-
501. 匿名 2021/06/14(月) 00:20:53
>>428
田舎をバカにしてるようだが、田舎って結構金持ちも多いよ
同居しててジジババと夫の3人が稼ぎ手だったり、代々の土地持ってたり、趣味で畑や田んぼやってるけど本業があったりする
嫁に行きやすいように、女の子は私立の音大や美大出す人も多いし、家も都会に比べると安いから日本庭園付きの平屋の友達も多いよ
小学生の時、クラスの半分以上がそんな感じだった
転勤族だけがブランドランドセルじゃなかったりしてたよ+36
-13
-
502. 匿名 2021/06/14(月) 00:20:57
>>493
いちいち街行く夫婦のこと、
あの人は子無し!このひとは子持ち!うん、幸せそう!
なんてやらないwww+58
-0
-
503. 匿名 2021/06/14(月) 00:20:59
>>439
どういうこと?子供三人いるからなんで不幸扱いされるのかなと+0
-0
-
504. 匿名 2021/06/14(月) 00:21:15
>>494
それはお互いに言えることでは?+17
-37
-
505. 匿名 2021/06/14(月) 00:21:37
まあお金さえあれば何人でも子なしでも幸せだよ。ただ子供が増えるたびにリスクは増すからね。今の薄給でコスパ重視の若い子たちは子沢山を躊躇するんだろうね。
可愛いとか満足感みたいな精神的なモノが子持ちが主張する主なメリットだけど、金銭面や手間隙と言った物理的なデメリットを今の世代は嫌う傾向にあるから。何か子持ちの物理的なメリットはないかな?そうすれば子持ちの幸福度も上がりそうなんだけど。+17
-0
-
506. 匿名 2021/06/14(月) 00:21:42
>>503は>>451さんへ
+0
-0
-
507. 匿名 2021/06/14(月) 00:21:44
>>457
複雑な環境で3人は大変そうだなぁ+14
-0
-
508. 匿名 2021/06/14(月) 00:22:13
私は子供がいる今の方が断然幸せだけど、少数派なのかな?
なんならもう1人産みたいと思ってる。子育て楽しい!+7
-1
-
509. 匿名 2021/06/14(月) 00:22:13
>>494
気にしているのは子持ちなんだよね。迷惑だよ+97
-12
-
510. 匿名 2021/06/14(月) 00:22:20
今や4人に一人は生涯未婚独身だから
そういう人が居る前でわざわざ幸せアピしない
恨まれたら怖いし
ママ友同士でも大変だよね〜って話ししかしない
恨まれたら怖いから
本当はめちゃくちゃ幸せだよ+16
-10
-
511. 匿名 2021/06/14(月) 00:22:32
>>482
これまた偏見ですが、一番目は真面目が取り柄だが要領悪く、中間子はほったらかしにされて家族と縁薄く、末っ子は要領よく一人立ち
だと思う!ソースは我が家!+1
-4
-
512. 匿名 2021/06/14(月) 00:22:52
>>1
・子供居ない夫婦だと離婚へのハードル低いから不幸な結婚だと思ったら簡単に離婚に踏み出せる
・子供いると自分より子供優先で生活するから「自分の幸福」を考えるより「子供の幸福」を考えるから自分の幸福度が下がって当たり前。
何言ってんだこの記事+87
-10
-
513. 匿名 2021/06/14(月) 00:22:56
2人いて最近10年ぶりに3人目産んだけど
めちゃくちゃ幸せでこんなに穏やかな自分がいた事、こんなに幸せを感じている自分に毎日びっくり!!
顔つきが変わった!ってよく言われる。
そして太ったけど!笑+8
-4
-
514. 匿名 2021/06/14(月) 00:23:00
>>199
煽りじゃなく純粋に疑問なのですがどうしてほしくないのですか?
不快でしたらスルーして下さい+12
-28
-
515. 匿名 2021/06/14(月) 00:23:11
>>354
自分が幸せになりたいから結婚するんじゃない?
そして子供ができたら尚幸せって思って産むんでしょ?
不幸になるのってわかってて子供産まないでしょ?
+7
-15
-
516. 匿名 2021/06/14(月) 00:23:14
>>502
カップル見ても別になんとも思わないけど
街中でファミリー見ると幸せそうだなぁって思うよ
人それぞれだね+11
-10
-
517. 匿名 2021/06/14(月) 00:23:19
>>359
私もレジパート
ほんとそれレジ打ってて感じてたし、
自分も子供産んでから自分が客の時レジで話聞いてないというか頭ボーっとしてること増えて、体力脳みその劣化もあるしヒーヒーなんだなと更に追い実感+62
-0
-
518. 匿名 2021/06/14(月) 00:23:49
>>512
子なしのが幸せじゃんそれ…
嫌な旦那とも一緒にいないといけないのが特にキツイ+30
-3
-
519. 匿名 2021/06/14(月) 00:24:23
>>494
やたら子どもがいないけど幸せ!羨ましくない!って言ってる人もなんか逆に強がりに見えて可哀想+26
-55
-
520. 匿名 2021/06/14(月) 00:24:55
>>468
自分の生活にまったく関係のない子どもという存在にたいして、いないことこそが幸せ、とまで思うほど毎日、子どものこと考えているんですか?!+3
-35
-
521. 匿名 2021/06/14(月) 00:25:01
>>503
>>1にデータ上がってんじゃんW+4
-1
-
522. 匿名 2021/06/14(月) 00:25:23
>>476
子持ちがくだらん優越感を押し付けるトピw+14
-5
-
523. 匿名 2021/06/14(月) 00:25:23
田舎で親と同居
親50代、定年まであと10年
年収1,000万円
旦那30歳 年収600万円だけど
土地あるし家もあるし母親は子育て手伝ってくれるし祖父母は野菜やお米くれるし
3人子供いるけど生活に余裕あるから楽しい+6
-5
-
524. 匿名 2021/06/14(月) 00:25:43
私は子供1人だけど幸福度高いとは思わないけどね〜でも子供のせいでって訳じゃないしこんなもん人それぞれだよね!+3
-3
-
525. 匿名 2021/06/14(月) 00:26:08
>>519
そんな人いなくない?
やたら羨ましいんだよね?みたいに言う人がいるから、
別にそんなことない、そうなら産んでるってことじゃない?
そんなに子なしが子持ち羨ましいって思ってることにしたいのかな+67
-5
-
526. 匿名 2021/06/14(月) 00:26:15
>>503
>>1最初ですが...読まれました?+1
-3
-
527. 匿名 2021/06/14(月) 00:26:19
>>82
うちは4人兄弟で今春でみんな自立したけど、母親が幼少期の母親と同一人物とは思えないほど今穏やかで幸せそうだよ+246
-4
-
528. 匿名 2021/06/14(月) 00:26:26
>>254
うち今は激務じゃないから家事育児に協力的なんだと思う
激務だと疲れてそれどころじゃないもんね+2
-0
-
529. 匿名 2021/06/14(月) 00:26:28
>>516
カップルでも夫婦でも子もちでもよほどの修羅場を見ない限りは不幸とか幸せとかそんなこと考えないよ。
書いてる人はこなしが不幸とか書いてるけどそんなにこなし夫婦の知り合いいるのかな?
+14
-3
-
530. 匿名 2021/06/14(月) 00:26:33
1人でも2人でも3人でも、それ以上子供いる人でも皆んな必死に子育てしてる
世の中の子育て頑張ってるお母さんに失礼だし
こんな嘘くさい統計出してほしくないわ+11
-10
-
531. 匿名 2021/06/14(月) 00:26:43
>>518
そう人質という子供がいるかいないかの大き差
男も離婚されては困るから節度保つのよね+5
-1
-
532. 匿名 2021/06/14(月) 00:27:01
>>324
インスタに写真載せたら自慢とか言われるのこわいよね
+14
-0
-
533. 匿名 2021/06/14(月) 00:27:04
>>519
そもそも選択子無しは子供が嫌いなんだってば
羨ましいも何もないんだって+83
-8
-
534. 匿名 2021/06/14(月) 00:27:08
子供を負債、負担みたいな考えで計算するからだよねこれは
+3
-0
-
535. 匿名 2021/06/14(月) 00:27:25
>>452
子供が幼稚園行って自分一人でスーパー行くようになると疲労感が段違いだよ。
これ子供が成人してるくらいの年齢層で幸福度を聞いて欲しいね。人生って長いんだから幸福かどうかを語るにはそれなりの年齢じゃないとね。
+39
-1
-
536. 匿名 2021/06/14(月) 00:27:26
>>501
都会の金持ちと田舎の金持ちってレベルが雲泥の差だし見栄張ってぱっと見でわかるようなブランドランドセルなんかにステイタス置かないんだよ、ダサいから…即完売するような工房のランドセルも見た目じゃ全然わからないよ+31
-4
-
537. 匿名 2021/06/14(月) 00:27:27
子供をたくさん生んだ私は偉いのよ〜ってか🤣+8
-2
-
538. 匿名 2021/06/14(月) 00:28:11
>>15
子供の同級生のお母さん、三人目が出来た途端に一気に老けて人相変わった。
ストレスが相当溜まっているのか、上のお姉ちゃんへの当たりが強すぎて、見ていてこっちが苦しくなる。
下の子が今年から保育園か幼稚園に入ったみたいで、少し自分の時間も出来て楽になったんじゃ‥‥と思ってたら、二番目の男の子が登校拒否でずっと家にいるらしい。
どうしたらお母さん、楽になれるんだろう‥‥。
旦那さんが育児に非協力的な感じだから、諦めてるのかも知れないけど、一人で頑張りすぎてて心配になる。+372
-14
-
539. 匿名 2021/06/14(月) 00:28:26
>>535
たしか子供が巣立った後でも、子無しのが幸福度高かった
最近こう言う統計取るの多い…+24
-0
-
540. 匿名 2021/06/14(月) 00:28:41
>>521
横からだけど
そもそもこんなものが「データ」と呼べるほどのものなのか?
+5
-4
-
541. 匿名 2021/06/14(月) 00:28:49
子供より不倫の多さのほうが深刻よ。
出会い系サイトやマッチングアプリ…+4
-0
-
542. 匿名 2021/06/14(月) 00:28:52
>>539
子供がめちゃくちゃすねかじっていった後だからね+5
-0
-
543. 匿名 2021/06/14(月) 00:29:13
>>11
だよね
リアルでは言えないけど、子どもいない生活には戻りたくない
そりゃ大変だけど、今の方がずっと幸せ
こんな記事ばっかりだから子どもやめておこうって人が増えるんだよ+175
-35
-
544. 匿名 2021/06/14(月) 00:29:29
>>1
アンケート答える人の年齢にもよるんじゃない?
ひーこら言いながら子育てしてる人と、成人した子供らに囲まれてゆっくり老後過ごしてる人と、幸せ度が同じなわけないっしょ+36
-3
-
545. 匿名 2021/06/14(月) 00:29:52
>>529
考えるとか考えないじゃなくて視界に入るとふと微笑ましくなっちゃうんだよなぁ。羨ましいというか、キラキラして見える。
実際はどうとかそんなのは知らないけど。ちなみに周りに独身貴族はいますが結婚してて子どもがいない子なし夫婦はいません。
ついでに言うと田舎でもありません+3
-14
-
546. 匿名 2021/06/14(月) 00:30:16
>>533
それを言う前に児童虐待の多さを知ろうか。+1
-25
-
547. 匿名 2021/06/14(月) 00:30:40
>>537
なんか動物界のマウントだよねそれ+6
-0
-
548. 匿名 2021/06/14(月) 00:30:40
>>359
幸福度が低いって言うよりストレス度が高いって感じかな+73
-0
-
549. 匿名 2021/06/14(月) 00:30:55
子供がいて幸せな私には関係ない話かな+4
-3
-
550. 匿名 2021/06/14(月) 00:31:21
産みたくないなら産まないのも当たり前だし
産みたいから産むのも当たり前だよね
子なしに何か言う必要もないし
子持ちに何か言う必要もないよね+20
-0
-
551. 匿名 2021/06/14(月) 00:31:30
>>542
だからそういうことじゃない?
いない方がかじられず幸せですってデータ通り+0
-0
-
552. 匿名 2021/06/14(月) 00:32:05
>>533
親の虐待事件ニュースを見ない日が無くて怖いです+8
-17
-
553. 匿名 2021/06/14(月) 00:32:17
>>524
うちも一人っ子。
周りからは、楽でいいわねーとか、習い事もたくさんさせてあげられるじゃない、とか言われるけど、大きなお世話。
ほんとにほっといて欲しい。
一人っ子ならではの苦労も知って欲しい。+15
-7
-
554. 匿名 2021/06/14(月) 00:32:52
子供いらないならそれで良いと思う
私も今のところいらない
でも子供いない人が子供がいる他人の家庭に口出すのみたら引く。他人の家には口出すなって教えて貰わなかったのかな+32
-0
-
555. 匿名 2021/06/14(月) 00:33:01
>>474
子どもを産むこと=めんどくさい事が多い=幸せではない
という思考の人がまかり間違って子どもを産むと大変なことになるので、そう言うタイプの人は子どもを産まない事が世のため人のためだと思います
なので、罪悪感を感じる必要ナシ!+32
-1
-
556. 匿名 2021/06/14(月) 00:33:18
>>533
子供が嫌いな親も多い。そういう親は虐待してる+7
-20
-
557. 匿名 2021/06/14(月) 00:33:19
子なしが幸せって言うと何で強がり認定されるの?w
まだ世の中は子持ち=幸せって価値観だから
こう言うとこでしか堂々と言えないんだから言わせてよw+27
-0
-
558. 匿名 2021/06/14(月) 00:33:26
物理的にも金銭面でもそりゃ大変だよね
でも幸福度とか言われるとまた別
+1
-0
-
559. 匿名 2021/06/14(月) 00:33:26
>>540
よこ
サンプル数も十分だろうし、データとは呼べるんじゃないの。
+4
-1
-
560. 匿名 2021/06/14(月) 00:33:30
拓殖大学の佐藤さん?この方のこんな感じの記事1ヶ月ほど前もヤフーに出てたような。こりゃガルで盛り上がるな、と思ってたけど今さらトピ?
+4
-0
-
561. 匿名 2021/06/14(月) 00:33:42
子供がいる幸せもあるんだろうけど
子供がいなくても幸せだから絶対に欲しいとは思わなかったな
むしろ子供がいる事によって苦労してる親もいるからね
金銭的な事だけじゃなく…
+21
-0
-
562. 匿名 2021/06/14(月) 00:33:53
>>2
面白いトピだね
まさに「人それぞれ」で終わる笑
私は未就学児の子どもが2人いるけど今めちゃくちゃ幸せだよ
もう1人産んでも多分幸せだと思う
産まないけど…+154
-12
-
563. 匿名 2021/06/14(月) 00:34:02
>>554
あ、言い出しっぺは子持ちなんだよね+3
-7
-
564. 匿名 2021/06/14(月) 00:34:06
>>5
三人兄弟の旦那の親は共働きだったけど進学できる経済的余裕なくて三人全員大学を諦めたよ。高卒で就職したのは親の経済的負担を無くしたかったため。旦那の高校の成績表見たら3年間オール5だった。+507
-41
-
565. 匿名 2021/06/14(月) 00:34:24
40代女、独身で子供もいません
休みの日も特に何するわけでもなく寂しいです+5
-0
-
566. 匿名 2021/06/14(月) 00:34:32
>>511
うちもそれ。末っ子が親の近くで育児も生活面も協力してもらいながら、要領良く暮らしてるよ。幸せそう。
一番上は真面目だけど嫁の尻にしかれすぎて、もう別人みたい。兄には何も頼れない。真ん中私は放置されてた故に自立心強くて甘え方がわからず、遠くで暮らしてる。なんかしんどいよ。+4
-0
-
567. 匿名 2021/06/14(月) 00:34:34
>>514
私は>3さんではないけど、同じく選択子無しです。逆になぜ世の人たちが皆あたりまえのように「子供が欲しい」と思うのかか私にはわからない。
「欲しくない」と言うか「自分には必要がない」って言う感覚かも。+93
-7
-
568. 匿名 2021/06/14(月) 00:34:45
>>26
秋篠宮家もそのパターンぽくない?+75
-18
-
569. 匿名 2021/06/14(月) 00:34:48
>>474
あー同じです分かる
自分のことで頭がいっぱいなときに、
目の前を自転車に子供乗せたママ通って行くと
自分は…ってなる+8
-0
-
570. 匿名 2021/06/14(月) 00:35:04
>>557
量産型がピーピー騒いでるだけ+3
-2
-
571. 匿名 2021/06/14(月) 00:35:12
昔は5人兄弟とか普通だったけどどうやって暮らしてたの?+3
-0
-
572. 匿名 2021/06/14(月) 00:35:42
>>512
可愛い子供と一緒に幸せにはなれないの?育児ってつらいしかないの?日本は子供を重視しすぎてる気がするんだよね。親が犠牲になる必要は全然ないのに我慢ばっかりしてる。ちやほや育てられた子供が突然学校や就職で世間に歩み出したらそりゃ病むか辞めるわ。+46
-1
-
573. 匿名 2021/06/14(月) 00:36:00
発達障害の子供を持ったママさんのトピがよく上がるけど
そういう子供ならばいない方が幸せだと思う+15
-9
-
574. 匿名 2021/06/14(月) 00:36:12
>>519
可哀相に見えても、実際は幸せなんだろうと思うよ。
+30
-2
-
575. 匿名 2021/06/14(月) 00:36:19
>>554
逆も然り。
お互い様よ。
子なし同士だとしても人の家庭に口出すのなんて野暮だもの。+16
-0
-
576. 匿名 2021/06/14(月) 00:36:24
>>431
横
だって結局金のあるなしよ+23
-1
-
577. 匿名 2021/06/14(月) 00:36:54
>>569
子供会やPTAやイジメに担任の家庭訪問...タハ〜😮💨だよね。+4
-0
-
578. 匿名 2021/06/14(月) 00:37:09
>>96
それはあなたの価値観でしょ
子供2人居るけど、子なし夫婦の優雅な生活してる人達も素敵だなと思うけど+56
-0
-
579. 匿名 2021/06/14(月) 00:37:56
>>2
ほんとこれ。
私がチョコレート好きだけど、友達が好きとは限らない。好きじゃない人生与えれても意味がない。+134
-11
-
580. 匿名 2021/06/14(月) 00:38:00
>>496
間違ってはないけど、統計に対しての感想であれば幼稚過ぎるでしょ。+33
-10
-
581. 匿名 2021/06/14(月) 00:38:02
>>573
おい!子供に牙を向けるのは反則だぞ+11
-6
-
582. 匿名 2021/06/14(月) 00:38:30
>>199
最後の一行がなければ納得
自分の状況を最強とか言ってしまうあたり、強がりが見える+221
-51
-
583. 匿名 2021/06/14(月) 00:38:40
>>519
余裕〜✌️+17
-0
-
584. 匿名 2021/06/14(月) 00:39:17
>>19
ネットの記事って言うか、元は大学の先生の研究結果だよこれ。+12
-16
-
585. 匿名 2021/06/14(月) 00:39:47
>>553
うちも選択一人っ子だけど、楽でいいねーなんて言われたことないな
2人目は?とかはたまにいわれたけど+11
-0
-
586. 匿名 2021/06/14(月) 00:40:02
自分に子供がいたら
今以上に政治に対してふざけんなって思う
子供がいるのに選挙すら行かない無関心な人多いよね
信じられない
子供たちのために何とかしなきゃって思う親が少なすぎない?
メディア含め日本が腐敗してる事について考えた方がいい
今の日本、これからの日本は私達の子供時代の日本とは違うんだよ
+9
-3
-
587. 匿名 2021/06/14(月) 00:40:41
>>514
横ですが、私の場合はなんでなんでしょうね〜ってくらい自分でもわかりませんw
逆に、子供が欲しいと感じたのはなんでですか?
旦那さんの子供が欲しいって人と、相手は誰でもいいから子供が欲しいって2つのタイプがいるように思うんですけど。+44
-2
-
588. 匿名 2021/06/14(月) 00:41:09
今1人いるけど3人を育てようなんて思えない。
気づいたらばあちゃんになっちゃう。
+4
-1
-
589. 匿名 2021/06/14(月) 00:41:15
そんな報道ばかりするから少子化すんでしょ
育て終わった時は三人産んでも幸せかもしれないし+5
-5
-
590. 匿名 2021/06/14(月) 00:41:52
>>568
あっちは単純に男の子欲しい~では作ってないだろw
跡継ぎうちにしたいという思惑はあっただろうが+121
-0
-
591. 匿名 2021/06/14(月) 00:42:02
>>157
え、わたし子供のときは1人っ子羨ましかったけど、大人になったら3人でよかったーて思ってるよ。
兄私弟で私は上京したけど、兄弟は地元にいるから親のこととか任せてるし何の心配もない。+30
-36
-
592. 匿名 2021/06/14(月) 00:43:08
子供は可愛いけどそれとこれとは別なんだよね
何を幸福とするかだけど結局お金じゃないの?+1
-0
-
593. 匿名 2021/06/14(月) 00:43:10
>>571
高校まで行かせれば親の役目終了
っぽい感じがあったんじゃないかな、自分の親見ると
あとは結婚とか、農作物送ってくれたりとか
お盆に迎え入れてくれたりとかはあったけど+8
-0
-
594. 匿名 2021/06/14(月) 00:43:17
>>569
自分のことで頭がいっぱいならゆっくり休んだ方がいいよ+6
-0
-
595. 匿名 2021/06/14(月) 00:43:19
>>573
うちのケース 発達寄りです
20才近いけど、私への愛着ほぼ無し 何の為の20年間だったのか空っぽです
正直 持たない人生をやり直してみたい+21
-5
-
596. 匿名 2021/06/14(月) 00:44:18
>>557
別に強がりには思わないけど
自意識過剰では+3
-2
-
597. 匿名 2021/06/14(月) 00:44:22
ちゃんと読まないまま、キーッ!ってなってる人多すぎ+5
-0
-
598. 匿名 2021/06/14(月) 00:44:35
>>11
生活満足度を幸せと言い換えているのが間違い
そりゃ子供がいれば手がかかるしお金もかかるから生活の満足度は下がるよ
でも子供のいる幸せはそこじゃない+145
-10
-
599. 匿名 2021/06/14(月) 00:45:07
>>7
子どもの頃はね。
35過ぎの子が独身で家にいる人はどうかな。鬱陶しいのでは?+18
-13
-
600. 匿名 2021/06/14(月) 00:45:12
トピタイを読んで、グラフを見たけど、三人兄弟の末っ子としては、なんかごめんと思ってしまった(°_°)+3
-0
-
601. 匿名 2021/06/14(月) 00:45:19
>>591
わかる!私も!!!
もう地元に帰る気も全くないけどさすがに一人っ子だったら親に申し訳ないというか心配だと思うし親も寂しいと思う。
でも兄と姉が地元いるから何も不安ないし、親も帰ってこいとは言わないし、兄と姉いて本当によかった。+9
-21
-
602. 匿名 2021/06/14(月) 00:45:22
>>181
この記事見てほくそ笑んでるガル民がいるかと思うとなんか…+12
-5
-
603. 匿名 2021/06/14(月) 00:45:35
3人ともに成人しても
なんだかんだと親にちょいちょい金銭的助けを求める+4
-1
-
604. 匿名 2021/06/14(月) 00:45:49
子供の年齢にもよるよ。
低学年まではもう地獄みたいだった。
うちはまだ学生だけど、
子どもたちが大人になればさすがに不幸ってことはないんじゃない?+10
-0
-
605. 匿名 2021/06/14(月) 00:45:55
>>159
子供なんていちばん最初の子供はさぞかし生まれてきて嬉しいんだろうけど2人目とか3人目って同じ感動があるわけない
三姉妹いるけど、同じ感動じゃなかったよ。
一人目も二人目も三人目もそれぞれ感動したしがんばって生まれてきてくれて本当にほっとした
一人目の経験があっても二人目三人目が初めてすることには心震えたさ
あなたの生い立ちや育った環境は分からないけど…お母さんもほっとはしたんじゃないかな。
その話お母さんがしたの?医者も医者でとんでもないわ。+24
-3
-
606. 匿名 2021/06/14(月) 00:45:56
子持ち?違う
子なし?違う
・・・🏆優勝はお金マネーでした💰+10
-0
-
607. 匿名 2021/06/14(月) 00:46:10
この幸福度調査?は生活の満足度を図ったとあるけど、データの元となる具体的な質問は書いてあるの見た方いますか?自由な時間は1日何時間か?とか自由に使える金はいくらか?とかそういうデータの取り方ならなるほど小梨は幸せ、三人の子持ちは不幸ということになります。しかし。子どもを持つことの幸福はデータでどうやって図るのか。また調査した幸福度とはいつのことか?子どもが何歳時点か、調査対象が何歳か。また幸福度は一生のうち変化するものでそれは子どもの有無や人数だけでは図れないものです+3
-2
-
608. 匿名 2021/06/14(月) 00:46:34
>>157
え、3姉妹だけど一人っ子を羨ましく感じたことないよ。
それとも忘れてるだけでそんな時あったのかな…+19
-19
-
609. 匿名 2021/06/14(月) 00:46:57
うちは一人っ子だけど
子供の保育園は兄弟いる子の方が多い
3~5人兄弟の子も何人もいる
本当に出生率下がってんの?と思う+7
-3
-
610. 匿名 2021/06/14(月) 00:46:58
>>555
そういう自分の性格がわかるから子供が持たなかったんだよ、自分に子育ては無理だろうなって。
でも同世代は子育てで心砕いたりしてて自分情けないなーと思う時があるだけ。罪悪感とは違ったかなうまく言えないけどー+16
-0
-
611. 匿名 2021/06/14(月) 00:46:59
>>5
えっ、、それっていつの時代の話…?+55
-56
-
612. 匿名 2021/06/14(月) 00:47:04
所得制限をせずに何人以上から支援みたいにしたらどうだろうって思う。+2
-3
-
613. 匿名 2021/06/14(月) 00:47:07
>>519
そんなふうに憐れまれるのが嫌なんじゃないかな。
欲しくて欲しくて出来なかった人ならまだしも、
幸せになるために子供をつくらない選択したのに勝手に憐れまれても。
+48
-2
-
614. 匿名 2021/06/14(月) 00:47:11
>>553
私一人っ子だけど、親側が思う一人っ子の苦労って何?
特に思いつかないけど。
周囲からの声なら、何人産もうが男女どちら産もうがいつの時代もうるさいものだし、
どれだけ子供が居たとしても結婚したら手を離れてしまうのは巣立ちとしては仕方ないし。
子供目線からすると、
周囲からの「一人っ子可哀想」を子供なのにダイレクトに受けるのと(知らんがな・子供目線)
しかも私は母子家庭だから余計に「母子家庭カワイソウ」も追加で
遺産相続のゴタゴタないのはいいけど手がなくて親の介護やあらゆる手続きや葬儀大変だったな、という経験だけども。
親から、一人っ子の苦労が〜ってのはよくわからない
普通に子沢山のほうが親は大変だろうとしか思えないのだが。
あ、うちの母はめちゃくちゃ優しかったので、母は苦労してないよー?という意味ではありません
一人っ子の苦労も知らない癖にとかいう親にはドン引き+5
-8
-
615. 匿名 2021/06/14(月) 00:47:37
>>595
見返りを求めてるの?+2
-10
-
616. 匿名 2021/06/14(月) 00:47:39
>>569
自分のことをしっかり考えて幸せに生きれば良いよ
ママチャリ乗ってる人たちが感じる幸せとは全く違う方向だしそこに良し悪しはない
それぞれが自分の選択を信じて全うすれば良いと思う+12
-0
-
617. 匿名 2021/06/14(月) 00:47:45
>>492
まあ、そうかも知れませんね。
そう言った意味では経済的な理由なのかも。
ただ、今の生活は自分が思い描いていた通りの何不自由ない生活なので、満足度は高いです。
子供がいたらこんなに優雅な生活はできないので。+58
-3
-
618. 匿名 2021/06/14(月) 00:47:46
お金に余裕がある
旦那が優しい家事育児協力的
子供が健康でいい子
これらが当てはまってれば幸せだよ+38
-0
-
619. 匿名 2021/06/14(月) 00:47:46
>>557
うん
子供がいない夫婦は可哀想とかね…
意味不明
楽しくやってますよ?
教育方針でもめる事もないし
よその子供や家庭と比べる事もないからねとリアルでは言えない
+18
-0
-
620. 匿名 2021/06/14(月) 00:48:31
>>614
必死だね
余裕無さそう+3
-6
-
621. 匿名 2021/06/14(月) 00:48:52
>>614
まあ一般的には一人っ子は可哀想扱いはされるよ+3
-12
-
622. 匿名 2021/06/14(月) 00:49:10
>>607
JPSCのデータだと思う。+3
-0
-
623. 匿名 2021/06/14(月) 00:49:12
>>1
なんだかんだで女の幸せは結婚、出産なんだよ+8
-23
-
624. 匿名 2021/06/14(月) 00:49:27
>>618
そうそう
子どもが何人だろうと、これに当てはまってたら大多数は幸せ感じられると思う+11
-0
-
625. 匿名 2021/06/14(月) 00:49:31
幸せになるであろう確率の話なのに、なんか子持ち推しの人って自分は、、周りは、、て一部切り取ってて自分に都合の良い解釈
自己中な解釈出来る人が子育てに向いてると思う
将来の子供の行く末を深く案じてる人程 子を持たない図式に見える+4
-0
-
626. 匿名 2021/06/14(月) 00:49:32
>>82
時間にもよりそう。
てんやわんやの日中に聞かれたら大変が上回りそうだけど、子供の寝顔見てる時だったら幸せだと回答出来そう。
+193
-3
-
627. 匿名 2021/06/14(月) 00:49:35
>>4
子供3人いるけど幸せな毎日だよ+158
-6
-
628. 匿名 2021/06/14(月) 00:50:07
>>602
ん?私のことかな?
+3
-4
-
629. 匿名 2021/06/14(月) 00:50:12
旦那次第だと思う。
モラハラとか相手だと、子供産むたび自分を追い詰めるだけ。+13
-0
-
630. 匿名 2021/06/14(月) 00:50:23
幸福感に関してはわからんでもないが…
これから3人目産もうとしてるんだーっ!!!
そんな不安になるようなこと言わないで😭+5
-3
-
631. 匿名 2021/06/14(月) 00:50:55
>>615
発達のこと分かって言ってます?+6
-1
-
632. 匿名 2021/06/14(月) 00:50:57
子ども4人産んで良かったけどな〜
確かに子育て真っ最中に聞かれたら「幸福度?何それ?そんなの感じてる暇ないわ!」ってなってたと思うけど、子ども全員巣立った今は「4人産んで良かったな」っておばちゃんは思うよ
最近、子どもを産むのが怖くなるような話題が多いね+8
-5
-
633. 匿名 2021/06/14(月) 00:51:11
>>608
私も一度もない
寧ろ嫌+10
-8
-
634. 匿名 2021/06/14(月) 00:51:13
>>502
病気だよそれW+7
-0
-
635. 匿名 2021/06/14(月) 00:52:04
>>1
子ども3人以上いる人に対して失礼すぎるわ+56
-13
-
636. 匿名 2021/06/14(月) 00:52:10
>>87
根拠は
+36
-1
-
637. 匿名 2021/06/14(月) 00:52:14
ワンオペだったりあまり旦那さんの協力がなかったりするとそうかもなって思う+6
-0
-
638. 匿名 2021/06/14(月) 00:52:25
>>199
人それぞれだよね。あと自分の生い立ちや家庭環境も関係ある。普通の家庭で育ったから子供いらないわーって選択肢がなかった。選択子無しの人はなにかしらあったから子無しなんだろうなと思う。まぁ、それも人それぞれだろうけど+87
-64
-
639. 匿名 2021/06/14(月) 00:52:31
お金あったとしてもシッターさんとか雇ってすべて人任せにはしたくないし、となるとやっぱり子沢山な生活は私には厳しい
一人でもキツい
人それぞれだよね+2
-0
-
640. 匿名 2021/06/14(月) 00:52:37
>>569
私もそうでした。自意識過剰で神経過敏症気味で今でいう繊細なタイプ。でも子ども産んだら必要に迫られいろいろ乗り越えたおかげで随分と図太くなりました〜。私の場合何も考えずに子ども産んだけど考えてたら無理〜〜ってなったはず。+5
-0
-
641. 匿名 2021/06/14(月) 00:52:48
優秀な女性には子供産んでほしい
養育にいくらか税金が投入されてもかまわないんだけどなぁ
優秀な人って母親が優秀なケース多いんだよね
ハーバード卒でさらに世界一の音楽大学も卒業した女性がサンジャポに出てたけど
優秀な遺伝子残してほしいわと思ってしまう
+8
-0
-
642. 匿名 2021/06/14(月) 00:53:32
>>502
思った事をすぐに口に出すアスペ系お花畑ほどタチの悪い人間はいないよね。+17
-0
-
643. 匿名 2021/06/14(月) 00:54:13
>>87
子供がいなくても老後もずーっと幸せ💞+57
-11
-
644. 匿名 2021/06/14(月) 00:54:31
>>114
私も29で娘産んだけど、夫がもう40代だったりすることもあってもう産むことはないなと思ってるよ。
娘にどうしても妹かほしいとか言われていれば考えたかもしれないけどそうじゃないしね。+25
-0
-
645. 匿名 2021/06/14(月) 00:55:05
>>1
そりゃ子育てってお金も飛んでいくし、自分の時間も飛んで行くから“生活満足度”は下がるだろうね
でも子どもがいる幸せと、生活満足度が高いのは軸が違うんだよ+73
-2
-
646. 匿名 2021/06/14(月) 00:55:24
>>545
一言、あなたは世間が狭いんだよ。+8
-3
-
647. 匿名 2021/06/14(月) 00:55:32
>>157
子供の頃から一度も思ったことないわ。仲良いからかな。+27
-14
-
648. 匿名 2021/06/14(月) 00:55:43
>>1
子供は3人以上産むなと?この記事無責任すきるし失礼だ。+24
-7
-
649. 匿名 2021/06/14(月) 00:55:47
下が双子で1人から急に3人になった。心の余裕がなくなったw だけどみんなそれぞれ性格とか違くてすごくおもしろいのよ、これから成長が楽しみなのよ、だから3人いてすごく幸せなんだけど少数派なのかなー+10
-3
-
650. 匿名 2021/06/14(月) 00:56:23
>>601
お姉さんいるなんて羨ましい。
3人いても娘は私だけだから、母が寂しいんじゃないかと少しの罪悪感はありますから。
でも母は兄を溺愛してたので兄がそばにいればいっかと開き直ってます。+4
-2
-
651. 匿名 2021/06/14(月) 00:56:32
>>18
うちは1人でいっぱいいっぱい
皆起2人以上いる家庭は
皆さん器用だなあと思う+295
-3
-
652. 匿名 2021/06/14(月) 00:56:32
>>545
子なしさん夫婦に何か思うことがあるから長文になったんじゃないの?w+7
-3
-
653. 匿名 2021/06/14(月) 00:56:52
家は3人の子供側だけど(全員成人済み)、親幸せそうだよ~もちろん子供のわからない苦労はたくさんあったと思うけどさ
年末年始に帰省したときとかに皆でちょっといいお店で食事したりするんだけど、家族皆でわいわい美味しいね~ってしてる時って本当に幸せだよねとしみじみ言ってたもん
皆いい子に育ってくれたし、家族って本当にいいよね的な感じで、子供達はまた言ってるよって感じなんだけど、わりとそのやりとり定番+5
-5
-
654. 匿名 2021/06/14(月) 00:57:38
>>610
子ども産んだ側もまたあなたの生き方を見て、
今の私って…とか、あの時の決断って…とか思ったりするものだよ
全く違う生き方を目の当たりにするとなんかもやもやするの、わかる+10
-0
-
655. 匿名 2021/06/14(月) 00:57:58
>>646
ここまでつっかかってる子なしさん面倒くさい…+8
-17
-
656. 匿名 2021/06/14(月) 00:58:32
5人産んだ私は詰んでますかね、、
毎日楽しいですよ!+9
-5
-
657. 匿名 2021/06/14(月) 00:59:01
>>1
3人産みました。
大変だけど幸せだったよ。
もう末っ子が大学生だから、ほぼ子育て終了。
夫が家事育児に協力的だった事が大きな要因ではある。
今日も晩御飯作ってくれたし。+70
-8
-
658. 匿名 2021/06/14(月) 00:59:21
うち3人いるけど
幸せも3倍、苦労悩みも3倍だなって思う。
人それぞれだよね。+21
-0
-
659. 匿名 2021/06/14(月) 00:59:48
えっと、多分子供が何人にせよ
金銭の余裕、良き旦那(既婚の場合)があれば
ある程度幸福だよ!
一般家庭に置き換えるとやっぱり子供たくさんだと
子供達が一人立ちするまではお母さんの時間やお金犠牲になる場合が多いのかなって思う
ひとりっこは別に可哀想じゃないし
子沢山も別に可哀想じゃない
可哀想なのはきちんとした環境や、色んな意味での余裕がない状況の人
+13
-0
-
660. 匿名 2021/06/14(月) 01:00:36
子供望まない人って冷たい、変わり者みたいな感覚の人もいるけど
結婚望まない人がいるように
あなたが望んだ事やあなたが欲しかったもの=みんなが望むものじゃないんだよ?って思う
子供がいる人はおのずと周りも子持ちが多くなるからなおさら子供を望まない人が信じられないのかもしれないけどね
+14
-0
-
661. 匿名 2021/06/14(月) 01:00:59
>>370
そこは察しようよ
沖縄の大学進学率47県中47位じゃなかった?+46
-5
-
662. 匿名 2021/06/14(月) 01:01:03
>>23
わかるわ、私だけに介護押し付けられてるし金銭も負担している。一人っ子なら諦めつくけど、他のきょうだいのこと大嫌いになった。+177
-5
-
663. 匿名 2021/06/14(月) 01:01:10
>>547
人間も動物ですよ+0
-3
-
664. 匿名 2021/06/14(月) 01:01:19
女の子3人いる母親が1番幸せだと思ってた。
老後は安泰ですよね+6
-9
-
665. 匿名 2021/06/14(月) 01:01:25
>>11
本当それ。
うちは1人で今1歳8ヶ月だけど、常に幸せだなぁ〜って思いながら生きてるよ。ギャンギャン泣かれても、可愛いなぁとしか思わないw今までも楽しい人生だったけど、こんな幸せを感じたことはない。このために今までがあったんだなぁと思うくらい、本当幸せ。+97
-19
-
666. 匿名 2021/06/14(月) 01:01:38
>>454
相談したときは離婚問題だけどね。
たまたま雑談してたときこの話聞いた+4
-0
-
667. 匿名 2021/06/14(月) 01:02:07
>>625
今の子供はかなり高い確率でニートになるか底辺ワーカーになるよ。
だって仕事そのものがどんどん減ってくし。+3
-5
-
668. 匿名 2021/06/14(月) 01:02:43
>>4
まだ1人目妊娠中なのに3人目まで考えてるのすごいな+104
-4
-
669. 匿名 2021/06/14(月) 01:02:50
子供の数より夫との不仲が原因じゃない?
子沢山でも夫婦仲良しだったら幸福度高いのでは+6
-0
-
670. 匿名 2021/06/14(月) 01:03:29
>>660
結婚、子供を望まない人は、不幸な生い立ちだったのかな?と思ってしまうわ。ごめん。+10
-7
-
671. 匿名 2021/06/14(月) 01:03:44
>>9
思えん+66
-6
-
672. 匿名 2021/06/14(月) 01:03:44
自分の判断で産んだくせに。馬鹿だな。私は三人姉妹の末っ子だけど、母親はいっつも機嫌悪くて大嫌いだった。+8
-0
-
673. 匿名 2021/06/14(月) 01:04:09
それぞれが幸せならいいんだよ
子供いない人も子沢山の人も
子供いようがいまいが離婚する夫婦は離婚するし、仲良し夫婦で添い遂げる夫婦もいる
富士山噴火のトピがあったけど
今こうやって普通に暮らせてるだけで幸せじゃない?
+9
-0
-
674. 匿名 2021/06/14(月) 01:04:18
>>587
横
今まで楽しく生きてきたから、子供が出来たらもっと楽しく幸せになれると思ったから。
あと自分が主人公として生きていくのに飽きたから、黒子になりたかった。+12
-24
-
675. 匿名 2021/06/14(月) 01:04:46
>>656
毎日楽しいって良いね!お母さんがそう思いながら過ごしてるって子どもたちも幸せだね。
今日もお疲れ様ー!+6
-5
-
676. 匿名 2021/06/14(月) 01:05:03
>>1
佐藤一磨って誰だよまず。こんなのを鵜呑みにする人なんているの?笑+9
-7
-
677. 匿名 2021/06/14(月) 01:05:36
しんどいなら〇ろしたらいいやん
双子だって分かった瞬間に一人減らす人殺しばっかりの世の中
別に一人くらい〇ろして減らしても大して変わらないって+2
-2
-
678. 匿名 2021/06/14(月) 01:06:29
>>661
県全体で見るとそうだけど、それは学校のレベルにもよるんじゃ?中には大学進学率9割超えの高校だって普通にあるだろうし
田舎のトップ高通う層って子供達皆大体そうなるからね+5
-8
-
679. 匿名 2021/06/14(月) 01:06:49
>>587
幸せな家族を知ってるからかな?ほしくない人は子供時代が辛かったのでは??+7
-32
-
680. 匿名 2021/06/14(月) 01:07:01
でもやっぱりどうしても3人目を諦めきれない…
夫婦共に36歳、子供3歳7歳、都内在住で実家は隣の区、そして去年私がすごく安定したポジションに転職して世帯年収1300万になった。3人目産んでいいものか…+4
-5
-
681. 匿名 2021/06/14(月) 01:07:07
>>645
そっか生活の質は落ちるの当たり前で、それと子供を持つ満足度とは別々ってことね
それを単純に引き算して、どっちが余るとなると子沢山は引く部分が大きくなるのか
本当は 分けて違う物指しで考えた方がいいのかも+5
-0
-
682. 匿名 2021/06/14(月) 01:07:30
>>640
私は、私にとって周囲の目とか世間体なんて小さな圧力でしかなく、心でよくよく考えた結果、生まない選択をしたのですが理解ある夫に恵まれたことに感謝しています。+7
-0
-
683. 匿名 2021/06/14(月) 01:07:35
>>601お兄さんお姉さんに任せっきりで妹っていいよね。うちはあなたのお姉さんの立場。
ぶっちゃけずるいって思ってる。+29
-1
-
684. 匿名 2021/06/14(月) 01:07:53
>>656
お金持ちならいいけど違うなら子供は幸せとは限らない+7
-4
-
685. 匿名 2021/06/14(月) 01:08:24
もうこういう無駄に対立構造を生むテーマ、やめたらいいのに
しかも子供を何人産むとか産まないとかってセンシティブな内容で
大体、子供3人なんて全然普通の家庭じゃん
+5
-5
-
686. 匿名 2021/06/14(月) 01:08:28
>>680
いいんじゃないかな産まない後悔は苦しいよ+2
-6
-
687. 匿名 2021/06/14(月) 01:08:39
>>680
全然OKでしょ!
若いし!+3
-0
-
688. 匿名 2021/06/14(月) 01:08:44
>>679
貴方の意見に完全同意!
自分が親にしてきてもらったことを、次は自分の子供にしてあげたいと思うのは凄く自然な事だと思うわ。
そして、孫が生まれれば親は喜ぶし幸せしかないよね+6
-29
-
689. 匿名 2021/06/14(月) 01:08:51
>>587
誰でも良いから子供が欲しいって浅はかじゃないの?+9
-2
-
690. 匿名 2021/06/14(月) 01:09:16
>>670
家庭環境に問題があって子供望まないとか?
そういう人もいるよね
逆に複雑な家庭で育ち、家庭に対する憧れがある人もいるからケースバイケースかな
私はごく普通の家庭で育ったけど
旦那と年の差婚だから積極的に子供望まなかった
ふたりならまぁまぁゆとりある暮らしできるしね
+5
-0
-
691. 匿名 2021/06/14(月) 01:09:22
>>199
子ども欲しくない子なしも最強だし
子ども欲しい子ありも最強
どっちも幸せ
お金と伴侶によるのはどちらにも言える
子ありの方が「幸せ」と思えるためのお金がたくさん必要ではある+236
-2
-
692. 匿名 2021/06/14(月) 01:09:22
>>676
統計に誰も関係ないと思うけど。+5
-1
-
693. 匿名 2021/06/14(月) 01:09:49
>>591>>601
兄弟に親を任せてる側は楽しいでしょうね+69
-3
-
694. 匿名 2021/06/14(月) 01:09:51
>>688
犠牲の人生とも言うね+12
-3
-
695. 匿名 2021/06/14(月) 01:10:03
>>680
転職してすぐ産休は大変じゃないか?そこクリアできて親の物理的金銭的援助がしっかり見込めるならまあ無理ではない
ただ全員中学から私立とかは無理だね+3
-1
-
696. 匿名 2021/06/14(月) 01:10:11
>>672
私も三姉妹でお母さんがいつもイライラしてた、というか義務で育ててるって感じだった。そもそも三人共無計画でできちゃったからそりゃ不機嫌だよね。。
今は孫にデレデレでそんな顔を私達を育ててる時に見せてほしかったわ。。+6
-1
-
697. 匿名 2021/06/14(月) 01:10:17
>>670
そんな事ないと思うな。私は結婚して子供いてそれが幸せだと感じるけど
1人の時間や生き方してる時も幸せだった
結婚したいのに出来ないと悩んでる場合をのぞいて
自分で独身を選んでしっかり自分を充実させて生きてる人も凄くカッコいいよ
どちらが普通やおかしいなんて他人が決めるもんじゃない+10
-0
-
698. 匿名 2021/06/14(月) 01:10:37
二人目不妊で諦めたから子沢山の人が羨ましいけど。まあ私はお金に困ってないから現実が見えてないんだろうね。身の回りだと三人以上子供のいる人たちはみんな幸せそう。なんとかなるしなんとかするよーワハハ!みたいな境地に入っててクヨクヨしてなくて懐が大きい。+5
-3
-
699. 匿名 2021/06/14(月) 01:11:30
>>199
私も選択子ナシだけど、時間やお金やあらゆる事を全て自分の思い通りにできるってことが何より幸せなんだと自己分析。
ストレスが無いんだよね。+229
-14
-
700. 匿名 2021/06/14(月) 01:11:38
子供3人目作るか作らないか以前に、そもそも出産どころか結婚すらしない人が増えてるからね+5
-0
-
701. 匿名 2021/06/14(月) 01:11:42
>>5
そんなお金に困ってる家庭ばかりじゃないでしょう。
3人いるけどしっかり貯めてるから全員行く気あれば大学行かせるよ。
+157
-40
-
702. 匿名 2021/06/14(月) 01:11:57
>>698
何も考えていないのが一番残酷なんだよ。+6
-2
-
703. 匿名 2021/06/14(月) 01:12:10
>>694
犠牲になるなんて当たり前じゃない?
だって自分より大切な存在が出来るんだから。子供の為だったら、私はどうなったっていいよ。本当に。+7
-16
-
704. 匿名 2021/06/14(月) 01:12:17
>>662
毒親でない限り貯金しておくと思う+11
-4
-
705. 匿名 2021/06/14(月) 01:12:26
人それぞれじゃないかな。
こなしにもこありにもそれぞれの良さがある。アンケートでは一まとめにできないくらい、家族の形ってあると思うけどな。+6
-1
-
706. 匿名 2021/06/14(月) 01:12:49
人それぞれとしか言えないよね~
子供いてもいなくても不幸な人は不幸だし
+8
-0
-
707. 匿名 2021/06/14(月) 01:13:18
>>568
息子産み、天皇の母親になりたかったんだもの
それはそれは強い執念だったんじゃないかな
+107
-4
-
708. 匿名 2021/06/14(月) 01:13:19
>>1
好き勝手言うなよ!
こっちは、覚悟を決めて産んでるんだよ+9
-10
-
709. 匿名 2021/06/14(月) 01:13:41
>>698
計画性が無いって異常だよね。+5
-0
-
710. 匿名 2021/06/14(月) 01:13:49
>>680
似た状況で、子ども9歳・5歳・2歳いるけど普通に楽しく生活できてるよ
ファイナンシャルプランナーに相談すると客観的に教えてくれるから判断材料になると思う+4
-2
-
711. 匿名 2021/06/14(月) 01:14:12
>>656
子沢山のお母さん子供と遊ぶのが楽しい遊んでるとあっという間に時間が過ぎちゃうって言ってたな+0
-0
-
712. 匿名 2021/06/14(月) 01:14:27
>>703
なら早く寝れば?+17
-3
-
713. 匿名 2021/06/14(月) 01:14:54
>>1
アンケートに回答した女性の年齢比率を教えて欲しい。
子育て真っ只中の女性と、子育てが終わって孫がいるような女性とでは答えが違ってくるのでは?+29
-0
-
714. 匿名 2021/06/14(月) 01:15:40
>>15
我が子は一人っ子ですが、私自身3人兄弟の第一子長女として育ち、5才下と14才下に弟かいます。
下の弟が生まれてきたことを否定はしませんが、私の実家は私と上の弟だけならもっと少なくとも経済的にはラクだったのではと思いますもん。
現在私は主婦(兄弟の中で唯一の既婚子持ち)上の弟は社会人ですが下の弟はまだ大学生、しかも院に進学予定なので。+148
-9
-
715. 匿名 2021/06/14(月) 01:16:11
>>656
てかさ、子供が5人もいるのに寝なくて大丈夫なの?
子供のお弁当とか早いんでしょ?
夫は隣で寝てるの?+4
-2
-
716. 匿名 2021/06/14(月) 01:16:17
>>683
>>693
珍しいかもしれないけどうちの上2人は地元から出たくない派みたいだし
大学で一度地元出て(就職して)戻った、2人とも
出てる間も帰りたいってちょいちょい言ってたから建前とか責任でしぶしぶってことないと思うんだけど、それはそれでいいじゃん。誰もが地元嫌いって訳じゃないんだから+7
-18
-
717. 匿名 2021/06/14(月) 01:16:42
>>684
正直それはあるね
全員が不自由なく育ち大学に行けるだけのお金があっての5人兄弟ならかなりのお金持ちだと思う
お金がなくて産んだなら子どもは苦労するよね+9
-0
-
718. 匿名 2021/06/14(月) 01:16:43
3人目って何の必要性があって生むの?
普通の一般家庭では、夫婦と子ども2人でもう十分でしょ。
本当に意味がわからないから誰か教えてください。+11
-7
-
719. 匿名 2021/06/14(月) 01:18:07
>>620
話がズレてる
私は確かに一人っ子でカワイソウ扱いだったりで苦労したから必死なんだろうけど、親の立場で自分で家庭を築いた癖に一人っ子の苦労が〜と言うのは意味不明
欲しいけど出来ないならそれは小無しも同じだし、
例え何人産もうがどの角度からもどのタイミングても無責任な他人からは言われるものだからそのぐらいは受け止めないと
私も子持ちだから尚思う+2
-1
-
720. 匿名 2021/06/14(月) 01:18:30
>>712
なんだか荒んでますね、可哀想に。
何があったか知りませんが、明日はいい日だと良いですね!
お大事に!+4
-16
-
721. 匿名 2021/06/14(月) 01:18:38
>>100
何その偏見。
私の弟家族、子供三人だけど義妹は専業主婦で割と裕福に暮らしてるよ?この前さらに血統書付きの犬をむかえた。
確かに、一番上の甥が中学生になって、これからますます学費がかかるからどうするのかな?とは心配してるけど、家庭環境なんて人それぞれでしょう?
ウチは幸い都内一等地に土地&戸建借家を持ってるから、弟に何かあってもそれを売却すれば甥姪はお金で困ることはない。最後の切り札を子孫に残してくれた祖母に感謝。+12
-17
-
722. 匿名 2021/06/14(月) 01:19:17
>>474
幸せなことじゃん
守るものができると弱みになる
自分ひとり、旦那と二人ならともかく大変だよ
去年わんこ亡くしたけどこれを機にもう愛するもの増やしたくないと思ったね
子供がいたら子供を愛するんだろうけど
災害大国日本だし
日本侵略するタイミングを虎視眈々と狙ってる中国の存在とかもあるから
私は身軽というか気楽というか
守るものがない立場ってそれはそれで幸せだと思ってる
+12
-2
-
723. 匿名 2021/06/14(月) 01:19:34
うち一人っ子なんだけど、二人目かわいいよ!とめちゃくちゃオススメされる。
幸福度を下げたいの?
+8
-1
-
724. 匿名 2021/06/14(月) 01:19:41
>>650
特に姉とは仲良し。離れてるけどちょくちょく連絡しておしゃべりしたりしてるし。こういう意味でもいてよかったなって思うよ!+2
-1
-
725. 匿名 2021/06/14(月) 01:20:48
>>718
チームも5人以上になると問題発生率上がるとかのデータあるらしい
ピザの分け合える人数がベストなんだって
4人が良いのかもね+6
-0
-
726. 匿名 2021/06/14(月) 01:20:54
>>265
一番上の長女さんは説得力あるよな。
だいたい長女の子は母親代わりにアテにされてる。
正直、可哀想と思う。+62
-1
-
727. 匿名 2021/06/14(月) 01:21:07
職場の小学生の子を持つ人が「コロナで給食が無くて毎朝お弁当作ってるから朝4時起きなの」と言ってたけどここにいる子沢山の親はこんな時間までガルちゃんしていて大丈夫なの?家事とかで疲れていないの?+2
-1
-
728. 匿名 2021/06/14(月) 01:21:53
>>720
図星W+7
-2
-
729. 匿名 2021/06/14(月) 01:22:12
>>292
気持ちわかるよ
これ一人っ子じゃないとわからないかも
兄弟いたことないから兄弟仲とか知らないし
少なくとも周りは兄弟仲良さそうな話ばかりしてるし、
従兄弟同士交流させたり羨ましいわ+10
-16
-
730. 匿名 2021/06/14(月) 01:22:20
>>712
あなたも寝なくて大丈夫?+0
-10
-
731. 匿名 2021/06/14(月) 01:22:32
>>718
おもしろい視点だね 結構好き+5
-0
-
732. 匿名 2021/06/14(月) 01:23:05
>>730
子供放ってガルちゃんしてるほうが異常よね+10
-1
-
733. 匿名 2021/06/14(月) 01:23:46
>>715
横
主婦には昼寝があるから問題なし笑+2
-2
-
734. 匿名 2021/06/14(月) 01:25:09
女は必ず結婚出来るから人生イージーモード+0
-4
-
735. 匿名 2021/06/14(月) 01:25:21
>>732
子供はさすがに寝てるのでは?+5
-1
-
736. 匿名 2021/06/14(月) 01:25:45
なりすましてまで書く事じゃな...まさか二ートイレの暇つぶし?+1
-0
-
737. 匿名 2021/06/14(月) 01:26:11
>>703
まぁまぁ。
横だけど、子どものために犠牲になるより、何よりあなたの元気な顔や元気な日々が子どもの幸せになるんだから、煽りに乗らずゆっくり寝てね。お疲れ様〜!+7
-1
-
738. 匿名 2021/06/14(月) 01:26:36
>>733
じゃ、子供の事だけ考えていれば?+2
-1
-
739. 匿名 2021/06/14(月) 01:27:02
>>727
土曜まで毎日5時半起きでお弁当
反動で寝られない+0
-2
-
740. 匿名 2021/06/14(月) 01:27:57
>>728
早く寝れば?の何が図星なのか笑
適当に悪態ついてまわって何が楽しいんですか?それでストレス発散出来ましたか?それなら良かったですねぇ
それとも、何としても構ってもらいたかったのですか?
どちらにせよ、精神に異常をきたしてますねぇ。本当に可哀想+3
-10
-
741. 匿名 2021/06/14(月) 01:28:03
>>23
ごめん。一人っ子が羨ましいとは思ったことない。寂しそうだなと思う。うちは片親亡くしてるから三きょつだいいて良かったて思ってる。+20
-55
-
742. 匿名 2021/06/14(月) 01:28:14
>>618
ぶっちゃけ3つ揃えるには難易度高い条件だよね。婚活女性が普通の男性を求めて、なんて事ない条件をだせばだすほど満たす人の割合は少なくなっていくってやつに似てる。
子なしだと3つ目の条件はいらない。だから子なしより条件が多い子ありは割合的に不幸せだと感じる人が多いのかも。+7
-0
-
743. 匿名 2021/06/14(月) 01:28:44
>>733
ガルちゃんしてまともな子育てが出来るの?
子供もこんなのが親だったら嫌だよね🥺+3
-3
-
744. 匿名 2021/06/14(月) 01:29:06
>>732
今何時だとおもってるんだか笑
とっくに寝かしつけてるわ+5
-6
-
745. 匿名 2021/06/14(月) 01:29:25
>>740
🪃+3
-0
-
746. 匿名 2021/06/14(月) 01:29:59
>>744
子供が可哀想だよ?+5
-2
-
747. 匿名 2021/06/14(月) 01:30:14
>>6
子どもが小さい時は可愛いけど、
なりふり構わず必死!
少し大きくなると楽しいけど、
一人ひとりの持ち物確認や
習い事の送迎に、ヘトヘト
そして、子供達が中高生になり金銭的に必死!
反抗期もあり面倒くさいし
進学のサポートを考えると数年後は抜け殻だわ。+236
-5
-
748. 匿名 2021/06/14(月) 01:30:21
>>292
私もひとりっこだけど、自分で全部決められるのは楽だったりもするよ
勤務先病院なんだけど、病室で揉める姉妹兄弟って結構多いからね。そんな場合職員同士情報共有したりカルテに要注意マークするんだけど
まあ、兄弟姉妹いれば幸せってもんでもないよ
かといってひとりっこにだって不安や悩みあるし
皆きっとないものねだりしちゃうんだよ+85
-1
-
749. 匿名 2021/06/14(月) 01:30:30
>>1
これ年代別でやってくれないかな
老後の女性に同じこと聞いてほしい+18
-1
-
750. 匿名 2021/06/14(月) 01:30:37
>>743
あなたも暇人だね
おもしろいから横から見てる!ファイっ!+2
-1
-
751. 匿名 2021/06/14(月) 01:30:38
これって当たり前じゃない?
子なしは新婚さん率高いから幸せいっぱい満足度高くて当然だよね+3
-10
-
752. 匿名 2021/06/14(月) 01:31:28
>>747
お子さんは今おいくつ?+0
-0
-
753. 匿名 2021/06/14(月) 01:31:33
>>746
寝てるのにかわいそうなの?
+6
-5
-
754. 匿名 2021/06/14(月) 01:32:02
>>751
そっか!それか+0
-4
-
755. 匿名 2021/06/14(月) 01:32:31
>>740
誰もあなたに自己紹介をしてくださいなんて言ってませんよ?W+6
-0
-
756. 匿名 2021/06/14(月) 01:32:48
>>37
生活満足度って書いてある。幸せですか?って聞かれたらまた答えが違う気がする。+12
-0
-
757. 匿名 2021/06/14(月) 01:33:21
>>740
やっぱり変な奴だったw+9
-0
-
758. 匿名 2021/06/14(月) 01:33:33
>>661
大学進学が当然の家庭とそうじゃない家庭って田舎の中でもうすーく全体的に混在してるんじゃなくて、結構明確に別れてますよ。
県の進学率がどんなに低くても子供は全員進学の家庭が集まってる所ってあって、特に公立トップに子供通ってる家庭はそうであるパターン多いですね。田舎の高校教員してますが。
やっぱり経済的な余裕と子供の学歴は田舎であっても密接に関わってるなと思います。+26
-0
-
759. 匿名 2021/06/14(月) 01:33:42
>>14
>>3
いやさ、これ聞いてる時期にかなり寄らない?w
現役バリバリで聞いてるのか、老いた結果で聞いてるのか。
だって子供って年齢と人数によって大変さって変わるよね?
私は2人目がなかなか出来ずに、1人目が9歳で2人目産まれたから正直大変じゃなかったけど、
年齢が近い兄弟なら大変な時期あるからその時に聞かれたらまーね.........。
でも、代わりに子育てもいっぺんに終わるからその後に聞かれたらどうなのかな?って思うのだけどw+223
-3
-
760. 匿名 2021/06/14(月) 01:34:12
三人目を望んで子供ができました!
でも双子ということが判明
先生、一人殺してください!
ペンチでぐちゃぐちゃに砕いて殺してください!
ママー、痛いよー+0
-11
-
761. 匿名 2021/06/14(月) 01:34:18
>>753
こんなくだらない掲示板でレスバトルしてる暇があるなら明日の子どものために早く寝な+12
-4
-
762. 匿名 2021/06/14(月) 01:34:18
>>404
私も子供が小さいうちから自分が習い事して趣味に打ち込んでた
近くに親がいたのも大きいけど+51
-1
-
763. 匿名 2021/06/14(月) 01:34:31
>>96
えーDINKSの友人夫婦は幸せそうだよ?
仕事にプライベートに充実してる。
広いマイホームも建てたし羨ましさの極み
+46
-1
-
764. 匿名 2021/06/14(月) 01:34:40
>>16
笑ったわ。
正論すぎる笑
+238
-13
-
765. 匿名 2021/06/14(月) 01:34:56
>>753
意味がわからんなんてヤバい奴や+4
-3
-
766. 匿名 2021/06/14(月) 01:36:08
>>753
想像力皆無なのに子供がいるんだ。。😨+6
-5
-
767. 匿名 2021/06/14(月) 01:36:15
>>26
女女女男なら知ってる
根性あるなあと思った+109
-2
-
768. 匿名 2021/06/14(月) 01:37:40
幸せの感じ方は人それぞれです。私は現在の年齢くらいで2児の母なんだろうなと夢見てましたが、勉強は頑張ったらできても仕事はてんでダメで…。
経済力の無い、人付き合いが下手な母親は子供がかわいそうだと思い、子無し人生にしました。それが唯一私にできる優しさだと思いまして。
生きていくって辛いですし。子供いなくても、好きなもの増やして楽しく生きていこうと思ってます。+7
-1
-
769. 匿名 2021/06/14(月) 01:37:42
>>1
まず、変な統計の取り方な気がする。
子なしの人はそら自分で好きに出来るんだから満足でしょう?批判するとかではなく単純に、子供の居る幸せは分からないんだから比べるのはまた違う様な…
子供を産んだ人が、子なしと子ありを比べた時にどちらが幸福度が高いか聞くなら分かるけど。+15
-6
-
770. 匿名 2021/06/14(月) 01:38:04
>>741
そういう状況なら兄弟の存在はとても大きいね。
より結束が強くなると思うし。
親がいない寂しさや兄弟のいない寂しさ
どっちが幸せとか、比べるのも止めた方がいいと思うね。+18
-0
-
771. 匿名 2021/06/14(月) 01:38:24
>>761
なんやかんや優しい+6
-0
-
772. 匿名 2021/06/14(月) 01:38:49
>>740
相手するのやめておきましょう
私達は子供達のためにこのトピは閉じて休みましょうか+5
-1
-
773. 匿名 2021/06/14(月) 01:39:04
>>670
今が幸せならいいじゃん!+2
-0
-
774. 匿名 2021/06/14(月) 01:39:45
夫婦二人きりの時も楽しかったけどなんか飽きてきてたな
一人だけ産んで、もう十分だねって結論に至った
その分お金に余裕も出るし
子供にも意見聞いたけど、ママを独り占めしたいから下はいらないとw+6
-0
-
775. 匿名 2021/06/14(月) 01:39:49
>>768
素敵な考え方だと思う
あなたの明日も幸せでありますように+5
-0
-
776. 匿名 2021/06/14(月) 01:40:55
>>772
いやいや(笑)その意味すらわかんない子持ちがいるよ+4
-1
-
777. 匿名 2021/06/14(月) 01:41:05 ID:T3FYysM3z7
>>15
自分の幸せ(マウント)の為に産んだ女知ってるわ。
SNSのプロフに子供の人数と旦那さんについてかいてる。
ハッピー主婦らしい。+136
-10
-
778. 匿名 2021/06/14(月) 01:41:50
>>670
憶測で語らないでね。汚らわしいです+3
-0
-
779. 匿名 2021/06/14(月) 01:41:58
>>776
あなたはどっちサイドですか笑+0
-1
-
780. 匿名 2021/06/14(月) 01:42:15
>>777
病気だよそれ+56
-0
-
781. 匿名 2021/06/14(月) 01:43:11
>>431
短絡的なんだけど、意外とみんな気付かず先へと突き進むのよね+10
-0
-
782. 匿名 2021/06/14(月) 01:44:13
>>431
金が優勝🏆+7
-0
-
783. 匿名 2021/06/14(月) 01:44:17
今は“将来は親の面倒を見よう”って考えでもないし、子供たくさん産んでもね…皆んなバラバラ、年一集まればいい方。+0
-0
-
784. 匿名 2021/06/14(月) 01:44:54
>>67
んなわけあるかい笑
ほとんどの人産めないじゃん笑+78
-15
-
785. 匿名 2021/06/14(月) 01:45:23
子供2人いるけど、2人とも本当に可愛くてすごく幸せだよ
独身の時より幸せ
+1
-7
-
786. 匿名 2021/06/14(月) 01:45:25
>>775
ありがとうございます😊
+3
-0
-
787. 匿名 2021/06/14(月) 01:46:14
>>777
そのツケが自分に返ってくるのは言わずもがなだけど自業自得ということ。+36
-1
-
788. 匿名 2021/06/14(月) 01:47:22
>>758
沖縄の方ですか?+0
-1
-
789. 匿名 2021/06/14(月) 01:47:48
子供は欲しいけど時間とお金と体力にゆとりが欲しい
子どもを産まずに終わるのは嫌だ
一人産むのがいいな+4
-2
-
790. 匿名 2021/06/14(月) 01:48:12
>>783
本当にそう。核家族から個人主義。果ては無関心で情のない末路+2
-1
-
791. 匿名 2021/06/14(月) 01:48:23
>>783
別にそうなってもいい
子供がそれぞれ健康でそれなりに幸せに過ごしてくれたら十分
面倒見てもらおうなんて1ミリも思わない
むしろ面倒みてほしくない
子供の負担になりたくないから老後の貯蓄はしっかりしておく+3
-2
-
792. 匿名 2021/06/14(月) 01:48:35
上沼恵美子さんが言ってたね
生まれ変わったら、絶対に結婚しないしこどもも産まないって。
それが全てだな。+20
-5
-
793. 匿名 2021/06/14(月) 01:48:56
子育て出来ないのに子供子供って浅はか+6
-0
-
794. 匿名 2021/06/14(月) 01:49:38
>>729
きょうだい仲が悪いって基本的に恥だからペラペラは言わないし、ましてや冗談にできないレベルの場合は、触れられたらヤバイからきょうだいはいないくらいの顔して過ごすよ+34
-0
-
795. 匿名 2021/06/14(月) 01:50:40
>>719
「母子家庭」と「一人っ子」を、一つの文章にまとめるから人に真意が伝わりにくくなってる
かわいそうと言う言葉に敏感になりすぎているからか、変に世間への攻撃性がある
自分の文章読み直してみ?とげとげしすぎてるから、自分の言いたいことが伝わらないんだよ+5
-0
-
796. 匿名 2021/06/14(月) 01:50:45
えー身近な人達、ほとんどが子供3人だけど幸せそうだよ+1
-10
-
797. 匿名 2021/06/14(月) 01:51:04
>>1
数年前にホンマでっかで同じこと言ってた
4人目からは忙しくて構ってられないからどうでも良くなり気持ちが楽になるらしい+17
-1
-
798. 匿名 2021/06/14(月) 01:51:16
>>792
こんなハッキリ言えるのは実力者(金持ち)の証
ほとんどの主婦は寄生虫なので絶対言えない...🙊+3
-1
-
799. 匿名 2021/06/14(月) 01:53:07
>>796
>>1見た?可哀想に+3
-1
-
800. 匿名 2021/06/14(月) 01:53:12
>>788
違いますが、沖縄とはるレベルに大学進学率低い県です…笑+5
-0
-
801. 匿名 2021/06/14(月) 01:54:59
>>780
>>787
病気だよ。コンプレックスの塊だから自分が羨ましいと思う事全てにイチャモン罵詈雑言しないと我慢ならない様だ。
ツケが来ようが自分の選んだ道だし文句の言いようないよねと思う。
再婚して種違いの弟妹(弟?)作ったんだから幸せにするのは義務。+14
-1
-
802. 匿名 2021/06/14(月) 01:55:53
>>797
それ嘘だ。責任持たなくていいの?+4
-0
-
803. 匿名 2021/06/14(月) 01:56:18
>>800
沖縄は特殊なんですよ
沖縄の事情を調べてみては+3
-5
-
804. 匿名 2021/06/14(月) 01:58:09
ええ………+0
-0
-
805. 匿名 2021/06/14(月) 01:58:44
>>5
兄弟多いと奨学金頼みで、結局子供に借金背負わせることに。+243
-6
-
806. 匿名 2021/06/14(月) 02:00:29
>>1
3人とも、私立幼稚園からずっと付属の大学までいる人知ってるよ?
金持ちだもん。+4
-2
-
807. 匿名 2021/06/14(月) 02:01:59
>>6
普通にこういう記事疑問なんだけど、何で親の幸せがそんなに大切だと思うんだろう。
強制されたわけでもなく自分で産んだんだから、夫婦関係とか関係なく幸せでしょ。
子供に失礼というか、3人兄弟の子供の幸福度を調べるとかなら分かるけどね。
+42
-48
-
808. 匿名 2021/06/14(月) 02:03:21
>>587
やっぱり大好きな人の子どもがほしかったからですかね
息子と娘いますが、旦那に似ている部分があると可愛い!!って愛おしくなります
逆に旦那は私に似ている部分があると可愛い!!ってなるみたいです
子どもがいてもいなくても幸せならそれでOKです+32
-1
-
809. 匿名 2021/06/14(月) 02:04:16
そりゃそうだわ。日本なんかで複数の子供産むのは富裕層以外は完全に思慮が浅いゆえの罰。+15
-3
-
810. 匿名 2021/06/14(月) 02:04:36
>>803
そうなんですね。コメントさかのぼって読んでみると自身も周りも(きょうだい含め)大学進学は当然だった気がする、教育熱心な層が集まってた学校だったとのことなので、所謂田舎の公立トップで同じようなパターンかと思ったんですが。+11
-1
-
811. 匿名 2021/06/14(月) 02:05:39
産むなら住みやすい出生地主義の国で生んで、多国籍の選択肢を与えるのが子供への最大の贈り物だと思う。+0
-0
-
812. 匿名 2021/06/14(月) 02:06:31
>>739
もう月曜日だよ?+1
-0
-
813. 匿名 2021/06/14(月) 02:08:49
周りの子ども3人いる人達はみんな、もっと産みたい、赤ちゃん育てたいって言ってた。
とにかく母性に溢れた人が多い。
みんな幸せそう。子なしな私は子育ての幸せは味わえないので分からない。現状ぐーたら出来るのはまあまあ平穏な生活でいいけど。+11
-4
-
814. 匿名 2021/06/14(月) 02:08:55
>>806
他人語りほど胡散臭いモノはない。+6
-0
-
815. 匿名 2021/06/14(月) 02:09:22
もともといらないと言う人と、欲しいけど恵まれなかった人だとまた違うと思う。
うちは一人だけど、自分のキャパ的に一人が限界だし一人で満足してる。+12
-1
-
816. 匿名 2021/06/14(月) 02:09:36
>>236
旦那愛人作ってなかったっけ??+33
-6
-
817. 匿名 2021/06/14(月) 02:10:20
>>376
田舎だと産める、育てられるってのが本当ならやっぱり地方分散進めないと少子化は解決しなさそう
狭い家で子供増えたらイライラする度合いはかなりのものだと思うし+28
-2
-
818. 匿名 2021/06/14(月) 02:10:25
>>514
横からすみません
選択子なしです
子供欲しくない理由は
自分が生まれてきたくなかったから
+31
-3
-
819. 匿名 2021/06/14(月) 02:11:14
>>813
私の周りにそんなハイな主婦はいないよ。
最近情緒不安定な人が増えたから鵜呑みにしなくなった。+4
-1
-
820. 匿名 2021/06/14(月) 02:11:31
>>679
そこ突かれると心が痛む…
親にはほんとに良くしてもらって、なんの不自由もなく育てられたし今でも仲良い。
子供いらないって話しした時、親に「ガル子は家族で暮らしててこういう生活いいなって思わなかった?」と聞かれました。両親は尊敬してるし、家族は好きだけど自分でもそういう家族をまた作ろうと思わなかったしんだよなー。何か欠けてるのかな。+31
-1
-
821. 匿名 2021/06/14(月) 02:12:08
>>818
そこまでネガティブなら独身でいいんじゃない?+13
-8
-
822. 匿名 2021/06/14(月) 02:12:26
>>816
愛人問題の後も何も騒ぎないよね
お金の力で許したんじゃないの
たきまき本人にしか分からないけど
そんなに幸せじゃない可能性もあるわ+55
-2
-
823. 匿名 2021/06/14(月) 02:12:33
3人かぁ、、、私にはもう到底ムリだから、別に目指す気ないけど、辛いときもあるけど、幸せが勝つ生活じゃないと、少子化なんて解決しないよね。+1
-1
-
824. 匿名 2021/06/14(月) 02:12:57
>>385
男男男男の家庭知ってるわ
しかも旦那さんが単身赴任。+156
-5
-
825. 匿名 2021/06/14(月) 02:13:45
>>11
本当に不幸な人間はこんなアンケートで不幸だって答えない気がする
認めたら終わりなとこあるじゃん+18
-12
-
826. 匿名 2021/06/14(月) 02:13:56
>>78
凄くわかるー!!+25
-3
-
827. 匿名 2021/06/14(月) 02:14:03
>>818
うわっ出た!これが俗に言うなりすましって言う奴か?
キモイ+0
-14
-
828. 匿名 2021/06/14(月) 02:14:10
>>689
浅はかかどうかはわからないけど、そういう人も一定数いるよね。
まぁちゃんと育ててれば理由なんてなんでもいいと思う。+10
-0
-
829. 匿名 2021/06/14(月) 02:14:52
>>821
ペットいるしまだしねないので
好きな相手と暮らすくらいはいいよね
それなりに楽しく生活してるよ
夫も子供いらない人+14
-1
-
830. 匿名 2021/06/14(月) 02:15:09
>>564
国立行けなかったのかな?奨学金あっても割と安いよ。うち旦那親25万くらいの給料で、三兄弟、みんな大学出てる。二人は国立。奨学金なし。貧乏以外に理由ありそう。国立ってやっぱり安いよ+188
-73
-
831. 匿名 2021/06/14(月) 02:15:19
>>818
生まれてきたくなかったのに結婚したの❓
矛盾しとる...+10
-15
-
832. 匿名 2021/06/14(月) 02:15:38
>>752
下中学
上が高1高3+19
-0
-
833. 匿名 2021/06/14(月) 02:15:59
>>799
意味が分からないな。結婚した相手によるだけで子供が増えれば不幸せになるなんておかしい。+0
-5
-
835. 匿名 2021/06/14(月) 02:16:53
>>818
即興の創作お疲れ様+2
-6
-
836. 匿名 2021/06/14(月) 02:18:56
>>834
この何の取り柄もないロリコン野郎もさ、人の子供なんだよなぁ……と思うと闇は深い。+14
-0
-
837. 匿名 2021/06/14(月) 02:19:47
>>834
お前も要らない✋いね+2
-0
-
838. 匿名 2021/06/14(月) 02:20:28
>>62
親も全然楽しくないっ!
家事炊事増える、出費増える、悩み増える、自分の時間減る。
正直、子なしか一人っ子が最善だわ。+50
-5
-
839. 匿名 2021/06/14(月) 02:21:03
>>834
笑ったw ありがとう+2
-0
-
840. 匿名 2021/06/14(月) 02:22:23
>>807
たしかに子供にも失礼な記事だよね。
自分の存在が親の幸福度下げてるなんてさ。+31
-3
-
841. 匿名 2021/06/14(月) 02:22:23
そもそも日本人に幸せを聞いても、多少マイナスやネガティブな答え返ってきそう+4
-0
-
842. 匿名 2021/06/14(月) 02:22:58
>>839
あたおか同士で仲良くしてネ☆バイバイ+1
-1
-
843. 匿名 2021/06/14(月) 02:23:15
一人っ子だけど満足してるかな
1人は絶対産みたかったから選択子ナシは選んだとしても満足出来なかったと思う+8
-1
-
844. 匿名 2021/06/14(月) 02:23:26
>>173
そんな訳ないw
託児所で働いてるけど共働き家庭、一人っ子が本当に多いよ+44
-1
-
845. 匿名 2021/06/14(月) 02:23:57
>>763
子供もおらんのに戸建てなんかいらんだろ+2
-32
-
846. 匿名 2021/06/14(月) 02:24:39
>>87
前半は同意
後半はそんなことないと思うわ+69
-2
-
847. 匿名 2021/06/14(月) 02:25:29
>>843
は?満足って何?自己満ですか?・・・恐ろしっ+1
-3
-
848. 匿名 2021/06/14(月) 02:26:01
>>658
幸せ3倍、苦労も3倍、子育ては本当にこの言葉が似合う気がします。そもそもの話になっちゃいますがこんなデータで幸不幸を図れるワケはないんです+7
-0
-
849. 匿名 2021/06/14(月) 02:26:25
>>845
妬むなよ貧困+26
-0
-
850. 匿名 2021/06/14(月) 02:26:30
前は子どもがいる女性の方が幸せって統計が出てる記事がガルちゃんでも上位にきてたよ?
子どもいる方が幸せ、でもういいじゃん。
こんな統計出したら、また嘘だ陰謀だ、から子なし叩きが始まって無駄に傷つく人が出るよ。
幸せの感じ方なんて人それぞれなのに。+6
-6
-
851. 匿名 2021/06/14(月) 02:27:06
>>833
昔ならそうだけど、今はお金持ち以外は子供増える度に経済面もキツくなっていくしね
みんなじゃ無いけど、夫婦関係がギスギスしていくリスクは高まると思う
イライラしても経済的余裕あれば解決する事もあるし+25
-0
-
852. 匿名 2021/06/14(月) 02:27:35
>>845
HAHAw持ち家すら無い人にバカにされる筋合いは無いです。+21
-3
-
853. 匿名 2021/06/14(月) 02:28:19
>>845
その戸建ても買えないくせに偉そうに+24
-1
-
854. 匿名 2021/06/14(月) 02:30:45
先日TVでお医者さんが、拘りの素敵なマイホームに犬2匹と住んでるの見て
こういう人生も楽しいだろうなと思った
将来の介護もだけどお金あれば大概解決するなぁ+18
-1
-
855. 匿名 2021/06/14(月) 02:31:13
>>66
日本に限らず先進国はみんな少子化だからね。陰謀でも何でもなく、裕福になると子は産まない傾向にある+201
-9
-
856. 匿名 2021/06/14(月) 02:31:28
>>845
それ逆に子どもいるのに戸建てじゃないの?ということにも繋がる気がするけど両方から勝手だろって言われるよ+24
-0
-
857. 匿名 2021/06/14(月) 02:34:25
>>763
多分その夫婦子供考えてると思うよ
私も子無しで戸建てだけど周り子育て世帯ばかりでキツイもん
あ、普通に高級住宅街ね+7
-16
-
858. 匿名 2021/06/14(月) 02:34:37
>>843
子供は自己満で生むものじゃないですよ。+7
-5
-
859. 匿名 2021/06/14(月) 02:35:52
旦那が多数の子供を望み、産んだ奥さんは満足度は低いけど奥さんが多数の子供を望み、産んだ場合は満足度が高いと思う。
結局は育児に向いている女性か向いていない女性か。
なんだかんだで育児については、未だ絶対的に女性への負担が計り知れないからね。
+10
-1
-
860. 匿名 2021/06/14(月) 02:36:25
コスプレ好きなこの方も確か3児の母。
番組でもいい男に囲まれて幸せそうだったよ。+2
-2
-
861. 匿名 2021/06/14(月) 02:36:47
>>15
なんかわかるかも
高給取りの方が家族計画をシビアに考えそうなイメージ
仮にお金や体力、気力に余裕があっても子供が3人いたらその時点で結構大変だよね
ただ実家が太ければいけそう+196
-0
-
862. 匿名 2021/06/14(月) 02:38:01
友達は子供3人居て凄く幸せそうだけど
少子化を促しているみたいな記事だね、人それぞれだよ。+6
-11
-
863. 匿名 2021/06/14(月) 02:38:12
選択子無しです。自由。幸せ。
ずっと夫婦2人でいい。
自分の人生は自分のもの、子供にお金かけるより自分にかける。+14
-3
-
864. 匿名 2021/06/14(月) 02:38:14
男性の幸福度も知りたい。+3
-0
-
865. 匿名 2021/06/14(月) 02:39:44
こんな子供が産まれてくるのなら3人くらい喜んで産みたいけど
バカブスチビの最悪な遺伝子だから子供がかわいそうで産めない+17
-4
-
866. 匿名 2021/06/14(月) 02:40:32
※個人差による。
だよね‥
だから、あんまり子供産まない方が良いよ!ってか?
うちみたいに子供いない夫婦でラブラブだった時間が超短かった夫婦もいるし、子供産んでも奥さんに夢中の人も知人でちらほらいるし。
お子さんいると何かと大変だろうけど、それぞれによると思うのに。こんな調査何のためにしたんだろう。+3
-1
-
867. 匿名 2021/06/14(月) 02:40:37
子どもの人数じゃない!金が全てだ!
金がなけりゃ独身でも選択こなしでも一人っ子でも兄弟姉妹おろーが不幸だよ!+7
-0
-
868. 匿名 2021/06/14(月) 02:40:38
わたし2人姉妹だけど母が不幸そうだな
ずっと妹が得してて私がニートになって荒れてるから
子供と幸せになろうって思えればいいのかな+3
-2
-
869. 匿名 2021/06/14(月) 02:41:17
>>868
とりあえず働けよ+6
-1
-
870. 匿名 2021/06/14(月) 02:41:46
>>359
レジに行くまでに疲れる。レジ待ちも子供を身張っているから疲れる。
店員さんごめんなさいね。+38
-0
-
871. 匿名 2021/06/14(月) 02:42:38
>>865
お金があれば整形もできるし学校行かなくてもいい
今はお金稼ぐツールいっぱいあるから・・・うまくいくかはわからんけど+0
-6
-
872. 匿名 2021/06/14(月) 02:43:11
選択子無しでも大して稼ぎないと不幸だよw
選択子無しで幸せなのって世帯年収1000万以上の夫婦だけだと思う+4
-7
-
873. 匿名 2021/06/14(月) 02:43:18
私、3人の子持ちですが、幸せの度合いは、人それぞれだと思います。
事情あって、子供とは一緒に暮らしていませんが…
私が言いたいのは、子供の数で幸せの度合いをはかるのではないという事です。
+4
-5
-
874. 匿名 2021/06/14(月) 02:44:09
>>385
まぁ何だかんだで男の子はいい大学行かせたいよね。女の子がどうでもいいと言うわけじゃないけど。
そのパターンはとにかく教育費が怖い。+34
-28
-
875. 匿名 2021/06/14(月) 02:44:30
>>871
整形してもブスだとヴァニラみたいになるから、、
あと高学歴の大半は親が富裕層だから、、+4
-1
-
876. 匿名 2021/06/14(月) 02:45:24
>>862
そりゃ、3人居る人はみんな満足度が低い!って事じゃなく
割合が増えるという話だから満足してる人も沢山いるよ+7
-0
-
877. 匿名 2021/06/14(月) 02:45:25
>>792
私も一生独身で仕事する。
恵美子さんほど稼ぎもないけど。
つぎは男がいいな。+8
-0
-
878. 匿名 2021/06/14(月) 02:47:29
>>632
子育て終了までたどり着く自信がない。
十年以上ある。+0
-0
-
879. 匿名 2021/06/14(月) 02:50:55
>>867
現実そうなんだけど、3人や4人育てながら経済的に余裕あります!って年収いくらだよって感じ
放置子じゃなきゃ庶民では無理
そして年収高い人程子供に教育費かける傾向があるから更にお金がかかる子育てになる+13
-0
-
880. 匿名 2021/06/14(月) 02:53:32
身内・友達・ママ友で三人いるおうちは家族仲良いけどな。
そりゃお金は掛かるだろうけど=幸福度が下がるはないと思う(笑)
むしろ経済的に余裕がある家庭もいるし、元々三人欲しくてって家庭もいる。
経済的余裕が無いのに予定外の三人目を授かってしまったパターンなら幸福度は下がるだろうけど絶対全員にあてはまらないよ。
こども三人いる女性が一番不幸だなんて胡散臭いしとんでもなく失礼なデータだよね(笑)+1
-10
-
881. 匿名 2021/06/14(月) 02:54:07
>>866
昔から定期的に行われている、消費生活に関する調査のデータを抜き出したものであって、このテーマ単体でアンケートを取った訳ではないよ。
それに人それぞれだからこそ、統計を用いて施策に繋げる必要があるんじゃないかな。
+4
-0
-
882. 匿名 2021/06/14(月) 02:54:13
>>836
確かに。どこぞの男女が愛して育てた結果が、これかぁ。+5
-0
-
883. 匿名 2021/06/14(月) 02:54:42
>>853
子供の人数関係なく産むのはみんな親の自己満だよ+13
-0
-
884. 匿名 2021/06/14(月) 02:56:05
>>880
平均だからさ。
そりゃ幸福度増す人がいるなんて、わかってるよ。
なんにでも例外はあるんだって。+3
-1
-
885. 匿名 2021/06/14(月) 02:56:14
>>501
私のおばもお嬢様大学卒だったな。
私の親父の弟と結婚して、
親御さんはさぞかしガッカリだったらしい。
おばは教育熱心だから息子たちは進学→就職して家を出ているよ。
土地あるのに。
+4
-0
-
886. 匿名 2021/06/14(月) 02:57:59
>>792
うちの母親も言うけど、酔っぱらいの与太話程度にしか思えない。
腰掛けOLしかしたことないのに、よくそんなこと言えるなと思ってた笑+4
-0
-
887. 匿名 2021/06/14(月) 02:58:56
>>869
一応ショップサイト作ったりはしてるんだけどねえ🤒+1
-0
-
888. 匿名 2021/06/14(月) 02:59:25
子ども産んでから、良くも悪くもとにかく濃い。人生が。こなしのときは夫婦ラブラブ、お互い見たくないものはスルー、自分のてが届く範囲の幸せを求めてたから欠乏感もなし。幸せかと言われたら幸せと答えたかな。今、幸せかと聞かれてもそんなこと一言では言えない。幼児期は病気やら発達やら現実を見ないといけない場面が常。成長するにつれ成績や反抗期、悩みは次から次へと沸き上がってきて、お金はどんどんかかる。試行錯誤し親も泣いたり笑ったりケンカしたり怒ったり時々子どもにホロリとさせられたり。幸せかどうか考える暇もなく日々前進してる、かな。+8
-0
-
889. 匿名 2021/06/14(月) 02:59:50
>>875
そうなんだ+1
-0
-
890. 匿名 2021/06/14(月) 03:01:10
>>862
人それぞれで片付けるなら、統計なんて無意味だし、少子化対策もしなくて良いね。+7
-1
-
891. 匿名 2021/06/14(月) 03:01:32
>>881
そうなんですね‥
単純な調査ではな無いのは何となく分かるけど、でもここだけ抜き出されるとあんまりいい気分じゃないな~と思って。
+0
-0
-
892. 匿名 2021/06/14(月) 03:02:18
それ、子供が3人いるからじゃなくて、3人育てる経済的余裕がないからでは?+6
-0
-
893. 匿名 2021/06/14(月) 03:02:46
友達は2人目までは、忙しそうで大変だけどわりと楽しみながら子育てしてるように見えた、けど2番目と3番目が年子でそれからは、ピリピリして今まで言わなかったような嫌味や意地悪言ったと思えば、インスタでメンヘラっぽい事書いたり不安定そうだった。
疎遠になってしまったけど、また仲良くしたいな。+8
-0
-
894. 匿名 2021/06/14(月) 03:05:52
>>891
ですよね。こんなもの持ち出さなくても子育てに金かかるのわかってるんだから+2
-2
-
895. 匿名 2021/06/14(月) 03:11:53
私は、経済的な理由で子供諦めたけど
ほんとにこれで良かったのかな、と悩む時が多々あります。これって裏を返せば経済的に裕福だったら産みたかったって事だよね。
3人子供いるとか羨ましい。って思うけどな
+4
-4
-
896. 匿名 2021/06/14(月) 03:15:08
>>880
データの捉え方を間違ってるよ。+3
-1
-
897. 匿名 2021/06/14(月) 03:18:01
>>5
今、低所得は高校も大学も無償じゃない?
正直、羨ましいわ~+184
-12
-
898. 匿名 2021/06/14(月) 03:19:27
>>894
支出やその他の環境の変化以上に、子供がいることがプラスに働けば、こういう結果にはなってないでしょ。
それが何となくではなく、客観的データとして示せることには意義があると思うよ。+3
-0
-
899. 匿名 2021/06/14(月) 03:23:46
子供たくさんいて幸せ‼️は親の考え。
+7
-0
-
900. 匿名 2021/06/14(月) 03:28:12
>>802
嘘だと私に言われても……
+6
-1
-
901. 匿名 2021/06/14(月) 03:31:21
>>651
わかる
まず子ども見ながら妊婦生活を乗り切れる気がしない+146
-1
-
902. 匿名 2021/06/14(月) 03:31:45
何か。
子育ては大変って分かってるけど
こんな数値がでたら、少子化は止まらないよ。
自分の人生を謳歌した方が良いと思うもの。
でも、親になって分かる事もあるし今の自分は先祖があっての自分だし考えると難しい。
+5
-6
-
903. 匿名 2021/06/14(月) 03:35:29
>>679
貧しかったり、毒親持ちだったり、子供時代辛かった人ほど、結婚したがったり、子供欲しがるイメージがあるわ+43
-2
-
904. 匿名 2021/06/14(月) 03:35:58
選択子なしだけど不妊のふりしてます
子どもいらないって言うと人非人みたいに思われそうだし
周りに「子どもができなくてかわいそう」って憐れまれてるぐらいが妬まれなくてちょうど良い+34
-4
-
905. 匿名 2021/06/14(月) 03:38:36
3人子供いる方、熊田曜子がジム行ってない、一度もトレーナー付けず家事育児だけで筋肉ついてあの体型を維持してると言う内容を今くらで発言していましたが、本当にそんな事できますか?+2
-6
-
906. 匿名 2021/06/14(月) 03:42:19
>>80
ホワイト勤めでも育児ノータッチな旦那はいくらでもいるからね…+86
-0
-
907. 匿名 2021/06/14(月) 03:44:05
2歳の息子1人でもう1人欲しいと思ってましたが金銭的理由で仕事復帰したばかりなので夫に内緒でピル飲んでます…w
こんな貧乏なのに2人目なんて考えられない😭私は!+15
-0
-
908. 匿名 2021/06/14(月) 03:44:25
>>258
まだお子さん小さいのかな?
小さいうちはお金かからないからね〜+46
-3
-
909. 匿名 2021/06/14(月) 03:45:44
この論文の内容や統計の取り方に対して疑問を抱く方もいらっしゃると思います。記事の元となった論文は公開されているので、その疑問を解消するのに参考になれば幸いです。このページ欄内に論文のPDFのリンクがあります。子どもと幸福度-子どもを持つことによって、幸福度は高まるのか- | 慶應義塾大学 パネルデータ設計・解析センターwww.pdrc.keio.ac.jp子どもと幸福度-子どもを持つことによって、幸福度は高まるのか- | 慶應義塾大学 パネルデータ設計・解析センター 新規登録 / ログイン(データ申請・管理画面へ) EnglishJHPS AWARD 調査項目応募 お問い合わせMENU本センターについて研究の概要組織・メンバー研究...
+4
-0
-
910. 匿名 2021/06/14(月) 03:45:56
>>11
また印象操作かな。
既婚女性が生活に満足できないなんて当たり前じゃん。自分に手をかける暇もない、時間がない、毎日疲れてるしやる事沢山あるし子供の事やら旦那の事やら考えないといけない事なんて山ほどあるし悩みもつきない。だから生活満足度が低くて当然。逆に独身は多少寂しさや不安はあっても、精神的にも身体的にも比較的余裕ある人は多いし、生活も穏やかで生活満足度が高いのもまた当然。
でもだからって幸せかどうかは違う。苦労があっても悩みがあっても結婚して子供産んで幸せって人だって沢山いる。私も後悔なんて一回もした事ない。強がりでも何でもなく、気楽な独身時代に戻りたいとは思わない。
既婚未婚、子なし子持ち、そんな事で人の幸せは左右されない。その人が信じた人生を歩んで、それで幸せならこんな評価は全て無意味。+90
-16
-
911. 匿名 2021/06/14(月) 03:46:01
>>907
何で内緒にするの?
そんなことも言えない仲なの?
夫婦で話し合うべきじゃない?+7
-7
-
912. 匿名 2021/06/14(月) 03:48:44
>>908
>>473
日本全体での世帯年収の平均は500万とかだよ。地方なら世帯年収700は結構貰ってる方だし、子供3人いてもそこまで苦労はないと思う。田舎と都会では全く常識が違うから。+12
-16
-
913. 匿名 2021/06/14(月) 03:51:08
そりゃ1人子供を大学に行かすだけでもすごいお金かかるからね。よっぽどの金持ちでないと3人いたらカツカツでしんどいと思うよ。
+26
-0
-
914. 匿名 2021/06/14(月) 03:51:40
>>905
無理です。うちの母は日々相当身体を動かしてますが、それでも産後はお腹が弛んだ様です。体質的なものもあるとは言え、芸能人レベルで何もしないでそのレベルの体型維持するのは不可能に近いかと。+5
-1
-
915. 匿名 2021/06/14(月) 03:51:50
>>1
在日なのかな?
日本を少子化させようと、必死な操作+34
-10
-
916. 匿名 2021/06/14(月) 03:52:41
子だくさんの人ってすごいなって思う。
昔から子供は好きだけど、赤ちゃんが苦手だという事に気が付いた。
喋れなくて意思疎通が出来ないのもストレスだし、トイレや食事、身支度等の身辺自立が出来ない子の世話が苦痛。(たった数年で終わるんだろうけどw)+18
-0
-
917. 匿名 2021/06/14(月) 03:53:43
>>915
ガルちゃんは定期的にこういうトピ立つよね。必死に子供を減らそうとしてる。こんな事しなくても晩婚化→少子化は現状進行し続けてるというのに、そこまでするのか…って思ってしまう。+14
-8
-
918. 匿名 2021/06/14(月) 03:56:31
>>915
貴方のように現実を見て見ぬ振りする方が、よほど日本の為にならないんじゃない?
現実を知らねば、対策のしようが無い。+3
-11
-
919. 匿名 2021/06/14(月) 03:57:20
幼児二人います、下の3歳児に対してのストレスが溜まる。生まれ変わったら、結婚も出産もしない+6
-1
-
920. 匿名 2021/06/14(月) 03:57:20
>>916
それが苦手と気づいたのは何かそれを経験する機会があったからだよね?私も他人の子はそうだった。でも我が子は可愛くて可愛くて、そういう事全てがそこまで苦じゃないしむしろやりがいすらある。
まぁでも、それって産んでみないと分からないからね。結局はそういうの全て博打みたいなもんだから、産まない方が一番正しいのかな。産んだら可愛いよ〜なんて無責任な事は絶対言えないわ。+4
-0
-
921. 匿名 2021/06/14(月) 04:01:45
>>359
そもそも3人全員連れてスーパーへ行ったら、そりゃ疲れるよ。私も3人だけど、年の差が割とあったから、全員連れて買い物へ行ったことなど数えるほどしかないかも。乳幼児がいる時はけっこう夫に見てもらっている隙にささっと行ったり…。その疲れた表情のお母さんもそれが永遠に続く訳ではないからね。子供の成長は意外と寂しと思うくらいあっと言う間だよ。+24
-1
-
922. 匿名 2021/06/14(月) 04:06:01
お金があるかないかも入れてアンケートとってから発表しろや(笑)
それによって明らかに違うだろ🤣+4
-0
-
923. 匿名 2021/06/14(月) 04:08:29
発達障害って言葉が定着してから子ども生むのがすごく怖い
五体満足で生まれたとしても引きこもりや犯罪者になったら親の人生まで終わる+27
-2
-
924. 匿名 2021/06/14(月) 04:09:01
貧乏人の子沢山+9
-0
-
925. 匿名 2021/06/14(月) 04:10:02
>>548
それが正しいと思うな。幸福度とストレス度、似てる様で意外と違う。
随分昔だけど、正社員で働いてた会社がしんどすぎて突然辞めてしまい、1年ニートしてた時あった。ニート期間は日々平穏でストレス一切なかったし生活満足度は高かったけど、不安感は強かったし幸せとは思えなかった。とにかく孤独感、孤立感、不安感が強すぎた。
今は正社員共働き子持ちで毎日戦争みたいだけど(今日もこの時間から起きてる(笑))、だからって不幸か?と言われると、ストレス沢山でしんどいけどすごく幸せ。
人間とは不思議なもので、大変だから、しんどいから、辛いからイコール不幸とはならないんだよね。+19
-0
-
926. 匿名 2021/06/14(月) 04:10:45
>>868
ニートなら結婚する!私はそうした!+2
-0
-
927. 匿名 2021/06/14(月) 04:13:59
>>836
母親が見たら泣くかな
自分の子がこんなだったら悲しくてやりきれない+6
-0
-
928. 匿名 2021/06/14(月) 04:14:31
>>868
辛そうなだけで不幸かは分からないけどね。とりあえずあなたが幸せになれたらお母さんの気持ちは後からついてくるよ。+0
-0
-
929. 匿名 2021/06/14(月) 04:16:05
>>927
多分病むな。とりあえず病院連れてくかも。私が悪かったからとにかく人様に迷惑かけないでって治療してもらう。治療は簡単じゃないとは思うけど…+0
-0
-
930. 匿名 2021/06/14(月) 04:16:12
てか今の時代、子供いてもいなくても皆不幸じゃない?+6
-1
-
931. 匿名 2021/06/14(月) 04:17:39
>>930
まぁ多くはなってるだろうな。でも、子供いてもいなくても幸せって思って生きてる人はいるよ。+1
-0
-
932. 匿名 2021/06/14(月) 04:18:39
>>904
それがいいよね
同じようにしてるわ
小さい子頑張って育ててる人に
子供嫌いとか言いたくない+10
-0
-
933. 匿名 2021/06/14(月) 04:22:17
>>1
生活満足度の平均を5段階で計測して
子どもありの生活満足度は3.4辺り
子どもなしの生活満足度は3.6辺り
ほとんど変わらない誤差の範囲なのにグラフに差がありすぎ
TVが良く使う印象操作のメチャクチャなグラフと同じでしょう
反日メディアがどうしても日本人の少子化を進めたいんだね
本当に気持ち悪い連中+43
-4
-
934. 匿名 2021/06/14(月) 04:22:54
>>23
長女だったので子供の頃は一人っ子が羨ましかったけど
大人になった今きょうだいいてよかったって思う。
しょうもない事話したり、従兄弟で楽しそうに遊ばせていると。
きょうだいいないと従兄弟いないからね。+79
-28
-
935. 匿名 2021/06/14(月) 04:24:02
>>292
甘いわ。きょうだいいたら100%介護問題でもめる。
遺産なんてあったひにゃー他人より汚いもめかたするで。ソースうちの親。
一人っ子のがもめないぞ。一人っ子やから迷惑かけたらあかんで親がホームの金とか用意するしする余裕もある。自らホーム入ろうとするからな。なまじ子供多いと頼ろうとか金貯めてないケースあるぞ。これでだいたいもめる。介護しない長男当たりがいきって俺がみるとか言い出してカオス状態になる。何件もめて崩壊家庭みてきたわ。そういう仕事してたら一人っ子正解やなってなるぞ。
介護子供任せで金貯めてない親もった子供は一人っ子きょうだい関係なく人生終わるけどな。+70
-5
-
936. 匿名 2021/06/14(月) 04:25:07
>>1
このグラフの縦軸のスケールの幅を広げたら、サンプル数にもよるけどもしかして誤差なのでは、と思ってしまった。
誤差じゃなくとも、1〜5段階?点?で3点台なら、明確な差というより傾向があるよ〜程度な気がしてる。
エラーバーもつけて欲しいし、もう少し中身知りたい。+17
-0
-
937. 匿名 2021/06/14(月) 04:27:07
>>933
そういうの、高齢の妊娠率のグラフでもあるね
なんか数字に対してグラフの比率がおかしいの+13
-0
-
938. 匿名 2021/06/14(月) 04:27:36
>>935
きょうだいいると、子供間でも差別あるからね。この子は大学出してもらったけどこの子は専門しか無理だったとか、家の近くに住んでる子は至れり尽くせり親に面倒かけたのに、遠方だと援助一切無しとか。それでいて介護問題になったらなにも親に世話になってない子に押し付けたり…
きょうだいいた方が揉めるは本当にそう。+44
-0
-
939. 匿名 2021/06/14(月) 04:28:22
>>1
独身時代も結婚後子なし期間も2人育児の今も
幸せの種類が違うだけで幸せだけどな。
子育て終わればまた夫婦の楽しみ、旦那が先に亡くなっちゃうと1人の楽しみもまた体験出来るから健康に長生きしなくちゃ!と張り切っている(笑)+22
-0
-
940. 匿名 2021/06/14(月) 04:35:37
>>838
じゃあそんなに子供作んなよ(笑)+21
-4
-
941. 匿名 2021/06/14(月) 04:36:01
>>3
女性は出産リミットがあるのが大きい。子なし選択してても、一生子どもが居ない生活でいいのか焦りや迷いも正直ある。結婚相手が一緒に子育てできる、経済的、精神的に安心できる人柄なら、子ども欲しいと改めて考えてます+107
-10
-
942. 匿名 2021/06/14(月) 04:38:31
こういう少子化勧める記事書くのって反日系の人たちでしょ
在日の記者多くて日本が衰退することを心から願ってるもんね+3
-3
-
943. 匿名 2021/06/14(月) 04:41:56
>>1
子どもいなくて3.6、3人いて3.3って誤差の範囲内じゃない
素人かなこの人
そもそも年齢の因子の方が大きいのでは
適当な研究だな+18
-1
-
944. 匿名 2021/06/14(月) 04:42:40
>>376
プレッシャーをかけられるのもあるんじゃない?
既婚者なら、お子さんの予定は?子が1人なら2人目は?女の子ばかりだと次は男の子を産まないとねなど、産め、産めのオンパレードなんだよ。逆に言えば、独身や子なしは肩身狭いから、出て行きたがるんだと思う。+17
-0
-
945. 匿名 2021/06/14(月) 04:47:39
そんなん当たり前。今のご時世、ひとり育てるだけでも大変なのに3人もってww 一生子供の為に時間もお金も労力も費やすなんてごめんだわ。子供産んでも大変なことの方が圧倒的に多いからね。+7
-0
-
946. 匿名 2021/06/14(月) 04:49:01
>>905
熊田さんの体型妊娠中の体重増加量が3回とも15kg前後だけど体脂肪率のMAXが妊娠前の理想的な体脂肪率より下回ってたから、可能ではあると思う。
体重増加は脂肪だけじゃなく、胎盤や妊娠で増えた血液や体液と胎児の重さのトータルだから、産んだら最終的にプラス10kg前後になると思うけど、その程度だったら元々細くてわりと筋肉量があったっぽい熊田さんなら基礎代謝も高かっただろうし。+0
-0
-
947. 匿名 2021/06/14(月) 04:49:03
子育て真っ最中でストレスMAXの時と子供が巣立って楽になった時と
答えが変わってきそうだけど+4
-0
-
948. 匿名 2021/06/14(月) 04:49:35
両親の仲が悪くて喧嘩が絶えず、お皿が割れる音に震えてた子ども時代がトラウマ
父「お前たちがうまれる前は仲良かったんだぞ」
母「お前たちがいるから離婚できない。子どもがみんな結婚したらすぐ離婚してやる!」
いざ子ども全員巣立ったら、二人で海外旅行行きまくりだしめちゃくちゃ仲良いみたい
やっぱり私達子どもの存在がストレスだったのかなと思う
+7
-0
-
949. 匿名 2021/06/14(月) 04:50:09
>>384
都心→千代田区港区中央区(新宿区、渋谷区が入ることもある)
23区と都心じゃ、生活違うと思うよ。+7
-1
-
950. 匿名 2021/06/14(月) 04:52:37
変な調査
何の意味があるのかな+2
-0
-
951. 匿名 2021/06/14(月) 05:00:03
友達4人子供いるけどみんな進学させられないって言ってたなぁ。
だったら産むなよって思う。+28
-7
-
952. 匿名 2021/06/14(月) 05:03:14
>>11
本当そう思う
私は子供可愛いし生きがい
何でまたこんなネガティブな記事書くんだろう+25
-26
-
953. 匿名 2021/06/14(月) 05:04:17
一人はひとりなりの悩みや大変さがあった。二人はふたりなりの大変さ、三人になり、やることは増えた大変さはあるのだけど諦めがついて初めて育児を楽しめてる。一人目はなぜあんなに悩んでいたのか不思議なくらい+16
-3
-
954. 匿名 2021/06/14(月) 05:12:25
何を幸福と考えるかだよね。
子育てが一番大変な時期に聞かれるのと、一通り子供が自立した後では、同じ人でも回答が違うんじゃないかな?
子なしの人でも、若くて仕事が充実してる時と、定年とか仕事から手が離れそうになった時では、回答内容に変化がありそう。
自分の幸せだけ考えたら、子なしの方が幸せだと思う。何なら独身が最強だと思うな。
子ありの場合は、子育てを通して自分以外の人の為に頑張らないといけないし、ある意味 親っていう役割を通して自分本意から、家族に対して、家事や自分の時間、労働力とか様々な事を分け与える側になる感じに近い気がする。+14
-1
-
955. 匿名 2021/06/14(月) 05:22:34
子供一人に対して大人一人ってのは子供を育てる上でとっても大切らしいよ。
まぁ確かに物理的に難しいよね、三人以上の子供を大人二人できちんと目の行き届いた育児をするってのは。どうしても分散しちゃう。+9
-0
-
956. 匿名 2021/06/14(月) 05:23:47
子供、育てるのすごく大変だなって実感してるのに何故か3人くらい欲しいなと思ってしまう不思議。
つわり入院したくらい重くて死ぬかと思ったのにその辛さすら乗り越えようと思わせる不思議。
なんだろう。+15
-6
-
957. 匿名 2021/06/14(月) 05:25:41
子無しは自由で良いけど正直寂しかった。
子供2人だけど今の方が心が本当に幸せ。
なにより愛おしさを毎日感じられる事が子無し時代はなかったから。
3人目は経済的に作らないけど。笑+12
-8
-
958. 匿名 2021/06/14(月) 05:27:13
>>1
これは統計でよくやられるすり替えだね。
子なし夫婦は結婚してからの年数が平均的に少ないから満足度高いだけ。
つまり新婚に近いアラサー夫婦の割合が高いだけ。
子供が3人いる夫婦は結婚してから年数10年以上たっているアラフォー以上夫婦も多いだろう。
子供の人数以外の条件が異なってるのに、満足度のわずかな違いをすべて子供の人数のせいに解釈してるでたらめ統計だわ。+55
-12
-
959. 匿名 2021/06/14(月) 05:30:44
>>6
私は3人目生まれてわちゃわちゃしてる時が幸せだったなー大変だったけどなんか楽しかった
いまは一番上が大学生、下が高校生になって落ち着いたけど、小さいときとは違って普通の大人の会話もできるようになったのでそれはそれで面白い
経済的にはなかなか大変だけど、まーそのために今日も仕事頑張ります+244
-6
-
960. 匿名 2021/06/14(月) 05:31:54
こんな国で子どもを生まない方がいいよ。+6
-5
-
961. 匿名 2021/06/14(月) 05:32:52
>>930
戦争中じゃないし、衣食住にも困らずに家でのんびりがるちゃんができるし、元気に働けるしこれ以上の幸せはないと思って生きてます(^^)+4
-4
-
962. 匿名 2021/06/14(月) 05:38:48
>>3
この統計はよくやられるすり替えだから子無しの方が幸せなんて信じたらあかんよ。
子なし夫婦は結婚してからの年数が平均的に少ないから満足度高いだけ。
つまり新婚に近いアラサー夫婦の割合が高いだけ。
子供が3人いる夫婦は結婚してから年数10年以上たっているアラフォー以上夫婦も多いだろう。
子供の人数以外の条件が異なってるのに、満足度のわずかな違いをすべて子供の人数のせいに解釈してるでたらめ統計だわ。
しかもそもそも「生活満足度」は「幸福度」じゃないからね。
子供いる人はわかるはずだけど、子供いたら子供いない人生より幸福なんだけど、子供を愛するがゆえに心配もいろいろ増えるから表面上の生活満足度が下がるという側面もあるから。+41
-36
-
963. 匿名 2021/06/14(月) 05:41:03
>>78
ほんとー
女らしくなかったら浮気されるとかね
イミワカンネ
命削って子供育ててるカッコイイよ母ちゃん
こんなすごい仕事ないよ+71
-8
-
964. 匿名 2021/06/14(月) 05:45:12
>>1
これ、記事としても男性はどうなのかも書かないと色々と比較にならなくない?
これが女性の生きづらさなのか、子育て世帯が辛いのか、これだけではなんとも。
+4
-1
-
965. 匿名 2021/06/14(月) 05:46:03
>>1
軸おかしくない??
なにこれ。3.4と3.6ならグラフの見た目ほとんど変わらないはずなのに+22
-1
-
966. 匿名 2021/06/14(月) 05:46:36
>>376
二人目はどうなんですか?
て聞いてくる保育士さんいて
すごく嫌でした。
田舎の保育士でしたけど。+13
-3
-
967. 匿名 2021/06/14(月) 05:49:07
>>484
横、少なくともグラフの表示方法はおかしいよね
5段階評価でこなしが満足度3.60、こども3人が3.30なのに、異様に差があるかのように見せてる+24
-6
-
968. 匿名 2021/06/14(月) 05:53:16
>>14
結局お金だと思うよ。お金があったら養育費などの悩みも起きない
家事も今は外注出来る
+86
-0
-
969. 匿名 2021/06/14(月) 05:53:51
幸せになる為に大金、労力使って生み出した子どもに苦しめられるなんて本末転倒。
何も生み出してない子なしの方が幸せなんて認めたら精神保てないから、またいつものマウントと誹謗中傷が溢れる素敵なトピになりそうだね。+5
-5
-
970. 匿名 2021/06/14(月) 05:53:55
>>16
やっつけ仕事www+144
-3
-
971. 匿名 2021/06/14(月) 05:54:52
>>952
可愛い存在で生き甲斐なのは前提として、一方で母親に負担感があるという数値化した研究ということでは。
だからその負担感を何らかのかたちで軽減出来る社会を作ることが必要という研究なんでしょう。
至極当たり前のことなんだけど、当たり前も数値化すると行政にも働きかけやすいからね。
+15
-0
-
972. 匿名 2021/06/14(月) 05:55:28
これ子ども側の幸福度にも思える(0人は置いといて)+4
-1
-
973. 匿名 2021/06/14(月) 05:57:17
>>5
お金もないのに子供産むから…+132
-19
-
974. 匿名 2021/06/14(月) 05:58:01
>>132
婚活でもそういう人いるけど、
(結婚はよくないみたいな話が出ると)
こういうのみて、「よし、じゃあ生むのやめよう」とか思う人いなくない?
影響受ける人いなくない!?
「産ませないようにしてるのでは?」なんて
陰謀論の信者?+13
-11
-
975. 匿名 2021/06/14(月) 05:58:27
>>31
私も子持ちだけど働き盛りは遊べる時間もお金もある子供なしの人たちが楽しそうだよ
病人や定年などで離職してからの人生は子供の有り難みが分かると思う
60オーバーの周りから良く言われる+40
-31
-
976. 匿名 2021/06/14(月) 06:00:28
>>543
まあ、親はそう思ってるのは当たり前で
子がどう思ってるかだからね・・+17
-20
-
977. 匿名 2021/06/14(月) 06:03:59
>>82
5歳4歳0歳の男兄弟で毎日わちゃわちゃギャーギャーしてるけど、幸せだけどなあ。
子持ちのほうが、3人いるほうが不幸って決めつけさせるようなこのデータ、失礼だよね。+177
-15
-
978. 匿名 2021/06/14(月) 06:04:01
>>1
この糞みたいなご時世だと、子供を持つなら一人がちょうどいいよね
子供が多いってことはそれだけ人間関係が無駄に広がっちゃうことを意味するし
ただ一人っ子は遺伝子ガチャで外れを引いたときが悲惨なのがねぇ
発達障害なんか抱えて産まれてきたら、そりゃもう大変なことになるから+21
-10
-
979. 匿名 2021/06/14(月) 06:13:00
>>5
そんな家庭滅多にないんじゃない?+44
-24
-
980. 匿名 2021/06/14(月) 06:14:31
文系の教授ってこんなので金貰ってるの?理系見たいに世界の発展に貢献できるような研究できんの?+2
-2
-
981. 匿名 2021/06/14(月) 06:19:27
こんなトピみたら、橋下徹が怒るよ。+1
-2
-
982. 匿名 2021/06/14(月) 06:22:50
>>898
そうだね。やっぱ子持ちには経済的優遇しなきゃね!+0
-3
-
983. 匿名 2021/06/14(月) 06:22:57
>>34
だからかな。
芸能人が子育てアドバイスするとイラッとするの。
あと、大学もし行かなくてもコネで芸能人に出来るから進路関係ないし+27
-2
-
984. 匿名 2021/06/14(月) 06:23:05
うちは三兄弟
小さい頃は本当に大変で自分の時間なんて殆んど無かったけど
上2人は大学生で下は高校生になったけど上2人は本当に頼りになる
夫が単身赴任中だから力仕事など色々やってくれるし
皆でバイト代を貯めて温泉旅行をプレゼントしてくれた時は嬉しかったです
育てるの大変だったけど幸せよ
+5
-1
-
985. 匿名 2021/06/14(月) 06:23:21
クソニートで威張り散らす兄が居る私からすると、兄妹なんかいない方がいい。老後は私の子供にまで頼ろうとしてる。+5
-0
-
986. 匿名 2021/06/14(月) 06:24:40
>>3
自分の周りの友達やご近所さんで選択子なしはまだいない。
ガルちゃんだけの話では?と思ってしまうぐらい。+87
-28
-
987. 匿名 2021/06/14(月) 06:24:52
少子化で、選択子なしの人は多分本当に増えてるけど、子あり派の人は一人っ子という選択肢は選ばず、2~3人希望だよね。都内住みだけど、ショッピングモール行くと三人兄弟の子連れめちゃくちゃいる。+5
-0
-
988. 匿名 2021/06/14(月) 06:25:25
>>478
じゃぁ子無しの人達も幸せ!最強!って言ってるけど本当は子どもいるのが妬ましくて仕方ないって可能性もあるね+17
-7
-
989. 匿名 2021/06/14(月) 06:25:59
>>984
子供に頼らない方がいいよ。いずれ嫁が来た時大変だよ。+0
-0
-
990. 匿名 2021/06/14(月) 06:26:53
>>52
うちも選択子なしですが、経済的なものは問題ないです。
色々考えたときに、子供を理由に~出来ないと言うのはちょっと違うな…とか思った結果、作らない選択をしました。
老後も2人で介護付きマンションに入れるようにと貯金し、32歳で贅沢をしなければ生活できるくらいは貯まっています。+32
-7
-
991. 匿名 2021/06/14(月) 06:27:43
>>564
うちの夫も三兄弟で家は裕福では全くなかったけど、全員国立大出たよ
成績良かったなら国立行けば良かったのに
両親働いてるんだし+239
-18
-
992. 匿名 2021/06/14(月) 06:32:44
>>989
頼るって言ってもお手伝いの範囲よ
+0
-0
-
993. 匿名 2021/06/14(月) 06:32:47
>>3
選択小無しが本当に「選択」なのかは微妙な所+100
-26
-
994. 匿名 2021/06/14(月) 06:33:16
3人居るけど幸せかどうか正直分からない。
楽しみもあるけど心配事やトラブルも沢山あって、ストレスの方が上回る時も多い。
ただ子供なしだったら毎日大酒大タバコで身体壊してたかも。+5
-0
-
995. 匿名 2021/06/14(月) 06:34:21
50代以降で調べたらまた変わるかもね+0
-0
-
996. 匿名 2021/06/14(月) 06:35:02
私3人子供産んでるけど
幸福度が低いなんて思った事ないよ!
うちは3人とも2学年差で年も近いから
小さい頃は大変だったけど
今では楽しい思い出が沢山ある
やりたい習い事もさせたし
お金が無いから何かをさせないとかは無かった
考え方人それぞれなんじゃないかな?
決めつけは良くないよ
+7
-0
-
997. 匿名 2021/06/14(月) 06:36:32
>>60
そういえば美人を国の保護対象にしてる国あったね。+20
-0
-
998. 匿名 2021/06/14(月) 06:36:56
子育てはお金も大事、お金持ちに越したことはないけど、一般的な家庭だと体力勝負ですよね。
私は子供二人で体力の限界を感じたけど、職場に45才位で8人子持ちの人がいる。信じられない程元気。
「まあ。疲れますけどねぇ」
といつも笑っている。
体力に自信があったから産んだのだろうけど、その体力私にも欲しい。
そうすれば、もっと子供に優しく接してあげれたのかも知れないです。
+5
-0
-
999. 匿名 2021/06/14(月) 06:38:04
しかし、一人っ子の家庭のほうが圧倒的に少ないのが現実だよね。ウチは一人っ子だけど、幼稚園から大学までクラスで一人っ子は本当に少なかった。+1
-3
-
1000. 匿名 2021/06/14(月) 06:38:28
そんなこと言われたらうちの母もそうなのかな?って思っちゃうし、3番目に生まれた私、お母さん、何かごめんね。って思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する