -24

  • 45. 匿名 2015/04/14(火) 21:08:04 

    >ちなみに佐川急便は京都で創業したため、特別な思い入れがあり、「祇園佐川急便」なるHPまで開設しているほど

    なるほど

    +267

    -5

  • 46. 匿名 2015/04/14(火) 21:08:39 

    イメージ壊さなくて素敵だと思

    +133

    -3

  • 47. 匿名 2015/04/14(火) 21:09:48 

    京都に行きたくなってきた

    +171

    -6

  • 48. 匿名 2015/04/14(火) 21:10:16 

    京都は条例でそうしないと出店できない。
    マクドナルドもエンジ色だよ。
    黒も一部あるかな。
    でも…祇園って、飲屋街だしそんな綺麗な清潔な街ではないよ。
    京都の私が自虐もどうかと思うけど。
    観光地だから、古い建物はたくさんあるけど、来た人は、意外と街自体が清潔感あって綺麗って感じでもないなと思うんじゃない。
    街中だからね。

    +155

    -5

  • 49. 匿名 2015/04/14(火) 21:10:48 

    京都市の条例で景観のために色々決められてるんじゃない?
    私の地元も小京都なので古い町並みの周辺にあるコンビニはみんな茶色いよ。

    +26

    -4

  • 50. 匿名 2015/04/14(火) 21:12:05 

    34さん こんなのだった

    +318

    -3

  • 51. 匿名 2015/04/14(火) 21:12:19 

    そうだ、京都に行こう。

    +77

    -7

  • 52. 匿名 2015/04/14(火) 21:12:29 

    こういう街作りを大事にするっていいね
    佐川となマックみたら観光してて現実に引き戻されちゃうもんね

    +63

    -0

  • 53. 匿名 2015/04/14(火) 21:12:44 

    観光地は色が茶色いだけが多いよね

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2015/04/14(火) 21:14:34 

    佐川の制服もほかと違うのかな?

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2015/04/14(火) 21:15:23 

    京都は看板の色使いの指定もあって厳しいですからね。

    ただ「条例で決まったから」ではなく、
    景観に溶け込むようなこんなオシャレな感じにしたら
    これは溶け込んだもん勝ちですね。

    オシャレでかっこいい!

    +98

    -5

  • 56. 匿名 2015/04/14(火) 21:16:06 

    伊勢のおはらい町にあった郵便局や銀行も
    昔の風情をそのままに残していますよ

    京都・祇園の佐川急便が驚くほど空気が読める奴だと話題に

    +156

    -3

  • 57. 匿名 2015/04/14(火) 21:18:09 

    見てるとワクワクしてくる

    +70

    -1

  • 58. 匿名 2015/04/14(火) 21:18:29 

    郵便局はどんなん?

    +1

    -9

  • 59. 匿名 2015/04/14(火) 21:19:32 

    福島の裏磐梯の方に行った時
    自然溢れる中に有るセブンイレブンも茶系で落ち着いていて感心した(^^)

    +36

    -4

  • 60. 匿名 2015/04/14(火) 21:19:43 

    京都すてき

    +22

    -2

  • 61. 匿名 2015/04/14(火) 21:20:19 

    京都銀行 金閣寺支店
    京都・祇園の佐川急便が驚くほど空気が読める奴だと話題に

    +124

    -1

  • 62. 匿名 2015/04/14(火) 21:21:36 

    京都はこんな感じなんだー
    風情があっていい!

    都内のコンビニもかなりオシャレな外観になってるよね!
    基本黒ベース。

    伊豆の白浜あたりのコンビニはみんな茶色。

    +27

    -2

  • 63. 匿名 2015/04/14(火) 21:25:26 

    このトピ見ていると、マックがなぜ低迷しているかよく解る。

    +155

    -3

  • 64. 匿名 2015/04/14(火) 21:26:18 

    30は川越にあるやつだよね

    地元民だからすぐ気付きましたww

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2015/04/14(火) 21:27:20 

    自販機も茶色とか木目調のがあった気がする

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2015/04/14(火) 21:28:05 

    京都っ子からするとこれが当たり前の感覚になりすぎて、たまに都会出ると看板の多さに衝撃受ける

    +91

    -2

  • 67. 匿名 2015/04/14(火) 21:29:02 

    京都はキラキラさせたら条例違反だからね。

    ここにあがった写真見てマックだけ違和感あるな。

    +96

    -2

  • 68. 匿名 2015/04/14(火) 21:31:40 

    新しいものはカネで買えるが歴史はカネで買えないからね。日本にはその歴史がある。日本人が守っていかないと。

    +89

    -2

  • 69. 匿名 2015/04/14(火) 21:32:05 

    祇園の佐川急便は、制服もかっこいいよ
    京都・祇園の佐川急便が驚くほど空気が読める奴だと話題に

    +194

    -3

  • 70. 匿名 2015/04/14(火) 21:33:31 

    京都のマクドは茶色でしょ 笑

    +9

    -12

  • 71. 匿名 2015/04/14(火) 21:33:48 

    京都駅前 ヨドバシカメラ
    ギリギリのライン
    京都・祇園の佐川急便が驚くほど空気が読める奴だと話題に

    +47

    -7

  • 72. 匿名 2015/04/14(火) 21:35:59 

    京都行きたくなってきた。

    +45

    -3

  • 73. 匿名 2015/04/14(火) 21:37:17 

    京都はチェーン店が分かりにくい

    +21

    -12

  • 74. 匿名 2015/04/14(火) 21:39:22 

    佐川急便は、いろいろ工夫してるね!東京スカイツリーの中も制服かえてたょ
    しかも、親切に店内を案内してくれたょ
    イケメンで素敵でした

    +19

    -6

  • 75. 匿名 2015/04/14(火) 21:39:33 

    スカイツリーの佐川もそうだよー
    こないだ見たら無くなってたけどw

    +8

    -6

  • 76. 匿名 2015/04/14(火) 21:45:29 

    画像添付してくれた、ありがとう、一々かっこいい目を見張る
    しかしマックは色だけとは・・・
    うちに物を言うとは許せん、世界中でこれなんだよと言ってそう・・・
    こういう所こそ、腕の見せ所センスのいい所をさりげなくアピールするチャンスなのに
    企業イメージさえ一新できる力を秘めているのに、わかってないね

    +67

    -2

  • 77. 匿名 2015/04/14(火) 21:46:32 

    43
    端っこに写ってる看板も良いね

    +11

    -2

  • 78. 匿名 2015/04/14(火) 21:48:09 

    粋だしおしゃれだし遊び心もいい!

    +22

    -2

  • 79. 匿名 2015/04/14(火) 21:50:09 

    こういうのいいよねー。
    観光客からすると、こういうのも楽しみのひとつ。
    車乗ってても、おーデニーズが茶色い!とか見ていて楽しい。

    比べるのもなんだけど、昔(20年くらい前)にエジプトに行った時、
    ピラミッド見てうおーーー!って感動したのね。
    周りにはラクダがいて、その客引きも昔風の格好してる。
    でも写真撮るために後ろに下がったら、そこには普通のビルが建ってて
    ケンタッキーだったかが普通の看板出して営業してて興ざめだったわw

    +67

    -4

  • 80. 匿名 2015/04/14(火) 21:52:06 

    東京駅構内にある佐川さんも和風テイストだよ。
    (日本橋口あたり)

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2015/04/14(火) 21:54:18 

    74

    たょ

    ってどう発音するの?

    +7

    -16

  • 82. 匿名 2015/04/14(火) 21:59:00 

    京都のイオンは 景観を損ねない為に、看板がシックな色に変えられている

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2015/04/14(火) 21:59:48 

    おととい京都旅行から帰ってきたばっかりですが
    コインパーキングのTimesも白い看板でした〜

    +21

    -1

  • 84. 匿名 2015/04/14(火) 22:00:30 

    画像貼れなくて悪いけど、出雲大社前のスタバも空気読んでるよ。

    +19

    -1

  • 85. 匿名 2015/04/14(火) 22:01:33 

    京都がすごいなって思うのはここ
    吉野家やローソンの看板の色が
    違うって中学の時しって感動した

    発想が欧米的
    日本は景観気にしないド派手な
    看板そこらじゅうに作る
    文化的ではない国

    ほんとにこういうのは
    素晴らしい!

    +91

    -7

  • 86. 匿名 2015/04/14(火) 22:08:16 

    山口県萩市も看板が低かったり、茶色かったりしてて観てて楽しい(*´∀`)ガードレールも茶色!全部ではないけど!

    +14

    -3

  • 87. 匿名 2015/04/14(火) 22:13:15 

    景観を大事にしててすごく素敵!

    こういう風に周りの建物がモダンすぎて景観を損ねるようなのは、すごく残念な気持ちになる…

    +151

    -3

  • 88. 匿名 2015/04/14(火) 22:20:17 

    なんで京都ってここまで文化?を大事にしてんだろ
    東京なんて…新しい物ばかり

    +7

    -64

  • 89. 匿名 2015/04/14(火) 22:23:49 

    88

    理解しなくていいから京都に来ないでね(^_^)/~

    +69

    -4

  • 90. 匿名 2015/04/14(火) 22:28:35 


    京都の人の努力のおかげかもね。

    民家もいろいろと条件あるみたいだし(。・ω・。)

    京都はやっぱりいいね(^^*)

    +76

    -2

  • 91. 匿名 2015/04/14(火) 22:41:30 

    なんとなく、すごく大きい荷物とか、野菜とか土のもの持っていきづらい…

    とか、思うのはド田舎のクロネコさん使うからかな…

    祇園なら、野菜は無いか…

    +2

    -6

  • 92. 匿名 2015/04/14(火) 22:43:29 

    私も以前、この京都の佐川の前で写真撮った。
    祇園の端の人通りの少ない場所にあって、それがまた良い味だしてるんだよね。
    佐川なら目立つ場所にありそうなのにね!

    +17

    -1

  • 93. 匿名 2015/04/14(火) 22:48:54 

    88さん
    歴史や文化の大切さが、分かる様になると良いですね。

    +24

    -3

  • 94. 匿名 2015/04/14(火) 22:53:54 

    他の都市でも、その都市のカラーに合わせて景観を揃えたら素敵になりそう!

    ところで京都くらい徹底してるところって他にあるのかな?

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2015/04/14(火) 22:54:01 

    京都行きたくなってきた((((*゜▽゜*))))
    いつか行きたいなぁ

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2015/04/14(火) 23:02:50 

    伊勢神宮の近くにも、景観に配慮されたファミマがあるそうです。

    +127

    -1

  • 97. 匿名 2015/04/14(火) 23:05:52 

    鹿児島の桜島もですよね。

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2015/04/14(火) 23:19:22 

    企業は努力してるのに、細い道を車が一時間当り、200台も通り、観光客がひかれそうになった

    って昨日のニュースで言ってた

    京都府庁、規制かけなよ!

    危ないやろ!

    +28

    -2

  • 99. 匿名 2015/04/14(火) 23:20:26 

    京都だけじゃなく観光地ってコンビニとかもシックな色合いだったりするよね

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2015/04/14(火) 23:34:05 

    京都の景観条例の仕事に携わったことがありますが、粋だねぇとかじゃなく、
    そういう風に定められていて、色は何色までとか、彩度いくつまでとか、出しているものに対しての面積の◯%しか色付けできないとか、
    かなり厳しいからです。

    +23

    -2

  • 101. 匿名 2015/04/14(火) 23:35:17 

    京都ホットポイントは年末だけ営業24時間あいてるけど問題ないの?

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2015/04/14(火) 23:41:29 

    京都ホットポイントは年末だけ営業24時間あいてるけど問題ないの?

    +0

    -4

  • 103. 匿名 2015/04/14(火) 23:43:36 

    何年か前にファミレスの大看板が撤去されてた!実費でしょ?企業側も大変だよね…
    小さくシンプルな物に新しく作り変えたりある意味企業努力だよね。

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2015/04/15(水) 00:07:18 

    すごい!日本じゃないみたい!!
    と思ってしまうほど、もはや失われた景観だよね…
    日本中どこも同じ景色が連続してる…

    +23

    -1

  • 105. 匿名 2015/04/15(水) 00:10:45 

    41のマックの空気の読まなさ具合ときたら…
    さっすがアメリカ企業様

    +19

    -4

  • 106. 匿名 2015/04/15(水) 00:19:44 

    素敵〜♡日本全国がこうだったらいいのに!電線は地下に埋めて、派手な看板を無くしてほしい。いつもド派手なネオンの看板は下品だと思ってる

    +49

    -1

  • 107. 匿名 2015/04/15(水) 00:39:59 

    87がどこか気になる

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2015/04/15(水) 00:52:16 

    87
    福岡の北九州市にある小倉城ですよ。

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2015/04/15(水) 00:55:09 

    108です。
    87じゃなくて107さんへのレスです。間違えた…

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2015/04/15(水) 01:09:09 

    それなのになんで京都駅はあんなんなんやろな…

    +34

    -2

  • 111. 匿名 2015/04/15(水) 01:22:27 

    京都住みです。
    普通だと思ってた、こんなに皆さんがびっくりしてるとはヽ(≧▽≦)ノ
    嬉しいです!

    +28

    -5

  • 112. 匿名 2015/04/15(水) 02:14:26 

    京都は電柱の色にまで拘ってるよね
    河原町付近の景色も好きだけど
    竹林が素敵な嵐山とかも好き
    着物で行くと割引してくれるお店もあった
    京都の景観は落ち着きがあって本当に素敵なんだけど最近は中国人観光客が河原町の歩道で普通に地面に座って(何十人も)休憩してたのが気になった
    景観はいいのに そぐわない人達

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2015/04/15(水) 02:16:53 

    51さん

    正しくは、
    『そうだ京都、行こう』
    です

    間違えがちだけど

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2015/04/15(水) 02:49:02 

    京とは日本で一番価値のある土地だから、ずっと守っていって欲しい。
    京都ホテルつぶれろ!

    +3

    -6

  • 115. 匿名 2015/04/15(水) 02:57:51 

    こういう江戸時代の雰囲気の店が街中に
    あるっていいね時代劇好きだから羨ましい
    大阪ではこういう店ないからねぇ
    京都の歴史風情ある街並みが好き

    +17

    -1

  • 116. 匿名 2015/04/15(水) 04:38:10 

    あー。そう言えば韓国のインサドンという地区にあるスタバもそうだよ。看板がハングル語なの。
    町の雰囲気に合わせてるみたい。

    +4

    -18

  • 117. 匿名 2015/04/15(水) 04:40:11 

    パリのチャイナタウンにあるマクドナルドも漢字表記だったのを思い出した。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2015/04/15(水) 04:41:03 

    京都だけじゃなく最近観光地でも景観を考えてコンビニとか茶系の
    外観が多くなってるよね、草津のセブンは周りの旅館の色に合わせて
    とても良かったけど、他の土地の国道沿いのコンビニやガソリンスタンドや
    ファミレスが看板も外観も茶系だと、見落としてしまう事が多々有って不便な事もある。
    京都いいね、行きたくなってきた。

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2015/04/15(水) 05:02:07 

    こういうのっていいよね。
    日本って外国に比べて建物が美しくないから。
    その点、京都は趣があるというか風情があって好き。

    +20

    -1

  • 120. 匿名 2015/04/15(水) 05:59:34 

    条例に沿っているだけで空気を読んでいるという書き方はどうかと思うけど
    どの店も面白い佇まいだね。
    こういう店舗を探して歩き回る旅も面白いと思いました。

    +11

    -2

  • 121. 匿名 2015/04/15(水) 07:07:51 

    京都が景観を気にしだしたのはつい最近

    京都タワーとか京都駅なんてひどいし

    +7

    -7

  • 122. 匿名 2015/04/15(水) 07:46:25 

    112
    嵐山も良いですよね!
    私は阪急嵐山駅と嵐山駅が好きです。



    +59

    -0

  • 123. 匿名 2015/04/15(水) 08:06:13 

    京都じたいが町の決まりとかで
    色合いとか建物の高さとかに確か厳しいから
    ファストフード店とかも自然と
    溶け込んだ色になってるだけだよ。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2015/04/15(水) 08:17:07 

    122さん。
    素敵な写真ありがとー!行きたくなりますね!

    +27

    -0

  • 125. 匿名 2015/04/15(水) 08:42:44 

    配達の人も是非飛脚姿で。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2015/04/15(水) 09:00:51 

    伊勢神宮の隣にあるおかげ横丁のファミマも、こんな感じだよね。写真貼れなくてごめん

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2015/04/15(水) 09:16:40 

    粋、という単語がチラホラ出ていますが、江戸基準の美意識を表す言葉ですから、京の都には 違和感のある 褒め言葉のような気もします。

    +9

    -4

  • 128. 匿名 2015/04/15(水) 09:27:58 

    京都市内は高い建物もだめだよね。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2015/04/15(水) 09:28:41 

    見た目もそうたけど、建築の高さも京都は低い。だから青空が広がってて気持ちいい。他の地域は建物が無駄に高い。経済重視の政策と法律のせいなんだけどね。

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2015/04/15(水) 09:32:38 

    初めて行ったら何のお店か分からないかも(笑)
    溶け込み具合ハンパない!!

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2015/04/15(水) 10:11:30 

    条例が厳しいから企業が可哀相ってコメントもあるけど
    京都人がそう思ってるなら改善するべきだけど

    他県の人が起業しに来て条例を否定したり批判して好きな建物を作るのはどうかと思うよ

    景観は京都の人が守ってきたものだから郷に入れば郷にしたがうべき

    私は京都好きで年に何回かは旅行しますよ(^^*)

    +24

    -0

  • 132. 匿名 2015/04/15(水) 10:19:10 

    素敵!
    これはわざわざ荷物持ち込みたくなるw

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2015/04/15(水) 10:24:54 

    それに引き換え 京都タワー なんとか なりません 取り壊せばいいのに 雰囲気ぶち壊し 日本三大ガッカリに入ったりするはず

    +6

    -6

  • 134. 匿名 2015/04/15(水) 10:29:57 

    87は これはこれで 好きですよ コントラストが パリのエッフェル塔だって最初はボロクソ言われたけど 今は景観にマッチしてる

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2015/04/15(水) 11:07:34 

    87のような歴史的建物と現代の建物がある風景は別に嫌いじゃない
    ある意味日本を表しているよね
    京都・祇園の佐川急便が驚くほど空気が読める奴だと話題に

    +36

    -3

  • 136. 匿名 2015/04/15(水) 11:16:12 

    日本全部がこんなんだったらいいのに

    +11

    -1

  • 137. 匿名 2015/04/15(水) 11:39:44 

    鹿児島の桜島のローソン(現在は撤退してしまい空き地ですが・・・・)


    ファミリーマート(これはまだあります)

    +18

    -1

  • 138. 匿名 2015/04/15(水) 12:23:10 

    伊勢神宮近くのファミマ。下手すると気付かないほど街並みに同化してたwww

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2015/04/15(水) 12:27:58 

    ご当地店舗で日本全国に広がって欲しい。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2015/04/15(水) 12:32:13 

    京都じゃないけどこういう自販機見た事あります

    +32

    -0

  • 141. 匿名 2015/04/15(水) 12:34:29 

    >83
    そうそう。
    京都のタイムズは白黒で、初めて見た時
    「タイムズ死んでる?!」って思った(´Д` )

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2015/04/15(水) 12:35:41 

    京都の条例が厳しくて全国初の代執行による排除が行われたよね

    既存のお店の看板を変えろというけど、補助金がでず、自分持ちなため小さなお店は苦労してるとか

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2015/04/15(水) 13:45:05 

    京都は景観条例があるからでしょ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2015/04/15(水) 14:51:43 

    貼られてる写真全部見たけど素敵!!
    こんなの実際に見たらテンション上がるね。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2015/04/15(水) 15:29:53 

    不動産関係で家族が働いてます。
    空気を読まないとどうなるか…
    条例をたてにジワジワ責め立てられるのです、町内会に。
    個人店舗で、景観を理由に改装を余儀なくさせられた店は星の数ほどだよ。
    小さな窓ひとつの向きが気に入らないとかね。

    それが京都(市内の主要街)です。
    たぶんこの「飛」のロゴですら、
    「勘亭流フォントは下品」と文句言ってそう。

    +2

    -5

  • 146. 匿名 2015/04/15(水) 17:36:04 

    インターネットが発達してすまほが普及した今、ド派手な看板は要らないと思う。
    場所が分からなければすぐスマホで調べられるし。
    京都ほどデザインにこだわれとは言わないけど、下品な看板はやめてほしいと思う。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2015/04/15(水) 18:00:37 

    15
    そう!でも、め組の家は、京都は太秦にある(笑い

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2015/04/15(水) 18:51:58 

    佐川が「祇園佐川急便」というHPまで開設しているぞ
    こだわり過ぎてびびったw
    祇園佐川急便│佐川急便株式会社<SGホールディングスグループ>
    祇園佐川急便│佐川急便株式会社<SGホールディングスグループ>www.sagawa-exp.co.jp

    祇園佐川急便│佐川急便株式会社<SGホールディングスグループ>ページ内移動用のリンクですページの本文へ祇園佐川急便メインメニューへTweet 


    +4

    -0

  • 149. 匿名 2015/04/15(水) 19:02:52 

    なんだかんだ言われるけど京都好き。
    京都好きで京都の大学選んだほど好き。
    今海外在住だけどやっぱり京都好き。

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2015/04/15(水) 19:53:46 

    京都市の端っこのマクドナルドでバイトしてたけど、店頭に置いてあったドナルドの人形撤去させられてた(笑)
    でも、パチンコ屋とかそこまで規制かかってないと思うんだけどなー

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2015/04/15(水) 20:10:37 

    京都は街全体がこんな感じ。マンションの入り口も暖簾がかかってたりします。

    唯一空気読めないのが京都駅。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2015/04/15(水) 20:13:35 

    この春転勤で京都に引越しました。
    日々忙しいというのもありますが、このトピで気付いたの丸太町の交番くらいです。
    それほど風景を大事にしててすごいなと感じました。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2015/04/15(水) 20:14:42 

    かなり古風な電車もたくさん走っています。
    阪急の一部とか、座席が畳だったりするよ♪

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2015/04/15(水) 20:26:01 

    太宰府のスタバもおしゃれですよ
    京都・祇園の佐川急便が驚くほど空気が読める奴だと話題に

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2015/04/15(水) 20:37:29 

    この話、何年か前にも見た
    今更また話題になったのか

    +0

    -2

  • 156. 匿名 2015/04/15(水) 20:53:07 

    京都は本当に景観がうるさい。
    太陽光をつけるのも景観申請が必要な場所もある。リフォームも自由にできない。でもみんなで街を守るっていいよね

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2015/04/15(水) 20:55:49 

    空気読んでるというか、京都ではそーゆう決まりなんですけど☆

    +4

    -2

  • 158. 匿名 2015/04/16(木) 11:58:30 

    この辺の地域に建てる場合、景観を損なわないように建てる事、みたいな決まりがあるのかもね。
    自分の県にもそう言う場所があります。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。