-
1. 匿名 2021/06/15(火) 23:07:10
お茶を飲んでもカテキンは血液中にはほとんど吸収されないため全身への効果は期待できないが、口内にあるウイルスの感染能力を抑える効果は期待できるという。
松田教授は「お茶を10秒ほど口に含んでから飲むことで、飛沫(ひまつ)感染が少なくなって集団感染を減らす可能性がある」と述べた。+601
-7
-
2. 匿名 2021/06/15(火) 23:07:36
ゴイゴイスーーーーー!+768
-5
-
3. 匿名 2021/06/15(火) 23:07:53
お茶最強説+1078
-1
-
4. 匿名 2021/06/15(火) 23:07:56
店頭から茶が消える+1062
-17
-
5. 匿名 2021/06/15(火) 23:08:03
お茶うがいはコロナにも有効なんだね。緑茶優秀!+627
-4
-
6. 匿名 2021/06/15(火) 23:08:13
よーし飲もう!🍵+233
-1
-
7. 匿名 2021/06/15(火) 23:08:18
おーい+168
-4
-
8. 匿名 2021/06/15(火) 23:08:22
10秒口に含んでから飲むって地味に苦痛。+587
-24
-
9. 匿名 2021/06/15(火) 23:08:26
>>1
お茶ブームくるでー+210
-6
-
10. 匿名 2021/06/15(火) 23:08:30
普段飲まない人が飲み始める+424
-3
-
11. 匿名 2021/06/15(火) 23:08:45
緑茶飲みます!+109
-5
-
12. 匿名 2021/06/15(火) 23:08:45
竜馬+5
-4
-
13. 匿名 2021/06/15(火) 23:08:46
カテキンが入ってるお茶なら何でもいいの?+242
-2
-
14. 匿名 2021/06/15(火) 23:08:51
>>7
お茶+78
-0
-
15. 匿名 2021/06/15(火) 23:08:56
+359
-2
-
16. 匿名 2021/06/15(火) 23:09:07
緑茶毎日飲むぞ+74
-1
-
17. 匿名 2021/06/15(火) 23:09:16
またー?
これ何回繰り返し話題になるの+378
-3
-
18. 匿名 2021/06/15(火) 23:09:27
緑茶を1日2回以上飲む人は長生きなんだってね。だから日本人は長生きなのかな+271
-6
-
19. 匿名 2021/06/15(火) 23:09:39
今さら?
去年の冬もテレビでやってたよ。
なんならインフルエンザにもきくし。
+328
-3
-
20. 匿名 2021/06/15(火) 23:09:43
>>10
まぁ、そうなるわなぁ+15
-0
-
21. 匿名 2021/06/15(火) 23:09:45
お茶好きで良かった!+106
-0
-
22. 匿名 2021/06/15(火) 23:09:46
知ってた+43
-2
-
23. 匿名 2021/06/15(火) 23:09:48
あと納豆菌もいいんじゃなかった?+95
-1
-
24. 匿名 2021/06/15(火) 23:09:59
まじすか?+6
-5
-
25. 匿名 2021/06/15(火) 23:10:11
>>15
コレなんのキャラだっけ
えらいねーっていうやつ?+47
-0
-
26. 匿名 2021/06/15(火) 23:10:13
冷たいお茶でもよいのでしょうか+49
-0
-
27. 匿名 2021/06/15(火) 23:10:18
愛知と東京に挟まれてる静岡の感染者が少ないのはお茶のおかげって言ってる静岡のガル民いたなぁ+280
-6
-
28. 匿名 2021/06/15(火) 23:10:32
コロナワクチン接種した人から感染しないように緑茶のカテキンでバリア張りましょとか言ってる反ワクチン派もいるんだかな+12
-8
-
29. 匿名 2021/06/15(火) 23:10:43
>>7
お茶「呼んだ?」+106
-1
-
30. 匿名 2021/06/15(火) 23:10:43
抗酸化(アンチエイジング)と紫外線対策の1つとして何年もサプリメントで飲んでたしコロナ対策説も知ってた。
自然の力には限界はないのよ+44
-8
-
31. 匿名 2021/06/15(火) 23:10:50
コンビニに売ってるお茶でもええのん?+79
-0
-
32. 匿名 2021/06/15(火) 23:10:57
ちょっと前に仕事の関係で一足先にワクチンを受ける機会があったんだけど、どうしても自分の中で納得できなくて辞めて、その代わりに毎日カテキン多めの粉末緑茶を飲んでます。このニュースで店頭から消えたら嫌だなぁ+66
-20
-
33. 匿名 2021/06/15(火) 23:11:04
インフルエンザと同じなんだね+40
-0
-
34. 匿名 2021/06/15(火) 23:11:05
今の内にAmazonで買っておこう。+2
-10
-
35. 匿名 2021/06/15(火) 23:11:09
お茶ちゃのちゃ、ちゃ、ちゃ♪+1
-10
-
36. 匿名 2021/06/15(火) 23:11:13
>>17
去年の春先にお茶が有効 みたいなトピあったよね+209
-0
-
37. 匿名 2021/06/15(火) 23:11:19
>>8
なんか汚い感じするよね。子供が怒られるやつ。+109
-6
-
38. 匿名 2021/06/15(火) 23:11:45
風邪やインフルにも効くっては言われてたけど、コロナウィルスにも効く事がきちんと証明されたって事だよね
緑茶は普段から口にしてる人が多いし、季節を問わず気軽に口に出来るのがいいよね。食事にも合うし+121
-1
-
39. 匿名 2021/06/15(火) 23:11:53
たいていお茶飲んでるけど10秒も口に含んだままにはしたこと無いなw+122
-1
-
40. 匿名 2021/06/15(火) 23:11:57
茶の風呂入るべ+0
-6
-
41. 匿名 2021/06/15(火) 23:12:01
>>4
やだ、本当やめてほしい。
私お茶大好きでよく飲んでるんだから。+242
-5
-
42. 匿名 2021/06/15(火) 23:12:04
コーヒー飲んでるわー+18
-2
-
43. 匿名 2021/06/15(火) 23:12:16
>>18
中国人もじゃない?+10
-21
-
44. 匿名 2021/06/15(火) 23:12:27
抹茶のお菓子は?+2
-11
-
45. 匿名 2021/06/15(火) 23:12:28
あたしゃ毎日ボトルに入れて冷緑茶飲んでる+76
-2
-
46. 匿名 2021/06/15(火) 23:12:31
>>15
コウペン茶ん+80
-0
-
47. 匿名 2021/06/15(火) 23:12:46
濃いやつ。
飲んだ飲んだ+2
-0
-
48. 匿名 2021/06/15(火) 23:13:02
>>26
温度は関係ない+17
-2
-
49. 匿名 2021/06/15(火) 23:13:02
>>45
渋つきますか?+1
-3
-
50. 匿名 2021/06/15(火) 23:13:05
お茶の名産地はコロナ患者も少ないのかな?+10
-1
-
51. 匿名 2021/06/15(火) 23:13:32
紅茶には入ってない??+6
-0
-
52. 匿名 2021/06/15(火) 23:13:52
お茶も、コロナのせいで飲食店や宿泊施設に卸してた分が余って打撃をうけてたから、これで緑茶の需要が高まると生産者や加工業者が喜ぶかな?+75
-0
-
53. 匿名 2021/06/15(火) 23:13:52
>>1
コロナ以前にインフルエンザの時期になると医者がテレビでうがいできない時はこまめに水を飲む、お茶だと殺菌効果もあるので尚よしですってよく言ってるよ
病院勤めだけどお茶でもうがいする医者もいるし私も年中お茶飲んで、時々うがいにも使ってる
効果は知らんけどどんだけインフル診てもかからないかも、今もコロナ診てるけど、避けてる
うがいはお茶うがいかリステリン使ってる+70
-2
-
54. 匿名 2021/06/15(火) 23:13:55
このトピで申し訳ない、普段一番飲む麦茶ってなんか効能あるの?+5
-2
-
55. 匿名 2021/06/15(火) 23:13:57
おーいお茶カテキン2倍が売れてしまうのか…+10
-0
-
56. 匿名 2021/06/15(火) 23:14:01
コロナが発生してすぐの時にから言ってなかった?
あと、紅茶もいいって言ってた気がするけど+64
-0
-
57. 匿名 2021/06/15(火) 23:14:06
「10秒ほど口に含んで飲む」
飲むの?10秒口に含んでから?
だったら10秒間流し続けて飲むのはだめ?
ぶくぶくしなくても口に含んだやつ飲むのは気持ち悪い+7
-2
-
58. 匿名 2021/06/15(火) 23:14:19
紅茶もよね+16
-0
-
59. 匿名 2021/06/15(火) 23:14:20
>>8+79
-2
-
60. 匿名 2021/06/15(火) 23:14:26
>>49
中はそうでもないけど飲み口あたりは気になるから、たまに漂白剤薄めて落としてるよ+11
-0
-
61. 匿名 2021/06/15(火) 23:14:28
>>36
ほんまでっかでも、やってた
インフルエンザもコロナもウィルスだから10分に1回は一口お茶飲むといいって。+76
-0
-
62. 匿名 2021/06/15(火) 23:14:30
ほんとか?+0
-2
-
63. 匿名 2021/06/15(火) 23:14:30
外来のお医者さん1人終わったら一口飲むとか言うよね+60
-0
-
64. 匿名 2021/06/15(火) 23:14:44
緑茶好きすぎていろんなの常備してる私最強+24
-0
-
65. 匿名 2021/06/15(火) 23:14:48
緑茶とミントが混ざっているミントティーでも良いのかな
気候が不安定で気管支が弱くて、この時季はミントティー飲んでる
+18
-0
-
66. 匿名 2021/06/15(火) 23:15:04
>「お茶を10秒ほど口に含んでから飲むことで、飛沫(ひまつ)感染が少なくなって集団感染を減らす可能性がある」と述べた。
自分の持ってるウイルスを飛ばさずにすむってことなんだね。
貰ってしまったウイルスには有効なんだろうか。+44
-1
-
67. 匿名 2021/06/15(火) 23:15:12
明日朝イチでスーパーへ!店頭から緑茶が消えるな。そして○ルカリで出品される。+5
-11
-
68. 匿名 2021/06/15(火) 23:15:16
>>8
熱いお茶じゃできないね+9
-0
-
69. 匿名 2021/06/15(火) 23:15:17
だから日本人は少ないのか!+9
-1
-
70. 匿名 2021/06/15(火) 23:15:19
小学校の頃、風邪が流行る時期に緑茶持参してうがいしろって言われたこと思い出したわ+4
-0
-
71. 匿名 2021/06/15(火) 23:15:23
まあ、でも一時でしょ、しばらくすれば出すでしょ、ウィルス+1
-1
-
72. 匿名 2021/06/15(火) 23:15:26
インフルエンザがめっちゃ流行った時、子どもと関わる仕事してたけど、こまめに緑茶飲んでたらかからなかった。
20分に1回飲むと菌が胃に流れるって聞いたことある。+64
-0
-
73. 匿名 2021/06/15(火) 23:15:44
祖母はお茶でテーブル拭いてた+3
-0
-
74. 匿名 2021/06/15(火) 23:15:52
>>57
わかる
気持ち悪いよね
口移しとかも敬遠しちゃう+4
-4
-
75. 匿名 2021/06/15(火) 23:16:06
>>25
コウペンちゃんだよー+56
-0
-
76. 匿名 2021/06/15(火) 23:16:15
>>44
カテキンが入ってればいいけど…+2
-0
-
77. 匿名 2021/06/15(火) 23:16:33
今更...。普段から飲んでる人の茶〜、取らないで欲しいわ。+37
-1
-
78. 匿名 2021/06/15(火) 23:16:40
急須のお茶っ葉とペットボトル茶の差はあるのかね+21
-0
-
79. 匿名 2021/06/15(火) 23:17:09
お茶は殺菌作用ある🍵+18
-0
-
80. 匿名 2021/06/15(火) 23:17:10
>>4
明日朝一でスーパー行く事にするわ+21
-7
-
81. 匿名 2021/06/15(火) 23:17:25
これ1年前くらいにも聞いたぞ+45
-0
-
82. 匿名 2021/06/15(火) 23:17:46
>>19
本当いまさら?と思ってしまったー
昔から医者は風邪とかインフル防止の為に緑茶を15分おきに飲むとかって有名な話だと思ってた。+46
-2
-
83. 匿名 2021/06/15(火) 23:17:47
>>10
緑茶大好きで、年中ペットボトル買ったり家で沸かしたりしてる。テキトーな対策しかしてないのにコロナにならないのはそのせいか…。+57
-1
-
84. 匿名 2021/06/15(火) 23:18:06
>>4
いやー、流石にそれは・・
そんな大々的に告知してないでしょ?+25
-0
-
85. 匿名 2021/06/15(火) 23:18:14
>>1
お茶の中でも紅茶が最強ってコロナ出だしの頃言ってたよね?+55
-0
-
86. 匿名 2021/06/15(火) 23:18:26
武田邦彦さんがコロナ流行したてに言ってたよ!+33
-0
-
87. 匿名 2021/06/15(火) 23:18:35
同じ茶葉でも紅茶やウーロン茶はダメ?+3
-0
-
88. 匿名 2021/06/15(火) 23:18:40
口に含んでから飲むの抵抗ないわ+3
-0
-
89. 匿名 2021/06/15(火) 23:19:22
>>4
それはさすがにないよ。+48
-0
-
90. 匿名 2021/06/15(火) 23:19:30
みんなが忘れてそうな緑茶キャラ
+55
-1
-
91. 匿名 2021/06/15(火) 23:20:37
>口内にあるウイルスの感染能力を抑える効果は期待できるという。
口内でストップさせる目的なら精油配合のマスクスプレーと同じかな。
人工兵器など自然の威力には敵わない+2
-1
-
92. 匿名 2021/06/15(火) 23:20:40
>>10
静岡とかお茶が余っているらしいし助かるよ+77
-1
-
93. 匿名 2021/06/15(火) 23:20:57
>>10
それで買えなくなるのは辛いなー…
お茶大好きだから+18
-0
-
94. 匿名 2021/06/15(火) 23:21:01
アルコールの代わりにお茶で+3
-0
-
95. 匿名 2021/06/15(火) 23:21:46
>>8
10秒間飲み続ければいいのでは?+11
-2
-
96. 匿名 2021/06/15(火) 23:21:59
毎日緑茶飲んでます+6
-1
-
97. 匿名 2021/06/15(火) 23:22:02
結構前だけど紅茶がコロナに効くという説が出て「イギリス感染爆発してるやん」と全力で突っ込まれていたのを思い出した+65
-0
-
98. 匿名 2021/06/15(火) 23:23:45
>>54
血液サラサラ+8
-0
-
99. 匿名 2021/06/15(火) 23:23:57
>>4
世の中のお茶の数甘く見ているだろう+81
-0
-
100. 匿名 2021/06/15(火) 23:24:26
>>1
イソジンやモンダミンでも同じ効果出そうw
+11
-0
-
101. 匿名 2021/06/15(火) 23:24:33
昨年はお茶っ葉が沢山あまったみたいで知り合いの茶業者から沢山いただきました。
理由はコロナで宿泊が減り、旅館などに納品する緑茶が減ったそうです。市内の小学校にも1人づつ一袋配られました。あと10袋ぐらいあるんだけど8月が賞味期限なんです…
水分補給の水筒にも緑茶はあまり向かないし。+13
-0
-
102. 匿名 2021/06/15(火) 23:24:39
研究では変異株での効果は検証していない。研究グループは軽症のコロナ患者で臨床実験を行っており、年内にも結果公表を目指す。
結果を公表する頃にはワクチン接種済みの人かなり増えているよ。+3
-1
-
103. 匿名 2021/06/15(火) 23:24:49
神奈川と愛知に挟まれた静岡が健闘していた理由がこれか+34
-0
-
104. 匿名 2021/06/15(火) 23:25:17
>>89
どうだろう。一時期、納豆も欠品してたし。+14
-0
-
105. 匿名 2021/06/15(火) 23:25:25
にわかに信じがたい。
いろいろ説がありすぎ+2
-4
-
106. 匿名 2021/06/15(火) 23:25:36
>>13
カテキンの含有量はお茶の中で緑茶が一番多いから緑茶がいいよ。+117
-0
-
107. 匿名 2021/06/15(火) 23:25:50
>>1
ふんとかよー( ・ε・)?+7
-0
-
108. 匿名 2021/06/15(火) 23:25:54
去年から緑茶が効果的だって言われてるよね
コロナ予防にいい成分が入ってるとかなんとか
煮出すより水出しがいいそうな+4
-0
-
109. 匿名 2021/06/15(火) 23:26:30
>>32
カテキンに殺菌作用が有るのは昔からだよね
飲んだら体内の毒を浄化するとかじゃなく、口内の雑菌を減らす云々と似たような作用程度だろうから、水分補給兼ねて予防のおまじないには全然良いけど、反ワクチン自然派の人みたいな強烈な期待度で飲んでもそんなに効かんよ+33
-0
-
110. 匿名 2021/06/15(火) 23:26:38
紅茶にはカテキン入ってないの?
イギリス人めちゃくちゃ飲みそうなんどけど。
インド人もチャイ飲むよね。
どちらもコロナ大流行だったけど。+14
-0
-
111. 匿名 2021/06/15(火) 23:26:40
>>1
これ前々から武田先生言ってなかった?
自分はお茶積極的に飲むようにしてるよ。
+22
-0
-
112. 匿名 2021/06/15(火) 23:27:05
重要なのは健康的な生活による免疫力なのに、バカがお茶を買い漁るぞ。+6
-1
-
113. 匿名 2021/06/15(火) 23:27:06
>>4
去年からちょいちょい話題になってたから知ってる人は知ってるし大丈夫だよ。+82
-1
-
114. 匿名 2021/06/15(火) 23:27:18
口内のウィルスを減らすて、大阪が言うてたイソジンと一緒じゃないの?+18
-0
-
115. 匿名 2021/06/15(火) 23:27:33
>>1
カフェインフリーのデカフェでも効果あるのかな?+7
-0
-
116. 匿名 2021/06/15(火) 23:27:49
>>1
明日スーパーのお茶コーナー売り切れになるね(冷ややかな笑い)+7
-0
-
117. 匿名 2021/06/15(火) 23:27:56
>>36
紅茶でもOKじゃなかった?+23
-1
-
118. 匿名 2021/06/15(火) 23:28:20
>>51
成分的にはカテキン入ってるみたいだね。
要はポリフェノールはいいと。
+10
-0
-
119. 匿名 2021/06/15(火) 23:28:49
>>95
無理w+15
-0
-
120. 匿名 2021/06/15(火) 23:28:52
>>114
イソジンは普通に消毒薬じゃん。緑茶は飲食品。+14
-0
-
121. 匿名 2021/06/15(火) 23:29:04
ずっと緑茶飲んでるからコロナになってないのかも〜と思ってる
店から緑茶消えるのはだるいな+11
-1
-
122. 匿名 2021/06/15(火) 23:29:24
飲みたいけどカフェインがなぁ
と思ってたけど、デカフェでもカテキン含まれてるらしい
生茶買うわ+19
-4
-
123. 匿名 2021/06/15(火) 23:29:47
うちの茶色い猫、お茶いちゃん+5
-1
-
124. 匿名 2021/06/15(火) 23:29:48
一番簡単で身近な予防だね
あー、コロナ収まってほしい!+4
-1
-
125. 匿名 2021/06/15(火) 23:29:57
ペットボトルのお茶でもええのん?+1
-0
-
126. 匿名 2021/06/15(火) 23:29:59
>>110
本当だねw+4
-0
-
127. 匿名 2021/06/15(火) 23:30:02
>>1
静岡県民です
毎日お茶飲んでるけど感染してる人いるよ
たしかに他県よりは感染率低いみたいだけど
うがい手洗いが一番だよ+39
-2
-
128. 匿名 2021/06/15(火) 23:30:09
>>97
イギリスはミルクティーにしちゃうやん
紅茶はカテキンより強そうなテアフラビンとか言う成分あるそうだけどミルク入れたら無効になるんだと+52
-0
-
129. 匿名 2021/06/15(火) 23:30:17
東京、神奈川や愛知に挟まれてる静岡がそこまで感染拡大していない理由の一つはお茶じゃないかって前から言われてたよ。県内の小学校は冬は緑茶でうがいしてインフルエンザ予防もしてるから少なからずウイルス防ぐ効果はあると思う。
高いお茶じゃなくて、安いお茶でも全然問題ないからみんなお茶買ってください!静岡の製茶会社に勤めてるけど注文が相当減ってて今あまり仕事がありません。またしばらく仕事休みになっちゃうかもなぁ。+52
-1
-
130. 匿名 2021/06/15(火) 23:30:24
>>8
ワインみたいになってきたー+3
-0
-
131. 匿名 2021/06/15(火) 23:30:34
>>101
いいなぁ。うち、お茶を急須でだしてがぶ飲みしているからすぐ100gくらいなら消費しちゃうよ。+7
-0
-
132. 匿名 2021/06/15(火) 23:30:42
毎日お茶3〜4杯飲んでる私は勝ち組です+7
-0
-
133. 匿名 2021/06/15(火) 23:30:53
緑茶が消えるな+5
-0
-
134. 匿名 2021/06/15(火) 23:31:33
>>101
もしかして日本が諸外国比べ感染広がってない理由の1つって緑茶飲む習慣あるからとか?
+23
-0
-
135. 匿名 2021/06/15(火) 23:31:40
麦茶でもいいの?+0
-2
-
136. 匿名 2021/06/15(火) 23:31:49
お茶なんて必要ない。
そもそも 感染しない
所詮 コロナは風邪の1種+0
-20
-
137. 匿名 2021/06/15(火) 23:32:11
>>98
ありがとう。普段飲む割に聞かないなあと思ってて+5
-0
-
138. 匿名 2021/06/15(火) 23:32:32
>>1
ふーん、静岡県はそれで
少なくなっているとも思えず…
+3
-4
-
139. 匿名 2021/06/15(火) 23:32:33
>>125
何でもいいよ。安いお茶でも効果はあります。お茶でもいいけど、一番いいのはお茶っ葉を粉末にしてある粉茶の方がいいかもしれません。+8
-0
-
140. 匿名 2021/06/15(火) 23:32:50
もうこういうものには振り回されないよ。
風邪予防にカテキンて昔から言われててその程度の話でしょ。+5
-0
-
141. 匿名 2021/06/15(火) 23:33:28
まあイソジンと変わらないってことよね+5
-1
-
142. 匿名 2021/06/15(火) 23:33:41
>>4
新茶の季節だから!皆んなよく味わってねー+38
-0
-
143. 匿名 2021/06/15(火) 23:33:51
>>130
真面目にワインも良いんじゃないかな?1の論理で考えたら。
ポリフェノールと言えば走りはワインだし笑
+2
-1
-
144. 匿名 2021/06/15(火) 23:34:15
>>127
そうそう
お茶飲んでいても
カラオケスナッククラスタが
忘れた頃にやってくる
どうして忘れるかな?+7
-1
-
145. 匿名 2021/06/15(火) 23:35:13
>>122
生茶ってカテキンの含有量少なくない?+2
-0
-
146. 匿名 2021/06/15(火) 23:35:36
なんか前にガルちゃんの予言トピ?で日本人がよく口にするものがコロナに効くって書いてた人いたねー!
当たるも八卦当たらぬも八卦、たぶん偶然だろうけどお茶が効果あるなら手軽に予防できていいよね!+25
-0
-
147. 匿名 2021/06/15(火) 23:36:14
>>101
うちも小学校からお茶たくさんもらったし、製茶会社で働いててやっぱりそこでもお茶が売れないからってもらって新茶ももらった。消費しきれないほどある!!+6
-0
-
148. 匿名 2021/06/15(火) 23:36:24
>>135
麦茶はカテキン含まれてないよ~。+14
-0
-
149. 匿名 2021/06/15(火) 23:37:01
明日から茶は売り切れ+1
-0
-
150. 匿名 2021/06/15(火) 23:37:05
>>4
テレビで紹介したら本当になりそう+12
-0
-
151. 匿名 2021/06/15(火) 23:37:34
カテキンがヒカキンに見えた。疲れてるわ、寝よ。+11
-3
-
152. 匿名 2021/06/15(火) 23:37:36
>>142
もう新茶は終わりかけて、今は二番茶が出回る頃ですね。どちらも美味しいのでみなさんに静岡のお茶飲んでほしいです!+48
-1
-
153. 匿名 2021/06/15(火) 23:37:46
>>97
紅茶って1日に5杯も6杯も飲むものだろうか?+0
-1
-
154. 匿名 2021/06/15(火) 23:37:47
>>15
緑のコウペンちゃん初めて見た
ウグイスとかメジロとか別の動物に見えるね+33
-0
-
155. 匿名 2021/06/15(火) 23:37:48
わしは毎日お口にお茶をふくんでから飲んどりますだ+2
-0
-
156. 匿名 2021/06/15(火) 23:38:17
>>101
水出し緑茶にすれば水筒もいける+20
-0
-
157. 匿名 2021/06/15(火) 23:38:30
>>145
そうなの?
ここ見たら茶葉の種類とか収穫時期とか色んな条件で含有量が変わるらしいわ
詳しくは私も知らない
生茶デカフェにカテキンは入っていますか?|よくあるご質問・Q&A|お客様相談室|キリンfaq.kirin.co.jpキリンのよくあるご質問の中から「生茶デカフェにカテキンは入っていますか?」のQ&Aを紹介しています。
+6
-0
-
158. 匿名 2021/06/15(火) 23:38:51
これ例の大阪府知事が得意げに言ってたイソジンと同程度の効果ってことじゃないの?+7
-0
-
159. 匿名 2021/06/15(火) 23:38:55
私は茶葉を食べるのが好き。+5
-0
-
160. 匿名 2021/06/15(火) 23:39:53
>>104
納豆って健康に関する何かがあるとなくなるイメージ
+5
-0
-
161. 匿名 2021/06/15(火) 23:40:10
>>50
静岡民だけど人口比の発症率は全国40位台だと聞いている+37
-0
-
162. 匿名 2021/06/15(火) 23:41:15
>>159
私は、茶摘みしたお茶の新芽を天ぷらにして食べるのが好き!塩つけて食べると最高に美味しい。お茶まるごと食べれるからカテキンたくさん取れる!+7
-0
-
163. 匿名 2021/06/15(火) 23:41:33
ルイボスティは?+4
-0
-
164. 匿名 2021/06/15(火) 23:42:04
たしか緑茶ってインフルエンザの予防にも良いんだよね。近所のクリニックに行った時、先生も緑茶飲んでるって言ってた+15
-0
-
165. 匿名 2021/06/15(火) 23:42:10
意識して緑茶摂取します🍵‼️
効果が少しでもありそうな事はやってみる☆+14
-0
-
166. 匿名 2021/06/15(火) 23:43:14
一昨年 インフルやった時からずっと緑茶ばかり飲んでた。外から帰って来て お茶でうがいして 今は冷たいお茶飲んでる。病院の先生もお茶ちょこちょこ飲んでるって言ってた。+9
-0
-
167. 匿名 2021/06/15(火) 23:43:32
>>89
バカが多いから明日から欠品なるよ+5
-3
-
168. 匿名 2021/06/15(火) 23:44:29
カフェインが体に合わないからごくごく飲めないんだけど吐き出しても良いのかな…。+5
-0
-
169. 匿名 2021/06/15(火) 23:44:50
>>162
横だけど茶摘みした新芽ってことはお茶農家さん?+2
-0
-
170. 匿名 2021/06/15(火) 23:46:24
緑茶とか紅茶が効果あるという話はコロナ初期から知られていたのに、テレビは何も報道しなかった。この話題はその通説を確認したものだと思う+15
-0
-
171. 匿名 2021/06/15(火) 23:46:29
>>168
水出し緑茶ならカフェイン抽出されないよ。さらに緑茶のビタミンCも摂取できて一石二鳥。+8
-0
-
172. 匿名 2021/06/15(火) 23:46:33
>>154
ホントだー!コウペンちゃんと認識できるけど、ウグイス感強い!+9
-0
-
173. 匿名 2021/06/15(火) 23:47:32
緑茶は熱中症にはよくないとかじゃなかったっけ?
+2
-2
-
174. 匿名 2021/06/15(火) 23:47:32
>>4
ちょっと前から「おーいお茶」の濃茶だけたまに品切れになってるよ。濃茶だけ値段高くしてるスーパーもある。+43
-1
-
175. 匿名 2021/06/15(火) 23:47:47
>>89
転売ヤーと老害を甘くみたらアカン!!!+8
-0
-
176. 匿名 2021/06/15(火) 23:48:06
>>4
一年前くらいにあおさが店頭から消えたの思い出した+14
-0
-
177. 匿名 2021/06/15(火) 23:48:47
>>170
あと 亜鉛とビタミンDね。
+9
-0
-
178. 匿名 2021/06/15(火) 23:48:51
>>4
お茶好きだからなくなってほしくないけど、どのお茶からなくなるかちょっと興味ある。+14
-0
-
179. 匿名 2021/06/15(火) 23:49:38
実際このコロナ禍で1500円以上の茶葉が自宅用でも売れてるよ+1
-0
-
180. 匿名 2021/06/15(火) 23:49:40
>>100
私の出番がまたまたやって参りました+14
-0
-
181. 匿名 2021/06/15(火) 23:52:46
>>3
緑茶と納豆はなんか万能なイメージ+77
-0
-
182. 匿名 2021/06/15(火) 23:54:17
>>153
飲むよ+2
-0
-
183. 匿名 2021/06/15(火) 23:54:52
>>139
へー!+0
-0
-
184. 匿名 2021/06/15(火) 23:54:54
日本人のコロナ感染者が少ないのに、お茶が関係してるのかな?
でも、紅茶文化のイギリスは多いしなぁ
緑茶と紅茶でカテキンの量に差があるかは知らないけど、あくまで理由の一つでしか無いって事かな+0
-0
-
185. 匿名 2021/06/15(火) 23:56:02
転売ヤーが買い占める事態になるのは良くないけど、実際感染対策の効果があって、しかもお茶業界が活性化するのは悪いことじゃないのにテレビは何も話題にしなかったのが不思議。テレビ業界なんてその時どきの話題に流されてるだけで視聴者の事なんて何も考えてないんだと思う+8
-0
-
186. 匿名 2021/06/15(火) 23:56:16
>>179
100g1500円ならそこそこいい奴じゃん+5
-0
-
187. 匿名 2021/06/15(火) 23:56:49
>>184
ミルクティーは効果薄いという話だったと思う
ストレートがいい+6
-1
-
188. 匿名 2021/06/15(火) 23:56:57
>>184
イギリスはミルクティが主流だからじゃない?+4
-1
-
189. 匿名 2021/06/15(火) 23:57:31
とても分かりやすい図。
茶カテキンはどのウイルスにも有効らしい…+19
-0
-
190. 匿名 2021/06/15(火) 23:57:41
15分おきに一口水分とるのも効果的みたいね+1
-0
-
191. 匿名 2021/06/15(火) 23:59:16
小学生の時、お茶うがいやってた
風邪やインフルの予防になるとか
コロナも風邪の一種だからね+2
-0
-
192. 匿名 2021/06/15(火) 23:59:39
>>154
>>172飲み物によって色が変わるらしいよ。↓ほうじ茶+25
-1
-
193. 匿名 2021/06/15(火) 23:59:59
>>9
去年も緑茶はコロナに聞くとかやってたけど、ブーム来なかったよ+17
-0
-
194. 匿名 2021/06/16(水) 00:00:45
>>1
>>2
>>3
すでにだいぶ前に奈良県立医大の研究者がカテキンが抗コロナに有効と証明済
茶葉から煮出す必要があり
ペットボトルのお茶はメーカーにより無効なのもあったと言ってたが非公表みたい+83
-1
-
195. 匿名 2021/06/16(水) 00:00:55
だから日本人は比較的感染者少ないのかなあ、政府の後手後手なコロナ対策のわりに。+4
-0
-
196. 匿名 2021/06/16(水) 00:01:21
食事会するときは小まめに緑茶を口に含むといいわけね+0
-0
-
197. 匿名 2021/06/16(水) 00:01:44
>>195
綾鷹のおかげだね+0
-0
-
198. 匿名 2021/06/16(水) 00:02:17
>>4
緑茶は良いぞって去年から言われ続けてたけど
特に変化なかったから大丈夫。
嗜好品は好きじゃないと続かない+41
-0
-
199. 匿名 2021/06/16(水) 00:02:42
>>4
イソジンの二の舞じゃんw+9
-0
-
200. 匿名 2021/06/16(水) 00:03:03
>>179
高いお茶ってほんとおいしいよね+8
-0
-
201. 匿名 2021/06/16(水) 00:03:05
>>197
なんで綾鷹w+0
-0
-
202. 匿名 2021/06/16(水) 00:03:28
コロナ対策…になるのかな?と半信半疑で去年の春からずっと緑茶飲んでる
コロナに感染してないのはもちろん風邪もひかなくなったけど緑茶の効果なのかは不明+8
-0
-
203. 匿名 2021/06/16(水) 00:03:42
静岡の小学校って緑茶でうがいする習慣あったよね。
コロナ前からやってた気がする+6
-0
-
204. 匿名 2021/06/16(水) 00:04:32
>>201
若者が緑茶飲む機会なんて綾鷹くらいかな~と思って…+0
-0
-
205. 匿名 2021/06/16(水) 00:06:16
>>31
カテキン含まれてるから大丈夫だってさ。+29
-0
-
206. 匿名 2021/06/16(水) 00:07:01
>>204
おーいお茶とか生茶とか伊右衛門とかいろいろあるよ+3
-0
-
207. 匿名 2021/06/16(水) 00:07:49
じゃあ抹茶を点てて飲むわよ!+3
-0
-
208. 匿名 2021/06/16(水) 00:08:00
>>169
農家ではないですよ。茶処に住んでまして茶摘みできる所はあまり多くはないのですが、時期になると茶摘みができます。+6
-0
-
209. 匿名 2021/06/16(水) 00:12:15
マジかよ……普段から緑茶やら爽健美茶やらよく飲むけど飲みまくるわ。夏はやっぱ麦茶が一番だよね+2
-0
-
210. 匿名 2021/06/16(水) 00:13:31
>>203
>>5
静岡県民あるあるだと思うけど、インフルや冬の季節はお茶うがい推奨されるよね学校で。とくに小学校。+31
-0
-
211. 匿名 2021/06/16(水) 00:13:53
>>106
カテキンが何倍とかいうペットボトルのお茶たでしょ
あれとかいいんじゃない?+7
-0
-
212. 匿名 2021/06/16(水) 00:16:48
>>1
カテキンがコロナにも有効って話は去年から出てたよー
今更有効になるかな
こういう話に敏感な人は最初から対策しっかりしてて、コロナになる人は何もしてないからかかってると思ってる+17
-0
-
213. 匿名 2021/06/16(水) 00:21:03
>>95
ゆっくり少しずつならできそうだね。
てか、お茶うがいでいい。
+7
-1
-
214. 匿名 2021/06/16(水) 00:21:53
静岡って感染状況どうだっけ
+0
-0
-
215. 匿名 2021/06/16(水) 00:22:14
>>27
静岡は基本車移動だし密になるほどの場所も少ない。月100人以上の感染者が出た時もあったけど、結局接待を伴う飲食店や病院、介護施設とかでクラスターが出た。
よし!明日から緑茶飲も!+51
-1
-
216. 匿名 2021/06/16(水) 00:22:56
>>1
お店で水の代わりに緑茶出してくれないかなあ+2
-1
-
217. 匿名 2021/06/16(水) 00:23:24
>>174
ガレート型カテキンは体脂肪を減らす効果もあるからダイエット目的の人も多いかも。
お~いお茶 濃い茶 PET 525ml 【機能性表示食品】 | 商品情報 | 伊藤園www.itoen.jpお~いお茶 濃い茶 PET 525ml 【機能性表示食品】の原材料、栄養成分、アレルギー物質など、商品の詳細について。
+22
-1
-
218. 匿名 2021/06/16(水) 00:24:52
ゴクゴク飲むだけじゃダメージなんだね。
『10秒ほど口に含んで』が重要みたい。
でも飲み込んで大丈夫なのかな。+4
-0
-
219. 匿名 2021/06/16(水) 00:25:29
>>7
チャンネルとってくれる?+1
-2
-
220. 匿名 2021/06/16(水) 00:27:08
まず歯を磨け+6
-0
-
221. 匿名 2021/06/16(水) 00:30:55
>>31
ええんよ
飲むでー+15
-0
-
222. 匿名 2021/06/16(水) 00:31:40
>>192
これはすずめちゃんに見えるね。+4
-0
-
223. 匿名 2021/06/16(水) 00:39:52
茶そばが大好きなんですが
たぶん関係ないですね+3
-0
-
224. 匿名 2021/06/16(水) 00:44:57
>>126
イギリスはミルクティーで飲むんだよ。
インドもミルクで割ってる。+6
-0
-
225. 匿名 2021/06/16(水) 00:45:11
>>153
飲んでる
コロナでリストラされて日がな一日
紅茶と日本茶を交互に飲んでる+6
-0
-
226. 匿名 2021/06/16(水) 00:47:43
>>223
美味しいよね
+0
-0
-
227. 匿名 2021/06/16(水) 00:53:40
>>78
カテキンの量次第+0
-0
-
228. 匿名 2021/06/16(水) 00:53:50
※尚宇治茶に限る+0
-1
-
229. 匿名 2021/06/16(水) 00:54:57
>>224
チャイはミルクで割るんでなくミルクで煮出すんじゃないの?+8
-0
-
230. 匿名 2021/06/16(水) 00:58:23
>>41
消えるとしても業スーとかの安いのだと思うよ
ちゃんとお茶屋さんに行って美味しいのを買ったら良いよ+25
-0
-
231. 匿名 2021/06/16(水) 00:58:48
>>110
発酵によってカテキンが減るので完全発酵の紅茶より発酵させない緑茶が良いです。Q&A | 日本カテキン学会www.catechin-society.com緑茶、紅茶、ウーロン茶に含まれているカテキンはそれぞれ違うものですか? カテキンには(-)エピガロカテキン、(-)エピカテキンガレート、(-)エピガロカテキンガレートなど様々な種類があり、それぞれの茶葉の種類によって含まれるカテキンの種類や割合、含有する量が異なります。また同じ茶葉であっても、製造の“発酵(酸化)”過程でカテキンが重合して種々のポリフェノールができるといった影響を受けて、カテキンの量や割合が変わってきます。しかしそれらポリフェノールはカテキンと同じような活性を持っていますので、総合的には紅茶、緑茶、ウーロン茶の活性は同等であると考えられます。 カテキンは“発酵”による影
+14
-1
-
232. 匿名 2021/06/16(水) 01:00:03
>>212
マスク、アルコール、トイペみたいお茶が消えるんじゃないかって言われてたね+4
-0
-
233. 匿名 2021/06/16(水) 01:00:22
>>219
リモコンですか、おじいさん?+3
-0
-
234. 匿名 2021/06/16(水) 01:00:49
ただステインが気になる+2
-0
-
235. 匿名 2021/06/16(水) 01:01:11
>>50
少し前にコロナの人口比率別の感染者が出た時に、静岡のすぐ上が鹿児島で偶然かもしれないけど
お茶パワーを感じました。
秋冬はコロナはともかくインフルは避けたいと思って、食事の度に緑茶を飲んでた。+22
-0
-
236. 匿名 2021/06/16(水) 01:04:04
カフェインが気になるからほうじ茶が好きで常備してるけどカテキンが少ない。。。
倍飲むしかないか+6
-0
-
237. 匿名 2021/06/16(水) 01:05:49
>>8
外でやる時の場合でしょ
外出先ではガラガラペッができないし
家庭ならお茶でうがいすればOKなんじゃない?
私は記事からそう読みとったで+2
-3
-
238. 匿名 2021/06/16(水) 01:05:50
>>202
プラセボだとしても体調良ければ結果オーライ+3
-0
-
239. 匿名 2021/06/16(水) 01:06:55
>>162
羨ましい!+2
-0
-
240. 匿名 2021/06/16(水) 01:07:40
でも緑茶は過度に飲むとイソジンの様に喉の粘膜も痛めて抵抗力が低くなるとも聞いたよ。
何事もほどほどがいいね。+7
-0
-
241. 匿名 2021/06/16(水) 01:09:58
お茶持ち歩いたらいいね!人混みの中に行く時とか+2
-0
-
242. 匿名 2021/06/16(水) 01:16:20
お茶を飲んでもカテキンは血液中にはほとんど吸収されない?紅茶風呂は体にいいって聞くけど毛穴からは吸収する?なら、たまに白髪染めでシャンプー時に使ったりしてるけど吸収されてそうだな。+1
-0
-
243. 匿名 2021/06/16(水) 01:19:04
>>13
インフルエンザウィルスには紅茶、コロナウイルスには緑茶が良いのですって。+65
-0
-
244. 匿名 2021/06/16(水) 01:20:12
>>45
体冷やすから気をつけて+1
-1
-
245. 匿名 2021/06/16(水) 01:21:40
お年寄りは緑茶飲まなかったのか?
+2
-1
-
246. 匿名 2021/06/16(水) 01:26:32
>>1
実家が日本茶大好きで子供の頃から食事時もいつも日本茶ばっかり飲んでた
大人になった今も季節関係なくずーっと日本茶飲んでる
ペットボトルじゃなくて普通に茶葉買ってきて、1日トータルで4、5杯以上は飲んでる
好きだから続けられるんだろうけど
そのせいか知らないけど生まれてから風邪もほとんど引いた事がないし、インフルエンザも罹ったことない
単に身体が強いのかと思ってたけど、意外とカテキンが効いてるのかもしれない
+20
-0
-
247. 匿名 2021/06/16(水) 01:32:26
子どもの頃からずっと緑茶が好きで飲んでるけど、ほとんど風邪ひかないし、家族がインフルで全滅した時も私だけピンピンしてた。
今も毎日普通に飲んでるから、ミロみたいに欠品になったらマジ困る。+8
-0
-
248. 匿名 2021/06/16(水) 01:33:58
>>60
ありがとうございます!!+0
-0
-
249. 匿名 2021/06/16(水) 01:34:12
>>247
ミロと違っていろんなところからいろんな種類のお茶が販売されてるから大丈夫じゃないかな
値段もピンキリだし
私は九州の知覧茶や久留米茶、嬉野茶がさっぱりしてて好きだな
+11
-0
-
250. 匿名 2021/06/16(水) 01:35:17
同様の研究発表だいぶ前に記事になってたよね。
R1とかプラズマ乳酸菌とかに加えて緑茶飲みまくってるよ。
今年は麦茶はお休みです。+4
-0
-
251. 匿名 2021/06/16(水) 01:38:39
イソジンうがいの次は緑茶うがいとか言うかな?政府は+1
-2
-
252. 匿名 2021/06/16(水) 01:38:49
でもなる時はなる○| ̄|_
油断は禁物です。
静岡県民だけど、お茶産地🍵で毎日お茶飲んでもインフルになるし風邪もひく。+15
-0
-
253. 匿名 2021/06/16(水) 01:39:02
>>207
海老蔵さんが、コロナの始まりの時に
お茶がいいんですと紹介してお抹茶飲んでて、
なんか、たたかれたんよね。
海老蔵さん!あってましたわ。+24
-0
-
254. 匿名 2021/06/16(水) 01:44:47
>>174
去年テレビで、あるペットボトルの緑茶に効果ありと言われてたのはこれだったのかな?+8
-1
-
255. 匿名 2021/06/16(水) 01:50:45
初期に言われてなかった?+2
-0
-
256. 匿名 2021/06/16(水) 01:52:16
緑茶を一日にアホ程飲むけど、インフルエンザにかかったことないし風邪も引かない。ただお腹はよく下す。カテキン効果かな+21
-0
-
257. 匿名 2021/06/16(水) 01:52:18
去年の春のコロナ禍始まりの時、カテキンがコロナ予防にいいと聞いて、昔ダイエット目的で飲んでた粉末緑茶(手軽にカテキン)を通販で買おうとしたら無くなっててみんな同じこと考えてるやんとなったな+3
-0
-
258. 匿名 2021/06/16(水) 01:55:40
>>245
飲んでそうなイメージはあるのけどね。効果は人によるのかなぁ?+0
-0
-
259. 匿名 2021/06/16(水) 01:58:26
>>31
伊藤園中央研究所と共同で研究だって
そうか、伊藤園のお茶飲んだらいいよ、ってことなんだね
+38
-2
-
260. 匿名 2021/06/16(水) 02:02:59
>>110
茶葉から淹れた紅茶がよいという研究もあったよね
不思議だわ+3
-0
-
261. 匿名 2021/06/16(水) 02:03:33
緑茶飲むと吐き気がしたり体調悪くなるんだけどアレルギーなのかな+0
-0
-
262. 匿名 2021/06/16(水) 02:17:44
>>251
それ政府が言ったんだっけ?大阪の知事じゃなかった?+4
-0
-
263. 匿名 2021/06/16(水) 02:31:01
>>259
ソース(研究の出所)見て察する大人の事情w+20
-0
-
264. 匿名 2021/06/16(水) 02:32:04
>>256
カフェインもカテキンも飲みすぎると刺激あるからほどほどに…。+4
-0
-
265. 匿名 2021/06/16(水) 02:33:30
>>15
抹茶コウペンちゃん+2
-0
-
266. 匿名 2021/06/16(水) 02:39:54
>>262
正しくは政治家はだよね+0
-0
-
267. 匿名 2021/06/16(水) 02:44:39
コロナが出始めた当初お茶をこまめに飲むといいってチェーンメールで広まったけど、デマだったって注意喚起があったよね
結局本当だったんだね+4
-0
-
268. 匿名 2021/06/16(水) 02:46:52
烏龍茶普洱茶飲んでる中国人はどうなんだ?+2
-0
-
269. 匿名 2021/06/16(水) 02:53:33
今日どこのスーパーでも豆乳が売り切れてたんだけど何か話題になった?普通に好きでいつも買ってたから手に入らなくて悲しかった+1
-1
-
270. 匿名 2021/06/16(水) 03:20:53
かなり前に言われてたじゃん
また?+1
-0
-
271. 匿名 2021/06/16(水) 03:24:22
>>264
胃が弱めの人や空きっ腹にたくさん飲むと胃痛になる人いますね。+9
-0
-
272. 匿名 2021/06/16(水) 03:37:31
>>27
さくらももこが水虫を緑茶で治してたね。昔でカテキンの効果とか知られてない頃で誰も信じてくれなかったらしいけど。+33
-1
-
273. 匿名 2021/06/16(水) 03:47:01
でも緑茶って利尿作用あるから水分補給になるの?
これからの季節脱水心配。
緑茶って未就学児の子どもにも飲ませていいのかな?+2
-0
-
274. 匿名 2021/06/16(水) 03:53:20
やっぱり日本の緑茶は身体にいいんだなぁ+7
-0
-
275. 匿名 2021/06/16(水) 04:33:29
>>38
本当そうだよね
お茶で効果あるなんて嬉しい
毎日飲んでる+9
-0
-
276. 匿名 2021/06/16(水) 04:36:14
コロナが流行り始めて世紀末感あったとき、カテキンは絶対効くと思い、コロナ病棟もある病院で働く旦那に毎日飲ませるようにしてました。少しは意味があったかな、、、?最近麦茶に戻ってたから、また緑茶に変える!+9
-0
-
277. 匿名 2021/06/16(水) 04:48:35
カテキンってノンカフェインのお茶にも入ってるのかな+2
-0
-
278. 匿名 2021/06/16(水) 05:58:18
緑茶飲むと寝れなくなる。
カフェインレスの緑茶発売して欲しい。+6
-0
-
279. 匿名 2021/06/16(水) 06:10:26
>>171
そうなんですか??すごく良い事聞きました!ありがとうございます!やってみますー!+2
-0
-
280. 匿名 2021/06/16(水) 06:21:24
お茶は日本だけの文化ではないから他の国でもどうかな?
アジアの国でお茶飲んでいるところあるよね+3
-0
-
281. 匿名 2021/06/16(水) 06:39:38
>>18
父は1日10杯以上飲むけど、80近いのに悪いのは耳だけで健康診断で花丸もらって帰ってくる。
タバコもガンガン吸うのに、緑茶って本当に体にいいんだなと思う。+39
-0
-
282. 匿名 2021/06/16(水) 06:43:09
だから紅茶マイボトルに入れて持っていく 前はコーヒーでしたが変更+1
-2
-
283. 匿名 2021/06/16(水) 06:48:46
>>261
カフェインかな
私はコーヒーや紅茶でもなるよ
でもこれ聞いて毎日少しずつでも緑茶飲んで体を慣らそうって思った+0
-0
-
284. 匿名 2021/06/16(水) 07:04:08
>>18
実父は 緑茶が大好きで 若い頃から毎日が何杯も飲む人だったけど
ガンになって 70前に亡くなりました。悲しかった。+25
-0
-
285. 匿名 2021/06/16(水) 07:13:48
>>43
中国茶は発酵させるからから緑茶とは違うんじゃない
+2
-0
-
286. 匿名 2021/06/16(水) 07:42:22
>>92
静岡チャうめーっす+17
-0
-
287. 匿名 2021/06/16(水) 07:52:44
これ、前から言われてたよね?
紅茶もいいって+0
-0
-
288. 匿名 2021/06/16(水) 08:08:06
尿路結石には気をつけろよ😉+3
-0
-
289. 匿名 2021/06/16(水) 08:11:47
実家から地元の新茶をたくさん貰ったから、頑張って毎日飲もう!+1
-0
-
290. 匿名 2021/06/16(水) 08:15:24
吉村方式?
イソジンでうがいするとウィルス減少するみたいな?+0
-0
-
291. 匿名 2021/06/16(水) 08:16:10
幼稚園は冬になると麦茶じゃなくて緑茶入れてくださいって言われるから、変えるの面倒で小学生になった今も粉の緑茶を水筒に入れてもたせてる。
夏だ麦茶にしたほうがいいかなって思ってたけど、暫くは緑茶のままでいいかなって思った!
市販で売ってる粉の緑茶のやつスプーンじゃなくて、寿司屋みたいなボトルにして欲しい。+3
-0
-
292. 匿名 2021/06/16(水) 08:19:16
少し前から言われてたよね
実証できたってことか+1
-0
-
293. 匿名 2021/06/16(水) 08:33:21
>>7+18
-0
-
294. 匿名 2021/06/16(水) 08:45:35
>>281
うちのおじいちゃん、緑茶もコーヒー、紅茶も好きじゃなくて一切飲まない
麦茶オンリーでタバコ吸って今、87歳でピンピンしてる
長生きは体質が大きいんじゃないのかな?
体に悪いとされるお菓子も菓子パンも毎日のように食してるしそんなに楽天的な性格でもないから
+16
-1
-
295. 匿名 2021/06/16(水) 08:45:39
>>190
胃酸があるから胃に流し込むのが良いって聞いた。お医者さん達もこまめに少しずつ飲んでるとも。お茶なら更に良いのかな
+3
-0
-
296. 匿名 2021/06/16(水) 08:45:39
>>278
検索したら カフェインレス 低カフェインレスの緑茶売ってるみたいよ。+0
-0
-
297. 匿名 2021/06/16(水) 08:49:23
>>43
中国は勝手に烏龍茶だと思ってたw
烏龍茶はどの発酵段階だっけ??
いってあるのか??
それに日々カテキン取ってたなら2度も未知のウイルスでないと思う+0
-0
-
298. 匿名 2021/06/16(水) 09:06:21
>>117
トイレ行ってばっかりになりそう💦+1
-0
-
299. 匿名 2021/06/16(水) 09:07:45
>>237
元記事読んだけど、10秒ほどで不活化が確認されたって書いてあるから、うがいをするにしても10秒は口に含んでないとダメって事じゃない?+6
-0
-
300. 匿名 2021/06/16(水) 09:17:11
子供に飲ませたら胃悪くしない??+2
-0
-
301. 匿名 2021/06/16(水) 09:29:22
これ前に武田先生が他の大学の研究で紹介してたけど、熱い温度で入れるとさらにカテキンが出やすくて紅茶が一番多いのよね
でも紅茶の国イギリスであんなに蔓延したから民間療法の気休めだなと思う+16
-1
-
302. 匿名 2021/06/16(水) 09:31:42
>>1
「お茶を10秒ほど口に含んでから飲むことで、飛沫(ひまつ)感染が少なくなって集団感染を減らす可能性がある」
昔のおじいさん、おばあさん(昭和一桁生まれより前の世代)が、お茶で口をゆすいで大ヒンシュクだったけど、そんな感じかな。+10
-0
-
303. 匿名 2021/06/16(水) 09:31:56
>>264
ヘルシア出始めの頃にカテキン取りすぎると発ガンリスクがあるって言ってなかったっけ+0
-0
-
304. 匿名 2021/06/16(水) 09:35:14
>>220
飛沫すごいのに歯医者でクラスター少ないのは、歯科医や衛生士はもちろん通院してる人も口腔内を清潔にしてるからなのかなと思う+9
-0
-
305. 匿名 2021/06/16(水) 10:06:18
お茶が効果あるのは前から言われてなかったっけ?+5
-0
-
306. 匿名 2021/06/16(水) 10:19:07
>>305
言われてるから今さら感があるね
あとイギリス人は紅茶に牛乳をいれて飲むからカテキン効果がなくなるってのも言われてたけど広まらないものだね+2
-0
-
307. 匿名 2021/06/16(水) 10:20:37
>>301
なんでかな?
イギリスではミルクティーにして飲む人が多いから、作用が消えちゃう?
+8
-0
-
308. 匿名 2021/06/16(水) 10:27:15
>>1
今まで感染しなかったのは紅茶を毎日の様に飲んでいたからかな?+1
-1
-
309. 匿名 2021/06/16(水) 10:36:59
>>85
その割には紅茶大好きイギリスの感染者は多いね。+8
-1
-
310. 匿名 2021/06/16(水) 10:37:11
世界に発信して緑茶飲料で予防して欲しい
売り込むとかじゃなくちょっとでも感染減らして+0
-0
-
311. 匿名 2021/06/16(水) 10:45:14
>>307
風邪かインフルエンザか忘れたけど、テレビではミルクを入れると効果がなくなるか少なくなるって言ってたな。+5
-0
-
312. 匿名 2021/06/16(水) 10:46:53
毎日急須で入れた緑茶を飲んでいますがここ何年も風邪はひいていません
医者も小まめにペットボトルの緑茶を飲んでるって話しあったよね+7
-0
-
313. 名無しの権兵衛 2021/06/16(水) 10:49:04
>>285・>>297
中国にも緑茶はいろいろありますよ。
ジャスミンティーは、ジャスミンの花を緑茶に混ぜたものです。
>>1 もしカテキンが感染拡大を抑えるのであれば、皮肉な話ではありますが、新型コロナウイルスが発生した中国が、アメリカのような爆発的な感染拡大を免れているのは、お茶をよく飲むおかげなのかも、ということも考えられますね。+5
-0
-
314. 匿名 2021/06/16(水) 10:50:36
アメリカもコーヒー文化からお茶に変えればインフル感染者も減るのかな+5
-0
-
315. 匿名 2021/06/16(水) 10:58:15
唾液でのPCR検査前に緑茶でうがいしたり飲みまくる人いそう+0
-0
-
316. 匿名 2021/06/16(水) 11:18:50
>>95
口腔内に行き渡らなくない?+2
-0
-
317. 名無しの権兵衛 2021/06/16(水) 11:20:24
伊藤園のカテキンマスク
+12
-0
-
318. 匿名 2021/06/16(水) 11:25:34
ならなんで今まで高齢者の感染多いの。
一番緑茶飲む世代じゃない?+1
-2
-
319. 匿名 2021/06/16(水) 11:27:22
>>273
量にもよるんじゃないの?
水分補給目的にはしない方がいいかも
父の実家が福岡のお茶農家だったから
物心ついた時にはお茶を飲んでた(夏でも熱いやつ)
ジュースとかが気持ち悪くて飲めない子供だった+3
-0
-
320. 匿名 2021/06/16(水) 11:48:31
暖かい緑茶もウィルスを減らせるし、日本人の昔からの食生活をしていればあまり病気にならないよ
緑茶、甘酒、納豆、ヨモギ餅など、かんきつ類の水菓子などはかなり有効+3
-0
-
321. 匿名 2021/06/16(水) 12:08:41
インフルエンザシーズンは水筒に緑茶を入れ、緑茶うがいを推奨されています。コロナにもいいんですね。静岡県の小学校です。+1
-0
-
322. 匿名 2021/06/16(水) 12:10:47
>>142
八女茶も美味しいよ!+1
-0
-
323. 匿名 2021/06/16(水) 12:15:28
緑茶だけでは無い 紅茶でもいいよ+1
-0
-
324. 匿名 2021/06/16(水) 12:17:32
>>1
うちの両親、もともと緑茶好きで
普段から狂った様に飲んでるわ。
風邪も引かず健康。+3
-0
-
325. 匿名 2021/06/16(水) 12:19:24
これ去年から知ってたから家のお茶を麦茶から緑茶に変えたよ。大阪ですが、コロナにはまだなってません。+0
-0
-
326. 匿名 2021/06/16(水) 12:25:50
紅茶最強じゃなかったの〜?+2
-0
-
327. 匿名 2021/06/16(水) 12:35:37
今更+1
-1
-
328. 匿名 2021/06/16(水) 12:36:00
紅茶の方がいいんじゃなかったっけ
うちは麦茶から切り替えた+4
-0
-
329. 匿名 2021/06/16(水) 12:36:54
>>10
いいことだよ+2
-0
-
330. 匿名 2021/06/16(水) 13:14:57
紅茶が良い説もあるんだけど。
しかもお茶より紅茶が効果的って。+4
-0
-
331. 名無しの権兵衛 2021/06/16(水) 13:17:20
>>194 この時は、あくまで試験管内での実験であり、人体において同様の効果があるかどうかについてはさらに検証が必要としながらも、紅茶が最も効果が高いと発表されたそうですね。
+3
-0
-
332. 匿名 2021/06/16(水) 13:35:41
紅茶を朝に緑茶を3時に飲めば良いよ+2
-0
-
333. 匿名 2021/06/16(水) 13:37:46
>>313
皮肉のさらに皮肉で、緑茶あっても未知のウイルス出てくるなら緑茶ダメやんって思っちゃいます
武漢だけで留めとけ!!と常々思います+4
-0
-
334. 匿名 2021/06/16(水) 13:51:54
>>15
こんなキャラあるんだ!
かわいい~!+3
-0
-
335. 匿名 2021/06/16(水) 13:57:03
夏は麦茶派なんだ自分。+0
-0
-
336. 匿名 2021/06/16(水) 13:58:42
でも何でも飲み過ぎには注意してね!+0
-0
-
337. 匿名 2021/06/16(水) 14:12:09
カテキン様~+0
-0
-
338. 匿名 2021/06/16(水) 14:30:28
緑茶はのんでたけど、10秒口に含むのはやってなかったのでやってみる。+0
-0
-
339. 匿名 2021/06/16(水) 14:37:25
>>4
さすがにこれは買い占めむりやでー
メルカリ転売しても無駄やしやめときやー+1
-0
-
340. 匿名 2021/06/16(水) 14:38:49
玉茶って阿部ちゃんと汚物がCMしてるあれも効果あるんですか?+1
-0
-
341. 匿名 2021/06/16(水) 14:53:03
>>285
緑茶も発酵させるよ
半発酵茶(半なので緑色)
完全な茶色の茶→発酵茶+0
-0
-
342. 匿名 2021/06/16(水) 14:53:59
すぐカフェイン中毒なる身体なんだけど
デカフェ緑茶でもいいのかな?+0
-0
-
343. 匿名 2021/06/16(水) 15:33:35
ブリーフ&トランクスのカテキン思い出しちゃった。牛乳と一緒にとると効果が無くなるって本当?w+0
-0
-
344. 匿名 2021/06/16(水) 15:39:00
>>301
イギリス
紅茶以前に
手洗いとか
日本人ほどしてなかったのでは?+1
-0
-
345. 匿名 2021/06/16(水) 15:53:52
>>1
緑茶いいね!デメリットは無いのかな?カフェインくらい?+2
-0
-
346. 匿名 2021/06/16(水) 16:21:47
ファイザーワクチン、変異株への効果は半分以下かー
国立国際医療研究センターのチームは15日、変異株によっては米製薬大手ファイザーの新型コロナウイルスワクチンの効果が半分以下になる可能性があることを示す研究結果を発表した。
接種を受けた約10人の血液を集め、ウイルスの感染力を弱める反応が起こるかどうか調べた。人によってデータのばらつきがあったものの、ワクチンの効果を表す「中和活性」の値は、中国湖北省武漢市で当初流行したウイルスに比べ、英国株やインド株は半分程度になり、南アフリカ株は3分の1以下になった。
変異株でワクチンの効果大幅減の恐れ 国立国際医療研究センター | 毎日新聞mainichi.jp国立国際医療研究センターのチームは15日、変異株によっては米製薬大手ファイザーの新型コロナウイルスワクチンの働きが弱まる可能性があることを示す研究結果を発表した。ワクチンは、英国株やインド株にも一定の効果があると考えられているが、変異の仕方次第で...
+1
-0
-
347. 匿名 2021/06/16(水) 16:33:59
>>1>>2>>3
日本はいつの間にか農薬大国にされてしまったから、国産のお茶には気をつけて
飲むなら無農薬のお茶にした方がいいよ
2018年に出た北海道大学の池中良徳准教授らによる論文である。
日本人なら毎日のように飲んでいるお茶から、農薬が検出されたと書かれていたのだ。
それも、スーパーで購入した茶葉39検体の全てから出ただけではない。量は少ないが、ペットボトルのお茶からも全て検出されたという。
90年代に登場したのが、昆虫に強い神経毒性を持つネオニコチノイド系農薬(以下、ネオニコ)である。
人間の脳にも影響して神経伝達を攪乱する神経毒性があることが分かり、使用を禁止する国が相次いだ。
が、これも日本は禁止するどころか、さらに残留基準値を緩和して使いやすいようにしている。
https://bunshun.jp/articles/-/42123?page=1&_gl=1*1ide3b3*_ga*YW1wLXFZM2JlN1QyMl9OTFFKMW9FUU5SR1ZmY0lCNUtFWEE3ZFZkcUdjdWNtV19MS1NxQXlOY2NqWnFYMDVWcUJWSlE.
+5
-4
-
348. 匿名 2021/06/16(水) 16:34:05
検証結果楽しみにしてます!
去年のチラシだけど、参考までに。+0
-0
-
349. 匿名 2021/06/16(水) 16:40:22
+0
-0
-
350. 匿名 2021/06/16(水) 16:44:06
>>278
ペットボトルのカフェインレスあったよ。伊藤園「お~いお茶 カフェインゼロ」発売、シリーズ初の“カフェインゼロ”、先行する「キリン 生茶デカフェ」はリニューアル|食品産業新聞社ニュースWEBwww.ssnp.co.jp食品産業新聞社ニュースWebは、食品業界に特化した専門ニュースサイトです。酒類・飲料、畜産、米・麦、大豆・油糧、冷凍食品、乳製品、調味料、菓子、外食、給食、流通など、あらゆる分野の最新情報をお届けします。
+0
-0
-
351. 匿名 2021/06/16(水) 16:51:00
よーし伊藤園の株買うぞって思ったら高っ!
おまけに株買うお金なんてなかった、、、+0
-0
-
352. 匿名 2021/06/16(水) 17:04:07
>>317
やだ、、、これほしいわ
ほんのりお茶の香り、、、いいわ、、、+2
-0
-
353. 匿名 2021/06/16(水) 17:05:13
毎日、お茶しか飲まんから今までと変わらず飲むだけ…。+1
-0
-
354. 匿名 2021/06/16(水) 17:10:19
感染下げ止まり「第5波」懸念も - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp新型コロナ対策を厚労省に助言する専門家組織は、新規感染者数は全国的に減少傾向にあるとしたうえで、東京都内では人の流れが増え続けているなどとし、感染再拡大への警戒心を強める。対策の判断を誤れば、「第5波」を招きかねない状況。
+0
-0
-
355. 匿名 2021/06/16(水) 17:12:43
イヤイヤ、
お茶ばっかり飲んでた父が感染しましたから
もちろん煙草も吸いませんよ+2
-2
-
356. 匿名 2021/06/16(水) 17:16:44
マスクもちゃんとしてるしお茶しか飲まないのに陽性になったからもう何を信じたらいいのかわからない+2
-0
-
357. 匿名 2021/06/16(水) 17:23:29
飲みたいけど、緑茶飲むと必ず下す…。+1
-0
-
358. 匿名 2021/06/16(水) 17:25:33
>>355
お茶さえ飲んでいれば感染しないとは書いてないよ。基本は手洗いうがい3密避けるだよね。+9
-0
-
359. 匿名 2021/06/16(水) 17:32:34
>>346
5月の横浜市立大の研究チームの発表では今出てる変異株にはほぼ効くって言ってたよね。どっちなんだろう?変異株にファイザーワクチンが効果 インド株にも97%で抗体 横浜市大チーム発表:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp横浜市立大の研究チームは12日、米製薬大手ファイザーの新型コロナウイルスワクチンを接種した人の9割が、日本で見つかっている複数の変異株...
+0
-0
-
360. 匿名 2021/06/16(水) 17:44:36
これもうちょっと前から言われてなかった?
お茶がコロナ菌を減らすって。
色々なことにもっと使えるといいな。+3
-0
-
361. 匿名 2021/06/16(水) 18:13:34
>>15
か、か、かわいかてきん!(混乱)+3
-0
-
362. 匿名 2021/06/16(水) 18:30:36
武田先生が最初から言ってたこと。今さらって感じ。
(イギリス発表)しかもインド株は今までのコロナ特有の発熱無味無臭ではなく、頭痛鼻水喉の痛みだって…もうこれって…+2
-0
-
363. 匿名 2021/06/16(水) 18:36:55
>>17
京大も落ちたなって思う。元々政治色強いけどさ。。。
ここの上久保教授って人がマスク要らない派だしね
そもそもコロナは肺がやられるからヤバいのに
呼吸するのとお茶飲むの、どっちが頻繫なのか分からんのかね+3
-0
-
364. 匿名 2021/06/16(水) 19:08:12
>>7
おちゃー!!+3
-0
-
365. 匿名 2021/06/16(水) 19:30:45
これって、インフルとかの色々なウイルスを口内にとどめておかずに、胃に流し込む方がいいってのと同じやつ?+2
-0
-
366. 匿名 2021/06/16(水) 19:47:06
10秒も口に含む必要があるのなら飲まずに
うがいにしたら良いのでは?+0
-0
-
367. 匿名 2021/06/16(水) 19:52:48
紅茶ならしょっちゅう飲むんだけどな~+3
-0
-
368. 匿名 2021/06/16(水) 19:56:36
これ、初期の方にも言われてなかった?+5
-0
-
369. 匿名 2021/06/16(水) 20:41:33
>>359
どのみち前からファイザーCEOは、新しい変異株に対してブースター(追加ワクチン)が必要だって言ってるよ
新型コロナウイルス感染症は恐らく消えてなくなることはない。そのため、ワクチンの製造会社は新しい変異株と戦ったり、既存のワクチンが効かなくなった時のためのブースターの開発を急いでいる。
ワクチン接種後、1年以内に"ブースター"が必要になるだろう —— ファイザーCEOが語る | Business Insider Japanwww.google.co.jp新型コロナウイルスのワクチンを接種した後、1年以内にブースター(追加免疫)のワクチン接種が必要になりそうだと、ファイザーのCEOアルバート・ブーラ氏が語った。CNBCの取材に応えたブーラ氏の発言は4月15日(現地時間)に報じられた。ブーラ
+3
-0
-
370. 匿名 2021/06/16(水) 21:09:12
>>51
紅茶でコロナ効くならイギリスはロックダウンしてないよ。+0
-2
-
371. 匿名 2021/06/16(水) 21:16:48
>>367
インドもイギリスも紅茶圏だから感染爆発したのかな
+0
-1
-
372. 匿名 2021/06/16(水) 21:17:15
伊藤園あたりのステマじゃないの?+3
-0
-
373. 匿名 2021/06/16(水) 21:18:56
>>369
2回目も躊躇する人がいるのに
年がら年中ワクチンなんかイヤだね
医療従事者も減りそう+0
-0
-
374. 匿名 2021/06/16(水) 21:27:44
万能で草+1
-0
-
375. 匿名 2021/06/16(水) 21:32:27
市販のペットボトルのやつでも良いのかな?ちょっと前に茶葉から沸かして飲まないと効果期待できないって見たような....🤔+0
-0
-
376. 匿名 2021/06/16(水) 21:34:16
これ、前にニュースになった時に後日ペットボトルのお茶にはカテキン含有量がない物から抑制に有効な物があるから、
後日銘柄を公表しますって言ってたんだけど結局公表されてないんだよね。+4
-0
-
377. 匿名 2021/06/16(水) 21:36:29
>>243
インフルエンザもコロナウイルスも
スパイクがついてるのは同じなので
どっちがどれに効くとかは区別できないと思うよ。+3
-0
-
378. 名無しの権兵衛 2021/06/16(水) 21:39:36
>>333 >>313ですが、ウイルスの発生源でありながら、自分たちはお茶のおかげで感染しても重症化しにくく、その結果世界中にばらまいた、ということだとしたら、こんな迷惑な話はないですよね。
>>352 >>317ですが、緑茶っていい香りですよね、私も好きです。
このマスクは、ニューデイズ(JRの駅にあるコンビニ)で販売されているそうです。
通販もあります。
+0
-0
-
379. 匿名 2021/06/16(水) 21:41:12
イギリス人は紅茶の国なのに
あんなに蔓延したって叩かれていたけど
日本は緑茶の国だけど
みんながみんな緑茶飲むわけじゃないしね。
+1
-0
-
380. 匿名 2021/06/16(水) 21:48:47
やったー!ワクチン要らね!+0
-0
-
381. 匿名 2021/06/16(水) 22:01:15
>>355
リスクが下がるってだけだろ。
あなたの父親のことなんて聞いてない。
+0
-0
-
382. 匿名 2021/06/16(水) 22:01:49
>>379
だからイギリスはミルクティーが主流なんだって。
+5
-0
-
383. 匿名 2021/06/16(水) 22:03:51
>>356
手洗いうがい消毒をちゃんとしてなかったんだね。
+1
-0
-
384. 匿名 2021/06/16(水) 22:06:01
>>318
そもそもの免疫力が相対的に低いからでしょ。
緑茶ぎ万能と思い込む方が変。
+2
-0
-
385. 匿名 2021/06/16(水) 22:06:13
お茶ばっかり飲んでるからか今までインフルエンザにかかった事が無い。コロナもかかる気しない。+1
-1
-
386. 匿名 2021/06/16(水) 22:12:33
>>110
紅茶にミルクを足すと、効果がなくなる?か減るかだったと思う。+2
-0
-
387. 匿名 2021/06/16(水) 22:22:17
>>113
だよね
去年もこれと同じニュース見てそれから意識してお茶飲んでる+2
-0
-
388. 匿名 2021/06/16(水) 22:24:11
>>1
え、今更???前から言われてたような+1
-0
-
389. 匿名 2021/06/16(水) 22:29:42
>>293
これはもう多いお茶なんよ
+3
-0
-
390. 匿名 2021/06/16(水) 22:34:46
>>101
お茶っ葉、冷凍するのもありですよ+0
-0
-
391. 匿名 2021/06/16(水) 22:41:19
>>27
静岡は給食の時も毎日お茶出てくるから子供の頃から朝昼晩お茶飲んでる。+2
-0
-
392. 匿名 2021/06/16(水) 22:42:07
わたし毎日ジャスミン茶だわ。+0
-0
-
393. 匿名 2021/06/16(水) 22:48:28
前もそれ言われてなかったけ?
その前だかは納豆とか言うデマもあった+0
-0
-
394. 匿名 2021/06/16(水) 22:50:11
>>99
わらわは横だ!!!
言い方笑ったw
何本ありゅの?🙃
+2
-1
-
395. 匿名 2021/06/16(水) 22:51:55
>>1
去年も出たよねこの話。
でも紅茶は無意味なんだっけ?
次はイソジンがって戻るの?笑+0
-0
-
396. 匿名 2021/06/16(水) 23:04:49
>>18
カフェインとりすぎにならないのかな+0
-0
-
397. 匿名 2021/06/16(水) 23:10:15
朝テレビでもお茶の話題なってたけど前に吉村知事が言ってたイソジンと同じ位の効果しかないって二木先生が言ってたよ。+0
-0
-
398. 匿名 2021/06/16(水) 23:15:02
>>2
もれなく津田さんの顔が浮かんだわww+0
-0
-
399. 匿名 2021/06/16(水) 23:15:04
>>1
なんだっけ、5ALA?5LAL?だかが100%不活性って記事みたよ。カテキンも多少はいいんだね。+1
-0
-
400. 匿名 2021/06/16(水) 23:16:19
>>5
カテキンって緑茶だけ?カフェインあるから小さい子にはあまり飲ませれないね+0
-0
-
401. 名無しの権兵衛 2021/06/16(水) 23:16:19
>>376 >>331ですが、奈良県立医科大学は、緑茶(大和茶)と柿渋(柿の抽出液)に新型コロナウイルスを無害化する効果があるかという実験を行っており、実はこの大和茶と柿は、どちらも奈良県の特産品なんですよ。
だから、この実験には、県の特産品アピールという、もう一つの目的があったのではないかと。
それで
「大和茶に新型コロナウイルスを無害化する効果が確認されました!」
と華々しく発表するはずだったのが、いざ実験を行ってみると、比較対象として用いた紅茶の方が効果が高いという意外な結果が出て、結局、銘柄うんぬんについてはうやむやなままになったのかもしれません。
下は研究結果の写真ですが、わざわざ横に緑茶の茶葉が置いてあるので、どう見ても、紅茶ではなく緑茶(おそらく大和茶)メインで行われた実験であったとしか思えません。
+6
-0
-
402. 匿名 2021/06/16(水) 23:23:46
急須で入れたお茶が
1番おいしい!
+3
-0
-
403. 匿名 2021/06/16(水) 23:25:16
>>92
いっぱい買うから安くして♡+0
-0
-
404. 匿名 2021/06/17(木) 00:43:07
>>396
1日2回くらいじゃ大丈夫じゃない?+1
-0
-
405. 匿名 2021/06/17(木) 01:19:26
>>50
宇治茶で有名な京都はお茶の消費は全国平均より下でコーヒーの消費の方が高いからか感染者多かった+1
-0
-
406. 匿名 2021/06/17(木) 01:21:15
紅茶も効くならめちゃくちゃ飲むイギリスでの感染者の多さは何なんだろう?+1
-2
-
407. 匿名 2021/06/17(木) 04:21:33
>>378
そうなんだ、ありがとう
全然薬局では見ないなぁと思ってたの
今度かってみよー
ちょっとシュレックみたいなのは気になるけど、、、+2
-0
-
408. 匿名 2021/06/17(木) 06:05:05
>>3
水虫にも効くよね。
さくらももこも本に書いてたけど、私も出がらしの茶葉で本当に治った笑+1
-0
-
409. 名無しの権兵衛 2021/06/17(木) 08:12:44
>>352・>>407
>>317・>>378ですが、同じく伊藤園が開発して、別の会社から発売されている、白のマスクもありますよ。
こちらの販売店はわかりませんが、Amazonや楽天市場などの通販サイトでも取り扱われています。
+0
-0
-
410. 匿名 2021/06/17(木) 17:48:09
唾液中のウイルスに効いて周囲への感染リスクが下がるのなら
自宅療養する人に良さそうだね+3
-0
-
411. 名無しの権兵衛 2021/06/18(金) 15:54:27
>>1 イギリスの場合、紅茶好きの国なのにもかかわらず、コロナの感染者が多数発生したのは、ミルクを入れて飲む習慣が影響しているのかもしれません。
ただ、私(日本人)は緑茶が好きですが、コーヒーやミルクティーも好きなので、好きな人の気持ちはわかるし、コーヒーやお茶はあくまで嗜好品であって健康食品ではないので、他国の文化に対する口出しのようなことはしない方がいいと思っています。
とりあえず、口の中の新型コロナウイルスの感染能力をお茶で抑えたければ
「カテキンがなるべく多く含まれるお茶(緑茶など)を、なるべく何も入れずに、少し口に含んでから飲む」
これがコツなのかなと思いました。+0
-0
-
412. 匿名 2021/06/20(日) 09:17:26
>>92
みんな買ってねー+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
緑茶などに含まれるカテキンが、試験管内で人の唾液に含まれる新型コロナウイルスの感染能力を低下させる不活化の効果があることを確認したと、京都府立医科大が15日発表した。