
冷やしキュウリ食中毒露店の男性に賠償命令 静岡市への請求は棄却 地裁
216コメント2021/06/23(水) 17:58
-
1. 匿名 2021/06/14(月) 20:54:15
小池あゆみ裁判長は判決理由で、男性はキュウリを漬けるバケツを洗う際に洗剤を使わず、水で流してアルコールスプレーを吹き付けるだけだったなど衛生管理が不十分で、キュウリに腸管出血性大腸菌O(オー)157が付着したと指摘した。
判決によると、26年7月26日の安倍川花火大会後、510人が嘔吐(おうと)や下痢といった症状を訴え、市と保健所は、露店の冷やしキュウリが原因と断定した。+217
-7
-
2. 匿名 2021/06/14(月) 20:54:56
きたな+400
-5
-
3. 匿名 2021/06/14(月) 20:55:12
静岡のハンバーグ屋さん、さわやかに行ってみたい+20
-41
-
4. 匿名 2021/06/14(月) 20:55:21
氷山の一角だよね+451
-0
-
5. 匿名 2021/06/14(月) 20:55:27
>>2
何が来たの?
カッパ?+20
-21
-
6. 匿名 2021/06/14(月) 20:55:28
露店の食べ物ってぶっちゃけ食べる方も賭けだよね(笑)
衛生的✨とは思ってないもん。+716
-2
-
7. 匿名 2021/06/14(月) 20:55:29
こういうの見るとお祭りの露店では買いたくない。と改めて思う+494
-1
-
8. 匿名 2021/06/14(月) 20:55:31
冷やしキュウリ中毒に見えてしまった+20
-8
-
9. 匿名 2021/06/14(月) 20:55:52
屋台の食べ物も風物詩なんだけど買わなくなったなぁ+296
-4
-
10. 匿名 2021/06/14(月) 20:55:57
>>2
カッパが来店されましたー+40
-4
-
11. 匿名 2021/06/14(月) 20:56:06
そんなに前のことが
時間がかかるもんなんだなー+116
-1
-
12. 匿名 2021/06/14(月) 20:56:07
やっぱり屋台の衛生管理は恐ろしいね+330
-1
-
13. 匿名 2021/06/14(月) 20:56:12
安倍川花火大会の時のだよね?
何年前だよ+80
-1
-
14. 匿名 2021/06/14(月) 20:56:15
平成26年の事件なんだね
すごく昔に感じるな、先生平成が+180
-3
-
15. 匿名 2021/06/14(月) 20:56:35
シュッシュ+1
-2
-
16. 匿名 2021/06/14(月) 20:56:49
>>2
カッパが来たのかい?
キュウリを与えるから…+15
-2
-
17. 匿名 2021/06/14(月) 20:56:51
冷やしキュウリは規制すべき!+13
-5
-
18. 匿名 2021/06/14(月) 20:57:11
露店て結構危険だよね
火災のやつもそうだし+215
-1
-
19. 匿名 2021/06/14(月) 20:57:11
>>5
汚いって事じゃない?+45
-1
-
20. 匿名 2021/06/14(月) 20:57:12
衛生面ヤバそうだから屋台は避ける+123
-1
-
21. 匿名 2021/06/14(月) 20:57:20
氷水で冷やされてるラムネとか缶の飲み物とかも危ないってことだよね+81
-4
-
22. 匿名 2021/06/14(月) 20:57:22
>>6
わかる
コンビニのおでんでさえも躊躇するのに夏祭りの露天なんてね・・・+201
-3
-
23. 匿名 2021/06/14(月) 20:57:24
きゅうりとかも除菌してなさそう
露店は衛生面が問われるのに+13
-9
-
24. 匿名 2021/06/14(月) 20:57:51
屋台の食べ物って本当杜撰だよ
手伝ったこともある人に聞いたことあるけど
めちゃくちゃ汚いから絶対買わないって言ってた
店で使う水とか公衆トイレの水使ってたりするとか野菜も洗ってないとか。+184
-1
-
25. 匿名 2021/06/14(月) 20:58:07
この事件聞いてから露天の生もの系が食べれなくなった…。フルーツも怖い。りんご飴も大丈夫?+97
-1
-
26. 匿名 2021/06/14(月) 20:58:43
露店商なんてそんなもん。いか冷凍のまま鉄板だし、持ち帰りトレーって箱出しそのままです。+69
-0
-
27. 匿名 2021/06/14(月) 20:58:47
保健所で事務してたお姉さんが「屋台の食中毒は捕まえられない」って言ってたけど最近は違うんだね。まぁ聞いたのが20年も前の話しでした😅+101
-1
-
28. 匿名 2021/06/14(月) 20:58:54
>>1
バケツにアルコールスプレーもつけてたのかな?とさえ思うわ+166
-0
-
29. 匿名 2021/06/14(月) 20:59:04
火を使ってるとこは汗ダラダラ入ってる…+76
-0
-
30. 匿名 2021/06/14(月) 20:59:11
お金触った手なんか洗わないまま食品触ってるしね+180
-0
-
31. 匿名 2021/06/14(月) 20:59:27
510人も食中毒ってすごいね…それだけ人気だったんだろうけど+184
-0
-
32. 匿名 2021/06/14(月) 20:59:27
あべはなのときねw
私もこれやばかったよ嘔吐下痢ww
友達も食べてやばかったらしい+95
-0
-
33. 匿名 2021/06/14(月) 20:59:51
>>6
何年も買ってない
+43
-1
-
34. 匿名 2021/06/14(月) 21:00:00
露店は前から不安だったけどコロナで潔癖になったからお祭り復活してももう二度と買わないと思う+127
-2
-
35. 匿名 2021/06/14(月) 21:00:45
>>23
普通、洗浄はしても除菌はしないんじゃない。私だってキュウリを除菌なんてしたことないわw+98
-1
-
36. 匿名 2021/06/14(月) 21:01:14
冷やしキュウリの水槽に哺乳瓶つけて冷ましてる人いたなあ~+146
-0
-
37. 匿名 2021/06/14(月) 21:01:31
>>30
首にタオルかけて汗拭きながらねw+25
-3
-
38. 匿名 2021/06/14(月) 21:01:45
>>1
バケツとかもだけど、あの屋台の所に氷水張って入れてあるのはちょっと怖いなと思う。
ビニールに入っててもきゅうりに火が通ってる訳じゃないし。+87
-0
-
39. 匿名 2021/06/14(月) 21:01:46
屋台のお好み焼きって火が止まった後はゴキブリの巣だよ。
+23
-1
-
40. 匿名 2021/06/14(月) 21:02:01
あれ?木下優樹菜の写真まだなんだ+24
-0
-
41. 匿名 2021/06/14(月) 21:02:06
>>6
地元のお祭りで、唯一ここは大丈夫そうだわ、と確信した露店が
とあるじゃがバターの露店
そばに置いてあったのがちゃんとバターだったんだよね
マーガリン使ってるとこ多いのに
ここはなんか信頼出来る!と思って買ったらめちゃめちゃ美味しくて、話を聞いたら北海道でじゃがいも農家をされてるご夫婦だったの
また食べたいわ+291
-2
-
42. 匿名 2021/06/14(月) 21:02:15
>>32
えー ガル民にも被害者が+87
-0
-
43. 匿名 2021/06/14(月) 21:02:23
私、給食センターパートです「コロコロきゅうり」っていう、乱切りきゅうりを和風ドレッシングで和えるメニューあるんだけど、きゅうりは熱湯で湯がきます
生では出しません
食中毒予防です+172
-0
-
44. 匿名 2021/06/14(月) 21:03:04
親に不衛生だからとカキ氷以外は買ってもらえなかったけど、大人になった今もその認識で、買えない。
ついでにカキ氷も特に食べたいと思わなくなった結果、祭に行かなくなったな+83
-0
-
45. 匿名 2021/06/14(月) 21:03:13
>>3
ここに行った友人、直後から他のハンバーグ屋さんをボロっクソに叩き始めたw
ここに行った事が誇りらしいけどそんなにすごいの?+3
-22
-
46. 匿名 2021/06/14(月) 21:03:27
>>5
そう
河童河童それでいいよー+15
-2
-
47. 匿名 2021/06/14(月) 21:03:35
>>36
えええええ?!!
と思ったら事務所総出の人だった。。
結構昔から非常識なんだね+111
-0
-
48. 匿名 2021/06/14(月) 21:03:41
木下優樹菜が
哺乳瓶冷やしてたよね+45
-1
-
49. 匿名 2021/06/14(月) 21:04:36
ラーメン屋台ってバケツの水で全て洗ってる。オエー。+6
-2
-
50. 匿名 2021/06/14(月) 21:04:46
>>43
なん分くらい湯がけばいいですか?+50
-0
-
51. 匿名 2021/06/14(月) 21:04:46
トイレ間に合わなくて地獄絵図だったろうな
私、過敏性腸症候群だから想像しただけでパニックになる
今度からオムツ付けて行かなきゃ+65
-0
-
52. 匿名 2021/06/14(月) 21:05:02
知り合いが何人も被害に遭ってるから、この事件以来キュウリが怖くて食べれない。+36
-0
-
53. 匿名 2021/06/14(月) 21:06:03
ごめん
教えて欲しい
きゅうりを毎日生で阿呆のように食べているのですがきゅうりは他の野菜より食中毒になりやすいの?それともこれは生野菜全般でたまたまきゅうりの話?+26
-2
-
54. 匿名 2021/06/14(月) 21:06:24
さっきキュウリ丸かじりして食べたとこだわ
家で食べるなら水洗いで大丈夫なんだよね+36
-2
-
55. 匿名 2021/06/14(月) 21:07:37
>>21
サイダー買ったら炭酸が無くて賞味期限見たら1年切れてた事ある+53
-0
-
56. 匿名 2021/06/14(月) 21:08:20
>>8
冷やしキュウリ大好きな私は冷やしキュウリ中毒です+9
-1
-
57. 匿名 2021/06/14(月) 21:08:25
冷やしキュウリは露店で買いたくない物
No.1だったな
ナマモノ危険+34
-0
-
58. 匿名 2021/06/14(月) 21:08:25
>>43
確かに!
テレビでキュウリはイボイボなとこに菌がいるからちゃんと洗わないとダメって言ってたからちゃんと洗うようにした。
今度熱湯かけて殺菌してみよーありがとう
+70
-0
-
59. 匿名 2021/06/14(月) 21:08:36
>>53
きゅうりを冷やすバケツが汚くて発生した食中毒+51
-1
-
60. 匿名 2021/06/14(月) 21:09:09
>>43
きゅうりを入れて、沸騰したら上げて大丈夫です
お湯には塩を入れてください
あら熱取れたら、ノンオイルドレッシングとゴマであえて冷やします
小学校で人気メニューです笑+86
-0
-
61. 匿名 2021/06/14(月) 21:09:19
夏の暑い時期に冷蔵庫もなく不衛生極まりない。
たこ焼きのタコとか常温にさらされてるし、+28
-0
-
62. 匿名 2021/06/14(月) 21:09:50
屋台の食べ物好きだったけどコロナ流行ってからはなんかもう怖く思えてる。+14
-1
-
63. 匿名 2021/06/14(月) 21:10:21
イカを風呂の残り湯で解凍すると聞いて以来もう露店無理。+46
-2
-
64. 匿名 2021/06/14(月) 21:11:33
露天の鶏の唐揚げ
外で適当にいっっっっぱい置いて解凍してるの見てから露天は無理になった+48
-1
-
65. 匿名 2021/06/14(月) 21:11:51
だから買わない+1
-1
-
66. 匿名 2021/06/14(月) 21:12:12
親がりんご飴の露店のおじさん達がタチションした手を洗わずにりんご飴販売してたの見て以来買えなくなったと言ってたけど、私は露店の雰囲気や匂いで食欲に負けて、買うときはこのおじさん達は汚いことしてない!と信じて買うことにしてる。+40
-1
-
67. 匿名 2021/06/14(月) 21:12:21
>>45
県民だけど、そんな行かないよ…+25
-0
-
68. 匿名 2021/06/14(月) 21:12:24
>>60
きゅうりは、水から茹でるのですか?
それとも沸騰した鍋にきゅうりを入れ、再度沸騰したらオッケーってことですか?+37
-3
-
69. 匿名 2021/06/14(月) 21:12:42
>>64
揚げ物は大丈夫なんじゃない?+0
-11
-
70. 匿名 2021/06/14(月) 21:12:47
屋台の食べ物好きだったけど、買うたびに衛生管理気になってた。
バケツにお好み焼きのキャベツとか、溶いた小麦粉とか入れて放置だし。夏祭りとか楽しいし、食べちゃってたんだけど。コロナになってから、もう気になって買う気持ちになれないな。+45
-0
-
71. 匿名 2021/06/14(月) 21:12:48
>>6
変な話、昔は腹を壊す人も少なかった。最近は何でも除菌!消毒!って傾向になって人間の耐性が弱くなってるのもあると思う。
まぁ、Oー157はちょっとアレだけどね。
この記事読んで思ったのは、Oー157ってアルコール消毒でも死なないんだなぁ、気をつけなきゃって感覚の方が大きかった。
+69
-20
-
72. 匿名 2021/06/14(月) 21:13:25
息子の友達が食べて下痢したな~。こういう管理はしっかりやってもらいたいね+7
-0
-
73. 匿名 2021/06/14(月) 21:14:21
>>41
信頼のありそうなお店だね+128
-1
-
74. 匿名 2021/06/14(月) 21:14:39
子供の頃も屋台の味はおいしいとは思えなかったな+2
-0
-
75. 匿名 2021/06/14(月) 21:15:08
アルコール消毒だって本当にやったかどうか疑わしくない?+27
-0
-
76. 匿名 2021/06/14(月) 21:15:15
海外の露店では絶対に買わなかったけど、日本の露店もダメなのか…
+3
-0
-
77. 匿名 2021/06/14(月) 21:16:21
露天なんてこんなもんなんだろうなぁ+15
-0
-
78. 匿名 2021/06/14(月) 21:17:03
>>44
うちは綿あめだけは買ってくれたが、それ以外はだめだった。
綿あめは砂糖だけだからばい菌が繁殖しないんだっていう。+22
-1
-
79. 匿名 2021/06/14(月) 21:17:07
わたし、20年くらい前に姪っ子(義理姉の子供)の保育園のお祭りの屋台であたったことあるんだよね(おそらくイカ焼きだと思う)
それを義姉と義母に言ったんだけど、何故か私がすごい責められた。
他にも症状でてる人がいるかも知れないから保育園に報告した方がいいって言ったんだけど「ただの体調不良を保育園のせいにするな、嘘つくな」って言われたよ。
旦那にも話してそれから姪っ子の行事には呼ばれても一切行かないようにした。
お祭りとか盆踊りの屋台で表に出てないだけで結構食あたり、食中毒ってあると思う。+58
-1
-
80. 匿名 2021/06/14(月) 21:17:23
2年前、夏祭りの焼そばの屋台で、おばさんがうっかり肉をパックから地面に落としました。
私はとなりの屋台に並んで離れて見ていたら、おばさんは不機嫌そうに拾って汚れを手で払ってそのまま使っていました。
衝撃的でしたww+32
-0
-
81. 匿名 2021/06/14(月) 21:18:52
>>53
野菜の浅漬けとか概ね農場の土経由だから、流水でちゃんとよーく洗って普通に食べる分には問題ないかと
近くの神社に出てるテキヤ見てたら、屋台とかゴミ箱サイズのポリ容器に泥野菜入れといてホースの水道水でガーッと洗ってざんざん切るみたいな感じだったし
焼きそばのキャベツなんかはそれでも火が通るけど、そのノリの管理できゅうりを生で出したらそらそうなるよって感じ+32
-1
-
82. 匿名 2021/06/14(月) 21:20:03
>>24
私が聞いたことあるのはお好み焼きの粉の賞味期限とか普通に切れてるって。安全なのはせいぜい綿菓子くらい?まあ機械洗ってないとかわからんけど。+42
-1
-
83. 匿名 2021/06/14(月) 21:20:19
そんなに冷やしキュウリが売れたことに驚き+27
-0
-
84. 匿名 2021/06/14(月) 21:20:24
>>41
こんな所に書いちゃったら、中身マーガリンに変えてくる奴出そうじゃ無い??+4
-14
-
85. 匿名 2021/06/14(月) 21:20:28
>>28
洗って水で濡れたままアルコールしてもダメだよね。たしかにアルコールしてたかも謎だけど+62
-0
-
86. 匿名 2021/06/14(月) 21:20:45
>>3
御殿場アウトレット内の店は5時間待ちだったけどそこまででもない
値段のわりには美味しいぐらいかな+5
-9
-
87. 匿名 2021/06/14(月) 21:21:03
そういえば子供の頃、イカ焼き食べたあと下痢したの思い出した+5
-0
-
88. 匿名 2021/06/14(月) 21:21:21
>>62
本当それ。
コロナ前はお祭りや盆踊りが大好きで屋台で買って一杯飲みながら食べるのが楽しみだったけどもう無理。
コロナ落ち着いて再開しても、もう食べないと思う。+26
-0
-
89. 匿名 2021/06/14(月) 21:21:25
>>70
地元の商店街の飲食店が、店の中で料理の支度したものを表の鉄板で焼いて出してくれてるのは良いけどね
テキヤのはもう買う気になれないな+37
-0
-
90. 匿名 2021/06/14(月) 21:21:51
>>69
自然解凍すると傷むことあるよ+18
-0
-
91. 匿名 2021/06/14(月) 21:21:55
>>78
綿菓子なんて1番のボッタクリに見えるけど安心なのか
+26
-2
-
92. 匿名 2021/06/14(月) 21:22:02
大人になるにつれて露店の食べ物無理になった。
地元のお祭りでも、近所の知ってるレストランが出張で出してるとこなら買うけど、いかにもなおっちゃんとかヤンキーからは絶対買わない!+28
-0
-
93. 匿名 2021/06/14(月) 21:22:58
>>83
あっつい日なら氷の上で冷え冷えなきゅうり良いな〜となる気がするよ
この事件以来怖くて無理だし、リスク高くてやめてる自治体多いと思うけど+11
-0
-
94. 匿名 2021/06/14(月) 21:24:36
>>71
昔は食べる物少なかったから外で食べてる人少ないだけだし!+10
-4
-
95. 匿名 2021/06/14(月) 21:26:34
>>91
キャラクターの袋に入ってるやつは高いよね。私が子供の頃は割り箸にくるくる作ってくれて100円とか200円とかテキヤの中では一番安いくらいのお菓子だった。割り箸の事故のせいで段々なくなった気がする。+32
-0
-
96. 匿名 2021/06/14(月) 21:27:10
>>13
県民だけど、安倍川のきゅうり事件以降また似たことが起きたの?と思ったらまさかのその事件だった。
だいぶ昔だよね。+31
-0
-
97. 匿名 2021/06/14(月) 21:28:11
>>6
本当にね…
友達が唐揚げのカップ買ったら唐揚げと唐揚げの間にゴ○ブリ挟まってたよ…
「ゴ○ブリいる!!」って言ったら友達がカップ落として草むらにゴ○ブリ消えてった。
食べる前に気づいてよかった+77
-0
-
98. 匿名 2021/06/14(月) 21:28:11
怖いなあ。
屋台の人間って中卒ヤンキーや反社の人達だよね?
そんな人がまともに衛生管理なんかしないだろうし
そもそも「えいせいかんり」って何?って言いそう。
何にも考えてなさそう。
それを知らずと屋台で買ってたから怖いし
食べられない。
+47
-1
-
99. 匿名 2021/06/14(月) 21:28:31
10年くらい前だけど単発バイトで花火大会の
唐揚げ屋台やった時は、段ボールのままの冷凍鶏肉を
炎天下で放置して解凍してて、もう溶きってべちゃべちゃになってるのに普通に揚げて出してたよ。+28
-1
-
100. 匿名 2021/06/14(月) 21:29:18
>>1
花火大会の露店で冷やしキュウリって出るんだ!
まず、衛生に問題ありそうって気づきそうだけど。+7
-2
-
101. 匿名 2021/06/14(月) 21:31:41
親が祭りでは買ってくれなくて嫌だと思ってたけど
正解だったんだな+33
-0
-
102. 匿名 2021/06/14(月) 21:32:19
静岡市です。
息子の友達が、この冷やしきゅうりで食中毒になった。
入院してたし、その後何年も通院してたよ。今も体調悪いみたい。
恐ろしい。+66
-1
-
103. 匿名 2021/06/14(月) 21:35:51
>>69
正月早々腹壊して大変だったことある。+5
-0
-
104. 匿名 2021/06/14(月) 21:36:54
>>91
綿飴の袋に露店のおっさんが息吹き込んで膨らませてた。。+41
-1
-
105. 匿名 2021/06/14(月) 21:38:42
だから露店の食べ物は買わない。よくみんな食べるよなぁって思う。+20
-0
-
106. 匿名 2021/06/14(月) 21:39:30
>>64
よく炎天下の中鶏肉放置してあるの見るよね。買う気にならない。+36
-0
-
107. 匿名 2021/06/14(月) 21:41:00
>>45
それはその友人が変わり者なんだよ+7
-0
-
108. 匿名 2021/06/14(月) 21:41:28
>>102
前に世界仰天ニュースかなんかでやってたけど、幼い頃に集団でo-157にかかった女の子が19年後の25歳の時に亡くなってるんだよね。o-157で腎臓の血管が細くなる後遺症が残って「腎血管性高血圧」で脳出血によって亡くなった。
ほんと怖いなと思ったよ。+68
-0
-
109. 匿名 2021/06/14(月) 21:41:51
>>60
ブランチングって言うんですね
板摺しないで流水で洗った後塩入りの沸騰したお湯に入れて、また沸騰したら上げて、氷水で冷やす感じでいいですか?サイトには1分もあれば十分とかいてありましたので、大体それくらいですかね+6
-0
-
110. 匿名 2021/06/14(月) 21:41:53
>>101
私も。割となんでも買ってくれる親だったけど、お祭りの出店の食べ物は汚いからって買ってくれなかった。だから自分も大人になってからも買えずにいる。+21
-0
-
111. 匿名 2021/06/14(月) 21:42:15
>>2
露店なんてどこもそんなもんだよ+6
-0
-
112. 匿名 2021/06/14(月) 21:42:45
>>71
O157カラシレンコンのイメージだったから真空がやばいのかと思ってた+7
-0
-
113. 匿名 2021/06/14(月) 21:43:03
火が通ってるものしか買わない+2
-1
-
114. 匿名 2021/06/14(月) 21:45:37
>>35
だからこそするんでしょ?
家庭のことは聞いてませんよ?+2
-16
-
115. 匿名 2021/06/14(月) 21:45:48
>>60
ノンオイルドレッシングって何味?青じそ?
煮立ったお湯に切ったキュウリを一気に入れて、再沸騰したら取り出す感じ?+6
-0
-
116. 匿名 2021/06/14(月) 21:46:41
>>94
違う違うw
2014〜2015年あたりからヤクザ対策のために露天商を追い出したから屋台が少なくなっただけで、それ以前は屋台や出店って沢山出店していたよ。私の母校の隣の神社は夏祭りで200店舗は出てた。+11
-0
-
117. 匿名 2021/06/14(月) 21:47:41
5年くらい前、お花見に行った公園のジャガバターの屋台がいかにもな金髪にぃちゃんだったんだけど、
トッピングかけ放題!で、コーンのせようとしたら、納豆ぐらい糸ひいてて…ぞわってなって
何も言えず塩のみでやめた。
無知な人はのせちゃうひといるのかな?とか思った。+35
-0
-
118. 匿名 2021/06/14(月) 21:50:33
>>1
洗剤で洗わないとか衝撃的+11
-1
-
119. 匿名 2021/06/14(月) 21:53:06
>>3
美味しいよ!
何度もとは言わないけど一度は食べてみてください。
地元民だけどいつも混んでるから一年に一度行くかいかないかw+9
-2
-
120. 匿名 2021/06/14(月) 21:54:09
>>7
海外行ったらこれよりやばいよ+6
-0
-
121. 匿名 2021/06/14(月) 21:55:30
O157って日本で起きてる食中毒で一番致死率高いって見たな。怖いんだよー+17
-0
-
122. 匿名 2021/06/14(月) 21:57:30
あ!これ同僚が被害に合ったやつだ!
1ヶ月近く入院してましたよ、可哀想に
無事に回復したから良かったけどね・・・+25
-0
-
123. 匿名 2021/06/14(月) 22:02:23
>>6
火が通ってないのは危険。冷やし胡瓜、チョコバナナ。かき氷は基本的に人の手が触れないけど氷補充のときに手袋してるかどうか。
焼きそば、イカ焼き、串ステーキとか火をしっかり通してればまだマシかな。+57
-1
-
124. 匿名 2021/06/14(月) 22:03:35
>>6
わかります。
私はお腹弱いので、露天の雰囲気とかは好きだし、食べたいなーとは思うのですが、そのあとが怖いので基本買わないです。
+22
-0
-
125. 匿名 2021/06/14(月) 22:08:40
もう露天で買えねーや………+19
-0
-
126. 匿名 2021/06/14(月) 22:09:37
>>4
花火大会でかき氷の屋台のおっさんが、お金やり取りしてる手で氷掴んでセットしててドン引きした。
友達はそれ見てるのにかき氷買ってたけど、ほんと無理。
あんなのいつ食中毒起こしてもおかしくないわ。
屋台のかき氷はもう一生買わない。+60
-0
-
127. 匿名 2021/06/14(月) 22:10:46
>>31
そこにもびっくりした
まつりできゅうり食べたことないから+38
-0
-
128. 匿名 2021/06/14(月) 22:12:40
>>4
桜祭りの時、公園の手洗い場でキャベツを洗っていたのを見たのは衝撃的だったなぁ!!!
的屋って基本汚いよね、、、
旦那は絶対に的屋の食べ物食べないやー+33
-1
-
129. 匿名 2021/06/14(月) 22:12:59
>>69
大丈夫じゃねーよ。
火通せばオッケーと思ってる人って自分も食材の扱いやばい。
そういう人の料理は絶対に食べない。+9
-1
-
130. 匿名 2021/06/14(月) 22:14:11
>>127
わかる笑
きゅうりとかわざわざ露天で買って食べる人いるんだね。+33
-2
-
131. 匿名 2021/06/14(月) 22:14:20
たまにお好み焼き焼いてる上に玉子を殻ごとじかに乗せてそれをパフォーマンスの様に割って乗せてるの見てからもう買えなくなっちゃった。
だから雰囲気だけ楽しんで帰りにコンビニで冷凍のお好み焼きとかいろいろ買って帰るようになった。+11
-0
-
132. 匿名 2021/06/14(月) 22:15:30
昔、スーパーの廃棄物用倉庫からテキ屋の人が野菜クズを盗んでった話聞いたことある
キャベツの外側とか売れ残って痛んだのとかをまとめて保管してたやつだけど、回収日までに腐って臭いを発しないよう薬品をスプレーしてたものだったらしい
祭りでは小さいお好み焼きを箸に刺したようなのが売られてた+11
-0
-
133. 匿名 2021/06/14(月) 22:24:51
木下優樹菜が哺乳瓶冷やしたのって冷やしきゅうりだっけ?+17
-0
-
134. 匿名 2021/06/14(月) 22:26:56
>>101
子供にねだられても食べ物は買わない
その代わり高いバチ物のおもちゃとか水風船とかは買ってあげた、何も買わないのは可哀想だから+11
-0
-
135. 匿名 2021/06/14(月) 22:32:37
>水で流してアルコールスプレーを吹き付けるだけだった
でも一応なにかやってはいるんだね、正直何もしてないのかと思ってたw+4
-0
-
136. 匿名 2021/06/14(月) 22:32:55
>>43
給食パートです笑
きゅうりは沸騰したお湯に投入します
きゅうりの中まで火を通す必要はないです
再度沸騰したらザルにあげます
殺菌する目的です
ドレッシングはノンオイルドレッシング青じそです
ごま油をプラスしても美味しいですよ
+39
-0
-
137. 匿名 2021/06/14(月) 22:38:58
O-157って堆肥由来みたいだからきゅうり洗って無かったのかも。牛の腸にいるらしい。+7
-0
-
138. 匿名 2021/06/14(月) 22:39:59
数年前に夜に初詣行ったときに、フライドポテト的なやつ(ながーいやつ笑)を食べたら、帰って夜中に吐きました。
アパレル勤務で繁忙期で寝不足だったから体調もあったかもしれないけど、それ以来屋台の揚げ物食べれません+14
-1
-
139. 匿名 2021/06/14(月) 22:43:06
>>4
私も職場の近くで毎年大きなお祭りがあるんだけど、朝の早い時間に準備してる所を通勤で通るんだけど、2度と屋台で食べ物は買わないって思ったよ。
本当に不衛生だし、見えないところでなかなか…言えないけど、本当に無理。+28
-0
-
140. 匿名 2021/06/14(月) 22:44:18
>>84
ありうる
どことは言わないが海外旅行行ったら必ずネイルしに行くんだけど、OPIがズラッと並んでる店に入ったら店員が中身を継ぎ足してた。安物のワケわからんネイル入れてた。+11
-1
-
141. 匿名 2021/06/14(月) 22:48:36
>>139
わかる。
昼間の準備してる段階の所見るともう絶対買えないよね。
友達とみんなで行ってそう言う事言うと、空気読めない扱いされるけど、平気で買って食べれる方が信じられない。
空気読めない人間で結構ですって思う。+24
-0
-
142. 匿名 2021/06/14(月) 22:53:51
>>21
あの氷水の容器に手を突っ込んでジュースを取り出すのも汚いと思う。
屋台なんて雰囲気だけで衛生面ではかなりのヤバさだよね、ボッタクリ価格だし。+46
-0
-
143. 匿名 2021/06/14(月) 22:55:40
正直コロナで安堵したことのひとつだよね
花火大会はなくて寂しいけど、子供たちが屋台で飲食しなくてすむもの
私は火を通せばオッケーみたいな感覚だったけど、やっぱり怖いわ
1つだけ買わなきゃいけないなら何がいいんだろうか……+19
-0
-
144. 匿名 2021/06/14(月) 22:59:49
>>24
うん。バイトしたけどテントに水道とかないからトイレとか手洗い場の水をタンクに入れてたよ。おっちゃんたちトイレ行ったあと石鹸で手洗ったりしないよ。小銭さわった手で食材さわってる。売れ残ったヒヨコの末路が酷かった。+26
-3
-
145. 匿名 2021/06/14(月) 23:00:00
>>50
最低でも中心温度が75度以上にならなきゃ意味がないよ
給食施設系の大量調理施設衛生管理マニュアルってので決められてるの
そんなに茹でたらきゅうりも美味しくなくなっちゃうだろうけど
学校給食は基本加熱で生は出さないよね
病院とかだと生野菜は次亜塩素酸ナトリウムで消毒したりするけど+15
-1
-
146. 匿名 2021/06/14(月) 23:02:06
確か小さな子が透析になったはず…
知人が働いてる病院でも患者が搬送されて来たけど亡くなったと聞いた。
このニュースから屋台で買わなくなった。+20
-0
-
147. 匿名 2021/06/14(月) 23:11:11
>>123
かき氷の氷も、魚入れる時とかに使った保冷用の氷?使ってやってた時あるって知り合いから聞いて、嘘だろ…って思った記憶ある…
露店の裏側ってえぐそう…+28
-0
-
148. 匿名 2021/06/14(月) 23:18:40
>>138
トピずれになってすまないが、油が古くてお腹痛くなることってない?+7
-0
-
149. 匿名 2021/06/14(月) 23:19:26
>>147
そうだよー調達は市場。
シロップは何年も使い回し。
シーズンが来たら山ほど虫が沈んでるシロップを濾して一応煮沸して出してたよー
+11
-0
-
150. 匿名 2021/06/14(月) 23:26:04
私の家の下に倉庫があり、そこを露店の人が借りています。
倉庫の外で、露店で売る商品を作業しています。
大きなバケツに切った鶏肉を入れてたり。
ただ、外でテーブル置いて おっさんがタバコ吸いながら
切ってるだけ。
とっても不衛生です。それを見ているので、露店では絶対に買いません。+10
-0
-
151. 匿名 2021/06/14(月) 23:30:25
>>41
そーゆー直感大事!+19
-0
-
152. 匿名 2021/06/14(月) 23:30:29
昔、露天の容器みたいなのを
横に流れる川で
バシャバシャ洗ってたの見て
目が飛び出た+2
-0
-
153. 匿名 2021/06/14(月) 23:31:12
>>71
分かる!
露店でアルコールしてるだけでもまだマシじゃ?と思ったw+12
-0
-
154. 匿名 2021/06/14(月) 23:31:24
露店の裏見るとキャベツとか床においてあるし
ほんと汚さすぎて買わなくなったな…衛生面なんて考えてない売れればokみたいな。+11
-0
-
155. 匿名 2021/06/14(月) 23:41:47
>>148
たぶんそんな感じで吐いたんだと思います!!
朝になっておばあちゃんに話したら、「揚げ油が良くなかったんよ!そういうところは油変えないから!」と言われました!!+11
-0
-
156. 匿名 2021/06/14(月) 23:48:14
屋台の唐揚げ屋さんの裏で、ボールの中、タレにつけてるであろう生肉に、直射日光ガンガン当たってた。
すごいゾッとした。揚げるからいいとか思ってんのかな+9
-0
-
157. 匿名 2021/06/14(月) 23:50:37
>>24
亡くなったおばあちゃんがお祭りに行っても
屋台の食べ物は買うなってうるさく言われたわ
おばあちゃんが正しかったのか+35
-0
-
158. 匿名 2021/06/14(月) 23:56:55
>>155
私も屋台ではないんですが、飲食店で揚げ物食べたら腹痛と吐き気でやられたことあります。
へんな匂いと変な味がして、こんなまずい揚げ物があるんだ…と残したんですが、あれは油が古かったんじゃないかなと。
おばあちゃんの言われる通り、油でやられることもあるんですね。+7
-1
-
159. 匿名 2021/06/15(火) 00:03:08
>>79
気付かないけどきっと結構あるよね。
症状が軽ければ、夏だから冷たい物飲みすぎ食べすぎたかな?って勘違いしたり、まさか自分が食中毒になるなんて思わなかったりね。
それにしても義理の姉達…関わりたくない人物だね。+11
-0
-
160. 匿名 2021/06/15(火) 00:06:27
何人かトイレの水~って言ってるけど、トイレの洗面台の水の事を言ってるんだよね?
まさかトイレに溜まってるあの水じゃないよね?+4
-0
-
161. 匿名 2021/06/15(火) 00:07:29
>>156
唐揚げは大好きでいつも買ってた…衛生面が良くないと知りつつもみんな食べてるし〜!当たった事無いし〜だったけどもう二度と買わない。
妊娠後期に食べた唐揚げが生だった時があって飲み込まず吐き出したせいか体調不良も無かったけどホントに危ないよね+3
-0
-
162. 匿名 2021/06/15(火) 00:11:55
>>6
田舎での話ですが、子供の頃友達とお祭りふらふらしてて
出店の裏の暗闇で立ちしょんしてるおじさん見たんだよね。
んでおじさんは近くのチョコバナナの露店に戻って行って。
もちろん手は洗わない…
それから露店の食べ物は食べられなくなったー!+15
-1
-
163. 匿名 2021/06/15(火) 00:16:50
夏祭りの露店の後ろに座ってた時に見た衝撃の光景。かき氷作ってる小太りの汗だくのおっさんが、ベタベタの顔と頭を両手でわしゃわしゃと汗を飛ばした。
その手でそのままかき氷をペタペタと形を整えてるのを見てビックリした。ほんとにタオルで手を拭く事もなく、そのまま。
脂と汗のたっぷりついたかき氷。+12
-0
-
164. 匿名 2021/06/15(火) 00:23:43
>>98
友達のカレが、テキヤしてたわ💦
でも、料理したことないし素人同然だったと思う+1
-0
-
165. 匿名 2021/06/15(火) 00:25:42
>>161
火のとおってない鶏肉もあたるとヤバイらしいね。+6
-0
-
166. 匿名 2021/06/15(火) 00:56:09
>>9
ヤクザ関わってるところ多いから買っちゃダメだよ+8
-0
-
167. 匿名 2021/06/15(火) 00:58:37
静岡のお祭りで思い出したけど、昔、イカ焼きの露店で買って食べた人が亡くなったと聞きました。
確かサルモネラ菌だったよ
ネズミのオシッコだったみたい+4
-0
-
168. 匿名 2021/06/15(火) 01:10:10
>>161
父が昔お祭りの出店の唐揚げ屋さんのバイトしてたらしいんだけど、鶏肉は中国産の賞味期限切れで真夏に外で自然解凍、さらにはそれを揚げる油もめちゃくちゃ汚い油(食用油なのかも不明)を使ってたと言っていた。
まぁそこはヤ○ザがしてた出店だからかも知れないけど、、、
だから「出店の食べ物は揚げ物でも絶対に食べるな!」といつも言われてたよ。+7
-0
-
169. 匿名 2021/06/15(火) 01:11:23
露店の食中毒といえば
O157かわからないけど、クレープで食中毒もニュースになったことあるよね
クレープ生地は加熱するけど、生クリームやフルーツが菌繁殖しやすいだろうね+3
-0
-
170. 匿名 2021/06/15(火) 01:18:02
>>1
なんで食品管理とか資格ない人がそもそも
簡単に食べ物の店だせるの?
子供達で行くとどうしても買っちゃうだろうから
それが心配。
きちんとした衛生管理で作ってる店だけ出して欲しい
+37
-0
-
171. 匿名 2021/06/15(火) 01:35:44
お祭りのたこ焼きなんてお金をやりとりした手でそのままかつおぶしかけてるもんね。。+6
-0
-
172. 匿名 2021/06/15(火) 03:52:26
>>71
火を通すと大丈夫なのかな?なまものは危険って事?+1
-0
-
173. 匿名 2021/06/15(火) 04:29:01
祭りの露店の食べ物って、私が小さい頃に親にねだっても
あまり買ってくれなくて悲しかったけど
今思うと不衛生で与えたくないって思ってたのかもね
もう両親とも亡くなってるから確認のしようもないけど
普通にスーパーとかでは買ってくれたしデパートの食堂も良く連れて行ってくれた+4
-0
-
174. 匿名 2021/06/15(火) 04:40:02
>>143
うちの子まだお祭り行ったことないけどここみて、今後行く時は食事を済ませてお腹パンパンの状態でいく。
屋台もくじとか物系ならOKにしようと決めた。+7
-0
-
175. 匿名 2021/06/15(火) 04:40:32
>>144
どうなったの?+4
-0
-
176. 匿名 2021/06/15(火) 06:30:29
>>44
かき氷の氷の水もそんなに綺麗な水じゃないと思うよ+8
-0
-
177. 匿名 2021/06/15(火) 06:58:18
>>104
確かに‼️パンパンに膨れてるよね‼️+3
-0
-
178. 匿名 2021/06/15(火) 07:47:28
>>140
そういう事だよね。
これで客入るから〜って所はあるよね。「これを使ってます」って言ってなければ、詐欺にあたりそうにないし。+2
-0
-
179. 匿名 2021/06/15(火) 07:47:56
>>4
だよね。
たまたまキュウリだっただけで、屋台で衛生管理がキチンとしてる方が珍しいと思う。
そもそも屋台ごとに水道も付いてないし。
+11
-0
-
180. 匿名 2021/06/15(火) 08:08:47
屋台で腹下すのはあるあるかも。
子どものときはお祭りであれこれ買って食べたよね。自分の子どもにはあまりして欲しくないわ。
どっちにしろ今はコロナあるから無理か。+3
-0
-
181. 匿名 2021/06/15(火) 08:09:41
>>4
夜中に屋外でライトつけてやってんだから虫とか寄ってくるよね
その下で料理っていうのがそもそも+1
-0
-
182. 匿名 2021/06/15(火) 08:12:22
>>172
それはあるだろうね
少なくともO157は
しっかり決められた時間中まで加熱されてればの話だけど+2
-0
-
183. 匿名 2021/06/15(火) 08:17:28
>>58
えー!昨日洗ったけどきゅうりの付け根持って水道流しただけで食べたよ。イボに菌なんて知らなかった。
屋台のは洗ってすらなかったのかな+5
-0
-
184. 匿名 2021/06/15(火) 08:19:05
>>54
これは漬けてるのがポイントだよね多分
不衛生な容器に入れて相当時間経ってる
多分常温だし+3
-0
-
185. 匿名 2021/06/15(火) 08:29:17
>>121
O157があるから生水飲むな、水筒はコップに移して飲んで他の人とは共有するなって言われてたけど今は風化しつつあるよね+2
-1
-
186. 匿名 2021/06/15(火) 09:51:05
冷やしきゅうりって見るからに汚いのに
みんなよく買ってるよね+1
-0
-
187. 匿名 2021/06/15(火) 10:55:01
>>147
>>149
ゾッとする…そんな汚いんだ
知らなかったよ+8
-0
-
188. 匿名 2021/06/15(火) 11:13:06
これ3月の記事だけど、古い記事もトピになることがあるんだ。
今の時期から食中毒増えるから注意喚起なのかな。+0
-0
-
189. 匿名 2021/06/15(火) 11:34:34
>>178
数年前、食品偽装が判明しまくってたよね…
有名ホテルも多数。
実際なに使ってるかなんて素人には分からない+3
-0
-
190. 匿名 2021/06/15(火) 11:42:03
屋台は危険だあついなかやってるし水道もないのでお金を渡した手でいろいろするし、作り方も雑、何を使ってるかもわからない、実際ものすごくたい焼きが苦くて吐いた りんご飴が腐ってたなど、肉なんて何を使ってるんだか+1
-0
-
191. 匿名 2021/06/15(火) 11:51:06
>>5
www+5
-0
-
192. 匿名 2021/06/15(火) 13:49:06
>>96
安倍川のきゅうり事件ってw
無駄に語呂がいいね+4
-0
-
193. 匿名 2021/06/15(火) 14:13:57
数年前に蒲郡の大きなお祭りでベビーカステラ買ったらあとから来たDQN丸出しの汚い女がつけ爪の小指でカステラひっくり返したり取ってた。お金払ったあとだったから何も言えなかったけどすぐに棄てた。
しかもその女、その爪で顔とか頭ガシガシやってて洗わずにカステラ焼いてた。
それ見てから露店のカステラは二度と買えなくなったわ。
爪でカステラ焼いてるやつ始めてみた。+5
-0
-
194. 匿名 2021/06/15(火) 14:56:24
>>2
あったねー。
あべかわ 今年も花火やらんだよね。
+0
-0
-
195. 匿名 2021/06/15(火) 16:04:07
>>160
洗面台の水でも衛生的に大丈夫なのか気になる。
子どもの頃は裏側を知らず(お店出してるから衛生的に大丈夫!と思い)好きなもの食べてたけど、今はもう絶対食べられない。+2
-0
-
196. 匿名 2021/06/15(火) 16:13:52
>>170
横からすみません。
私も気になって調べてみました。
食品衛生の講習会を受講し『食品衛生責任者証』の取得が必要なので、衛生に関する知識はお持ちなのでしょうが一部の方々の不衛生な行動が目立っているのかなと思います。+2
-0
-
197. 匿名 2021/06/15(火) 16:41:17
>>6
キッチンカーもバイトしたことあるけど、かなり汚いよ!車内にこぼした麻婆豆腐戻してた。その時はテレビ局にケータリングで入ったんだけどテレビに出てるタレントさん達も食べてました。+4
-0
-
198. 匿名 2021/06/15(火) 17:50:50
>>44
シロップ、トイレの水で薄めてる。+1
-0
-
199. 匿名 2021/06/15(火) 17:56:17
>>78
わたがしのおじさんが、袋を広げるために口でフッって吹いてた。並んでる人たちみんな何も言わない。私の番がきたら絶対言おうと思って見てた。番がきて、おじさんそれやめてって言ったら、じゃあ自分でやり!って言われた。
あれ、なんでみんな平気だったのか謎。+6
-0
-
200. 匿名 2021/06/15(火) 18:27:25
>>196
わざわざありがとうございます。
この仕事は一族でやっているのがほとんどで
多分代表1人が責任者証持ってれば大丈夫なのかと
思います。
実際知り合いが
家族全員フランクフルトや人形焼きなどやってて彼も高校生でかき氷担当してました。
保健所の抜き打ち検査など本当に必要だと思います。
+2
-0
-
201. 匿名 2021/06/15(火) 18:47:02
>>199
私も見たことある。あの袋、おじさんが吹いてふくらませてんだよ。それ以来買えなくなった。+4
-0
-
202. 匿名 2021/06/15(火) 18:48:10
>>153
でも、水で濡れてるとこはアルコールかけても意味ないよね。+4
-0
-
203. 匿名 2021/06/15(火) 18:53:54
>>141
あの衛生観念は昭和初期とかのままな感じするよね。もうコロナの時代以降はああ言うのなくなるんじゃない?むしろなくなってほしい、屋台とか、そういうの+5
-0
-
204. 匿名 2021/06/15(火) 19:01:30
>>199
子どもの頃たまに買ってもらってましたが全然気付かなかったです💧+2
-0
-
205. 匿名 2021/06/15(火) 20:09:27
私も数年前のお祭りの屋台で、テキ屋さんが咥えタバコで焼きそば焼いてたのを見た時は苦笑いした。
今にも灰が落ちそうで。
お祭りの実行委員会に保健所の人も加えて開催中に抜き打ち衛生チェックして基準に満たない屋台は罰則課して欲しい。
+5
-0
-
206. 匿名 2021/06/15(火) 20:12:21
>>6
散々並んで高いタピオカ頼んだらタピオカが煮えてなくて固くて食べれずただのジュースになった+1
-0
-
207. 匿名 2021/06/15(火) 20:54:52
露店では買わない。ゴミ入れる青いゴミ箱に公園の水道水汲んでたこ焼きつくってるの見て「無理〜」と思ったのと、タバコ吸いながらお好み焼き焼いてて、灰がお好み焼きの中にふあーって落下してるのを見て並ぶのやめて二度と露店では買わないと心に決めた。+3
-0
-
208. 匿名 2021/06/15(火) 21:43:22
>>147
漁協さんの氷も買えるよ。酒屋に勤めてた時に飲料冷やすどぶ漬けの氷最初それだった。ただ漁協さんの方で魚冷やすのはいいけど、食べる用じゃないからと近くの製氷会社紹介してもらって巨大プレートアイス仕入れてたわ。+1
-0
-
209. 匿名 2021/06/15(火) 21:48:39
うちの方はキテ屋さんモロに筋の人たちなんだけど、昔からの人たちらしく仕事も丁寧で行儀がいい。屋台の中でタバコ吸う人見たことない。子供がやってる屋台はあったけど。旦那も警備に行ったりしたけど、客からみたらすごくマナーいいって言ってた。準備と撤収考えて早めに出入り出来るようにしてあげたら、すごく頭下げられたって。+0
-0
-
210. 匿名 2021/06/15(火) 21:50:10
>>199
うちの方は機械でやってたよ。代わりに高かった。+0
-0
-
211. 匿名 2021/06/15(火) 22:32:33
大人になって久々にお祭り行ったとき綿菓子買おうと思って屋台の方をみたら、店主が綿菓子の袋に口つけて息で膨らませてるの目撃してしまった。しかもゴホゴホ咳き込んでるし。別のお店は機械できちんと空気を充填してたからそちらで綿菓子買ったけど、呼気で膨らましてるの見てなかったら普通に買ってたと思う。+0
-0
-
212. 匿名 2021/06/17(木) 02:00:22
平成30年なのに煙草吸いながらたこ焼き焼いてたおっさんいたり、絶対に買わないて決めた。
タバコの灰が混入するとか考えないのか!て思った。+2
-0
-
213. 匿名 2021/06/17(木) 06:35:21
祭りに行く途中のコンビニでおつまみ購入する!
安上がりでもある+0
-0
-
214. 匿名 2021/06/17(木) 11:19:06
>>31
市民で花火大会の会場行ったから露天見たけどすごく人が並んでたよ
あの行列なに?冷やしきゅうり?!きゅうりに並ぶの?!ってびっくりしたもん
友達がそのきゅうり食べるか悩んでいたけど人が並びすぎていたし、わたしはきゅうり食べたくないから付き添いで行列に並ぶの嫌だから食べる気失せてほしいと思ったら、友達の気が変わって「やっぱいらないわー!」となり回避した
友達はわりと体調崩しやすい子だから食べていたら被害にあったと思う+1
-0
-
215. 匿名 2021/06/23(水) 17:44:47
静岡だからしゃーない あのさわやかでさえ違法スレスレの生ミンチ出してるし+1
-0
-
216. 匿名 2021/06/23(水) 17:58:20
>>3
生のミンチ肉って法的に大丈夫なんですか?
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
冷やしキュウリ食中毒露店の男性に賠償命令 静岡市への請求は棄却 地裁