-
5501. 匿名 2021/06/14(月) 21:15:03
>>5478
私もそう思うけど、子なしに言ったところで「子供がいなくたって家族だー」って発狂するからさ。+3
-10
-
5502. 匿名 2021/06/14(月) 21:15:21
>>5486
わたしも同じく思います。
だから、このトピタイみてびっくりして飛んできた🤣
5486さんのお家も、私のうちの子供達も幸せだと思います。
満足度なんて測ってどうしたいんでしょうね。わたしのとこにはそのアンケートきてないぞ(笑)+3
-1
-
5503. 匿名 2021/06/14(月) 21:15:35
>>5484
暇つぶしに子供産むような人間よりマシなんじゃない?趣味や仕事に生きる人の方が+9
-7
-
5504. 匿名 2021/06/14(月) 21:15:42
>>3626
ガルでも女児は口が達者で生意気!色気づいて可愛くない!ってオバサン多いからね。+6
-0
-
5505. 匿名 2021/06/14(月) 21:15:43
>>5484
起業、海外での生活+2
-3
-
5506. 匿名 2021/06/14(月) 21:16:13
今の日本の少子化が答えだと思うけどな+13
-2
-
5507. 匿名 2021/06/14(月) 21:16:15
>>5161
泣いちゃうのはビックリだけど
お子さん3人は大変だと思うよ
1人でも慣れない子育てでアワアワしてるのに
やっぱりお金かなと思う
幼稚園でいつもハイヒール履いて綺麗にしてるお母さんがいたんだけど
上にお子さん2人いたの知って驚いたよ
その後聞いた話では2人とも中学受験で有名私立に入ったみたい
洋服もユニクロとか持って無いだろうなって感じで
一度コートのタグ見て知らないブランドだけど検索したら定価45万だった
3人子育てではお金が余裕に繋がるのかな
+11
-5
-
5508. 匿名 2021/06/14(月) 21:16:31
>>5484
私も結婚して7年お金も時間も自由に、好き勝手やったけど、やりたいこともやり尽くして自分の欲を満たしたら、今度は誰かのために生きたいと思うようになってやっぱり子供産んだよ。マズローの欲求的には、自分のためだけでは人間ずっとは満たされないよね+6
-2
-
5509. 匿名 2021/06/14(月) 21:16:33
>>5447
生粋の日本人ですが(笑)+0
-2
-
5510. 匿名 2021/06/14(月) 21:16:33
>>5456
幸せそうで何より。
5456さんに文句あるやつ、不幸そう+1
-1
-
5511. 匿名 2021/06/14(月) 21:16:36
>>15
ランチ、飲み会、お洒落、エステと日々お金バンバン使って3人娘がいる友人が、今年高3の長女を大学には行かせないと言っていて驚いた。
長女と同じ歳の娘がいてうちはひとりっ子。
それ以上は経済的に無理で、必死で大学費用全額用意して娘が行きたいところへ行けることが自分の幸せだと思ってたから、全く子供のこと考えてないことにびっくりした。
3人育てるのすごいね〜と言うといつも上から目線で色々言うし、本気で立派だと思ってたから普段の散財ぶり思い出して軽蔑した。+4
-13
-
5512. 匿名 2021/06/14(月) 21:17:06
>>2973
700の田舎の私ですが学資保険やら何やらで貯蓄もできましたし、なんなら3人とも習い事色々しました。
サッカー、ピアノ、ミュージカル、ベビースイム、リトミックです。部活のために40万のトランペット買ってあげました。実話です。ただ老後の蓄えは40代のこれから頑張ります!
えっと、子どもの服とかあまり買わなかったのが良かったかなぁ
+5
-1
-
5513. 匿名 2021/06/14(月) 21:17:16
>>5484
まあ、子持ちでも出来ることを言ってしまったらここの人達のアイデンティティーを無くしてしまうからねえ。不毛な質問よ。+5
-2
-
5514. 匿名 2021/06/14(月) 21:17:34
>>5503
暇つぶしに子供産む動物なんていなくない⁉️
命懸けなんだけど!+9
-6
-
5515. 匿名 2021/06/14(月) 21:17:46
>>5496
私は違う!私は幸せ!不幸じゃない!間違ってる!って人多いよね
あくまでも傾向ってことで個人のことは指してないし、別に責めてるわけでもないのにね+5
-0
-
5516. 匿名 2021/06/14(月) 21:17:50
snsとか見てると子供できてハイになってるママが何人かいて、産後の女性は視力が落ちてるんですとか骨盤がなんちゃらでとか、ママって大変とかいちいち家族のイベント写真載せてて、えーこいつそう言うキャラだったんだってびっくりしたするひとが多くて、子供できたら自分もそうならないか、なりたくないから不安になる。
あとママ共とかも鬱陶しそう。+6
-2
-
5517. 匿名 2021/06/14(月) 21:17:51
>>5484
特にないよ
だってそれが日常だから
年取るだけ+2
-0
-
5518. 匿名 2021/06/14(月) 21:18:11
こんなトピ、絶対ギスギスしてるだろうなと思ったらギスギスどころじゃなかったwww
なんでこれ立てたんwww+6
-0
-
5519. 匿名 2021/06/14(月) 21:18:19
>>5506
なんの答え?+2
-2
-
5520. 匿名 2021/06/14(月) 21:18:40
>>5467
全くスルーできてないですねぇ+5
-0
-
5521. 匿名 2021/06/14(月) 21:18:47
>>5507
検索…貧すれば鈍する+6
-0
-
5522. 匿名 2021/06/14(月) 21:18:53
私の周りの子供3人いる家庭は経済力も旦那さんの助けもあって幸せそうだけどなぁ〜+5
-0
-
5523. 匿名 2021/06/14(月) 21:18:56
>>5514
いやいやあなたが子供なしは飽きるとか言うからでしょ…+1
-1
-
5524. 匿名 2021/06/14(月) 21:18:59
>>3815
女たちの意地悪が文章からも滲み出てるよね+3
-0
-
5525. 匿名 2021/06/14(月) 21:19:17
>>5516
心配性でかなり繊細っぽいからあなたは産まない方がいいかもね。+2
-1
-
5526. 匿名 2021/06/14(月) 21:19:20
>>5516
ママ友は確かに鬱陶しい。
けど、あんま関わり深めなければテキトーに終わるよ、ママ友関係なんて。+1
-0
-
5527. 匿名 2021/06/14(月) 21:19:55
>>292
私は一人っ子だけど、全部自分で考えて納得してから親のいろんなことを決められたから、一人っ子でよかったけどな。
兄弟がいたほうが相談できていいのかもしれないけど、それは兄弟なら誰でもいいわけじゃなくて、自分と方向性が同じで、自分より決断力があって行動力がある場合に限られると思う。
そうでない兄弟なら意見調整するのだけでも大変だし、憎しみとかマイナスの感情に支配されてしまいそう。+9
-0
-
5528. 匿名 2021/06/14(月) 21:19:59
>>5496
研究なんてあてにならないって証明の
記事だよね(笑)+5
-0
-
5529. 匿名 2021/06/14(月) 21:20:11
>>5523
それはアタシじゃないぞ+1
-1
-
5530. 匿名 2021/06/14(月) 21:20:42
>>3
子どもいて良かったとも思うけど、選べたならない人生もありだったかも、と生活苦の中思います。
クソダンナの給料が低すぎるのも原因。
+1
-0
-
5531. 匿名 2021/06/14(月) 21:20:49
>>5505
子供いてもしてる人いるよね+2
-2
-
5532. 匿名 2021/06/14(月) 21:21:00
>>5518
運営は金儲けの為にわざと炎上する内容投稿してるんだよ
次のページとかリロードするたびに金になるから+2
-0
-
5533. 匿名 2021/06/14(月) 21:21:08
うちは、子供3人シングルだけど
今幸せだよ⁈
きっと30年後も。+1
-4
-
5534. 匿名 2021/06/14(月) 21:21:12
>>1942
子供の同級生、三人、四人、五人兄弟がいる。幸せそうかといえば、そんな事考えてる余裕すら無さそう。+1
-1
-
5535. 匿名 2021/06/14(月) 21:21:13
誰が何といおうと、独身女性は幸せ!+4
-1
-
5536. 匿名 2021/06/14(月) 21:21:19
>>5467
口叩く割にスルーできてなくて草〜+3
-0
-
5537. 匿名 2021/06/14(月) 21:21:35
>>5484
あまりやりたいことがないよ
体力ないんだよね+2
-0
-
5538. 匿名 2021/06/14(月) 21:21:57
>>5502
わたしのとこにもそのアンケートきてないわ(笑)
どこで統計取ったんだ?満足度?笑わせる。
本人が満足なら、他人に知らせる必要なし。+1
-1
-
5539. 匿名 2021/06/14(月) 21:21:57
>>5484
貯金あるのみ
地獄の沙汰も金次第+1
-2
-
5540. 匿名 2021/06/14(月) 21:22:02
>>1642
このトピに感想書いただけで、攻撃してくるなんてむしろあなたの方が満たされてないんじゃない?
納得できない人もいれば、納得する人がいて何か問題なの?+4
-5
-
5541. 匿名 2021/06/14(月) 21:22:35
>>4192
クセ強すぎて友だち居なそう+4
-2
-
5542. 匿名 2021/06/14(月) 21:22:38
>>5535
うむ!それが一番!+3
-1
-
5543. 匿名 2021/06/14(月) 21:22:49
>>4552
口わるーい+0
-3
-
5544. 匿名 2021/06/14(月) 21:23:02
>>5486
私も生まれ変わったとして子なし人生は選択しない。子供がいて幸せって素直に言えない世の中になったよね。+2
-4
-
5545. 匿名 2021/06/14(月) 21:23:09
3人姉妹の長女として育ったけど、幸せじゃなかった+2
-1
-
5546. 匿名 2021/06/14(月) 21:23:14
>>5541
長いよね。文章。
3行にまとめて欲しいわ+3
-1
-
5547. 匿名 2021/06/14(月) 21:23:16
>>5487
産む価値なし+1
-2
-
5548. 匿名 2021/06/14(月) 21:23:22
韓国と中国にこれからもどんどん国が侵略されてくだろうし日本に対して明るい未来が想像できないからそんな環境に子供残すの不安って思うこともある。
自分の小さかった頃の好奇心を思い起こすと学校帰りに一人で帰宅させるのとか遊ばせるのとかも心配。だからって仕事は辞めたくないしなぁ。+0
-0
-
5549. 匿名 2021/06/14(月) 21:23:28
今450で3人育ててる
確かにきついけれど来年下の子達が幼稚園に入るから延長利用してパートでる
不安だけれど何とかしないと+0
-0
-
5550. 匿名 2021/06/14(月) 21:23:36
安倍は子無し+1
-1
-
5551. 匿名 2021/06/14(月) 21:23:47
>>5526
作らなければいいだけ+3
-0
-
5552. 匿名 2021/06/14(月) 21:24:00
うちのお母さんが全く幸せそうじゃなかったからデータは間違ってないと思う。
子供=足手まとい と幼なながらに思った。+8
-1
-
5553. 匿名 2021/06/14(月) 21:24:06
>>5522
私の友達も幸せそうだなぁって思っている
旦那さんが良い人のとこは
子供がいなくても3人いても幸せそう+7
-0
-
5554. 匿名 2021/06/14(月) 21:24:10
>>5504
それを街中でうちの娘に言うおばさんがいてガチギレ+0
-0
-
5555. 匿名 2021/06/14(月) 21:24:37
私が理解してない&無知なのかもしれないけど、
満足度=幸福度
なの?
そりゃあ子供3人いたら単純にお世話増えるし生活に縛りが出てやりたいことできなくて満足度減るのは当たり前だと思うけど、それと幸福度って違うくない?
あー忙しい今日もゆっくりできなかったー、そういえば長い間ゆっくりランチ行ってないなー、でも子供3人とも良い子だしなんだかんだ幸せ!って人も多いでしょう+8
-1
-
5556. 匿名 2021/06/14(月) 21:24:48
>>5545
全然大丈夫!
ひとりっ子だけど、全然幸せじゃないから、長女だとか次女だとか三女だからとか関係ない。
要はその人の生き様。
はい、終了〜+0
-5
-
5557. 匿名 2021/06/14(月) 21:24:54
>>5508
産んでくれなんて頼んでねぇ とか言われたらどうすんだ+6
-5
-
5558. 匿名 2021/06/14(月) 21:25:04
>>5433
聞きたくもないのに出産したら体の変化を説明してくる女がいっぱいいるからだよ。
妊婦の大変さを知ってほしーとか理由でSNSあげたり。+4
-1
-
5559. 匿名 2021/06/14(月) 21:25:14
女性の社会参加が進まないといわれていますが法律守っていないから。
+0
-0
-
5560. 匿名 2021/06/14(月) 21:25:23
>>375
ニュースとのギャップがある
周りに子なしがいない+6
-3
-
5561. 匿名 2021/06/14(月) 21:25:37
>>5529
勝手に横から入ってきてそれは私じゃないとか言われてもw+2
-0
-
5562. 匿名 2021/06/14(月) 21:25:39
自分の選択が幸せならそれで良し
他人に噛みつくのは哀れだよ+4
-0
-
5563. 匿名 2021/06/14(月) 21:25:48
>>5552
お母さん最悪だね、子供にそんなこと思わせるなんて。捨てておしまい!+1
-1
-
5564. 匿名 2021/06/14(月) 21:25:49
>>5529
あ、
わたしです。ごめん。
飽きるという言い方は悪かったかな。自分のために使う時間を何に使うのか知りたかったの。
ごめんね。+1
-1
-
5565. 匿名 2021/06/14(月) 21:25:50
>>4636
子供3人、ちゃんと自立した社会人に育ててね。
可愛い〜とか幸せ〜だけで多数産んで、
教育とかしつけとか面倒くさいことは手抜きする母親の多いことよ
+13
-5
-
5566. 匿名 2021/06/14(月) 21:25:56
私の周り結構三人産んでる人多いけど幸せそうだけどなー
確かに大変そうだけど。
大変だけど子供の為に頑張る!ってキラキラして見える
うちは私の体とキャパの問題で一人っ子だけど、どちらもクリアしてたらもう一人欲しいなーって最近思ってきた+3
-1
-
5567. 匿名 2021/06/14(月) 21:26:02
>>1325
このグラフ50コメごとに載せたいw
変な印象操作で対立するのはもううんざりだわ…
+13
-0
-
5568. 匿名 2021/06/14(月) 21:26:03
>>5531
起業はありだけど
海外に関しては数年ごとに転々としたいから子供いると無理かな、教育とか考えるとね+1
-1
-
5569. 匿名 2021/06/14(月) 21:26:09
>>5561
すみません🥲+0
-0
-
5570. 匿名 2021/06/14(月) 21:26:31
>>5545
お姉ちゃん( ;ᵕ; )ごめんね+0
-0
-
5571. 匿名 2021/06/14(月) 21:26:49
>>5331
ん?結婚「してくれた」?
そんな発想、子供の有無に関係なく浮かばない。
+0
-0
-
5572. 匿名 2021/06/14(月) 21:27:03
>>5565
えー!そんなひといるのー!それはダメだわ。ちゃんと全員大卒までさせるくらいしなきゃねぇ。+2
-2
-
5573. 匿名 2021/06/14(月) 21:27:06
子供作らない人って、やっぱり自分自身が生まれてそこまで楽しくない、親の子育てを見て子育ては楽しくないと思うからなんだろうね。
子供がいないこと自体は何とも思わないけど、子供持たないと考えるに至った背景は可哀想だわ。
あくまで私の感想だけど。+3
-3
-
5574. 匿名 2021/06/14(月) 21:27:22
>>5556
横
幸せに育たなかった人、いっぱいいるね…
産んだ側は幸せだったとしても子供は関係ないね+0
-0
-
5575. 匿名 2021/06/14(月) 21:27:32
知り合い夫婦が高学歴。旦那は年収二千万。高級マンションに子供四人と暮らしてる。専業主婦。皆頭がよかったり、才能あってたりで楽しそうです。
習い事も皆たくさんしてて。
お金あると違いますね+2
-1
-
5576. 匿名 2021/06/14(月) 21:27:33
二人姉妹だったけど、親すごいと思ってる。
三人なんてとても無理。無理無理無理無理ほんと無理。
お国がご褒美くれるならなんとか…ってレベル。
三人以上産んでる人は私からしたらもう現人神よ。+0
-0
-
5577. 匿名 2021/06/14(月) 21:27:33
>>5532
そうなの!知らなかった…
そっか間に広告いっぱいだもんね+2
-0
-
5578. 匿名 2021/06/14(月) 21:27:38
>>176
凄いわかる。
私は責められはしなかったけど(何もしないのに)妹がいて良かったね、と言われるのがじわじわストレスになった。+1
-2
-
5579. 匿名 2021/06/14(月) 21:27:39
>>5511
絶対何がなんでも大学に行かせなきゃいけない!ってあなたの価値観の方が毒だと思う。+8
-3
-
5580. 匿名 2021/06/14(月) 21:27:53
何の研究だか知らんけど
子供の数が0だろうが1.2.3だろうが
幸福度はその人によって違うのよ
ほっとけや+5
-0
-
5581. 匿名 2021/06/14(月) 21:28:30
>>5551
たしかに!ママ友なんて作る意味ないよね!
わかるわかるー+3
-0
-
5582. 匿名 2021/06/14(月) 21:28:34
>>1500
>旦那は産んだ覚えのない長男と化す
これ世の中の奥さんたち超共感かも
シニア層と接する機会多いけれど実に80代になっても同じ構図なのでほんとに大変そうにしてらっしゃる人が多い+6
-0
-
5583. 匿名 2021/06/14(月) 21:28:38
>>2436
これだ!母性を持て余す。子供が欲しくなる30手前辺りから。+2
-0
-
5584. 匿名 2021/06/14(月) 21:28:48
>>5580
そのとーりだわ!+2
-0
-
5585. 匿名 2021/06/14(月) 21:28:51
>>5375
>>5375
最低な発言。同じ女として軽蔑するわ。私から言わせたら、そんな最低なこと言えるあなたの方が病気だと思う。命を生み出すことの尊さが分からないなんて、あなたを産んだお母さんも可哀想。+3
-4
-
5586. 匿名 2021/06/14(月) 21:29:08
>>5555
なんだかんだ幸せ?とか幸せと思わないなー。+0
-0
-
5587. 匿名 2021/06/14(月) 21:29:09
>>5334
元レスは若い時の話ではなくて小梨にしかない老後の幸せって何?って聞いてるよ。+2
-0
-
5588. 匿名 2021/06/14(月) 21:29:16
>>5575
お金ない子沢山は悲惨だからね
でも4人で2000万じゃ普通の暮らしだと思う
せめて3000万+4
-0
-
5589. 匿名 2021/06/14(月) 21:29:17
>>5579
横だけどそうかな?
私は大学まで義務教育みたいな環境で育ったから、この人の言ってること理解できるけど。+6
-4
-
5590. 匿名 2021/06/14(月) 21:29:42
>>5539
お金はあの世に持っていけないから今を楽しんで生きてね+2
-1
-
5591. 匿名 2021/06/14(月) 21:29:51
>>5574
大学まで出させてあげたら、あとは生まれた子の自己責任でしょ。+0
-0
-
5592. 匿名 2021/06/14(月) 21:30:10
>>5563
お母さんになんで三人も産んだの?って聞いたら
産まなきゃ良かったって言われたよ。私末っ子だからいらない子+1
-0
-
5593. 匿名 2021/06/14(月) 21:30:10
満足度と幸福度って違う気がするけどね。子供いて大変すぎるし、望むものも増えるから満足度は減ったかもしれないけど、独身時代と既婚子なし時代に比べたら幸せだなって思う瞬間は増えたけどね。+3
-0
-
5594. 匿名 2021/06/14(月) 21:30:12
>>2703
羨ましいです…素直でできるお子さんなのでしょうね
9と5だけど、年齢あがるにつれてどんどん大変になっていく。
肉体的でなく精神的に。
発達面や学業面で…
毎日悩みすぎて辛いです+0
-0
-
5595. 匿名 2021/06/14(月) 21:30:16
>>88
マイナスだろうけど、あの暮らし出来るなら私なら浮気全然OKだわ+23
-0
-
5596. 匿名 2021/06/14(月) 21:30:24
>>4175
それが全く違うんだな〜
実際自分で産んで育てると。
ただの子守程度じゃ保育士さんと一緒+2
-2
-
5597. 匿名 2021/06/14(月) 21:30:25
>>5556
本当に一人っ子か?
じゃあ、合わない兄弟に足引っ張られるしんどさは知らないわけで、
関係ないとか言える立場じゃないよね?+1
-0
-
5598. 匿名 2021/06/14(月) 21:30:28
>>5511
何がなんでも大学へ行かせたいからひとりにするって言うのは極端だと思うけど、散々自分が散財して子供はこうそつはないと思うし老後は子供を頼るべきでないとも思う。+5
-0
-
5599. 匿名 2021/06/14(月) 21:30:31
>>5546
ほんとにねw+3
-1
-
5600. 匿名 2021/06/14(月) 21:30:40
>>5564
仕事や趣味や家事
やることたくさんあります。
何もすること無くなるのが怖くて子供産むんですか?そっちの方が恐ろしいです。+4
-5
-
5601. 匿名 2021/06/14(月) 21:30:44
>>5525
ヨコだけど知能低いと心配も不安もないらしいよ+3
-2
-
5602. 匿名 2021/06/14(月) 21:30:47
私の友人で子ども3人いるのは3人いて、3人とも旦那さん協力的、高収入さらに専業主婦でで幸せそうにしか見えない!
3人子ども+マイホームて幸せの象徴!
うちは経済的に不安だから一人っ子予定だけどお金さえあればほんとほ3人ほしい(T_T)+10
-2
-
5603. 匿名 2021/06/14(月) 21:30:50
>>1
>>2
>>3
>>4
>>5
>>6
また日本人の子供を減らすことを目的とした、ハンニチの超適当な
デタラメ記事
そしてあっという間にプラスの嵐がつく謎
私のまわりに子供三人いる家族を五組知ってるけどみんなすごく幸せそうだよ
この記事書いた人、どこ見てるのかしら+18
-3
-
5604. 匿名 2021/06/14(月) 21:30:54
>>5565
育てられない、教育できないから放り投げてきますからね。法律を守らないから結婚したのです。+0
-2
-
5605. 匿名 2021/06/14(月) 21:30:58
下の子が予想外に双子だったとかじゃない限り3人目産もうって思える人は旦那の経済力や手助け、実家の助けが期待できる人のイメージなんだけどな〜
実際実家頼らないと3人目の出産入院時上の子どうするの?って感じだし
不幸せって思ってる3人のママは周りに期待しすぎたんじゃない?
+6
-0
-
5606. 匿名 2021/06/14(月) 21:31:06
>>5558
あと、
親バカです、すみません
とか自覚してますってアピールしておけば何のせても本当のバカ親ではないと思ってもらえると思うのか子供+上半身裸の旦那載せるやつとかもいる。
+4
-2
-
5607. 匿名 2021/06/14(月) 21:31:10
>>292
現実はそう上手くいかない
うちは5人兄弟なのに家出てから誰も実家に寄り付かない。それに墓の管理の問題でまさに今揉めてる。兄弟全員仲良しなんて一部だと思う。大人になっても仲良しなんて無理。それぞれに生活があるから+12
-0
-
5608. 匿名 2021/06/14(月) 21:31:13
>>5293
人が幸せって言ってる事をいろんな角度からから陥す必要ってあるかな?
怖いと思うか、幸せと思うかは、その人達毎の関係性に寄ると思うよ。+2
-2
-
5609. 匿名 2021/06/14(月) 21:31:19
>>5582
これ古くない?
今の60代以上ならそうかもしれないけど、今の旦那さんって子供のありなし関係なく家事や子供がいたら育児頑張っている人が多いと思うんだけどなぁ+3
-5
-
5610. 匿名 2021/06/14(月) 21:31:21
>>5589
その価値観が頭が硬すぎる。大学へ行った方が選択肢も広がるけど、本人が希望しなければまた別の選択肢だってある+4
-1
-
5611. 匿名 2021/06/14(月) 21:31:31
>>5556
てか「はい、終了~」って煽り方頭悪そう。+1
-1
-
5612. 匿名 2021/06/14(月) 21:31:42
>>5161
今は3人子育て大変だろうけど子供が成人してゆくゆくは両親に親孝行するようになるよ。
私自身3人兄弟で母が今で言うワンオペで、思春期とか大変だったと今振替ると反省してしまうけど、コロナが始まる前は旅行や外食に連れて行ったりしてるよ。親の金婚式では何をプレゼントするか、手紙を添えたり家族の歴史を振り返れる写真集をつくったり、ホテルでの会食セッティングしたり。。3人で色々考えて企画したりしました。
また私自身辛い時兄弟が相談にのってくれたり叱咤激励してくれたりでがんばれてきました。
心の底から兄弟がいて良かったと思ってます。親に感謝しかないです。
泣いているお母さん方が少しでも報われますように。+7
-9
-
5613. 匿名 2021/06/14(月) 21:31:45
>>2444
何それ、人によるわw
子供居て穏やかだよ自分は。居ない時は、出来ない!て闇堕ちしていたわ。+3
-6
-
5614. 匿名 2021/06/14(月) 21:32:00
こどもほしくない男性は結婚しないから、少子化進んでるね。
世話好きの女性はたくさん子供産んでくれ〜+4
-0
-
5615. 匿名 2021/06/14(月) 21:32:01
>>3346
老後に関しては、小梨の特権って特にないよね。。
強いて言えば孫の面倒を見なくて良いとか?+2
-0
-
5616. 匿名 2021/06/14(月) 21:32:08
>>5591
義務教育の段階からもうすでに苦しんでる子いっぱいいるよ+0
-0
-
5617. 匿名 2021/06/14(月) 21:32:16
>>5575
妄想でしょ。2000万じゃ子供4人でそんな生活できないつーの+4
-0
-
5618. 匿名 2021/06/14(月) 21:32:28
>>5601
そう言うのがデキ婚するんかね+1
-0
-
5619. 匿名 2021/06/14(月) 21:32:54
>>5605
グラフの縦軸よく見てみ。完全に誤差の範囲でしかないからw印象操作されてるよ。+3
-0
-
5620. 匿名 2021/06/14(月) 21:33:14
>>5600
や、そういうわけじゃないよ〜。
暇だから産むわけないじゃん。
でも子育ての幸せさを話しても怒るからなんも言えない。
すぐ怒るんだね。
+3
-4
-
5621. 匿名 2021/06/14(月) 21:33:25
>>5610
選択肢広がるなら行ったほうが良くない?生涯年収が違うし、やりたいことでうまくいかなかったときに大卒の方が潰しが効くよ。
スポーツ選手や芸能人になりたいとしても才能ある人は既に高校くらいでスカウトされるし、大学行きながらも芸能活動してる人もいるし。+1
-5
-
5622. 匿名 2021/06/14(月) 21:33:31
どっちにも種類の違う幸せがあるんだし好きな人生選べばいいよね+2
-1
-
5623. 匿名 2021/06/14(月) 21:33:53
>>5605
確かに2人目の時点で旦那や実家、義実家の協力がないと無理だもんね。
3人目欲しいと思う時点で環境が良いんだろう。+7
-0
-
5624. 匿名 2021/06/14(月) 21:34:00
>>5552
うちも。
私たち姉妹は聞き分けもよい方だったし問題起こすこともなかった。
父も5時半には帰ってきてて土日休みで有休も取れる環境。
子育てにも協力的だった。
私は母方祖母が45歳の時の孫で(初孫ではない)車で20分のところに住んでて何かあればすぐ来てくれた。
それでも母はイライライライラしてて家事はきちんとこなしていたけど子供のためにご飯作ったり弁当作るのが邪魔くさいと思う人だった。
全然幸せそうじゃなかったから私には子供を欲しいと思う気持ちがまったく理解できない。+5
-1
-
5625. 匿名 2021/06/14(月) 21:34:07
>>5251
それは子なしも一緒さ。毎日同じ相手なんて飽きるさ。+1
-0
-
5626. 匿名 2021/06/14(月) 21:34:13
>>5600
ほんとだよ。それは恐ろしいよ+1
-0
-
5627. 匿名 2021/06/14(月) 21:34:18
でもねー。
年取ると子供いないとわびしいよ。
私、子供いないの。孫もいない。
自分が親の面倒見て、見送って、今、年下の従妹たちが叔母たちの面倒をみてるの見ると、羨ましいよ。
自分が高齢になったときの不安がある。
お金とか介護じゃなくて、精神的とか些細な簡単なこととか頼りたい。
些細なことってなかなかお金で解決できない。例えば今のワクチンの予約とかね、子供がいたらやってくれるのに、いないと自分でやるしかない、80でも。
お金出せば予約とってくれる人もいるらしいけど、騙されるんじゃないかとか変な不安あるだろうし。
子供いる人の方が幸せだと思ってると思ってた。+7
-1
-
5628. 匿名 2021/06/14(月) 21:34:39
>>5543
話逸らすなって(笑)+1
-0
-
5629. 匿名 2021/06/14(月) 21:34:50
我が子の笑顔を見て人生って素晴らしいと思う人
リスク回避が何より大事な人
趣味が人生の宝な人
全員感じ方違うのが当たり前なのにね
質の低い情報だねこの記事
+4
-0
-
5630. 匿名 2021/06/14(月) 21:34:50
>>5573
嫁の愚痴言ってる職場の男のせいかも。
子供産まれてからイライラしてあたられるらしい。
子供いなければ離婚するって人多すぎる+1
-0
-
5631. 匿名 2021/06/14(月) 21:34:51
>>5601
そしたら先行きを考える高学歴な男性は皆んな子供欲しくないんだね。+2
-0
-
5632. 匿名 2021/06/14(月) 21:34:52
>>5350
この人は子供欲しい訳ではないのだから、それで良いのでは?
人生の時間を誰と一緒に過ごして生きたいかは人それぞれ違うから、妻と過ごしたいと選ぶ事も、妻と子供と過ごしたいと選ぶ事も、一人で自由に満喫して過ごしたいと選ぶ事もおかしくないよ。+2
-3
-
5633. 匿名 2021/06/14(月) 21:35:00
>>5615
自分の子供が障害者とかだった場合、心配しなくていい
子供の家庭の支援しなくていい
孫を使ったマウント合戦から逃れられる+1
-1
-
5634. 匿名 2021/06/14(月) 21:35:04
>>293
あはは!
ムキになるーーとしか言えない辛さ
聞いてて虚しくなる
つまらない人生をつまらなく生きてるのかなー
とりあえずエールしますね
頑張ってねー!+0
-0
-
5635. 匿名 2021/06/14(月) 21:35:28
兼業VS専業 私専業
子沢山VS一人っ子 うち一人っ子
公立中VS私立中 うち私立中
大体この3つは荒れる
お互い理解出来ない厚い隔たりがある
自分の家庭が幸せなら何だって良いと思う+11
-0
-
5636. 匿名 2021/06/14(月) 21:35:40
>>5472
比べるなら子供3人家庭の子無し時代、1人時代、2人時代、3人時代だよね。何なら子供3人家庭もそれ以上は知らないから橋下さんとかビッグダディに聞くとかw+4
-0
-
5637. 匿名 2021/06/14(月) 21:35:41
>>5630
職場の男ごときに人生の大きな選択を左右されてしまうなら可哀想かも。+2
-0
-
5638. 匿名 2021/06/14(月) 21:35:54
>>5
うちの父はサラリーマンでしかも平だけど、3人兄弟みんな大学+仕送りしてもらってたよ。
しかも一人は薬学部の博士課程卒。
家庭によってそれぞれだよ。+0
-0
-
5639. 匿名 2021/06/14(月) 21:35:59
これなんとなく分かる
子供3人の人、周りで何人か離婚してる+2
-0
-
5640. 匿名 2021/06/14(月) 21:36:16
>>5621
助言はするけど、最終的には本人が決めたらいい+4
-0
-
5641. 匿名 2021/06/14(月) 21:36:32
生活満足度っていうのと、幸福度っていうのが、同じとは思えないね。
子どもがいない私は、お金も時間も余裕があって生活満足度とやらは高いかもしれんけど、人生としての幸福度は低いわ。
+3
-1
-
5642. 匿名 2021/06/14(月) 21:36:48
私は子供2人で心底後悔している。焦って低収入チビデブバカと結婚してしまった、私の判断ミス。幸い離婚して捨てれたけど、子供なんて手間暇かけて金ばっかり喰って、思い通りにさえならない。自分の時間はかけらもない。子供なんてリスクでしかない、贅沢専業と小梨DINKSが正解勝ち組、それ以外は負け。+0
-2
-
5643. 匿名 2021/06/14(月) 21:37:00
雅子さまみたく、自分で義務教育を施せるならまだしも、あなた達低能なヒト科の哺乳類ですよね?自分の身の程さえ知らず婚したんでしょ
+0
-0
-
5644. 匿名 2021/06/14(月) 21:37:09
>>5639
今時離婚なんて沢山いるし子供の数関係ねー+1
-0
-
5645. 匿名 2021/06/14(月) 21:37:14
>>5640
そんな環境にいないから想像つかないわ。やりたいことは大学出てからしなさい、日本は学歴社会って家庭だったからなあ。+2
-3
-
5646. 匿名 2021/06/14(月) 21:37:37
誤差っていうけど有意差は出てるんじゃないの?
全然見てないから知らないけど+0
-0
-
5647. 匿名 2021/06/14(月) 21:37:38
>>5620
幸せさw
怒ってる人いたの?そっかーそれは悲しかったねー
幸せなんだーいいなぁって言われたいよね〜
幸せそうで羨ましいよ子供いてよかったね!!
どう?満足した?+1
-1
-
5648. 匿名 2021/06/14(月) 21:37:38
>>4019
ヨコだけど。
「幸せかどうかは本人が決めればいい」「どんな考えだろうと本人が幸せならそれでいいじゃない」と言っておいて、
気に入らない相手には本人が幸せって言ってても「あなたは幸せじゃないですよ」と否定するってあなた言ってることとやってることが違うよ。それダブスタじゃん。
無自覚なんだろうけど自分の気分次第で言動が矛盾するの、周囲の大人はスルーするだろうけど子供いるなら子育てに悪影響だよ、気を付けたほうがいい。+4
-1
-
5649. 匿名 2021/06/14(月) 21:37:43
>>5602
高収入っていくら?
3人で2000万くらい?+0
-0
-
5650. 匿名 2021/06/14(月) 21:37:58
>>5251
不倫に子あり子なし関係なくないか?
それはただの不倫する男なだけで+1
-0
-
5651. 匿名 2021/06/14(月) 21:38:12
>>207
選択子あり
選択子なし
選択しないで子あり
選択しないで子あり
4パターンあるけどさ
どれも人それぞれでいいと思うよ
自分と同じ意見じゃないと排他的な意見なのが1番ダメだよね+26
-1
-
5652. 匿名 2021/06/14(月) 21:38:12
アンケートに私も答えてたら3人子持ちの幸福度少し上がったのにな。
アンケート取った層が偏ってんじゃない?+15
-1
-
5653. 匿名 2021/06/14(月) 21:38:24
>>93
拓殖大学でお察しだよね。+4
-1
-
5654. 匿名 2021/06/14(月) 21:38:33
>>1
これが止まらない少子化の理由でしょ。
これを社会問題にしないとこのまま賢い女性は産まなくなるよ。
特に政治家や男性には全く伝わってない。これが嘘と言って、子沢山女性の苦労から目を瞑らせてる人の方が少子化に加担してる+11
-0
-
5655. 匿名 2021/06/14(月) 21:39:02
低所得者は扶養控除受けられますから
だいたい既婚者よw+1
-0
-
5656. 匿名 2021/06/14(月) 21:39:04
>>5586
なんで?色々ひっくるめて結局幸せなら幸せなんじゃないの?+0
-0
-
5657. 匿名 2021/06/14(月) 21:39:20
>>5651
ミスタイプ
選択しないで子なしもありです!+4
-0
-
5658. 匿名 2021/06/14(月) 21:39:29
>>5519
日本語読み書きできないの?+0
-1
-
5659. 匿名 2021/06/14(月) 21:39:29
あまり毒親に繋げたくないけど、私の両親は2人とも何かおかしいしコミュ障で、姉妹なのに私だけやたら厳しくされた。親の言うことを聞いてれば良いんだみたいなことを言われたし、普通は
って言いながら親の勝手な価値観を正しいと思い込まされて育った。
内心親のこと心から好きでは無いからなのが影響してるのか結婚したけど子供欲しくならない。+2
-0
-
5660. 匿名 2021/06/14(月) 21:39:32
三人いまーす
確かに三人は体もメンタルもキツい瞬間が多いし
この質問のタイミングによっては幸福感低いです!って答えると思う
今を楽しむ余裕はあんまりないけど、幸せにやってますよー^_^+6
-0
-
5661. 匿名 2021/06/14(月) 21:39:37
>>5573
私はこれ
母は子育てに限らずだけど、自分のことをいつも後回しにして家族のために生きてた人だった
決して毒親とかではなく、大学まで仕送りまでもらって卒業させてくれたし、愛情はもちろん感じてたし、大好きな母親でした
母は亡くなる時もあなた達に会えてよかったって言ってくれたけど、私にはずっと幸せそうには見えなかったんだよね
私は子供を持たなかったけど、子育てしてるお母さん達には家族のために自己犠牲するばかりではなく、時には自分を大切に好きな事をして過ごして欲しいなー+13
-1
-
5662. 匿名 2021/06/14(月) 21:39:55
一人っ子ママが優雅そうで気に食わないから意地悪な事言うんだと思うよ
気にしなきゃいい+11
-0
-
5663. 匿名 2021/06/14(月) 21:40:04
>>5647
あなた、カリカリしてるけどミネラル足りているかな?心配だわ。+1
-2
-
5664. 匿名 2021/06/14(月) 21:40:20
>>5630
旦那と不仲だけど子供が可愛いし幸せだよ。幸せの形はそれぞれだし。子供いなければいないなりの幸せがあるよね。+2
-1
-
5665. 匿名 2021/06/14(月) 21:40:25
>>1
どの層にアンケートを取ったんだ?
乳飲み子がいる母親に対してアンケート取ったんだったら「今自分の時間がいっぱいあって幸せです。」なんてなるわけないだろう。
あと、この教授自体は結婚しているんだろうかというのが気になる。+9
-0
-
5666. 匿名 2021/06/14(月) 21:40:41
子供が好きだから3人以上産むとか言うけどさぁ、保育園で3人も4人も産んでる人って、いつも親が送り迎えしてて、育休中なのに緊急事態宣言出てても鼻水垂らした上の子預けてるし、それで子供が好きなんですって言われてもねぇ…。+7
-0
-
5667. 匿名 2021/06/14(月) 21:40:42
>>5654
賢い女性は産まなくなるよ+8
-0
-
5668. 匿名 2021/06/14(月) 21:40:45
>>207
子供が欲しいとすら思えない時点でその夫婦は自分にとっては気の毒な人達に映るけど。だからどれが一番幸せとかって無いと思う。+8
-7
-
5669. 匿名 2021/06/14(月) 21:41:06
>>5516
ママ友はね人によるよ
本当に会う人と出会えたら本当に友達になれるし
それは職場とかでも一緒だよね
私はママ友出来る気がしないとか怖いとか思ってたけど、一人凄く気が合う人と出会えて子供が運んでくれた素敵なご縁に感謝してるよ
ママ友がいるお陰で育児を乗り越えられてると言っても過言ではない
勿論面倒な人も居るけど深く関わらなきゃいいだけ。+2
-0
-
5670. 匿名 2021/06/14(月) 21:41:17
>>5642
判断ミスというか、そういう人としか結婚できない人だっただけだよ+2
-0
-
5671. 匿名 2021/06/14(月) 21:41:24
少子化より既婚者は元来判断力が低く年とともに認知症になった方が社会問題だわ。
結婚の動機は100%判断力の低下だから+0
-0
-
5672. 匿名 2021/06/14(月) 21:41:49
>>1
アメリカやヨーロッパなどの先進国では親ペナルティという言葉が有名で、子の数が増えるにつれ家庭の幸福度や親の人生の満足度が下がることが既に問題視されているよ。+3
-3
-
5673. 匿名 2021/06/14(月) 21:41:53
>>5652
三人子供いたらアンケートなんて答えてるヒマも余裕もなさそう+4
-0
-
5674. 匿名 2021/06/14(月) 21:42:02
ヒト科の哺乳類w+0
-0
-
5675. 匿名 2021/06/14(月) 21:42:09
>>5484
自分の人生飽きないのは最高に幸せなんだよ?
暇で生んだ人には分からないだろうな。
+3
-2
-
5676. 匿名 2021/06/14(月) 21:42:33
>>207
マウントしてるのかもだけど、
見方を変えれば哀れにも見える。
子供のいる幸せ知らないもんね?
人それぞれなのに勝ち誇ってて笑える。+17
-6
-
5677. 匿名 2021/06/14(月) 21:42:47
>>5663
ミネラルwwカルシウムじゃなくて?笑+3
-0
-
5678. 匿名 2021/06/14(月) 21:42:48
>>5615
子供がいるのに好かれていなくて誰も施設に会いにこないって惨めな思いをしないことかな。+2
-1
-
5679. 匿名 2021/06/14(月) 21:42:52
>>1963
ファーーッwww
論文でも書きなされw
その前に論文読みなされw+7
-2
-
5680. 匿名 2021/06/14(月) 21:42:56
>>5484
何がしたいから子供いらないとかじゃなくて、面倒事を増やしたくないだけだよ。+3
-0
-
5681. 匿名 2021/06/14(月) 21:43:01
>>2428
トウシツだよねそれ+0
-1
-
5682. 匿名 2021/06/14(月) 21:43:09
2人目までなら分かるけど、3人目ってやっぱりハードル高いよ。
だって、下手したら車まで買い替えないといけないし、家も子供部屋3つ居るし、全部ランク上げないといけないから。+5
-0
-
5683. 匿名 2021/06/14(月) 21:43:17
自立できてて賢い女性は産まなくなるし、仕事したくなくて結婚に逃げたタイプは、そりゃやばいよ
+3
-0
-
5684. 匿名 2021/06/14(月) 21:43:28
>>2974
1180のコメントみて逆ギレ僻み感がすごいって、そういう風に感じる事自体、あなたが僻みを持っているように感じますが?
1180は、やむを得ず諦めた子もいるから、そんな子達に対して自分の努力でどうにでもなるようか事を言わないであげてって言ってるように思うけど。
+2
-0
-
5685. 匿名 2021/06/14(月) 21:43:30
>>5653
拓殖大学でも教授が拓殖大学卒とは限らないよ+3
-0
-
5686. 匿名 2021/06/14(月) 21:43:34
>>1325
なにか思惑がないとこんな縦軸にはしないよなあ。
拓殖大学のリテラシーが疑われるグラフですね😀+7
-0
-
5687. 匿名 2021/06/14(月) 21:43:37
こういう呪いみたいな記事は好きじゃない。滅びろ+3
-2
-
5688. 匿名 2021/06/14(月) 21:43:42
>>5677
あ、カルシウムだわ。+0
-0
-
5689. 匿名 2021/06/14(月) 21:43:58
>>5222
ならないなー+0
-0
-
5690. 匿名 2021/06/14(月) 21:43:59
>>5672
そんな言葉で問題になるなら産まなきゃ良いだけじゃん。
やっぱどの国でも周りに振り回されないで生きるのが幸福なんだと思う。+2
-0
-
5691. 匿名 2021/06/14(月) 21:44:19
うち3人います。
結局は旦那の家事や育児をどれだけするか、それを見ている上の子達が家の手伝いをどれだけするかだと思う。
「夫の育児参加」「イクメン」みたいな言葉が象徴している。参加って何?家族なんだから育児をするのは当たり前。
+3
-0
-
5692. 匿名 2021/06/14(月) 21:44:33
>>5673
いや、子供みんな出ていったうちのおかんやったら暇やで笑+0
-0
-
5693. 匿名 2021/06/14(月) 21:44:55
>>5673
「なんだよこのふざけたアンケートは?なんでこの忙しい時にこんなものやらせるんだよ!」という怒りと共にアンケートに答えたのかもね笑+5
-0
-
5694. 匿名 2021/06/14(月) 21:45:06
>>5630
旦那はそれでも奥さんは幸せかもねw男は女に夢見過ぎなんだよ。現実を見ろ+0
-0
-
5695. 匿名 2021/06/14(月) 21:45:11
>>5665
教授の結婚してるかどうかってどうでも良くない?
私情でデータ改ざんしてるわけでもないだろうし+1
-2
-
5696. 匿名 2021/06/14(月) 21:45:17
マイナス覚悟で書きます。
子どもがひとりだったからこそ、再婚もそこまで困難ではありませんでした。+3
-0
-
5697. 匿名 2021/06/14(月) 21:45:22
>>207
マウントお疲れ様
がんば笑+6
-2
-
5698. 匿名 2021/06/14(月) 21:45:44
>>5575
え、うち1500万で一人だけど
四人いてそんな生活カツカツじゃない?
+2
-0
-
5699. 匿名 2021/06/14(月) 21:46:00
>>3047
よく言うわ…
将来支援もあんまり無くて、でも健常者に混ざるのは大変で詰むのはそういう層なのに。
やっぱり何にも考えてないんですね。おめでたいね。+0
-1
-
5700. 匿名 2021/06/14(月) 21:46:03
ここを見てると日本人って統計苦手なんだなと思うわ+0
-0
-
5701. 匿名 2021/06/14(月) 21:46:08
なんで子ありも子なしもそれぞれこっちの方が幸せ!とか比べるのかなぁ。
人それぞれだけど、私にとってはこちらがベストと言えば平和なのに。+20
-0
-
5702. 匿名 2021/06/14(月) 21:46:12
>>5693
この説が一番すきw
子なしだけどw+4
-1
-
5703. 匿名 2021/06/14(月) 21:46:16
>>5592
そうなんだね。了解👌+0
-0
-
5704. 匿名 2021/06/14(月) 21:46:40
>>5565
この世に産まれたからには、何かあっても一人で生きていける力をつけてあげたいと思って育ててるよ。でもそれは、兄弟の人数関係ないよね。+9
-0
-
5705. 匿名 2021/06/14(月) 21:46:40
>>66
日本人の人工減らして誰がどんなメリットあるの?
意味不明+6
-3
-
5706. 匿名 2021/06/14(月) 21:46:52
>>5685
准教授じゃなかった?
まぁどうでも良いけど+1
-0
-
5707. 匿名 2021/06/14(月) 21:47:19
>>5672
ここを見て分かるように日本人は子供を持つことは幸せ!という精神論者ばかりだから問題視されなそう+5
-0
-
5708. 匿名 2021/06/14(月) 21:47:53
>>5690
そうなんだよね。
20代30代位だと焦ったりまわりに流されたりしがちだから。。後で後悔してもオフラインじゃ口が裂けても言えない。。。+2
-0
-
5709. 匿名 2021/06/14(月) 21:47:54
>>489
恨むような子に育てる、、
そんな上手いこと親の望むようには育ちませんよ
子供だって1人の人間だもの+6
-2
-
5710. 匿名 2021/06/14(月) 21:48:18
>>5653
拓殖大学って、どういう立ち位置(レベル)ですか?沖縄県民にはピンと来ず…+0
-0
-
5711. 匿名 2021/06/14(月) 21:48:37
>>1963
これがピンク文字になっているの怖い…
こういう素人の戯言を信じる人出てくるよね+9
-2
-
5712. 匿名 2021/06/14(月) 21:48:45
>>5696
兄弟姉妹も居ないのに、親のことを愚痴る相手も居なくてお子さん孤独だっただろうね…。
1人っ子だから再婚出来たなんて本当に親にとって都合が良かっただけだと思うわ。子供からしたら従うしか無いじゃん。捨てられても生きていけないし。+1
-0
-
5713. 匿名 2021/06/14(月) 21:49:18
私は子供が一人いるんけど、
子供いなかったら自由に、好きに過ごして幸福度は高いのかもなと思う(だって自由に、好きに過ごす毎日だから)
でもそれは「子どもいらなかった」じゃなくて、
子どもに振り回されて「はー疲れたー」ってなる毎日でも、結局子どもはすごくすごく可愛くて「明日も子どもに沢山笑ってほしいな」って思うのがいいんだよなぁ。+14
-0
-
5714. 匿名 2021/06/14(月) 21:49:19
>>5705
ウイグル人を減らしたらどんなメリットがあるんですか?+4
-0
-
5715. 匿名 2021/06/14(月) 21:49:23
>>5568
いってらっしゃい(^^)+2
-0
-
5716. 匿名 2021/06/14(月) 21:49:39
>>489
あなたみたいな無知って怖い。
あなたが中学校のお勉強出来なくても別にいいけどさ、社会勉強や一般常識、世の中の動きは学んでおこうよ。
子供育てるんなら尚更さぁ。+5
-1
-
5717. 匿名 2021/06/14(月) 21:49:50
>>5710
小学校で下から1/4くらいの人が行く大学+2
-0
-
5718. 匿名 2021/06/14(月) 21:49:54
>>33
一人っ子って意外と少ないと私も思ってました。
地域によるのかな?
千葉ですが、幼稚園のお友達は3人兄弟の人結構いる。
少子化なのは、1人も産まない人が増えてるってことなの?+8
-1
-
5719. 匿名 2021/06/14(月) 21:49:56
経済的に余裕のあるハイスペと結婚できれば、子供たくさん産みたかった。
わたしが選んだ旦那だからわたしにも落ち度がある。しかたなし。+2
-0
-
5720. 匿名 2021/06/14(月) 21:49:57
>>5678
横だけど子なし老後の特権って子育てにかかる数千万が無いから貯蓄がたっぷり余裕の老後ってとこじゃないか
それまでのストレスも少ないだろうし見た目も内臓も若くて健康そう
ただのイメージだけど+23
-3
-
5721. 匿名 2021/06/14(月) 21:50:03
>>5696
いや、再婚が困難じゃないのは確実に子供いない人でしょうよ+4
-0
-
5722. 匿名 2021/06/14(月) 21:50:10
この発表を認めたくないでしょー?
だって人それぞれだもん。
だから子供持たない選択をした人に文句言うのやめてー。
伝わる人に伝われー+3
-1
-
5723. 匿名 2021/06/14(月) 21:50:14
>>5573
ちょっと違うかも。
私の親は毒親だけど最初は全然気づかず、大学で出来た友達とか彼氏とか夫の家族とか見てて徐々に親がおかしいって気づけた。
親に対して尊敬とかの気持ちが小さい頃から全然なくてそれが何故なのか自分では分からなかったけど、私がやりたいことはなんでもやらせてくれる親だったから自分の人生は昔も今も幸せ、単に自分たちがやらせたいことを私が嫌がるとものすごい剣幕で怒る親が嫌いだっただけ。
でも、そう言う親に育ったことが影響して子供ほしいと思えないのかもしれない。でも反対に毒親に育ったからあえて自分は子どもに愛情注ぎたいって人もいるだろうし。
毒親にも色んな種類いるから毒親持った人=幸せじゃない
ではない。
+0
-2
-
5724. 匿名 2021/06/14(月) 21:50:18
>>5605
確かに…ありがたい状況だから産もうと思えるのかも。
+1
-0
-
5725. 匿名 2021/06/14(月) 21:50:22
私は好きで子なしになったわけじゃない(できなかった)からなぁ
お隣にめちゃくちゃ可愛いハーフの男の子がいるけど、やっぱり羨ましいよ。
インスタで『毎週日曜日は娘とお花を探しに行く日🌼』とか書いてる友達も、子供がいるとそういう休日を過ごせるんだなあと思ったり。
できる範囲で仲良く幸せにやるしかないから、精一杯楽しくやってるよ。+5
-0
-
5726. 匿名 2021/06/14(月) 21:50:24
>>5573
他にやりたい事があるから育児する暇ないって人なら見たわ。誰でも知ってる有名どころの重役まで出世した女性で旦那は子供嫌い+1
-0
-
5727. 匿名 2021/06/14(月) 21:50:50
4人より3人なの?+0
-0
-
5728. 匿名 2021/06/14(月) 21:50:54
>>5717
なんとなくわかりました。
わりと誰でも行けるレベルということですね。ありがとうございました😊+1
-0
-
5729. 匿名 2021/06/14(月) 21:51:04
子供が3人いてニコニコ出来るお母さんは何人でも幸せな人。
子供一人なのにギスギスしてる私からしたら尊敬!+7
-0
-
5730. 匿名 2021/06/14(月) 21:51:20
>>5280
可能性は同じだと思う。
こればかりは関係性や、その男の性格による。+1
-0
-
5731. 匿名 2021/06/14(月) 21:51:39
子ありが強がって回答してる、ただそれだけのこと〜+0
-0
-
5732. 匿名 2021/06/14(月) 21:51:52
>>5714
だとしても拓殖大学ごときに頼むかよ
なんでもかんでも陰謀論ってお花畑過ぎ+1
-1
-
5733. 匿名 2021/06/14(月) 21:51:57
子供がいない友達が何人か離婚してて、子供いなかったらお互い異性としては飽きてしまって別れそうな予感するなー。子なしでも仲良い夫婦はいるけどね+1
-0
-
5734. 匿名 2021/06/14(月) 21:52:11
>>5672
これマ?ヨーロッパにおったけど聞いたことないわ+3
-0
-
5735. 匿名 2021/06/14(月) 21:52:18
>>5705
中国は政策として色んな国へ移住させる侵略ってのやってるよ
カナダとか凄いよー
どこでも嫌われてるけど+5
-0
-
5736. 匿名 2021/06/14(月) 21:52:24
>>5720
子供産んでない女優さんって美しいまんまだよね…
+14
-4
-
5737. 匿名 2021/06/14(月) 21:52:25
>>10
トピタイ見てガーン😱となったわw
そういえば私の母親も3人の子持ちだしw+3
-0
-
5738. 匿名 2021/06/14(月) 21:52:28
>>3164
自分や親を正当化するのはやめなよ。
無知な親に育てられて、進学するための知恵や知識を授けられなかっただけでしょうが。+3
-0
-
5739. 匿名 2021/06/14(月) 21:53:00
>>635
私は3人兄弟。
母は不幸なのか???
沢山の孫に囲まれて幸せそうに見えるんだが。
子育て期は大変だったかもしれないけど、不幸せとは違うよね?
おまけに私は兄たちがいて心強いし。+10
-0
-
5740. 匿名 2021/06/14(月) 21:53:15
>>5
うちの長女の姉は優秀だったけど進学諦めたよ。兄も私に譲ってくれたけど姉と兄が行った方がよかったと今でも後悔してる。+0
-0
-
5741. 匿名 2021/06/14(月) 21:53:15
>>5713
だから自分としては、 >>1 の結果には納得できるし、でも結果をそのまま受け取りもしないかなぁ。
まぁそもそもグラフがおかしいってのはさておきな。。+0
-0
-
5742. 匿名 2021/06/14(月) 21:53:22
子供3人以上産めて幸せなのはまわりのサポートがあるからだよ。もしくはまわりに迷惑かけても図々しくいられる人か
うちの姉夫婦なんて4人いるけど親や妹の私に丸投げだよ。特に感謝するわけでもなく、当たり前のように。自分の子供達にかかる食費だって出したこともない
食費を少しは出してくれ言うと独身とは違うとかナントカ言い訳して逆キレ
私はマイホームをいつも綺麗してる!と自慢してるのは上から目線で実家に甘えてあと寝るだけの状態で帰るからだよねw 夫婦揃って夜勤多いから1ヶ月のほとんどは実家に泊まるし。それなのに子育てして苦労した気でいるから本当に笑っちゃう 姪甥は可愛いけど親にはイライラする+8
-0
-
5743. 匿名 2021/06/14(月) 21:53:35
精神的に壊れた( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)+1
-0
-
5744. 匿名 2021/06/14(月) 21:53:39
どんな人が幸せか、ではなく
みんなの幸福度を上げる為に国が頑張れ
というグラフであって欲しい+1
-0
-
5745. 匿名 2021/06/14(月) 21:53:40
子どもうんぬんで幸福度を表す意味が分からない+2
-0
-
5746. 匿名 2021/06/14(月) 21:53:42
>>5691
上の子たちが家の手伝いをどれだけするか?だって?
ふざけんな
子供に頼るな+4
-5
-
5747. 匿名 2021/06/14(月) 21:53:45
子供なんかいらねーw
+1
-1
-
5748. 匿名 2021/06/14(月) 21:53:58
>>1500
子供産む前から産んだ覚えのない長男だと思ってるから、もう気にならない。+2
-0
-
5749. 匿名 2021/06/14(月) 21:54:14
>>1747
人それぞれだなんて当たり前の上で、データで全体の傾向の数字出してるのにね。+6
-0
-
5750. 匿名 2021/06/14(月) 21:54:19
>>5707
毒親問題、虐待問題とも絡んでくる。社会問題として明るみになってるからこれから本気で少子化問題に取り組む政府が出てきたらこの辺ももっと問題視されると思う+0
-0
-
5751. 匿名 2021/06/14(月) 21:54:28
>>5732
なるほどwごめん元コメ読んでなかったわ+0
-0
-
5752. 匿名 2021/06/14(月) 21:54:35
>>2267
それは5のコメントにあるように親を恨むしかありませんね
あなたの幼少期からお金ないのわかってて、下に兄弟を多く作ったんだから
結婚したら自分や兄弟が同じ失敗をしない事だわ+4
-0
-
5753. 匿名 2021/06/14(月) 21:54:36
なんなら結婚しないのが1番楽じゃない?
ストレスを感じないことが幸せなら間違いなく1人の方が幸せ+2
-2
-
5754. 匿名 2021/06/14(月) 21:54:41
>>5672
親ペナルティとは
「育児に多くの時間やエネルギーが必要になる」「睡眠不足」「仕事と家事育児の両立問題」「質の高い保育サービスを見つけにくい」「お金が必要になるためストレスがたまる」などが挙げられる
けど、幸福じゃなくなるってわけではないよね
他でもコメントあるが、大変さが守る存在増えるぶん増すのは当然だし
大事な存在だからこそよ
+7
-0
-
5755. 匿名 2021/06/14(月) 21:54:41
>>5728
拓殖大学卒のガルオです…
ちゃんと勤めてますよ、企業に。雑誌にも良く載るアパレル産業に。+1
-4
-
5756. 匿名 2021/06/14(月) 21:54:43
私(47歳)年下で7人兄弟と8人兄弟知ってます
大人になってから出会った人達だけどしっかりしてたよ 聞いた時は「一人っ子みたいな顔してー」って言った記憶があるw+3
-1
-
5757. 匿名 2021/06/14(月) 21:54:52
>>5705
中国が日本を乗っ取るための手段+6
-0
-
5758. 匿名 2021/06/14(月) 21:55:09
>>39
苦労するなら子供いらない。
居なくても幸せなのに、わざわざ作って一生苦労しようとなんか思わないわ。+9
-1
-
5759. 匿名 2021/06/14(月) 21:55:21
>>5720
子供や孫もいない老後なんてお金あろうが不幸じゃん、ぞっとするわ+11
-14
-
5760. 匿名 2021/06/14(月) 21:55:21
>>2663
こういう人は子どもの方から願い下げだと思うからそれで良いと思う。真面目に。+7
-2
-
5761. 匿名 2021/06/14(月) 21:55:35
>>5739
統計だから個人のことを持ち出すのは違うのでは?
疑問をもつなら統計の出し方の正当性のほうだと思うけど+4
-2
-
5762. 匿名 2021/06/14(月) 21:55:38
ガル男だけどさ、ちょっと君らおかしいよ
核家族と三世代同居じゃぜんぜん違うわけじゃん?
なぜそこ別けて考えないのか?+2
-4
-
5763. 匿名 2021/06/14(月) 21:55:53
>>918
現状を客観的に捉えて問題点を洗い出し対策に繋げるより、現実逃避して楽観的に過ごす方が、日本の為になると本当に思ってるの?+1
-0
-
5764. 匿名 2021/06/14(月) 21:55:59
>>5521
全く知らないブランドでスペル覚えるの大変だったよ
スイスかオーストリアかそっちの国で
パリコレとかにも出てるブランドだった
公園で着てたの見たことがあったから
普段使いなのかと思った+0
-0
-
5765. 匿名 2021/06/14(月) 21:56:09
>>4723
お金はそうかもしれないけど時間は確実に子供の数だけ失われるよ
まだ子供小さいならわからないかもだけど
+8
-3
-
5766. 匿名 2021/06/14(月) 21:56:18
私は自分の状況に満足だ+6
-0
-
5767. 匿名 2021/06/14(月) 21:56:20
確かに子供いない時は夫婦でバリバリ働いてたからお金はあるし、自分への美容やおしゃれは当たり前。
旅行行ったり毎日充実してるし鏡を見るのも楽しかった。
子供を産んでからデパ地下の化粧品しかしなかった自分が、牛乳石鹸で顔洗って終わりになり(人によるかと思いますが)
自分のことより、子供。自分の全てを子供にささげて、とくに子供が小さいうちは睡眠もまともに取れず、頭は抜け毛だらけで服はしまむら。
今私は幸せだけど、
女性としての幸福度は昔かな。
今は母としての幸せはあっても、自分はほったらかしになってる。
+20
-0
-
5768. 匿名 2021/06/14(月) 21:56:27
私は子供ひとりで幸せなんだけど、子供が出来たことによって、悲惨なニュースを見るたびに怖いなって思うことが増えた。
子供がいない時はそういうニュース見たら、自分が被害者になる想像だけだったから、まだ平気だったんだけど、子供が出来てから子供が被害者(または加害者)になったらどうしようって本当に怖いし、悲しくなってしまうようになった。
この点では、子供がいない方が心配事は少なかったなって思っている。+5
-0
-
5769. 匿名 2021/06/14(月) 21:56:35
>>5759
あなたにとっては、でしょ
人それぞれなんだよ+13
-2
-
5770. 匿名 2021/06/14(月) 21:56:36
>>4391
世間体気にせず生きれたら幸せな証拠やん!w+3
-0
-
5771. 匿名 2021/06/14(月) 21:56:39
>>5705
中国が少数民族相手によくやるやつだねー
減ったところを乗っ取れば完了って
+6
-0
-
5772. 匿名 2021/06/14(月) 21:56:41
>>5720
お金の使い途なかったんだ、虚しい人生だっただろうな…+4
-5
-
5773. 匿名 2021/06/14(月) 21:57:13
>>5762
男が女性用掲示板に書き込む方がおかしいよ
なんでそこ分けて考えられないの
退場!+4
-0
-
5774. 匿名 2021/06/14(月) 21:57:29
>>5766
素敵よ
それが1番だと思う
+3
-0
-
5775. 匿名 2021/06/14(月) 21:57:35
>>5676
私も不妊治療していたときそうやって子ありを見下してメンタル保っていたからわかるわ+2
-6
-
5776. 匿名 2021/06/14(月) 21:57:44
>>3622
ありがとうございます。
そうですね。楽になる日を目指して、出来るだけ心静かに過ごします。+0
-0
-
5777. 匿名 2021/06/14(月) 21:57:49
>>1833
〈なんで相手の収入?〉
〈沢山産むからこそ自分もがっつり稼ぐという発想が普通では。〉
↑ちょっと理解し難い
あなた、男性なんじゃない?
子どもをもうける事になったら、もちろん金銭的な事は大事。でも上の子と何歳差にしようとか、産休入って復活してまた産休…のタイミングとか、孕んで産む側はそっちの考えが優先。
経済の話は二の次になるよ、つわりだなんだで自分の身体を管理しなきゃだし。
でも出産にお金は必要。だからこそ相手の収入が重要。
母親にそこまで経済的な事を求めるなら(女ががっつり稼ぐ発想が普通なんでしょ?)父親になる側も、当然、家事育児をがっつり負担しないとね。
その覚悟無しで女、母親に十分な収入を求めるような発言をするなら、モラハラ男でしかない。
+10
-0
-
5778. 匿名 2021/06/14(月) 21:57:50
>>5763 は
>>1767 への返信ね。
+1
-0
-
5779. 匿名 2021/06/14(月) 21:58:03
ガル男だけどさ、だから
核家族ならキツイって
お金より、人手がないから+0
-1
-
5780. 匿名 2021/06/14(月) 21:58:04
子供、可愛いけどなぁ…。
子供いなかったら、逆に自分の存在価値無さそうアタシ。独身の方は存在価値あるんだろうなー+5
-0
-
5781. 匿名 2021/06/14(月) 21:58:07
>>5762
ガル男、何堂々と現れて正論言うてんねん+1
-0
-
5782. 匿名 2021/06/14(月) 21:58:20
>>5759
自分が子供生んで苦労してるから
ゾッと思いたいたいんだろうね。
悲しい人生。
+10
-6
-
5783. 匿名 2021/06/14(月) 21:58:31
>>23
家庭によるかと。
兄弟仲悪い、3人共コミュ障、1人はアラフォー独身実家暮らしのゲーマー、とか目も当てられない
自分は3人兄弟の長子だけど兄弟いて良い記憶がないので
1人っ子にして親にされた事の真逆の育児を心掛けてる
ただ産んだだけにならないならいいんじゃない+5
-0
-
5784. 匿名 2021/06/14(月) 21:58:46
>>5759
子供がいないので毎日むせび泣いております。+10
-4
-
5785. 匿名 2021/06/14(月) 21:58:54
>>5276
>>5276
何かいろんなパターン出てるけど確率的にはみんな同じなんじゃない?
選択は途中で変わる人もいれば、それまでに話し合い重ねたり、同じ考え方だったりで関係築いている人もいるし、不妊は男性原因が多かったりするから逆もあるよ。
子供いて乗り換えた人知ってるから男によるのは同じだと思う。
女同士でマウントする部分じゃないよ。+0
-0
-
5786. 匿名 2021/06/14(月) 21:58:59
子供を産める年齢に制限が無かったら良いのになぁ。いずれはいても良いと思うけど総合職で男同様中堅の働き盛りだと昇格とかもあるからその時期に子供できると時短とかで結局キャリアから外れてしまう。あと数年働けば年収更に上がるのにとか思うとあともう少し仕事したいってズルズルきてしまってる。
リスクもなく体力も衰えないなら40になってから産みたい。30代半ばまでは何も心配せず仕事をしたいと思ってしまう。+1
-1
-
5787. 匿名 2021/06/14(月) 21:59:11
みんな経済的にって書いてるけど、それってどこまでしてあげるのが当たり前と思ってのお金なんだろう?
私は、本当にやりたいって思った習い事をさせる、大学までは自分で選んだ行きたいところに行く、年に一回は国内旅行行くくらいだわ。留学したいとか言われたら奨学金でお願いしますだし、洋服はブランド物じゃないし、海外旅行は行けないし、フィギアスケート習いたいとか言われたら勘弁だわ。+5
-0
-
5788. 匿名 2021/06/14(月) 21:59:25
>>5769
そう思うじゃん?私介護系にいたけど子供嫌いで選択子無しだった人すら周りが孫の話ばかりで寂しいとか孫欲しかったとか愚痴るわけ。自分でそういう選択したんでしょと思いながら聞いてたけど老人ってそうなるもんなのよ+8
-6
-
5789. 匿名 2021/06/14(月) 21:59:45
>>5781
だから、あまりにモヤモヤして正論書いてみましたよ
君ら本当に気づかなかったの?+0
-2
-
5790. 匿名 2021/06/14(月) 21:59:58
いつも思うけどアンケートの回答ってどれくらいの精度なんだろ?
経済的不満でも見栄張って夫婦の関係がーとか言う人もいるだろうし
幸福度のアンケートならハーバード大が何十年も大多数にインタビューと健康常識検査した奴が一番説得力あったわ+0
-0
-
5791. 匿名 2021/06/14(月) 22:00:48
>>5782
煽り抜きに育児する喜びは感じても苦労だと思った事はないなぁ+7
-2
-
5792. 匿名 2021/06/14(月) 22:00:48
>>5767
たまたに自分にご褒美でデパコスでも買ってあげて。だにしか買わなくなった分テンション上がってありがたみも増すしすごく幸せだよ+4
-1
-
5793. 匿名 2021/06/14(月) 22:00:51
なんか細かいことわかんねーけどさ、
結婚して子供産むなんて、普通じゃん?どの動物もやってるよ。
いちいちデータにして、どーたらこーたら言うのがおかしい。人間は賢いのに頭の使い方間違ってる。
このデータ見て
だからどうした⁉️
と、言いたいわ+7
-0
-
5794. 匿名 2021/06/14(月) 22:01:10
しゅーりよーー
A.核家族だからキツイ。三世代なら余裕+1
-0
-
5795. 匿名 2021/06/14(月) 22:01:27
>>1603
生活レベル下がってもいいから子供産んだんだよね?って思うわ。+1
-0
-
5796. 匿名 2021/06/14(月) 22:01:27
>>2538
私の姉二人は既に家を出ていて今は私一人です。
私はまだ結婚をしてなく、夜遊びに行くだけで寂しいと言ってふてくされてくる母親に対して
もし好きな人が出来たらもっと過剰反応してきそうで
不安です。
+0
-0
-
5797. 匿名 2021/06/14(月) 22:01:29
>>5788
にわかに信じがたいな
ごめん、本当なのかもしれないけどリップサービスだと思っちゃう
+6
-2
-
5798. 匿名 2021/06/14(月) 22:01:33
子なしはかわいそうだと思っている方へ。
かわいそうな存在だと思っているなら、弱いものいじめはやめて下さい。+3
-0
-
5799. 匿名 2021/06/14(月) 22:01:40
>>52
いやいや決めつけやめてよw
うちは選択子ナシで資産1億以上あるわよ+3
-0
-
5800. 匿名 2021/06/14(月) 22:01:45
職場の定年間際のおばちゃんがポツリ「唯一の後悔は子供を作らなかったこと」と言ってた。歳をとってから子供が欲しかったと思うケースもあるんだ、と思った。幼稚園児が彼氏ほしがらないのと似てるのかな。
個人的には人生に一度は子育てを経験してみたいと思う。+4
-0
-
5801. 匿名 2021/06/14(月) 22:02:01
>>5791
うん、わかる。
子育ては素直に楽しい。自分の細胞から生まれた新しい命を見ていくの、素敵。自然なこと+12
-4
-
5802. 匿名 2021/06/14(月) 22:02:03
>>5042
なんでこれにこんなマイナスつくのか分からない。
疲れるけど幸せって分かるけどな。+10
-0
-
5803. 匿名 2021/06/14(月) 22:02:06
>>5705
待って本気で分からないの?泣
少しは自分の生まれた国の現状に関心持ちなよ。+8
-0
-
5804. 匿名 2021/06/14(月) 22:02:14
>>5794
三世代の生活とか別方向からきつそう
早死にしそう+2
-1
-
5805. 匿名 2021/06/14(月) 22:02:15
吐き出し失礼
3人目妊娠中のママから一人っ子は可哀想!って会う度に言われるから近所のスーパー利用しなくなった。会いたくない+25
-2
-
5806. 匿名 2021/06/14(月) 22:02:28
>>5758
そうだね。モノと違って失敗したと思ってもクーリングオフできないものね+3
-0
-
5807. 匿名 2021/06/14(月) 22:02:42
>>5784
タモさん、お疲れ様です+2
-0
-
5808. 匿名 2021/06/14(月) 22:02:43
>>5767
分かるなぁ
末っ子がやっと幼稚園行きだして少し一人の時間ができた時にデパートでゆっくり買い物する時のリフレッシュ感すごいんだよね
でももし子供が居なくていつでも一人で買い物行けるとしたらそれはちっとも幸せじゃない
メリハリがあるから良いの+28
-2
-
5809. 匿名 2021/06/14(月) 22:02:46
>>5788
そんな時代もそろそろ終わるよ+9
-3
-
5810. 匿名 2021/06/14(月) 22:02:59
>>5797
私もその頃は子無しだったしリップサービスする意味もないと思う。本音でしょ+3
-1
-
5811. 匿名 2021/06/14(月) 22:03:09
>>5781
正論😂+0
-0
-
5812. 匿名 2021/06/14(月) 22:03:22
一番上の子の助けがないと、下の二人まで手が回らないって友達言ってたなぁ。
その子自身も長女で下二人いるから面倒見てたって。
それが当たり前の家庭で、幸せと思えるんだろうけど、
一人っ子の私からしたらありえない。
幸せは人それぞれだと思う。+10
-0
-
5813. 匿名 2021/06/14(月) 22:03:36
>>5759
子なしだけどちょっとそこは不安。
ただ私が年取る頃には一人一台介護ロボットとかの時代になるかなーと期待してる。
ロボットの反乱が起きる頃には私はこの世にいなくてギリギリ逃げ切れるかなと。
+7
-2
-
5814. 匿名 2021/06/14(月) 22:04:01
3人居るけど
んーまぁー2人がちょうどいいかもね……+4
-0
-
5815. 匿名 2021/06/14(月) 22:04:01
>>5804
マジレスすると三世代は長生きだよ
たまに4世代になってたりするから+0
-0
-
5816. 匿名 2021/06/14(月) 22:04:05
うちの母は不幸なの??+0
-0
-
5817. 匿名 2021/06/14(月) 22:04:23
2人目3人目居る人から大変だよーとか言われた事がないんだけど、実際は大変なの?+0
-0
-
5818. 匿名 2021/06/14(月) 22:04:31
>>5762
よく言った‼️ガル男!+0
-1
-
5819. 匿名 2021/06/14(月) 22:04:42
>>5786
たとえ何歳でもうめたとして、あまりにも高齢出産だと、未婚の子供に自分の介護させることになるのがいやだわ。うんでおわりじゃないからね+0
-0
-
5820. 匿名 2021/06/14(月) 22:04:54
>>5805
ひとりっ子可哀想って言われるよね
あと性別で「男の子産まなきゃ」「女の子産まなきゃ」って
ほっといて欲しいよね
今の家族で満足してるし幸せなのに、そういう事言われるとそれこそ幸福度下がるよね+14
-1
-
5821. 匿名 2021/06/14(月) 22:05:09
だから!!
核家族か
三世代か
で別けて考えないと無意味!!!+1
-0
-
5822. 匿名 2021/06/14(月) 22:05:10
>>5736
産んでる女優さんも綺麗なままだけど…+8
-3
-
5823. 匿名 2021/06/14(月) 22:05:25
40代は子供が反抗期に入ってひどい扱いされるのに、学費とかリアルに重くのしかかってくるからじゃないかな??+2
-0
-
5824. 匿名 2021/06/14(月) 22:05:35
>>5788
今介護されてる世代で選択子ナシなんてかなり稀だよね
子無しや独身自体少ないのに、今の子育て世代とは割合や考えが全く違うと思うよ
+10
-1
-
5825. 匿名 2021/06/14(月) 22:05:48
>>2903
本当にそう!!!
よく言ってくれた!
逃げ場がないのよ!ずっと相手するのも本当に大変だよ!!!+2
-0
-
5826. 匿名 2021/06/14(月) 22:06:06
>>5819
なんで子供に介護させる前提なの+3
-0
-
5827. 匿名 2021/06/14(月) 22:06:27
>>5812
長女の私からするとイライラするわ
何年か先に生まれただけで一生オネーチャンとして利用されるなんて
親が楽したいなら一人っ子にしときなって思う+7
-0
-
5828. 匿名 2021/06/14(月) 22:06:31
>>5759
子供や孫と近い距離なのかしら。
遠く離れて住んでるとそんなの当てにされても困るけど。
心の拠り所になってるならいいけど、物理的に来られたら話は変わる。+8
-1
-
5829. 匿名 2021/06/14(月) 22:06:32
>>5759
子育て以外に趣味の無い人生なんてゾッとするわ・・・+12
-3
-
5830. 匿名 2021/06/14(月) 22:06:35
>>5801
欲しくて欲しくて、不妊治療で授かった。
大変なことはあれど、どのくらいこの子に会いたかったかと考えたら全ての苦労がぶっ飛ぶ。
本当に愛しくて仕方ない。+10
-0
-
5831. 匿名 2021/06/14(月) 22:06:43
>>5810
そうなんだね
自分も年老いたときに孫を欲しがるようになるのかな?
ぜんぜん想像できないや
でもそういう話を聞いても子あり人生にはならないと思うから仕方ない+2
-1
-
5832. 匿名 2021/06/14(月) 22:06:47
>>5818
颯爽と現れて消える、そう私は解決ガル男です!+0
-1
-
5833. 匿名 2021/06/14(月) 22:07:27
>>5805
まぁそんなデリカシーのないママがいるの?私も昔は二人目は?二人目は?って言われて辛かったけど、今はお金もあるし、子供は成長したし、時間はあるしで清々しいよ。まだみんなバタバタしてるし、中には生活きつそうな人もいる。今朝は一人でモーニング行ったよ。あまり気にしないで良いよ。+12
-0
-
5834. 匿名 2021/06/14(月) 22:07:44
>>5810
横だけどどんな選択をしても自分の人生に不満を持つタイプの人もいるから、子どもがいなくて「こどもや孫がいないから寂しい」と言ってる人は、子どもがいたら「子どもや孫に金せびられて腹が立つ」と言ってるかもよ+7
-1
-
5835. 匿名 2021/06/14(月) 22:08:04
>>5684
いやだったらあなたの解釈のように素直に言えばいいのに、親が準備したお金で進学した人からは言われたくないなんて突っぱねた言い方はおかしいだろ+0
-2
-
5836. 匿名 2021/06/14(月) 22:08:06
>>5805
私は高校の時のクラスメイトに言われてるよ
今更切るでもないしさ
+3
-2
-
5837. 匿名 2021/06/14(月) 22:08:14
>>5805
3人のほうがかわいそうだと私は思うから一人なの。
子供の人数と幸福度は反比例するって知ってる?後でラインにリンク送るね。って言っちゃえば?+10
-1
-
5838. 匿名 2021/06/14(月) 22:08:19
>>5820
そういう女は幸福度下げたくて言ってるんだから、気にしたら思う壺
どんな家族構成でも悪く言う奴はいるし、そういう奴は自分が不幸だから周りを下げたくて仕方ないんだよ
スルースルー+1
-0
-
5839. 匿名 2021/06/14(月) 22:08:20
>>5788
今は昔に比べて独身・子なしも多いからまた違ってくるよ。+7
-1
-
5840. 匿名 2021/06/14(月) 22:08:25
>>5351
出産にハマる気持ち、恐ろしいことに凄くわかるんだよね...
お金や自分のキャパに余裕が無いし、夫も望んでないから二人で打ち止め(?)にしてるけど、そういうこと考えなくていいなら昔の人みたいに5人とか6人とかポンポン産みたい。
性欲というか、生殖活動に対する欲求が人より強いんだと思う。中々理解されない感覚だろうけど、二人目産んで落ち着いた頃からずっと身体と心が次の赤ちゃんを求めてる感じで落ち着かない。
だから、うちの地域で間もなく私や夫の世代もコロナワクチン打てる事になってるけど、正直打ちたくない。仕事でお客さん周りの多い夫は打つ気満々だし、当然のように私も打つと思ってるみたいだけど、心が付いていかない。
+7
-0
-
5841. 匿名 2021/06/14(月) 22:08:48
>>5761
これって調査対象の母集団どんな感じなのかな?
都内か地方かにもよってちがうだろうし、
20代と40代でも生活満足度は変わると思うんだけど...
子持ちかどうかだけが生活満足度に影響与えるものなのかな?+2
-0
-
5842. 匿名 2021/06/14(月) 22:08:53
わたしも三人兄弟真ん中、共働きというか、母親が父親の分も働いて育ててくれた。夫婦仲もよくなかった。うえの兄弟への期待が大きくなって、上の兄弟はメンタル。わたしはずっとさみしかったし、経済面も母親はつらかったようで、子供たちが巣だってから離婚しました。
働いて家事育児をしてきた母親の苦労を見てきて、わたしは三人目を望む気持ちにならなかった。
二人なら、旦那さんのことや自分のことに気持ちや目が向けられて、子供のことも見てあげられるかなと、自分のキャパを考えて、三人目ほしいけど、諦めました。
三人兄弟でよかったと自分は思うけど、大変だったな。子供としても。
配偶者や、経済面や、自分がどういう家族や母親でいたいか、によりますよね。満足度も幸福度も。+0
-0
-
5843. 匿名 2021/06/14(月) 22:08:58
>>5813
ターミネーターの世界だね+1
-1
-
5844. 匿名 2021/06/14(月) 22:09:03
>>1
こういう分断記事、もういい加減にしなさいよ。+3
-0
-
5845. 匿名 2021/06/14(月) 22:09:21
エビデンスとして数字が出ているので、政府は子沢山女性を救うべき+2
-0
-
5846. 匿名 2021/06/14(月) 22:09:47
結婚して幸せ
子供いて幸せ
あんまり言ったらダメな風潮よね。
メディアが多様性の名の下にLGBTや子なしや独身バリキャリを持ち上げることで、マジョリティーが意見を言えなくなっている。+5
-0
-
5847. 匿名 2021/06/14(月) 22:09:53
>>5679
私もそう思う。文献ちゃんと読んでから物事を発言してほしい‥。+2
-1
-
5848. 匿名 2021/06/14(月) 22:09:58
>>5828
家庭によって温度差がありそうだね
私は祖父祖母と離れたところに住んでいたからあまり絆はないな
いよいよ困ったら義務からなにかすることはあるかも?くらい
両親にもあまり会ってないしなぁ
寂しがるけど、かかわりを持つのが苦手+2
-0
-
5849. 匿名 2021/06/14(月) 22:09:58
>>5827
三兄弟の長女だけど本当にそう
お姉ちゃんだから手伝って当たり前、しっかりしてて当たり前、下の面倒を見て当たり前って便利屋かよって思う
おかげで自分の気持ちを言うのが苦手になり、恋愛下手なのに孫の顔が見たいとか言い出す
長子は一生親の欲を満たす便利屋+5
-0
-
5850. 匿名 2021/06/14(月) 22:10:20
>>5834
成る程
ただ最後まで興味なかったら居ない孫の話なんてしないし違う文句言ってるだろうからやっぱ寂しいんだなとは思ったよ+3
-2
-
5851. 匿名 2021/06/14(月) 22:10:41
>>5788
ママ友が昼間、旦那に内緒で風俗で働いてるんだけど風俗利用しない男なんて居ない!全員昼休み使って行ってるから!って得意げに言われたんだけど、そんな環境で働いてるから言って来るんよ
その世界が全てと思っちゃってるの。全員がそう!とか統計的に〜とか断言は危険。結局は人それぞれだよ+21
-3
-
5852. 匿名 2021/06/14(月) 22:10:57
>>5824
たしかに今介護を受けてる世代は結婚するのが当たり前だったし、下手したら子ども産めない女は要らないと離婚されてた世代だよね。極々少数の選択子なしに出会って介護してたなんて作り話っぽい。>>5788は嘘ついてそうだよね。+8
-3
-
5853. 匿名 2021/06/14(月) 22:11:06
ガル男だけど、核家族で3人はキツイと思うよ
でも三世代で3人、4人はけっこう余裕なんだよ
それで一番幸せなのは三世代で3、4人の家族
次に核家族で二人の家族
そこが一番バランスが取れてると思う+2
-17
-
5854. 匿名 2021/06/14(月) 22:11:09
>>5839
本能的なもんなんじゃないの?+1
-1
-
5855. 匿名 2021/06/14(月) 22:11:09
人は自分の人生を自分でコントロール出来ていると信じられる時に幸福を感じるらしいよ。きっとこの調査に答えた三児の母たちは、避妊しなくてデキちゃったから仕方なく産んだみたいなだらしないセルフコントロールできない計画性のない女がたまたま集まったんだよ。
三人欲しいと自分達で決めて産んだ人達は苦労も計画のうちとして、たとえ忙しくても体がきつくても=それが不幸とは答えないでしょう。+12
-5
-
5856. 匿名 2021/06/14(月) 22:12:43
>>5853
同居してる時点でもう奥さんは幸せじゃない+30
-0
-
5857. 匿名 2021/06/14(月) 22:13:18
>>5816
そんなことない
あなた達がいて幸せだと思う+5
-0
-
5858. 匿名 2021/06/14(月) 22:13:22
>>5853
気持ち悪い+8
-0
-
5859. 匿名 2021/06/14(月) 22:13:24
サザエさん
三世代 子供三人
クレヨンしんちゃん
核家族 子供二人
だいたいそこらが幸せそうに見える標準+1
-1
-
5860. 匿名 2021/06/14(月) 22:13:25
>>3571
それがどうしたの?+0
-1
-
5861. 匿名 2021/06/14(月) 22:14:09
>>5840
次の赤ちゃんを求める気持ち、ちょっと分かる。
今、半年の子を育てているんだけど、既に新生児の時が懐かしくなってる。出産直後はもう二度と嫌だと思ってたのに、もう1人欲しくなってる。+6
-1
-
5862. 匿名 2021/06/14(月) 22:14:18
>>5042
これこれすぎる+3
-0
-
5863. 匿名 2021/06/14(月) 22:14:35
>>5854
その本能的なものすら時代によって変わりそうじゃない?
死亡率の減った先進国ではそういう本能もそれに合わせて適度に減ってくるんじゃなかな+6
-1
-
5864. 匿名 2021/06/14(月) 22:14:47
>>5805
ぶほほ!失礼すぎない!?って言ってどつきたいわ。+7
-0
-
5865. 匿名 2021/06/14(月) 22:15:26
>>5829
キャパの狭い人は子供いたら他に趣味を持つ余裕もないと思うんだね。普通はそんな事ないから+2
-1
-
5866. 匿名 2021/06/14(月) 22:15:35
>>5856
いや、俺は核家族の方が欠点多いって思う
どっちか病気したら終わり
家や土地の相続がない+0
-15
-
5867. 匿名 2021/06/14(月) 22:15:36
>>5767
そうだね。けど子育てが終わった親達は、大変で大変で仕方なかった子育て真っ最中の頃に、叶うならば戻りたい、もう一度大変な思いをしても良いから、寝不足でも良いから、小さかったころの子ども達を抱っこしたいと思うらしいね。
でもこればかりはいくらお金があっても叶えられる人はいないんだよね。
だとするならば子育ての大変さに日々ドタバタしてる今って、振り返った時にきっと人生で一1番大変で1番幸せな黄金時代になるんだろうなぁなんて考える。
だから、私は20年後からタイムスリップしてもう一度小さい子ども達に会えたんだ、とか妄想しながら、思い切り日々の大変さを味わい尽くそうと思って過ごしたりしてる。笑+25
-1
-
5868. 匿名 2021/06/14(月) 22:15:41
>>5845
確かに。
児童相談所だけの問題じゃないと思う。個人の感想より数字を見るべきと思う。そこに少子化解決の糸口が見つかる。
+2
-0
-
5869. 匿名 2021/06/14(月) 22:15:44
>>5855
よく読んで
幸福度じゃなくて調査してるのは生活満足度よ
記事が悪意のある偏向報道してるの
+12
-1
-
5870. 匿名 2021/06/14(月) 22:15:56
>>5853
そうだね!
嫁の親との三世代同居だと幸せかも。
でもな、夫の親との同居で幸せな女なんかこの世にいないからな、それだけはよく覚えとけよ+28
-2
-
5871. 匿名 2021/06/14(月) 22:16:22
>>5602
横
その人達は幸せなんだろうなと思うけど、
幸せの象徴とかは無いと思う。
人それぞれでしょ、幸せの形って。
何でも象徴とか形を個人的に決め付けて人に押し付けるのは違うと思う。+3
-0
-
5872. 匿名 2021/06/14(月) 22:16:29
4人家族子供は姉妹が1番楽しそう!+1
-7
-
5873. 匿名 2021/06/14(月) 22:16:36
>>5755
男が自分からそういう話をすると気持ち悪がられるで。
黙れる男が一番かっこいい。+3
-0
-
5874. 匿名 2021/06/14(月) 22:17:16
子育ては途上国の娯楽だから、
現代みたいに何でもあると自分に時間使いたくなるし足りないよね。
先進国ほど少子化なのが結論なんじゃないのかな。+3
-0
-
5875. 匿名 2021/06/14(月) 22:17:30
>>5863
でもそれ生物としておかしいから
人工多い国民に雪崩れ込まれて滅ぶだけだわ
日本にはそうなって欲しくないな+1
-4
-
5876. 匿名 2021/06/14(月) 22:17:42
>>5870
そうなると夫のストレスが溜まる
+4
-0
-
5877. 匿名 2021/06/14(月) 22:17:56
毒親でもない普通の親だったけど帰省しないし電話も出ない
介護とか買い物に車出すとか程度もしたくないし、葬式とかもめんどいから逃げるつもりでいる
最近は介護させるために産むわけじゃないという人が多いけど、親世代だとそんな感じじゃなかったろうし、こんな薄情なのが子供で可哀そうだなと思う+2
-1
-
5878. 匿名 2021/06/14(月) 22:18:10
>>5870
そんなのはそのお嫁さんの性格だよ
お婿さんもそうだもの+1
-4
-
5879. 匿名 2021/06/14(月) 22:18:48
>>58
子なしは確かに選択で選べるものだけど、子なし独身ばかりになると、次の世に残そうとか、よりよくしてあげよう!って子供達や将来の日本に関心なくなって衰退していくんじゃないかな〜
自分の子供が大人になった時に、困らないようにって必死なのは子ありの大人だよなって思う
これからの時代は、自分の世代だけ定年まで働いて死ぬまでお金が尽きず生きれればいいって自分本位の時代になるんだろうなー+2
-1
-
5880. 匿名 2021/06/14(月) 22:18:49
>>1
自分が望んで3人産んで、もちろん大変だけど全然幸せです。子ども達の成長が楽しくて仕方ないけどなぁ…。
自分の時間は旦那に預けて遊び行ってたし(コロナ前)、夫次第ではあると思うけど。
ワンオペで3人より、夫婦で3人のがもちろんいいよね。
よって、世の夫がいかに駄目かを表しているだけだと思う。+9
-0
-
5881. 匿名 2021/06/14(月) 22:18:55
>>5641
変化が好きな人もいれば、安定が好きな人もいるから、人それぞれだよね。同じ立場環境でも幸せに感じる人もいるだろうし。+4
-0
-
5882. 匿名 2021/06/14(月) 22:19:23
価値観は人それぞれ、十人十色。 自分の価値観だけが正しい と決めつける、宗教にハマってる信者のような考え方、もうやめたら? 女の幸せはこの生き方だけだ、って押し付けは、しつこい宗教の勧誘と同じだよ。+4
-0
-
5883. 匿名 2021/06/14(月) 22:19:37
>>1713
そんなに長い時間気が付かない人なんている?!+1
-0
-
5884. 匿名 2021/06/14(月) 22:19:40
>>5866
家や土地の相続よりも、毎日笑って暮らせないと辛いよ。+9
-0
-
5885. 匿名 2021/06/14(月) 22:19:50
眠くなってきた。
つまんねートピ。
+2
-0
-
5886. 匿名 2021/06/14(月) 22:19:53
>>4009
最後の一文は辛いからやめて😭
私は二人出産して下の子が五年生です。小さい子三人連れてるお母さん見ると微笑ましいし、頑張れ~って心の中で応援してる。+2
-0
-
5887. 匿名 2021/06/14(月) 22:19:56
>>5840
ごめん、ちょっとそこまでいくと気持ち悪い。+1
-1
-
5888. 匿名 2021/06/14(月) 22:20:21
>>5805
それは会いたくないですね…。そう思うのはあなたの自由だけど、こちらに押し付けて来ないでくださいと思いますね…。会う度に言うなんてどうかしてる笑+6
-0
-
5889. 匿名 2021/06/14(月) 22:20:32
>>5805
私は自分が一人っ子でさみしかったから可哀想と思う気持ちはわかるんだけど。
自分自身に兄弟がいる生活をしたことはないわけでいるせいでつらい思いをした人もたくさんいると思うんだよね。下の子だけかまうとか。
1人が可哀想で3人が可哀想じゃないとか決めるのは親じゃなくて子供だよね。
ごめん文章下手で。
+5
-0
-
5890. 匿名 2021/06/14(月) 22:20:32
うーん、そうかな?
一定数子供を沢山産んだ私は偉いって思ってる人いると思うよ。
未婚や子なしを見下して、話の輪に入れないで育児話ばっかりして満足気に見えたけどなぁ。
まるで存在しないかのようなら扱い。
それとも実際は辛いからそんなマウント取るの?
でも3人以上は確実に自分が選んだ事だよね。
それでマウント取るって…と思う。+2
-0
-
5891. 匿名 2021/06/14(月) 22:20:47
>>4829
うちも多分母は発達障害グレーかな?見通しを持って行動できない、片付けられない、衝動的に行動する。子供の頃からそんな母をみてヒヤヒヤしてたよ。だからか、心配性な性格の私よ(笑)+3
-1
-
5892. 匿名 2021/06/14(月) 22:20:48
キャパ狭いので1人っ子にする予定だよ
苦労したくないしイライラして当たりたくないし+3
-0
-
5893. 匿名 2021/06/14(月) 22:21:06
>>15
最近DV離婚したKY氏もお子さん3人いましたものね。+0
-0
-
5894. 匿名 2021/06/14(月) 22:21:07
>>5878
すごく上手くいってる同居家族でも、本音を聞くと我慢してストレスためてる奥さん多いよ。
自分も経験あり。+7
-0
-
5895. 匿名 2021/06/14(月) 22:21:26
>>5872
男女バトルまでぶっこむの笑
荒らすの好きだねー+2
-0
-
5896. 匿名 2021/06/14(月) 22:21:34
>>5853
ガル男ハウス!!!+4
-0
-
5897. 匿名 2021/06/14(月) 22:21:36
>>5870
実両親でも同居は嫌だわ、気遣うし
程よい距離で
+12
-0
-
5898. 匿名 2021/06/14(月) 22:21:37
>>5885
女ども荒れてるな、ギャーギャーピーピー。
選択子ありだろうが、子ナシだろうが、なんでもええやん!
男の俺は産めないから、女の人に子供産んでもらえてありがたいよ!世の中のかぁちゃん達、ありがとう‼️+6
-2
-
5899. 匿名 2021/06/14(月) 22:21:38
独身や子どもいない人をディスり倒してるママさんたちって自分の子どもが独身になったり、子ども出来なかったらどーすんだろうね。
外国の経済植民地になってしまった韓国ではお金ないから結婚できない、子ども持てない若者が増えてるし、台湾も中間層以下の若者はお金なくて出生率1くらい。日本もこれからどんどん国力下がるし、外国に身売りしちゃう会社も多いから今の子どもたち世代が結婚適齢期になる頃には独身であふれかえるかもよ。
あと、生殖能力も落ちてるし、夫婦ともに若いのに自然妊娠しなくて体外受精までいく人たちも増えてる。男性不妊が原因で体外受精すると生まれた子が男の子の場合高い確率で男性不妊らしいし、体外受精で生まれた子のテロメアが短いという研究結果を出してた大学もあったし未来の出生率は結構ヤバいと思う。+0
-0
-
5900. 匿名 2021/06/14(月) 22:21:43
何で質問項目載せてないの?
内容見たい+0
-0
-
5901. 匿名 2021/06/14(月) 22:21:44
>>5869
本当だ
記事書いてる拓殖大学の男が胡散臭いね+6
-1
-
5902. 匿名 2021/06/14(月) 22:21:48
>>5437
知らんがな
世の中色んな人がいるんでね〜+2
-0
-
5903. 匿名 2021/06/14(月) 22:22:14
>>5872
それはない。+2
-0
-
5904. 匿名 2021/06/14(月) 22:22:21
ガル男さんが何名かいるな…+1
-0
-
5905. 匿名 2021/06/14(月) 22:22:47
>>5898
どういたしまして‼️+1
-1
-
5906. 匿名 2021/06/14(月) 22:23:21
>>5565
後転的なことは善処するけど、先天的な問題がある場合は難しいよね、、
それが子育ての怖いところ。+5
-0
-
5907. 匿名 2021/06/14(月) 22:23:22
>>5746
まだ子供世代の方の意見でしょうか?そしたら仕方ないですね。
子供の多い家庭は特に、上の子に限らず大きくなれば何らか家事に関わる方うまくいきますよ。
せめて自分のことだけでもやってほしい。母側の意見です。+2
-2
-
5908. 匿名 2021/06/14(月) 22:23:41
>>5898
たけし…
と、思ったわ。なぜかジャイアンの母ちゃんの気持ちに。。。+2
-1
-
5909. 匿名 2021/06/14(月) 22:23:45
>>5311
2対1に別れますよね+0
-0
-
5910. 匿名 2021/06/14(月) 22:23:46
>>5205
妹さん確かに賢いよね。
私の友人の裕福層の子達も一人っ子か居ても二人って人が圧倒的だわ。
ちゃんと自分を理解して将来考えられるからお金もあるんだろうなと自ずと感じる。
貧乏子沢山、貧乏暇なしって言葉があるくらいだもんなー。+9
-1
-
5911. 匿名 2021/06/14(月) 22:23:49
>>5867
小さかった時の自分の子どもに会えるみたいだから、じじばば達は孫を溺愛するのかも。+3
-1
-
5912. 匿名 2021/06/14(月) 22:24:12
>>5894
そりゃそうだよ
でもメリットもあるわけで、差し引きしたらって
だから俺は男でも婿に行くことを推奨する派だよ+2
-2
-
5913. 匿名 2021/06/14(月) 22:24:18
こういうのっていつも「あ~可哀想」みたいに言われるのって、ひとりっ子親か子供なし親だよね
悩んでいる人もいるかもしれないのに、そんな事言われると「私(子供・旦那)はやっぱり可哀想なんだ」って思っちゃうよね
だから、こういう煽るのやめてほしい+9
-2
-
5914. 匿名 2021/06/14(月) 22:24:31
>>5911
それはあるかもしれないね。+3
-1
-
5915. 匿名 2021/06/14(月) 22:24:32
>>5853
自分の家を持つ甲斐性もないのに上から目線お疲れ+8
-0
-
5916. 匿名 2021/06/14(月) 22:24:51
三人きょうだいで三人以上望んで産んでる人も、多いのかなー
私の周りは自分が一人か二人きょうだいだったとか、できちゃってって人が多い。+0
-0
-
5917. 匿名 2021/06/14(月) 22:25:10
>>5273
それも割合の問題
おっさんが金チラつかせて若い女手込めにした例に比べて逆パターンはそもそも絶対数が違いすぎる
あと傾向として、男の成功者は「性に対しても貪欲たるべし、いつまでも現役たるべし」みたいな歪な価値観を持ってることが多い
すると、いわゆる行為の回数もおっさんと若い女カップルのほうが多くなりがち
回数が増えれば当たる可能性も高まる+0
-0
-
5918. 匿名 2021/06/14(月) 22:25:13
>>5852
マイノリティには彼等に出会った人にまで嘘扱いで徹底的に存在を排除する。自分の価値観にそぐわない人間は一律居ないものとして扱う。こういうのも病気の一種だと思う。最近結構いるね+2
-1
-
5919. 匿名 2021/06/14(月) 22:25:23
>>5890
自分がハマっていることを延々としゃべる人いるからそれの亜種じゃない?
おじさんの武勇伝と同じだよ+1
-0
-
5920. 匿名 2021/06/14(月) 22:25:23
>>5898
ありがとう😭
子供産んでくれてありがとうと言ってもらえると、毎日の大変さが報われる気がする。
ありがとう、ジャイアン+1
-1
-
5921. 匿名 2021/06/14(月) 22:25:48
>>4969
専業主婦でやってなるからなのかな??
+0
-0
-
5922. 匿名 2021/06/14(月) 22:25:52
>>5891
わかる!うちも3人で母親は片付けられない、だらしない、風呂のカビ、布団のダニ、家の中の虫、冷蔵庫の腐った食べ物はデフォルトだったなー。でも優しくて3人とも立派に育てたけど、本人ずっとノーメークでほぼノーブラ。笑感謝してるけど人生の満足度は子供に全部持ってかれたクチ。ごめんなさい。+8
-0
-
5923. 匿名 2021/06/14(月) 22:25:53
>>5034
微笑ましいけど、ここで幸せ語ると即マイナスつけられるんだよね+2
-0
-
5924. 匿名 2021/06/14(月) 22:25:58
向かいの家の奥さんが毎日子供に発狂してて不幸そうなんだけど、そういや3人だった。大変なんだろうな。
叩いてはないみたいだけど、怒鳴り声が凄いから児童相談所に通報すべきか悩んでる。
+8
-2
-
5925. 匿名 2021/06/14(月) 22:25:59
>>5837
グラフちゃんと見た?0.1〜0.3とか誤差の範囲だよw+0
-0
-
5926. 匿名 2021/06/14(月) 22:26:18
>>5387
子供が欲しくなって離婚ならそれまでの関係だったってことでしょ
子供がいて離婚の方がなんの罪もない子供も傷つけることになるし、子持ちだからって離婚の危険がないわけでもない。
要はただの言い訳+2
-0
-
5927. 匿名 2021/06/14(月) 22:26:21
>>5859
他人からどう見られようが家族が幸せならそれで良いよね👪💖+2
-1
-
5928. 匿名 2021/06/14(月) 22:26:29
>>5861
半年ってまだまだ大変な時期だと思うのにそう思えるって、すごい!
お子さんが余程良い子で健康なのだろうね+0
-0
-
5929. 匿名 2021/06/14(月) 22:26:47
>>5920
ジャイアン⁉️🤷♀️+0
-0
-
5930. 匿名 2021/06/14(月) 22:26:59
ガル男ってこんな出産トピにもわくの?
ロリコントピ身長トピぐらいかと思ってたわ
貧乏すぎてやることないのかな+5
-0
-
5931. 匿名 2021/06/14(月) 22:27:06
>>5901
都内か地方かでも生活満足度は変わるし
20代と50代でも生活満足度は変わると思うんだけど、この調査は子供の数だけで結論出してるからなんかモヤモヤするの
そして生活満足度が下がるとはいえ0.1%ってそこまで大きな差はないよ
+4
-1
-
5932. 匿名 2021/06/14(月) 22:27:10
>>5927
絵文字のお年寄り感+2
-0
-
5933. 匿名 2021/06/14(月) 22:27:13
>>5875
人口増えすぎて地球自体に負荷かかってそうだし他の国も何らかの形で減るだろ
ずっと人口増やし続ける訳にもいかないから
地球もそろそろキャパオーバーっぽい+4
-0
-
5934. 匿名 2021/06/14(月) 22:27:24
>>5805
今時そんなこと言う人は希少だから珍しい体験したな、ぐらいに思ってたらいいよ+5
-0
-
5935. 匿名 2021/06/14(月) 22:28:19
>>830
国立に行く4年より先に親を助けるために働きたかったんでしょ?
奨学金をもらったら親からの援助ゼロで大学行けるの?受験費用とかバイト禁止の学校なら自分で稼げないし。
奨学金もらえばいい、ってガルちゃんでたまに聞くけど、「親から多少の援助+奨学金」ですよね?
入学前に奨学金は振り込まれるの?+1
-0
-
5936. 匿名 2021/06/14(月) 22:28:23
>>5851
ママ友に、風俗勤務を打ち明けちゃうんだ…。凄い人がいるもんだね。+6
-0
-
5937. 匿名 2021/06/14(月) 22:28:28
子供側の立場からしたら三人兄妹だったけどギスギスしていて最悪だった
お金に困る生活ではなかったけど
今のご時世からか周りを見ると3人兄妹の子ってしつけがなっていない+1
-0
-
5938. 匿名 2021/06/14(月) 22:28:29
>>4655
なるほど、、、+0
-0
-
5939. 匿名 2021/06/14(月) 22:28:44
>>4829
私も3人です。今で言う発達ですね。うちの母も。計画性ゼロ。行き当たりばったり。片付けられないすてられない。。+5
-0
-
5940. 匿名 2021/06/14(月) 22:28:52
>>5923
なんでこんな不幸な人ばっかりの掲示板なんだろうな、幸せな人って少ないのか?+3
-1
-
5941. 匿名 2021/06/14(月) 22:29:16
ガル男だけど、中国が少子化対策に子供三人以上の場合に、国立大入試試験に加点するようにするんだって
そうなると医者とか公務員とか大企業の正社員とか、兄弟少ない家庭の子は成れないようになる
日本もそうなるかもよ+0
-0
-
5942. 匿名 2021/06/14(月) 22:29:20
>>5922
めちゃ分かる(笑)特にカビと冷蔵庫の腐ったものあたり!ノーメイクの母を小さい頃からなんでお化粧しないんだろうと思ってた。ブラはしてたよ(笑)気にしないんだろうね。よく言えばおおらか…。+2
-0
-
5943. 匿名 2021/06/14(月) 22:29:30
>>5934
ど田舎なんで普通に言われる+0
-0
-
5944. 匿名 2021/06/14(月) 22:29:37
>>5351
たぶん悪阻含め産まれるまで特に問題ない元気なタイプの人なのかな?
妊娠中の妊婦である自分が好きだったり、妊婦生活が楽しいんだろうなぁ〜って
違う意味のマタニティハイというか
妊婦=幸せの絶頂期!的な
もしくは産まれてからもハイが続いてて、子どもが泣こうがグズろうがイヤイヤ期だろうが、
何しても可愛い〜子育て楽しいよ〜っていう超絶パワフルな人なのか…+5
-0
-
5945. 匿名 2021/06/14(月) 22:31:19
>>5928
私も産んで半年も経ったらそろそろ次妊娠出来そうな体調だな、年子でもいいな、とか思ってたわ
育てやすい子で可愛い+2
-0
-
5946. 匿名 2021/06/14(月) 22:31:29
>>5943
田舎こわ…+3
-0
-
5947. 匿名 2021/06/14(月) 22:31:43
>>5919
横だけど、なるほど
子育てしかハマってるものがなく、自分のアイデンティティが育児なわけね
まあ、いるね、そーゆー人+3
-0
-
5948. 匿名 2021/06/14(月) 22:31:47
>>5941
もううるさいよ~…
女のフリする程度の気遣いもできないなら出て行って欲しい+2
-0
-
5949. 匿名 2021/06/14(月) 22:31:51
>>5867
まるっと同意だよ!
毎日クタクタだけど、その分幸せが大きいから仕方ないこと。
何事も表裏一体でしょ?幸せを維持するのは大変。
小学生2人だけど、まだまだ本当に可愛いくて手のかかる私たち夫婦の宝物を全力で大切に育てるよー!
+2
-0
-
5950. 匿名 2021/06/14(月) 22:32:40
>>5930
でも5898のジャイアンは良い人そうだよ+0
-0
-
5951. 匿名 2021/06/14(月) 22:32:45
>>207
1人っこもそうだと思う。+8
-2
-
5952. 匿名 2021/06/14(月) 22:32:56
>>5941
共産主義の中国だからできるんだよ
競争を認める民主国家の日本でそんな政策取ったら選挙自体なくなるわ
頭悪いの晒してて恥ずかしくないのかな
+0
-0
-
5953. 匿名 2021/06/14(月) 22:33:15
>>5945
羨ましい!私三年かかった…
4歳差も可愛いけど、年子ちゃんとか歳近い兄弟可愛いし楽しそう+3
-2
-
5954. 匿名 2021/06/14(月) 22:33:26
>>5746
普通に子供が家の手伝いすることって子供にとっても大事だと思うけどな。
うちの旦那は母親が専業主婦で手伝いしたことなかったみたいだけど、本当に家事ができなくて今困ってるよ。旦那見てて、子供生まれたら絶対に家事させようと思った。+6
-0
-
5955. 匿名 2021/06/14(月) 22:33:50
>>5950
プラス乞食ガル男なだけだよ+0
-1
-
5956. 匿名 2021/06/14(月) 22:33:53
>>4829
ウチの母親3姉妹産んでから完全に男化してた。自分のが見つからないからとかお爺ちゃんのパンツ履いたりしてて。ご飯も子供の残り。その後精神疾患になったけど本人は幸せって言ってた気がする。ずっと看護婦さんに三姉妹の自慢してたな。+6
-1
-
5957. 匿名 2021/06/14(月) 22:33:58
>>5933
そうかな?アフリカ辺りはむしろ死ぬならそれを上回る速度で産んでやれって感じに進化してて猫並みに排卵してどんどん胎数増えて最近不妊治療でもないのに10つ子とか産まれてたわ+3
-1
-
5958. 匿名 2021/06/14(月) 22:34:13
よし、みんなでガル男と戦うトピにしよ
出てけー
絵文字使うんもやめろやー+3
-1
-
5959. 匿名 2021/06/14(月) 22:34:34
>>5891
昔は結婚が発達系の女性の受け皿にもなってたんだろうね
子供産めたら嫁として合格
今は子育ても適当過ぎたらネグレクト扱いだし発達持ちが出産したら病むと思う+11
-1
-
5960. 匿名 2021/06/14(月) 22:34:34
>>4672
楽しそうで何よりです。ほっこりしてしまったw+6
-0
-
5961. 匿名 2021/06/14(月) 22:34:38
ガル男は黙って通報
てかこのトピもうすぐ落ちるしガル男はロリコントピにでも行けば+1
-0
-
5962. 匿名 2021/06/14(月) 22:34:42
>>5936
釣りだよ。作り話。寂しいやつだね+2
-2
-
5963. 匿名 2021/06/14(月) 22:34:49
>>5948
じゃ、真面目に少子化って
将来的に公務員の採用枠に兄弟多数枠とか、国立大の推薦枠にそういうのができて解決するようになるんだろうね+0
-2
-
5964. 匿名 2021/06/14(月) 22:35:07
>>5953
思っただけで産んだとは言ってないw
つい最近の話でまだ1人目が0歳+1
-1
-
5965. 匿名 2021/06/14(月) 22:35:31
>>5565
教育とかしつけとか面倒くさいことは手抜きする母親の多いことよ?
子持ちの知り合いなんか一人もいないでしょw+4
-0
-
5966. 匿名 2021/06/14(月) 22:35:32
>>5506
欧米はもとより、イスラム圏の国だって発展したら少子化になってるからね+4
-0
-
5967. 匿名 2021/06/14(月) 22:35:34
娘がお世話になった保育園の先生がお子さん5人いて、それでも毎日赤ちゃんや幼児と関わるなんて尊敬しますって素直に言ったら「本当はもっと欲しかったけどね~年齢的に限界だったから。あと2人は欲しかったよ」って明るく言われました。
もうお子さんは成人してるけど、みんなそれぞれ教育に関わる仕事を選んでる。
お母さんが楽しんで仕事をしているのを小さい頃から見ていて憧れたそうで。
うちは2人でいっぱいいっぱいだけど、きっと子供達にはそんな事は言ってもらえないな。+6
-0
-
5968. 匿名 2021/06/14(月) 22:35:35
ののかちゃんちゃんの写真集が発売されるよ。
ののかちゃん一人ならほしい。+0
-1
-
5969. 匿名 2021/06/14(月) 22:35:50
>>5958
( ͡° ͜ʖ ͡°)そう簡単には出ていかないぜ+1
-2
-
5970. 匿名 2021/06/14(月) 22:35:50
>>207
高齢になっても同じこと言えますか?+5
-3
-
5971. 匿名 2021/06/14(月) 22:36:24
>>5324
返信ありがとう
息子たちも幸せだといいね+1
-0
-
5972. 匿名 2021/06/14(月) 22:36:43
>>5853
田舎者の低収入ガル男w
恥ずかしくないの?+1
-0
-
5973. 匿名 2021/06/14(月) 22:36:52
父親もよく働くし母親も穏やかで本当に裕福な家庭で何不自由なく育ててもらったのに自分は働いてるけど続かないし旦那も親のように裕福な出ではなくて、かけてもらっただけの何も生きなくて申し訳ない…。
旦那と結婚して良かったのは、自分が裕福だったと気付けたことと親に何不自由なく育ててもらったことに気付けたこと。
どんなにまともな両親でも子供がまともに育つとは何とも。+4
-1
-
5974. 匿名 2021/06/14(月) 22:37:07
>>5962
風俗勤務から自分の不倫まで打ち明けてくる女友達が複数人いる私は嘘じゃないと思った
どこからが引かれるラインだか素で分かってない人ってたまにいるよ+3
-1
-
5975. 匿名 2021/06/14(月) 22:37:13
>>5954
うえの子のケアをしながらお手伝いをさせる、上手くできなくても責めない、子供だということを忘れない、感謝を示す、うえの子の意思を認める、ならいいと思うよ。旦那の代わりや、自分の代わりにしなければ+3
-0
-
5976. 匿名 2021/06/14(月) 22:37:43
>>5941
無理だと思うよ。日本人がどれだけ国から産め産め言われてもお金がなくて少子化が続いてるように、中国人だって子供を育てるのにお金がかかって、家を買うにも日本より高くて、子供を持つなんて無理と言う人が多いから。日本と同じようにお金持ちは産むだろうけどね。+1
-0
-
5977. 匿名 2021/06/14(月) 22:37:54
>>5958
案外いい奴もいるから見てる分にはおもしろい+1
-1
-
5978. 匿名 2021/06/14(月) 22:37:57
>>5912
メリットなんてなんもないわw
正月すら別にあいたくないのに。+2
-0
-
5979. 匿名 2021/06/14(月) 22:38:21
>>103
収入少ないのになんて産むんだろ…家族計画立てないの?年中繁殖期の動物?+3
-0
-
5980. 匿名 2021/06/14(月) 22:38:30
>>5941
沢山育てる環境のある裕福層に育てて貰って優秀な人材育成の為じゃない?
色々詰め込む環境のある生まれの人間を上の立場に持ってくるのだと思う。+0
-0
-
5981. 匿名 2021/06/14(月) 22:38:43
>>5853
同居が多い北陸の女性の幸福度は日本最下位だからね+4
-0
-
5982. 匿名 2021/06/14(月) 22:38:56
>>5955
ジャイアン、食いしん坊なのか…
そらそっか。+0
-0
-
5983. 匿名 2021/06/14(月) 22:38:58
>>5746
一人っ子でも家のこと一緒にやらせるよ
子供に自活力のトレーニングしないのってある意味ネグレクトじゃない?
親はいつまでも生きてないぞ〜+1
-0
-
5984. 匿名 2021/06/14(月) 22:39:00
>>5954
教育はOK
労働力にするのはナシ+3
-1
-
5985. 匿名 2021/06/14(月) 22:39:04
>>5911
なんか切ない+1
-2
-
5986. 匿名 2021/06/14(月) 22:39:32
>>1
なんか、がるちゃんて出生数減らすようなトピばかり立つよね
+3
-1
-
5987. 匿名 2021/06/14(月) 22:39:36
>>5940
きっと幸せな人は掲示板なんて見ないからだろうね。+3
-1
-
5988. 匿名 2021/06/14(月) 22:39:40
>>5866
田舎の三世帯の家も土地も全く価値もなさそうだから全然羨ましくないや。+4
-0
-
5989. 匿名 2021/06/14(月) 22:39:53
>>5982
ねぇ!😂😂なんの話してるの⁉️
この流れだけが平和そうだね、ジャイアンさん😂+0
-0
-
5990. 匿名 2021/06/14(月) 22:40:03
>>5972
うち田舎だけど、年収300万で子供4人いたりする。
まあ、農業もやってるからなんだけど
だから東京で年収1000万で一人っ子って、なんかおかしいなって思うんだよね+4
-6
-
5991. 匿名 2021/06/14(月) 22:40:23
>>5913
いや、子無しが1番叩かれてるよ。
私昨日も見てだけど、このトピ+6
-5
-
5992. 匿名 2021/06/14(月) 22:40:26
>>66
陰謀論は好きじゃないけど、なんのためにこんなアンケートするんだろって思う。ネガティブにしかならないのに。+4
-1
-
5993. 匿名 2021/06/14(月) 22:40:45
>>82
そうそう。
今は毎日が必死だからそんなこと考える余裕ないけど、老後というか、子どもが成人してそれなりに生活できるようになった頃は、考え方は違うかも。+2
-0
-
5994. 匿名 2021/06/14(月) 22:40:59
>>5969
ジャイアンか?同居熱望男か?別のガル男か?+0
-0
-
5995. 匿名 2021/06/14(月) 22:41:02
>>5986
出生率低下の片棒担いでる自分を肯定したい人が多いんだよ
若いうちに子供作っておけばそんな目に遭わずに済んだのにね+3
-1
-
5996. 匿名 2021/06/14(月) 22:41:09
>>17
子どもについて、自分のことじゃないからこそ、悩みが増すんじゃないかなと。色々してあげたいとか能力や経済力以上の高望みしてるからだと思うわ。+3
-0
-
5997. 匿名 2021/06/14(月) 22:41:41
>>5990
そんな年収低かったら大学いかせられないよね?そんなんで子供4人も産んで子供がかわいそうだと思わないの?+4
-1
-
5998. 匿名 2021/06/14(月) 22:42:04
>>5991
本当は欲しかったかも知れないのに。選択子ナシですって言ってるだけかも知れないのに。
叩かないであげて欲しい。
子供を授かれるって、奇跡なんだよ???+5
-4
-
5999. 匿名 2021/06/14(月) 22:42:46
>>5990
東京は一戸建て買おうとしたら7000万くらいするからね
田舎だと2000万くらい、生活コストが何倍もする
だから都会の1000万は、田舎の300万と考えてもおかしくない+6
-0
-
6000. 匿名 2021/06/14(月) 22:42:51
>>5997
だから、三世代だから世帯年収は1000万越えてるんだよ+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する