-
6001. 匿名 2021/06/14(月) 22:42:52
>>5991
子ども有り人が子どもいない人を叩いてるのを見ると、子どもいると幸福度低いを証明しちゃってる気がするわ。+23
-4
-
6002. 匿名 2021/06/14(月) 22:43:08
>>5991
いつものことながら小梨叩きすごい。
+11
-3
-
6003. 匿名 2021/06/14(月) 22:43:24
3世代同居を薦めるガル男とかナメクジ以下だね+12
-0
-
6004. 匿名 2021/06/14(月) 22:43:29
>>5998
わざと言ってるでしょ?
あなた子持ちでしょ?+4
-1
-
6005. 匿名 2021/06/14(月) 22:43:34
>>5994
新たなガルオ誕生だぜぇ〜!
というのは冗談で、さっき誰かにハウス❗️と言われたガルオです。(*≧∀≦*)+0
-1
-
6006. 匿名 2021/06/14(月) 22:43:43
>>5628
めんどくさ〜い+0
-1
-
6007. 匿名 2021/06/14(月) 22:44:11
旦那、高収入ではない転勤族で社宅住まい。
私、扶養内パート。
子ども2人通信教育とスポーツ系習い事。
本当にこれで精一杯。
あと1人産む余裕なんてないけど、学費が今ほど高騰していなかった時代の高齢者がお金なんてなんとかなるわよ!ってよく言うけど
いや、どう考えても無理じゃない?+18
-0
-
6008. 匿名 2021/06/14(月) 22:44:12
>>6004
わたしは欲しかったのにできなかった女です+1
-1
-
6009. 匿名 2021/06/14(月) 22:44:25
>>4338
これにマイナスや反論してるのは、障害児のママさん?
落ち着いてよー。
独身でこれから子を産みたいって女性に、障害児と健常児どっちがいい?って聞いたら、100%健常児って言うに決まってるよね?自分の幸せな方を選ぶよね?健常児の方が幸せって事実を受け入れようとしないのは、不自然では?
障害児をお持ちのお母様が不幸とは言ってない。比べたら健常児の方が幸せに決まってる、というだけ。
冷静にね。+9
-8
-
6010. 匿名 2021/06/14(月) 22:44:40
私は、結婚して長いですが、子どもを授かっていません。選択子なし、と言われればそうですし、精神的な不妊といわれればそうなのだと思います。でも、夫と築く日々はとても幸せで、金銭的にはたしかに余裕があります。お互い仕事しているので、新築持ち家ですがローンほぼなく、貯蓄もかなりできます。社会貢献として、色々なところに募金もしています。
でも、お子さんをもち幸せに暮らす方は、素敵だなと思います。大変なことがあっても、やはりお母さん、お父さんってすごいなぁと思います。
何人いても、いなくても幸せはあるし、不幸せな場合もあります。この場合の統計は幸福度をはかるためではなく、子育て世帯に過度に負担がかからないようないかしかた、発表をしてほしいものです。+18
-2
-
6011. 匿名 2021/06/14(月) 22:44:40
>>5962
まだまだ青いね。不倫してる事を私ってモテちゃうのアピールでわざわざ申告してくる人居るよ。風俗で抱かれちゃう私に酔ってる人も居るんだよ+3
-2
-
6012. 匿名 2021/06/14(月) 22:44:57
原文みたい人達はここを見てね
一応ちゃんと有意差が出てるみたいだね+2
-0
-
6013. 匿名 2021/06/14(月) 22:45:08
>>6005
顔文字がキショイわ!+1
-0
-
6014. 匿名 2021/06/14(月) 22:46:11
>>6008
ごめんなさい
煽ってるんだと思ってしまった+0
-1
-
6015. 匿名 2021/06/14(月) 22:46:27
>>6008
横だけど、意図的に作らなかった人は叩かれてもいいの?+0
-0
-
6016. 匿名 2021/06/14(月) 22:46:42
>>6005
ハウス!+1
-0
-
6017. 匿名 2021/06/14(月) 22:47:03
>>6014
いえ。大丈夫です。
子供授かれる人、羨ましいです。1人でも産めたお母さん、羨ましいです+6
-1
-
6018. 匿名 2021/06/14(月) 22:47:03
正社員看護師の友達。子供2人が小学校に入ったら、パートに切り替えてゆったり働こうと思ってたのに、予定外の3人目妊娠。
妊娠分かった時、あぁこれで正社員辞められなくなったと絶望したって言ってた。+7
-0
-
6019. 匿名 2021/06/14(月) 22:47:05
>>6000
東京は同居なしで普通に1000万いくからなあ。+4
-0
-
6020. 匿名 2021/06/14(月) 22:47:05
>>5851
ママ友が風俗やってるなんて、驚きしかないわ
してることもだけど、
ママ友であるあなたに言えるのが、また驚き!
墓場までもってかないんか+3
-0
-
6021. 匿名 2021/06/14(月) 22:47:06
3人生みました。3人居ると小さな1つの社会になると思い生むなら3人と決めてました。離婚して母子家庭で子育て中は大変な事もあったけど3人を見てると実に面白く我が子で人間観察してました。大変な中でそんな事をしてた私は幸せたったんでしょうね。今は3人共、家庭を持ちそれぞれに子供も生まれ私はお孫ちゃんに囲まれ幸せですよ。3人曰く3人兄妹で良かったと言ってます。+11
-0
-
6022. 匿名 2021/06/14(月) 22:47:45
>>5943
ありますよね…
あまり田舎関係ないかもしれないですが、先日スーパーで袋詰めしていたら隣に60代〜70代くらいの女性2人が話していたんですが、
あそこの夫婦は結婚して何年も子供できないね〜とか、あそこの家は何人いて野球してるけど下は挨拶もしないとかそういう話を大きな声でしてて…最後は自分のお孫さんの自慢をはじめてました…。人の家のこと、把握して噂、、、すごくゾッとしました。+8
-0
-
6023. 匿名 2021/06/14(月) 22:47:48
>>6015
思った。ひどいよね+0
-0
-
6024. 匿名 2021/06/14(月) 22:47:52
>>5951
うちは一人っ子だけど、幸福度は大きい。旅行も3人分だから気楽に海外でも国内でも行きたいところ行けたし、学費も何とかなるし、子供のいない夫婦のようにもし子供がいたらと考えなくていいし、家もそんなに広くなくていいし。でも子供多い人の「一人っ子は・・」「一人っ子だから・・」の話が好きな人も周りに多くいた。特に学費がかかる年齢になると、「一人っ子なんてどうにでもなる」とか色々言われたけど、なんやかんや国公立大学に進んだので、結局お金がそれ程かからなかったけど、東大のように超一流ではなかったので、それはそれで今まで色々と言われたな。でも女子の一人っ子で満足な人多そう。+10
-1
-
6025. 匿名 2021/06/14(月) 22:48:04
>>6015
???
そんなことは一言も言ってませんが…+0
-0
-
6026. 匿名 2021/06/14(月) 22:48:07
>>4649
登場人物、全員素敵。
障害をお持ちのお兄様を幸せにしてくれてる義理姉さんを素敵な人だと言っているあなたもホントみんな素敵なファミリー😭
ガルに出てくる底意地悪かったり偏見と差別に満ちた、性格に障害を持ってる女の多いこと。。。+5
-0
-
6027. 匿名 2021/06/14(月) 22:48:15
>>6000
三世代同居とかサザエさんとかちびまるこの世界だね。
田舎だけ昭和なんだね。
貧乏だからしょうがないの?+3
-0
-
6028. 匿名 2021/06/14(月) 22:48:23
母は三人目を産まなかったら離婚してたって言ってた。
育児も二人より三人の方が楽になったとも。+2
-1
-
6029. 匿名 2021/06/14(月) 22:48:23
満足の為にこどもを産んだり産まなかったり
する訳じゃない
子育て終えてからやっぱり良かった
と思うけど
子育て中にも満足度が上がればいいよね
+4
-0
-
6030. 匿名 2021/06/14(月) 22:48:51
>>6015
そうやってすぐ揚げ足とる+1
-0
-
6031. 匿名 2021/06/14(月) 22:48:58
>>6020
だから、釣りだって。いうわけないじゃん、そんなこと他人に。+1
-1
-
6032. 匿名 2021/06/14(月) 22:49:08
結婚5年目で双子産んだけど
夫婦仲は子供いない時の方がずっと良かったな
お互い双子育児のストレスがなかったから
子供はどちらも世界一可愛いし幸せだけど妊娠前みたいにずっと夫婦仲良く過ごしていたかったなーって気持ちもある
でもそんなこと思っても仕方ないし子供は大好きだから今世は一生懸命育児頑張って来世は子無しを楽しもうと思ってる+4
-0
-
6033. 匿名 2021/06/14(月) 22:49:11
反出生派です?子供はこれからの地球には必要ありません。+0
-0
-
6034. 匿名 2021/06/14(月) 22:49:14
>>6019
ちなみに、家や土地は相続だから買う必要ないし+1
-2
-
6035. 匿名 2021/06/14(月) 22:49:30
>>6025
>>5998で不妊かもしれないから叩くなって言ってるよ
不妊じゃなかったら叩いてもいいことになっちゃう+0
-1
-
6036. 匿名 2021/06/14(月) 22:49:38
>>5957
そういう国がなくならない限りこれからもドデカイ災害起こりそう
例えば不幸な猫を増やさないために避妊手術するでしょ?
どれだけ生んでも残る数は決まってそう+2
-0
-
6037. 匿名 2021/06/14(月) 22:49:45
>>6007
全員同じように私立校とか進学塾とか私大とか入れたかったら無理かもなぁ
でも子供の将来全ての責任を親が負うわけでもないしそこまで綿密に資金計画して産まなくてもいいじゃんって思うけどな
高卒だって幸せに暮らしてる人いっぱいいるよ
お金出せないから子供は2人までっていう人生で自分が満足ならそれでいいんじゃない?+2
-0
-
6038. 匿名 2021/06/14(月) 22:49:58
>>5297
あなたがコメントしているように家庭の事情って仕方ないことだから、3164さんの「主張する権利さえ与えてもらえない家庭」のことなんていちいちアピールしなくてよくないか
他人からしたら進学しないを選択したことに変わりないのですから
最後の「恵まれた環境で育ったんだね」も話の流れから普通に妬みからの発言だよ
+0
-1
-
6039. 匿名 2021/06/14(月) 22:49:59
>>6023
横
どこが?勝手に勘違いしてるよ+0
-0
-
6040. 匿名 2021/06/14(月) 22:50:02
>>6030
横
揚げ足とは、思わない。
+0
-1
-
6041. 匿名 2021/06/14(月) 22:50:10
>>32
働き蟻が子供産まないと上が楽できないからね+0
-0
-
6042. 匿名 2021/06/14(月) 22:50:29
>>6027
世界的に見て核家族の方が珍しいんだよ
歴史的にもそう+0
-0
-
6043. 匿名 2021/06/14(月) 22:50:37
>>207
幸せ度なら圧倒的に、子供と優しい家事育児に協力的な夫がいる子持ちだよ
楽さなら子ナシだろうけど+4
-4
-
6044. 匿名 2021/06/14(月) 22:50:43
>>6020
そう言うママ友とフツーにおしゃべりしたり、子供遊ばせたり、私は無理だ+0
-0
-
6045. 匿名 2021/06/14(月) 22:50:43
>>7
楽しいというのは、親側の意見だよね?
そして、楽しい。というのは、子供たちが子供時代だけなのでは?
子供が小さいうちは、無邪気に遊んでるだけでいいけどさ。
成長するからね。子供は。+4
-0
-
6046. 匿名 2021/06/14(月) 22:50:44
>>199
でも、そんな人ばかりが憚ったら
結局想像力の欠如につながって
あなたがどこまで生きるかは知らぬが
色々な面でブーメランになることも
見えている+0
-0
-
6047. 匿名 2021/06/14(月) 22:50:50
>>6035
いや、ならない。+0
-1
-
6048. 匿名 2021/06/14(月) 22:50:54
>>6003
マジきも。
低収入だから同居させるわガルオだわ何もいいとこないじゃん。+6
-0
-
6049. 匿名 2021/06/14(月) 22:51:29
>>6039
横だけど、
勘違いはあなた。+0
-0
-
6050. 匿名 2021/06/14(月) 22:51:47
>>6035
自分がその立場だから、そう発言したんでしょ?+0
-0
-
6051. 匿名 2021/06/14(月) 22:51:48
核家族ってコスパ悪すぎなんだよ
土地
家
家財
お墓
全部一から買うなんて+4
-10
-
6052. 匿名 2021/06/14(月) 22:52:14
>>19
いやいや参考にする
っていうかしたくなる心境をそんなつっぱねる必要ある??
>>4さんへ
いろんな情報を知って、相対的に考えてね!
ちなみにわたしは得られる収入のわりには多く生みすぎて
(世帯700万、子3人)
ストレスが多く苦労してるよ!
\(≧∇≦)/
キャパオーバー!
+2
-0
-
6053. 匿名 2021/06/14(月) 22:52:32
>>6016
わかったよー、もう帰るよー、、、😭+0
-0
-
6054. 匿名 2021/06/14(月) 22:52:54
>>5072
子供同士の遊びの中の話なんだけどな。
日常生活は世話してるに決まってるでしよ。
家事全般こなしてるよ。
仕事も正社員よ。
同居して義母の世話もしてるわよ。
あなたに真似できるかな?
発想が貧乏人だね。
かわいそう。+1
-11
-
6055. 匿名 2021/06/14(月) 22:53:01
>>52
私の知り合いは不妊治療しても子供できなくて諦めたけど、私は初めから作らない主義だからその人からしたら作れるのに作らないのは勿体無いらしい。
でもなにが幸せかはその人次第だもんね。
私は、「女の幸せは子供」という刷り込みは、「底辺の子沢山がいないと国が潤わないから(金持ちにこき使われる労働者を産まないといけない)」だと思ってる。+11
-5
-
6056. 匿名 2021/06/14(月) 22:53:22
>>6003
しかも価値もない土地と家を相続できるとかドヤ顔してるし。
痛すぎる。。。+11
-0
-
6057. 匿名 2021/06/14(月) 22:53:57
>>6051
貧乏人じゃなきゃ別に普通+7
-1
-
6058. 匿名 2021/06/14(月) 22:54:00
>>5998
逆だよ。選択ってたたかれやすいから、出来なかった事にする場合もあるよ。
面倒な人回避するために。
不妊な人に色々言うような人いたらどうかと思うし、言っちゃいけなかったみたいな空気で根掘り葉掘り聞かれないの楽なんだよね。+10
-2
-
6059. 匿名 2021/06/14(月) 22:54:02
>>6043
子無しと一言でいってもいろいろだよ
好きな仕事を世に残して至上の幸せを味わってる人もいる+4
-3
-
6060. 匿名 2021/06/14(月) 22:54:05
>>2783
お弁当や美容に凝りすぎている。
やり過ぎ感がある。
お弁当は早起きして幕の内みたいな肩凝りそうなの作っているし、顔も美容皮膚科に通いすぎている人の様な不自然な尖り方、テカり方が出てきたし。
凝り性で気のいい人だからドンドンやっちゃうんだろうけど、昔のタキマキの無理をしない自然で健康的な感じの方が好きだわ。+5
-0
-
6061. 匿名 2021/06/14(月) 22:54:13
>>2396
自分が幸せだったら周りに不幸に思われてても気にならないよ!
選択こなしだけど、子供の事聞かれたら邪魔くさいから「中々授からなくて…」って不妊のふりしてるよ。
可哀想ってマウントとってくる人いるけど、自分が子供嫌いだから別に何とも思わない。
それに子供がいる事でマウントとってる人見るとそれしかないの?って哀れで気の毒だわ+16
-3
-
6062. 匿名 2021/06/14(月) 22:54:27
>>6055
はいはい
釣りお疲れ様でーす+3
-6
-
6063. 匿名 2021/06/14(月) 22:54:44
>>6051
コスパのために生きてるわけじゃない+6
-1
-
6064. 匿名 2021/06/14(月) 22:54:59
>>6050
不妊て、つらいよね。
横だけど、わかります+1
-0
-
6065. 匿名 2021/06/14(月) 22:55:07
>>5152
お馬鹿なひと。
この文章で放置子を連想するの?
自分がそういう育ちなのかしら?+0
-1
-
6066. 匿名 2021/06/14(月) 22:55:14
>>6031
土地もお高い地域に住んでると有り得ないだろうけど治安悪い所に住んでご覧+0
-1
-
6067. 匿名 2021/06/14(月) 22:55:29
>>6042
は?どこが?
先進国は都会の都市は各家族多いよ。+2
-0
-
6068. 匿名 2021/06/14(月) 22:55:33
>>240
うん、むしろ幸せそう。+3
-0
-
6069. 匿名 2021/06/14(月) 22:55:49
>>6059
うーん
それでも子供のいる幸せには勝らないと思う
種類が違う
+4
-8
-
6070. 匿名 2021/06/14(月) 22:55:54
子どもの人数で
幸福度が変わるわけないじゃん笑
アホすぎる笑笑+9
-2
-
6071. 匿名 2021/06/14(月) 22:55:56
日本はハウジング政策を進めてきたの
ハウジング政策って、核家族にさせて家を新たに買わせる政策
家が一番の買い物
経済を拡大させたい思惑があったから+2
-0
-
6072. 匿名 2021/06/14(月) 22:55:57
営業の女、入社4年目位でデキ婚して半年後に産休。一年後に戻りますとか口だけ散々言っておいてしっかり計算して2人目作って育休終わる頃に2人目ぶつけてきて丸々3年休んだ。
去年復帰して、営業に戻りますとかいってたくせにさっさと事務職になって、いずれ営業に戻りたいですとか言いながら一年でまた3人目の産休に入った。
今回も超計算して作ったみたいで、産まれるタイミングで国家公務員の夫が特権の2年間の税金留学にいく。こいつも育休つかって留学についてって、更に1年休職追加して、また2年休むらしい。
こういう女が、三人子供いて幸せとか言ってたら本当に迷惑。好き勝手したいなら会社辞めろとおもう。+25
-2
-
6073. 匿名 2021/06/14(月) 22:56:22
>>5805
子供の頃はよく兄弟居る同級生達に一人っ子を羨ましがられたからこのママの言うことは分からん。
親の愛情が兄弟で平等じゃないって事も有ったけど皆お金さえ有れば解決するような不満ばかりだった。
このママの子供達はどうなるか知らないけど一人っ子が可哀想は偏見。親の愛情もお金も沢山注いで貰ったからマジで寂しさは感じた事ない。
むしろ皆の不満を聞いて兄弟居る方が可哀想じゃんって思ってた。+3
-0
-
6074. 匿名 2021/06/14(月) 22:56:38
>>6043
人によるとしか+3
-0
-
6075. 匿名 2021/06/14(月) 22:57:09
>>6034
そんな誰も買わないような1円の価値もない土地と家を相続できて嬉しいの?
都心だったら家買っても売れるからさ。+6
-3
-
6076. 匿名 2021/06/14(月) 22:57:33
>>976
母親は大変だけど、子供は兄妹が大勢いる方が楽しいんじゃない?+3
-3
-
6077. 匿名 2021/06/14(月) 22:58:23
>>4588
営業用の顔じゃないの?
お金あるのに全部やってるなんて信じられない
どの部分を人に頼むかはその人の判断だけど+3
-0
-
6078. 匿名 2021/06/14(月) 22:58:25
幸せなんて自分が決める事。晩婚の子なしだけどお子さん持ってる人は凄いなって思う。自由にやってきて独身が長かったから子育ては無理だ!今はパート仕事すら面倒で健康の為に行く感じ。きっと子育ても向き不向きがありそう。+3
-0
-
6079. 匿名 2021/06/14(月) 22:58:54
>>7
五人産んだお友達、大変そうだけど幸せオーラが出てる。
私ももっと若ければもう1人欲しいくらい。
今いる二人で既に高齢出産だったから無理だけど。
自分が小学校の時に母親を亡くしたんだけど、2人姉妹は淋しかった。
もう1人いれば良いのになっていつも思っていたよ。+3
-0
-
6080. 匿名 2021/06/14(月) 22:59:29
>>6056
価値がない土地や家もあるけど、
価値があっても核家族しか考えないのがあなた方じゃん?+0
-3
-
6081. 匿名 2021/06/14(月) 22:59:39
>>6051
両親とジジババ頼らないと生きてけないほどの貧乏人と結婚した奥さん凄いね。
田舎だと普通なの?+7
-1
-
6082. 匿名 2021/06/14(月) 23:00:24
>>33
うちも一人っ子中学生ですが、成長すればするほど心配事や支出が増えて、もう二人すら無理だ。+4
-0
-
6083. 匿名 2021/06/14(月) 23:00:27
>>6055
潤うというか、国が維持、国として成り立たないからじゃないの?移民増えやすしかないし。
違う文化、宗教が入ってくれば治安がぶっ壊れる。
+2
-2
-
6084. 匿名 2021/06/14(月) 23:01:04
>>6080
他人と住むストレスとかマジ無理だから。
旦那と住んでるだけでも色々あるのに。+4
-0
-
6085. 匿名 2021/06/14(月) 23:01:07
>>5038
調査項目の置き方が下手。
研究なら新しい着眼点が必要でしょうに。文系の研究力って低いのね。+0
-0
-
6086. 匿名 2021/06/14(月) 23:01:07
>>6051
コスパと引換に自由が得られる。自由は金で買えない。+10
-0
-
6087. 匿名 2021/06/14(月) 23:01:41
>>6054
マイナス多いけど言いたいことわかるよ。
大丈夫!+2
-0
-
6088. 匿名 2021/06/14(月) 23:01:42
>>5991
このトピ限定じゃなくて
独身、こなしが叩かれるのは
いつものことだよね…+3
-2
-
6089. 匿名 2021/06/14(月) 23:01:43
>>1
3人じゃなくて3人「以上」いる女性が1番不幸なんでしょ。
なんで4人以上なら幸せに転じるのか知りたくて記事読んじゃったわ。+0
-0
-
6090. 匿名 2021/06/14(月) 23:01:46
>>5760
いやいやw
子育て幸せとか言ってる、自分の人生しか考えられない奴の方が、子供の方から願い下げだと思うよ。こんな不安定な時代、結婚して子供設けるのが幸せとか、思考停止も甚だしいww+5
-5
-
6091. 匿名 2021/06/14(月) 23:01:49
>>6080
価値なんかないやんw
三世帯同居をさせるガルオのどこに価値があるの?w+3
-0
-
6092. 匿名 2021/06/14(月) 23:01:55
>>6069
横だけど。
だってそれは子供がほしい人が子供を持ったからだよ。
子供欲しくない人が子供持ってもその感情にはなら無いんじゃない?+10
-1
-
6093. 匿名 2021/06/14(月) 23:02:08
>>6069
それは、二つの人生を生きられた人しか答えはでないよね
+4
-1
-
6094. 匿名 2021/06/14(月) 23:02:15
>>5749
ほんとそれ+2
-0
-
6095. 匿名 2021/06/14(月) 23:02:23
>>6075
すげーど田舎であまりに相続するのは大変って家庭もあるよ
そこに生まれたら東京に出ていくしかないのは確かだけど、地方でも価値がある資産もあって
それも無視してる人もいるからさ+2
-2
-
6096. 匿名 2021/06/14(月) 23:02:23
>>4670
普通にそう思うよねー(苦笑)。
それが、
子どもに係るお金と進学の話になると
いつも、愛知県の高卒信仰(笑)の人が出てきて、
いかに高卒パラダイスなのかを切々と語ってくれてホントに面白いよ🤭大企業も余裕で入れるって。
親が端から進学の選択肢をもってない事に、
今って昭和?令和?って首を傾げちゃうけど、
まぁそういう運命の子どももいるんだろうね…。+2
-0
-
6097. 匿名 2021/06/14(月) 23:02:33
>>5865
???
趣味があれば別に子供や孫いなくても人生楽しいからゾッとしないのでは?+6
-1
-
6098. 匿名 2021/06/14(月) 23:02:48
>>6088
どのトピでもそうじゃん。。。+2
-1
-
6099. 匿名 2021/06/14(月) 23:03:00
>>5889
横ですがわかります
私も一人っ子なのですが、幼稚園の頃から仲良い友達が、いわゆる兄弟児(下の子が障害があってそちらばかりに手がかかる)で、良い子なのにすごく問題行動増えて行ったり荒れてしまったり
それを見ていたので、兄弟いるって大変だなと思っていました
兄弟ってプラスになることもあるけどマイナスになることもある、ある意味作る時点でリスクもあるなぁと思います+3
-2
-
6100. 匿名 2021/06/14(月) 23:03:17
>>5867
>>5767だけど、今子供が中学生小学生ですでに、あの頃の子どもたちにあいたいよ。
大変だったけど、何にも変え難い幸せだよね。
こんなにも子供って母親をただただ純粋に大好きで、いつも味方でいてくれるなんて子供うむまでしらなかったから。
もっと、抱きしめてあげたらよかったなぁ
床に寝かすことばかり考えず腕の中で聞く寝息をたのしめばよかったなぁとおもう。
今からこの子達が大人になるのが
うれしいけど、さみしくて笑😭
+12
-0
-
6101. 匿名 2021/06/14(月) 23:03:26
1円でしか売れない土地が本当に一円の価値しかないのかよく考えてみてほしい。
パールバックの大地を読んだらどうだい。
+1
-5
-
6102. 匿名 2021/06/14(月) 23:03:28
>>6051
上京してきて結婚して都内で核家族だとかなり大変そうだなと思う
田舎にいればいいのに+0
-11
-
6103. 匿名 2021/06/14(月) 23:03:30
>>6095
価値あっても東京出てくるんだから、そのくらい田舎に魅力がないんでしょ。+6
-2
-
6104. 匿名 2021/06/14(月) 23:04:15
>>6101
土地より何より貧乏ガルオには価値がないんだよ。+0
-0
-
6105. 匿名 2021/06/14(月) 23:04:16
>>5736
今は知らないけど、昔は一人産んだ人が一番綺麗って言われてたらしい
母がよく言う+8
-4
-
6106. 匿名 2021/06/14(月) 23:04:24
嫁公務員でワイは一部上場勤めてるけど子供作るかめっちゃ悩んでる
嫁もめっちゃ子供欲しいってわけじゃないし俺も別に要らないけど作るならお互い20代のうちがベストだよなぁ+1
-8
-
6107. 匿名 2021/06/14(月) 23:04:26
>>6064
私>>5998じゃないよ
この人は言い返さなかったよ
だから、そういう傷付ける言い方するな
って言っても辛いですよねって言っただけとか言うんだろうけど+1
-0
-
6108. 匿名 2021/06/14(月) 23:04:32
>>6072
迷惑な女だね。仕事辞めて専業主婦になればいいのに。。お金ないのかな。。その営業の女ってデブス?+9
-0
-
6109. 匿名 2021/06/14(月) 23:04:44
>>6103
バカだから価値を知らないんだよ
そしてバカだから東京に行けば必ず幸せになると思っている+4
-4
-
6110. 匿名 2021/06/14(月) 23:05:11
>>6060
お弁当はともかく歳取ったらいつまでも健康的に自然にって厳しいんじゃない?芸能人でもほとんどみんな整形するもんね+0
-1
-
6111. 匿名 2021/06/14(月) 23:05:22
>>6085
なんなら納得したの?
時代によって変わるだろうし別に時代遅れな研究テーマでもないと思う、私は理系だけど+0
-0
-
6112. 匿名 2021/06/14(月) 23:05:26
>>6106
全ッ然ハウスしてへんなぁ!!!おい!!!+7
-1
-
6113. 匿名 2021/06/14(月) 23:06:05
>>6092
私子供苦手だったけど、産んだら可愛すぎてビックリだよ
存在だけで全て幸せに包まれる感じ+9
-9
-
6114. 匿名 2021/06/14(月) 23:06:06
田舎で同居するくらいなら、都会で一人で生きたほうが大分マシだ+7
-0
-
6115. 匿名 2021/06/14(月) 23:06:14
綺麗事抜きでお金があれば何人でも幸せだよ。私は貧乏子沢山で育ってるから。テレビでやってるような大家族は大変だけど幸せに見えるだろうけど
貧乏で本当に苦労が多かったから
子供の時1人っ子の家の子と話すと価値観の違いから同じ世界に生きてるとは思えなくて羨ましくて羨ましくてたまらなかった。水道が止まったり給食費に頭悩ませてる親を見て何で産んだの?って聞いた事何回かあるから。玄関靴だらけ、布団敷きっぱなし、食パンの耳を貰いに行かされたり惨めでたまらなかった。だから金銭的余裕が何より大事+22
-1
-
6116. 匿名 2021/06/14(月) 23:06:19
>>6109
バカは三世帯同居をコスパが良くて幸せだと思ってるレベル低いガルオだよw+7
-1
-
6117. 匿名 2021/06/14(月) 23:06:31
>>6100
泣かすねぇ+4
-0
-
6118. 匿名 2021/06/14(月) 23:06:52
>>6113
産んだ後、やっぱり可愛くないって人もいますよ
さっきからあなたの話を他人に当てはめ続けているんだよ+10
-2
-
6119. 匿名 2021/06/14(月) 23:07:00
全てはお金次第かな+7
-0
-
6120. 匿名 2021/06/14(月) 23:07:29
>>5330
あなたはね
悪気が無くても、ポロって言っちゃうデリカシーのない人は自然とフェードアウト、距離を置かれますよ。+0
-0
-
6121. 匿名 2021/06/14(月) 23:07:29
>>1
子なし専業主婦集合😊+1
-2
-
6122. 匿名 2021/06/14(月) 23:07:38
>>6118
滅多にいないと思うよ
100万人に一人くらいはいると思うけども+2
-9
-
6123. 匿名 2021/06/14(月) 23:07:45
>>6051
お墓は今買わない人増えてると思うよ+9
-0
-
6124. 匿名 2021/06/14(月) 23:07:53
>>6111
よく見た?あの研究論文。
あれでOKと思うならあなたも大概。。。+0
-0
-
6125. 匿名 2021/06/14(月) 23:07:55
>>5423
皇居の近くです。武道館も徒歩5分です。+0
-0
-
6126. 匿名 2021/06/14(月) 23:08:07
>>6090
10年後、成人になる20年後の日本想像したら産めないわ。
+5
-4
-
6127. 匿名 2021/06/14(月) 23:08:16
>>6109
同居させられるよりは幸せだと思うよ。
+4
-1
-
6128. 匿名 2021/06/14(月) 23:08:38
>>6105
健康的にも1人でも産めば癌のリスク減るし、多産の問題点の骨粗鬆症のリスクも一人ならまだ低いしね
子供一人は色んな面でメリット多いと思うわ+9
-7
-
6129. 匿名 2021/06/14(月) 23:08:50
3人いても4人いても稼ぎが良ければ問題ない。+3
-1
-
6130. 匿名 2021/06/14(月) 23:08:52
>>6105
それ昔の小説に載ってたわ
昔は子供複数人産むのが当然だったから、1人産むのが比較的楽で綺麗でいられたのかもね
産んだ方が乳がんとかのリスクは下がるっていうけど+10
-2
-
6131. 匿名 2021/06/14(月) 23:09:08
>>5072
親代わり…。
身近にいるの?そんな人。
私の回りにはそんな人いないから
その発想は無いわ。+0
-4
-
6132. 匿名 2021/06/14(月) 23:09:09
>>6124
原文まで読んだけどどこがダメだったか具体的に教えてくれる?+0
-0
-
6133. 匿名 2021/06/14(月) 23:09:09
>>6112
別に荒らしてないし落ち着けよおばさん、イライラすんなって+0
-1
-
6134. 匿名 2021/06/14(月) 23:09:14
まーた決めつけか。ほんと好きだね。人それぞれって言葉いい加減覚えようよ。+1
-0
-
6135. 匿名 2021/06/14(月) 23:09:15
>>6102
私は、親と近くに住みたくない(虐待を受けてきました。)、田舎の閉鎖的な空気が嫌い、行きたい学校ややりたい職種が都会にしかなく、もっと生きる選択肢を広げたい、そういう理由で都会に出ました。
田舎にいるよりよっぽど幸せですよ。他人にどうこう言われたくないですね。+9
-1
-
6136. 匿名 2021/06/14(月) 23:09:21
>>6122
主観の話をずっとするつもり?+2
-1
-
6137. 匿名 2021/06/14(月) 23:09:22
>>5928
昼間はそれなりにグズグズしますが、夜はガッツリ寝てくれるし健康なので、今のところすごく楽な子なんだと思います。+1
-1
-
6138. 匿名 2021/06/14(月) 23:09:58
>>665
心の中綺麗な方ですね。そんな風に思えること自体素晴らしいと思います!+1
-2
-
6139. 匿名 2021/06/14(月) 23:10:04
子供一人より二人の方が楽じゃない?
+3
-4
-
6140. 匿名 2021/06/14(月) 23:10:28
この記事ヤバいね。
3人産んだけど、たしかに一人産むたびに産後クライシスで旦那ともギスギスするし、子育てもしんどいよ。しょっちゅう誰かにブチ切れてる。
でも、たぶん越えられる壁だし、子供は宝物でしかない。気持ちに余裕のあるときは『なんでこんな可愛い子たちが私のところに来てくれたんだ?』ってありがたくて仕方ない。
周りの3人育児中のママたちも3人授かれて幸せだよね、って言ってる。
なに不幸って⁉️
もしや…コロナワクチンは不妊になる可能性あり、人口減らそうとしてるっていう陰謀論みたいのあるけどさ、それはどうなんだろうと思ってたけど、この記事そういう目的なんじゃないかと思ってしまったわ。それくらい、悪意を感じる。
+4
-7
-
6141. 匿名 2021/06/14(月) 23:10:58
3人目を産んだ時に専業主婦になりました。この春一番下の子が幼稚園に上がりようやく自分の時間を作れるようになって、幸福感を感じられるようになりました。
夫の年収3000万、都内在住、築浅中古の戸建て、子どもたちは小学校は公立校に行かせています。旅行は会社の保養所か、両親の所有するリゾートマンションを利用させてもらうことが多いです。
教育資金の援助もありそうなので、中学受験は検討中ですが、それでも3人全員医大に行かせるとか、海外に長期留学させるとかは厳しいなあと思います。習い事も、3人それぞれ、好きなことをさせてあげたいけれど、例えばフィギュアスケートでプロを目指すとか言われるとしたら、ひとりっ子なら叶えられるかもだけど、3人いるから厳しいなぁ、と思っています。幸か不幸か3人とも凡人のようなので、お金を注ぎ込まなくて済みそうですが…
ひとりっ子の時に比べて大変さは増したけど、幸せはその分大きくなったと思っています。+1
-5
-
6142. 匿名 2021/06/14(月) 23:11:00
>>6132
調査項目だって初めから言ってるじゃん。+0
-0
-
6143. 匿名 2021/06/14(月) 23:11:04
>>6113
子供苦手だったけど子供作ったってことは、最終的に子供を望んだ、もしくは出来ても良いと思ったから子供作ったわけでしょ?
その気持ちにならないのよ。+6
-1
-
6144. 匿名 2021/06/14(月) 23:11:28
>>6106
20代のうちがいいね
なんだかんだ言っても30代以降の出産ってリスク高まるし+2
-1
-
6145. 匿名 2021/06/14(月) 23:12:42
>>5055
大学すごくお金かかりました。6年✖️3人😭+3
-0
-
6146. 匿名 2021/06/14(月) 23:12:55
子供3人いるけど
不幸じゃない!
末っ子ちゃんがとにかく可愛い!
毎日楽しいし幸せです!+2
-3
-
6147. 匿名 2021/06/14(月) 23:13:00
>>6133
おい、空気読めへんタイプか
みんなにボコボコに言われても、ここにいたいドMか+1
-0
-
6148. 匿名 2021/06/14(月) 23:13:30
>>5651
「自分と同じ意見じゃないと排他的な意見なのが1番ダメだよね」
その通りだと思う。
>>207の意見は後半は押し付けが過ぎてアレだけど…前半「金銭的余裕あり自由あり」部分には共感した。
どっちも100%近くはレアだが、
子供3人や4人でも独身だろうと【金銭的余裕あり】【自由あり】のどっちかが高い人は明るいし悲壮感や苦労感がない。
そりゃ本人には悩みはあるんだろうが…幸せ度高く適応能力高い人が殆ど。
金銭的余裕ありは説明不要だろう。
自由も結局、自由だから足りない時には生活費稼ぎに行く時間はある。
(そもそも現代では能力あるか、かなりのぶっ飛んだポテンシャルないと満足度高い自由は手に入らない)
能力低い方や諸々吹っ飛ばせるポテンシャルを持ってない人は子供が大変になっちゃうから子沢山は控えた方がいいとは思う。+1
-0
-
6149. 匿名 2021/06/14(月) 23:13:34
>>6139
参考までに2人が楽な理由を教えて下さい+2
-0
-
6150. 匿名 2021/06/14(月) 23:13:43
>>6142
調査項目のどこ?
どこをどう変えれば意図した調査結果になったと思う?+0
-1
-
6151. 匿名 2021/06/14(月) 23:13:45
>>6100
>>5867ですが、そんな素敵な話泣く🥲
じーんとしてしまった。本当にその通り。
日々の大変さに流されると、ついつい大切なこと忘れちゃうから。子どもの尊さを思い出させてもらえることに感謝です。そっかぁ〜小学生でも思うんですね。
明日からもっともっと子ども達との時間を大切にもっと向き合おう。
確かに最近腕の中で寝かせたりしてなかったな。
そんなこと出来るのも子ども達の人生のほんの一瞬だよね。明日は腕の中でお昼寝させてみようかな。笑
素敵なお話どうもありがとう。
+7
-1
-
6152. 匿名 2021/06/14(月) 23:14:04
>>6145
医学部歯学部薬学部なのね。
学費はかかるけど医学部ならすぐに子供が稼いで回収できるね。+2
-6
-
6153. 匿名 2021/06/14(月) 23:14:16
>>6102
私都内に実家あるけど核家族だよ。実家の近くに住もうとすると家賃が高くなる。地元の同級生たちは家賃が安い埼玉に移り住んでる人達も多い+1
-0
-
6154. 匿名 2021/06/14(月) 23:14:17
>>6116
東京に行ったつもりで春日部の小さな家を買うのが君らの幸せか?
野原ひろしは山形にいた方が良かったよ+0
-4
-
6155. 匿名 2021/06/14(月) 23:14:29
出禁になんないかなーと期待しながら通報ボタンをぽちぽちしてる+0
-1
-
6156. 匿名 2021/06/14(月) 23:14:37
>>6051
コスパって言う人がそもそも苦手
育ちが悪そう
土地も家も自分で選んで買う+8
-1
-
6157. 匿名 2021/06/14(月) 23:14:47
離婚率が上がりシングルマザーが増えて貧困家庭が激増中
結果、教育レベルも下がるので日本の将来は期待出来ない+7
-2
-
6158. 匿名 2021/06/14(月) 23:15:00
>>4588
という設定だと思って見てるんだけど、鵜呑みにしてる人もいるのねw+3
-0
-
6159. 匿名 2021/06/14(月) 23:15:17
子供3人の友人、いつも夫の収入の不満や裕福な友人にあれちょうだいこれちょうだい!下品な人でした。
学生時代は教養のあるお嬢様だったのが、擦れっ枯らしのヤンキーみたいになり、同級生らに傷つく言葉や態度をとり私は彼女が大嫌いになった。
子供の不登校やいじめ、借金でついには離婚。
実家の田舎に帰っていった。
もう二度と会わないとおもう。+9
-0
-
6160. 匿名 2021/06/14(月) 23:15:40
>>6051
家やお墓ってメンテナンス費用かかるし、土地は土地で相続税もいるし。 田舎は固定資産税も元々安そうだけど安い土地を相続するのもまたしんどいよ。+6
-0
-
6161. 匿名 2021/06/14(月) 23:15:50
>>6113
んで、だからわたしにも子供作れと?+0
-0
-
6162. 匿名 2021/06/14(月) 23:16:02
>>6090 が不遇な環境で育ったことはよく分かった。
不幸まっしぐらな思考をしてるねぇ。
+4
-5
-
6163. 匿名 2021/06/14(月) 23:16:34
>>6139
第一子に第二子のお守りさせるってこと?+2
-1
-
6164. 匿名 2021/06/14(月) 23:16:55
>>6102
まあ確かにそのとおりで正論なんだけど色んな事情の人がいるからさ。私だって地元の親の近くに住みたいよ。実家に旦那と住みたい。でも色々事情があるわけで。+0
-0
-
6165. 匿名 2021/06/14(月) 23:17:08
>>6069
そうなんだよね、種類が違うから比べられないし、比べる物でも無いんだよね。
幸せって人によって違うから。
子供欲しくない人が生んだら無責任すぎるよ。好きになれる確証なんて無いし、放置子や虐待家庭もあるのに。+6
-0
-
6166. 匿名 2021/06/14(月) 23:17:21
>>4094
なるほど!時短できるところはしていけば良いのですね。ありがとうございます。
>>3831
うちも今上の子が幼稚園で、習い事始めたのですが確かに送迎きついです。それが2人になるんですね。私も過干渉にならないように気をつけているタイプです。1人に意識がいかないのは逆にいいこともあるんですね。ありがとうございます。
>>4029
学年差は今4学年で、3人目を産むなら年齢のこともあり2学年差の予定です。3学年でもいいんですが…夫も欲しいと言っているので未就園の間は頑張ってもらうしかないですね。
皆さんありがとうございました。参考にして考えます!+0
-0
-
6167. 匿名 2021/06/14(月) 23:17:29
>>6161
違うんじゃない?
たぶん万人にとって子持ちのほうが幸せだと本気で信じているんだと思う
からの無意識のマウント+6
-0
-
6168. 匿名 2021/06/14(月) 23:17:32
>>6149
子供同士で色んなことするから、親の手があまりかからない。
本来なら親が教えるようなことをきょうだいで、お互いに学び合う。情報交換とかもきょうだいでやる。女男のきょうだいなら、同世代の異性の情報とかも交換するし、勉強や進路の悩みとかも、きょうだいで情報提供とか相談したりしてる。+4
-9
-
6169. 匿名 2021/06/14(月) 23:18:05
>>6154
山形よりは春日部の方が土地の価値は高いだろうね。
旦那の収入も。
何より田舎で三世帯と同居するの嫌なのよ。
気持ち悪いガルオ+5
-1
-
6170. 匿名 2021/06/14(月) 23:18:47
>>6108
どっちかと言うと少し目が離れた可愛い系で周りからは◯さんはすごく良い子、天使って感じなこと言われてた(特に良いことしてないのにおしとやか風にしてて静か目だからバカな男が騙される感じ)。
一番強かで計算高い女だったのに。
休職って言ったけど、相手が公務員だからその辺り詳しくて多分2年のうちの大半は育休でカバーされるもよう。
同じ時期に夫の転勤について行きたいから休職させてって粘った他の事務職の女はダメで退職になったのに。本当見事にタイミング良く子供作れて妊娠のプロ。
家は地方都市の結構な金持ちのお嬢さん。
多分東京に住んでることとか夫が国家公務員とかそこそここ規模の会社に勤めてるとかがステータスみたい。
事務職の仕事も妊娠してるからとか、か弱そうだからとかで仕事量も全然少なくて超楽してる
+3
-0
-
6171. 匿名 2021/06/14(月) 23:19:02
>>6163
なんでそんなに喧嘩ごしなの?
そもそもきょうだいの数年の違いなんて、本人の性質に凌駕されるよ。+3
-1
-
6172. 匿名 2021/06/14(月) 23:19:02
>>6076
それは夢見すぎ+0
-0
-
6173. 匿名 2021/06/14(月) 23:19:04
子どもいて幸せな人もいるだろうけど現実に子供への虐待も沢山あるしね
子どもとの相性、母親の気質、とか人により千差万別だからなんとも言えんね+4
-0
-
6174. 匿名 2021/06/14(月) 23:19:21
>>6154
何でわざわざ埼玉?
私東京に家買って住んでるんで。
てか山形で同居させられるよりは埼玉の方がいいと思うよ。+4
-0
-
6175. 匿名 2021/06/14(月) 23:19:21
>>6168
その理論なら産めば産むほど楽ってことだね+5
-2
-
6176. 匿名 2021/06/14(月) 23:19:22
>>5767
間違ったんだと思うけどデパ地下で笑ったw主婦が染み付いてるねw+1
-0
-
6177. 匿名 2021/06/14(月) 23:19:23
>>6150
子供がいることについて、どういうことが幸せだと思うのかを考えれば様々な項目が浮かぶよ。
ここのトピでたくさんの子持ちが、どういうところを幸せだと感じているかを語ってくれているからそれを参考にすればいい。
子供がいるということはどういうことなのかをこの論文では全然わからないのが大問題では。+1
-0
-
6178. 匿名 2021/06/14(月) 23:19:27
>>6169
春日部市より山形市や米沢市の方が住んでていい場所だよ+1
-4
-
6179. 匿名 2021/06/14(月) 23:20:14
子供3人欲しいけど年齢的にも金銭的にも2人が限界かと思ってる。
今の時代子供3人って計画的に生きてる人じゃないと難しいよね+2
-2
-
6180. 匿名 2021/06/14(月) 23:20:52
>>6178
しつこいな〜
もうこの際土地はどうでもいいよ。
同居が絶対いや。
わかった?
気持ち悪いガルオははやくねろよ。+5
-0
-
6181. 匿名 2021/06/14(月) 23:21:35
>>680
>>686
>>687
>>695
>>710
>>3653
皆さん優しいお言葉ありがとうございます☺️夫とよく話し合って前向きに検討したいと思います!+2
-0
-
6182. 匿名 2021/06/14(月) 23:21:41
結局お金。子育てもお金に余裕があれば、お金で子守も家事も息抜きも叶うんだから。子供が増えるたび、出費増と家計苦の現実を痛感し、ストレスばかりが増える。+5
-0
-
6183. 匿名 2021/06/14(月) 23:21:57
結婚したばかりだけどそんなに裕福でもないので
今後の年金制度がどうなるかもわからないとか不安なことばかり聞くと
子どもについて悩んだりもする+2
-0
-
6184. 匿名 2021/06/14(月) 23:22:00
>>6113
叩かれてるみたいだけど、気持ちわかるよ〜
わたしも子供嫌いだった。よその子供見ても可愛いと思ったことないし、自分の子供ですら可愛いと思わないんだろうなあ、でももし産まれたら育てる義務だけは果たしとくか・・・と思ってた。
わたしが可愛いと思えなくても、旦那が子供好きだから何とかなるだろう、という気持ちで産んだのよ。そしたら可愛いのなんのって。
初めて声出して笑うようになった時なんて、絶対うちの子が宇宙一可愛いわ・・・って確信持ったね。+2
-4
-
6185. 匿名 2021/06/14(月) 23:22:03
>>6175
おそらく母親が家事するとき、一度でできる量に収まらない人数だと、家事の手間が増大してしまうんじゃない?
子供の経験値や情報獲得の利益とかなら、ある程度きょうだいの人数いた方が得だろうね。+1
-1
-
6186. 匿名 2021/06/14(月) 23:22:05
>>6178
山形がいいところだとしても
ガルオの給料300万なんでしょ?
ムリ〜+3
-0
-
6187. 匿名 2021/06/14(月) 23:22:06
>>6170
そんな金あるなら辞めればいいのに。育休制度使いたくても周りへの迷惑考えて正社員遠慮してる人間もいるのにそこまで重ねてくるのは計算づくとしか思えないし本当に厚かましい。+2
-0
-
6188. 匿名 2021/06/14(月) 23:22:33
>>6180
核家族の、
片方が病気になったら積むって事の方が無理です+0
-4
-
6189. 匿名 2021/06/14(月) 23:22:41
>>6092
欲しくないのに産むのが悪くない?
レイプでもされたの?
どうしても無理なら産んですぐ親権放置して里子に出せば、子供は審査通った裕福な優良な子無し家庭で戸籍では実子扱いで育ててもらえるのに。+3
-0
-
6190. 匿名 2021/06/14(月) 23:23:06
>>6168
そうだよね。
子供同士だから学べることはたくさんある。
大人から子供への一方的に見える学びだけではなく、子供同士だからこそ相手から受ける影響の大きさは痛感する。友達同士とはまた違った関わりだよね。+2
-4
-
6191. 匿名 2021/06/14(月) 23:23:15
>>5613
それこそ人によらない?今も闇落ちしてる?+1
-0
-
6192. 匿名 2021/06/14(月) 23:24:09
>>6188
どっちも健康でも同居だと人生詰みと同レベルだよ+6
-0
-
6193. 匿名 2021/06/14(月) 23:24:16
>>6051
でもその子ども達はみんな家を出て独立するから結局は核家族になっていくよね。
いくら裕福でも家を継ぐのは一人しか無理でしょう。裕福なら他の子達は財産わけして貰って他に家を建ててるよ。+2
-0
-
6194. 匿名 2021/06/14(月) 23:24:18
>>6177
子供がいることによる幸せな事って数値化するの難しくない?
それにその項目をいれると子なしは評価できなくて比較できなくなるけど…+4
-0
-
6195. 匿名 2021/06/14(月) 23:24:25
確かに独身時代の方が、お金も時間も自分だけのために使えたからめっちゃ楽しかった
けど、その幸せも飽きるというか別のカタチの幸せが欲しくなるのよ
子供がいなかったら、今の幸せは体験出来なかった!
幸せの度合いと、幸せのカタチはまた違う+0
-2
-
6196. 匿名 2021/06/14(月) 23:24:31
>>6188
あのさそんな貧乏人じゃないのよw
貧乏ガルオと一緒にしないで?w
別に家も売れるし、最悪な状況になったらその時頼ればいいじゃん。
元気なうちに祖父母や両親頼るってどんだけ低収入なの?+4
-2
-
6197. 匿名 2021/06/14(月) 23:24:36
>>6175
確かに大家族の姉は母親かってくらい達観してて子育てできるイメージ。でも子供に子育て押し付けるのはどうなんかなとは思ってしまう。+9
-0
-
6198. 匿名 2021/06/14(月) 23:25:02
>>6154
日本の田舎を守ってくれる人がいるからこそ、東京で頑張れる人がいるのは確か。
東京の土地ばかり高くならず、地方の土地の値段が上がればいいと思っているよ。+0
-3
-
6199. 匿名 2021/06/14(月) 23:25:09
>>6190
そうなんだよね。
きょうだいって、友達であり、信頼できる家族だから、きょうだいからの学びって重要だと思う。+2
-3
-
6200. 匿名 2021/06/14(月) 23:25:12
>>1
子供いて幸せ〜っ意見は分かるんだけど、この調査って物理的な問題じゃないの?
子供がいて幸せと感じることと、お金や時間の問題で苦労するのは並列だもの。+3
-0
-
6201. 匿名 2021/06/14(月) 23:25:45
>>759
私も思いました。むしろ子育てがおわって、第二、第三の人生のフェーズに入ってる女性に聞いてみてほしい。65歳以上〜とかかな?
その方達がやっぱり同じ答えならそうなんだと思う(笑)+8
-5
-
6202. 匿名 2021/06/14(月) 23:25:47
>>977
私も5歳3歳0歳の子育て中だけど今すごく幸せ。
確かに日中はカリカリしているけど、フッとした時にこの奇跡に感謝してる。+6
-6
-
6203. 匿名 2021/06/14(月) 23:26:26
>>6188
なんでやねん!
ほとんど核家族やのに積まんと生活出来てるやろ!
今は色んなサポート制度があるの!
もうガル男、諦めろ
お前の負けや+6
-2
-
6204. 匿名 2021/06/14(月) 23:26:30
>>6188
同居とか死んでもいや!
田舎貧乏人ガル男はやく消えて!+12
-2
-
6205. 匿名 2021/06/14(月) 23:26:33
不産さんイライラで草+0
-8
-
6206. 匿名 2021/06/14(月) 23:26:36
>>4795
私も同じく4人いてるけど、離婚して生活ができるか不安。
+2
-5
-
6207. 匿名 2021/06/14(月) 23:27:13
既婚女性の幸福度て、子供のあるなしよりも夫との関係性だと思ってる。ここではとにかく子あり子なしで盛り上がるけど。+29
-3
-
6208. 匿名 2021/06/14(月) 23:27:19
生活満足度だからなぁ
幸せか不幸せかはまた別じゃん
悪意ある編集だね
反日運動か?+5
-5
-
6209. 匿名 2021/06/14(月) 23:27:25
>>6194
ごめん、自己レスだけど評価法だから数値化はできる
ただ、子なしとの比較は難しくなると思うよ+0
-3
-
6210. 匿名 2021/06/14(月) 23:27:47
>>6207
それそれ
+3
-0
-
6211. 匿名 2021/06/14(月) 23:28:10
>>6189
話ずれてないかな?
子供が欲しい(昔は欲しくなかったにせよ)人が子供を産んで幸せー!って言ってたから
欲しくないならいないほうが幸せでしょってことであって+2
-2
-
6212. 匿名 2021/06/14(月) 23:29:15
>>6208
少なくとも今揉めてる人たちは幸福度低そうだよ+1
-0
-
6213. 匿名 2021/06/14(月) 23:29:24
>>4803
年子はしんどい!
うちは2歳差で3人だけど、家壊されまくってる。
直ぐもの壊す、宇宙人育ててるみたい。+4
-2
-
6214. 匿名 2021/06/14(月) 23:29:39
>>6199
私は兄に馬鹿にされたり見下されたりしてたけど、親が私を兄に託していたから辛かったなぁ+4
-0
-
6215. 匿名 2021/06/14(月) 23:29:44
>>6197
大家族の上の子は色んなことを諦めて犠牲になってるよね。愛情不足で早すぎる結婚して苦労してるイメージがある。+26
-0
-
6216. 匿名 2021/06/14(月) 23:29:58
>>6194
それをしようとしていないのが問題だし、できない中途半端な論文出すからみんなでこんな不毛な論争することになるんだよ。
極論だけど、
もし子供がいて幸せかどうかの視点に、生物の生き残り政策100年後の世界というのを入れたらあっという間に子供の数が多いほうが幸福になる。
天皇家を見てもわかるけど、子供が多いほうが直系直子を残せるしね。
子無し派はこれを幸福度に入れるのは絶対反対だろうけどね。+4
-2
-
6217. 匿名 2021/06/14(月) 23:30:12
>>6051
でも土地以外の価値は一世帯で終わりじゃないですか、だいたいのところ。+2
-0
-
6218. 匿名 2021/06/14(月) 23:30:20
子供いて幸せーって人達はさ、本当に子供の将来考えてうんだの?
自分のエゴじゃなく+13
-2
-
6219. 匿名 2021/06/14(月) 23:32:58
>>14
最後まで読むとそういうことが書いてあります。+1
-0
-
6220. 匿名 2021/06/14(月) 23:33:12
>>5139
いくら幸せな人でも可哀想ぐらいは思うよ
血も涙も無いわけじゃないからね+2
-2
-
6221. 匿名 2021/06/14(月) 23:33:15
>>6187
こちらがお客を接待する側なのに、うちのトップがお客の為に特大ホタテ注文して、このホタテ凄く美味しいんだって言ったら、
「どこの部位が一番美味しいんですか?」とかかまととぶりながら、切られたホタテの真ん中のまん丸のところしっかり取ってく女だからね。
権利だから使うななんて言わないけどこう言う図々しい女が権力をとことんつかいたおすようなことするから、女はあてにならないとか思われて迷惑+2
-0
-
6222. 匿名 2021/06/14(月) 23:33:52
子どもの時を思い出すと条件のいい家庭じゃないなら最初から生んで欲しくなかったってのはある
+0
-0
-
6223. 匿名 2021/06/14(月) 23:35:10
>>6214
私は、そう言う話聞くと不思議なんだけど、なんで四六時中一緒にいる家族きょうだいで、いがみあうようなことしあうの?
疲れないのかね、同じ屋根の下に住んでるきょうだいで馬鹿にしたりされたりするの。
一緒に遊んだ方が楽しくない?
うちは、弟のデートの服装を女受けが良いような感じに姉が選んであげたりしてるよ。+2
-7
-
6224. 匿名 2021/06/14(月) 23:35:28
>>3485
要は、幸せを感じるポイントが、学生や独身の頃と何も変わってないのよね
何も変化が無いから当然と言えば当然だけど+3
-1
-
6225. 匿名 2021/06/14(月) 23:35:36
>>6220
満足している人に思うのなら驕りだと思う+3
-2
-
6226. 匿名 2021/06/14(月) 23:35:44
>>6216
子孫繁栄が幸福の基準なんて動物じゃあるまいし無いわ
子供はいるけどもし孫が生まれなくて途絶えても何とも思わん・・・+14
-0
-
6227. 匿名 2021/06/14(月) 23:37:19
>>6225
驕りだとしても、思うものは思うからさ。+2
-1
-
6228. 匿名 2021/06/14(月) 23:37:29
>>6223
なんでって相性悪かったりどっちかが性格悪ければいがみあうよ
うちは姉が最悪に性格悪くて悲惨だった+12
-0
-
6229. 匿名 2021/06/14(月) 23:38:23
>>6223
いくら血が繋がってても相性があるでしょうよ
視野狭すぎ+7
-0
-
6230. 匿名 2021/06/14(月) 23:39:56
>>6223
横だけど、私、妹と出掛けたり仲良しだと思っていたけど、実は子供の頃の喧嘩をずっと根に持たれてたよ
兄弟喧嘩してきてない人の方が少ないんじゃない?+6
-0
-
6231. 匿名 2021/06/14(月) 23:40:03
>>6228
相性悪くてもきょうだいなら、上手くやって行こうと思わないものかね。
でも、性格が悪いなら仕方ないね。
しかし、自分の子供が性格悪いこと想定して、きょうだいいた方が大変とか、親が思うかね。+0
-5
-
6232. 匿名 2021/06/14(月) 23:40:47
>>6218
子供っていうか人生が楽しくて幸せなんでしょ
子あり子なしにとらわれ過ぎー
子供の将来なんて不確定事項じゃん世の中何が起こるかわかんないんだから
エゴだなんだ言って、馬鹿馬鹿しい。
出生率下げてんのってあなたみたいな人たちなんじゃないかな?
変に言い訳してると手遅れになるよー?+3
-6
-
6233. 匿名 2021/06/14(月) 23:41:03
>>6229
相性が悪くても、上手くやることはできるし、家族ならそうするべきじゃない?+0
-5
-
6234. 匿名 2021/06/14(月) 23:42:08
>>6230
喧嘩はするんじゃない?
喧嘩といがみあうは違うと思うよ。+0
-0
-
6235. 匿名 2021/06/14(月) 23:42:33
>>6231
「上手くやっていこう」と思う、その意思がある
それだけで素質がいい子だよ
でも世の中にはそんないい子ばかりじゃない
それは育ちと関係ない生まれつきもあったりするんだよ、甘いよ+6
-0
-
6236. 匿名 2021/06/14(月) 23:43:44
>>6233
はあ・・うちの姉といっぺん家族になって欲しいよ
どういうことなのかわかるよ+3
-0
-
6237. 匿名 2021/06/14(月) 23:44:51
>>6231
横
自分の子供が性格悪いこと想定して、きょうだいいた方が大変とか、親が思うかね
↑
自分が兄弟いて嫌な思いしたら思う可能性ある+4
-0
-
6238. 匿名 2021/06/14(月) 23:45:55
>>6226
私は大事だと思う。
日常生活の些細なトラブルとか多少お金がないとか好きなところに住めないなんて逆にどうでもいいことだと思ってるし。
他人より幸せかどうかなんて、最低限の生活ができるのであればどうでもいいし、子供が生まれたら自分はやるべきことが終わったからもういつ死んでもいいやと感じた(実際は育てないといけないから死んでなんていられず生き続けないといけないと強く感じてもいたけれども)。+1
-13
-
6239. 匿名 2021/06/14(月) 23:46:23
>>6236
そこまで性格が壊滅してる人流石に想定してないや。
たしかに、犯罪者に育てようと親はいないのに、犯罪犯すような人はいるからね。どうにもならない性格や性質の人はいるんだろうね。+0
-2
-
6240. 匿名 2021/06/14(月) 23:46:40
>>6218
もう子ども達は大きいけど家族仲が良くて幸せだよ+2
-3
-
6241. 匿名 2021/06/14(月) 23:47:02
>>6215
早く結婚する人が多いと思ってたけど、愛情不足がそうさせるのか...
なるほど、そうやって連鎖するんだね+8
-0
-
6242. 匿名 2021/06/14(月) 23:48:52
>>6235
きょうだいで上手くやって行こうって子は、いい子じゃなくて普通の子で、悪いこがたまにいるって感じだと思うけど、私は。+0
-1
-
6243. 匿名 2021/06/14(月) 23:49:17
>>916
私も本当にこれで二人目作る勇気でない。+2
-0
-
6244. 匿名 2021/06/14(月) 23:49:46
>>6239
性格が壊滅というか人格障害発達障害みたいなのはいるよね
性格って言葉のニュアンスが軽くて不適切な感じ
なんていうか一見問題なく見えても前頭葉が未発達みたいな?
それは確実に育ちより生まれつきの運だろうね
まあそんなに多い例ではないと思うけど確実に一定の数はいるという
+3
-0
-
6245. 匿名 2021/06/14(月) 23:52:34
>>6207
ほんと。子供いようといまいと家族仲よければ幸せよね。+4
-0
-
6246. 匿名 2021/06/14(月) 23:52:50
うちの兄はうまくやっていってるつもりで私をイジってたんだと思うけど
本当に心底ムカついてたわ
大人になっても上からで妹がえらそうだと嫁に笑いながら話されて
その時わたしは兄夫婦のためのお茶を準備している最中だったのにどっちが偉そうなんだよ+2
-0
-
6247. 匿名 2021/06/14(月) 23:53:44
>>6218
と突っかかってくる子なしって何様なんだろう。+3
-4
-
6248. 匿名 2021/06/14(月) 23:54:30
自分も余りきょうだいとは仲良くなかった
両親のことは好きだけどきょうだいとは大人になって疎遠になったな
まあそこと自分の子供とは関係ないけど+3
-0
-
6249. 匿名 2021/06/14(月) 23:54:47
>>794
すごい的確。私がまさにそれです。いないと思って生きている。+0
-0
-
6250. 匿名 2021/06/14(月) 23:55:19
>>6247
おそらく非出生主義なんだと思う。
なんか最近の流行らしいよ。
+2
-6
-
6251. 匿名 2021/06/14(月) 23:55:54
>>6240
そう言ってた人が親の介護や相続で絶縁するケースも多いから安心するのは早いよ
どんなに親思いな子供も配偶者次第+19
-1
-
6252. 匿名 2021/06/14(月) 23:56:18
>>6238
なんかの宗教にハマってしまった人みたい
メンタル大丈夫か+5
-0
-
6253. 匿名 2021/06/15(火) 00:00:40
>>6247
なんでこんな子供を望むことが浅はかだ!エゴだ!みたいな事を言われなきゃいけないんだろうね
それ聞いてどうする?
子供欲しい人は子供を望む
いらない人は産まない
それで、良いのにね+10
-9
-
6254. 匿名 2021/06/15(火) 00:00:56
>>6252
大丈夫よ、もちろん。
現代の消費至上主義があまり好きじゃないだけ。+0
-7
-
6255. 匿名 2021/06/15(火) 00:02:18
>>179
2人いるけど一人目は素直な子です。頼れる兄ちゃん。
そのつもりで二人目生んだらまあわがままで強気の子でノイローゼになりました。
性格もあるけど生んでみて私は一人が限界だったのだと気づきました。
不妊治療までして生んだ子です。大切にしますがいまが嵐だと信じたい😅
そんな私は三姉妹です。
たまに会うし、旅行も行くし、大人になって親に感謝です。
親も当時は大変だったと思いますが、父と喧嘩した日には三姉妹は母の強き味方となっております。
+7
-3
-
6256. 匿名 2021/06/15(火) 00:02:29
>>6081
昔の人(田舎の人)からすると、核家族ってお金あるイメージみたいだよ。
そりゃ一軒家に高級車でも持って専業したいなら別だけど賃貸暮らしで共働きとかだったら別に普通なのにね。
周りもそういう人しか居なかったんだろうけど、どんな狭い世界で生きてきたのかと思う。+5
-1
-
6257. 匿名 2021/06/15(火) 00:07:01
>>6220
そうかな?本当に幸せな人が人が幸せだと満足している事を可哀想って事にしたいなんて思わないと思うよ。
人生で両方は選べないから、みんな1つの人生しか知らないのに、自分と違う人は可哀想はないよ。
+4
-2
-
6258. 匿名 2021/06/15(火) 00:07:08
>>4682
お姉さん頑張ってるね。
結局大変なのは女だよね。
お気持ち察します。+5
-0
-
6259. 匿名 2021/06/15(火) 00:08:29
>>6056
たかり精神が染み付いてるよね
よっぽど貧乏なんだろうな、、
子どもがかわいそう+7
-1
-
6260. 匿名 2021/06/15(火) 00:12:26
>>6257
少なくともここで「子供を持っても後悔するだけ。産む機械になんてなるのか。子供持つのはエゴだから私は持たない素晴らしい選択をした」みたいな発言している人は性格が残念すぎて可哀想だと思ってしまう。+8
-7
-
6261. 匿名 2021/06/15(火) 00:36:30
>>6226
人間も動物だよね
うちは一人しか子供居ないしもう産む気もないけど、やっぱ三人とか産む人は生物的に優れてる気がしてしまう。本能なのかな+5
-11
-
6262. 匿名 2021/06/15(火) 00:48:01
>>5609
そう願いたいしそうあってほしいけどね
+1
-0
-
6263. 匿名 2021/06/15(火) 00:56:59
>>6257
論理的にはそうだね笑
感情の話だから+1
-1
-
6264. 匿名 2021/06/15(火) 01:03:09
>>3422
色々言い訳するけど、結局は勇気がないんだよ。
+0
-0
-
6265. 匿名 2021/06/15(火) 01:04:22
>>5609
同感
平成初期に子育てしていたけど、当時から休日に公園に行くと子連れパパばかりだったよ
+1
-1
-
6266. 匿名 2021/06/15(火) 01:07:10
>>5473
話の流れ無視して自分の意見語る人ってめんどくさいよね笑
ガルでは子持ちと子なしはいつもそう+4
-2
-
6267. 匿名 2021/06/15(火) 01:12:59
>>3744
IQ低そうだから言っても無駄+1
-0
-
6268. 匿名 2021/06/15(火) 01:49:53
>>4677
どうかな? そうなる兄弟姉妹も勿論いるでしょうけど、親を喪うことで疎遠になるケースも多い気がします。+2
-1
-
6269. 匿名 2021/06/15(火) 01:54:44
>>3135
そうそう。
丸抱えにはなるけれども、他に口を挟む親族さえいなければ、基本的には自分の裁量で事を進められる。+5
-0
-
6270. 匿名 2021/06/15(火) 02:01:52
>>298
そう、振り幅が大きいんだよね。
そのことがストレスになり、子なしだった頃には無縁だった心身の不調につながっていると思う。+2
-0
-
6271. 匿名 2021/06/15(火) 02:11:53
>>914
ありがとうございます。こちらにプラス5もついてるのは経験者の方が押してくれたと信じたいです。熊田曜子は今くらで血液型もB型と嘘をつくと言っていました。トレーナーついた事ないなんて嘘ですよね。家事や育児も両家の母親を頼っているようだし、わたしも真面目に筋トレするしかないと諦めがつきました。
ありがとうございました。+1
-0
-
6272. 匿名 2021/06/15(火) 02:16:13
>>357
すみません、そのご家庭気持ち悪いというか怖い。
つい最近「多産DV」という言葉を聞いたけど、それに当てはまる可能性は…?
あるいは夫or妻もしくは両方ともが知障とか…?
ちょっと行政が介入する必要のある案件のような。+13
-0
-
6273. 匿名 2021/06/15(火) 02:30:02
>>6038
お互いの事情なんて知らないんだから、そもそも他人がとやかく言うこと自体が間違ってる。
長々と返信どうも😊+0
-0
-
6274. 匿名 2021/06/15(火) 03:22:34
>>5557
本当に欲しいと思ったからあなたを産んだし存在そのものが大切だと伝えます+3
-3
-
6275. 匿名 2021/06/15(火) 03:31:22
>>5632
別に子供作らないことを否定してない
この旦那さんは子供みたいな理由でそれを選択してるんだなって言ってるだけ+3
-0
-
6276. 匿名 2021/06/15(火) 03:44:29
>>5557
そんなこと言う人いる?w+2
-2
-
6277. 匿名 2021/06/15(火) 04:00:52
>>6260
性格というか、不幸なんだと思う+5
-4
-
6278. 匿名 2021/06/15(火) 04:01:36
>>5074
他の人もあなたのコメントが意味わからなくて
返信してるけど、ほんと意味わかりません。
私は独身ですが犬猫が好きなので
犬猫を飼ってます。ただそれだけですが。+2
-2
-
6279. 匿名 2021/06/15(火) 04:34:36
>>6120
いや、子なし選択にしたって言われてもふーんとしか思わないってだけで、産みなよなんて言わないけどね。+4
-1
-
6280. 匿名 2021/06/15(火) 05:31:00
>>305
ウチも上が中学で下が小学生になった今、あのドタバタな日々をすごく懐かしく感じる。外出して、ちっちゃい子供達連れてるお母さん見ると、可愛いなぁー、と思う反面、お母さんガンバレって思う。
今考えると、もっと優しい笑顔なお母さんでいたかったなぁ。でも当時はストレスフルすぎて鬼ババ状態だったわ笑 ごめん、子供達よ。+6
-2
-
6281. 匿名 2021/06/15(火) 05:40:55
>>5640
3人いるから大学は行かせないというのは最終的に本人が決められない状況ということだよね。
この人は大学に無理矢理行かせる訳ではなく、本人の行きたいところにと言ってるよ。+2
-0
-
6282. 匿名 2021/06/15(火) 05:41:50
>>5579
そんなこと言ってませんよ。
読解力ないなぁ。+1
-0
-
6283. 匿名 2021/06/15(火) 05:53:04
>>6006
でた(笑)答えられなくなったらすぐめんどくさい(笑)
めんどくさいね(笑)+2
-1
-
6284. 匿名 2021/06/15(火) 05:57:49
>>6152
「すぐに」開業医になればね。
+0
-1
-
6285. 匿名 2021/06/15(火) 06:07:35
>>6006
頭悪い…+1
-0
-
6286. 匿名 2021/06/15(火) 06:38:09
>>6253
本当に。何でお互いに干渉しちゃうのだろうか?産みたい人は産めば良い、産みたくなきゃ産まないで良い
至って単純なことなのに+2
-2
-
6287. 匿名 2021/06/15(火) 06:40:40
>>5413
インパクト強いって、悪い意味で言われてるんですよ。
よくやるよねー引
みたいな感じです。+1
-0
-
6288. 匿名 2021/06/15(火) 06:42:41
>>1109
自分でお金稼げるからこそ、子供いて幸せだよ。
子供に充分なことしてあげられるし、家族旅行も楽しいし、旦那も家事育児やるの当たり前だし。+3
-1
-
6289. 匿名 2021/06/15(火) 06:45:00
>>1325
このコメで答え出たと思ったけど、未だに叩き合いで伸びてるのか…
煽りコメントするバイトが頑張ってるのかな+5
-1
-
6290. 匿名 2021/06/15(火) 06:47:37
>>6262
>>6265
本当に週末は町でもママチャリに子供乗せたお父さんばっかり見かけるよね
なんでこんなにマイナスなんだろう+2
-1
-
6291. 匿名 2021/06/15(火) 06:49:42
私は子供産まない
身内の子沢山夫婦に丸投げされて疲れた
夜勤の入りと明けを休みと勘違いしてるのかアポなしで子供見て!って丸投げされる
同じ職場にあの人達の友達がいて勝手に勤務日把握されて独身時代はずっと寝不足で辛かった
自分で育てる覚悟ないなら産まないでくれ+7
-1
-
6292. 匿名 2021/06/15(火) 07:19:17
>>6251
幸せだなんて言われたらチクリと言ってやりたいよねw+0
-1
-
6293. 匿名 2021/06/15(火) 07:20:41
>>5718
中学生息子は一人っ子。小学生のときに一人っ子って学年で三人くらい。
三人兄弟多すぎて三人ってノルマなの?って思うくらい。
私が子どもの時は2人兄弟が普通って感じだったから時代が変わったんだーって思った。
田舎ではない。うちは都内ではないが意外と都内でも兄弟多い家庭は見る。
+1
-3
-
6294. 匿名 2021/06/15(火) 07:28:38
>>6280
子ども達は社会人と大学生だけど、小中学生のお母さんが羨ましいよ
今は今で平和で幸せだけど、町で会うランドセルの子や部活帰りの制服の子が可愛くて可愛くて仕方ない+4
-1
-
6295. 匿名 2021/06/15(火) 07:39:35
噛みついてる人は大丈夫?
何をそんなにイライラしてるの?
結局、後悔してるのかな、自分の選択に。
それとも嫉妬?+1
-1
-
6296. 匿名 2021/06/15(火) 07:46:15
>>5718
周りは子供0人か2人のどちらかが多いです
だから出生率は1になるのかなって思っている+1
-0
-
6297. 匿名 2021/06/15(火) 07:49:54
>>6280
うちの母親も孫を抱っこしながら「娘たちももっと褒めて育ててあげれたら良かったなぁ」って言ってました
確かに子供の頃はお母さんすぐ怒る!と思っていました笑
でも、自分を子供を産んでお母さんの偉大さにとても感謝と感服してますよー!+2
-1
-
6298. 匿名 2021/06/15(火) 07:50:59
どんな生き方も認められる社会なのは大前提だけど、子無しが子ありに口出してくるのは意味わからないわ。税金使うなとか迷惑だとか不幸だろとか。自分のことしか考えてない視野の狭い人間なんだなって思う。+0
-2
-
6299. 匿名 2021/06/15(火) 07:51:20
>>1
四人目妊娠中だけど、めちゃくちゃ幸せだよ。こればかりはその人の考え方や環境次第では?+3
-1
-
6300. 匿名 2021/06/15(火) 08:03:01
>>5633
子供が健常児で顔も整ってる
夫婦で年収高いので老後の蓄えたっぷりある。孫にもあげられる。
マウントとるような友達いない。
+3
-0
-
6301. 匿名 2021/06/15(火) 08:05:25
>>5720
内臓が若い!これだ!
だってお金持は子有のうちにだってたくさんあるし。
ジョブズが健康は金で買えなかったのと一緒だね!スッキリしたー!!
やっぱ産んで母乳あげるとガクッと生気を取られるんだよね。+3
-4
-
6302. 匿名 2021/06/15(火) 08:07:12
>>6283
しつこ〜+0
-0
-
6303. 匿名 2021/06/15(火) 08:08:09
>>4780
そういう自分を良いお姉さんだと認めて貰える為に無意識にやっている子も多いのが事実だよ。
本人も洗脳状態だから分かっていない。+9
-1
-
6304. 匿名 2021/06/15(火) 08:10:43
>>6301
日本で年々増加しており、日本人女性がかかるがんのなかで最も多いのが乳がん。2018年には9万人の日本人女性が乳がんにかかると予測されました。乳がんの多くは、エストロゲンの刺激によって発生します。
つまり、妊娠・出産経験がない、もしくは回数が少ない人、初潮が早かった人、閉経がおそかった人などが乳がんのリスクが高いと言えます。
ルナルナより+4
-4
-
6305. 匿名 2021/06/15(火) 08:15:36
お金さえ有れば、子どもが沢山いた方がいい。
日本は貧乏になったくせに、それを認めたくないからこうなる。+2
-7
-
6306. 匿名 2021/06/15(火) 08:17:28
>>6215
私これだ。8人家族でも大家族になる?
長女で小学生の頃から土曜日親がパートでまだ数ヶ月の妹のお世話してたし、洗い物とか家事が終わってからじゃないと遊びにいけなかった。下が生まれる度に年子の妹と泣いてた。まだ産むの?って。お母さん遊んでくれなくなる。って。笑
高校になるとバイト代で携帯代払って家にも入れて、好きな物を買い、友達と遊んでたけどお金の無心は凄かった。断ったら逆ギレ。
そんな時に子供が出来て家飛び出したけど、あのまま家にいてたらお金だけたかられ、私結婚すらできなかったかもと思う。一番下は17歳離れてたよ。
今は反面教師で育児してる。
+24
-0
-
6307. 匿名 2021/06/15(火) 08:18:54
>>5835
そういうあなたは親の経済状況なんてこれっぽっちも気にしなかったんだね。
突っぱねてるつもりはありません。私は進学したけど親の経済状況気にして悩んだ時期があったから。もし、あの時諦めてたら周りから行けたでしょ?なんて言われたくなかったと思う。
進学に限らずどんなことでも、自分の努力でどうにもならないことに対して恵まれてた人からとやかく言われたくないですよね?
あなたは平気なのですか?+3
-2
-
6308. 匿名 2021/06/15(火) 08:24:49
>>6303
わかってないならいいのでは
結局自己満だし本当に兄弟思いの子は世の中にたくさんいるし+1
-2
-
6309. 匿名 2021/06/15(火) 08:40:53
>>5512
3人とも中学から私立ですか?!
+2
-1
-
6310. 匿名 2021/06/15(火) 08:58:06
>>5074
かわいいし、癒されるから
猫飼ってるよ。
アンタに関係無いんだけど。
+2
-2
-
6311. 匿名 2021/06/15(火) 09:02:14
>>6301
内臓が若いってのは疑問だな。
+3
-2
-
6312. 匿名 2021/06/15(火) 09:03:46
>>431
マイナスボタン間違えた
お金がないとなんとも言えないよ+0
-0
-
6313. 匿名 2021/06/15(火) 09:07:13
>>3329
まあ、ボッチ引きこもりの専業ならそうだろうね+1
-0
-
6314. 匿名 2021/06/15(火) 09:09:09
>>6302
しつこ〜〜
反論できないけど負けず嫌いなんだね(笑)
一番かわいそうなやつ+3
-1
-
6315. 匿名 2021/06/15(火) 09:12:03
>>5736
子供がいないというだけの共通点だけで、自分も綺麗なまま(元々綺麗かどうかも思考から外す)だと思い込む人がいるんだなぁ+9
-2
-
6316. 匿名 2021/06/15(火) 09:22:13
>>20
これは大きい。
疲れた時に外注して一息つく瞬間が欲しくなる。+0
-0
-
6317. 匿名 2021/06/15(火) 09:27:55
>>6303
これを洗脳というのだったら、現代教育のすべては洗脳だよね。+2
-0
-
6318. 匿名 2021/06/15(火) 09:45:14
>>6168
そういう子供ばかりじゃないよ。
うちの姉は優等生だったけど、妹に教えるのが大嫌いで一切何も教えてくれなかったよ。
親は姉に教えたら、姉から妹に自動的に情報がいくはずと思い込んで、止まってる情報が山ほどあった。+5
-0
-
6319. 匿名 2021/06/15(火) 09:56:25
>>6317
本当に最低だよね 洗脳教育
現代教育がそうだとしても、自分の子供はそんな洗脳から守ってあげなきゃね+2
-0
-
6320. 匿名 2021/06/15(火) 10:13:43
>>6302
ひがみオバサン+0
-0
-
6321. 匿名 2021/06/15(火) 10:24:24
>>2002
なんでこれマイナスなんだろ?+0
-0
-
6322. 匿名 2021/06/15(火) 11:09:49
>>6314
なんでもいーよー+0
-2
-
6323. 匿名 2021/06/15(火) 11:11:57
>>6308
鬼すぎる+3
-2
-
6324. 匿名 2021/06/15(火) 11:21:56
>>6304
確か、子宮体癌も出産回数少ないと、関係あるんだったような…+2
-2
-
6325. 匿名 2021/06/15(火) 11:26:36
>>6322
じゃぁなんで返信するの?
子ども3人こんなのに育てられてるのか。気持ち悪い+4
-1
-
6326. 匿名 2021/06/15(火) 11:28:14
>>6304
2人産んだ小林麻央だってなってるんだから関係なくない?+10
-2
-
6327. 匿名 2021/06/15(火) 11:28:43
>>6323
全く鬼じゃないと思うよ
そもそも親が言わなくてもやりたがる子っているよね
そういう子の存在は忘れてる?
私のいとこや友達もそうだったけど+0
-3
-
6328. 匿名 2021/06/15(火) 11:31:39
>>4099
子供がいる人はみんなハッピーなんてどこに書いてあるのかな笑
卑屈になりすぎでしょ+3
-1
-
6329. 匿名 2021/06/15(火) 11:32:17
>>6326
がんは遺伝もあるんじゃない?+2
-2
-
6330. 匿名 2021/06/15(火) 11:35:24
>>3239
高級スーパーに突っ込まれると思わなかったw
日常使いしてないから、いつもと違うもの買えて楽しいという意味であえて書いたのよ〜
お金余裕あるならそんなにイライラしないでw+0
-0
-
6331. 匿名 2021/06/15(火) 11:43:16
>>3481
わかる。3人いてもできるかも知れないけど、とにかくうるさいのが苦手。ゆっくりしたい。+3
-1
-
6332. 匿名 2021/06/15(火) 11:43:49
>>3566
1人の時間が欲しいんじゃない。+1
-0
-
6333. 匿名 2021/06/15(火) 12:00:05
>>1381
私はこんな境遇でもこんなに頑張ったのよ!やれたよよ!やれないのは甘えよ!みたいな人は反発喰らうタイプだよね。努力家で根性もあって、やってることは凄いんだけど。
+2
-0
-
6334. 匿名 2021/06/15(火) 12:13:52
>>2602
それぞれ経験したけど、
結局子持ちは子供の話ばっかりしてるなって思ったよ、私は
+6
-0
-
6335. 匿名 2021/06/15(火) 12:19:17
>>4964
専業で子供と猫がいるけど、メチャ幸せだよ+3
-1
-
6336. 匿名 2021/06/15(火) 12:19:38
>>5273
溢れかえってはいないよw
珍しいからニュースになってて、ニュースになってるから事例がたくさんあるように思えるだけ
印象操作されてるの
報道されてる回数で多い・少ないを決めるのは早計だよ
たとえば比較することではないけど50オーバー爺が女の子孕ませてる事例より中国の漁船が領海侵犯して自衛隊がスクランブル出してる回数のほうが圧倒的に多いよw
テレビを鵜呑みにするのよくないと思う+2
-1
-
6337. 匿名 2021/06/15(火) 12:23:11
産んでよかったと思える自分は幸せなんだなと思いました。
環境かな。+4
-0
-
6338. 匿名 2021/06/15(火) 12:23:56
>>6334
子無しは自分の話ばっかりってこと?+2
-0
-
6339. 匿名 2021/06/15(火) 12:30:22
>>6322
ポンコツオバサン、何歳?+1
-0
-
6340. 匿名 2021/06/15(火) 12:39:50
>>2526
2526です。なんでこんなにマイナスなの⁉︎
大学の必要性を教えてくださいm(_ _)m+0
-0
-
6341. 匿名 2021/06/15(火) 12:51:32
>>6305
日本は他の先進国から目立って少子化なわけではないけど?+0
-0
-
6342. 匿名 2021/06/15(火) 12:52:10
>>1
大手なのにこんな記事でアクセス稼ぎみっともない+0
-1
-
6343. 匿名 2021/06/15(火) 12:56:04
>>2602
個人的には専業主婦になって視野が広がった。昼間は習い事に行ったり、そこで得た知識って何にも変えられない経験になった。今まで関わってこないであろう人達と同じコミュニティ持つのが、とても楽しい。家に居る時も趣味が沢山あるから独身の時より心にもゆとりがあるし幸せだよ+5
-2
-
6344. 匿名 2021/06/15(火) 13:27:56
>>6327
言い訳ばかり+2
-0
-
6345. 匿名 2021/06/15(火) 13:32:42
>>6304
うちの祖母は6人産んだのに早くに乳がんでなくなったよ涙
別に癌家系でもなかったよ!+7
-0
-
6346. 匿名 2021/06/15(火) 13:32:55
>>6344
は?私無関係だよ
頭大丈夫?
どうしても子供が手伝うのが嫌みたいね
異常だよ+2
-2
-
6347. 匿名 2021/06/15(火) 13:35:39
>>1139
周りにも自分と同じ思いを味わって欲しいから❓道連れみたいな。+2
-0
-
6348. 匿名 2021/06/15(火) 13:45:41
>>6325
ネットでしか意見言えないだよねー?
執着してかわいそうに〜+1
-2
-
6349. 匿名 2021/06/15(火) 13:46:08
私は現在学生で、卒業後に結婚する予定の、6つ上婚約者がいます。
学校で仲良くなったサークルの男子とメッセージのやりとりをしていたのですが、業務連絡から雑談になり、雑談から相談になり…
気が付くと返信が待ち遠しくなり、一言一句深読みして落ち込んだり喜んだりしてしまいます。
正直自分の気持ちには気付いています。
どうやったらこの気持ちを振り切ることが出来るのでしょうか。
(平日の午後、お暇な方、お付き合いくださいませ)+0
-0
-
6350. 匿名 2021/06/15(火) 13:48:27
>>6349
トピ間違えました
無視でお願いします(お目汚し失礼しました)+1
-0
-
6351. 匿名 2021/06/15(火) 14:17:00
>>6340
就職出来る幅が確実に狭まるから+0
-0
-
6352. 匿名 2021/06/15(火) 14:46:55
>>6273
全く論理的な反論でなくて笑った
せめてもう少し練ってよw
あなたの思考にあわせるなら、他人がとやかく言うより前に家庭の事情が云々言い出した方が意見されるきっかけを作っている
あなたの言うお互いの事情なんてどうでもいいんだからね+0
-0
-
6353. 匿名 2021/06/15(火) 15:09:35
>>6348
現実でも言ってるけど?何でわかるの?
しつこい〜こんな母親可哀想。+5
-0
-
6354. 匿名 2021/06/15(火) 15:10:18
>>6340
高卒で大企業は入れないよ
+1
-3
-
6355. 匿名 2021/06/15(火) 15:15:53
>>6307
何故か私が親の経済状況考えずに進学してる前提になってる⁇謎なんだが
>恵まれてた人からとやかく言われたくないですよね?
進学についてごく普通のアドバイスをしている人に対して「とやかく」なんて言葉が出てくることじたい意地っ張りで卑屈だね
あなたは平気か?の質問に答えるなら、「誰に言われたか」より「何を言われたか」が肝心だから正しいアドバイスなら平気ですけど?
あなたは違うんだね。もっと大人になりなよ+1
-0
-
6356. 匿名 2021/06/15(火) 15:16:22
>>4360
自分が経験した家族構成って自然と再現しちゃうらしいね
私も一人っ子にしよーとか言いつつ更に出産、兄弟の年齢差も人数も結局コピーしてた笑
3人姉妹の友達も女の子3人欲しい!って独身のときから言ってたな
+4
-0
-
6357. 匿名 2021/06/15(火) 15:33:21
>>6354
>>6351
どちらかというと、専門職ではない企業への就職で有利という事ですね!ありがとうございました(^-^)+0
-1
-
6358. 匿名 2021/06/15(火) 15:47:35
>>6353
変な人〜。+0
-0
-
6359. 匿名 2021/06/15(火) 15:58:29
>>5736
子供産んでない一般人はふつうにおばさんだけど+3
-0
-
6360. 匿名 2021/06/15(火) 16:05:51
>>6315
女優でもモデルでもない人にリアルで言われたことあるわ
やっぱ子供産んだら老けるんだね~って
見下す態度じゃなく普通のテンションだったからなんか怖かった+7
-0
-
6361. 匿名 2021/06/15(火) 16:25:34
>>3603
こういう人が噂話信じるし流すんだろな+2
-0
-
6362. 匿名 2021/06/15(火) 16:33:22
>>6357
看護師とかも、専門より大卒の方が給料高いとかじゃないの?違ったらごめん+5
-1
-
6363. 匿名 2021/06/15(火) 16:50:44
ガルちゃんにはフェミ工作員が集まって印象操作に必死です。+1
-0
-
6364. 匿名 2021/06/15(火) 17:49:22
>>6354
枠は意外とあるよ。工業高校から採用したりされているし。大学と言っても文系Fラン出る位なら、専門(医療系等の資格を取って)の方がまだマシな場合もあるのではと最近思う。+6
-1
-
6365. 匿名 2021/06/15(火) 17:50:50
>>6362
大病院等なら出世には影響があるかもしれないけど、個人病院なら学歴不問だよ。+1
-1
-
6366. 匿名 2021/06/15(火) 18:47:26
>>6365
そりゃそうだろうけどさ(笑)
+3
-0
-
6367. 匿名 2021/06/15(火) 18:48:34
>>6364
そんなのわかってるよ。でも数は少ないし給料べらぼうに安いじゃん。+1
-0
-
6368. 匿名 2021/06/15(火) 18:49:19
>>6358
しつこ〜い本当に母親?+1
-1
-
6369. 匿名 2021/06/15(火) 18:49:52
>>6358
オバサ〜ン、何歳?+0
-0
-
6370. 匿名 2021/06/15(火) 19:18:47
>>6309
3人とも公立です。私立は流石にありえないです。
なんせ田舎ですからね😅遠いし+1
-0
-
6371. 匿名 2021/06/15(火) 19:41:48
>>6370
そしたら3人余裕で育てられますね!
+2
-0
-
6372. 匿名 2021/06/15(火) 19:41:55
子ども3人いるけど、正直言って忙しすぎてたまに無性に泣きたくなる。昨日今日とで、仕事から帰ったら耳鼻科に皮膚科はしごに整形外科。来週は歯医者。
帰ったら夕ご飯の支度しながら宿題を見て。
間違いを指摘したら一人はキレる、一人は泣く。
あまり深く考えずに3人も産んだ自分が悪いけど、毎日クタクタ。旦那さんが早く帰ってくるとか、手伝ってくれるじいじばあばがいる家が本当に羨ましい。母親一人で子ども3人、やれる人はやれるだろうけど、私には完全にキャパ超えだった。消えたい。+12
-1
-
6373. 匿名 2021/06/15(火) 19:44:17
>>2602
全く病んでない。笑
好き勝手に生活してるしお金も使えるし、楽しんでる❤️+1
-1
-
6374. 匿名 2021/06/15(火) 20:20:06
>>8
だよねぇ…+0
-0
-
6375. 匿名 2021/06/15(火) 20:22:04
>>4
そう考えるのは、まず一人産んでからでもいいと思うよ!+0
-0
-
6376. 匿名 2021/06/15(火) 20:24:49
>>5610
本人が大学進学希望してるんですけど。
一方で娘が進学を希望してるのに経済的なことで絶対に行かせないと言ってる友人の話です。
理由=自分の働いた金を自分に使いたい。だそうです。+1
-0
-
6377. 匿名 2021/06/15(火) 20:51:52
>>6367
Fラン大出て、大した福利厚生も無い中小企業に就職しても、それ以下だよね。高卒でも例えばトヨタならめちゃ勝ち組だし。地方でも未だに商業、工業科出て、福利厚生ばっちりの大企業に就職決めている子が普通にいる現実があるよ。勉強あまり好きじゃない子にはお得な道かもね。文系Fラン行ってたら間違いなく就職できていないから。本当にまともに勉強してこなかった子達が系列大学の利益のために推薦でそのまま上がれちゃう大学とかあるからね、、就職先とか酷いもんだよ。+4
-0
-
6378. 匿名 2021/06/15(火) 21:03:36
>>5128
3人いると兄弟達は楽しそうで、賑やかで羨ましいなと思っていました。
育てるとなると、やはり大変ですよね。
私なんて1人の育児でいっぱいいっぱいだったので、尊敬します。毎日本当にお疲れ様です。+3
-0
-
6379. 匿名 2021/06/15(火) 21:08:08
>>5203
コメントありがとうございます。
そうなんですよね、マウントとられてばかりで悲しい思い出しかありません。
子供の人数関係なく、普通に仲良くしたかったです。+1
-0
-
6380. 匿名 2021/06/15(火) 21:10:06
>>5223
確かに読みにくいですね。
下手くそな文章最後まで読んで下さってありがとうございます。+0
-0
-
6381. 匿名 2021/06/15(火) 21:12:43
>>6354
私の高校の同級生は高卒だけど、コネとかじゃなくて、中途採用でNTTデータの社員になって役職就いてるよ。
新人や部下が有名大卒ばかりだったから最初はやりづらかったらしいけど、仕事が半端なく出来るから、一目置かれてるみたい。
+3
-1
-
6382. 匿名 2021/06/15(火) 21:17:24
>>5345
子供のものを買うのに、幸せな気分になれるって、とっても素敵なママさんですね。
子供さんも幸せそう!!
コメントありがとうございます。
+4
-0
-
6383. 匿名 2021/06/15(火) 21:31:58
>>6355
はいはい。もういいわ。めんどくせー女。
+0
-0
-
6384. 匿名 2021/06/15(火) 22:03:33
3歳と0歳を育ててますが、この結果に納得してしまう…
子どもは2人ですが、やっぱりお金も時間も労力もかなり消費するし
たまに、自分の人生ここから伸びしろ無いなあなんて思ったりします。
もちろん子どもは可愛いし楽しいこともありますが
ふとした瞬間に虚しさを感じます+5
-0
-
6385. 匿名 2021/06/15(火) 22:28:07
>>6377
いや、学歴は大事よ+0
-0
-
6386. 匿名 2021/06/15(火) 22:48:46
>>6372
お疲れ様です。
私はたまに無性に泣きたくなるを通り越して死にたくなります。
仕事がしんどいし、夜全然寝付けないし、何をするのも億劫。
心療内科にでも行った方がいいのかもしれないけど仕事と育児に追われて行く暇がない。+6
-1
-
6387. 匿名 2021/06/15(火) 22:49:36
>>6381
高卒でも大卒でも仕事が半端なく出来る人ぐらいいるでしょ
大半は凡人なんだから学歴はあったほうがよいでしょってことよ+4
-0
-
6388. 匿名 2021/06/15(火) 23:02:50
子ども3人いて幸せそうな人はたぶんご主人がしっかりしていて、自分の身の回りの事と家事育児を協力してやれてたり実家が仲良く、太いんだと思う。
旦那が自由人で子どもよりやっかいな所があると
3人目欲しがられても都合の良い時しか可愛がらないの目に見えてるから無理。
つわり相当ひどくても何も期待できない。
+6
-0
-
6389. 匿名 2021/06/15(火) 23:08:01
>>6385
最近の現実知っている?学歴はとても大事。ある一定レベル以上の大学なら…+1
-0
-
6390. 匿名 2021/06/15(火) 23:08:18
>>6368
執念深いね〜+1
-0
-
6391. 匿名 2021/06/15(火) 23:21:47
>>6386
クタクタになって今日の最後、お風呂上がりに牛乳飲むと言って子どもが牛乳をこぼしたんです。とりあえず手に持ってたバスタオルで拭いて、臭くなると嫌なので洗濯回して、子どもを寝かしつけ(と言ってももう小学生なので自分らで寝て欲しい)ながら涙が止まらなくて、寝かしつけた後バスタオルを2階に干しに行って、ふと一瞬ドアノブが目に入ってしまって。
旦那も夜遅くまで仕事が大変なのは分かっているけど、帰ってきたらご飯ができてて、お風呂も沸いてて、パジャマやタオルも洗濯されて、子どもも寝てていいなぁと。
ちょっと疲れてるなあって思います。+5
-1
-
6392. 匿名 2021/06/15(火) 23:32:02
>>3269
わかる+0
-0
-
6393. 匿名 2021/06/16(水) 00:42:22
>>6290
ママチャリに子供乗せたお父さんの姿だけ見てその人がでっかいもう一人の息子かどうかの判断はつかんだろうが
甘ちゃんだな+0
-2
-
6394. 匿名 2021/06/16(水) 03:20:37
>>911
夫はお金のこと気にせず2人目の子供欲しいって思ってるタイプなので言いづらくて😅
なんくるないさーって性格なので私みたいに先のことを考えて行動するなどは理解できないと思います💦+1
-0
-
6395. 匿名 2021/06/16(水) 09:05:52
>>6377
うちの従兄弟が高卒→大手企業
のコースだわ
地方の典型的マイルドヤンキーだけど
20半ばで結婚して広い一軒家建てて
子供3人いるわ
まあ何が勝ち組かわからないけどね+5
-0
-
6396. 匿名 2021/06/16(水) 10:31:11
>>6390
本当しつこいね〜子ども3人に遺伝してるでしょ?+1
-0
-
6397. 匿名 2021/06/16(水) 10:47:26
>>5609
ガルちゃんはポンコツモラハラ夫と結婚した人ばかりだからね…現実では出会わない層よ。+0
-0
-
6398. 匿名 2021/06/16(水) 11:11:42
>>6396
あんたやろしつこいの笑
執念すごいね+2
-1
-
6399. 匿名 2021/06/16(水) 12:43:03
>>897
よくこういうことを羨ましいとか言う人いるけど、だったら低所得になればいいのに。
+2
-0
-
6400. 匿名 2021/06/16(水) 13:33:51
>>6398
アンカーしてる時点で人のことしつこいって言えなくない?負けず嫌いでしつこいのそっちじゃん
そもそも絡んできたのそっちだし。+1
-2
-
6401. 匿名 2021/06/16(水) 13:42:15
>>6400
そっくりそのままあなたに返すよ笑+2
-1
-
6402. 匿名 2021/06/16(水) 17:26:58
>>6401
ねえ、会話にならないよ?オバサン、何歳?+1
-3
-
6403. 匿名 2021/06/16(水) 18:34:40
>>6401
子ども3人いる女性は幸福度は低い。
あなたそのまんまトピタイ通りなんだね。粘着してるし。子ども3人いる人ってもっと忙しいのかと思ったけど暇なんだね。+3
-0
-
6404. 匿名 2021/06/16(水) 19:06:31
あほ記事書いてるな~とおもったら、ま~~~たプレジデントオンラインか・・・
不幸の手紙メディアだな~
抑々幸福度ってなんやねんっていう
幸福度最上位の国で50人くらいの銃乱射事件起きてたりするけどさ
(その犯人は死刑にもならずに獄中でプレステ遊ばせろ~とかクレーマー化して贅沢してたり。そういう幸福?)+3
-0
-
6405. 匿名 2021/06/16(水) 19:07:48
>>6403
プレジデントオンラインにつられる単細胞コメントった感じだね!
プレジデントオンラインってどうやって生計たててるとおもったら、そういう養分でいきえてるってことがわかった!
そういう暇な層をねw+1
-0
-
6406. 匿名 2021/06/16(水) 20:04:09
>>6083
だから子孫残さなくても生きていける方法を探せばいい+4
-0
-
6407. 匿名 2021/06/16(水) 20:05:43
>>6083
国を守るために子供産めって言われるなら、女の給料の0.6じゃなく全額払えって話よね
なんで子供産むために休んで給料減らされなきゃならないの?しかも、算定基準が稼いでた時の給料じゃなく、妊娠した後の配置転換の給料!
最悪のシステムだよ日本+4
-3
-
6408. 匿名 2021/06/16(水) 20:05:59
>>6062
すぐなんでも釣りにしたがるのうざい+2
-0
-
6409. 匿名 2021/06/16(水) 23:05:48
>>6402
じゃあ終われば?
会話できないのに続けてるのすごいね笑+1
-0
-
6410. 匿名 2021/06/17(木) 08:42:00
>>6409
だから何歳?ってオバサン。
しつこい3児の母。+1
-2
-
6411. 匿名 2021/06/17(木) 10:17:14
>>5679
ごめんね。でも母も不思議がってるからさ+1
-0
-
6412. 匿名 2021/06/17(木) 12:32:44
>>6410
会話にならん相手となにしてんの?笑+1
-2
-
6413. 匿名 2021/06/17(木) 12:57:11
>>6412
理解できるんでしょ?きちんと受け答えしなよ。
+0
-0
-
6414. 匿名 2021/06/17(木) 16:53:09
>>4810
家族計画せず産んでおいて、しかも面倒を子供にみさせて、よかったーとは。
兄弟も苦労するじゃん。
可哀想+2
-2
-
6415. 匿名 2021/06/17(木) 18:31:33
>>6413
あんた言ってることめちゃくちゃだよ笑+0
-1
-
6416. 匿名 2021/06/17(木) 20:07:08
>>6415
何でめちゃくちゃな人に返信しまくるの?
私に、会話にならないのに何でアンカーつけるの?って言ってきたよね?+0
-0
-
6417. 匿名 2021/06/17(木) 22:06:14
>>3221
嬉しい、、( ´。pωq。)
娘のように可愛がって頂きたいんです。。
3221さんのように、温かく迎え入れてくださる方と家族になれますように☆。.:*・゜+0
-0
-
6418. 匿名 2021/06/18(金) 08:11:34
>>6416
余裕ないんだね〜ご苦労様です。+1
-0
-
6419. 匿名 2021/06/18(金) 08:24:36
>>6418
3人子持ちほどではないよ。
その性格で3人も育てられるの?+0
-1
-
6420. 匿名 2021/06/18(金) 08:26:41
>>6418
50になってもこんな掲示板で言い争ってるの?+0
-0
-
6421. 匿名 2021/06/18(金) 08:29:38
>>6419
通報するね〜^_^+0
-1
-
6422. 匿名 2021/06/18(金) 20:31:38
>>6421
なんで?+1
-0
-
6423. 匿名 2021/06/18(金) 20:34:13
>>6421
絡んどいて通報…?頭おかしいんじゃない(笑)+0
-0
-
6424. 匿名 2021/06/18(金) 22:28:51
>>6423
なんでもいーよー♡
+0
-0
-
6425. 匿名 2021/06/19(土) 13:23:04
>>6424
いいよ!もっとこいよハート
通報効いてないねハート+0
-0
-
6426. 匿名 2021/06/19(土) 17:40:34
>>6372
わかります。2人だけどもう死にたい。一人っ子で良かったのにもう1人を望んだ夫を恨んでいます。絶対2度と妊娠しないようにピル飲んでます。+3
-1
-
6427. 匿名 2021/06/20(日) 03:10:25
>>5
昔の二人兄弟だけど進学諦めたわ。+1
-0
-
6428. 匿名 2021/06/22(火) 15:54:49
>>5796
あなたも不安に感じている通り、このままだとあなたの幸せ潰されるよ。
もう社会人だったら、できるだけ早く家を出て母親と離れて暮らした方がいい。
一人暮らしが不安だったらお姉さんと暮らすとか、シェアハウスとか探してみて。
「私がお母さんから離れたら可哀想」とか色んな思いがあるかもしれないけど、
「あなたの幸せ<自分の幸せ」な母親に対して罪悪感を持つ必要なんて全くないよ!
両親の夫婦仲が良くない、母親に親しい友人がいない、持病があって不安等々あっても
それはお母さんの問題であって、あなたの問題じゃない。
お母さんの問題はお母さん自身が解決するしかない、あなたに責任は全くないんだよ。
今はいろんな母娘関係、毒親関連の本も出てるから読んでみて。
母親の幸せではなく、どうか自分の幸せを大切にしてほしいです。
私も母親から必死で離れた一人だからこそ、すごくそう思う。応援しています。+0
-0
-
6429. 匿名 2021/06/23(水) 12:31:37
>>6428
こういう相談とか思いを初めて書いたから、
こんなにも気持ちを分かってくれる人がいて
心から救われた気がします。
本当にありがとうございます。
貴方様が書いた通り、持病もあるし友達もいません。
だから家を出れないって思ってたけど自分から動ける気がしました。
+0
-0
-
6430. 匿名 2021/06/24(木) 14:59:42
PRESIDENTさん、こんないい加減なデータに基づく記事を載っけて大丈夫?+0
-0
-
6431. 匿名 2021/06/25(金) 11:48:47
>>4810
子どもの手がかかる程度のことなら
みんな産むんじゃないかな?
金銭的な問題があるから
みんな産まないだけだと思う+0
-0
-
6432. 匿名 2021/06/30(水) 02:50:38
>>2556
泣く泣く諦めた人が開き直って「選択です♪」って言ってる可能性もあるから、周りもあまり詮索したり勘ぐったりすべきではないんだよ。
「へ〜そうなんだね!(思考停止)」で終わりにしておくのが1番いい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
https://www.pdrc.keio.ac.jp/uploads/DP2021-002_jp.pdf