ガールズちゃんねる

「営業はやりたくない!」学生の”営業離れ”の原因をキャリアコンサルタントが解説

449コメント2021/06/17(木) 16:11

  • 1. 匿名 2021/06/14(月) 19:04:33 

    「営業はやりたくない!」学生の”営業離れ”の原因をキャリアコンサルタントが解説 | キャリコネニュース
    「営業はやりたくない!」学生の”営業離れ”の原因をキャリアコンサルタントが解説 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    毎年数百人の就職支援をしているのですが、年を追うごとに「営業職には就きたくない」という学生が増えています。こういった学生が希望するのは「企画」「マーケティング」「新規事業立ち上げ」「人事」「コンサルタント」といった業務です。 なぜ”学生の営業離れ”が加速しているのでしょうか。…


    1つ目は「”営業インターン”のせいで営業という職種を勘違いしている」ということ。近年、学生期間中に長期インターンを選択する人が増えてきており、その中でも営業系のインターンを経験する人が多いです。

    中には、テレアポや飛び込み、資料作成などの“社員がやりたくない仕事だけをさせる”だけのものもあります。嫌なことだけさせて、取ったアポの商談に行かせることも、同行させることすらもありません。

    営業の本質的な面白さは、顧客の心を動かす、課題を解決する、信頼して貰いお金を預かるといったことですが、それが皆無で営業のしんどい部分だけを体験していることになります。その結果、営業に嫌悪感を示す学生がいるといえます。

    2つ目は「テクノロジーの発達により営業職がなくなると思っている」

    +355

    -8

  • 2. 匿名 2021/06/14(月) 19:05:15 

    コンサルタントとかいうよくわからない職業

    +833

    -18

  • 3. 匿名 2021/06/14(月) 19:05:22 

    最近の若者は根性がないね

    +28

    -188

  • 4. 匿名 2021/06/14(月) 19:05:41 

    つらいもん

    +535

    -4

  • 5. 匿名 2021/06/14(月) 19:05:45 

    若者じゃなくてもやりたい人少ないだろ

    +994

    -2

  • 6. 匿名 2021/06/14(月) 19:06:02 

    私、おばさんだけど営業職はやりたくない

    +1279

    -1

  • 7. 匿名 2021/06/14(月) 19:06:22 

    離れっていうけど昔から営業ってそんなに好まれてたっけ

    +1038

    -3

  • 8. 匿名 2021/06/14(月) 19:06:24 

    今の学生じゃ無いけど絶対無理。

    ああいう仕事は体育会系の極みみたいな人じゃなきゃ、精神病むよ!!

    +978

    -14

  • 9. 匿名 2021/06/14(月) 19:06:32 

    最近の若いのはまともな会話も通じなくてイラつく怒
    義務教育からやり直せや

    +21

    -65

  • 10. 匿名 2021/06/14(月) 19:06:34 

    私も営業は嫌だ

    +482

    -1

  • 11. 匿名 2021/06/14(月) 19:06:38 

    逆に電話も苦手な世代が営業好むと思う?

    +739

    -3

  • 12. 匿名 2021/06/14(月) 19:06:38 

    そりゃあ飛び込み営業なんてやりたくないよ。飛び込まれた方も迷惑でしょ…

    +810

    -3

  • 13. 匿名 2021/06/14(月) 19:06:50 

    >>3
    出たー、若者を一括りにする人
    視野狭

    +242

    -12

  • 14. 匿名 2021/06/14(月) 19:06:51 

    飛び込みの営業とか、できる気がしない。たまに家に来るけど、どういう神経してるの?レベルで理解不能。

    +588

    -13

  • 15. 匿名 2021/06/14(月) 19:07:48 

    営業とかしたくないわ
    営業職じゃなくても、似たようなことさせられるのに

    +181

    -1

  • 16. 匿名 2021/06/14(月) 19:07:53 

    飛び込み営業とかよく会社にくるけど私なら絶対心折れるよ。

    +402

    -2

  • 17. 匿名 2021/06/14(月) 19:07:58 

    >>2
    よく分からなくないよ
    ビジネスの家庭教師よ

    +34

    -30

  • 18. 匿名 2021/06/14(月) 19:07:58 

    コンサルやってる男は経験上ろくなのがいなかった。

    +237

    -11

  • 19. 匿名 2021/06/14(月) 19:08:15 

    昔、売り子と営業は違うんだよ!て怒られたなあ。

    +23

    -3

  • 20. 匿名 2021/06/14(月) 19:08:19 

    どんないい商品企画しても営業が販路開拓してくれなきゃ売れないし、営業経験が商品企画につながることのほうが多いんだけどね
    成績が目に見える分ノルマ与えられがちだからつらい仕事だよなあ

    +317

    -3

  • 21. 匿名 2021/06/14(月) 19:08:29 

    やりたくないことをやってこそ人は成長出来るのよ

    +4

    -31

  • 22. 匿名 2021/06/14(月) 19:08:35 

    事務職なんて限りがあるから営業できないと従業員としては使えないよね

    +188

    -8

  • 23. 匿名 2021/06/14(月) 19:08:39 

    営業はノルマとかキツそうなイメージがある

    +248

    -1

  • 24. 匿名 2021/06/14(月) 19:08:54 

    女子学生に営業(意味深)させておいて採用しなかった近鉄とかいう傲り高ぶり言語道断な企業

    +243

    -5

  • 25. 匿名 2021/06/14(月) 19:08:58 

    新卒の時、PC苦手だからって理由で証券会社の営業に就職
    表彰されたり割と成績良かったけど、月初にスタートに戻る営業という仕事が賽の河原に思えて辞めた
    体壊したし

    +346

    -1

  • 26. 匿名 2021/06/14(月) 19:09:06 

    やりたくないっていうか、出来ないでしょうね。
    勤まると思えない正直。

    +187

    -1

  • 27. 匿名 2021/06/14(月) 19:09:15 

    >>3
    そんなの毎年新卒が出る度いわれてる。
    きっと貴方が若かった頃も言われてる。

    +151

    -1

  • 28. 匿名 2021/06/14(月) 19:09:16 

    押し売り飛び込み的なイメージがあるからね。
    人に嫌われるイメージが強いからでしょ、
    綺麗なセールストークも売り上げるための方便だもん。
    顧客の心を動かす、課題を解決する、信頼して貰いお金を預かるとか、
    どんなにいいこと言っても所詮、ポジショントークなんだよ。

    だれしも嫌われたくないもん、感謝されたいもん。

    +230

    -4

  • 29. 匿名 2021/06/14(月) 19:09:19 

    なんでもネットで済む世代だし、直接営業とか嫌な人増えただろうね

    +144

    -0

  • 30. 匿名 2021/06/14(月) 19:09:29 

    コミュニケーション能力の低下

    +20

    -25

  • 31. 匿名 2021/06/14(月) 19:09:55 

    営業なんて、鋼鉄の心臓に鋼鉄の棘だらけの高硬度メンタルじゃないとできないと思ってる

    +238

    -4

  • 32. 匿名 2021/06/14(月) 19:10:16 

    今は歩合制より安定だよ

    +76

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/14(月) 19:10:21 

    営業志望で入社してくる子(男女問わず)長続きしない

    昭和脳のおじさん社員の下につくから、まぁ無理だろうなと他部署の私は思う
    女性社員をガソリン入れに行くだけなのに同行させてた
    社員ドン引き

    +216

    -2

  • 34. 匿名 2021/06/14(月) 19:10:22 

    私もコミュ力低いから営業だけは嫌だと思ってたけど、ひとつも内定取れなくて泣く泣く営業で採用されたとこに就職したら、ルートセールスっていうのもあって意外とやりがいあって楽しくて今5年目。

    +303

    -3

  • 35. 匿名 2021/06/14(月) 19:10:36 

    今の若い世代はSNSが発達してる時代に育ったから、対面でのコミュニケーションが苦手なのかなーと思う。
    経験を積めば出来るようになることだけど。

    +8

    -4

  • 36. 匿名 2021/06/14(月) 19:10:42 

    20年営業やってるけど、しんどい
    給料いいから辞められないけど

    +127

    -1

  • 37. 匿名 2021/06/14(月) 19:10:52 

    営業って話術のスキルが高くないと無理。
    あと鋼のメンタルね。

    +158

    -3

  • 38. 匿名 2021/06/14(月) 19:10:58 

    新卒で営業職就いたけど、想像を超えた理不尽でおかしい客が多すぎて病んでしまった。向いてなかっただけかもしれないけど、もう絶対にやりたくない。

    +188

    -3

  • 39. 匿名 2021/06/14(月) 19:11:02 

    >>2
    コンサルとか真面目胡散臭いとしかイメージない
    ITコンサルとかね

    +175

    -23

  • 40. 匿名 2021/06/14(月) 19:11:24 

    ぶっちゃけ営業ってさ、性格が悪くないとできないよね。

    +40

    -27

  • 41. 匿名 2021/06/14(月) 19:11:35 

    営業したくない

    +11

    -3

  • 42. 匿名 2021/06/14(月) 19:11:36 

    >>14
    たまに来るよね
    最近は気の毒にって思うよ
    断られ慣れて「こんにちは」って
    言った瞬間からもう諦めてるのが
    わかる

    +246

    -3

  • 43. 匿名 2021/06/14(月) 19:11:47 

    そしたらめっちゃお金もらえるキャバ嬢とか絶対無理だろうな。営業でしかない。
    事務員の給料で満足出来るなら良いんじゃない。

    +1

    -14

  • 44. 匿名 2021/06/14(月) 19:12:01 

    >>40
    ぶっちゃけそうだよ。by営業

    +71

    -3

  • 45. 匿名 2021/06/14(月) 19:12:05 

    ソルジャー要因

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2021/06/14(月) 19:12:18 

    >>14
    あれは、飛び込みで行く方もなんでさせられるんだろう?って思ってるよ。電話営業もしかり。

    +242

    -1

  • 47. 匿名 2021/06/14(月) 19:12:32 

    営業が天職みたいな人たまにいるよね
    そんな人以外は基本嫌だと思う

    +181

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/14(月) 19:12:36 

    営業に向いてると思うからとよく企業の方からお誘い受けるんだけど、どういう意味で言ってるのかと思う時がある
    営業に向いてるって、どんな人よ

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2021/06/14(月) 19:12:36 

    >>39
    真面目どころか意識高い系遊び人ばっかりだよ。

    +73

    -7

  • 50. 匿名 2021/06/14(月) 19:12:36 

    >>1
    顧客の心を動かす仕事って、社会のために必要かな?

    モノ・サービスの提供者は、「商品選択において必要な情報を顧客に与える」のにとどまるべきだと思う

    本来、明らかに他社より不利な製品でも、「セールストーク」や「物言わさぬ威圧感」、「こんなに頑張って説明してあげたのに断ったら申し訳ないと思わないの?的な感じを出す」などの要素で顧客の心を動かして利益を得ようとする行為が、社会全体の幸福度を上げているとは思えない

    商品選択は営業ではなく顧客のニュートラルな思考で為されるべき。
    この方が資本主義社会において健全な競争を維持できる。

    +35

    -23

  • 51. 匿名 2021/06/14(月) 19:12:39 

    昔から、
    「営業なんて本当はやりたくないけど、専門的な能力も無いしそれしかできないから」
    で、文系卒の学生が応募するもんなのでは?

    +87

    -6

  • 52. 匿名 2021/06/14(月) 19:13:07 

    コミュ症ぎみだから営業職の人って人種が違うくらいに思ってる。
    尊敬します
    私は無理

    +45

    -1

  • 53. 匿名 2021/06/14(月) 19:13:10 

    営業って性格(裏)悪いしストレスもあるからこその手当

    +9

    -7

  • 54. 匿名 2021/06/14(月) 19:13:12 

    昔はスマホとかなかったから、
    友達に電話するにしてもまず、友達の家族としゃべるってハードルを超えなきゃいけなかったんだよ
    「こんばんは。⚪⚪さんの学校の友人で⚫⚫と申しますが、⚪⚪さんはご在宅でしょうか?」ってとこからだった記憶

    +70

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/14(月) 19:13:36 

    >>39
    中には胡散臭い人もいるけど大抵はちゃんとしてると思うよ。
    そして優秀な人は超高収入だよ。

    +91

    -9

  • 56. 匿名 2021/06/14(月) 19:13:59 

    会社を経営した経験もないくせに上から目線で机上の空論ばかり話す。コンサルタントはそんな人しか見たことない。

    +45

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/14(月) 19:14:01 

    モノに魅力が無いから営業が必要になるんでしょ?
    特にネットが発達した昨今では賢い消費者は、
    自ら勉強して最善の選択をする。

    怪しい商品ほど営業活動が必要になるんでしょ?

    +12

    -18

  • 58. 匿名 2021/06/14(月) 19:14:03 

    私も営業って飛び込みやテレアポのイメージ強い
    固定の得意先まわりだって、足元見られて無料の助っ人させられたり、成績に追われて大変そう
    強心臓で押しの強い人でないと無理そうだから私には無理だろうな

    +60

    -1

  • 59. 匿名 2021/06/14(月) 19:14:03 

    >>3
    やらなくていい苦労はやらない主義

    +58

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/14(月) 19:14:10 

    >>7
    他より給料良いってことは
    やりたい人少ないからだよね

    +173

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/14(月) 19:14:27 

    >>22
    総務系志望しても、総合職はまず営業にブチ込まれてどさ回りさせられるのが普通だよね。

    +98

    -3

  • 62. 匿名 2021/06/14(月) 19:14:33 

    新規開拓営業ではなく、ルート営業とかだったらまだ負担少ないかも

    新規開拓営業やったけどかなり大変だった

    +31

    -1

  • 63. 匿名 2021/06/14(月) 19:15:00 

    >>14
    断れても何言われてもノーダメの人がやってんじゃない?と思うぐらい不思議

    +13

    -9

  • 64. 匿名 2021/06/14(月) 19:15:32 

    >>1
    営業はやりたくない!っつっても生きていくためにやる人がいるのは今も昔も一緒では。

    それよりさ、電話怖い新入社員にパワハラって言われるのを配慮して私らが電話対応させられてんだけど、これはこれでなんか言葉作って欲しい。

    シワ寄せが何処かに来ることを分かってくれ。

    +135

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/14(月) 19:15:54 

    >>14
    頭おかしい営業は冷たく追い払うけど、辛くても頑張って営業やってるんだなって子には優しく追い払う

    +148

    -2

  • 66. 匿名 2021/06/14(月) 19:15:58 

    うちにたまに乳製品の会社の営業が来るんだけどインターホン越しに最初は丁寧に挨拶されるけどこちらが丁寧に断ったとたん、ちっ!って感じで愛想わるく去っていく。
    同じ会社だけど営業は違う人で毎回そんなだからまともな人を雇えない会社なんだなって思ってる。
    やりたくないけど仕事選べない人がやる仕事なのかと思った。営業使って負の宣伝してるみたい。

    +22

    -4

  • 67. 匿名 2021/06/14(月) 19:16:17 

    リーマンショック直後に求人減って焦った私は、向いてないと思いつつ銀行の営業職に着きました。
    想像通り辛かった…もう辞めたけど本当に入行しなきゃ良かった。
    ノルマのゆるいルーティン営業なら良いけど、新規開拓とかは辛いよね。

    +83

    -1

  • 68. 匿名 2021/06/14(月) 19:16:25 

    >>65
    結局追い払うのね

    +77

    -2

  • 69. 匿名 2021/06/14(月) 19:17:01 

    >>64
    それ‼︎

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/14(月) 19:17:19 

    うちの実家の周辺ど田舎で田んぼばっかりで喫茶店やスタバなんて皆無。コンビニがかろうじてあるけど、新卒と思われるスーツの女の子が真夏に徒歩でリフォームの飛び込み営業やってて可哀想だったよ…。

    +47

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/14(月) 19:17:31 

    幸福度って自己決定度が高いほど高くなる。
    自分で決めたって実感が高い程、
    消費活動で幸福感、満足感を感じるんだよ。

    営業の勧めで買ったものは買わされた感が半端ない。
    だからまあまあ不満が残る。
    信じてたのに、裏切られたってね。

    基本、感謝されないんだよ、そこが一番の問題。

    +7

    -7

  • 72. 匿名 2021/06/14(月) 19:18:00 

    >>43
    客の方からからホームに来るキャバクラと、自分からアウェイに突っ込む営業じゃ大違いだよ

    +73

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/14(月) 19:18:26 

    技術者と顧客との通訳みたいなものよね

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/14(月) 19:18:30 

    >>1
    文系新卒はまず営業をやらされるって本当ですか?
    大学1年ですが営業が嫌なので公務員試験を受けようかと思ってます。

    +33

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/14(月) 19:18:31 

    >>3
    そういう風に育てたのは、今の大人たち!

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2021/06/14(月) 19:18:55 

    >>14
    普通の神経の人が多いと思うよ。
    「何やらされてるんだろう?」って思いつつ、訪問すれば訪問しただけ契約が取れたバブル期のオジサンに「契約は足で取れ!根性だ!」的なこと言われてるんじゃないの?

    +146

    -3

  • 77. 匿名 2021/06/14(月) 19:19:35 

    >>2
    キャリアコンサルタントはコンサルタントじゃない。
    ただの人材会社の社員。

    +162

    -5

  • 78. 匿名 2021/06/14(月) 19:19:40 

    >>64
    それで素直に新人には電話対応させない会社すごいね…
    うちは全員平等に取らされるよ

    +59

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/14(月) 19:19:59 

    >>68
    太陽光とかつけられないし…

    +71

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/14(月) 19:20:00 

    >>3
    ほとんど見返り無いもんね。
    そらやる気も無くなりますわ。

    +20

    -2

  • 81. 匿名 2021/06/14(月) 19:20:04 

    >>40
    性格悪いというか空気読めないタイプが向いてると思う。相手が嫌だな〜と思っててもそれを感じ取れないというか。

    +95

    -6

  • 82. 匿名 2021/06/14(月) 19:20:29 

    ここのトピ見て、どんだけ世間知らずが多いんだよ…と思ったw

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2021/06/14(月) 19:20:54 

    最初からやりたい人なんていないでしょ。
    うちの会社なんて新人は月300件の名刺交換が初めのノルマだよw

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/14(月) 19:21:20 

    だっていきなり自宅に営業がピンポン来たら嫌じゃん。それを自分の子供がやるって言ったら全力で止めるよ?そういう風潮なんだから当たり前じゃん。もう流行らないんだよ。

    +76

    -4

  • 85. 匿名 2021/06/14(月) 19:21:30 

    >>64
    シワハラ

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/14(月) 19:21:39 

    >>2
    コンサル名乗ってたけどただの営業マンだった人とかいたわ。

    +97

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/14(月) 19:21:52 

    >>3
    気合と根性、精神論大好き社畜世代はいち早く退職してくれないかな。過剰サービスを求めてブラック企業を作ったのはアナタ達シルバー世代。

    +57

    -3

  • 88. 匿名 2021/06/14(月) 19:22:04 

    私の弟が金融機関で営業して、4年で辞めましたが(現在は難関資格を取得して士業してます)、退職後に一言「あの時は数字の悪魔みたいで、(自分自身が)人間と思えなかった」と。

    +64

    -1

  • 89. 匿名 2021/06/14(月) 19:22:05 

    >>1
    営業はなくならないと思うけどな〜。待っててもお客さん来ないでしょ

    +54

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/14(月) 19:22:40 

    >>2
    コンサルタントは、要は階級。
    一般職員と同等か上の立場で雇うときに便利だから使ってると思う。
    雑務でもなく専門家(より上位)でもない、コンサルタントというランクって感じじゃない?
    30代が多いでしょ?

    +8

    -23

  • 91. 匿名 2021/06/14(月) 19:22:50 

    営業辛くてバックオフィスが天国だわ

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/14(月) 19:23:05 

    大手だと売ったらかなり稼げるから羨ましい。友達の旦那さんがものすっごい稼いでるって聞いた

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/14(月) 19:23:07 

    >>64
    応募者には会社と電話のやり取り必須にしてみたらどうだろう
    本当に無理な人は来ないし、ある程度慣れた人が入社してくるんじゃない?

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/14(月) 19:23:14 

    >>78
    会社は平等に取らせようとしてるけど、その子が極度に怖がって取れない。
    そして退職やパワハラと言われるのを怖がって注意できない上司。
    そうなると当然シワ寄せがこちらに…。

    +42

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/14(月) 19:23:23 

    >>34
    お得意様がもう決まってるんだよね。わたしは事務の立場だけどそういう会社にいたよ。そこまで営業マンたちはつらそうではなかった。もちろんそれなりに大変なことはあるみたいだけど、飛び込みや新規顧客獲得のために必死になることはないからね。

    +140

    -1

  • 96. 匿名 2021/06/14(月) 19:23:28 

    >>2
    一般的なコンサルタントって胡散臭いと思ってきた現・コンサルです。笑
    私は小さな企業様の何でも屋さんな感じかな。
    中期計画作成できなくて社長が困ってたら、話聞いて作成代行したり。バンクミーティング同行したり。

    ただ、人生経験や人脈やいろいろ必要だから新卒にできる部分は少ないかなと思ってます。

    +44

    -8

  • 97. 匿名 2021/06/14(月) 19:23:39 

    >>83
    ブラックやなぁ…

    +13

    -1

  • 98. 匿名 2021/06/14(月) 19:23:51 

    >>87
    こういうこと言うから若者が叩かれるんだよ
    私17歳だけどやめてください本当に

    +3

    -18

  • 99. 匿名 2021/06/14(月) 19:24:01 

    営業って言ったら飛び込み営業しかイメージできない人多いのね。

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/14(月) 19:24:05 

    >>30
    会社にかかってきた電話に出るよう言ったら、テルハラってハラスメント扱いだもんね…

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/14(月) 19:24:09 

    >>76
    >バブル期のオジサンに「契約は足で取れ!根性だ!」的なこと言われてるんじゃないの?

    バブルに対して謎のイメージ持ってるみたいだけど、バブル期なんて営業しなくてもじゃんじゃん受注の電話が鳴りっぱなしだったから、ちょっとズレてるよ

    +46

    -2

  • 102. 匿名 2021/06/14(月) 19:24:16 

    営業のいい所と言えば外でれば郵便局行ったり銀行行ったり普段の用事済ませられる事と好きな昼ごはん食べに行ける事と月給+インセンティブで稼げる人はめちゃ稼げる事かな
    私はお堅い企業の法人営業してるけど向いてたみたいで稼ぎまくってます
    やるなら法人営業!コンシューマー営業の方が絶対しんどいと思う

    +59

    -1

  • 103. 匿名 2021/06/14(月) 19:24:30 

    >>83
    前職はよく展示会やってたけど、春は名刺集めに必死な新社会人がいっぱい来てたよ。目的が明らかなのでこっちもお断り。そう簡単には名刺交換なんて出来ないよ。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2021/06/14(月) 19:24:47 

    事務職はミスしなければB評価以上
    営業職は目標達成しなかったらC評価

    ムリゲー過ぎる

    +35

    -1

  • 105. 匿名 2021/06/14(月) 19:25:06 

    うちは既存顧客を担当するから、新規開拓はないんだよね。
    新規開発はその専門部署があるから。
    うちの業界は営業さん、引く手数多ですぐ転職先見つかるらしいから、そこまで悪い印象なかったけどね。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/14(月) 19:26:03 

    >>97
    うちは某業界3位でその数だけど、1位のとこならもっと多いはず

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2021/06/14(月) 19:26:24 

    >>3
    若い時って、右も左もわからないから、確かにもったいない事で辞める子もいた。けど、逆に優秀なのに最低賃金以下で働くみたいに、やりがい搾取され過ぎて、可哀想な感じで再起不能になった新卒さん達もたくさんいるよ?

    +52

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/14(月) 19:26:28 

    営業15年やってますけど、いまだに毎日「やりたくね~」って思ってます。

    +31

    -1

  • 109. 匿名 2021/06/14(月) 19:26:32 

    達成不可能なノルマを押し付けて毎日毎日進捗状況を確認され、罵詈雑言言われた。
    営業なんかやるもんでないよ。

    +20

    -3

  • 110. 匿名 2021/06/14(月) 19:26:37 

    営業って向いてる人は向いてる、向いてない人は向いない。はっきり差がでる職業だと思う。

    +56

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/14(月) 19:26:41 

    >>103
    だからノルマ作ってやらせるんじゃないの

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2021/06/14(月) 19:27:05 

    営業なんてやりたくない。馬鹿な体育会系とか根性論の馬鹿が多い

    +11

    -7

  • 113. 匿名 2021/06/14(月) 19:27:35 

    >>40
    うちの旦那も営業だったんだけど、
    売るのも大変だけど、売れても罪悪感で苦しくて転職したよ。
    製品によるだろうけど、話聞いてくれる優しい人相手に要らないだろって思いながら売るのが辛いらしい。

    +81

    -2

  • 114. 匿名 2021/06/14(月) 19:28:16 

    ほんとにインターンて良いように使ってる企業おおいよね。搾取だよ

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2021/06/14(月) 19:28:35 

    もうすぐ就活だけど汗かきだから営業は嫌
    ふざけてる訳じゃなくて顔汗が異常で深刻な悩み
    化粧なんて汗でできない

    +11

    -2

  • 116. 匿名 2021/06/14(月) 19:28:57 

    >>106
    ほえ〜大変やね。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/14(月) 19:29:05 

    >>3
    何も光るものがないのにスマホばかりいじって知識ばかり先行してるよね。 まあそれで自分らの理想の職場を求め退職を繰り返す… いつの時代も一緒なんだよね

    +3

    -14

  • 118. 匿名 2021/06/14(月) 19:29:21 

    普通の人でも営業はしんどいのに
    発達障害があったらもっとしんどいだろう。

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2021/06/14(月) 19:29:26 

    営業って何か専門的なスキル身につくのかな?
    同じ文系でも開発や法務だったらキャリアプラン立てやすそうだけど

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2021/06/14(月) 19:29:28 

    だって営業ってしんどいもん笑ノルマもあるし。

    上手くいってる時は楽しいけどね〜。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2021/06/14(月) 19:29:51 

    ずーっと前に新卒で就活した時からみんな営業なんかやりたくないよねーって感じだったけど…

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/14(月) 19:29:51 

    >>112
    しかも、そういう人達が生き残るから、本当にそういう人達の集まりみたいになるよね。

    営業事務だったけど、体育会系が怖くて辞めた。

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/14(月) 19:30:38 

    >>122
    営業事務を召使いみたいにこき使ってくるよね
    インセンティブは自分たちに入るくせに。
    本当に腹立つ

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/14(月) 19:31:06 

    >>87
    でもね、高度経済成長で日本が飛躍したのはこういう人たちの功績でもあるのよw
    もちろんプライベートな付き合いを要求したり、体壊すまで働いたり、残業するのが偉いみたいな風潮は良くないけど、それでも日本は少しずつでもいい方向に変わってきてるでしょ。
    精神面だけで言えば昔の人って本当にすごいと思うよ。並大抵のことじゃ挫けなかった印象。

    +4

    -16

  • 125. 匿名 2021/06/14(月) 19:31:18 

    >>74
    三流私大文系卒だけど、就職先で多かったのは
    ①販売員
    ②営業
    ③事務員

    で、②と③にかなり開きがある感じ。頭の良い子は教員、体育会系は警察官などもチラホラいたかな。ちなみに①②でも正社員なだけマシって世代ね。③は人気みたいだけど、大手企業の事務枠は日東駒専以上に席を取られ、中小なら案外空いてる感じ。初任給18万とかだけどね。

    私は①のアパレルメーカーだったけど、ずーっと立ち仕事してたら身体が壊れると思って20代で勉強して設計事務所に転職したわ。憧れの座り仕事で給料アップで嬉しかったけど、残業が多くて辛かったなあ。

    +35

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/14(月) 19:32:23 

    根性と体力とコミュ力いるからね
    部署の中では花形なんだけどね

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/14(月) 19:33:23 

    >>8
    会社によるよ~って思う現営業(小さい商社)です。ある程度安定したルート営業は、ずっと社内デスクでパソコン見てる事務方より楽だしほどほどにやりがいとお給料もあって良いと思う(つまらない時間が苦痛なタイプには尚更)。
    外回りの合間には休息できるし、社内に意見は通しやすい優遇部署だし。体育会系なとこは、会社全体が体育会系じゃない?そうじゃないとこを選べばそうでもない。

    +74

    -3

  • 128. 匿名 2021/06/14(月) 19:33:32 

    営業って生き残るの厳しくない?
    入社3ヶ月でクビになってない?

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2021/06/14(月) 19:33:35 

    >>115
    女性は化粧、ヒールがマナーっていうけど、営業とは相性が最悪なマナーだよね…
    なんとかしてほしい

    +19

    -1

  • 130. 匿名 2021/06/14(月) 19:33:44 

    営業やってるけど事務のができない。
    向き不向きあるよね、うちの会社の場合結果しか見られないから暇な時はめちゃくちゃサボってる(笑)
    逆に頑張ってても結果出てないと怒られるけど、、

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/14(月) 19:34:31 

    >>2
    ITホスト
    現代の男水商売

    他人の金を懐に入れるだけの虚業
    その元祖が大前研一

    ヤマハでこの名前は今もタブーになってるよw

    +28

    -1

  • 132. 匿名 2021/06/14(月) 19:34:41 

    逆に営業の人って内勤するの嫌がるよね。
    外に出れないのがストレスなんだと。

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/14(月) 19:34:57 

    >>110
    進次郎かと思った。

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2021/06/14(月) 19:36:06 

    大変だと思うけど、その経験は将来もし結婚して子供のPTA役員になったときに生かされてくると思う。人前で話すとか得意にしておいて損はないよ

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2021/06/14(月) 19:36:12 

    >>112
    それ以外の人がその人達以上の成果を残せないからそれ系ばっかになるんだよ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/14(月) 19:36:13 

    >>123
    本当そう!
    前職で召使い兼サンドバッグ扱いだった!

    納期調整やら交渉やら、クレーム処理やら見積書作成やら
    自分の仕事押し付けてくるし、
    機嫌悪いと怒鳴り散らしたり、無視したり物投げたりしてくるし、思い出しただけでイライラする!

    上司とお客さんにはヘコヘコするけど、
    事務の女には当たり散らしてた。

    私の職場に、たまたま集まっただけなのかもしれないけどさ。

    +23

    -2

  • 137. 匿名 2021/06/14(月) 19:36:52 

    >>7
    昔から不人気だよね
    生保レディとか不動産営業とかでトップの方に行けるような適性の有る人以外は身心壊すと思う

    でもそういう営業ばかりじゃないんだよね
    BtoBで得意先を回りながらほぼ新規開拓の無い「おつかい」に近い地味な営業も有る
    それも人懐っこい、話し好きで人好きされる人じゃないとあまり向いてないけど

    +152

    -2

  • 138. 匿名 2021/06/14(月) 19:37:52 

    >>118
    それがねー、アスペルガーで空気を読まずにベラベラ喋れる人に惹かれる人もいるのよ

    +17

    -1

  • 139. 匿名 2021/06/14(月) 19:37:54 

    私は営業苦手だけど夫は営業が天職みたいな人。
    めっちゃメンタル強くて本当に羨ましい。
    根性がどうとかじゃなくて絶対元々の性格で向き不向きあるよね。

    +39

    -2

  • 140. 匿名 2021/06/14(月) 19:38:21 

    >>136
    それ人事に言えなかったの?私は言っけど、揉み消された

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/14(月) 19:38:22 

    >>7
    歩合制で給料高いから得意な人は好きだよね

    +43

    -0

  • 142. 匿名 2021/06/14(月) 19:38:30 

    新規開拓系はハードだけど、B toCメーカーとかのルート営業は商品力と会社のカネがモノを言う。目標必達!!って会社だと辛いかも。
    というか、メーカーで文系入社なら営業か事務(給料低い)の二択じゃないのかな?自社商品売ったこともないのにマーケティングやら企画やらできるわけないじゃん。

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/14(月) 19:38:40 

    >>7
    昔からキツい職業の代表だよね。明るくて体育会系で、美味しいもの食べたい、流行りの服を着たい、車が欲しい、家買いたい、みたいな短いスパンで明確な目標がある人にとってはやりがいのある仕事だと思う。
    お金より自分に合ってるストレスの少ない仕事、社会的に意義のある仕事がしたい、人生とは?みたいにゴチャゴチャ考えてしまう人にとっては辛い感じ。

    +99

    -2

  • 144. 匿名 2021/06/14(月) 19:38:56 

    スタバで働いていたことがあります。
    営業ではないのですが、実質それに近いこともやりました。
    ドリンクにカスタマイズをお勧めして少しでも客単価を高くする努力をしたり、コーヒーの試飲をして豆を売ったりしてました。
    購入に繋がったり、お客さんが喜んでくれたりした時は嬉しかったです。
    しかし頑張っても何か見返り(分かりやすく言えば給料への反映)があるわけでもなく、接客によるストレスが酷かったので辞めました。
    向いていると言われたこともありますが、心が疲弊してしまったので、もう二度とやることはありません。

    +2

    -19

  • 145. 匿名 2021/06/14(月) 19:39:07 

    >>112
    その営業がいないと会社は利益出ないんですけどね

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/14(月) 19:39:51 

    >>138
    相手の顔色を窺ったりしない、正直思ってること全部言っちゃう、ってある種の営業には向いてるんだよね

    +22

    -1

  • 147. 匿名 2021/06/14(月) 19:40:26 

    >>123
    うちの営業所は事務処理してくれるアシスタントさんには絶対嫌われないように旅行土産とかお菓子とか上司そっちのけで貢いでるわ笑
    確かに給料何倍も違うからなぁ

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/14(月) 19:40:27 

    >>13
    田邊さんで再生された

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/14(月) 19:41:01 

    >>145
    自己評価高すぎ、あんたも頭悪い営業なんでしょ?

    +0

    -12

  • 150. 匿名 2021/06/14(月) 19:41:04 

    >>115
    営業職だけど、バリバリの裏方工場業だから、メイクバッチリでもヒールでもないよ。ヒールで歩いてたら危ないって怒られるから安全靴だし、勿論スラックスだし、薄いベースメイクのみ(プライベートの方がちゃんとメイクしてる)。そういう営業もあるのよ。

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2021/06/14(月) 19:41:25 

    >>1
    製薬会社のMRは?
    一応資格取るし、病院回りの営業的な側面もあるから大変だけど、情報収集&情報提供して医療に貢献するやりがいのある仕事だし、何より給料が破格に良い!
    たくさんの第一線の有名なドクターや、将来有望なドクターとも知り合いになれるよ。

    +3

    -9

  • 152. 匿名 2021/06/14(月) 19:42:10 

    営業=きついイメージの人は、BtoCや飛び込みしか想像してないのかな?
    私素材系メーカーのBtoBルート営業で超ホワイトだよ。
    やる事やってれば直行直帰できるし、女性でも30代で年収700万こえてる。
    上司からは「私たちは必要とされる製品とサービスの対価にお金をもらってる。顧客とは対等な立場と忘れずに取引するように」と言われてる。
    実際、お客さんから接待受ける場合もあるし、役員クラスが会社に挨拶に来ることもある。うちの素材ないとお客さんの会社も生産が止まるから、相手からしても関係性は大事なんだよ。
    特殊な例でしょ!と言われるかもだけど、会社対会社の取引って案外そういうものだよ。BtoBでも、参入障壁の低い業界なら顧客優位かもしれないけどね。
    業界や会社をきちんと見極めれば、なかなかいい仕事だと思うよ。

    +56

    -8

  • 153. 匿名 2021/06/14(月) 19:42:11 

    営業はやりたくなくても
    いざ文系総合職で就活すると、営業職含む総合職が沢山なんだよね。

    高校の進路選択の段階でもう少し考えれば良かったと思った。当時好きな学科ありきで考えてた自分に現実を教えてあげたい。

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2021/06/14(月) 19:42:34 

    >>137
    たまに生保の営業で類い稀なる才能を持ってる人がいるらしいね
    ほとんどの人がすぐ辞めてしまうけど、その才能ある人はめちゃめちゃ稼いでて年収1000万いく人もいるとか

    +55

    -0

  • 155. 匿名 2021/06/14(月) 19:43:32 

    前職が営業みたいなもんで新規新規言われてたけど、
    売れるとやり甲斐あるけど、売れ売れ言われるのが苦痛で辞めました。

    二度とやりたくないけど、あの頃の地獄のおかげで仕事の対人スキルは上がって、今の仕事に活かせてるかな〜

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/14(月) 19:43:46 

    事務だけど、営業アシスタントと言う雑用全般やらされてる。見積もりまでやってるときには、むしろ営業は何が残るんだって毎日思ってる

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2021/06/14(月) 19:43:49 

    >>2
    大学出たばっかで一度も就職した事ない22〜23歳のにーちゃんがコンサル名乗ってTwitterでとやってるのは草

    +146

    -1

  • 158. 匿名 2021/06/14(月) 19:43:50 

    >>149
    営業=バカっていうのはいくらなんでもひどすぎ…
    稼ぐ営業マンは頭すごいキレるよ
    知り合いにいたけど本当に仕事できる人だったよ

    +30

    -2

  • 159. 匿名 2021/06/14(月) 19:44:04 

    以前「あ、営業とかじゃないんですけどーw」とかいって
    タバコのATフィールドをまとった、作業着みたいな服を着てる奴が来たときは
    不審者として通報したわ。

    +8

    -2

  • 160. 匿名 2021/06/14(月) 19:44:24 

    営業やってる知り合いは、エステやサロンの初回荒らしが楽しいと言ってた
    色んなプランとかに勧誘してくる子を、逆に自分の仕事の営業に勧誘したりしてるって
    そのくらいのオリハルコンメンタルの人にこそ向いてる仕事だと思う

    +22

    -1

  • 161. 匿名 2021/06/14(月) 19:44:26 

    >>48
    物おじしない人。
    何かしら個性があって覚えてもらいやすい人。

    +33

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/14(月) 19:44:36 

    >>149
    生理かよw

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2021/06/14(月) 19:44:53 

    >>140
    中小企業だったから、上司達もよくその場にいたけど

    「まぁまぁ、営業君達も君たちの事が嫌いで、あんな態度取るわけじゃないしさ!(ただ機嫌悪いだけだから)気にするな!☺️」って感じでした…。

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2021/06/14(月) 19:45:14 

    >>151
    先生っていう人種は偉そうなのが多いから、そんなの相手の営業は大変そう。

    +22

    -0

  • 165. 匿名 2021/06/14(月) 19:45:54 

    どう考えてもマーケティングとか広告考えるほうがいいな

    +2

    -3

  • 166. 匿名 2021/06/14(月) 19:45:58 

    >>149
    馬鹿にしてるけど、あなたみたいな人は営業できないだろうね

    +8

    -2

  • 167. 匿名 2021/06/14(月) 19:46:00 

    私の弟(高校まで野球、大学でアメフトしてた)は営業職にやる気に満ち溢れて今も楽しく働いてるみたい。
    体育会系は営業多いのかな?

    +27

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/14(月) 19:46:24 

    >>151
    保険営業より更に激務で魔境ってイメージしかない

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2021/06/14(月) 19:46:44 

    >>110
    事務も我流でやりたいタイプには不向きじゃない?
    淡々とこなせる人向き

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/14(月) 19:47:05 

    >>151
    知り合いにいるんだけど、すごく愛想が良くて可愛らしい。
    常に勉強し続けなくちゃいけないしすごく大変な仕事だと思う。

    +7

    -3

  • 171. 匿名 2021/06/14(月) 19:47:07 

    お前ら、営業が仕事を取ってくるからお前らがメシを食えるんだぞ。
    事務職で社内会議に使う書類を作ったからと言って、それで外からお金が入ってくるわけでもなし。

    +27

    -1

  • 172. 匿名 2021/06/14(月) 19:47:26 

    >>2
    就業改善とか演説している経営コンサルタントは、経営者側にとって都合の良いことしか言わないから胡散臭い。

    そして、そんな胡散臭いコンサルタントにお金払って話を鵜呑みにしている会社の現場は大抵人手不足でブラック。
    現場の人材増加に金回せよって思う。

    +69

    -2

  • 173. 匿名 2021/06/14(月) 19:47:27 

    >>39
    ITコンサルはSEの上流工程出来る人が名乗ることが多い

    +20

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/14(月) 19:47:52 

    >>166
    多分底辺でしょうね笑笑

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2021/06/14(月) 19:48:01 

    営業職って体制が時代遅れだもんね
    元気がとりえみたいな人はいいかもだけど
    未だに昭和の体育会系

    +2

    -6

  • 176. 匿名 2021/06/14(月) 19:49:03 

    >>115
    うちはお馬鹿な大学生だから営業職希望するようなこと言っていたけれど、ちょうどインターンシップも始まるし、そういう嫌な体験をふんだんにして営業職の辛さをしるがいいやって思っちゃってる
    お店でニコニコと物を売っているだけのバイトとは違うというのに…
    ここのところの暑さって地獄だし、総務とか人事・経理などの仕事の方がどんなにかいいか
    体力だってある方じゃないのにそっちの方面から削られてメンタル迄行きそう

    +0

    -4

  • 177. 匿名 2021/06/14(月) 19:49:26 

    >>175
    失礼ながら、不動産がまさにそんな感じかと…

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/06/14(月) 19:50:03 

    >>2
    確かに謎。
    口だけ出して責任は人任せで、あとは放置みたいな感じ。
    詐欺っちゃぁ詐欺かな?

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2021/06/14(月) 19:50:51 

    >>74
    メーカーに入社すると、技術系開発系以外の総合職は、まず営業させられるパターンが多いよ。
    事務系を志望してても
    「我々が食っていけるのは、営業の人間が稼いできてくれるからだ!まずは営業の大変さを、身をもって感じるべし!」
    と、いう考え方のところは結構ある。

    +65

    -0

  • 180. 匿名 2021/06/14(月) 19:51:03 

    客に適当な事を言わない、無理に売らない、本当に小さなものでも責任持って対応するをモットーに続けてたら顧客がついて8年連続トップです
    なんの取り柄もないと思ってた自分の唯一の誇り

    +28

    -0

  • 181. 匿名 2021/06/14(月) 19:51:19 

    営業のストレスで会社辞めた。
    ドラマでよく見る光景
    契約取れました、とか今月のノルマ達成拍手!みたいな感じの職場じゃないけど。
    どこも同じだろうけど、外回りして資料作成がまた面倒。更に上司からあれもこれもと言われる。
    ペーパーレス化など無い分厚い本部の資料見るのも嫌になったよ。取引先に行くより、社内での圧がメンタルヤバかった。
    再就職先は決まって無いけど、営業だけはやりたくない。

    +24

    -1

  • 182. 匿名 2021/06/14(月) 19:51:26 

    でもどの会社も営業いないと仕事にならないのも事実…

    +16

    -0

  • 183. 匿名 2021/06/14(月) 19:51:27 

    >>174
    わざわざ自己紹介してくれなくていいですよ

    +0

    -3

  • 184. 匿名 2021/06/14(月) 19:51:27 

    >>1
    新卒から7年、法人相手の企画営業だった。
    何を話したら良いかも分からず、嫌な事を言われた事もあったし、数字が伸びなくて悩んだ事もあったけど、少しずつ信頼関係を築いて、あなたじゃないとみたいに指名をされたり、プレゼンが通ったりすると嬉しかったな。辞める時に、お餞別を頂いたりね。

    結婚したあと、独立してフリーランスだけど、営業やってたおかげで、顧客獲得のツボやおとしどころみたいなものは心得てるし、見積りや値段交渉、請求(時には取り立て)も、経験が生かされてる、
    その気になれば、いくらでも仕事なんか取れるから、気に入らない客は遠慮なく切れる。

    大変には違いないけど、若いうちにやっておけば、何かの役に立つこともあると思う。

    +80

    -3

  • 185. 匿名 2021/06/14(月) 19:53:04 

    文系を消滅させるしかないな

    +0

    -5

  • 186. 匿名 2021/06/14(月) 19:53:04 

    >>39
    コンサルは優秀な人がなるイメージだけど。しっかりした業務知識と分析・提案能力が必要。ただ、確かに「絵に描いた餅」のような内容が出来上がる時もある。

    +12

    -3

  • 187. 匿名 2021/06/14(月) 19:53:14 

    >>1
    いくら良いものを企画しても作っても、売ってきてくれる人がいないと、会社は回らないし、開発費も出ないよ。

    +40

    -1

  • 188. 匿名 2021/06/14(月) 19:53:48 

    人と話すのが好き・しゃべりが上手い、尚且つメンタルが強くないと無理だと思う。

    わたしは1つも当てはまってない。

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2021/06/14(月) 19:54:11 

    >>81
    それそれ
    相手のこと考えやすい人は空気読みすぎて、今行ったら迷惑かな、しつこいかなとか色々考えちゃうから無理だと思う
    言い方悪いけどちょっと図々しい人とか、そこでそう捉えるんだ!?っていうちょっと感覚の違う人が長続きしてた

    +49

    -1

  • 190. 匿名 2021/06/14(月) 19:54:43 

    >>183
    私は営業職をバカにする149さんがきっと底辺なんだろうなって言ったんですけど?

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2021/06/14(月) 19:54:45 

    >>167
    営業専門だよね
    コミュニケーション能力あると見込まれての。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/06/14(月) 19:55:16 

    >>164
    タダで高い給料は出してもらえないよ。
    高給には高給なりの理由があるのよ。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2021/06/14(月) 19:55:19 

    >>3
    うっざ

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2021/06/14(月) 19:56:07 

    >>190
    失礼しました

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/06/14(月) 19:56:11 

    >>50
    そんな会社ばかりじゃないでしょ
    今はソリューション営業、顧客の抱える課題を解決する営業、が主流
    顧客自身も気付かなかったニーズに気付かせることも力の見せ所

    まぁ営業経験ないんだけど、営業受ける側として。

    +22

    -0

  • 196. 匿名 2021/06/14(月) 19:56:14 

    >>9
    おばはんはすぐキレるね更年期?

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2021/06/14(月) 19:56:37 

    メーカー総合職の面接で、部長にウチはノルマないから安心してと言われた。

    いざ入社するとノルマの代わりに目標があった。
    しかも目標達成しそうになると、達成してない人の分が何故か上乗せされて絶対目標は達成できない。
    毎日朝晩、見込み確認という名の詰めがある。

    BtoBで、商材も業界上位だからまだ取り組めたけど、それでも皆病んでてギスギスしてた。

    +21

    -0

  • 198. 匿名 2021/06/14(月) 19:56:43 

    >>7
    向き不向きハッキリしてるけど、
    向いてる人からしたら天職な上にお金稼げるし社内でデカい顔できる花形よね。

    実際に出世する人は営業畑から這い上がる人多いし。

    +94

    -2

  • 199. 匿名 2021/06/14(月) 19:57:05 

    >>3
    老害

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2021/06/14(月) 19:57:07 

    >>143
    結果として明らかに成績の良しあしが出ちゃうから、良ければよいで、悪ければ悪いでしんどいだろうね
    管理部門だと、能力的に少し劣っていたとしても余程ミスばかりということでなければ、そう目立ちはしないから
    会社によっては使い捨てのように何年もつかみたいなところも多いのだろうな
    で、最後まで残ってそこの管理職になれるような人は鋼のメンタルだろうし、結婚して子供も持ってと先のことまで考えると、時間も体力も子供の方に残しておきたいと思うけど、簡単には別の部署には異動もできないだろうしね

    +18

    -0

  • 201. 匿名 2021/06/14(月) 19:57:10 

    営業やってる、しかもルートでなくて新規開拓がメイン。繋がったら専門の現場に繋いで終了。人生常に捨て身だからできる。成果だしてるし飛び込み嫌がる人多いから、少ない成果でも過大評価される。これはこれでアリだと私は思う。

    +27

    -0

  • 202. 匿名 2021/06/14(月) 19:57:21 

    >>2
    真面目にやってる優秀な本当にコンサルティング業をやってる人ももちろんいると思うけど、大半は実績はあいまいな自信家が俺流を布教してるだけみたいな、合法詐欺師みたいな感じだなと思う

    +57

    -1

  • 203. 匿名 2021/06/14(月) 19:57:42 

    文系って営業できなければ給料安くない?

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2021/06/14(月) 19:59:03 

    >>2
    うまくやると稼げる商売だよね。
    鬼のようなコミュ力必要だけどw

    +4

    -2

  • 205. 匿名 2021/06/14(月) 19:59:27 

    >>64
    うちは、最初は新入社員が電話取るよ。

    とりあえずメモをひたすら取ったら、
    「担当の物に確認いたしますので少々お待ち下さい」って、言って保留押して、書いたメモと電話を、暇で手持ち無沙汰な上司にパスしてたw

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2021/06/14(月) 20:00:24 

    金融の営業やってました。
    飛び込みも電話営業もノルマのことを言われるのも嫌だったけど、自分の営業で新しいお客さんができたり、仲良くなれたりして楽しいこともありましたよ。
    普段は人見知りで初対面の人と話すの苦手だけど、仕事だと思ったら割り切って頑張れたし、辛いことばっかりじゃないと思うんですけどね。営業=しんどいみたいな嫌なイメージがありますもんね。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2021/06/14(月) 20:00:42 

    >>96
    中小相手だとそうなるのかな。大手相手のコンサルだと将来のビジネス戦略とかも手掛けるんだけどね。(ちなみに私はSE)

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2021/06/14(月) 20:00:56 

    >>25
    達成してもまた次年度は今年の110%目標…とかキリないもんね
    ずっと伸ばし続けられるわけないし、ある日プツンと糸が切れる

    +139

    -0

  • 209. 匿名 2021/06/14(月) 20:01:35 

    >>198
    会社によらない?
    経営企画とかそっちの部署に入れないと出世は厳しい会社も結構あると思う
    ソルジャー的な立ち位置の組織を持つ会社だとおそらくは全くの別枠なんじゃないかな?(出身大学も含めて)

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2021/06/14(月) 20:01:41 

    >>202
    わかるw
    夫の知人で敏腕コンサル業の人いるけど、違法な方に行かなくて良かったねーって感じ。
    年収億に近いらしい。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/06/14(月) 20:02:58 

    男友達が新卒から10年くらい証券会社の営業やってるけど本当すごいと思う。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2021/06/14(月) 20:03:20 

    >>205
    最近は電話取るのも無理みたいなトピたってたよね
    なんか世も末って気もしたけど

    +19

    -0

  • 213. 匿名 2021/06/14(月) 20:03:36 

    住宅建築だけどSNSのみの広告で、こっちからの営業は一切しない。小規模だから上手く行ってるとは思うけど、営業しなくて良いから凄い楽。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2021/06/14(月) 20:03:51 

    営業とか、今後はAIロボットに任せれば良いんじゃない?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/06/14(月) 20:04:13 

    営業が居なければ経営は成り立たないと思ってたけど、
    本当に優秀な経営者って、営業らしい営業やってないのは驚いた。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2021/06/14(月) 20:04:43 

    >>178
    打ち出した戦略の責任は、そのコンサルを雇った企業側が取るのでは?コンサルは結局はアドバイザーみたいな立ち位置だから、コンサルが提示した内容を判断して実践していくのは雇い主の方。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2021/06/14(月) 20:05:16 

    印刷会社の新卒営業が飛び込みで来たとき、それまでの業者に不満があったからサクッと乗り換えたことある
    彼にとって初契約だったようで、すぐ上司がすっ飛んできてすごい盛り上がりだった笑
    それから私が退職するまで、恩義に感じてほんとに真摯に仕事してくれた
    営業さんとのいい思い出だわ

    +43

    -0

  • 218. 匿名 2021/06/14(月) 20:05:39 

    >>14
    人によるだろうけど、私は成功体験があるから続けられたな。
    飛び込み訪問なんて皆相手していないと思うかもしれないけど、話し相手がいない人なんかは結構話を聞いてくれるよ。
    仲良くなったらお茶やお菓子をくれたり。
    こちらとしても、例え契約に繋がらなくても会社に戻って日報書く時に追い返されてばかりの報告よりも、世間話しかしてない訪問でも見込み有りとして報告出来るから有難い。
    そうこうしていたら、ある日契約したいという人を紹介してもらえたりする。
    辛い時もあるけど、楽しい時も結構あったよ。

    +97

    -1

  • 219. 匿名 2021/06/14(月) 20:06:29 

    脳筋馬鹿が牛耳ってる限りどの世代も敬遠するでしょ

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/06/14(月) 20:07:15 

    若くないけど絶対やりたくない

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2021/06/14(月) 20:07:39 

    >>54
    そうだったね。
    逆に親の友達からの電話を受けて繋いだり、不在に伝言したり。
    そういうの、最近の子はしてないね〜。

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2021/06/14(月) 20:08:22 

    >>151
    とことん奴隷に徹することができれば、可愛がられる。
    出身校や医局のつながりがあるから、太いのを1人つかまえとくと、グッと楽。

    ホステスさんと秘書さんとホテルコンシェルジュを足して3で割るみたいな。
    好き嫌いの覚え書きに節目節目のこまめなご挨拶、良いお店情報のストック、痒い所に手が届く準備、その他気配り…

    +12

    -2

  • 223. 匿名 2021/06/14(月) 20:08:41 

    私営業好き。

    営業やってだから時は普通にボーナス一回が新卒の年収より高かたった。今は偉くなってしまって管理の方だからつまらない。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2021/06/14(月) 20:09:23 

    >>34
    私も法人ルートで5年目です!
    商品の紹介はしますが、押し売りはしません。
    どちらかというと今買っていただいている商品を継続的に購入していただくのが目標です。
    商談は雑談で終わることもありますし。
    産休入りますという挨拶するとみんなおめでとう、復帰したらまた担当してって言ってくれて嬉しい!

    +140

    -2

  • 225. 匿名 2021/06/14(月) 20:10:06 

    営業やってみたけど向いてなかった
    声掛けしても何故か罪悪感があって、契約までなかなか行かなくて
    同僚は数字を上げるために法律スレスレだったりモラルに反するような事してたり
    結局居づらくなって辞めたけど、その後会社ぐるみでやってた問題が明るみになって大変だったみたい

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2021/06/14(月) 20:10:20 

    >>215
    客が客を繋いでくれるからね。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/06/14(月) 20:11:22 

    >>55
    私知ってる高収入な人は優秀っていうか他社のシステムを売りつけて使い方を教える営業って感じ。
    なんかなーっておもう人だけど微妙に胡散臭いよ。

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2021/06/14(月) 20:12:25 

    コンサルってほとんど営業だと思ってる。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/06/14(月) 20:12:43 

    >>60成績が会社の売上に直結するからじゃないの?
    直接的に事務とかみんなのお給料を稼いできてるのが営業だから高給なのはそういう理由からだと思ってた

    +15

    -0

  • 230. 匿名 2021/06/14(月) 20:13:02 

    >>186
    本当絵に描いたもちばかりのコンサルでうんざり。
    経産省にも載ってるようなコンサルにお願いして有名企業も依頼した実績もあるのに理想ばかりで現場に寄り添ってないまさんkモチで終わってる

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2021/06/14(月) 20:13:52 

    >>86
    これだよね。
    結局営業ですよ。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2021/06/14(月) 20:14:09 

    >>1
    営業は、おばはんにやらせたらいい。
    生活のために働いているから。図太くて、押し付けがましい、うちの会社に来る生保レディ。

    +0

    -7

  • 233. 匿名 2021/06/14(月) 20:15:47 

    >>2
    責任のない発言繰り返し、「やるかやらないかはあなた次第」と言う無責任な人たちのこと。

    +19

    -0

  • 234. 匿名 2021/06/14(月) 20:16:15 

    営業イヤだって言ってる子は、営業に異動になったら即退職するもんね
    対人業務はメンタル病むし不人気なのは仕方ないわ

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2021/06/14(月) 20:16:21 

    >>2
    コンサルと資格ビジネスが組むと、もう最悪

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2021/06/14(月) 20:16:54 

    私の姉が人材派遣会社の営業だけど
    毎日21時くらいまで残業して
    土日祝に家にいる時もメール対応、電話対応が当たり前。
    年収は400万いくかいかないか。
    入社5年目でこれ。
    姉に買い物いるかと電話したら
    「ご紹介したいお仕事がありまして」と言われた。
    無意識に口走ってしまうらしい。


    +6

    -0

  • 237. 匿名 2021/06/14(月) 20:17:56 

    >>46
    ほんとそれね。時代に応じた営業方法を考えてほしい。
    やる方もつらいし、来られる方も微妙な空気になるしね。

    +77

    -3

  • 238. 匿名 2021/06/14(月) 20:17:59 

    >>72
    ほんとそれ。でもお色気作戦で勝ち取る方法もあるよ。

    +2

    -7

  • 239. 匿名 2021/06/14(月) 20:19:23 

    >>6
    うん。私も営業だけはやりたくない。
    営業やっている人尊敬するよ。

    +144

    -1

  • 240. 匿名 2021/06/14(月) 20:20:48 

    >>143
    うちの旦那が営業成績よくて表彰されたり、他社からヘッドハンティングされたりで、自分でも営業が好きみたい。私はなんでも考えすぎてネガティブになる性格で、相談すると「え?そんなこと考えたこともないから…」って言われる。根が明るく他人の目を気にしない、ある意味空気読めないタイプが向いてるのかも。事務仕事ずっとやってるほうが発狂しそうになるらしいw

    +53

    -1

  • 241. 匿名 2021/06/14(月) 20:21:17 

    >>236
    なんかそれで400って悲しくなるね。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2021/06/14(月) 20:21:26 

    >>1
    昔から好まれてないから給与水準も少し高めなんだよ。

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2021/06/14(月) 20:22:49 

    >>223
    営業から管理職になると年収さがるのあるあるですよね。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2021/06/14(月) 20:23:31 

    >>1
    就職する前に営業はきつい仕事って分かってて優秀じゃん。ちゃんと情報収集してると思うし、人生一度きりだから、思い通りのほうが良いに決まってる。嫌なものを消去する、そんなの当たり前。

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2021/06/14(月) 20:23:45 

    >>232
    ホント、ジャンヌダルクかよ!と思うぐらい鉄の心臓のBBAいるね。

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2021/06/14(月) 20:24:43 

    >>212
    電話しながらメモなんて無理って書き込みみたことある。昔いた新人でもできないから覚えて伝言を口頭で報告しようとする子いたわ。もちろん穴だらけ。

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2021/06/14(月) 20:25:53 

    >>7
    自信過剰な勘違いが多い

    +9

    -1

  • 248. 匿名 2021/06/14(月) 20:26:19 

    >>241
    「お姉ちゃん、ケーキ何がいい?」
    「ご紹介したいお仕事がございます」

    こんな感じでした。
    ちな、私は保育士で年収320万です。
    がるちゃんでよくある、30歳年収550万。
    まあ普通かな?ってどこの世界の話ですかね。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2021/06/14(月) 20:28:00 

    >>1
    そもそも営業なんて無くなって喜ぶ人はいても悲しむ人はいない仕事だからなー
    令和の時代にまだ営業職が残ってることに驚いてるわ

    +8

    -9

  • 250. 匿名 2021/06/14(月) 20:28:06 

    >>235
    薬○法とかね

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2021/06/14(月) 20:30:48 

    >>216
    そういうの説明してて、自分で虚しくならない?

    +0

    -4

  • 252. 匿名 2021/06/14(月) 20:30:59 

    >>248
    やばいよ、それ、一度まじで病院つれてったほうがいいよ。なんなら休職制度利用して休んだ方がいい。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2021/06/14(月) 20:36:08 

    >>151
    アラサーで物凄く稼いでる人を知ってるけど、
    大病院の医師の奴隷って位に自分の時間が無さそうだった。
    会社もその辺のサポート家族の手厚くて福利厚生ばっちりだったし。 
    担当する医師の小間使いから休日の暇潰しまで、
    ゴルフに付き合うとかバーベキューや医師家族のお世話ならまだマシ、
    特殊な趣味の為に身体酷使して死にそうになったのに契約取れないとか信じられない話もある。
    最近は飲み屋のお姉さんと遊ばせとけばご機嫌って楽ちんタイプはあんまり居ない。

    コロナ後どうしてるのか知らないけど、
    長く働く人は僅かで大金貯めて辞めて転職してるかも。
    この業界でやってける人は何処に行っても成績出せるだろうし。

    +16

    -0

  • 254. 匿名 2021/06/14(月) 20:36:10 

    >>2
    某アナウンサーのお兄さんの妻がコンサルタントで、その妻が仕切ってる研修に会社で行かされた事ある。超胡散臭かった。

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2021/06/14(月) 20:37:44 

    >>64
    新人電話取るのもいいんだけど、取り次ぐときに誰なんだろうと、いつもいちいち隣の先輩に聞いてからとりついでいたら、ついにぶちきれて「知るかばかやろー」とまで言われて泣きそうになった。せめて社員の顔と名前が一致するようになってからにしてくれよ

    +11

    -2

  • 256. 匿名 2021/06/14(月) 20:38:29 

    >>14
    私かなり前に超ブラック企業の○○出版グループに入社してしまったんだけど(半年で退職)、家にそのグループ会社の飛び込み営業がたまに来るから、気の毒に思って若い女の子だと特に転職を勧めたりする…。

    あと社名をコロコロ変えるから、話途中にスマホで調べるとやっぱりそのグループだ…って気づくこともあり。
    スマホってとてもありがたい存在。

    +36

    -0

  • 257. 匿名 2021/06/14(月) 20:39:25 

    >>6
    35歳のおばさんだけど子育て落ち着いたから営業に復帰しようと準備してる。営業って大変だけど頑張ったら給料で返ってくるところが気持ちいいんだよね。
    向き不向きがあるね!

    +47

    -4

  • 258. 匿名 2021/06/14(月) 20:39:56 

    体育会系で営業出身です。上司に数字詰められて商談して、ノルマに追われて、転職するときは「営業しない」が第一条件だったよ。今、事務系で営業してたときよりも年収上がったけど、営業時代が辛かったから体力的にもメンタル的にも対人関係も全然平気。
    個人的には専門系ではない職種で社会人やるなら少しら営業経験はあったほうがいいかなと

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2021/06/14(月) 20:40:46 

    営業職採用の人って、やっぱり定年まで営業し続ける人が多いの?素朴な疑問。

    給料良くても、ずーっとノルマに縛られ続けるのキツイな。

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2021/06/14(月) 20:41:08 

    >>3
    この前うちの会社に来た男の子若かったよ。
    パーテーションのセールスマンで、いかにも新人で、右も左もわからない雰囲気だった。
    「ボク営業のこと何もわからないんで、正直会社で毎日叱られてばかりです。もうパーテーションが売れても売れなくてもどっちでもよくなって、いっそ社長さんみたいな人に営業の基礎から教えてもらいたいです、というか、社長さんの下で働きたいです。だけど、最後に少しくらい見返してから辞めたい気持ちもあります。」とか言って、うちの社長が必要もないパーテーションを大量に契約してしまった。
    「ワシは営業に関してはプロ中のプロだから、何でも教えてあげるよ、いつでも来なさい。」って言って、たいそうその若者を気に入った様子だった。
    ところが、納入の日も含めて彼がうちの会社に再び姿を現すことはなかった。納入担当者に○○さんは?と尋ねると、彼はトップセールスマンで、営業で各地を飛び回っているらしい。

    +50

    -1

  • 261. 匿名 2021/06/14(月) 20:43:07 

    >>73
    たまに無能な営業いてイラつきMAX

    +1

    -2

  • 262. 匿名 2021/06/14(月) 20:43:43 

    >>259
    営業統括管理職じゃない?!さらに胃が痛くなりそう。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2021/06/14(月) 20:44:53 

    うちの会社は営業手当がつくから営業が一番お給料が良い
    新規先への電話営業とかは外注してるし、大手企業ばかり相手にしててむちゃくちゃなこと言ってくる取引先もほぼ無いし、うちの会社の営業はいいなーと思ってる

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2021/06/14(月) 20:45:48 

    >>73
    うちの場合、営業と技術者の間にまたセールスエンジニアというものがいる

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2021/06/14(月) 20:49:13 

    >>217
    あぁなんか昔を思い出してキュンとした
    クビ寸前の若い営業と同行して必死こいてたら人肌脱いでくれた社長には社長が退任するまで尽くしたわ
    クビ寸前の若い営業は半年後自ら辞めてったけどね!

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2021/06/14(月) 20:52:50 

    >>151

    >> たくさんの第一線の有名なドクターや、将来有望なドクターとも知り合いになれるよ。

    これ意味ある?
    だから何?としか思えない

    +9

    -2

  • 267. 匿名 2021/06/14(月) 20:53:09 

    >>31
    人見知りでガラスのハートの私はすぐ心が病んだ

    +17

    -0

  • 268. 匿名 2021/06/14(月) 20:54:50 

    若者じゃなくても営業は嫌だよ。ノルマあるし、プレッシャーで精神的にツライ。ストレスのせいなのか生理止まった。

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2021/06/14(月) 20:55:27 

    >>249
    営業って家に押し売りにくる人らの事ばっかりじゃないんだよ笑

    +16

    -0

  • 270. 匿名 2021/06/14(月) 20:56:29 

    >>1
    営業なんて最もやりたくないわ
    人にぺこぺこしたりご機嫌伺ったり下手に出たりとか
    絶対イヤ

    +3

    -11

  • 271. 匿名 2021/06/14(月) 20:57:59 

    >>77
    新卒で入社したコンサルタント名乗る社員もいるもんね
    社会経験無くてアドバイスする立場にないのに横文字だけ充ててる印象

    +16

    -0

  • 272. 匿名 2021/06/14(月) 20:58:23 

    >>34
    でもルートセールスってマイナスが付きにくい分プラスも付きにくいイメージある
    現状維持ってなかなか辛い時ない?

    +28

    -2

  • 273. 匿名 2021/06/14(月) 21:01:38 

    >>270
    じゃあどんな仕事できるんだろ?

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2021/06/14(月) 21:02:59 

    旦那営業マンだけど大変そうだよ。
    ノルマあるし。
    営業マン一人につき年間ノルマ1億って言ってた。

    +1

    -2

  • 275. 匿名 2021/06/14(月) 21:03:55 

    まさにこれだった。
    氷河期の終わり頃世代だけど、新卒でやっと入れた当時ベンチャーと言われた会社で、新人だからと一日中テレアポばかりさせられ、精神的につらかった。電話先からは怒られたりたらい回しされたりしてやっとある大手の本社の担当に辿り着いてアポ取れたと思ったらその後は上司と常務が売り込みに行って私は同行させてもらえず。またイチからテレアポの日々。大手のアポ取れた先の担当さんが「〇〇さんは?来ないの?アポとったのあなたでしょ?」て言って逆に何か気にかけてくれたけど「私は行けないんです、申し訳ないです」って電話口で悲しく話した。

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2021/06/14(月) 21:04:17 

    >>3
    根性ないんで根性ある老人にやってほしいですぅ(◍′◡‵◍)♡

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2021/06/14(月) 21:05:02 

    >>270
    それが慣れるんだよねー笑
    この前、訪問した企業の玄関先でセコムの営業がスライディング土下座して申し訳ありませんでしたぁぁああって飛び込んできた時は私もいつかやりたい!って思った笑

    +7

    -1

  • 278. 匿名 2021/06/14(月) 21:06:59 

    >>249
    そんなことはない

    +6

    -1

  • 279. 匿名 2021/06/14(月) 21:07:10 

    営業やるくらいなら工場の方がいいし実際工場で働いてます
    営業なんて絶対嫌だ
    一人で取引先行ったりするんでしょ?(ヾノ・ω・`)ムリムリ
    私には常に自分以外の責任者が近くにいてみんなで物事判断できる工場が向いてた

    +4

    -2

  • 280. 匿名 2021/06/14(月) 21:08:32 

    助言や方向性のアドバイスのっても責任取らない抽象的な仕事がコンサルタント

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2021/06/14(月) 21:10:44 

    >>270
    営業じゃなくても仕事なら割とそういう風に振る舞う機会もない?
    勤続年数が長かったりポジションによってふんぞりかえる人の方がなんか嫌だな
    対等な関係がなんでうまくいくわけじゃないし

    +16

    -0

  • 282. 匿名 2021/06/14(月) 21:12:18 

    >>274
    1億の大小も何の営業かによるでしょ
    業者によっては1回の取引でその金額もざらにあるし

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2021/06/14(月) 21:13:51 

    営業でもさ?まだ歩合制なら張りあいがあるのだよ。やった分だけ給料に反映されるなら、モチベーションが違って来る。そうじゃ無ければキツい事の方が多いし、やり甲斐も無いだろうね…


    +6

    -0

  • 284. 匿名 2021/06/14(月) 21:14:12 

    その割に実力主義が良いとかいうんだよね。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2021/06/14(月) 21:14:31 

    >>11
    しかも、基本的にクレーマー気質な年代だから
    営業先でどんな邪険な対応されるかを身を持って知ってると思うな
    そう思ったらとてもできないでしょ

    +35

    -1

  • 286. 匿名 2021/06/14(月) 21:14:58 

    >>113
    めっちゃ昔イ○ンカード(クレカ)の営業のバイトをしたことがあるんだけど、人の良さそうなおばさんが明らか要らないのに気を遣って入ってくれた後で自分が嫌になってやめた。罪悪感でしばらく凹んでた。

    +24

    -0

  • 287. 匿名 2021/06/14(月) 21:15:54 

    >>206
    やったこともなかったり、1,2ヶ月程度で辞めた人ほど営業を乏しがちな印象ある

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2021/06/14(月) 21:16:46 

    人事が人気なんだ。
    就活生に向かって偉そうに出来るから気分いいだろうね〜。

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2021/06/14(月) 21:17:12 

    >>39
    知り合いのコンサルの人はめちゃくちゃ稼いでる。
    優秀な人だからだとは思うけど。

    +13

    -1

  • 290. 匿名 2021/06/14(月) 21:19:00 

    >>288
    人事とか拘束時間長いし最悪の部署だよ
    休日出勤が基本だし
    もちろん会社によるだろうけど

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2021/06/14(月) 21:25:28 

    自分に自信があって堂々としてる人じゃないと無理そう。私も絶対無理。

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2021/06/14(月) 21:25:37 

    >>154
    うちのおばあちゃんがそうだった
    子育て一段落した40くらいで生保レディになって、年収1000万かるく超えてたよ
    80で退職した
    人が言うこと右から左、嫌味言われても脳天気に笑ってるような祖母でした

    +44

    -0

  • 293. 匿名 2021/06/14(月) 21:29:02 

    私は営業職が好きだよ。
    販売から転職して良かったと思ってる。

    私のようなFラン大学卒でも稼げるし!
    ただ、確かに鋼メンタルの自覚はある。

    凡人が稼ぐには営業やるのが1番早い!

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2021/06/14(月) 21:29:09 

    新卒一年目で、営業職だった。
    コネのある子は事務職、ない子は営業職。
    あからさますぎて、世の中の辛さに真正面からぶち当たった。

    商品の内容もよく勉強する機会のないまま、とにかく売りに行かされた。営業のやり方もろくに教えてもらえず、見て盗めスタイル。
    ルートセールスではなく、飛び込み。
    太い顧客は全部先輩や上司が持っているから、ドアtoドアの売り込みのみ。
    高額商品のため、買ってくれる人がそもそも少ない。

    新卒ペーペー女子にはハードル高すぎるでしょ。
    会社も学んだのか、今はもっと新人を育てようとする姿勢に変わった。

    +17

    -0

  • 295. 匿名 2021/06/14(月) 21:30:11 

    >>12
    本当それだよね
    呼び込みとか勧誘レベルで迷惑。
    そもそも営業っていうスタイル事態時代に合わないし企業間や取引先へのプレゼンだけでいいよ。
    対個人に関しては広告宣伝打って客側からの問い合わせや申し込みにだけ対応して欲しい。

    +55

    -1

  • 296. 匿名 2021/06/14(月) 21:34:53 

    >>266
    ガルみんの好きな医者の嫁じゃん。

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2021/06/14(月) 21:39:21 

    >>2
    コンサルって営業なんだけどね

    +1

    -2

  • 298. 匿名 2021/06/14(月) 21:40:41 

    でも会社を動かすのは営業だからね。
    技術職や事務から社長になったりしないでしょ。

    +2

    -4

  • 299. 匿名 2021/06/14(月) 21:41:38 

    別に営業がやりたかったからやっているわけじゃない。
    働かなければならないから就いた職種が営業だっただけ。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2021/06/14(月) 21:41:39 

    だいたい四年制大学の文系卒業したら営業しかないってば
    で、営業つっても飛び込みみたいなのなんてほとんどなくて顧客名簿渡されたり
    法人相手だったりいろいろだってば

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2021/06/14(月) 21:42:08 

    テレアポやってたけど消費者センターに通報されないよう最後まで会社名を名乗ってはならないことと、どこの名簿会社で名簿を購入したのか答えてはならないことから犯罪手伝ってる気分になってやめた
    扱ってる商品もぼったくりとしか思えなかったし

    +20

    -0

  • 302. 匿名 2021/06/14(月) 21:47:43 

    >>25
    私は自分が詐欺師に思えてきて証券会社の営業から異動したよ
    この商品を買うと貴方はこんなに得する可能性がありますよって大して良くない商品を買ってもらうことに心苦しくなってしまって病みそうだった
    営業って辛いよね

    +82

    -3

  • 303. 匿名 2021/06/14(月) 21:51:02 

    契約さえ出来れば外出中サボり放題でもお金もらえるからよかったけど、産後時短になってのんびりできないのに給料も下がるからやめたくなってきた、、

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2021/06/14(月) 21:52:00 

    >>301
    それは営業どうこうよりも勤めていた会社がやばいとこだっただけ

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2021/06/14(月) 21:53:41 

    >>302
    営業と詐欺師は全然違うよ
    そう思えてきたのは自分がそういう営業の仕方をしていたからじゃない?

    +3

    -29

  • 306. 匿名 2021/06/14(月) 21:54:54 

    営業は意味もなく外出できるし、直行とか直帰ができていいと思うけど、ただ男性社会だなとも思う。
    キャバクラやスナックやそういう所での接待なんかは女の私には無理だな。

    +19

    -2

  • 307. 匿名 2021/06/14(月) 21:56:40 

    >>40
    相手の気持ち、状況、懐具合を考慮して提案営業してます。思いやりと優しさ持って商売してます。成績は県内でトップクラスです。
    皆が皆、性格悪くないですよ。誤解されやすくて残念です。

    +7

    -4

  • 308. 匿名 2021/06/14(月) 21:57:16 

    営業は向きする不向きめっちゃ
    あると思う。今の若い子は
    電話も苦手だから無理な問題

    +11

    -0

  • 309. 匿名 2021/06/14(月) 22:03:06 

    >>81
    逆じゃないかな?
    察しが悪い人で営業成績良い人あんまりしらないや

    +11

    -1

  • 310. 匿名 2021/06/14(月) 22:05:18 

    ニッコマ以下の私立文系なんて営業、販売、介護でいいだろ
    高望みするなよ身の丈にあった仕事しろ

    +2

    -10

  • 311. 匿名 2021/06/14(月) 22:06:49 

    >>34
    私も損保に今年入ったけど決まった代理店回るからノルマもなくて助かってる。
    でも書類作ったり大変。
    早く慣れたいなぁ。

    +26

    -1

  • 312. 匿名 2021/06/14(月) 22:07:10 

    >>309
    私、営業してるけど、
    「長続きする」という意味で向いてる人・・・察しが良くない人、人の気持ちに敏感過ぎない人
    「成果を上げられる」という意味で向いてる人・・・察しの良い人、気遣いのすごい人

    かと思う

    +34

    -1

  • 313. 匿名 2021/06/14(月) 22:07:27 

    >>256
    金シャチ市の会社かしら?
    近所に住んでいるけどなぜか近所ではセールスに回ってこない
    別のところに住んでいた時にはセールス来ていたけど、なんか大変そうだなって思ってた

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2021/06/14(月) 22:09:13 

    >>207
    シンクタンクから小規模のコンサル会社に転職したのですが、経営者様達と一緒に戦略考えたり楽しいですよ♪大きな農家さんの所で見学がてらトマト収穫させてもらったり♪
    私にはこっちの方が向いてました。

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2021/06/14(月) 22:11:33 

    営業は向き不向きの差が大きい職種だと思うよ
    訓練すればとか慣れればとかいう次元じゃない
    向いてる人はほんとに稼げる仕事だと思うけどね

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2021/06/14(月) 22:14:15 

    営業職です。特に志望した訳ではないけれど、縁があって今の職につきました。向き不向きがはっきり分かれる職種だと思うので、若い世代に限った事ではないかと‥。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2021/06/14(月) 22:16:42 

    >>172
    経営コンサルタントは、経営のため、利益を出すためのアドバイスをする。
    つまりは経営者にとっての存在だからね。
    いくら労働改善といえど、労働者のために経営コンサルをするわけじゃない。
    労働者側に有益がほしいなら、自分達で労働組合を作ったり、労使協定などを見直してもらうように動いたり、環境を改善したいなら労働局に行くしか無いよ。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2021/06/14(月) 22:17:33 

    >>298
    ねえ技術職っても工場で何かを作っているだけの人ってわけでもないし(メーカーで商品の心臓部を企画設計なんかも技術職だし)
    事務と言っても戦略的な事務の場合は社長に余裕でなれるルートも多いよ

    +2

    -4

  • 319. 匿名 2021/06/14(月) 22:19:50 

    >>251
    横ですが、216さんの意見はコンサルの存在をしっかり知っている方の意見ですので、虚しくないと思います。
    むしろ、コンサルタントの業務って多岐に渡るので、コンサルはこうゆう仕事ですって言い切れないので、当たり前の説明です。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2021/06/14(月) 22:20:37 

    >>14
    子供や孫と同い年くらいなら大変なのを察して優しくする人がいる

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2021/06/14(月) 22:21:24 

    営業なんてのはやった分だけ成果が出る訳じゃないから敬遠されるのは間違いない。頑張れば報われるという学校で習った価値観とは真逆だから。

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2021/06/14(月) 22:21:24 

    >>1
    テクノロジーが発達しても営業って必要だと思うけどな。
    より良い物を作ったって売る人がいなければ無意味

    +17

    -0

  • 323. 匿名 2021/06/14(月) 22:21:35 

    コロナで真っ先に消えた仕事だもんね。
    既存顧客に関してはテレワークで必死に対応してるけど、新規顧客開拓は全滅だよ。
    将来性が無い仕事だと思う。

    +2

    -8

  • 324. 匿名 2021/06/14(月) 22:26:47 

    >>266
    何のメリットも感じられないんだ?

    その道の名医や、表向き名医だけど実は…みたいな裏側や、誰のの教えを受けた・修行したなど、医者同士のつながりが分かる。治療の傾向、研究を誰がどこまで進めてるか。
    それぞれの病院の得意分野、強みも分かるし。
    メリットだと思うけどね。

    まぁ、医者の知り合いが増える=合コン?くらいにしか考えが及ばないような人には、メリットは感じられないでしょうね。

    +2

    -4

  • 325. 匿名 2021/06/14(月) 22:27:10 

    >>266
    かわいそうな人

    +1

    -6

  • 326. 匿名 2021/06/14(月) 22:27:29 

    今どこの業界もディレクターが足りてないという印象。
    何社もディレクター職のオファーが来てるよ。
    その業種で営業、制作両方の経験があり、キャリアも相応に積んでて、人間性が穏やかでクライアントと現場と営業の間に立ってクッション的役割で調整可能な人徳も必要。
    ある程度キャリア積むと転職や退社で人が居なくなるので、人材不足になるのかな。
    営業希望じゃなくても一度経験しておくと将来の出世にはプラスだと思う〜。
    あの人は営業経験してるから、の経歴の一言で大きな仕事任されたりするよ。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2021/06/14(月) 22:37:52 

    >>1
    数字さえキープしとけば(これ大事)、基本的に個人の裁量だから、私は好きだったな。
    車での営業で、出張も多かったので、楽しみも多かった。

    アポイントまでの時間調整で道草したり、ちょっとお昼寝したり、用事を済ませたり。
    美味しいランチや夕食のお店も詳しくなったし、少し遠回りして、桜の綺麗なところや、海沿いをドライブしてみたり。


    結婚して遠方に引っ越したから、退職したけど(支店がなかった)、派遣で事務やったけど、時間は過ぎないし、仕事は退屈だし、昼休みは決まってるし、死にそうだった。
    3ヶ月でうんざりして、いろいろ勉強して少し力をつけてから、個人事業主になったわ。

    +20

    -0

  • 328. 匿名 2021/06/14(月) 22:42:30 

    >>306
    まともな会社の営業は、キャバクラなんかで接待しないよ。今日び、接待すらあまりない。

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2021/06/14(月) 22:44:03 

    特定の「お客様」相手にする仕事は神経使うから疲れるよ。
    合う人だったら良いけど、先方の担当と合わなかったら地獄。

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2021/06/14(月) 22:48:49 

    >>14
    この前営業で家に来た人、21時前にピンポン鳴らしてきた。インターホン越しで断った。
    21時って子供がいる家庭なら寝る時間かもだし
    非常識だなって思った。
    実際子持ちのご近所さんが、21時前だよ、苦情来ないのかな?子供寝かしてたのに!しかもマスクしてないの!って言ってたから
    みんな同じ気持ちだったのかなと思う。。
    営業の人大変だろうなと思う気持ちはあるけど
    夜真っ暗な時のアポ無しピンポンはびっくりするし
    あとマスクはしてほしい。

    +36

    -0

  • 331. 匿名 2021/06/14(月) 22:53:14 

    営業職だけどものすごく楽しいよ。
    雑貨や服飾品を扱ってるから、雑貨屋さんとかに営業に行く。
    お客さんも優しくてお洒落な女性が多い。
    ゆるーく働いてるけど年収600万もらえてるし、雑貨のサンプルとかももらえる!!あと流行にとても敏感になる。

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2021/06/14(月) 23:01:55 

    >>101
    うらやま。
    なら尚更営業してるのに何故契約が取れない?!って圧掛けてるんじゃない。

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2021/06/14(月) 23:12:23 

    >>152
    ほぼ同意する。BtoBは自分の裁量で働けるから、数字上げてれば文句言われないからおすすめ。

    ただ152さんの場合は素材メーカーだから
    一般的には無名でも会社が大きいところが多く、寡占気味だから、儲けが安定して福利厚生も良いよね。

    私も建材メーカーで営業やってましたが、
    30代で700万なんてとんでもない、せいぜい8掛けがいいところ。衰退業界(今家たたないし、新築工事少ない)だと152さんほど貰えないよ。パイが小さいと売っても給料はそんなによくない。

    素材や化学は安定した良い企業が多いから、人も辞めたがらないし、学歴も良いプロパーが多く狭き門。

    +20

    -0

  • 334. 匿名 2021/06/14(月) 23:14:50 

    >>81
    察しが悪い人は営業に向いてるようで向いてないかも。出世は難しい気がする。
    個人的には気付いていながらも自社の利益の為には上手く誘導できるぐらい心臓に毛が生えてるような人が向いてると思う。それかそれが本当にお客様のためになると宗教ばりに信じてる人

    +24

    -1

  • 335. 匿名 2021/06/14(月) 23:17:45 

    >>172
    横だけど経営者ってなんで現場が人を増やして欲しいって言ってるのに雇うよりも、現場知らないコンサルタントとかいう詐欺師みたいなひとにお金をつぎ込むんだろう?

    +16

    -0

  • 336. 匿名 2021/06/14(月) 23:19:52 

    >>272
    横だけど業界によるのかな?
    建築系事務の時は癒着だらけ〜に見えたし現状維持は楽そうだったよ。でも旦那が小売で採用側なんだけど、その話聞いてると移り変わり激しいし現状維持はめちゃくちゃ大変だと思う

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2021/06/14(月) 23:28:35 

    お客さんからしたら、何事も営業が頼り。
    信頼してもらえることは嬉しいですよ。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2021/06/14(月) 23:28:36 

    >>302
    わかるわ
    心から勧められる自社製品じゃなくても売らなきゃいけない時があるもんね

    +49

    -1

  • 339. 匿名 2021/06/14(月) 23:29:31 

    ノルマありや人に頭下げる営業より
    事務職がそりゃ人気に決まってるわ

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2021/06/14(月) 23:40:58 

    みんなそんなに営業ってイヤなのかぁ・・・。
    俺は男だけど営業じゃないとイヤなんだが・・・。
    100軒まわって100個売ろうって考えるから悩むんだよ。
    「100軒中、1軒話ができればヨシ」くらいで臨めば大丈夫だよ。
    この不景気、そんなスーパーセールスできるわけないんだからさ。

    +0

    -3

  • 341. 匿名 2021/06/14(月) 23:44:02 

    >>22
    営業スキルの低い男ってどんな職でも大成しないなとは思う

    +8

    -1

  • 342. 匿名 2021/06/14(月) 23:46:01 

    会社・業界によるってほんとにその通り!
    私はいわゆる問屋で営業してますが、メーカーと違い自社製品を売り込む訳じゃないので、プレゼンとかそういうのよりも得意先の御用聞きメインになってて正直しんどいです😫
    メーカーと得意先の板挟みになることも少なくないです。

    面倒見のいい人とか、ある意味ドMな人はむいてるのかも
    でも今どきそういう自己犠牲的な働き方をしたい子って少なくなっただろうし、能力のある子はわざわざ選ばないよね…

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2021/06/14(月) 23:50:58 

    ここでいくら営業の良さを説こうが
    事務職の離職率の低さ有効求人倍率の低さに比べて
    営業はどうよ?
    現実見なよ

    +5

    -1

  • 344. 匿名 2021/06/14(月) 23:52:29 

    >>340
    そんな苦労するなら事務のが良いですw

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2021/06/14(月) 23:55:18 

    数字と比例して昇進昇給する数学能の人間からしたらやりがいのある分野なんだけどね。秘策、攻略、戦略、戦術を駆使して顧客を陥落させる。

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2021/06/15(火) 00:06:29 

    >>345
    でも人気ないし、離職率高いですよねw

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/06/15(火) 00:08:41 

    営業のしんどさって、対お客さんじゃないよね。
    社内で生産や技術や事務方から「営業の段取りが悪い!」「営業が無茶言うから困る!」「営業は事務に仕事ふって外出してプラプラしてる!」みたいに敵対視されてワーワー言われる事。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2021/06/15(火) 00:08:51 

    >>161
    レスありがとう
    元来、人見知りだから内心びびりまくり
    でも、それを出さない様にはしてる
    仕事で知り合った人に実は人見知りなんだと打ち明けても信じてもらえない程度には上手く隠せてる
    顔と声が合ってないとよく言われるから記憶には残りやすいのかもしれない

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2021/06/15(火) 00:09:11 

    医療関係の国家資格取得して働いてたけど、5年後に医療系の人材紹介会社に転職しました。

    どんなに素早く丁寧に対応しようが給料は一律だったのに比べて、自分の頑張りが直結するから私には向いてた。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2021/06/15(火) 00:15:20 

    営業って要するに押し売りや騙しや詐欺だから
    純粋にPRするだけプレゼンテーションするだけでいいならいいけど
    大抵はノルマや競わせたりあるからそのせいで押し売りになっちゃう

    良心ある人はやりたくないよね

    +0

    -2

  • 351. 匿名 2021/06/15(火) 00:29:42 

    >>1
    営業というより接客嫌いな人多いよね。
    私、飲食勤務だったけど半分以上接客いかないし電話も取らなかったよ。
    何で接客の仕事しようと思ったのかすっごく疑問。後めんどくさそうなお客さんには誰も声かけない。
    商社のルート営業はお客さんの対応は比較的楽だったけど、社内の女同士の人間関係が悪くてしんどかった。

    +13

    -1

  • 352. 匿名 2021/06/15(火) 00:54:48 

    営業ってなんのスキルもつかない

    +1

    -7

  • 353. 匿名 2021/06/15(火) 01:01:54 

    >>352
    営業やってると転職はしやすいけどね。

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2021/06/15(火) 01:09:19 

    >>291
    私現役で営業やってるけど、逆な気がする。
    最初から自分に自信ある人ほど売れないというか、最初はよくても後々売れなくなってきたりする。
    もともと心配性な人の方が「あれやった方がいいかな?」「これやっとくとスムーズかな?」って先に気が回る。そのうち成果が出てくると不安と自信がバランス良くなっていく気がする。
    もちろん自信家さんで失敗を糧にできる優秀な人も稀にいるけど、ほとんどは愚痴しか言わないちょっと残念な人になる人が多い気がするよ。

    +17

    -1

  • 355. 匿名 2021/06/15(火) 01:21:48 

    >>124
    まぁそれはどちらかと言うと戦争を体験して必死に日本を再生させた戦後復興世代だよね
    今若者を馬鹿にして働いてる世代は戦後復興からのベビーブームで生まれた周りに流されて働いてきて、戦後復興世代の遺産を食い荒らしただけの団塊世代
    誰でも大企業に入れる時代だったから今の子より無能でも大企業にも入れたしね
    窓際社員もあの世代ばっかでしょ

    +12

    -1

  • 356. 匿名 2021/06/15(火) 01:40:23 

    >>127
    わかる。現実問題、業績悪くなると人員整理の対象に真っ先になるのが事務職だしね。辛いけど..
    昨年一年をコロナ禍で過ごして、テレワークや出社せずに各々が処理するシステムへの移行の流れが一気にできて、更に事務方厳しくなってる。
    外資系の内勤とかなら転職にしても潰しききそうだけど、正直怖いくらい流れがはやい。

    +15

    -0

  • 357. 匿名 2021/06/15(火) 01:42:07 

    >>352
    うちの夫SEだけど
    SEにも営業と技術があって
    システム営業の仕事も兼任してたそのおかげで出世したよ

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2021/06/15(火) 01:46:00 

    >>326
    物凄くわかる。めちゃくちゃ現実を書いてくれてる。波風立たせず仕切ってまとめる役割が本当に必要。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2021/06/15(火) 01:49:22 

    やることやってれば自由時間も作れるしデスクに張り付いてるよりは楽だよ〜!ルート営業だとお客さんもウェルカムな場合多いし。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2021/06/15(火) 02:23:15 

    >>352
    運転は上手くなります

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2021/06/15(火) 02:37:51 

    教材販売
    自分が使って大成功、を経験したわけではないのにあんな高価なものを売る...
    始めさせるのがわたしたちの仕事、背中をぽんっと押してあげるのが仕事、絶対使ったほうがいいんだからって...
    いやー、売ることが正義のスイッチは私は入りませんでした。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2021/06/15(火) 03:13:07 

    親会社の大企業にて、下請けへの営業ならぜんぜん楽しい。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2021/06/15(火) 03:31:22 

    >>1
    インターンも新人研修もだけど飛び込み営業とか駅前で名刺交換ノルマとかナンパとか人様に迷惑かけるようなことさせてる会社があるんだもん

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2021/06/15(火) 03:52:28 

    >>304
    会社名で検索すると関連キーワードに悪徳って出てきます笑

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2021/06/15(火) 03:58:52 

    >>361
    完全歩合制の営業のバイト雇ってる会社?
    同じようなこと言われたことある

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2021/06/15(火) 04:29:38 

    営業辞めた人は今何をしてますか?

    証券営業、時代錯誤だしやめたい|ω・`)

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2021/06/15(火) 05:41:13 

    テクノロジーによって無くなるのかは分からないけど、営業なんて無くなれば良いとは思う。

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2021/06/15(火) 05:43:24 

    >>61

    先ずは現場を知れだものね。
    そもそも大卒で総務系って募集してる?営業ばっかりだった記憶。事務も全然無かった。

    +12

    -0

  • 369. 匿名 2021/06/15(火) 06:32:31 

    >>1
    >「企画」「マーケティング」「新規事業立ち上げ」「人事」「コンサルタント」

    人事はともかく実際に営業やりたくない人がその職業に就いてる。営業や技術職が長かった人がやらないと意味のない仕事なんですけどね。営業・技術者経験なしなのにマネージャー職で転職してきたマーケティング職が駆逐されているのをみた。気の毒という人もいたけど、そりゃそうでしょ。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2021/06/15(火) 06:36:40 

    >>350
    >純粋にPRするだけプレゼンテーション

    売るためにふんわりしたことだけしてグイグイ売り込みたくない、でも手柄はマーケティングの俺たちのものみたいな甘えですよね。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2021/06/15(火) 06:45:15 

    >>313
    合ってます。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2021/06/15(火) 06:58:39 

    仕事って意味をちょっとどけて言うけど

    飛び込み営業とかされる側として迷惑なので
    人の嫌がる事をしなきゃいかんのかと

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2021/06/15(火) 08:04:35 

    ルートだから他の営業よりまだいいと思うけど、休みの日でも平気でお客さんからの電話だったり仕事がくるせいで休まらない。長くは続けられないだろうなと思いながら働いてる。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2021/06/15(火) 08:27:55 

    >>60
    営業って給料いいかな?
    上場してる中小企業だったけど年収低い、ブラック企業だったよ。
    営業で給料いいなんて大企業くらいなイメージ。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2021/06/15(火) 08:32:53 

    がるちゃんって事務と接客やってる人達の評価異常なほど高いのに営業にはボロクソに言うのね。
    女性の給与の低さは職種選択が大きな要因って言われてるの分かるなー

    +8

    -1

  • 376. 匿名 2021/06/15(火) 08:45:19 

    >>152
    素材とか化学系って女子殆ど取らないのでは?
    今年の四季報みてて、旭化成でも4:1とかでしたし、、

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2021/06/15(火) 08:47:51 

    今まで工場、事務、営業事務の仕事してきたけど、最近営業やってみようかなって思うようになってきた。自信がなくて心配性だけど一回経験してみるのも良いかも。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2021/06/15(火) 08:49:39 

    営業と言っても、法人営業と個人営業は全然違う。
    特に大きい会社の法人営業も最近はチームで動くし。

    私の場合は小さい会社だけど、数字を追いかけるというより、お店で商品説明と展開等のお願いが多いかな。
    無理強いしても長いお付き合いはできないから、
    信頼してもらえるように、こちらからもお店の売り上げに貢献できることを考えてご提案する。

    最初は渋面されてた人が、だんだん笑顔が多くなってくれると嬉しい。
    でもコロナ禍になってからは、データ確認して、メールでのご提案が多くなって、デスクワークが多い。

    暑くなってきたけど、外回りしたいなー。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2021/06/15(火) 08:59:02 

    >>48
    人の話を聞いてきちんと答えられる人かな?
    私も営業の仕事してるけど、昔よくいた、話好きで「自分が自分が」のゴリ押し営業は、最近では特に嫌われる。

    人の話をよく聞いて、場に適した答えができて、ユーモアがある人が好かれてる。
    結局は人間関係が影響する部分も多いので、人たらし的な人は営業に欲しい。

    +15

    -0

  • 380. 匿名 2021/06/15(火) 08:59:28 

    >>376
    素材・化学は確かに女性比率は少ないけど
    最近だと会社としてダイバーシティ推進に取り組む企業もあるし、総合職女性は一定数採用してるよ。
    旭化成も女性管理職増えてるし。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2021/06/15(火) 09:00:16 

    コンサルとか聞こえはいいけど自分でガツガツ売り込んでかないと誰もコンサルなんか頼まないし、独立しても自分で営業しないと仕事なんか来ないし、営業の最たるもので圧倒的なコミュ力ないと無理だろ

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2021/06/15(火) 09:03:39 

    >>152
    メーカーは事務系総合職(つまり文系全般)の採用めちゃくちゃ少ない
    技術系総合職(つまり理系全般)の採用が主体
    有名メーカーに入れるのはかなり優秀な文系しかいない

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2021/06/15(火) 09:04:32 

    >>257
    営業は本当に向き不向きあると思う
    私営業やってたけど、向いてなくて事務の部署に異動させられた
    結果的によかったと思ってるけど…

    +23

    -0

  • 384. 匿名 2021/06/15(火) 09:11:49 

    >>154
    うちのおばさんがそうだった
    祖母と二人で生保レディーやって家建てて、子供3人中学から私立行かせてた
    旦那がリストラされた時も彼女の稼ぎだけで、生活レベル落とさずにやってた
    最終的に営業所のトップまで行ったらしいから、本当に凄い人は凄い

    +16

    -0

  • 385. 匿名 2021/06/15(火) 10:01:55 

    営業は嫌。

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2021/06/15(火) 10:18:59 

    >>72
    それ、販売から営業に転職した時に言われた
    実際やってみてホームとアウェイじゃ全然違うことがわかった
    営業はアポの時点で門前払いで商材の話に行く前に終わる

    +9

    -1

  • 387. 匿名 2021/06/15(火) 10:32:01 

    >>382
    トヨタも理系は全国の国公立からとるけど、
    文系は最低が神戸大学くらい。海外の大学出身がよくいるらしい。
    しかも文系は激務。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2021/06/15(火) 10:37:07 

    >>11
    しかし電話が苦手だと事務も何気に無理なんじゃないかと思う。

    +16

    -0

  • 389. 匿名 2021/06/15(火) 10:49:33 

    >>39
    仕事でお世話になってるけど、ちゃんとしたところのコンサルタントはめちゃめちゃ優秀だよ。
    ITならセキュリティとか。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2021/06/15(火) 10:53:04 

    よく電話営業受けるけどこの人達もいい大学入ったんだろうか、って想像すると切なくなる

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2021/06/15(火) 11:16:40 

    37歳の私も仕事でしてるけど苦手!
    何回アポ電しても緊張する。話しかけるのも緊張。業務上の手続きとかお客様の相談はスラスラとできるし喋れるのに。
    「迷惑だろうな…」って思いながら提案しなきゃいけないのが辛いわ。そこを「この人には絶対必要!」って思い込める多少の図々しさがいるよね。

    +3

    -2

  • 392. 匿名 2021/06/15(火) 11:38:22 

    >>40
    営業以外でも出世するのは性格が悪いかずる賢いか野心家だと思う。
    基本正直者は馬鹿を見るだろうから優しい人は会社勤めに向いていない。

    +4

    -2

  • 393. 匿名 2021/06/15(火) 11:51:18 

    >>127
    私の彼氏も似たような事を言っている
    ルートだから顔見知りのとこしか行かないし追い返される事なくノルマないから雑談で終わる事もしょっちゅう(でもお客さんと仲良くなるためのコミュニケーションとして大事)、直行直帰も自由、土日働くことがあってもその分平日にすぐ代休とるから何かと便利、コロナ前は仲のいいお客さんと高級な料理屋さんで接待しまくりでも全部経費。食費と酒代が全然かからないと言ってた。
    私は事務職なんだけど、事務みたいに室内で毎日同じメンバーで何時間も過ごす方が耐えられないからそっちの方がすごいよ、と言われたけど給料は彼氏の方が4倍くらいある

    +3

    -2

  • 394. 匿名 2021/06/15(火) 12:03:46 

    >>180
    素晴らしい!
    商材はなんですか?よかったら教えてください

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2021/06/15(火) 12:04:09 

    >>356
    このコロナだからこそ、求人が激減した事務職しか就職したくない!って言う女子大生の就職内定率が低すぎて大変なことになっている。

    私もルート営業→事務に転職したけど、評価されたのは営業で売り込む力とコミュニケーション力だった
    事務職は殆ど派遣に置き換わってて、正社員はその派遣をまとめるとリーダーシップ力を求められるていることに社会へ出たことがない学生さんは気付いてない

    +10

    -0

  • 396. 匿名 2021/06/15(火) 12:04:50 

    作り話か知らんがごく一部の恵まれた営業の話を出した所で、営業の離職率の高さがすべて
    事務職や内勤やりたい人がほとんどだよ

    +3

    -3

  • 397. 匿名 2021/06/15(火) 12:05:55 

    そもそも営業って職種なくそうよ

    +0

    -2

  • 398. 匿名 2021/06/15(火) 12:21:09 

    >>282
    言い方。

    +1

    -2

  • 399. 匿名 2021/06/15(火) 12:21:19 

    >>270
    そーゆーこと一切しなくていい仕事って何だろね?

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2021/06/15(火) 12:34:56 

    >>398
    言い方もなにも。
    私営業事務で担当してるお客さん企業の請求額まとめたら1ヶ月で軽く一億いきます
    公共企業の仕事してる子は毎回額が大きいから会話では億を省いて5円とか10円って言ってるし
    仕事の規模と商材による
    274さんの旦那が何売ってるか知らんけど

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2021/06/15(火) 12:38:54 

    >>388
    「電話苦手なんでLINEでお願いしていっすか?」

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2021/06/15(火) 12:43:23 

    あたし某化粧品メーカーの営業アシスタントやってたけどけっこう大丈夫だった
    一店舗一店舗で切り替えられるし外まわりだからデスクワークみたいにずっと人と顔突合せなくていいし

    +1

    -1

  • 403. 匿名 2021/06/15(火) 12:43:52 

    >>25
    賽の河原笑った。
    確かにww

    +7

    -1

  • 404. 匿名 2021/06/15(火) 12:43:59 

    営業は外回りで時間が自由
    営業は会社の経費で飲み食い放題
    営業やったことがない事務職がよく言うね
    絶対に営業やりたくないくせに

    +16

    -0

  • 405. 匿名 2021/06/15(火) 12:46:12 

    >>352
    対人スキルと度胸がつくじゃん
    人生であった方がいいものだと思うけど

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2021/06/15(火) 12:48:38 

    ノルマに追われて汗かいて頭下げて外回り営業して辛い思いするより
    エアコン効いたオフィスで事務やってる方がいいや

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2021/06/15(火) 13:00:19 

    >>257
    ノルマとか考えると私には無理だってなる。仕事は前向きに取り組むけどノルマを考えるとプレッシャーになるから向いてないわ。

    +14

    -0

  • 408. 匿名 2021/06/15(火) 13:03:21 

    >>406
    ノルマなかったし頭下げもしなかったな
    そういう営業ばっかじゃないよ

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2021/06/15(火) 13:04:53 

    実績ないもんな

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2021/06/15(火) 13:33:27 

    うち店の全員が営業になった。 
    内勤外勤や男女の区別なし適性関係なしに。
    辞める人も増えたけれど補充はパートさん。
    新型コロナの影響から、辞めたいのに辞められずな人も潜在的に増えたと思う。


    +5

    -0

  • 411. 匿名 2021/06/15(火) 13:55:48 

    >>257
    本当に向いてる人はすごい稼ぐよね。以前の職場で、女性でも500万円以上はゴロゴロいたし、1000万円以上も数名いたなぁ。営業職は尊敬してます。私には向いてなかったから、すぐ辞めちゃったよ。

    +17

    -0

  • 412. 匿名 2021/06/15(火) 13:59:57 

    >>60
    それもあるけど営業の成績ってそのまま売り上げに直結するから会社にとって大切な仕事ってことだよね。

    その分かかる責任も重いし、自分の実力で客を得るんだからスキルも必要。根性と適性がないと厳しい仕事だよ。

    だから営業やりたいって人は少ない。ハマる人はハマって稼げるけど向いてない人はとことん向いてない。

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2021/06/15(火) 14:02:58 

    >>39
    キャリアコンサルとかも

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2021/06/15(火) 14:12:10 

    >>256
    ネットの回線販売とか
    塾の勧誘とか
    全部同じ会社なんだよね
    今時あんな個人宅に訪問販売やらせてる会社あそこくらいよ

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2021/06/15(火) 14:13:54 

    大学卒業したばかりでいきなり企画やらコンサルなんてできるわけないじゃん
    自分の価値履き違え過ぎ

    +4

    -1

  • 416. 匿名 2021/06/15(火) 14:14:49 

    >>31
    集団競技のスポーツ経験者が有利だと思う
    理不尽さも経験してるだろうし
    鋼のメンタル持ってそう
    刺だらけじゃなくて しなやかだとは思うけど(笑)
    帰宅部でマイペースな人には営業ハードル高いわ

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2021/06/15(火) 14:18:58 

    >>415
    最近怪しいコンサル多いんよ
    口先だけの机上の空論吐く奴
    困難打開の提案が3つ以上出せないような
    それでも名乗ればコンサルだし

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2021/06/15(火) 14:32:01 

    >>376
    いや今かなり有利だよ。男性よりもワンランクツーランク低い学歴でも入れる。ただ応募が来ないから少ないだけ

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2021/06/15(火) 14:40:10 

    >>418
    大手は採用しないと政府に怒られるもんね

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2021/06/15(火) 15:50:13 

    むしろ営業大好き。
    事務やってたけど、事務向いてる人のが尊敬する。
    やったことがお金に結びついてるのが見えないと仕事のモチベーションが保たない。ほぼ決まった給料で生活して人生設計していくのも私には向いてない。
    曖昧な基準で評価されるのも嫌。

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2021/06/15(火) 15:53:59 

    一部の不動産仲介とかITの営業職だと年に2,3個契約決まればそれで十分生きていけちゃうもんな〜
    毎日同じ時間に出社して時間拘束されて職場の人間関係気にする人にはこちらのがオススメ。

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2021/06/15(火) 15:56:18 

    >>352
    売り込む力や相手の心を変える力みたいなのは人生どこでも役に立つよ。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2021/06/15(火) 16:05:10 

    >>123
    でも、それが嫌ならあなたが営業やればいいだけじゃない?
    第一線に立つか立たないかはそれほど大きい。

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2021/06/15(火) 16:11:42 

    花の営業と言うんだったら給料高くして欲しい。
    事務職と大差ないのにきつい営業やるわけない。

    +4

    -1

  • 425. 匿名 2021/06/15(火) 16:21:08 

    >>1
    公務員最強
    営業かけられる側として相手を支配できるよ
    自分の財布は痛まず高給確実だし
    独立してない限り営業なんて底辺だよ

    +5

    -2

  • 426. 匿名 2021/06/15(火) 16:38:41 

    >>2
    そもそも、キャリコネのネタというところで胡散臭い

    平蔵のパソナと同じような会社

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2021/06/15(火) 16:59:03 

    >>414
    私40歳なんだけど、20年前から変わってないのもある意味すごい…。(悪い意味で)
    訪問で新規開拓は本当に時代錯誤だと思う。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2021/06/15(火) 17:13:48 

    >>1事務職やってたけど営業の男性ってめっちゃモテたけどな。もちろん仕事ができる男性にかぎるけどさ。

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2021/06/15(火) 17:14:51 

    >>2
    社長が飲食コンサルタントやらに莫大な報酬を払って店舗に来たことがあったけど、言ってることが全て私でもわかることばかりだった。
    「まず大切なのはスタッフの笑顔です!その為に管理職の皆さんが一人一人に明るい声掛けをするよう意識しましょう!どのスタッフに声掛けをしたか毎日チェックリストを作って、抜けているスタッフがいないか確認しましょう!
    あとは清潔感です!トイレ掃除の頻度を増やしましょう!30分に一度はスタッフが入ってチェックしましょう!
    アルバイトと正社員の意識差を無くす為に、毎月の目標を提出してもらって、それを店長さんは面談で深掘りして、それをまとめた資料を本社に提出しましょう!」


    結果無意味な仕事が増えて売り上げ効率低下して、いつの間にかコンサルタント消えてた。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2021/06/15(火) 17:15:29 

    >>2
    果てしなくピンキリ。
    解説だけして何もしないコンサルから、結果にコミットするコンサルまでいろいろ。
    大抵は実行不可能な資料を山のように出してきて、あとはご自分で!なのが殆どですがー。

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2021/06/15(火) 17:16:21 

    大手に勤めてたけど、営業のノルマを達成しても他の地域でノルマに達していないからと言う理由でノルマを一年の半ばで増やされ、それでノルマに満たないと反省文やら怒られにいく
    翌年は前年度以上のノルマがまたやってくる
    それが一つではなく、多種多様にノルマがあって
    何年か務めた後、会社の将来性も見えなくて結局退職しました
    今も変わらない体質の会社なので辞めても後悔がないし、精神的に本当に病むので営業はもうやりたくない

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2021/06/15(火) 17:17:37 

    GAFAなんて営業しない会社の筆頭みたいなもんだもんね。
    罠を仕込んで相手がハマってくるのを待っているだけ。
    プラットフォーマー全盛の今、昔ながらの営業がどれほど効果的なのか確かに謎。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2021/06/15(火) 17:18:36 

    >>47
    元彼がそうだった。とにかく車の運転と知らない人と喋るの大好き。常に動いてないと死にそうな感じではあった。

    +7

    -1

  • 434. 匿名 2021/06/15(火) 17:52:39 

    個人でノルマあるような職業とか絶対無理、私の場合個人じゃなくても無理かも

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2021/06/15(火) 18:01:46 

    >>427
    未だにそれに引っかかる客もいて成り立ってるから続けられちゃうんだろうね。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2021/06/15(火) 18:29:48 

    営業が天職の人尊敬する
    自分悪く無いのに謝ったり頭下げたり病みそう
    いつも綺麗なスーツ着てて、クリーニング代とかいくらするんだろう
    会社にくる他社の営業の人で、変わったスーツで小物もこだわってる人がいるんだけど、全然仕事ができないのね。どういうことだろ??って気になっちゃう。仕事が出来なくてとぼけてるから逆に売り上げがいいのかな。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2021/06/15(火) 18:46:27 

    >>76
    電話営業してた時がそれだった
    新商品が出たばっかりで適当に声かければほいほい受注が取れた時代を経験した人が上に立って根性論振りかざしてふんぞり返ってるだけ
    今じゃ商品の単語を出すだけでガチャ切りされてどこの支店も数字取るのが厳しい状況なのを受け入れられてなくて毎日激詰めされまくって下は疲弊するだけだった
    精神病んでやめたけど辞めた次の年にその会社は別会社に吸収されてたわ

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2021/06/15(火) 18:49:48 

    >>3
    40〜50代が外回り営業やって、若手が内勤って言ったら怒るくせに

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2021/06/15(火) 18:55:10 

    すごい人はすごいけど、半分以上の人は向かないと思う
    小学校から野球やっていた人が、高校の時に甲子園に行けるくらいの確率

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2021/06/15(火) 19:05:54 

    B to Bのルート営業と訪問販売は全く別物

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2021/06/15(火) 19:42:25 

    >>137
    私それだわ笑
    営業というよりは定期的な打ち合わせに近くて、もちろん契約更新するために必要な営業活動ではあるんどけど、新規契約をガンガンとるとかではないから営業何年も続けてるというと友達にびっくりされる。

    あと初対面の人に営業っぽくない(ガッツがない?
    と言われるのも嫌だ

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2021/06/15(火) 20:41:58 

    ルート営業やってたけど定期的に顔出して関係繋ぐだけだったわ
    自分が悪くないのに謝ったり頭ペコペコなんてしないよ、いつの時代の話?
    外出たら自由だしアポとアポの間は何しようと自由だしね
    常に上司の監視下で作業する方が私には無理

    +1

    -2

  • 443. 匿名 2021/06/15(火) 20:42:20 

    ここの人のイメージは訪問販売だね
    まあ、あれも営業だけど

    +4

    -1

  • 444. 匿名 2021/06/15(火) 20:45:31 

    ルートの場合厳しいノルマなんてそんなにないよ
    一応予算はあるけど未達なら未達で仕方ないねーで何故達成できなかったか、どうやって埋めるか分析→結局忘れ去られるの繰り返しw
    波もあるし、到底達成できないようなあり得ない予算は組まれないよ
    朝から大声出すブラック企業の訪問営業は知らないけれど

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2021/06/15(火) 20:47:51 

    営業と言っても中◯出版の訪問販売員とキ◯エンスのエリート営業マンは全くの別物だからなあ
    あとメーカーの緩めのルート営業も全く別物

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2021/06/16(水) 06:56:05 

    >>425
    公務員の仕事は営業される側だし何処よりも予算を持ってるので営業してきた会社のためだけになるような案件は蹴ってください。D痛イベント案件とか。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2021/06/16(水) 20:44:18 

    朝から大声出すブラック企業の訪問販売…中央◯版の悪口はそこまでだ…

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2021/06/16(水) 21:06:47 

    B to Bは割と普通に回ってるけど、訪問販売とかはこの時期どうしてるの?

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2021/06/17(木) 16:11:08 

    >>8
    私も営業だけは絶対にいやだったから、営業に配属される可能性がある総合職は受けなかった。
    でも総合職で最初から管理部門に配属される人もいると後で知ってびっくりした。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。