-
2001. 匿名 2021/06/14(月) 11:17:34
子供に対するイライラとかいろんな感情を我慢して抑える毎日を送ってたら感情が鈍くなった?のか、幸せとか楽しいとかもあまり感じれなくなったw
+15
-0
-
2002. 匿名 2021/06/14(月) 11:17:59
>>1987
新婚旅行でヨーロッパ行ったし夫婦で旅行も沢山したから次は子育てしたかった。
今は成長して家族ディズニー楽しみ!+4
-5
-
2003. 匿名 2021/06/14(月) 11:18:00
>>1759
私も〜。
夫や自分たちが亡くなった後のこと考えたら
兄弟多い方が安心よ。みんな仲良くね!って。+8
-24
-
2004. 匿名 2021/06/14(月) 11:18:16
>>934
いとこなんていなくてよくないか?w
30なった今、誰1人いとこと関わってないよ
+60
-2
-
2005. 匿名 2021/06/14(月) 11:18:43
>>599
子沢山でも大人になって全員自立して、家を出ればいいけど引きこもりやずーっと実家暮らしされたらきついわ。それも運だけどさ。+5
-0
-
2006. 匿名 2021/06/14(月) 11:18:47
そりゃあ3人いたらお金もかかるし、時間も余裕なくなるからねぇ。
でもだからといってそれが不幸とも思わないけど+4
-1
-
2007. 匿名 2021/06/14(月) 11:20:03
>>1967
確かに差は僅かなんだけど、誤差程度なら例えば二人は一人より満足度が僅かに高いとか、逆点もありそう。
でも見事に「子供の数が増えるに比例して僅かながら満足度が下がる」というのは事実なんだよね。+2
-1
-
2008. 匿名 2021/06/14(月) 11:20:06
>>2003
兄弟姉妹が居ると介護や相続で揉めるよ
+18
-2
-
2009. 匿名 2021/06/14(月) 11:20:11
>>1965
まず子供は大卒じゃないと年収低い会社ですら受ける要件満たさなくなったし、教育費大変だからじゃない?
それでいて、母親も働け、けど昔の地域の町内会やPTAはありますじゃ負担ありすぎてもう好きに生きようかなーってなって来ちゃうと思う
子供の普通の基準を上げすぎて育てるのが大変になったからだよ
今は昔と違って適当が許されないから+8
-3
-
2010. 匿名 2021/06/14(月) 11:20:37
>>58
本当は子持ちに嫉妬してそう+24
-23
-
2011. 匿名 2021/06/14(月) 11:20:43
>>822
お金なくて浮気するよりは全然いいよね+23
-0
-
2012. 匿名 2021/06/14(月) 11:20:52
>>1965
大人になりきれてない自覚があって産み控えるのをそんなに否定できないなぁ
自分のために産んで、産んだあとも自分のこと最優先の毒親いくらでもいるじゃん
最近SNSの普及でそういうの目にすること増えたわ+9
-1
-
2013. 匿名 2021/06/14(月) 11:20:57
>>107
誇らしげならいいじゃん。
きっと3人いて満足してると思うよ。+8
-2
-
2014. 匿名 2021/06/14(月) 11:21:01
>>2004
従兄弟、会った事ある人も一回だけだ
居なくても特に問題ない+5
-0
-
2015. 匿名 2021/06/14(月) 11:21:22
>>1973
そういう奴らが子供作って「子供より私を大切にしてよ」って発狂するより、自ら子無し選択してるんならまだマシかも+4
-1
-
2016. 匿名 2021/06/14(月) 11:21:30
>>2008
別に揉めないけど+2
-5
-
2017. 匿名 2021/06/14(月) 11:22:02
>>58
勝ち組負け組言ってる人は可哀想な人多いからなぁ+39
-6
-
2018. 匿名 2021/06/14(月) 11:22:14
>>1161
私も。周りより期間が長くて毎日食べてもいないのに吐いて、ピークの時の記憶が無い。気がついたら秋から春になってた。少なくとも今幼児を抱えて、
旦那位しか頼れない状況で再び悪阻を乗り切る自身ない。
3人産んだ人は悪阻どうしていたんだろうと思う。+1
-0
-
2019. 匿名 2021/06/14(月) 11:22:43
>>1991
逆に、ネットに救われる事もあるよ。
少し子育てしてて時間が有る時にネットで買い物したり、SNSで意見交換したりとかさ。
良い面もあると思わない?
年齢と共に疲れが取れにくくなるけど、それは、年の功の工夫でカバーしてる。それとうちは歳と共に旦那が子育てや家事に一生懸命になって来たのよ。旦那若い時なんか自分の事優先してたけど、歳と共に人が変わった位子供と真剣に相対してるから私が楽になってきたよ。+0
-0
-
2020. 匿名 2021/06/14(月) 11:22:49
>>2008
それは兄弟姉妹の関係によるでしょw
うち3人いるけど介護別に揉めてない+6
-1
-
2021. 匿名 2021/06/14(月) 11:22:57
一人っ子持ちが一番羨ましい
きょうだいが居ると上が下を虐めてるのに親は知らん顔してたり、良いイメージが無い+7
-3
-
2022. 匿名 2021/06/14(月) 11:23:01
でもなんかわかる気がする+3
-1
-
2023. 匿名 2021/06/14(月) 11:23:06
私の周りでは、3人兄弟のところのお家は幸せそうだなと思って見てたよ。
一人っ子や2人兄弟のところは離婚したり夫婦不仲で家にいたくないって友達何人かいたけど
3人兄弟のところは、なんやかんや言いながら平凡な家庭、というか…複雑な家庭環境ではなかった。
お金に余裕あるから3人産めた、平凡な家庭でいられた、ってことなのかな。+2
-3
-
2024. 匿名 2021/06/14(月) 11:23:09
>>934
自分が女きょうだいなんじゃない?
兄や弟だと、お嫁さんと孫比べになるから従姉妹といっても関係微妙。+32
-0
-
2025. 匿名 2021/06/14(月) 11:23:18
>>1565
経験したいと思わないし
ここにいる一部の子ありみたいに産んで後悔したら人生詰むわ。+11
-7
-
2026. 匿名 2021/06/14(月) 11:23:25
>>665
生まれ変わり一年生みたいなコメントww+9
-3
-
2027. 匿名 2021/06/14(月) 11:23:33
子供2人で大変でつらいこともあるが、2人がくれる癒しや幸せは計り知れないなぁ。
大切な宝物ですね。
ただ、確かに子供3人となってくるとやはり大変さがぐっと増すのかな。
そして我が家は旦那が自己中亭主関白で、居るととてもうざいので私の中で旦那の存在は無いことにしてる。
子供達には悪いが、家事育児して旦那の嫌な所目をふせて夫婦仲も良くしてなんて無理。女性に求めすぎ。母も人間。+2
-1
-
2028. 匿名 2021/06/14(月) 11:23:37
>>1967
母数とか分からないからあれだけど、普通統計学的に意味がある差があると有意差がありますって書くよ。
元記事読んだけど、書いてなかった。流石に有意差あるか書かないと中学生の自由研究レベルだからなあ。アンケート取ってまとめてみました〜的な。
バカしか読まないと思って舐めてるんだろうなって気がした。+3
-1
-
2029. 匿名 2021/06/14(月) 11:23:39
>>1915
うちの甥姪は兄妹だけど学力で競いあってるよ
性別関係ないと思う
姉妹羨ましすぎる+3
-2
-
2030. 匿名 2021/06/14(月) 11:23:55
>>2004
そうなの?関係薄いんだね
従姉妹と仲良くてよく遊んだりするからビックリだわ+10
-9
-
2031. 匿名 2021/06/14(月) 11:24:14
>>1686
姉のトコ、小学生3兄弟で夫婦共働きだから偶に実家で預かってる時は晩御飯作るんだけど、まずトンカツ8枚揚げて次作って‥と後ろを見たら空っぽになっててヒャーッとなりました。みんな穏やかで良い男子達だけど確かに食費が凄いと思います。
イオンでお惣菜買うだけでも一食で5千円以上飛ぶみたいだから、高校生くらいになったら‥恐ろし!+34
-0
-
2032. 匿名 2021/06/14(月) 11:24:29
>>2021
毒家族だったんだね…可哀想に…+2
-1
-
2033. 匿名 2021/06/14(月) 11:24:34
不幸というより、とにかく今この瞬間しんどいみたいな感じかな
+1
-0
-
2034. 匿名 2021/06/14(月) 11:24:43
>>2026
どこが?笑+2
-4
-
2035. 匿名 2021/06/14(月) 11:24:43
子供の数だけ幸福度が下がるとは思わないけど、
子供の数だけ大変だけど幸福度も倍増♡みたいなのも理解できない。
+7
-0
-
2036. 匿名 2021/06/14(月) 11:24:46
>>1965
まずお金だと思うけど。
あー貧乏でかわいそうなこなしとか見るけど日本自体給料の上がらない経済成長を続けて来たからだよ。
ちょっと前ならなんとかなったものが、みんなが惑わされて安いものしか買わないからより給料が上がらなくなって今に至る。
なんとか子育てできるような年収ある世帯が減ったから好きに生きようも増えたんだよ。
100均とファストファッションやプチプラコスメばかりが売れるようでは給料上がらないしこれからもこなし増えるよ。
マスゴミが今もコスパ最強って誘導するし仕方ないけど。+5
-1
-
2037. 匿名 2021/06/14(月) 11:25:30
>>2003
古+7
-2
-
2038. 匿名 2021/06/14(月) 11:25:32
>>2029
姉妹なんて格差があったらそれはもう最悪だよ+5
-0
-
2039. 匿名 2021/06/14(月) 11:25:32
>>2029
学力はそういうところもあるけど、性別が同じだと習い事とかも同じことやは家庭が多くない?あと女同士で競うのと男女で競うのってなんか違う。+5
-0
-
2040. 匿名 2021/06/14(月) 11:25:54
>>6
3人目からワンオペの時間が地獄だったり旦那がいる時でももっと役に立てよと旦那に殺意湧くようになった+8
-1
-
2041. 匿名 2021/06/14(月) 11:26:17
>>2007
いや有意差無いと誤差でしかない。そんな主張は中学生レベル+3
-0
-
2042. 匿名 2021/06/14(月) 11:26:27
>>2035
私キャパがないから三人は絶対にいらないんだけど、子供の数で幸せ倍増はわかるけどな
子供って大変だけど可愛すぎるし幸せそのものじゃん+1
-3
-
2043. 匿名 2021/06/14(月) 11:26:41
>>2012
そもそもここでも子供いて幸せ❤❤なんて書いてる人を見てどういったことをさせて世に送り出してあげようって考えてるのだろうかって思うけど+3
-1
-
2044. 匿名 2021/06/14(月) 11:26:52
>>15
私が妊娠して旦那がすぐに義母や義妹に安定期入る前に報告して、そしたら義妹が3人目をすぐ妊娠したよ。
もちろん義母は義妹の子供達を大変よく可愛がってるし、義妹は大変~と言ってよく実家に帰ってる+2
-4
-
2045. 匿名 2021/06/14(月) 11:26:55
>>1967
もとの論文見たけど、有意差はあるね
1993〜2017年のJPSCっていうパネル調査のデータみたい
サンプル数は書いてなかったけど、最初の1993年は1,500人で、そこから調査のたびに人数が追加されてる
※ 「統計学的に有意」とは「仮説」と「実際に観察された結果」との差が誤差では済まされないこと+3
-0
-
2046. 匿名 2021/06/14(月) 11:26:58
>>1754
そういう人は結局金が無いんよ
余裕そうな人が許せない
産むだけ産んどいてね+8
-1
-
2047. 匿名 2021/06/14(月) 11:27:07
>>194
老後、親の面倒を見るときになると一人っ子は辛いよ。体験談です。
親はだんだん支離滅裂なこと言い出すし、あれこれやらなくてはいけないし。
老後見ない!って決めるならいいけど。
でも遺産は独り占めだよね。+5
-16
-
2048. 匿名 2021/06/14(月) 11:27:24
私3人子供いるけど幸せだよー。3人に産まれてくれてありがとうって言ってる。でも、2人でも1人でも同じように幸せだったと思うよ。+2
-0
-
2049. 匿名 2021/06/14(月) 11:27:36
>>2007
私は上の娘と下の息子で全然違う子育てを体験できたし、それぞれ別の道に進むから見てて楽しいよ。多分娘1人だったら物足りなかったと思われる。+1
-1
-
2050. 匿名 2021/06/14(月) 11:27:40
>>2005
私の従姉妹がそれ。
アラサー三姉妹全員パートみたいな仕事で独身で実家住み。
おじちゃんおばちゃん、金銭面や将来の不安で頭悩ませてる。+3
-0
-
2051. 匿名 2021/06/14(月) 11:28:05
私はとりあえず神経質だから
子供1人でいっぱい
今より所得が100万高かったら子供ももう1人考えたかもしれないな
やっぱりお金の力が大きい気がする+21
-0
-
2052. 匿名 2021/06/14(月) 11:28:06
>>2003
そうやって親が思ってるからそうでもなかった人が一人やこなしも選ぶようになったんじゃないですか?
引きこもり相当多いし、仲良いきょうだいばかりじゃないよね+15
-1
-
2053. 匿名 2021/06/14(月) 11:28:09
寂しい家庭で育ったひとは子沢山に否定的な意見多いのかな+7
-7
-
2054. 匿名 2021/06/14(月) 11:28:09
私四人姉弟の長女だけど、成人式すら出してもらえなかった。
親は何とも思ってない感じだし泣いたわ。+12
-1
-
2055. 匿名 2021/06/14(月) 11:28:29
二人目妊娠したら双子だった私、、涙目(笑)+3
-1
-
2056. 匿名 2021/06/14(月) 11:28:49
>>2039
甥と姪は習い事全て同じ場所だったよ
がるちゃんて姉妹の悪さばかり語るけど、仲のいい姉妹もたくさんいるよね
うちの母も私も兄ではなく姉とは仲がいいし
+2
-3
-
2057. 匿名 2021/06/14(月) 11:28:52
>>194
歳近い話し相手が家にいないんだよね...男女だと仲悪くなる兄弟もいるけど、仲良い兄弟もいるの知ってるからさ。あと、私は一人っ子だと話すと結婚する時に義母から少し敬遠されたよ。+4
-8
-
2058. 匿名 2021/06/14(月) 11:29:20
>>26
男男男女は知ってる。しかも全員旦那さんそっくり。美人のママの遺伝子はどこへ…。+86
-5
-
2059. 匿名 2021/06/14(月) 11:29:23
>>1965
みんなそんなに頭悪くないよ+3
-0
-
2060. 匿名 2021/06/14(月) 11:29:52
男性は、年齢が高くなってきた方が子育てとかに真剣になるのかもね。20代だとまだまだ自分の事優先だもんね。うちも子供出来たのは結婚して何年も経ってからだから、旦那が落ち着いて来てたから、子育てなんかもう、率先してって言うより俺がやる!的な感じで仕事から帰ってきたらソッコーで子供の事やってたからね。土日も付きっきりで子育てして、私に友達と出掛けてきたら?とか実家行って来ても良いよとか結構自由にさせてくれてます。だから、あと一人位欲しかったけど、私体弱いからどうしても出来なかったんだよね…………
だから、出来る人は作った方が良いと思う。今は男も結構やるよ。+5
-0
-
2061. 匿名 2021/06/14(月) 11:30:02
コロナ前はたまーに飲みに行くと楽しすぎて非日常感がすごかった!✨
普段我慢ばかりだから+2
-1
-
2062. 匿名 2021/06/14(月) 11:30:13
赤ちゃんはそりゃ何人でも欲しいけど、子どもは…
1人目が6才になり、思いとどまってます。+10
-0
-
2063. 匿名 2021/06/14(月) 11:30:16
全員立派に自立してくれるならいいけど、全員ニートとか実家から出て行かないとかになったら悲惨だよ。+4
-0
-
2064. 匿名 2021/06/14(月) 11:30:16
>>2043
ネットに子供いて不幸って書いてる親よりは良い親だと思うよ+4
-0
-
2065. 匿名 2021/06/14(月) 11:30:44
なんか子持ち同士でも、一人っ子でゆうゆう育てられて良かったとか(沢山産んでる人は尊敬すると書きつつも)マウンティング風味なことが書かれているけど、人類的にはというか日本人で考えると、1人から1人は生み出さないと衰退していくわけだし、結婚しなかったり子供を持たない人もいる訳で仕方のないことだよね
プラナリアとか富江のように単独でどんどん増える生き物って訳でもないし…
将来はいろいろインフラなんかが保てなくなるだろうし、日本も存在しなくなってるかもしれないけと、悲しいことだけど、某国のように人口に国が強制的な態度に出ることも出来ないし、知ったこっちゃないしどうしようもないのが現実だよね
けど、なんかトピタイだとまるで3人産んだら不幸になるみたいに見えてそれはそれでなんの力が働いてるのさ?、とこれの方が怖いな+3
-4
-
2066. 匿名 2021/06/14(月) 11:30:50
3人産むのは勝手だけど、頼むからちゃんと子供に目をかけてしつけてほしい。全員がそうとは限らないけど、今まで兄弟が多くて意地悪な子にいっぱい迷惑かけられた。しかも親も忙しいを盾にしてちゃんと謝らないし、図々しい人が多い。自分の子供が悪いくせにそれを認めないで過保護扱いしてきたり、本当に大迷惑。+15
-7
-
2067. 匿名 2021/06/14(月) 11:31:29
>>1266
学費さえなければ食費はなんとかなるもんだよね
昔より学費高くなってるし+37
-0
-
2068. 匿名 2021/06/14(月) 11:31:33
>>2056
逆でしょ。ガルは姉妹が1番だよ。私は姉妹って貴方のように物凄くいい場合もあるけど、片方が優秀だと片方が歪むから(ママ友トラブルとかあるように女同士は敵対視しやすい)リスクはあると思っている。
+6
-1
-
2069. 匿名 2021/06/14(月) 11:31:33
>>318
親は先に死ぬ
そういう人知ってるけど、やっぱり寂しそうよ
一人娘だったこともあり、話し相手もいないみたい+32
-4
-
2070. 匿名 2021/06/14(月) 11:31:36
>>2003
甘いな
義兄弟と揉めてる人多いの知らないの?+11
-0
-
2071. 匿名 2021/06/14(月) 11:31:40
>>2058
旦那の遺伝子が強いんだろうね
うちは私の遺伝子が強く二人共私に激似
私は母に激似だし、母は祖母に激似だから母方の遺伝子が強いんだと思う+22
-0
-
2072. 匿名 2021/06/14(月) 11:31:45
>>2050
一人で生きていける職についてるならね、いいんだろうけど、パートだと不安しかないね+1
-0
-
2073. 匿名 2021/06/14(月) 11:31:46
>>159
祖母ナイス(笑)+13
-0
-
2074. 匿名 2021/06/14(月) 11:32:08
>>2053
クラスに本当に臭い人がいたからいいイメージない
母親も変な人で子供は食べてるのかというくらい足がガリガリでお風呂も一週間に一回かもというくらい臭う人がいた
ちなみに平成の話
あれは貧乏子沢山でも社会生活で迷惑を掛けるレベルだったな
みんな授業に集中できなかった+8
-1
-
2075. 匿名 2021/06/14(月) 11:32:21
なんかみんな産まない理由を探してる+5
-5
-
2076. 匿名 2021/06/14(月) 11:32:45
>>1915
うちも姉弟で、弟のが優秀でも普通に可愛がってた。妹なら嫉妬してたかもw
今二人目妊娠中、男でも女でも楽しみ。
+2
-0
-
2077. 匿名 2021/06/14(月) 11:32:52
>>2066
ほんとこれな+5
-3
-
2078. 匿名 2021/06/14(月) 11:32:58
>>2066
この人自身が他人に迷惑かけてそ〜+6
-7
-
2079. 匿名 2021/06/14(月) 11:33:17
>>1958
2人姉妹で育ったけどほとんど放置で、自分大好き母だったからいろいろ辛かったな。いじめにあってること相談しても、あんたはいじめる側でしょ!で終わり。
放置親の子は大人になってから生きづらい気がするな。+11
-1
-
2080. 匿名 2021/06/14(月) 11:33:26
>>2075
必死だね+2
-2
-
2081. 匿名 2021/06/14(月) 11:33:27
>>1322
>みんなが望み通りに生きられるのが一番いいよね
本当にそうだよね
欲しいのにできない人
欲しくないの産まされる人
今後、さらに医療が進歩したり男尊女卑が薄れていって
こういう人が一人でも減ったらいいなと思う
国の存続の為にしろ何にしろ、
当たり前に子供を産む時代は終わったんだよ
「子供を産め」なんて言ってる暇があれば
なぜ産まない人が増えたのか考えて
産みたいと思えるようになる為に改善すればいいだけ
それが追いついてないんだから仕方ないよ+29
-1
-
2082. 匿名 2021/06/14(月) 11:33:37
>>2001
それって鬱じゃないの?
私も似たような感じで、たまたま行った病院で話したら精神科を紹介されて、軽度の鬱って言われた+8
-0
-
2083. 匿名 2021/06/14(月) 11:33:43
>>2058
美人と微妙な顔が混ざると微妙な顔の方に似やすいよね。近所の人も旦那さんが微妙で奥さん美人だけど、娘2人は旦那さんと瓜二つ。+33
-3
-
2084. 匿名 2021/06/14(月) 11:34:10
>>2055
三つ子だったケースを知ってるw
幸せそうですよ!頑張って!+1
-0
-
2085. 匿名 2021/06/14(月) 11:34:13
>>2074
うちにもいた、臭い子
運動会にも親きてなかった+1
-0
-
2086. 匿名 2021/06/14(月) 11:34:14
>>2068
うち姉がめちゃくちゃ優秀なんだけど寧ろ自慢だよ
人格も尊敬できる
結局育て方と資質なんじゃない?
うちは一姫二太郎だから姉妹が純粋に羨ましいよ
産み分けしたんだけどね…+7
-3
-
2087. 匿名 2021/06/14(月) 11:34:27
最近結婚や子育てへのネガティブキャンペーンが多いね。
同じ子持ちさん同士でも3人以上産むことに対しては無計画認定や否定的な人が多い。
大変=不幸とは限らないし楽=幸せとも限らないと思う。
私は独身だから親と自分の事だけ考えておけばいいから楽だけど幸せかと聞かれるとNO。+4
-2
-
2088. 匿名 2021/06/14(月) 11:34:40
>>2053
マイナスついてるけど、ここ読んでるとそう思えてくるよね+6
-0
-
2089. 匿名 2021/06/14(月) 11:34:43
私子供三人いたけど幸せだよ
もう三人とも成人したけど+1
-1
-
2090. 匿名 2021/06/14(月) 11:34:50
>>2066
すごい八つ当たりだね。
一人だろうが二人だろうが、見てない親は全く見てないよ。+6
-2
-
2091. 匿名 2021/06/14(月) 11:34:57
>>2083
関係ないよ
遺伝子が強い方に似るだけ+6
-0
-
2092. 匿名 2021/06/14(月) 11:35:04
>>8
年の差で3人ほしいな。
お金がたくさんあっても、私には年子、2歳差はキャパオーバー。。。+7
-0
-
2093. 匿名 2021/06/14(月) 11:35:12
>>1813
ガルちゃんにもよくいるよね、子供いるし経済的に離婚できないって人。
あとは社会出て働いた事ないから、離婚後仕事がなさそうで旦那はATMと割り切って我慢してるとか+4
-0
-
2094. 匿名 2021/06/14(月) 11:35:18
>>2087
分かる。ネガティブキャンペーンすごい+4
-2
-
2095. 匿名 2021/06/14(月) 11:35:25
>>2076
うちと全く同じだ!
学歴高くて友達も多い弟が妹だったら嫉妬して仲悪くなってたと思われる。+1
-1
-
2096. 匿名 2021/06/14(月) 11:35:44
>>1963
精神疾患は後天的なものだけとでも思ってるの?
逆に、1人目が精神疾患持ちだったから次は健康な子を…と思って2人目、3人目を作ったのかもよ。+42
-7
-
2097. 匿名 2021/06/14(月) 11:35:52
>>318
全然羨ましくない笑
実家そこそこ裕福だったけど、一人は寂しいし世間的にも言われたしで結婚したわ。
子供と楽しむのは、金じゃ買えない別種の楽しさがあるんだよ。苦労もあるがあの時の好き勝手やって自堕落の日々より自信も生まれた。+29
-4
-
2098. 匿名 2021/06/14(月) 11:35:53
>>1738
横だけど、途中でお気に入りの子供にに死なれたときはその後の育児はとても辛いよ、そんな綺麗事言っていられなくなる、癒しの存在がなくなってその手のかかるターンばかりになるから。+0
-3
-
2099. 匿名 2021/06/14(月) 11:35:56
>>2079
それあなたの親が悪いだけですよね+3
-2
-
2100. 匿名 2021/06/14(月) 11:36:11
>>2066
こういう人に限って自分の子供の非を認めない+5
-5
-
2101. 匿名 2021/06/14(月) 11:36:20
>>2079
>あんたはいじめる側でしょ!
酷すぎる…
小さい頃のあなたによしよしして母親に文句言ってやりたい+4
-1
-
2102. 匿名 2021/06/14(月) 11:36:52
>>2086
貴方のように思えない人が多数なのよ。「姉(妹)ばかり恵まれて」って。嫉妬という文字に「女」が入っていることからして、女は嫉妬する生き物だから。+5
-2
-
2103. 匿名 2021/06/14(月) 11:36:54
>>2030
うん
そもそも親が兄弟と不仲だから昔からいとこと会う機会が少なかった
まぁそれで寂しいとか困るとか皆無だからどうでもいいけど+10
-0
-
2104. 匿名 2021/06/14(月) 11:37:12
>>52 低収入でも子ども欲しい人は産んでたりするよ。
+8
-8
-
2105. 匿名 2021/06/14(月) 11:37:15
>>2070
義兄弟は権利だけ主張する傾向にあるからね
骨肉の争いに巻き込まれた人から話を聞くとそこまでいくとあっぱれとか思うよ
それで辟易して根負けして相続放棄しちゃう人も結構いる+4
-0
-
2106. 匿名 2021/06/14(月) 11:37:23
子供3人いるけど毎日幸せだと思える家庭を作ってくれてる夫に感謝+12
-7
-
2107. 匿名 2021/06/14(月) 11:37:34
幸せなのは親だけ+6
-3
-
2108. 匿名 2021/06/14(月) 11:37:46
>>31
なんとなくわかるなぁ。まぁそれぞれ幸せの価値観は違うよね。私は旦那と二人っきりでも楽しかったし子どもがいる今も楽しい。二人目も当たり前に欲しくなるんだなって思ってたけど自分のキャパ、体力的にも選択一人っ子になった。二人目できたら私の場合は幸福度が下がると思う。+57
-0
-
2109. 匿名 2021/06/14(月) 11:37:56
極端がいいのか、一人か二人もしくは大家族+0
-2
-
2110. 匿名 2021/06/14(月) 11:37:56
自分が親や兄弟と仲が悪いからって他もそうだと思い込んで否定したい人が多いよね
がるちゃんて不幸かつひねくれものの集まり+3
-5
-
2111. 匿名 2021/06/14(月) 11:38:05
>>2051
私も所得が増えたらもう一人産みたい。
と思いつつもう40だから、遅いだろうな
結局お金だよね+3
-0
-
2112. 匿名 2021/06/14(月) 11:38:31
実際三人いたら教育費とかばかにならなさそう
親からの援助や、そこそこ金持ちじゃないと
ただ子どもが好きだからの理由で産むのはねぇ...+8
-0
-
2113. 匿名 2021/06/14(月) 11:38:35
>>2079
うちの親と同じ
大人になってから精神科にお世話になるパターン+9
-0
-
2114. 匿名 2021/06/14(月) 11:39:25
>>2102
そんなことないよ
実際に仲のいい姉妹もたくさんいるじゃん
仲の悪い姉妹の方が多いというなら統計だしてほしいよ+4
-4
-
2115. 匿名 2021/06/14(月) 11:39:28
>>2074
それは子沢山云々の話ではない気がする…
何とか保護できないものなのかな、子供が可哀想+2
-0
-
2116. 匿名 2021/06/14(月) 11:39:31
>>2053
逆に子だくさん家庭に育った子は寂しさ知らずだと思ってた!
一人っ子は寂しいとかよく言われるし。
+2
-1
-
2117. 匿名 2021/06/14(月) 11:39:38
そりゃそうだ
金銭的に余裕がなければ子供がいても生活水準は下がる+5
-0
-
2118. 匿名 2021/06/14(月) 11:39:51
>>17 こんな事みんなが考えてたら、少子化になるけど子ども3人も産んで万が一、パートナーに何かあったら精神的にも経済的にも生きていける自信が無いからそんな産めない。遺産いくらもらおうか怖い
+7
-0
-
2119. 匿名 2021/06/14(月) 11:39:51
>>2110
満たされてたらがるちゃんしてないと思うw+0
-0
-
2120. 匿名 2021/06/14(月) 11:39:53
>>26
私は弟いるけど、弟が一番目に生まれてたら私は妹としては生まれてなかったと思う。
男、後継ぎさえいりゃいい親だから。
お金は努力しての事ならある程度仕方ないけど、ないならないなりの範囲で子供にしてほしかった。
少なくとも大学生かせる気ないなら、進学した弟と同じ高校に行ってもまるきり意味がなかった。+33
-0
-
2121. 匿名 2021/06/14(月) 11:40:18
もう1人ほしかったけど、できなかった
一人っ子同士の結婚だったので、子供にはいとこもいない
+1
-0
-
2122. 匿名 2021/06/14(月) 11:40:25
>>2051
結局これでしょ。経済的余裕があるかないかって幸福度の大きな要因になってる。+2
-1
-
2123. 匿名 2021/06/14(月) 11:40:26
>>1116
本当なら3人も産まなきゃ良いのにと思う
体力も経済的にも大変なの予想できるでしょう+5
-2
-
2124. 匿名 2021/06/14(月) 11:40:51
低収入子沢山でも幸せな人もいるよ!
うちの母親が6人兄弟、親の会社が傾いて急に貧乏家庭になったけど、両親が底抜けに明るくて周りの人も「○○さんのお子さんのためなら」って色々助けてくれて、毎日楽しかったって!
兄弟みんなしっかりした職について、みんな還暦過ぎてるけど仲良し幸せお年寄り兄弟で羨ましい。+1
-3
-
2125. 匿名 2021/06/14(月) 11:40:54
>>2116
親に構って貰えないから寂しかったよ+7
-0
-
2126. 匿名 2021/06/14(月) 11:41:01
>>1266
主に大学費用およびそのための塾費用だよね
二人目は半額、三人目以降は全額免除とかになるならもうちょい産みたいわ+41
-0
-
2127. 匿名 2021/06/14(月) 11:41:26
>>2119
満たされていても暇ならガルちゃんはするけど、自分が不幸な家に生まれたからと言って否定する人が多くて驚く+1
-0
-
2128. 匿名 2021/06/14(月) 11:41:27
>>2116
子沢山だとたいてい長男長女が我慢を強いられるし結局無い物ねだりな気がする
兄弟がいても仲悪ければどうにもならんし+9
-0
-
2129. 匿名 2021/06/14(月) 11:41:28
>>1964
これは羨ましいしか無い+12
-0
-
2130. 匿名 2021/06/14(月) 11:41:55
>>2110
私の周りはこうだから世間もこう!って人多いよ
何言っても無駄+1
-0
-
2131. 匿名 2021/06/14(月) 11:42:06
>>2038
姉妹だとお下がりの服やオモチャで、まず格差+1
-0
-
2132. 匿名 2021/06/14(月) 11:42:36
>>2114
統計がなんだろうと、貴方が姉妹で大満足で良かったのなら、それでいいじゃん。女同士が嫉妬するのは珍しいことでもなんでもないわけだから。+2
-0
-
2133. 匿名 2021/06/14(月) 11:42:57
>>1555
幼稚園や小学校に入るのだけは羨ましいなあ
時間ができるよね
うちもお金はあるから二人が幼稚園に入園したら沢山楽しみたい+9
-0
-
2134. 匿名 2021/06/14(月) 11:43:00
>>2116
よこ
親による。
下の子にかまって上の子が寂しい思いしてる家庭もある。逆に兄弟仲良しだと凄く楽しそう+3
-0
-
2135. 匿名 2021/06/14(月) 11:43:00
>>2115
狭いアパートに住んでたようだと親に聞いた
臭いけど、今みたいに児童相談所がなんともしてくれなかったから一緒のクラスのみんなもクラスで授業を受けるのが苦痛で大変だったよ
お風呂に入らない臭いってなんだろう、、アンモニア臭漂っておしっこ臭い臭いの中授業を受けるイメージかな+1
-0
-
2136. 匿名 2021/06/14(月) 11:43:02
>>2116
三人兄弟の真ん中のコメント見たら全然そんなことないのがわかる
構ってもらえなかった、寂しかったのオンパレードだよ+7
-0
-
2137. 匿名 2021/06/14(月) 11:43:12
うち2人しかいないけど、1人の時より2人の方が幸せかな。
でも3人目は予測つかない。
不幸になるような気がしないでもない。メンタル的に。+1
-3
-
2138. 匿名 2021/06/14(月) 11:43:25
>>2040
離婚したら?一人で育てられるか知らんけどw
こういう話って経済的普段は一ミリも評価しないよね。お金が勝手にわいてくると勘違いしてる+2
-6
-
2139. 匿名 2021/06/14(月) 11:43:29
>>2131
新しいの買えばよくない?貧乏な人は知らんけど+1
-0
-
2140. 匿名 2021/06/14(月) 11:43:52
>>2131
私妹だけど、姉ちゃんのおさがり+新品の服やおもちゃで2倍楽しめてラッキーって思ってた+1
-0
-
2141. 匿名 2021/06/14(月) 11:44:04
>>2121
うちもうちも。夫には兄が居るけど疎遠だし結婚して無い、自分はひとりっこ。
おじ叔母やいとこ居ないのは申し訳ないな、て思ってる。その分、恋人や結婚相手か友人に恵まれて欲しいな。自分や夫も、精一杯愛してるし。+1
-0
-
2142. 匿名 2021/06/14(月) 11:44:11
>>2038
兄と姉がいる子がいたけど。
「男だから兄が優秀でもいいし兄にたくさんお金かけられてもいい。でも姉と差がつくのは絶対に嫌。負けたとしか思えない。」と言ってたわ。+0
-0
-
2143. 匿名 2021/06/14(月) 11:44:13
2人兄弟で育つと子供2人を希望して
3人兄弟で育つと子供3人を希望してるイメージがある
でも一人っ子は「兄弟作りたい」と言って
4人兄弟は「一人っ子がいい」って言ってる
例外はあるだろうけど+6
-4
-
2144. 匿名 2021/06/14(月) 11:44:44
>>2040
共働きなら旦那がクズ
専業なら金稼いでくれる旦那にもう少し感謝したほうがいい+2
-1
-
2145. 匿名 2021/06/14(月) 11:46:05
>>2132
男と女でも嫉妬があるし男同士でも嫉妬はあるよ?
結局資質、関係性、親の育て方じゃん+2
-1
-
2146. 匿名 2021/06/14(月) 11:46:08
>>1
私子供3人いる。
幸せだよ!!
賑やかだし、可愛いし、大変だけど毎日楽しい!!
旦那が育児積極的に参加してくれるからだと思う。+13
-2
-
2147. 匿名 2021/06/14(月) 11:46:14
>>6
20年後の結果だと逆になりそうだよね。
そう思っても私には3人育てるキャパないけど。+5
-1
-
2148. 匿名 2021/06/14(月) 11:46:19
3人も大学費用用意できるなら凄いと思う。ちゃんとそこまで考えて産んでいるのかな?+0
-0
-
2149. 匿名 2021/06/14(月) 11:46:29
>>2143
3人兄弟で育つと子供3人を希望してるイメージがある
→三人兄弟の中間子は「子供は2人」って言ってるイメージ+1
-4
-
2150. 匿名 2021/06/14(月) 11:47:03
>>2139
私の世代だとお下がりの子が多かったよ+0
-0
-
2151. 匿名 2021/06/14(月) 11:47:08
>>2086
マイナスついててびっくり。同意しかない。
育て方大きいよ。
うちも姉が優秀だけど自慢でしかなかった。
親が「姉ちゃんは○○なのに」みたいに言ったことなかったからだと思う。姉はすごい、あなたもすごいって、それぞれのいいところ認めてくれてたからなぁ+3
-0
-
2152. 匿名 2021/06/14(月) 11:47:20
>>2143
分かるかも。
夫も私も2人兄弟だから2人希望だったな。1人という選択肢はなかったかも。+0
-0
-
2153. 匿名 2021/06/14(月) 11:47:33
>>475
なんかあなたのコメント読んで自然と涙腺が熱くなりました。
子あり子なし関係なくその時の幸せに感謝していこうと思いました。+47
-0
-
2154. 匿名 2021/06/14(月) 11:48:04
>>2143
3人兄弟の中間子だけど一人っ子にしたよ
(夫は4人兄弟)+5
-0
-
2155. 匿名 2021/06/14(月) 11:48:09
>>2106
分かる。収入と旦那の協力大事
マイナスは嫉妬かな?笑+5
-0
-
2156. 匿名 2021/06/14(月) 11:49:14
>>2150
周りが貧乏なのでは?うちはお金があるから女の子でも新しいのを買ってあげる予定だったんだけど、結果は男の子だったからどのみち新しいものを買う
+1
-2
-
2157. 匿名 2021/06/14(月) 11:49:18
子供が産まれて夫婦関係が悪くなったパターンは何組か知ってる。共働きで育児や家事の押し付け合い、それぞれの両親への育児のお願いなど。
それが夫婦としての形が変わってくることなのかもしれないけど。そりゃ子供が増えればケンカも増えるよね。その分幸せもあると思うけど。ただ、幸せよりも辛いことの方が多いとも思う。
+4
-1
-
2158. 匿名 2021/06/14(月) 11:49:30
>>2103
親の兄弟が年齢層も人数も幅広くて、幼い頃亡くなったり、借金しまくって行方不明とかの者もいるので、そもそも仲良くなくて兄弟が一体総勢何人いるのかすら知らない
聞いてもはぐらかされたし、聞いちゃいけない雰囲気…
だからいとこともほとんど会ってないし祖母の葬式で集まったのが最後でそれも20年以上前
自分は弟がいるけど、遠方だし義妹が微妙で母とも仲よくないし、夫の方も遠方で子供らもいとことはほとんど会わないかも
友達はいとこと飲みに行ったとか遊ぶって聞くと、うちはそういうの全くないねって残念がってはいたけれど、離れていると仕方ないよね…
しかも異性の兄弟ってそんなものだと思う+5
-0
-
2159. 匿名 2021/06/14(月) 11:49:31
>>2114
うちも仲良し姉妹だから分かるよ!^ ^
+3
-0
-
2160. 匿名 2021/06/14(月) 11:49:37
>>2036
ダメなのは政治でしょ。+1
-0
-
2161. 匿名 2021/06/14(月) 11:49:40
>>2146
素敵だなーと思うよ。夫に恵まれた場合子供の育てやすさって跳ね上がる。
うちは激務だから平日、大変だけど週末は本当に幸せ。旦那と子供が楽しく遊んでるとこ見ると、頑張ろうと思うしこれは産まないとわからんかった、自分は。
逆に夫は腹立つけど子供可愛いから頑張ろう!もあるしね。+6
-0
-
2162. 匿名 2021/06/14(月) 11:49:48
子供が何人かよりも、夫婦の関係の良し悪しが幸福感につながると思う。
子なしが幸福感強いっていうのは、子がいない夫婦は仲悪ければサッサと離婚するからでしょ
残ってる子なし夫婦は仲良しの場合が多いからでは。
子なしで夫婦関係悪=すぐ離婚
子持ちで夫婦関係悪=子供の数が増えるほど離婚もしづらい、育児の不満も子供の数だけ溜まる
子だくさんでも幸せな夫婦は山ほどいるよ。もちろん子供がいないからこそ幸せな人もいるし、
不妊治療で疲弊して不幸になってる人もたくさんいる
+4
-3
-
2163. 匿名 2021/06/14(月) 11:49:56
3人目を望んで今妊娠初期。生まれたらどうなるか…+2
-5
-
2164. 匿名 2021/06/14(月) 11:50:44
>>1613
中高生で3人以上いる家庭の親御さんは本当に大変そうだね。余裕がある人は余裕あるんだけど、以外と余裕ありそうに見えてカツカツの人も多いよ。+28
-0
-
2165. 匿名 2021/06/14(月) 11:50:54
>>2143
私一人っ子だから子供も1人しかイメージできなかったな。友達の家で兄弟喧嘩とかお菓子取り合いとか見て1人で良かったと思ってたからかも
実際、子供1人はじっくり話も聞けるし自分も余裕もててとてもいい+11
-0
-
2166. 匿名 2021/06/14(月) 11:51:05
自分大好きな人は沢山産む印象+7
-2
-
2167. 匿名 2021/06/14(月) 11:51:09
>>2150
年代の問題+2
-0
-
2168. 匿名 2021/06/14(月) 11:51:40
>>2166
自己肯定感低い人は子供なんて愛せないもんね+4
-6
-
2169. 匿名 2021/06/14(月) 11:51:45
>>2151
マイナスは仲の悪い姉妹だった人なんじゃない?
自分がそうだからって姉妹はそういうものだと思いこんでる人達+2
-1
-
2170. 匿名 2021/06/14(月) 11:52:05
>>2124
親って大事+1
-0
-
2171. 匿名 2021/06/14(月) 11:52:39
>>2157
そんなこと無い、子供居なくて不幸で離婚経験あるからわかる。多分今回の結婚も居なかったら別れてた。
自分に耐え症無いから、産んだら覚悟決まったんだよね。子供含めたら旦那とのお出かけも楽しくて仕方なくなった。こんな場合も多々よ。+3
-1
-
2172. 匿名 2021/06/14(月) 11:52:54
子供3人居るけど幸せだよ!
そりゃバタバタしてるけど、そのバタバタさが楽しい!+5
-3
-
2173. 匿名 2021/06/14(月) 11:52:55
>>29
それにより、シッターによる性的虐待や事件から自分の子供を守れてるんだよね。
海外のシッター文化の闇は深い。
+16
-1
-
2174. 匿名 2021/06/14(月) 11:52:57
>>2080
必死とは?
何となくみんなそんな感じがしたからさ
書き込みはこのトピでは2回目だ
ちなみにうちは二人姉妹がいる
仲良しだけど、姉に彼氏が出来てラブラブだから軽く嫉妬してるwけど+1
-0
-
2175. 匿名 2021/06/14(月) 11:53:06
>>2169
姉妹で仲の悪いところはとことん嫌いあってたイメージ+0
-1
-
2176. 匿名 2021/06/14(月) 11:53:13
>>1325
1325さん鋭いね。
サラッと見たグラフだから騙されるところだったわ。+57
-0
-
2177. 匿名 2021/06/14(月) 11:53:22
>>1444
娘だけ、息子だけ、子なしから妬まれるよねw+0
-0
-
2178. 匿名 2021/06/14(月) 11:53:37
>>1
このアンケートとった人、絶対子なしだよ。
やっかみ感が半端ない。+7
-6
-
2179. 匿名 2021/06/14(月) 11:53:40
義母は3人産んで本当に幸せだったって言ってます。
今も60近いんだけど、溢れ出る幸せオーラが眩しい…
まぁ、義父は社長で、義母は専業主婦というのももちろんあるんだろうけども。
でもずっと裕福だったわけではないし、貧乏だった時代もあるらしいけど、もともと子供大好きな人っていうのもあるのかな?
とにかく幸せそうだよ。
もっと産みたかったっていまだに言ってる(笑)+4
-0
-
2180. 匿名 2021/06/14(月) 11:53:49
>>2174
いや、あなたの意見に同意の意味+1
-0
-
2181. 匿名 2021/06/14(月) 11:54:00
>>2154
私も同じ
自分の子が親(私)の愛情関心を独り占めしてニコニコしてるのを見て良いなぁって思ってる+3
-0
-
2182. 匿名 2021/06/14(月) 11:54:02
>>2163
頑張れー!応援してます+1
-0
-
2183. 匿名 2021/06/14(月) 11:54:12
私は子どもがいる今が1番幸せ!
だけど、1人育てて思ったのが、可愛いだけで2人目は産めないと思った。香港在住で幼稚園から年間200万かかる。家賃も安くても2LDKで30万からしかない。
こんな生活で2人目を1人目と同じくらい一緒の金額を出して育てられる自信がない。たとえ愛がたくさんあったとしても、どちらかが不満に思う時が来る時がくるかもしれない。
節約すればとか、死に物狂いで働けばと言う人もいるかもしれないけど、そんな思いして2人目は望んでないってことで、だけど親は兄弟を作ってあげてと凄く言われる。。。そのストレスもやばい。+9
-0
-
2184. 匿名 2021/06/14(月) 11:54:19
同じマンションの3児のママがうちの家族(主人以外)をすごく監視してきて怖いんだけど、やっぱり貧乏子沢山でストレスなのかな?
同じマンションといっても価格は2千万円違うし
(もちろん我が家の方が上)
たまたま子供たちの学年が同じで仲良くなったんだけど失敗したなあ
やっぱり階層が違う方とは関わったらダメだね
うちは子供2人だけど金銭的にも時間的にもゆとりあって幸せだよ
嫌がらせされる程に嫉妬されてる
+3
-7
-
2185. 匿名 2021/06/14(月) 11:54:28
>>2177
妬まれマイナス大量+0
-0
-
2186. 匿名 2021/06/14(月) 11:54:50
>>564
それは親も本人も無知だからそうなったんじゃない?
貧乏人って卑屈だし色々な部分が足りないよね
うちは旦那も私も学業成績優秀、2人兄(姉)弟で実家は裕福で母親は専業主婦だけど兄弟みんな大卒だわ
経済的負担を無くしたってドヤってるけど、向上心もプライドもないだけでしょ
てか、アラカン?
アラサーやアラフォーとかで高卒ってあり得ないよ
まー、アラフィフやアラカンでもあり得ないけど
+2
-28
-
2187. 匿名 2021/06/14(月) 11:55:19
>>2172
わかる!けどわかんない人にはわかんないんだろうねー…+2
-0
-
2188. 匿名 2021/06/14(月) 11:55:28
>>385
こういうこと言う人がいるからだよね+65
-1
-
2189. 匿名 2021/06/14(月) 11:55:33
>>1958
自分の欲に忠実で少し羨ましいくらい楽観的なんだよね凄く。
子どもじゃなくて赤ちゃんが欲しいんだろうなとも思う。
だからある意味トピの子供が沢山いれば不幸って言うのは当たってないと思う。そういう母親に限っては。+4
-1
-
2190. 匿名 2021/06/14(月) 11:55:53
転勤族で色々行ったけど、田舎に行けば行くほど子沢山な人たくさんいるよ。
首都圏 1人ないし2人がほとんど
地方都市 2人ないし3人がほとんど
田舎 3人以上が半数以上いて、4人とかも普通にいる。1人は本当にごくわずか
しかも田舎は共働き、かつ自営の人多くておじいちゃんおばあちゃん総動員で子育てしている。
少子化って首都圏だけの話じゃないかと思うほど。
教育費の事はどうするのか知らないけど、大変そうだけど、側から見ている分には幸せそうに見えるよ。
私は首都圏出身だし、首都圏で出産してその後転勤しているから2人でもう十分ですが…+3
-0
-
2191. 匿名 2021/06/14(月) 11:55:58
>>2156
文章が読めない人なんだね+0
-1
-
2192. 匿名 2021/06/14(月) 11:55:59
>>564
旦那さんがマシとかではないんだけど兄弟姉妹全員なら納得してたと思う。
私は片方だけ大学行ったので。
学歴に差をつけるのだから、他の扱いもそれなりなので私は実家兄弟音信不通+19
-0
-
2193. 匿名 2021/06/14(月) 11:56:00
>>2184
同じマンションで2000万差がでるってことはタワマンかな?
値段で生活レベルがハッキリでちゃうから難しそうだね+2
-0
-
2194. 匿名 2021/06/14(月) 11:56:00
子供三人いて幸福そうに見えるのはベッカム家くらいかな✨+2
-0
-
2195. 匿名 2021/06/14(月) 11:56:04
>>2156
取り合いになるから兄弟の数分はお菓子もおもちゃも本も買うなんて当たり前のことだよね。+2
-0
-
2196. 匿名 2021/06/14(月) 11:56:22
>>2179
眩しい義母いて羨ましい。うちの義母も兄弟産んで穏やかそうに暮らしてる。
夫も含め二人とも親を慕ってるから頼りになると思うしね。私自身も好きよ。
自分にキャパ無いんで一人産んで打ち止めですが。
3人は凄いなぁ。+2
-0
-
2197. 匿名 2021/06/14(月) 11:56:27
>>2155
幸せコメントに対するガルのマイナスは嫉妬数だと思って良し+2
-0
-
2198. 匿名 2021/06/14(月) 11:56:50
>>2
それで思考停止するのは社会参加意識の低さと思いやりに欠けるのでは? その結論はロジカルじゃないと思う
こんなデータがでるなら原因の精査や仕組みの見直しが必要でしょう。人それぞれという言葉はあってはいるが、何の検討の努力もしないならそれは逃げでしかありません。+19
-0
-
2199. 匿名 2021/06/14(月) 11:57:04
>>2191
世代関係なく親が貧乏だったからではという話なんだけど+1
-0
-
2200. 匿名 2021/06/14(月) 11:57:25
>>1958
ちゃんと向き合ってる親もいるよ+0
-0
-
2201. 匿名 2021/06/14(月) 11:57:42
>>1754
「子供の数で幸せは決まる」って思わないとやってられない人が
攻撃してるのかなと思って眺めてる。
本当に幸せだったら「幸せは人それぞれだよね」で終わる話。+12
-3
-
2202. 匿名 2021/06/14(月) 11:58:00
>>1011
絶対一人っ子がいいですよね。
私は男三兄弟の長男に嫁いでいますが、義親はとても貧乏です。
私からすれば育てられる人数を産めば良かったのに。と思います。
親の用事も9割長男の嫁の私にに頼まれます。介護もきっと99%は頼まれるだろうし、今も義兄弟に長男の嫁のくせにと文句ばかり言われてます。
友達は一人っ子と結婚して、義親の介護も旦那さんと其なりにして、誰に文句も言われず看取り、遺産相続も当然トラブルもなくて良かったと言っています。
うちはほとんど無い遺産の取り合いになるのでしょう。
+11
-4
-
2203. 匿名 2021/06/14(月) 11:58:09
子供可愛いけどなぁ〜+5
-1
-
2204. 匿名 2021/06/14(月) 11:58:10
>>2106
3人いて幸せと言える、素直に素敵!
マイナスは只の嫉妬だわね、大人気ない(笑)+7
-1
-
2205. 匿名 2021/06/14(月) 11:58:23
>>499
ZOZO?+3
-3
-
2206. 匿名 2021/06/14(月) 11:58:30
>>2143
わたし例外かw
兄がいるけど家庭環境が悪かったから一人っ子+1
-0
-
2207. 匿名 2021/06/14(月) 11:58:48
結局は無い物ねだり+1
-1
-
2208. 匿名 2021/06/14(月) 11:58:51
うちの義母は男二人を産んで最悪な老後を過ごしてるけど、全て自業自得だからそりゃそうなるわなと思う
縁切りしてよかった+3
-2
-
2209. 匿名 2021/06/14(月) 11:59:25
>>2202
長男の嫁のくせにって考え方がもう古いよね+6
-0
-
2210. 匿名 2021/06/14(月) 11:59:26
>>855
実際子供いない方が経済的にも気持ち的にも余裕があるしそりゃ幸福度高いよね+51
-10
-
2211. 匿名 2021/06/14(月) 11:59:33
>>2070
親が自分の老後と死んだ後の事を計画的にしてたら揉めないんじゃないかな。私は老後介護資金と死んだ時のお葬式費用と子供に平等に残すお金貯めてあるし遺言も行政書士の人に頼んで書いてあるから多分大丈夫なはず。+2
-0
-
2212. 匿名 2021/06/14(月) 11:59:43
>>2201
そう、人それぞれだと思う!
そもそもこの元記事を書いた人の心情を知りたいw+5
-2
-
2213. 匿名 2021/06/14(月) 11:59:43
>>1027
女に学はいらないと洗脳されてた私、詰む+44
-2
-
2214. 匿名 2021/06/14(月) 11:59:52
金銭的にも精神的にも一人っ子がいいと思ったけど、自分自身は二人兄弟、夫は三人兄弟。兄弟がいて良かったと思うことがたくさんあった。喧嘩もしたし、今特別仲良しとかではないけど、一人っ子が良かったと思ったことはなくて、毎日悩んで一人っ子がいい理由探して…けど結局二人目作った。本当に大変だけど作って良かったと思ってる。これは産まないと分からないと思う。いなかったらいなかったらで、それで良かったと思ってたと思う。+2
-0
-
2215. 匿名 2021/06/14(月) 12:00:12
>>2164
友達んとこが私立大学生2人(ウチ1人は理系下宿)、私立高校生1人で「大変よ~」なんて笑ってたけど、ウチだったら大変どころか破産笑+2
-1
-
2216. 匿名 2021/06/14(月) 12:00:16
子供がいなかった時の家庭と子供ができてからの家庭じゃ幸せの種類が違う気がしてる
うまく言えないけど+5
-0
-
2217. 匿名 2021/06/14(月) 12:00:17
>>1381
学費も生活費も自分で賄ってるのに、さらに住んでもない実家にお金を入れろって言われるの…?
大変な苦労をされてますね。
そりゃ三人持つのは諦めるべきだったんじゃ…って言われる+29
-1
-
2218. 匿名 2021/06/14(月) 12:00:24
>>855
チャイナな子供たくさん産んでいいよーって国が言って「やったぁぁぁぁぁ」ってなってるらしい+1
-11
-
2219. 匿名 2021/06/14(月) 12:00:59
>>2202
いや、その家に寄るよ。
一人っ子親なら全力でこっちに来るし、そうじゃない距離感のとこもあるし。
うちは長男嫁だが遠方住みなのもあり、変に呼ばれないよ。田舎のめんどくさい家なのかな?
姑と仲良くてメッセージやり取りもよくしてるし、何かあったら駆けつけるよ。+6
-0
-
2220. 匿名 2021/06/14(月) 12:01:08
子供の数で幸せは決まると思ってないから、子なしは不幸とは思わないし、一人っ子の親も不幸とは思わないけど、兄弟を欲しがる子供なら一人っ子は可哀想だなと思う
うちもこの理由で二人目を作ったし+3
-3
-
2221. 匿名 2021/06/14(月) 12:01:10
>>2186
なんか嫌な人+16
-1
-
2222. 匿名 2021/06/14(月) 12:01:22
>>2
子供を産まなかったら自分が一番大事で終わる人生だけど子供を産んで自分より大事な存在ができたよ。
子供がいることによって母としての人生経験も思い出も増える。
今は1人しかいないから子供が増えればどう感じるかわからないけど。+18
-8
-
2223. 匿名 2021/06/14(月) 12:01:25
Facebookにオッサンが何かと我が家は子供が6人居て幸せです!
子供を産まないのは駄目だ!
同性婚なんて認めたら駄目だ!
早くに結婚しないのは駄目だ!
そんな事ばかり言ってます。
うざいよ。
+2
-3
-
2224. 匿名 2021/06/14(月) 12:02:06
子供が小さいと可愛いから何人でも欲しいなるよね!でも高校生以降の学費がね…とくにみんな大学進学となるとね…+1
-0
-
2225. 匿名 2021/06/14(月) 12:02:17
>>2172
同感!
私の周りも3人のお母さん多いけど、皆んなあーだこーだ言いながら、育児を楽しめてる感じがする!
きっと神様が『この人なら3人育てられる』って人に、ちゃんと子宝を恵んでいるんだと思う!+5
-3
-
2226. 匿名 2021/06/14(月) 12:02:20
>>1163
通いで国立に行ける距離ではない人もいますよ。
頑張れば通えるけど、定期代がものすごいことになったり。
それだけ田舎だと割りの良いバイトなんてないしね。+7
-0
-
2227. 匿名 2021/06/14(月) 12:02:20
>>333
最高じゃん!
私欲しくない派、旦那出来れば欲しい派だからたまに離婚しなくて大丈夫?って確認しちゃうんだよね
今のところは離婚とか言わないで!って言われるから大丈夫だけど+15
-4
-
2228. 匿名 2021/06/14(月) 12:02:29
>>2211
子供の1人だけに介護の負担が降りかかった場合に揉めそうだね。
介護されるつもりはないと言っても認知症とかになったら誰かしらお世話係が必要になるだろうし。+3
-0
-
2229. 匿名 2021/06/14(月) 12:02:31
>>2223
それは只の変人だから無視したら良いのでは+5
-0
-
2230. 匿名 2021/06/14(月) 12:02:52
>>1506
正論だけど、なせ1180読んで返信がそれになるの+8
-0
-
2231. 匿名 2021/06/14(月) 12:02:54
>>2204
ありがとう!絶対マイナスつくと思った!笑
子供いない方が楽だし幸せって思う人が多いみたいだから、子供多くても幸せって思えてる自分の環境に感謝しかない+3
-2
-
2232. 匿名 2021/06/14(月) 12:03:01
前も別のアンケートで子なし専業主婦が1番幸せって見たけど…
子供がいる=育てる時間とお金がかかる
それを自分の時間やお金がなくなる・子どものことで悩むことや夫婦の衝突が増えるとストレスに感じるのか、子どもの成長が嬉しい・子どもが好き等幸せに感じるかの差な気がする。+5
-0
-
2233. 匿名 2021/06/14(月) 12:03:27
今は一人っ子多いもんね
+5
-0
-
2234. 匿名 2021/06/14(月) 12:03:28
>>674
ごめん、なんかそんな人生つらいわ+6
-3
-
2235. 匿名 2021/06/14(月) 12:03:49
>>46
私三姉妹の真ん中
お母さんは鬱になって離婚して私らは父の方に行くことに
それ以降お母さん働く事すら出来なくなったし辛そうだった寝転んでたお母さんの背中が今でもずっと思い出す
まぁ父親が主に原因だけどさらに3人の子供とか絶対大変だよね
今は元気になってきて妹とお母さん2人暮らししてる。
今私は子供1人。
1人でも私はもう疲れた…
3人は心もお金も余裕ないと中々出来ない
幸せな人は尊敬します。+27
-0
-
2236. 匿名 2021/06/14(月) 12:04:03
>>2199
お下がりを貧乏だと思うあなたは短絡的だわ+1
-1
-
2237. 匿名 2021/06/14(月) 12:04:03
>>1979
へー😲+2
-0
-
2238. 匿名 2021/06/14(月) 12:04:09
母親の友達で3人目産んだおばちゃん達がよく言ってたのが、「間違ってできた、生まなければよかった(酷い!)、年齢的にきつい」だった記憶。
だから3人子供いるって大変なんだなぁと思ったよ。
3番目って上の子と年齢の差が大きく高齢出産になるからキツイのかな。
私は双子を産んだので、3人目は諦めたけど3人子供ほしかったな。
+4
-0
-
2239. 匿名 2021/06/14(月) 12:04:14
産みたい人は産めば良い+6
-0
-
2240. 匿名 2021/06/14(月) 12:04:24
>>2220
うちは何故か子供が兄弟いらないと言うからひとりっ子。毎年確認してるけど変わらない…
もう7歳だから、急に欲しがったらキツイな+3
-0
-
2241. 匿名 2021/06/14(月) 12:04:30
>>2212
幸福度あげるためにパートナーとは仲良くしようね
+1
-0
-
2242. 匿名 2021/06/14(月) 12:04:51
>>1968
統計は分からないけど、かなりの人数の中で一人も居ないって何かあるのかと思わない?+11
-4
-
2243. 匿名 2021/06/14(月) 12:04:51
>>2116
分かるよ〜☺︎+0
-0
-
2244. 匿名 2021/06/14(月) 12:05:01
>>1109
私、年収高いけど子供いて幸せだよ
男とっかえひっかえしてた時期もあったけど、子供いる今のが幸せだよ+6
-1
-
2245. 匿名 2021/06/14(月) 12:05:04
>>2236
しまむらで服買ってそうww+0
-3
-
2246. 匿名 2021/06/14(月) 12:05:11
>>1475
こういう距離感ないのお嫁さんかわいそう…一姫二太郎の家族構成って母親や小姑が過干渉する事で起きるお嫁さんとのトラブルも多いんだよ。
小姑付きの男性と結婚すると気苦労が増えるから気をつけてほしい。小姑が出戻ってきたり未婚で実家ぐらしだと最悪同居しなきゃならない事もあるし。+2
-0
-
2247. 匿名 2021/06/14(月) 12:05:21
>>1988
ごめん大卒+5
-2
-
2248. 匿名 2021/06/14(月) 12:05:24
>>4
子供4人いて、3人目が双子だった時は慌てふためいたけど、やっぱりすごく幸せだよ。子供本当に可愛い。+59
-0
-
2249. 匿名 2021/06/14(月) 12:05:26
>>2106
いいなー+2
-0
-
2250. 匿名 2021/06/14(月) 12:05:28
>>2216
お出かけ、用意大変だけど幸福度が違うんだよね
公園とかテーマパークとか。
旦那と二人で行った時とは見える世界が違う。
幸福の種類が違うんだよね
昔行った遊園地に三世代や親子で行くと胸いっぱいになるわ。
旦那との時間は、たまに一時保育とか使えば持てるのでランチ行ったりも新鮮!+6
-0
-
2251. 匿名 2021/06/14(月) 12:05:36
>>820
別に欠けてないよ
好き嫌いなんて人それぞれだし思い描く理想の暮らしだって人それぞれなんだから「普通」に縛られないで生きていこうよ+11
-2
-
2252. 匿名 2021/06/14(月) 12:05:49
>>2058
ブ男ほど精子とか遺伝子強そう
イケメンはうっすい+33
-3
-
2253. 匿名 2021/06/14(月) 12:06:00
それはないと思う
ママ友の家すごく楽しそうだよ
パパさんも育児に積極的だし
夫婦のそれぞれのキャパや経済面を考えてきちんと家族計画すれば幸せだと思う
とデキ婚独りっ子育児の私がコメントしてみた+18
-1
-
2254. 匿名 2021/06/14(月) 12:06:50
>>808
子供いらない派だけどこの意見が1番しっくりきたわ+9
-1
-
2255. 匿名 2021/06/14(月) 12:06:54
>>2116
義母が一人っ子で兄弟欲しかったらしく、旦那四人兄弟だ笑
子育て大変だったらしいけど、兄弟全員人間できてるから愛情たっぷり育てて貰ったんだろうなと思う。尊敬しかない。+2
-0
-
2256. 匿名 2021/06/14(月) 12:07:03
>>1759
私もそう思う。
乳幼児期は確かに大変!けど、すぐに大きくなるんだよね。たいへんたいへんと書き込んでるのは乳幼児を育ててる人が多い気がする。+18
-0
-
2257. 匿名 2021/06/14(月) 12:07:07
結局、大家族の肝っ玉母さんみたいな人と大事に手間とお金をかけてあげたいから一人っ子というのは考え方が人種が違う、宗教が違うぐらいの違いがあると思う
不安があるからお金がもっとあればもう1人産んでた、ってことにしておきたいし、大学までの学費が…とか言っているけど…
正直、やっぱり子供が増えると自分の時間も取られるし、メンタルも削られる
細かい話、PTAの負担や塾の送迎も増えるよね
問題起こしたり、いじめにあったりとかそういう心配もあるし
私はそういうのも鑑みて自分は二人でいっぱいいっぱいだなって思った
子供は女が命懸けで産むわけだし
仕事をしたいから自分の時間を持ちたいから子供は〇人がいいと言えない世の中も良くないような気もする+9
-0
-
2258. 匿名 2021/06/14(月) 12:07:08
>>591
兄弟は一人っ子が良かったと思ってるかもね笑+18
-0
-
2259. 匿名 2021/06/14(月) 12:07:26
>>820
ちょ、ご両親そんなこと言うの…それは…いらないと思うかも+1
-6
-
2260. 匿名 2021/06/14(月) 12:07:40
離婚してるかしてないかじゃない?
結婚してる時は3人いて幸せそうだったけど離婚してお金に余裕なくて風俗で働いてる人めっちゃ多いよ
+2
-2
-
2261. 匿名 2021/06/14(月) 12:08:16
>>485
一周回って吹っ切れるのかな+1
-0
-
2262. 匿名 2021/06/14(月) 12:08:24
>>2100
何でそんなこと分かるの。+1
-2
-
2263. 匿名 2021/06/14(月) 12:08:26
でもやっぱり男と女じゃ教育費のかけ方が変わるかなと思う
うちは産み分けしたから女二人を基本に考えて教育費はそこまでかけなくていいかなと思っていたけど、結局下が男の子だったから、下には結構教育費をかけなきゃいけないかなとは思ってる
女の子はマーチや地方国立くらいの学力でいいと思うんだけど、やはり男は就職や出世があるから慶應や東大や医学部がいいのかなと思った
時計のジジイではないけど+0
-12
-
2264. 匿名 2021/06/14(月) 12:08:39
>>2232
子ナシ専業主婦って、収入のある旦那さんからベタ惚れされてないと成り立たないよね+3
-4
-
2265. 匿名 2021/06/14(月) 12:09:06
>>2018
知り合いは悪阻がほとんどないと言っていたよ。私自身は3人目妊娠中だけど、悪阻で気持ち悪くなることはあるけど吐いたことないし炭酸水や缶ジュース1本をちびちび飲んでやりすごすことができているから悪阻が軽めな人はハードル低いんじゃないかなと思う。ごはんも普通に食べることできているし。
+2
-4
-
2266. 匿名 2021/06/14(月) 12:09:19
>>66
嘘だというならデータ出しな+22
-3
-
2267. 匿名 2021/06/14(月) 12:09:27
>>1180
本当にこれですわ。
幼少期からお金が無いお金が無いとキレられて育ってきて、高校からは気を遣いバイトして下に兄弟も多いから自分の事は自分で賄ってきて進学なんて考えられなかったです。
私も成績は普通位で悪くは無かったです。
でも親に高校に入ったらバイトしろの圧を掛けられ、それに一番上だし空気読んで高卒でした。
奨学金があると言っても交通費や家賃もかかるし、全くと言っていいほど子供の進学にお金を出す気がない親の場合本当に厳しすぎると思われます。+86
-5
-
2268. 匿名 2021/06/14(月) 12:09:40
>>2212
この筆者や所属する拓殖大学、記事掲載元のプレジデントが
世論をどう導いてどういう社会にしたいと思っている人たちなのか
そこらへんも踏まえた上で読んだ方がいいよね
この記事に関わらず世に出ているものは全部そうだけど+4
-0
-
2269. 匿名 2021/06/14(月) 12:09:44
>>721
祖母の土地無かったらと想像してみて+12
-0
-
2270. 匿名 2021/06/14(月) 12:09:50
>>2210
幸福度と充実度は違うのかもね
うちは産まないと得られなかった経験や感情は、何にも変え難いわ+11
-11
-
2271. 匿名 2021/06/14(月) 12:09:53
>>2252
そんな科学的根拠なし+2
-0
-
2272. 匿名 2021/06/14(月) 12:09:58
不妊とか理由なくて子なしで
子供産まないなら産まないでなんか後悔しそうだし
二人、三人は大変そう
だから私は一人っ子の予定、将来もう一人欲しかったなーって思うのかもしれないけどそんなの可愛い悩みだわ。+6
-0
-
2273. 匿名 2021/06/14(月) 12:10:01
>>2264
子あり専業主婦は旦那さんに愛想尽かされてても成り立つの?+2
-1
-
2274. 匿名 2021/06/14(月) 12:10:08
>>8
一生お金の心配しなくていいなら子ども産めるだけほしいし、家事は家政婦さん雇って子どもと遊んだり好きなことだけしたいw+46
-1
-
2275. 匿名 2021/06/14(月) 12:10:21
>>66
がるちゃんに洗脳されてるw+31
-4
-
2276. 匿名 2021/06/14(月) 12:10:22
人それぞれだと思うけど
もし本当なんだとしたら
3人産んでくれた母に感謝!!+10
-1
-
2277. 匿名 2021/06/14(月) 12:10:30
>>818
私も同じ
生きてれば楽しいことも辛いこともそれなりにあるけど生まれて来なければもっと楽だったろうに..とか思うタイプ
生まれてきた子供にもこの苦労が待ってると思うとこの世に生み出すのが申し訳ないというか可哀想だなーって思っちゃうんだよね+12
-1
-
2278. 匿名 2021/06/14(月) 12:10:31
>>2228
行きたい老人ホームの種類、件数ピックアップして下調べチェックしてるので入れたらいいのですが。。
入れなかったら子供が可哀想だしみっともないからいやなのでそこは心配です。+0
-0
-
2279. 匿名 2021/06/14(月) 12:10:32
>>1148
LINEで芸能人の話か、、3姉妹って頭悪いね+7
-3
-
2280. 匿名 2021/06/14(月) 12:10:55
>>2263
慶應・東大・医学部ってちょっと多めに学費かけてやろうかなくらいで何とかなるもの?
それだけの実力ある子なら塾でも特待生になるだろうし、むしろお金かからない気がする+6
-0
-
2281. 匿名 2021/06/14(月) 12:11:02
20代ですが私の友人夫婦は選択子なしです。
2人とも遺伝の障害持ち家系だから子どもを産んで育てていく自信がないと結婚前から話していたため察しました。+3
-0
-
2282. 匿名 2021/06/14(月) 12:11:44
>>2273
子ありも子無しも、専業なら旦那さんが養ってくれてるからねー
+1
-1
-
2283. 匿名 2021/06/14(月) 12:11:51
>>2265
うちは一人っ子親だけど、悪阻は少しあったくらい。
陣痛が一番辛かったな。
年齢と経済的余裕あったらもう一人欲しかったです。
3人のお母さんはドヤらない人なら尊敬!+4
-0
-
2284. 匿名 2021/06/14(月) 12:12:00
>>2240
仲間だ(笑)
我が子にも年に一回くらい兄弟いたら楽しいかなって聞いてたけど食い気味に「勘弁して」って返ってきてた
お友達の家の影響なのか知らないけど弟妹できたらお兄ちゃんは我慢しなくてはいけないと思い込んでる+1
-0
-
2285. 匿名 2021/06/14(月) 12:12:02
>>2232
そのアンケートでは共働き子ありが一番幸福度が低かった
やっぱり時間的経済的余裕があるとそれに伴って精神的余裕も増すから、幸せと感じる度合いは高くなると思う+5
-0
-
2286. 匿名 2021/06/14(月) 12:12:21
家3人だけど、産まなきゃよかったって思ったことない。
そりゃ3人いるからほんとに腹立つ時はあるけど、やっぱり我が子は可愛いし子ども達の寝顔見てるといつかは大人になっちゃうんだなぁって切なくなる+8
-0
-
2287. 匿名 2021/06/14(月) 12:12:56
でもさ、男って最初は子供いらないって言うけどあとからやっぱり欲しくなるんだよね。それで外で若い女作る+5
-0
-
2288. 匿名 2021/06/14(月) 12:13:03
>>199
独身の頃は好きな仕事して趣味も全力で楽しんで通勤時間も5分で、24時間自分のために時間使ってめっちゃ楽しかった。
でも心の底から幸せだな〜ってじわーっと感じるこの感覚は結婚して夫や子供と過ごす時間の中で初めて感じられた。
体験してない人が私が一番最強!ってコメントしてるの見ると、ん?って思うし、子供増えるたび不幸になるって記事内容も自分の経験とは全く一致しない。
子供がいても特に何かを我慢したりせずに夫婦仲良ければ、独身や子供無しが味わえない至上の幸せはある。子育てにはもちろん苦労もあるけど、努力した分自分のスキルアップになるから楽しいしね。+41
-20
-
2289. 匿名 2021/06/14(月) 12:13:09
>>2276
こんなこと思ってくれる子供が居たら
親の冥利に尽きるね
あなたも素敵な娘さん!+7
-0
-
2290. 匿名 2021/06/14(月) 12:13:16
子供の有無や数の決断を金銭面で左右されない職につけて、同じく収入のある旦那と結婚できて良かったです+2
-0
-
2291. 匿名 2021/06/14(月) 12:13:28
3人目は経済、体力、精神が大丈夫なら欲しかった。+4
-0
-
2292. 匿名 2021/06/14(月) 12:13:37
>>23
いがみ合ってるなら別だけど、やっぱり大人になってから親のことや実家のこと相談できるのは大きいよ。
1人だったらちょっと参ってたかもしれない。+12
-6
-
2293. 匿名 2021/06/14(月) 12:13:54
>>2018
義母は3人産んでてずっと看護師してるけど
全員悪阻なかったから結構ギリギリまで働いてたらしい
悪阻ないって羨ましいよね+0
-0
-
2294. 匿名 2021/06/14(月) 12:13:57
>>2280
それはまだわからないけどお金をかけたら可能性もでてくると思うよ
特待生より小さい頃からお金をかけてこれらに入学した人の方が多いし+0
-0
-
2295. 匿名 2021/06/14(月) 12:14:17
>>2285
そうなんだー
共働き子有りだけど毎日楽しい私は幸せものなのか!!+1
-0
-
2296. 匿名 2021/06/14(月) 12:14:31
子供3人いるけど、今が1番幸せだよ。
+3
-0
-
2297. 匿名 2021/06/14(月) 12:14:33
>>2210
ショッキングなことだけど、アメリカの心理学の調査で子供といるときに幸せを感じないと思う親が多いらしいよ。子育てって大変だからね+31
-5
-
2298. 匿名 2021/06/14(月) 12:14:55
>>2225
脳内お花畑かよ
散々言われてるけどそんなら世の中に虐待は無いわ+3
-3
-
2299. 匿名 2021/06/14(月) 12:14:58
>>3
そりゃそうですよ。生めば生むほど老けて早くババア化しますしお金はかかりますしね。私の母親もずっとデブで子供3人でよくいじってましたがあんた達を生むたびに太ったんだからあんた達のせいみたいに言ってましたね+14
-1
-
2300. 匿名 2021/06/14(月) 12:15:11
こういうのって、人それぞれなんだから「余計なお世話」って思う。
こんなデータ出して、誰が喜んだり得したりするんだろ。+4
-1
-
2301. 匿名 2021/06/14(月) 12:15:13
>>2288
全く同じです。
この、ほんわかした感情は産後の忙しい時期を経て、ひといきついた時にうまれる。
ああ、世の中大変だけど家族でいられて幸せだなって。
一人や夫婦だけの時は楽しいけどこんな感情は無かった。+24
-9
-
2302. 匿名 2021/06/14(月) 12:15:23
>>2263
私は逆に女の子の方がお金かけないとダメと思ってる
手に職系にしないとなかなか食べていけないし+13
-0
-
2303. 匿名 2021/06/14(月) 12:15:51
>>986
そりゃがるちゃんと違ってうちは選択こなしですってリアルでオープンに言える世の中じゃないからでしょ+10
-1
-
2304. 匿名 2021/06/14(月) 12:15:53
離婚した女友達皆2人目産まれてからだったなぁ
夫が家事育児にまったく協力的でないとここら辺で糸が切れる+2
-0
-
2305. 匿名 2021/06/14(月) 12:16:06
>>2253
そうそう
精神的にも金銭的にも
キャパオーバーじゃなかったらそんなに不幸じゃないと思う
+8
-0
-
2306. 匿名 2021/06/14(月) 12:16:13
>>2286
わかります!
疲れるし大変だけど、やっぱもう少し子育てしていたい…って思う笑
親にも「自分の寿命一年縮めてあなたの子育て一年できるならすぐに差し出す。それくらい幸せだった」って言ってた。+7
-0
-
2307. 匿名 2021/06/14(月) 12:16:39
>>2294
兄弟姉妹で教育費のかけ方に明らかに差をつけると後々の禍根になるから気を付けてね
兄弟なんかいけなりゃよかったという子は大体差をつけられている+5
-0
-
2308. 匿名 2021/06/14(月) 12:16:40
>>66
陰謀、陰謀って頭おかしいんじゃないですか?+40
-14
-
2309. 匿名 2021/06/14(月) 12:16:59
>>2302
女の子で手に職あるのって強いです!
大人になって本当に思う+10
-0
-
2310. 匿名 2021/06/14(月) 12:17:13
>>2302
手に職系ならそんなにお金必要じゃなくない?
+5
-1
-
2311. 匿名 2021/06/14(月) 12:17:19
>>2302
その人釣りだと思う
反応しなくていいよ+1
-0
-
2312. 匿名 2021/06/14(月) 12:17:38
>>2311
釣りじゃないけど+0
-1
-
2313. 匿名 2021/06/14(月) 12:17:41
>>1387
ほんとだ、良い例え。
苦労するけど上達して達成感があったり、挫折があったり落ち込んだり。勝利した時の喜びとかね。
選択子無しの場合は辛いからそもそも部活入らないってことですよね。辛さを放棄すると同時に部活得られることを全て放棄するっていう。
+38
-2
-
2314. 匿名 2021/06/14(月) 12:17:47
自分は今2人だけどお金の心配いらないなら迷わず3人目ほしいわ+7
-1
-
2315. 匿名 2021/06/14(月) 12:17:55
>>2263
こういう男女差別思考の親に育てられると「兄が嫌い」「弟嫌い」な大人に育つ+3
-0
-
2316. 匿名 2021/06/14(月) 12:18:00
>>258
我が家は子どもを中学から私立入れる予定だから700万では絶対やっていけないな。。世帯年収1500万でちょこちょこ贅沢はできてるけど、特別お金あるって訳でもない。+19
-3
-
2317. 匿名 2021/06/14(月) 12:18:19
>>2312
ひぇっ+1
-0
-
2318. 匿名 2021/06/14(月) 12:18:32
>>1022
そうそう。子どもといても意外と幸せ感じないんだよね。もちろん幸せを感じる瞬間もあるけど、幸せじゃないことの方が多いから、子を持つことは幸せだと押し付けるより、大変なことも多い子育てをどう支援してくかの方が大事だよね+21
-0
-
2319. 匿名 2021/06/14(月) 12:18:45
確かに疲労感は1人産むごとに増すけど、3人目産んでからの方が幸せだよ!
3人居ない生活と比較できないから今の環境が一番幸せかは分からないし、子供を持たずに夫婦2人の生活や子供1人を大切に育てる選択をしてもそれはそれでまた違った形の幸せはあったと思う。
でも私は産んで後悔したことないよ!
人によるんじゃないかな?+6
-2
-
2320. 匿名 2021/06/14(月) 12:18:46
>>2245
しまむらいいじゃない
私はタカハシで買ってるけど+1
-0
-
2321. 匿名 2021/06/14(月) 12:18:48
>>2312
じゃあ釣り疑われるレベルの途方もないアホだと思うから
もう触らないね+0
-0
-
2322. 匿名 2021/06/14(月) 12:18:52
>>2310だけど医学部なら別です+2
-0
-
2323. 匿名 2021/06/14(月) 12:19:06
>>2321
どこが?+0
-0
-
2324. 匿名 2021/06/14(月) 12:19:20
>>2263
教育方針に育ちが滲み出てるね。
ちょっとお金掛けたくらいで慶応東大医学部行けるなら世の中半数以上がそうなれるよ。
相当な額の教育費なんて掛けて当たり前、それプラス色々な素養が必要なんだよ。
いずれか卒だから言うけど。+3
-0
-
2325. 匿名 2021/06/14(月) 12:19:37
>>2297
えーー心配もするけど、このぷにぷにほっぺ眺めてる時や笑いかけられた時は至上の喜びを感じてるわ+14
-11
-
2326. 匿名 2021/06/14(月) 12:19:46
>>699
私も昔はそう思ってたけど、自分のためだけに生きる人生が、ある時なんだか虚しく思えた時があった。
散々好きなように生きてきて、なんか自分以外の人のために労力をかける人生も素敵なんじゃないかと思った。
子どもが生まれると、自分の命より大切だとかよく聞くけど、そんなものが本当に存在するんだろうか、そんな存在に会ってみたいな…と思うようになって子を授かり出産したら本当だった。笑
今はその全てが自分の思い通りにならない生活だけど、その不自由すらなんだか幸せに感じる。子どもがいないとこんな経験すら出来ないからね。
だから本当人それぞれだよね。+48
-26
-
2327. 匿名 2021/06/14(月) 12:20:04
>>2314
同意!!!
時間とお金あるなら3人といわずいくらでも産むわ+3
-0
-
2328. 匿名 2021/06/14(月) 12:20:10
>>2066
愛情不足ゆえの、嫌がらせとかね。。
+2
-2
-
2329. 匿名 2021/06/14(月) 12:20:32
>>2297
びっくり…
子供といると自然と頬が緩むけどなぁ+3
-11
-
2330. 匿名 2021/06/14(月) 12:20:36
>>1592
子供とか養わなきゃいけないものがないから自分のサジ加減で好きなだけ投資にまわせて幸せだけど?+1
-3
-
2331. 匿名 2021/06/14(月) 12:20:58
>>2314
私も
金銭の心配不要なら4人欲しかった+4
-0
-
2332. 匿名 2021/06/14(月) 12:21:02
>>2325
わかる!ぷにぷに!触ってるだけで幸せ!+6
-5
-
2333. 匿名 2021/06/14(月) 12:21:05
>>2324
スルーしたほうがいいよ
その人おそらく子供すらいない
うそつきかまってちゃん+1
-0
-
2334. 匿名 2021/06/14(月) 12:21:09
>>2324
才能があった場合伸ばすのも必要なのでは?
もし東大に入学できなくても教育は無駄にはならないよね
+1
-0
-
2335. 匿名 2021/06/14(月) 12:21:38
>>2321
そうしな、そうしな
+1
-0
-
2336. 匿名 2021/06/14(月) 12:21:41
>>2330
横だけどそういうのはそれでいいよね
こういうのは人それぞれとしか+2
-0
-
2337. 匿名 2021/06/14(月) 12:21:41
>>2333
子供二人いるし私は早稲田ですよ+1
-3
-
2338. 匿名 2021/06/14(月) 12:21:46
一人っ子羨ましいけど。
娘を一人っ子時代に大人達でチヤホヤしすぎてワガママになっていたから兄弟作って良かったわ。思いやりのある子ならいいけど、うちの娘の性格と溺愛しがちな私の性格からして一人っ子だとダメだわ。+4
-1
-
2339. 匿名 2021/06/14(月) 12:22:13
>>510
恨まれることはないよ
独身者がそこまで子持ちに興味ないと思う+10
-2
-
2340. 匿名 2021/06/14(月) 12:22:14
世帯収入と世話好きかどうかによるかな。
祖父母いなくても、お金があればシッターでも家政婦さんでも頼めるし、お世話が好きな人は育児は苦痛じゃないだろうし。
私はそもそもペットですらお世話めんどくさいと思う最低人間だから一人で十分。赤ちゃんのお世話をまたイチから始めるなんてまっぴらごめん。子供は可愛いし、大切だけど、子供が小3の今ですら、送迎、宿題、もろもろお世話はお願いしたいと思ってしまうから。庶民で無理だけど。+5
-0
-
2341. 匿名 2021/06/14(月) 12:22:17
>>1180
激しく同意。
なんか想像力ないな〜と思って見てた。
私も学費のこと考えて進学断念したんだけど、同じようなこと大学生の先輩に言われたよ。
もう高3でしょ?子供じゃないねんから、奨学金なりなんなり借りて親に頭下げたらええやん。
って。県外のバカ高い私立大学に奨学金なし、仕送り多数で通わせてもらってる人に言われてもね、ってしばらく引きずった。
国公立でも奨学金でも格安の寮でも、結局4年間の学費と生活費はかかる。
バイトできない時期だってあるのに。
自分が選択した、って簡単に言うけどずっと悩んで、それでも家族のために決断してる人多いだろうに。+89
-4
-
2342. 匿名 2021/06/14(月) 12:22:26
>>2202
義実家で苦労するの本当に勘弁してって思うよね
確かにあなたの立場では一人っ子がよく見えるだろうけど
それをこういう場で「絶対一人っ子がいい」と言い切るのは違うと思うよ
せっかくここで色んな状況や立場の人の話を読めるんだから少し視野を広くしてみては?
いまのご自身の状況も今とは違った視点で考えられて、何かいい対策が見つかるかもよ?
例えばさ、長男の嫁だからって本当に言われる通りにしないといけないのか?とか
他の方も言ってるけど、もうそんな風に考えてる人減ってきてるよ。+5
-0
-
2343. 匿名 2021/06/14(月) 12:22:28
>>2337
もういいよ
嘘つきのかまちょなのは分かったから
スルーするね+1
-0
-
2344. 匿名 2021/06/14(月) 12:22:30
>>96
ほら、このコメントがこの記事の信憑性を示している。
しあわせなら、こんな負け惜しみなコメントしないやろ。+32
-3
-
2345. 匿名 2021/06/14(月) 12:23:04
元記事読んできたけど、産後の夫婦関係が良くないから沢山子供のいる女性の方が幸福度が低いみたいな内容でいいよね?なんか誤解を与えるようなタイトルだな。+4
-0
-
2346. 匿名 2021/06/14(月) 12:23:16
>>2343
あなたが嘘つきにしたいだけでしょ
因みに夫も同じ早稲田ですよ+0
-4
-
2347. 匿名 2021/06/14(月) 12:23:39
>>1506
都市部と地方ではまだ開きはあるみたいね進学率
大卒がピンキリ飽和状態になれば正社員のパイも奪い合いなので高卒は金の卵時代が再び来るかもしれない
子育て面からしても22、3の体力あるうちに産めばキャリアのリスタートも切りやすいと思う+1
-3
-
2348. 匿名 2021/06/14(月) 12:23:50
>>2329
一緒にスーパー行ったりして
走り回ってる子供に対しても頬緩ませてるの?+16
-4
-
2349. 匿名 2021/06/14(月) 12:23:54
>>3
結婚したら、子供は1人は産まなきゃ!と思っていましたが、子供を持たない選択も正解だと思います。+39
-1
-
2350. 匿名 2021/06/14(月) 12:24:03
>>2325
そういう可愛さって小学生までだからじゃないかな?幼児の親向けのアンケートだったら結果変わるかもしれないけど、実際子育てって長いからね。あとその本で言われてたのは、幸せだと思わないとやってられない的なことも書かれてたよ。私は子供がいると不幸になるとは思わないけど、大変なことも多いのは事実だよね+22
-2
-
2351. 匿名 2021/06/14(月) 12:24:08
>>2305
だよね
自分は無計画だったから大変だったし自分と旦那のキャパ考えて子供は独りっ子にしてる←ここからは計画性あり
それもあって三人も育ててるなんて尊敬しかない
だからこういう無責任で的外れな記事読むと残念な気持ちになる+16
-1
-
2352. 匿名 2021/06/14(月) 12:24:28
>>2310
薬剤師さんあたりオススメ
お金かなりかかるけど+6
-1
-
2353. 匿名 2021/06/14(月) 12:24:32
>>2339
どうかなぁ
ごちゃんもガルもこういう対立煽りトピめちゃくちゃ伸びるよ
興味無きゃすぐ落ちるのにさ
結局、自分の手に出来なかったルートが気になるんじゃない?
子無しも子持ちもね+8
-1
-
2354. 匿名 2021/06/14(月) 12:24:35
この人はどれくらいの数の対象者にどんな方法で研究したんだろ?
子供増えるたびに幸せは増すけどな+10
-2
-
2355. 匿名 2021/06/14(月) 12:24:48
>>199
選択こなしが必ずしも最強とは限らないんじゃないかな
何か物足りない人生で自分で最強とでも言ってないと満たされないんだろうなと察します+10
-12
-
2356. 匿名 2021/06/14(月) 12:24:51
>>141
擁護はしないけど、批判してる人達は小梨組?
側から見てめちゃ怖いけど、、、。笑
集中砲火怖っ、、、、+4
-14
-
2357. 匿名 2021/06/14(月) 12:24:54
>>135
国の宝を産んでくれてると思ってる。うちは不妊で一人っ子だけど、お子さん3人以上のとこは手厚いお祝い金を出したらいいのに。+13
-9
-
2358. 匿名 2021/06/14(月) 12:24:59
>>52
経済的には困ってないけど出産も育児も興味ない+14
-5
-
2359. 匿名 2021/06/14(月) 12:24:59
>>96
こういう事書く人がいるから子持ちが馬鹿にされるんだよ+29
-0
-
2360. 匿名 2021/06/14(月) 12:25:18
>>767
末っ子の奥さんになりたくなーいw
小姑3人はきついよねw+48
-4
-
2361. 匿名 2021/06/14(月) 12:25:22
>>1325
ひどいね!これ子供いて幸せな人にも影響でそうだよこの記事+47
-0
-
2362. 匿名 2021/06/14(月) 12:25:25
>>2352
私立でも1300万くらいしかかからなくない?+4
-1
-
2363. 匿名 2021/06/14(月) 12:25:53
>>2314
同じく!政府にはここを本気で頑張ってほしいんだけどな。不妊治療への助成もももちろん大切だけど、それだけじゃなくて、自然に妊娠できて産んで育てる意欲があっても、金銭面の心配から踏み出せない夫婦が沢山いるんだから、そこにお金かけた方が現実的に考えて国の為になると思うんだけど。
もちろん対象とかはしっかり決めないといけないと思うけどね。
+6
-0
-
2364. 匿名 2021/06/14(月) 12:26:04
>>201
大昔の話するな+3
-0
-
2365. 匿名 2021/06/14(月) 12:26:07
>>2300
ほんと、なんのためにとったデータなんだろ+1
-1
-
2366. 匿名 2021/06/14(月) 12:26:11
流れ見て思ったけど子供がいて幸せアピールは叩かれないけど子供がいなくて良かったアピールは叩かれてるね
やっぱり子供いない方が幸せって思ってるから叩くんでしょ
それか子供至上主義か+6
-9
-
2367. 匿名 2021/06/14(月) 12:26:24
>>2355
最強なんてないよね
わたしは幸せです、でいいと思うけど
ランク付けたがる時点でちょっとね+10
-0
-
2368. 匿名 2021/06/14(月) 12:26:25
でも子供がいない生活は考えられないし、
子供を産んでなかったら、子がいる生活を一生羨んで生きて行く事になりそうだ。+6
-1
-
2369. 匿名 2021/06/14(月) 12:26:27
>>2356
叩いてるのが小梨とか書いてる時点で頭悪いよね…+12
-2
-
2370. 匿名 2021/06/14(月) 12:26:39
調査の対象年齢何歳なんだろ?
そりゃ子育て真っ只中にいる時は幸せを感じるのなんて1日の中で一瞬やし、ささやかよ。
子供いない方は、比べる対象がないんだから
今あることが幸せと思うしかない気もするけどな。
子供が成人迎えたらまた感じ方変わってくるだろうし。+4
-1
-
2371. 匿名 2021/06/14(月) 12:26:44
>>2161
平日頑張ってるからこそ、週末家族とのお出かけが楽しいんだよね。公園出かけてる間に出来る、家でのリラックスタイムとかね。
我ながら充実してるわー偉いよ自分!て思う+3
-0
-
2372. 匿名 2021/06/14(月) 12:26:58
>>2277
いわゆる「半出生主義」だよね、私も同じ考えです
私の母は「人生つらいことばっかり」と言い続けていたので
「つらいことばかりならなぜ私を産んだの?」って子供の頃から疑問でした+8
-2
-
2373. 匿名 2021/06/14(月) 12:27:01
>>2358
…興味ないトピ開いて読んでコメントしてるの?+6
-4
-
2374. 匿名 2021/06/14(月) 12:27:25
>>1744
えっと、だからね、あなたが今昔を思い出してあのときも幸せだったよ!じゃなくて。
当時のこと振り返っての幸せ度を考えるのと、その真っ最中に考えるのでは違うよねっていう話をしてるんだよ。
決して幸せを否定したいわけじゃないですよ。振り返ってみてあなたが幸せならそれは何より+4
-7
-
2375. 匿名 2021/06/14(月) 12:27:36
>>2368
子供好きな人は子供がいれば幸せだよね
でも子持ちで子供嫌いな人とかはどうするの?
虐待して🟢しちゃったりする親もいるからそこがわからない+3
-1
-
2376. 匿名 2021/06/14(月) 12:27:58
>>2363
ほんとそう思う
産みたいけど諦める人の多さよ+4
-1
-
2377. 匿名 2021/06/14(月) 12:28:06
>>26
ご近所さん、女男で3人目産まれてた。
前に旦那が「外から喘ぎ声が聞こえる」って言ってたから予想外だったのかな、、、+0
-21
-
2378. 匿名 2021/06/14(月) 12:28:22
>>2360
末っ子長男姉3人、とか言うドラマなかった?+13
-0
-
2379. 匿名 2021/06/14(月) 12:28:28
>>2313
帰宅部で帰ってやりたいことがあるとか、バイトに精を出すとかいろんな子がいるわけよ
本人が欲しいものを得ているって話で、例えばガツガツ仕事したいからなら
選択子無し=辛いから部活入らない
というのはいい例えになってない
元の例えは上手いけどね+14
-2
-
2380. 匿名 2021/06/14(月) 12:28:44
>>499
それは男だけだと思う
もしくは女でもまだ40前くらい+9
-9
-
2381. 匿名 2021/06/14(月) 12:28:59
>>2263
東大とか医学部とか、ドラマを見ていたりすると、死ぬ気で頑張れば何とかなるのかもと思いがちだけど、多分無理だよね
中学受験で優秀な中高一貫校に入ってさらに頑張るか、公立中に進んでもトップ公立高に行けて、中学時代の時点で、勉強だけじゃなくほかの才能音楽や美術なども秀でてすごいよねというトップいくつかぐらいがが周りでは東大に進学してる
今年は地元の公立中の卒業生から2人東大生が出たと先生が喜んでいたって
上の子が大学生だから(うちは平凡な大学だけど)
周りの子で答え合わせをするとそんな感じ
ガルだと周りに東大卒の人いっぱいいるみたいだけど、平凡な人間だと会社に入ってもせいぜい東大京大以外の旧帝クラスしかいないところも多いし、接することが出来ないからこそ手が届きそうな気もするのかも
世の中そんなに甘くない+4
-0
-
2382. 匿名 2021/06/14(月) 12:29:04
>>2306
いいなぁ、そんな風に思えて。
私は、5年寿命差し出すから子供がせめて高校生になるまでお世話をお願いしたい。孫みたいな可愛がる、遊んであげるお世話はするけど。やりたいときは参加するけど、疲れてるときや予定あるときは自分優先的な。母失格です…なんでこんな人間性になったんだろう…自分の母の名誉の為言うけど、うちの母は甲斐甲斐しくどちらかと言えば過保護な部類。みじんも受け継いでない(T_T)+3
-0
-
2383. 匿名 2021/06/14(月) 12:29:16
>>3
選択子なしは今時のトレンドで実際の現在の高齢者であえて子供作らなかったご夫婦って少ないからまだあまりサンプルがない+22
-2
-
2384. 匿名 2021/06/14(月) 12:29:34
>>2373
なんとなくトピを開くのも怒られるのー?
こわーい!イライラしないでーw子育てに疲れてるのかな???
+4
-8
-
2385. 匿名 2021/06/14(月) 12:29:44
>>2366
そんなこともないと思うけどなあ
人それぞれって意見が多いでしょ
バイアスかかってるね+2
-0
-
2386. 匿名 2021/06/14(月) 12:30:04
>>1044
私も同じ立場だけど、最強だと思ったことないです。
結婚して、出産してみたら、子供がいてもいなくても、幸せだと感じました。
周りに何を言われようと、結局は自分の心、考え方次第だと私は思いました。
偉そうにすみません。+22
-2
-
2387. 匿名 2021/06/14(月) 12:30:06
>>2368
子供出来なくてクリニック通ってた頃は人生どん底で、家族連れは見たくもないし闇に落ちろとかおもってたし、土日のショッピングモールも行きたくなかった。
最悪な自分だった。出来てなかったら私の場合、こんなドス黒い感情抱きながら残りの人生歩いてたよ。
旦那と飲みに行くのも旅行も飽きるし。+7
-1
-
2388. 匿名 2021/06/14(月) 12:30:10
>>2339
子持ちは不幸!自分の時間がなくなる!とかガルで言ってる人がいるからそうでもないんじゃない?+2
-2
-
2389. 匿名 2021/06/14(月) 12:30:18
>>33
田舎なんだろうね。+41
-1
-
2390. 匿名 2021/06/14(月) 12:30:20
>>2357
いやいや、DQNの子ならいらないよ+6
-3
-
2391. 匿名 2021/06/14(月) 12:30:27
私3人いるけどもう1人欲しいくらいだけどな
子供の分だけ幸せが増えてる+3
-1
-
2392. 匿名 2021/06/14(月) 12:30:32
それぞれの価値観、人生観があるのに自分基準で判断する人が多すぎ。+2
-0
-
2393. 匿名 2021/06/14(月) 12:30:58
>>1324
産むほど幸福度が下がる記事だよね+1
-0
-
2394. 匿名 2021/06/14(月) 12:30:58
これ本当にそうかもしれない。
私は三姉妹なんだけど、母親の嫉妬がすごい。
容姿を磨けば自分と比較してくるし、
母親が一番じゃないとすぐに態度に出してくる。
友達と遊んだら寂しいからとふてくされる。
+1
-0
-
2395. 匿名 2021/06/14(月) 12:31:37
>>2355
最強なんて、敢えて言い出すところが必死さを感じてしまう、、+6
-0
-
2396. 匿名 2021/06/14(月) 12:31:42
>>499
そう?周りからはそう見えてないよ。
+16
-12
-
2397. 匿名 2021/06/14(月) 12:31:43
>>437
なるほど、子ありだろーとなかろうと、パートナーによる!笑
確かにその通り笑+9
-0
-
2398. 匿名 2021/06/14(月) 12:31:48
>>2384
誤解させたかな、怒ってないよ
全然興味ないトピ開いて読んで書き込む気持ちを質問しただけなんだけど…
なんか悪かったよ、不愉快にさせたみたいだから
ごめんなさい+5
-2
-
2399. 匿名 2021/06/14(月) 12:32:07
子供を持つことにネガティブな記事ってやっぱり人口減らしたい勢力の工作なのかな?+4
-1
-
2400. 匿名 2021/06/14(月) 12:32:24
>>2245
しまむらだどダメなんですか?+1
-0
-
2401. 匿名 2021/06/14(月) 12:32:34
>>2366
恐らく子供がいて幸せって言ってる人は、子供がいない時も知っているから言えるのであって、子供がいない幸せアピールに対しては、いない事しか経験がないから比較してないのに何故わかる?って思いがあるのかもよ。本当は子供の有無に関わらず、今の状況が幸せって事が大事かもね。+25
-2
-
2402. 匿名 2021/06/14(月) 12:32:42
お金がない3人兄弟は悲惨+11
-1
-
2403. 匿名 2021/06/14(月) 12:32:46
>>2372
可哀想
うちは不仲両親だったけど、自分は16で結婚して幸せな家庭を持つんだ願望強く育った
反面教師ってやつね!
結果は30過ぎで結婚して子供恵まれた、こういうタイプも居るわ+4
-2
-
2404. 匿名 2021/06/14(月) 12:32:52
>>2388
自分の時間なんてあってもお金ないから楽しくないし
働くには子供いると邪魔だから子持ちで働いてる人は大変だなって思う
子供さえいなければもっと稼げるだろうに+4
-3
-
2405. 匿名 2021/06/14(月) 12:33:12
>>564
こういう人ってほんとに多いよ。
中学生のときに親に頼れないって分かった子供って親に何かを頼もうと思わない。
本当にお金に苦労したことない人は簡単に奨学金とかバイトとか国立とか言うけど、成績優秀者ならなおさらうちの親はダメだって感づいて諦めちゃうよね。14歳とかで+87
-2
-
2406. 匿名 2021/06/14(月) 12:33:23
>>2399
今の世の中で子供持つことをネガティブに発信しなくてもいいよね
大変なのはみんな知ってるよ!+5
-1
-
2407. 匿名 2021/06/14(月) 12:33:40
この記事は、「産むほど幸福度が下がる要因は、経済的要因ではなく、夫婦間の仲が良いかどうかである」と言ってるけど?
みんな論点ずれすぎだなって思うし、記事としては、夫婦間の仲が原因ですって言われても、、で?となるね〜。
+5
-0
-
2408. 匿名 2021/06/14(月) 12:33:51
>>2403
16で結婚てヤバくない?
高校はしっかり卒業した?+0
-2
-
2409. 匿名 2021/06/14(月) 12:34:09
>>1845
遺族年金と比較しちゃダメでしょ+7
-1
-
2410. 匿名 2021/06/14(月) 12:34:13
>>2365
良い方に解釈するのであれば
少子化対策のためには子供が増える=生活満足度が下がるという状況を認識して何らかの対策を講じる必要がある、とか
夫の育児参加を促すために政府や企業が手を打つべき、とかそういうことかな+2
-0
-
2411. 匿名 2021/06/14(月) 12:34:29
>>10
あくまでも3人産んだ=不幸じゃないよね。
ただ、3人産む場合は、旦那が協力的で高収入、実家義実家が頼りになる、子供が健康で優秀などプラス要因がないと辛いのは確かと思う。
3人いるワーママでバイタリティがあって頑張ってる知り合いは、全然不幸には見えない。お子さんも優秀だし。
ただ、子供3人いる私の妹は、うちの両親が病気で頼れないし、義理の弟も仕事で不在が多いから本当に大変と思う。
私はたまたま1人っ子で、もう産めない体になっちゃったから、妹の子を実子のように面倒みたり、叱ったり手伝えるけど、それでも妹は手一杯。子供の病院の付き添いとか特にね。
やっぱサポート体制ないなかで3人産むのは大変だと思う。
女は3人産んで一人前みたいなこと、どっかの大臣が言ってたけど無理だよ。+21
-1
-
2412. 匿名 2021/06/14(月) 12:34:30
頭のいい人ー!子供を産まなくても国が破綻しないようなシステムを作ってください。お願いします。
うちは子ども1人いるけど、将来の国のために産んだわけじゃないし、子なし夫婦だって、独身だって人それぞれの価値観だからね。人がとやかく言うことではない。+12
-2
-
2413. 匿名 2021/06/14(月) 12:34:31
>>500
小梨の方が離婚率高いから、幸福度低い人はさっさと離婚して反映されないんだろうな。+5
-7
-
2414. 匿名 2021/06/14(月) 12:34:36
3人いると金もかかるしね+1
-0
-
2415. 匿名 2021/06/14(月) 12:34:53
>>2401
横だけどそれはあるかもね
まあ本人幸せならなんでもいいと思うわ+5
-0
-
2416. 匿名 2021/06/14(月) 12:34:54
>>1708
それは人によるんじゃない?
私はどんなに稼ぐ旦那でも不倫する奴は無理+18
-13
-
2417. 匿名 2021/06/14(月) 12:34:58
>>2375
産むべきじゃないよね。
母子共に不幸。
+3
-0
-
2418. 匿名 2021/06/14(月) 12:35:14
>>18
1人でもかつかつの人もいるよ
+5
-1
-
2419. 匿名 2021/06/14(月) 12:35:20
「生活満足度」と「幸せ」はイコールじゃないでしょ。+4
-0
-
2420. 匿名 2021/06/14(月) 12:35:44
>>2408
よく読みなよ
16で結婚したかったけど結果は、と言ってるでしょ+5
-2
-
2421. 匿名 2021/06/14(月) 12:35:58
お金がありゃ何人産んでもいい。
みんな大学奨学金なしで行かせられるならね。+2
-0
-
2422. 匿名 2021/06/14(月) 12:35:59
>>2401
それ言ったら
子持ちは(子供いない一生)を経験してないからこなしの幸せは一生理解できないってことになるね+5
-4
-
2423. 匿名 2021/06/14(月) 12:36:00
>>693
それで遺産は等分なら殺意わくね+11
-0
-
2424. 匿名 2021/06/14(月) 12:36:04
>>714
うちも3姉弟で、6歳下と14歳下に弟がいます!
なかなかここまで歳の離れた弟がいる人少ないので親近感。
本当に、口には出さないけれど、2人姉弟ならもっと楽だったろうなと思います。
私の進学時には、「下の弟もいるしまだまだ先が長いから(志望校は諦めて)」と言われたり、お金が無いと言われたりする度に、経済的に厳しくなるのは分かってたじゃん…と。弟たちより、私には特に我慢を強いることが多かったので複雑な心境でした。+32
-0
-
2425. 匿名 2021/06/14(月) 12:36:30
>>2407
子供のせいじゃなく旦那との関係のせいやーん!
ってことか+2
-0
-
2426. 匿名 2021/06/14(月) 12:36:34
かつかつは産んじゃダメ。+4
-0
-
2427. 匿名 2021/06/14(月) 12:36:39
>>2420
文章へただよね
30で結婚出産したってどういう事だよと思った+1
-5
-
2428. 匿名 2021/06/14(月) 12:36:43
>>2096
みんな疾患が出始めたのは中学~高校みたい。
引きこもりから始まって。。。年齢も近いみたいだからそれはないかと?+16
-3
-
2429. 匿名 2021/06/14(月) 12:36:45
>>2399
ロックフェラー財団だっけ?
人口調整の話。+6
-0
-
2430. 匿名 2021/06/14(月) 12:36:58
>>2407
夫婦間の問題ってお金絡むことも多いから切り離せないよね。+2
-0
-
2431. 匿名 2021/06/14(月) 12:37:09
3人いますが幸せだけどなぁ。。+4
-1
-
2432. 匿名 2021/06/14(月) 12:37:10
子供がいてもいなくても不幸な人は不幸。+2
-0
-
2433. 匿名 2021/06/14(月) 12:37:11
>>2401
デキ婚はどうなるん?+1
-0
-
2434. 匿名 2021/06/14(月) 12:37:15
>>2391
私は2人育児で疲れてもう無理です。
そんな風に思えて羨ましいですーー+4
-0
-
2435. 匿名 2021/06/14(月) 12:37:37
>>2422
結婚してもこなしの期間はそれなりにあるからなぁ
子持ちは夫婦だけの生活のこと理解できてるという話では?+7
-0
-
2436. 匿名 2021/06/14(月) 12:37:46
>>2326
私と同じ人が居た!
行き場の無い母性ってやつかな。自分が好き勝手するのもう飽きたんだよね。
産んでみると大変なこともあるけど、それより子育てというものへの興味があった。
30歳前後で急に出たなぁ。+31
-4
-
2437. 匿名 2021/06/14(月) 12:37:48
>>830
文字読めないの?+7
-8
-
2438. 匿名 2021/06/14(月) 12:37:59
>>2424
うちは年子だったけど兄の浪人が決まって私には短大に行ってくれと頼まれたなぁ。
+12
-0
-
2439. 匿名 2021/06/14(月) 12:38:04
>>2431
だよね
このリサーチはかなり偏ってると思う+0
-1
-
2440. 匿名 2021/06/14(月) 12:38:07
>>2413
離婚した方が幸せなパターンもあるよね
子供沢山産ませるのもDVの一種って聞いたけど
子供いたら嫌いな男とも結婚生活続けなきゃいけない地獄+5
-0
-
2441. 匿名 2021/06/14(月) 12:38:10
もう産めない45才だから思うのかな
産むか産まないか何人にするかを悩める時点で幸せよ!私不妊治療でやっとひとりだから!
苦労したから2人なんて頭になくてひとり。選択も何もない、ひとりやっと生んだ。
時々一人っ子ママの私に気を使ってくれる発言してくれたりする優しいママさんいる。伝わってくるよ、そんな時だけやっぱり二人いるって幸せなんだろうなと思ったりする、しかしひとりで充分満足だ。自分の不妊体質と、子育てキャパも小さいし。楽しいよ、子育て。全力で子育てしてる。
ただ、私と夫になにかあれば、子供は天涯孤独になる。だから元気でいなければ。+7
-1
-
2442. 匿名 2021/06/14(月) 12:38:32
>>2341
まだ高3、充分子供よ
なぜ勉強したい子供が親に頭下げて借金しなきゃいけない? バカバカしい+37
-0
-
2443. 匿名 2021/06/14(月) 12:38:35
3人以上産んだら大学費用半額とかないとキツいよね+0
-2
-
2444. 匿名 2021/06/14(月) 12:38:45
>>3
結婚したの遅かったからどっちでもいいやと思ってて結局子無し。妹は男の子2人育てて正社員で働いてるけど倒れないか心配な程ハードモードだよ。
子供居ないと穏やかに暮らせるのが1番のメリットかな+46
-2
-
2445. 匿名 2021/06/14(月) 12:38:51
>>1
うちのお母さん、不幸だったのかな
だったら悲しい…+6
-0
-
2446. 匿名 2021/06/14(月) 12:38:53
幸福度とかいうならもうみんな去勢手術して子孫繁栄なんてしなきゃいいんじゃない
もう人間なんて絶滅させればええやん+1
-3
-
2447. 匿名 2021/06/14(月) 12:39:05
>>2399
今回のこの記事は、とてもいや~な負のオーラがまとわりついているような気がしてる
結局トピ伸びて対立してるし…
こんなで、若い子は子供いらないかな~って思いがちになる子もいると思う
うちの子なんか影響されやすいからそうなってる
思惑通り…なのかもしれない
+2
-2
-
2448. 匿名 2021/06/14(月) 12:39:06
>>2404
子供の習い事のお友達の親で、夫婦揃って大手外資系勤務、2億超えるマンションに住んでいる人いるけど。聞くところによるとお子さんは一歳から保育園で小一の頃から鍵っ子で習い事も一人で来ている。
なんで子供作るんだろうね。やっぱり子なしだと世間がうるさいからかな。+1
-5
-
2449. 匿名 2021/06/14(月) 12:39:19
>>2435
中高年ずっと子なしの生活は理解できないと思う
幸せかどうかはともかく、若いときの子なしの生活のみわかってる状態でしょ?+1
-0
-
2450. 匿名 2021/06/14(月) 12:39:45
お金があれば子沢山の方が楽しいし
子供たちも幸せだろう。
実際、金持ち子沢山のママ友何人かいるけど
微笑ましさと羨ましさと生まれ変わったらそこの家に生まれたいって思う笑
+5
-0
-
2451. 匿名 2021/06/14(月) 12:39:56
>>726
まさにそう。
私も三人姉弟の長女だけど、親が入院してて家事全般は私。対して末っ子はほんとに自由で「好きにさせてあげて」だって〜。残った私が苦労してさっさと出たもん勝ちかって思う+19
-0
-
2452. 匿名 2021/06/14(月) 12:39:56
>>579
好きじゃない人生与えても意味がない。
なんかグッときた。+17
-1
-
2453. 匿名 2021/06/14(月) 12:39:59
4人いても幸せな友人知ってる。20代前半で双子産んでその後は6歳ずつ歳を離して産んでるよ。みんな新品の服と学用品持ってるし不幸感ないから人それぞれ+7
-1
-
2454. 匿名 2021/06/14(月) 12:40:01
>>2408
16歳で決意しただけなのに
16で結婚と読み取るのヤバくない?
義務教育はしっかり卒業した?+9
-0
-
2455. 匿名 2021/06/14(月) 12:40:10
>>1832
こういうなんでもない発言に突っかかるアンタなんか友達にもいらないわ(笑)気持ち悪い+2
-2
-
2456. 匿名 2021/06/14(月) 12:40:11
>>2008
相続は、一人でもがめつい人がいると本当に揉める。
遺言状あっても慰留分でもめる。+14
-0
-
2457. 匿名 2021/06/14(月) 12:40:25
>>2447
中身読むと別に子供多いから不幸ってことじゃないし、ほとんど誤算の範囲を大袈裟に書いてるんだよね
なんだかなぁ、と思うよ+2
-0
-
2458. 匿名 2021/06/14(月) 12:40:31
>>1660
オムツとってきてーならまだ一番下のの子供赤ちゃんだよね
ガッツリ頼ってくるのこれからだよ、これから+1
-0
-
2459. 匿名 2021/06/14(月) 12:40:42
子ガチャ三回ハズレたら、そりゃドツボだわ+0
-1
-
2460. 匿名 2021/06/14(月) 12:40:53
>>2369
そこ、、、?ガルの隠語みたいなものじゃない?
頭悪い批判する方も頭悪そうではあるけども。
+2
-6
-
2461. 匿名 2021/06/14(月) 12:40:53
>>2411
女は3人産んで一人前ねぇ
その3人を育てるのに共働き必須なら男は何人前なんだろ
+10
-0
-
2462. 匿名 2021/06/14(月) 12:41:06
>>2447
金がなくて自分の生活も苦しいのに結婚して子供産んで大学まで行かせるのが大変な時代だから仕方ない
オーラとかふざけた事言わない方がいいよ+1
-1
-
2463. 匿名 2021/06/14(月) 12:41:17
正直夫の収入は普通だけど実家が近くて裕福なので3人子供を産みました。
+7
-1
-
2464. 匿名 2021/06/14(月) 12:41:17
>>2360
でも社長だよ+0
-0
-
2465. 匿名 2021/06/14(月) 12:41:19
>>2408
30過ぎて結婚と書いてあるよ+3
-1
-
2466. 匿名 2021/06/14(月) 12:41:42
>>230
私もそう。寂しいと思ったことない。 例えば、1人行動や1人旅が好きな人もいるのに、寂しそう、可哀想とか言う人たち。 自分なら寂しい を全ての人に当てはめて、自分基準しかない人。 いくら言っても負け惜しみ~って発想しかないから、ハイハイ好きに妄想したらって感じ。+16
-3
-
2467. 匿名 2021/06/14(月) 12:41:48
>>2460
小梨が叩いてるという発想もアッパラパーなんだけどね+5
-3
-
2468. 匿名 2021/06/14(月) 12:41:49
>>2422
子供がいない幸せな人を見て小梨だから幸せなんだねって思うより、ただ幸せそうだなって思うのでは?実際子持ちでも不幸そうに見える人なんてごまんといるのと同じように。+8
-0
-
2469. 匿名 2021/06/14(月) 12:42:13
>>1963
これにプラスがついてるけどやはりガル民て低学歴が多い?
+13
-15
-
2470. 匿名 2021/06/14(月) 12:42:35
>>2461
産むだけなら3人どころか4人でも5人でも生みたいけどねぇ
それ支えられる男がどんだけいるねん、と大臣に言ってやりたいわ
いねーだろそんな男、そうそうさ+9
-0
-
2471. 匿名 2021/06/14(月) 12:42:37
>>580
横だけど、記事内に具体的にどういう研究をしたのか一切書いてないから信用できないな。
本当に統計を取ったの?どこの誰に?何人くらいにアンケート取ったの?
『大学教授』『研究結果』
この2つのワード入れれば日本人簡単に信じるからチョロい。ってマスゴミに思われてそう。+12
-3
-
2472. 匿名 2021/06/14(月) 12:42:45
>>2450
お父様が中小企業のオーナーでお母様もそこの役員、という四姉妹の3番目と仲良かったけど、お金持ちってすごいなと思ったし、その友達も「子供は3人ほしい」と言っていた。
その家、兄弟全員を小学校から私立に入れていたわ。+7
-0
-
2473. 匿名 2021/06/14(月) 12:42:47
結婚してても不幸な人がいるように子供いても不幸そうな人はいるからなぁ…何人子供いても不幸な人は不幸だよ+3
-0
-
2474. 匿名 2021/06/14(月) 12:42:48
>>1
年代別でアンケート取ったら変わるんじゃないの
子育て終わったら子供多い方が頼れる人間も増えるし孫もたくさんいて幸せかもしれない+9
-0
-
2475. 匿名 2021/06/14(月) 12:43:28
>>2463
羨ましい+2
-0
-
2476. 匿名 2021/06/14(月) 12:43:48
小梨の方が幸せだよ
既婚者男性小梨の幸福度は統計ないんだよね
出せない結果だから+0
-3
-
2477. 匿名 2021/06/14(月) 12:44:04
>>2471
そう思う
センセーショナルなタイトルで釣ってる感は強い+11
-2
-
2478. 匿名 2021/06/14(月) 12:44:04
>>2003
甘い
+2
-0
-
2479. 匿名 2021/06/14(月) 12:44:09
>>572
幸せや幸福が何を表すかによる。
週に必ずある休みの日は夜中起こされることなく沢山寝て好きな時間に起きてダラダラ横になってお菓子ボリボリ。そろそろ出かけるか〜と自分の美容院や買い物に行って出先で食事を済ませる。帰宅後はダラダラ映画でも見て、ゆっくり湯船に浸かって「あぁー幸せー」って思えるのは子供居ないからこそ成り立つ幸福。
そういう意味では幸福ではないって話。
家族で公園や水族館に出向いてレジャー楽しんだり旦那と子供が手を繋いで歩く後ろ姿見たり子供の笑顔や笑える言動や寝顔見ながら手を握ってる時も「あぁー幸せー」って思う。それも幸福。
幸福なんてその瞬間によって種類が違う。
+12
-0
-
2480. 匿名 2021/06/14(月) 12:44:29
>>2476
何度も言われてるけど人それぞれよ+2
-0
-
2481. 匿名 2021/06/14(月) 12:44:34
>>1こんな雑な仕事で仕事になるなら楽だね。主観で記事かいて適当なグラフ載せるだけ。+3
-1
-
2482. 匿名 2021/06/14(月) 12:44:38
>>53
こんな歌あんのwww+5
-0
-
2483. 匿名 2021/06/14(月) 12:44:40
>>2476
今の日本は独身の男性が一番幸せな気がする+6
-2
-
2484. 匿名 2021/06/14(月) 12:44:40
子供4人いるけど、1人増える毎に幸せ増してるけどなー
習い事の送迎とか、大量のご飯作りとか、勉強みたりとかやることはいっぱいあるけど、それぞれの子との思い出ができていって楽しい+5
-3
-
2485. 匿名 2021/06/14(月) 12:44:46
お金があって近くに実家とか育児で頼れる場所がある人は幸せなんじゃないかな
その逆は地獄+3
-0
-
2486. 匿名 2021/06/14(月) 12:45:09
>>2473
夫次第な気がするね。
うちは一人っ子、夫も子供も私にすごく優しい。
それだけで幸せだわ。+2
-0
-
2487. 匿名 2021/06/14(月) 12:45:21
>>2242
それだって信憑性ないよw
私PSWやってたこともあるけど、一人っ子もたくさんいたものw+5
-8
-
2488. 匿名 2021/06/14(月) 12:45:39
旦那が経済力があって育児に協力的なら幸せに決まってる+0
-0
-
2489. 匿名 2021/06/14(月) 12:45:42
>>2422
デキ婚は違うだろうけど
結婚して全員がすぐに出産するわけではないよ+3
-0
-
2490. 匿名 2021/06/14(月) 12:45:48
>>2476
4年間不妊治療していて一昨年妊娠出産したけど。子供欲しいわたしからしたら子なしだった頃は幸せじゃなかった。+3
-1
-
2491. 匿名 2021/06/14(月) 12:45:52
>>2399
そういう記事最近よく見るよね+2
-0
-
2492. 匿名 2021/06/14(月) 12:45:59
最初は一人っ子でいいと思ってたけど、なんだかんだでやっぱ2人欲しくなって今妊娠中
さすがに3人はキャパオーバーで無理+4
-1
-
2493. 匿名 2021/06/14(月) 12:46:02
実家とうまく行かず、一人で不安定で孤独で弱かった私は、子供2人いる今の方が満足。
+4
-0
-
2494. 匿名 2021/06/14(月) 12:46:09
>>2450
確かに。世帯年収や資産、実家のお金持ちさによってもかなり変わるよね。4人みんな私立小に通ってるママ友はveryから出てきたみたいにキラキラしてる+5
-0
-
2495. 匿名 2021/06/14(月) 12:46:13
子なしが1番幸せって…
まーた日本人減らす作戦かよ+5
-2
-
2496. 匿名 2021/06/14(月) 12:46:17
>>2467
子アリが叩いてたんだ、知らなかったわ+0
-1
-
2497. 匿名 2021/06/14(月) 12:46:27
>>1708
不倫やだ!って思ったけど、旦那さんの顔見たら生活費くれて外で子ども作らないんならどうぞどうぞって思ったw+45
-0
-
2498. 匿名 2021/06/14(月) 12:46:29
>>2476
それぞれ価値観が違うからなんとも言えないんじゃない?
+2
-0
-
2499. 匿名 2021/06/14(月) 12:46:34
小3、年長、両方男子、普通に楽しく暮らしてますー!
もちろん大変なことや困ったことやしんどいこともあるけど、可愛いことら楽しいことや嬉しいことも多いし。
学生時代、独身時代、新婚期、子供ひとり期、今。
独身の頃の方が呑気だったとは思うけど、忙しさや大変さや楽しさや幸せさ、どれもその時々それぞれそれなりにという感じです。
みんなより平坦な人生なのかな。+4
-0
-
2500. 匿名 2021/06/14(月) 12:46:43
>>539
あまり言いにくいけど子供居ない人って「子供が居なくても幸せ」って自分に言い聞かせてる人が多いからそういう統計になるだけだと思う。+24
-20
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する