-
1. 匿名 2021/06/16(水) 11:26:54
─『haru_mi』がこの秋の号で最後というのは?
「前から本人が100号までと決めていて、秋の号で休刊ということになりました」
─休刊を機に引退するのではないかという話も……。
「引退はまったく考えていません! 今、新しく雑誌の立ち上げのプランを本人と練っているところです。本人はものすごく元気で、引退どころか今日もキャッキャと仕事に励んでいます」+114
-1
-
2. 匿名 2021/06/16(水) 11:27:19
小巻さんではない+10
-21
-
3. 匿名 2021/06/16(水) 11:27:43
なんだこの記事は+253
-2
-
4. 匿名 2021/06/16(水) 11:28:02
テレビ観ると、見た目は結構なおばあちゃんになったなあと思うけど、まだまだ元気だよね+246
-0
-
5. 匿名 2021/06/16(水) 11:28:11
🌰栗原小巻しか負けん!+3
-33
-
6. 匿名 2021/06/16(水) 11:28:21
はつらつとして可愛いから若く見えるけど、もう結構な年齢なんだよね。+210
-2
-
7. 匿名 2021/06/16(水) 11:28:35
この方にとって仕事はライフワークの1つで、引退っていう事はない気がする。仕事する事でいいバランスがとれてる感じというか+194
-1
-
8. 匿名 2021/06/16(水) 11:28:39
栗原はるみさんのレシピ本を親子で愛用しているのでショック!+13
-19
-
9. 匿名 2021/06/16(水) 11:28:45
うさんくさ+5
-23
-
10. 匿名 2021/06/16(水) 11:28:54
お孫さんもいるものね。+28
-1
-
11. 匿名 2021/06/16(水) 11:29:07
たまに購入してました、ご家族の好きな味特集など先生のご家庭の温かみが伝わるような洪で料理本以上の満足感のある誌面が面白かったです。
ご主人が亡くなられて気落ちしてたらと思いましたが安心しました。これからも応援しています。+112
-1
-
12. 匿名 2021/06/16(水) 11:29:22
ちょっと前に旦那さんを亡くされたんだよね
平野レミの旦那さんが亡くなったのと同じ頃+182
-2
-
13. 匿名 2021/06/16(水) 11:29:36
料理研究家ってなぜものすごく細い人多いの?お菓子もよく作ってるのに
+199
-3
-
14. 匿名 2021/06/16(水) 11:29:42
この人も息子が料理研究家になったんだっけ?
ならもういいでしょ+10
-31
-
15. 匿名 2021/06/16(水) 11:29:59
簡単なようで結構いらん手間をかける料理を紹介してくれているよね。+174
-9
-
16. 匿名 2021/06/16(水) 11:30:04
>>1
平野レミ政権になるやん+4
-10
-
17. 匿名 2021/06/16(水) 11:30:17
引退しません、って記事?
それがどうした+28
-1
-
18. 匿名 2021/06/16(水) 11:30:37
インスタの更新毎日楽しみにしてる+50
-1
-
19. 匿名 2021/06/16(水) 11:30:46
旦那さん、NHKの元職員だった?+3
-16
-
20. 匿名 2021/06/16(水) 11:31:08
料理研究家ってふくよかなイメージなのにすっごく痩せてるよねー。+37
-0
-
21. 匿名 2021/06/16(水) 11:31:09
引退が説浮上
記事のタイトルくらいちゃんとして+35
-1
-
22. 匿名 2021/06/16(水) 11:31:29
料理が好き、盛付けまで上手に、それも美味しくできる。それを仕事に出来るって凄いと思う。私は毎日イヤイヤやってる。本当に料理嫌いだ。+151
-2
-
23. 匿名 2021/06/16(水) 11:31:35
よかった~!
コロナだし高齢だし、仕方ないのかな…なんて寂しく思ってたから。
素敵な人なので大好きです!+16
-3
-
24. 匿名 2021/06/16(水) 11:31:42
>>13
作って食べさせるのが好きなタイプなのでは?
シェフででっぷりしてる人もいるよね?+110
-1
-
25. 匿名 2021/06/16(水) 11:31:53
引退しないのならマジで失礼な話だよね
+16
-0
-
26. 匿名 2021/06/16(水) 11:31:56
プリンやなんやが商品化されてるね+17
-0
-
27. 匿名 2021/06/16(水) 11:32:38
長く続く連載は、長く続けることが目的になっていきがちだから、「100号までと決めて」っていいやり方だね+73
-0
-
28. 匿名 2021/06/16(水) 11:32:40
若い頃この人監修のパンナコッタをよく飼っていたのを思い出した!
今も売っているのかな〜+55
-1
-
29. 匿名 2021/06/16(水) 11:33:00
オシャレだなと思う
センスが好きです。+82
-1
-
30. 匿名 2021/06/16(水) 11:33:04
>>19
民放の司会者だったような+11
-2
-
31. 匿名 2021/06/16(水) 11:33:10
妄想で始まって自己完結しとる。なんのための記事?+17
-0
-
32. 匿名 2021/06/16(水) 11:33:14
はみちゃんもレミちゃんも大好き+18
-2
-
33. 匿名 2021/06/16(水) 11:33:16
>>14
男子ごはんやってる+23
-1
-
34. 匿名 2021/06/16(水) 11:33:17
料理研究家は儲かる+1
-0
-
35. 匿名 2021/06/16(水) 11:33:31
この人のドキュメンタリー見たことあるけど
これまで大変ながらも一般じnよりかなり恵まれた人生だっただろうなと思う。
前世で善行を重ねたのかな。+42
-0
-
36. 匿名 2021/06/16(水) 11:33:46
>>1
職場の先輩に結婚祝いにこの人の本をもらった。+6
-1
-
37. 匿名 2021/06/16(水) 11:34:36
Kindleでも売れるようになったとはいえ、
雑誌なんてもう基本毎号赤字なんじゃないかな+20
-0
-
38. 匿名 2021/06/16(水) 11:35:10
業界トップクラス?+2
-0
-
39. 匿名 2021/06/16(水) 11:36:07
>>13
はるみさんって朝からすごく動いてるみたい。5時起きで窓を拭いたり庭を掃除したりしてたよ。
座ってる時間って多分ないんじゃないかなってくらい。
滅多なことでは太らないと思う。
+167
-0
-
40. 匿名 2021/06/16(水) 11:36:21
冬号のカレンダーが欲しくて毎年買ってる。あれだけ欲しいくらい。+12
-1
-
41. 匿名 2021/06/16(水) 11:36:46
>>13
いやいや
太い人も全然多い+110
-6
-
42. 匿名 2021/06/16(水) 11:37:46
>>3
記事はどうでもよくて
栗原はるみさんを取り上げたかっただけでは+1
-1
-
43. 匿名 2021/06/16(水) 11:38:45
>>13
亡くなられたご主人が以前コラムではるみさんの事を「あんなに細いのによく食べる」と書かれていた
太りにくいというのもあるのかも+103
-0
-
44. 匿名 2021/06/16(水) 11:40:59
>>28
栗原さんちのおすそ分けシリーズなら今でもあるよ
近所のスーパーのデザートコーナーに置いてあるのを見かける
たまに買って食べてる+44
-0
-
45. 匿名 2021/06/16(水) 11:41:12
>>14
味が濃そうだな…と思って見てるが、太一君とモリモリ食べてますね。+20
-1
-
46. 匿名 2021/06/16(水) 11:41:17
>>40
季節の行事ごとが書いてあっていいんだよね。
て、ことはカレンダーもうなくなっちゃうのかな、、+3
-0
-
47. 匿名 2021/06/16(水) 11:41:19
肺がん末期のご主人をはるみさんが自宅で看てる時に娘さんも乳ガンになった
似た経験あるからこういうのって重なるよな、って思った
娘さんはお元気になられて安心+38
-0
-
48. 匿名 2021/06/16(水) 11:41:30
あんな髪型にしたいけど
難しい+2
-1
-
49. 匿名 2021/06/16(水) 11:41:34
>>6
え?はつらつとしてる?NHKとかに出てるの観たらすごく痩せてて声に張りもないし、何か鬱とかそんな感じなのかな?ってずっと思ってた。。+11
-18
-
50. 匿名 2021/06/16(水) 11:42:41
スタイリストさんかついてヘアスタイルとか服装までプロデュースされてるのかな。この方の料理番組はテキパキ調理されてる姿が生き生きとしていて、眺めてるだけでも楽しい。+25
-1
-
51. 匿名 2021/06/16(水) 11:43:46
>>28
ちゃんと意味通じたけどちょっと面白い事になってるよw好き!+24
-0
-
52. 匿名 2021/06/16(水) 11:43:51
>>29
飾らないのにセンス良い、好き+60
-0
-
53. 匿名 2021/06/16(水) 11:44:48
>>12
知らなかった
二人でお洒落なご自宅のダイニングでワイン飲んでたの素敵だったな
会話少なめでも阿吽の呼吸な感じ
物静かで素敵だった+40
-1
-
54. 匿名 2021/06/16(水) 11:45:07
>>8
ちゃんとよめよ+6
-0
-
55. 匿名 2021/06/16(水) 11:45:32
>>1
小洒落たキッチンや生活雑貨に囲まれて、家で美味しいご飯を食べる…
なんだかんだこの人は一時代築いた人ってイメージあるなぁw
+54
-0
-
56. 匿名 2021/06/16(水) 11:46:44
はるみさんのパーマネント時代を知る人は少なそうね。+13
-0
-
57. 匿名 2021/06/16(水) 11:47:33
>>10
心平さんが男子ごはんに出演するようになった時点でお子さんがいたような記憶がある
だからもう随分と大きくなっているんじゃないかな+36
-1
-
58. 匿名 2021/06/16(水) 11:49:37
>>49
痩せているのは以前から
声に張りが無いのは年相応かな(はるみさんの年齢、73~4歳ぐらいだったはず)
ご主人を亡くされた直後は気落ちしていた部分もあったかもしれないけど+33
-1
-
59. 匿名 2021/06/16(水) 11:50:13
>>1
しんぺいちゃんと全然似てないと思ってたけどトピ画の若い頃だと結構似てるね+3
-2
-
60. 匿名 2021/06/16(水) 11:52:17
>>44
おお〜!
また食べてみたくなりました。
ありがとうございます。+1
-0
-
61. 匿名 2021/06/16(水) 11:53:15
>>51
飼ってたw
今気づいたw+3
-0
-
62. 匿名 2021/06/16(水) 11:53:37
>>10
この前の男子ごはんで
心平ちゃん「うちの母もこれよく作ります」
太一「へぇ〜お母さん料理上手なんだね」
心平ちゃん「それで飯食ってるんですけどね」
…ってくだりがあって笑った+78
-2
-
63. 匿名 2021/06/16(水) 11:55:30
>>14
ならもういいってどういう意味なの?なんか、仕事してる女性に対して失礼だよね。引退とか退職とかは本人が決めることで、息子が育ったからもういいでしょって、他人に言われたくないよね。+37
-0
-
64. 匿名 2021/06/16(水) 11:55:49
>>47
ご主人が亡くなる少し前に、お母様も亡くなってるんだよね
(「Haru_mi」でお知らせしているのを見てびっくりした)
はるみさんのような著名人でも悪いことって続くときは続くんだなと思った+29
-1
-
65. 匿名 2021/06/16(水) 11:56:12
この方はいつもノーメイクなのかな?自然体だよね。+2
-0
-
66. 匿名 2021/06/16(水) 11:56:59
>>18
私もインスタフォローしてる。レシピ載せてくれたらするから参考になるしね。写真も素敵なんだよね。+24
-0
-
67. 匿名 2021/06/16(水) 11:57:19
>>19
栗原玲児さんはNHKアナウンサーからフリーになった草分け的な人ですよね。+4
-0
-
68. 匿名 2021/06/16(水) 11:57:56
>>62
太一w
+42
-0
-
69. 匿名 2021/06/16(水) 11:58:43
>>56
ソバージュだったよね、なぜかうちにきょうの料理のテキストがまだあるw
二人のお子さんもまだ中学生くらいの時でお弁当特集だった。+19
-0
-
70. 匿名 2021/06/16(水) 12:01:08
>>12
私も知らなかった
仲の良いご夫婦だったのでずいぶん気落ちされたんじゃないかな+15
-0
-
71. 匿名 2021/06/16(水) 12:01:24
>>14
もういいでしょってことはないと思うけど、料理研究家って2世多いよね
心平ちゃんケンタロウさんコウケンテツ土井先生
最近はレミさんとこのお嫁さんが推されてるし+29
-0
-
72. 匿名 2021/06/16(水) 12:02:19
>>64
実家が下田で、丁寧にごまをすり下ろしてごま和えを作られたり、やはり丁寧に炊事されるお母様だったね。はるみ先制がテキパキ家事されるのはお母様の影響でしょうか。お父様とのエピソードも心暖まるもので今でも良く著書を読み返します。ごくごく普通の家族の大切さが伝わってくるんですよね。+20
-1
-
73. 匿名 2021/06/16(水) 12:03:06
>>28
今も売っているけど、前と変わってしまってショック。
レモンソース付き抹茶プリンが好きでよく買っていたのに、もう無い。
パンナコッタも別添えカラメルソースが無くなってしまったよ。
+12
-0
-
74. 匿名 2021/06/16(水) 12:03:25
>>72
自己レス、誤変換してしまいました。スマホ機種変したら慣れない、はるみ先制ではなく先生です。+12
-0
-
75. 匿名 2021/06/16(水) 12:04:08
この人の髪って
エクステかズラよね
ヘルメットみたいで
ボリュームありすぎ+3
-14
-
76. 匿名 2021/06/16(水) 12:06:17
>>73
横だけどソースないんだ!あのソースがあってこその商品なのに。+14
-0
-
77. 匿名 2021/06/16(水) 12:07:09
>>3
栗原はるみってちびまるこの母と髪型同じだね+0
-0
-
78. 匿名 2021/06/16(水) 12:10:27
>>72
写真を見た限りでは、可愛らしさと戦中戦後の混乱期も潜り抜けてきた強さも持ち合わせた素敵なおばあちゃまという感じだった
そして当時まだ子供だったはるみさんにドーナツを作って食べさせてくれたってお洒落だなあとも思った
母ドーナツというお菓子のレシピもあるよね+22
-1
-
79. 匿名 2021/06/16(水) 12:13:04
>>56
60代のウチの母もパーマネント時代あったよw
とにかくボリューミーなのが流行ったんじゃない?+7
-0
-
80. 匿名 2021/06/16(水) 12:14:15
あの気張らない感じがいいんだよね、料理も人柄も。
あれば入れたらいいとか、余裕があったら一手間、とかいうかんじ。+6
-0
-
81. 匿名 2021/06/16(水) 12:14:28
>>56
我が家にある「今日の料理」にのってます。
うっ、アップしたいです。笑+6
-1
-
82. 匿名 2021/06/16(水) 12:15:21
>>75
ないない
最近息子のYouTubeに出演していて、お辞儀したときトップが薄かったから本物。自然体で素敵よ。+5
-1
-
83. 匿名 2021/06/16(水) 12:15:55
>>1
NHKのお料理番組みると、穏やかそうな感じの中にも、気が強そうだから引退とかないと思う。
谷原さんの前任アナウンサーのときは、ハラハラするくらい険悪な回があった。
険悪そうな回は一回のみだったけどアナウンサーの相づちを、全部無視してる?ように受け取れた。+13
-0
-
84. 匿名 2021/06/16(水) 12:21:08
この人のプロフェッショナルたまに見返してる。
タルトタタン作りたくなるわー+3
-0
-
85. 匿名 2021/06/16(水) 12:21:54
>>56
ごちそうさまがききたくて の本の時はパーマだったかな? あの本からはるみさんのファンです。
料理本がおしゃれなのはこの方が最初なんじゃないかな?+20
-0
-
86. 匿名 2021/06/16(水) 12:23:20
>>73
そうなのよ!
ソース付きがもうないの!
あんなに美味しくて安いのに
コストはかかるんだろうね+8
-0
-
87. 匿名 2021/06/16(水) 12:27:45
>>15
吹き出したじゃないかー+55
-0
-
88. 匿名 2021/06/16(水) 12:31:59
栗原はるみさんの白和え作ってみたら美味しかった+2
-0
-
89. 匿名 2021/06/16(水) 12:32:25
>>14
心平ちゃんは味付けが濃くて男子のがっつり飯!って料理が多いから、親子といっても系統がちょっと違う気がする+15
-0
-
90. 匿名 2021/06/16(水) 12:32:29
>>72
はるみさんのお母様がやはり手の込んだ料理好きなハイカラな人だったのだろうね+13
-0
-
91. 匿名 2021/06/16(水) 12:36:53
>>15
それ昔、どこかの有名作家も言ってたな。
私も25年くらい前は例のベストセラーレシピ本をありがたく使ってたけど、今思うと、いろんな調味料をこまごまと入れるスタイルが面倒に感じる。もっとシンプルな方がいい。昭和の良い時代に専業主婦で丁寧に料理してた人のレシピだなあって。お母様もお料理上手だったみたいだし。それはそれで素敵なことだけど、今の時代のニーズは違う気がする。+26
-6
-
92. 匿名 2021/06/16(水) 12:37:58
>>64
著名人か否か、それには関係なくない?+4
-2
-
93. 匿名 2021/06/16(水) 12:38:51
>>72
そうそう。何年か前の刊にお母様のレシピ載ってましたね。ごまをすりおろしてお味噌汁に入れてたっていうレシピ、私もやってみたよ。+7
-0
-
94. 匿名 2021/06/16(水) 12:39:20
>>72
なんか料理本にそういう話がちらほら書かれていたよね。
そのまんま思い出した。+4
-0
-
95. 匿名 2021/06/16(水) 12:41:46
栗原はるみのバイキングレストラン美味しかったー!
キャナルシティ博多しか行ったことないけど、、、また行きたいなぁ。+3
-1
-
96. 匿名 2021/06/16(水) 12:42:34
>>62
ケンタロウさんと心平さん二世つながりなの知ってただろうから、わざとボケたのかw+21
-0
-
97. 匿名 2021/06/16(水) 12:44:38
栗原さんちのおやつの本を持ってるけど、インスタ映えなんてなかった時代の素朴な簡単おやつがたくさん載ってて好き。
チーズケーキもこんなに簡単にできるのかと。
さっき改めて見ると91年初版で、タピオカココナッツミルクが載ってた。+11
-0
-
98. 匿名 2021/06/16(水) 12:45:47
>>85
あの本全体的におしゃれだけど、ページのナンバリングが中央にあってフォントがおしゃれ過ぎてものすごく見にくい。やり過ぎて実用性に欠けるのはいまいち。+5
-1
-
99. 匿名 2021/06/16(水) 12:49:07
>>98
料理本というよりは、家族や雑貨のコラムなんかも多くてライフスタイル雑誌みたいなものだと思って見てた。母が買っていたのだけど、あの時代にしては洗練されてたと思う。+5
-0
-
100. 匿名 2021/06/16(水) 12:54:48
>>83
前任はアナウンサーだったっけ?アンドレア・ポンピリオさんとワイワイやってたイメージだったけど。私の記憶が曖昧になってる。+27
-0
-
101. 匿名 2021/06/16(水) 12:56:58
>>41
なほみさんはこれが素敵だからいいんです!かわいい!+65
-5
-
102. 匿名 2021/06/16(水) 13:01:58
>>41
えだもんさんね。
お子さん4人くらいいなかった?
あれ、違う人かな?+2
-3
-
103. 匿名 2021/06/16(水) 13:18:00
>>13
太めの方が作った方が美味しく見える。
きょうの料理の村上シェフとか。+35
-2
-
104. 匿名 2021/06/16(水) 13:20:12
>>73
なんてこった!+5
-1
-
105. 匿名 2021/06/16(水) 13:23:08
>>41
この人仕事あるのに生活保護受給してるよね。牧場かなにか経営してるみたいだけど。有名なのにそんなに生活に困ってるのかな+7
-1
-
106. 匿名 2021/06/16(水) 13:24:29
栗原さんは早朝から起きてあれこれ掃除したり料理したりとにかく1日中動いてるんでしょ
おそらく死ぬまで仕事してるタイプだと思う
それにスタッフも抱えてるだろうからそういう面でも引退はないと思う
引退するなら旦那さんが病気になった時にしてるよ+26
-0
-
107. 匿名 2021/06/16(水) 13:26:34
>>15
うーん。たしかに手間はあるけど、栗原さんのレシピ美味しいよ。+37
-4
-
108. 匿名 2021/06/16(水) 13:28:42
>>15
確かに、あ、今晩作ろ~♪みたいな気軽な感じではないですよね。
はるみさんのレシピは前もって調味料を買い揃えておいて、時間のある休みの日に楽しみながら作る…って感じになっちゃいます。
それが面倒くさいと思うか、手間暇かけて楽しみながら作るか、
人それぞれですけど。
私は夫婦2人家族なので、はるみさんレシピだと毎回2人分に計算しなおすのがちょっとめんどくさい
かなって思います。
+24
-2
-
109. 匿名 2021/06/16(水) 13:31:52
>>103
男性のシェフはそうだけど、女性の料理研究家やフードコーディネーターは見た目が綺麗な人に憧れる。+2
-1
-
110. 匿名 2021/06/16(水) 13:49:40
>>20
そう?
料理人はたっぷりとかふくよかなイメージあるけど、料理研究家はそうでもない。
ライフスタイルやキャラクター売りしてるから、すっきり小綺麗なおしゃれさんが多いと思うな。
+4
-1
-
111. 匿名 2021/06/16(水) 13:53:18
>>13
はるみさんは元々はふくよかというかちょっと太ってたんだって。
それを改めたら痩せて、更に料理にのめり込んでいったとか。
何かで見たよ。+7
-0
-
112. 匿名 2021/06/16(水) 14:06:17
25年続いて100号出すって凄いよね。
一人の料理研究家のファン向け雑誌が
そこまで支持されるって、この人以外に
いない。
新しい雑誌といっても料理メインだろうし
haruーmiとの違い、どの程度なのかな。
+17
-0
-
113. 匿名 2021/06/16(水) 14:16:59
>>93
ゆとりの空間(はるみさんがプロデュースしたカフェ)の定食についてくるお味噌汁はワカメと油揚げとすりごまが入ってる
それがとても美味しくて、家でも真似をするようになった
まあ私自身が大雑把なので、市販のすりごまを入れてるけど
+7
-0
-
114. 匿名 2021/06/16(水) 14:22:02
>>91
>それはそれで素敵なことだけど、今の時代のニーズは違う気がする。
それは別にいいんじゃないの?
○○の工程不要レシピや時短レシピだってたくさんあるんだから
料理を作る側が取捨選択をしていけばいいだけのこと
時代のニーズと違うと言い切るのも違うんじゃないかと
+13
-0
-
115. 匿名 2021/06/16(水) 14:24:47
>>41
この人脱原発だの種苗法だの首突っ込んでるよね
+14
-1
-
116. 匿名 2021/06/16(水) 14:28:52
>>1
フツーに想像できないの?
体調悪いんだろうに
マスコミってアホなのかな+2
-3
-
117. 匿名 2021/06/16(水) 14:37:07
>>102
それはマコさん+7
-0
-
118. 匿名 2021/06/16(水) 14:37:35
>>113
そうなんですね。それも美味しそうですね。普段の味噌汁に取り入れやすそう😊
ちなみに私が見たレシピは胡麻の量がすごい多くて、ねりごまも入れたかな。味噌汁っていうより胡麻汁って感じでした。具は豆腐だけで、切るんじゃなくて手で崩して入れるレシピでした。もう一度作ってみようかな〜。+2
-0
-
119. 匿名 2021/06/16(水) 14:44:26
はるみねえやんずっと大好きです!+2
-3
-
120. 匿名 2021/06/16(水) 14:57:06
メイクもほとんどしてなくて、スタイルもずっと細くて綺麗な方ですよね。結婚する時に、こんなお母さんになりたいって思ったけど今寝転んでガルちゃん…現実~!+7
-0
-
121. 匿名 2021/06/16(水) 15:03:43
>>104
パンナコッタ!
+2
-0
-
122. 匿名 2021/06/16(水) 15:35:07
はるみさんの素敵なお宅にお邪魔してみたいわ…+9
-0
-
123. 匿名 2021/06/16(水) 16:21:03
>>28さん
かけるソースみたいなのが付いてましたよね?
美味しかったなぁ(o^^o)+2
-1
-
124. 匿名 2021/06/16(水) 17:02:44
>>43
よく食べてよく動く人は基礎代謝が高いから太りにくいんだよね。本当かなりの働き者なんだと思う。+5
-0
-
125. 匿名 2021/06/16(水) 17:31:17
>>20
この人は痩せてるよね。心平ちゃんや娘の栗原友さんはガッチリしてるのに。旦那さんがそんな感じだったのかなぁと思った。+5
-0
-
126. 匿名 2021/06/16(水) 20:53:03
>>1
NHKのラジオ深夜便に月1でゲスト出演してるんだけど、初回出演の時、「夜、家に居るとなくなった夫を思い出してしまうので、一歩踏み出すために月1ゲストを引き受けた」と、涙ながらにお話しされてました。
穏やかな日常が早目にもどりますよう、いちファンとして陰ながら祈っています。+10
-0
-
127. 匿名 2021/06/16(水) 22:10:45
>>26
パンナコッタが大好き!+2
-2
-
128. 匿名 2021/06/16(水) 23:42:40
>>39
まさに数日前のラジオで、1日中ほぼ座らないって言ってた!+5
-0
-
129. 匿名 2021/06/17(木) 00:03:24
>>1
雑誌って元々売れなくなってたのがコロナでさらに売れなくなってるみたいね、この雑誌がということじゃなく、全体的に。+1
-0
-
130. 匿名 2021/06/17(木) 12:47:38
>>108
はるみさんのレシピって大勢でワイワイ食べるのに多めに作ると美味しそうなメニューが多い感じ
二人分ちょっと作る、っていう感じではないかもー
私も夫婦2人だからあれ、これ2人分に計算して作っても微妙かも、ってレシピあるね+0
-0
-
131. 匿名 2021/06/17(木) 15:12:36
>>19
亡くなったダンナはバツイチ
前妻は女優の坂本スミ子
映画「楢山節考」での婆さん役のために前歯抜いてカンヌ映画祭で賞とった人+1
-0
-
132. 匿名 2021/06/17(木) 15:14:03
栗原はるみ自身は好感度も高いしいいと思う。
でも親のコネで出て来た娘と息子は本当にいらない!
特に息子は料理もたいして美味しくない。+3
-1
-
133. 匿名 2021/06/19(土) 08:38:19
>>3
はるみさん、有本さん、土井さんすき。
レミさん苦手。+0
-0
-
134. 匿名 2021/06/19(土) 13:18:42
>>1
今何歳?
そもそも登場した時に40過ぎてたくらいだから70超えてるよね
はるみさんの料理は、例えば合わせ調味料とか材料が細々と数が多いから、あまり作る気にならない
簡単で美味しいカツ代派だわ+2
-0
-
135. 匿名 2021/06/21(月) 21:01:21
>>15
あはは。
本は何冊も持っているのに、一冊の中で一つ二つしか作ってない。確かに。
でもオシャレだし、美味しそうって見るの好きで買っちゃう。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「料理研究家の栗原はるみさんが主宰する雑誌『haru_mi』が今秋で休刊するというウワサがあるんです」そう話すのは、とある料理ライター。前身の雑誌『栗原はるみ すてきレシピ』は'96年に創刊しているので、合わせると25年続いた雑誌だ。「栗原さんの名前を冠する雑誌をやめるのは、料理家を引退することを考えているのではないかと心配しています」(同・料理ライター)