-
1. 匿名 2021/06/13(日) 23:20:42
図表1は、日本の既婚女性の子どもの有無と幸せの関係を示していますが、この図はシンプルな1つのメッセージを示しています。
それは、「日本では、子どものいる女性の方が幸せの度合いが低くなる」ということです。
図表2は、子どもの数と既婚女性の生活満足度の関係を見ています。
この図は、明確な1つのメッセージを示しています。
それは、「子どもの数が増えるほど、女性の満足度は低下する」というものです。
「二人は欲しい」「できれば三人目も欲しい」と望む女性がいる中、実際に出産してみると生活全般の満足度が下がってしまう。
これが日本の女性の直面する厳しい現実です。
〈中略〉
最近の日本の研究結果から、お金と夫婦関係の両方が女性の満足度低下の原因になっているが、その影響度は「夫婦関係の悪化の方がかなり大きい」ことがわかりました。これは、欧米の研究では経済的な要因が大きいと出ていることとは対照的です。
この結果から、夫婦関係の悪化を防ぐことが子どもの数の増加にともなう女性の満足度低下を阻止するカギとなりそうです。+1095
-523
-
2. 匿名 2021/06/13(日) 23:21:37
人それぞれだよ+5619
-191
-
3. 匿名 2021/06/13(日) 23:21:40
選択子なしが増えるわけだ+3725
-164
-
4. 匿名 2021/06/13(日) 23:22:02
そーなんだー
1人目妊娠中だけど3人は辞めた方がいいのかなー+191
-607
-
5. 匿名 2021/06/13(日) 23:22:11
高確率で子供は進学を諦め恨まれるからね
+2388
-217
-
6. 匿名 2021/06/13(日) 23:22:11
何歳の時点で聞かれるかによるけど、まぁ確かに三人目で幸福感じる余裕と時間がなくなったわ。+2527
-82
-
7. 匿名 2021/06/13(日) 23:22:12
子どもたくさんいた方が、楽しいよ。+489
-739
-
8. 匿名 2021/06/13(日) 23:22:17
一生遊んで暮らせる大金が手に入ったら、子供何人いようが満足度マックス振り切るんじゃない+4006
-91
-
9. 匿名 2021/06/13(日) 23:22:20
滝沢眞規子さんが不幸とは思えない+1933
-163
-
10. 匿名 2021/06/13(日) 23:22:31
失礼じゃないか+1150
-80
-
11. 匿名 2021/06/13(日) 23:22:31
そんなわけないじゃん。+1331
-249
-
12. 匿名 2021/06/13(日) 23:22:34
子どもいません
夫とはラブラブです
グラフ見て納得+458
-578
-
13. 匿名 2021/06/13(日) 23:22:35
子供によるw+2069
-39
-
14. 匿名 2021/06/13(日) 23:22:47
子供の数っていうよりは、世帯収入と夫婦での家事育児の分担、周りに頼れる人がいるかどうかで大きく変わると思うけどなぁ。+4199
-25
-
15. 匿名 2021/06/13(日) 23:22:48
お金に余裕あって3人いる人が少ない。
深く考えずで3人産んだって人が多い気がする。+3167
-94
-
16. 匿名 2021/06/13(日) 23:22:48
>>1
そのチンケなグラフはなんですか?+1272
-123
-
17. 匿名 2021/06/13(日) 23:22:49
そらぁ子供の人数分のそれぞれの子の悩みプラス
旦那の悩みも自分の悩みになっちゃうからね。
+1328
-19
-
18. 匿名 2021/06/13(日) 23:22:57
正直子どもは一人くらいの方が経済的にも時間的にも余裕があるよ。
子どもが多ければ多いほど幸せもいっぱいあるけど、日々の忙しさや支出はしんどすぎる。+2343
-37
-
19. 匿名 2021/06/13(日) 23:22:59
>>4
こんなネットの1記事真に受けずに自分のしたいようにしなよ+1260
-36
-
20. 匿名 2021/06/13(日) 23:23:00
所得との絡みが大きいでしょ
+740
-11
-
21. 匿名 2021/06/13(日) 23:23:02
姉は子供3人いるけど幸せだって本人も言ってるし、実際幸せそうにしてるわ+1316
-86
-
22. 匿名 2021/06/13(日) 23:23:03
>>1
こなしは快適だったな
産んでも今は変わらず地域の繋がりあるのに働く必要あるから三人は無理で一人が限界
休む時間ありません+772
-41
-
23. 匿名 2021/06/13(日) 23:23:05
3人兄妹だったけど大人になった今は一人っ子が良かったなーって思う+770
-207
-
24. 匿名 2021/06/13(日) 23:23:19
レスだし1人で充分+201
-32
-
25. 匿名 2021/06/13(日) 23:23:20
子供が3人もいたらあんまり税金払ってなさそう
+64
-175
-
26. 匿名 2021/06/13(日) 23:23:22
男男や女女ときたら頑張って3人目作る所多い気がする+1198
-66
-
27. 匿名 2021/06/13(日) 23:23:25
>>13
親によるw+275
-9
-
28. 匿名 2021/06/13(日) 23:23:29
でもなんだかんだ3人産む女性多くない?+222
-164
-
29. 匿名 2021/06/13(日) 23:23:33
日本は経済的な理由や世間体を気にして子供をシッターさんにお願いしたり家事代行を頼む人が少ないからね
そりゃ子供が多ければ多いほど生活の満足度は下がるだろうね+693
-13
-
30. 匿名 2021/06/13(日) 23:23:34
一人っ子母で荒波が多い環境だけども、幸福度は結構高い気がする。いろんな意味で二人を育てられる気がしない。+648
-30
-
31. 匿名 2021/06/13(日) 23:23:45
子供0人が1番満足になってるね。
私は子供居る今の方が絶対幸せ!
+1513
-198
-
32. 匿名 2021/06/13(日) 23:23:48
>>8
十分な経済力無しに産んでカツカツで満足度低い人いっぱいいそう。+661
-13
-
33. 匿名 2021/06/13(日) 23:23:50
そうなの?一人でも手一杯の私、毎日毎日ヒーヒーだよ。
赤ちゃんじゃなくて中学生なんだけど。
3人いても余裕なかんじな人たくさんいるじゃん。子どもの同級生ほとんど三人兄弟で一人っ子なんて絶滅危惧種だよ。+845
-107
-
34. 匿名 2021/06/13(日) 23:23:52
>>9
お金に余裕ある芸能人は別+929
-14
-
35. 匿名 2021/06/13(日) 23:23:52
どういう質問の仕方したんだろ?
これは一面的なきがするな。
+421
-8
-
36. 匿名 2021/06/13(日) 23:23:53
不幸って…
幸福度が低いとかの方がまだ言い方ましだよな+393
-18
-
37. 匿名 2021/06/13(日) 23:23:54
1人で幸せな人もいれば、3人いて幸せな人もいると思うよ。
本人が何を望むかじゃない?+808
-12
-
38. 匿名 2021/06/13(日) 23:23:56
子無し最強ー😃✌️+148
-184
-
39. 匿名 2021/06/13(日) 23:24:04
矛盾するだろうけど苦労してでも産みたいもんなんじゃないの?
心配事もなにもかも増えるのわかった上でさ+503
-47
-
40. 匿名 2021/06/13(日) 23:24:15
子どもの有無で2倍くらい満足度変わってくるんだね、こんなん独身の頃に見たら絶対産まない選択するわ。+434
-101
-
41. 匿名 2021/06/13(日) 23:24:16
モラハラ傾向の夫は妻に子どもをたくさん産ませて家庭に縛り付けたがるって言うから、子沢山で幸福度低い女性はそういうのじゃないかと思う。
同じように3人以上産んでもそうじゃない家庭もあるんだけどね。+636
-4
-
42. 匿名 2021/06/13(日) 23:24:18
煽って少子化を進めたいのかな…+410
-35
-
43. 匿名 2021/06/13(日) 23:24:21
どういう層の何人にアンケート取ったのかね
元記事読んだけど書いてなかったわ+324
-4
-
44. 匿名 2021/06/13(日) 23:24:23
>>4
地域によるよ
首都圏ならやっぱり大卒なのが普通になってるし三人なら相手の所得がそれなりじゃないと本当に大変だと思う
大学進学5割くらいの地方で高卒でOKならいけるかも+345
-19
-
45. 匿名 2021/06/13(日) 23:24:26
また少子化を進めるような流れか+218
-22
-
46. 匿名 2021/06/13(日) 23:24:33
私自身が3人目、母親は毎日愚痴ばかりだった
+367
-15
-
47. 匿名 2021/06/13(日) 23:24:39
でも我が家は一人っ子だけど、一人っ子は少数派だよね。子ども二人の家庭が多数派だよ。+562
-25
-
48. 匿名 2021/06/13(日) 23:24:44
知ってた
だから2人しか産まなかった+179
-52
-
49. 匿名 2021/06/13(日) 23:24:46
学問上の幸福度って楽しいハッピーとかいう気持ちのことではないような気がする+79
-6
-
50. 匿名 2021/06/13(日) 23:24:47
子供3人いるけど、これが私のせいかつの通常だしいなかったら私は幸せだったとか思わないな。+362
-49
-
51. 匿名 2021/06/13(日) 23:24:48
日本の男は妻の子供みたいになる人多いらしいしそりゃそうだろなと。+301
-4
-
52. 匿名 2021/06/13(日) 23:24:51
>>3
不妊以外の選択子無しはほとんど経済的な理由で諦めてるから幸せとは思えないな。テレビで見るような貧乏子沢山以外で子供多い家族はやっぱり旦那さん稼ぐ人で幸せそう+55
-308
-
53. 匿名 2021/06/13(日) 23:24:53
+87
-23
-
54. 匿名 2021/06/13(日) 23:24:59
>>4
信憑性のあるデータかも分からんし、幸福度が低いのは単純にその人が夫や子供に対して求めすぎてるからなのかもしれないし、何とも言えんと思うよ
こんな記事より自分の心に従って生きるべきよ+298
-22
-
55. 匿名 2021/06/13(日) 23:25:02
>>17
だね
幸せより、悩みや心配事に重きを置いちゃうしね+157
-3
-
56. 匿名 2021/06/13(日) 23:25:11
そんなことないよ。3人いるけど幸せよ。+228
-72
-
57. 匿名 2021/06/13(日) 23:25:14
>>4
育てる経済力があって、3人くらいほしい気持ちも夫婦共にあるなら産んだ方が後悔なさそう。
結局人それぞれだよね。+297
-13
-
58. 匿名 2021/06/13(日) 23:25:20
子なしが1番幸せなんだね!
これからの時代は子なしが勝ち組だー+203
-188
-
59. 匿名 2021/06/13(日) 23:25:24
お金があって旦那が協力的なら3人でも4人でも全然いいでしょ
子供1人でもカツカツで旦那が非協力的な場合もあるし
肝心なのはやっぱりお金よ+472
-11
-
60. 匿名 2021/06/13(日) 23:25:30
>>1
人それぞれ
日本の転覆を図る売国奴が言いそう
子供をたくさん産める人はそれだけで国の保護の対象にするべきだよ!+270
-76
-
61. 匿名 2021/06/13(日) 23:25:38
>>43
これ地域によって価値観変わるよ。沖縄県と東京では最近に限らず昔から子供の数違うって言われてるから。
最近は教育費跳ね上がってるから東京は一人も増える傾向あるけど。+125
-3
-
62. 匿名 2021/06/13(日) 23:25:41
>>7
親はね。それで金銭的に苦しかったり、成長して行きたい学校や大学に行けなかったり、大家族で兄弟の面倒をみたり家事をしないといけないなどで自分の選択肢がない子達もいるので…+284
-14
-
63. 匿名 2021/06/13(日) 23:25:43
そりゃあ、苦労も心配も多いと思うけど
幸せも三倍じゃないの?!
お金のある3人と、お金の不安がある3人だと
また幸福度は違うだろうねー。+174
-51
-
64. 匿名 2021/06/13(日) 23:25:52
>>7
私自身が3人兄弟だけど、3人いて本当に良かった、と子どもサイドでは思う。ただ、いざ自分が3人産めるかっていったら出来ないだろうなー。+181
-48
-
65. 匿名 2021/06/13(日) 23:25:53
今のうちどす。+69
-12
-
66. 匿名 2021/06/13(日) 23:25:56
>>3
これは嘘記事だよ
子作りを萎えさせて日本人の人口を削減させるための陰謀だよ+488
-316
-
67. 匿名 2021/06/13(日) 23:26:03
1000万に付き子供一人が目安
三人欲しければ3000万は必要かと+207
-30
-
68. 匿名 2021/06/13(日) 23:26:15
三人産む大多数の人が大学まで全員出すこと前提だろうし、やはり高所得の人が多いよね+125
-18
-
69. 匿名 2021/06/13(日) 23:26:18
子供3人いる友達幸せそうだけどな~お金持ちだからかな+148
-20
-
70. 匿名 2021/06/13(日) 23:26:31
私は3人は絶対に無理だけど友人は3人で幸せそうだし金があれば何人でも産みたい!っていってる
人それぞれじゃないの+157
-9
-
71. 匿名 2021/06/13(日) 23:26:41
図表2で、子供2人と3人以上の差が約0.1ですよね。この差がどの位を示すのか具体的に知りたい。
+64
-2
-
72. 匿名 2021/06/13(日) 23:26:46
>>2
本当そうだよね。
女性が何を望んでるかによるのにね。
失礼なグラフだわ。
+433
-36
-
73. 匿名 2021/06/13(日) 23:26:51
母ちゃんたち自分の人生二の次で頑張ってんだろ
水指すようなアンケート作るなよ〜+333
-13
-
74. 匿名 2021/06/13(日) 23:26:55
>>66
世の中陰謀だらけだねー+245
-13
-
75. 匿名 2021/06/13(日) 23:26:57
>>42
子ども多くて金銭的にも体力的にも辛かったら幸福度は低くなることもあるのかも。+101
-0
-
76. 匿名 2021/06/13(日) 23:27:02
子育てで得られる充実感は3人だからって加算してくれないんでしょ
だったら数値が下がるのは当然では+79
-1
-
77. 匿名 2021/06/13(日) 23:27:05
>>63
幸せは3倍以上だけど、それを感じられる余裕が無いのかもしれない+112
-4
-
78. 匿名 2021/06/13(日) 23:27:09
子供を産むたびに、やること増えて、自分に手をかける時間って減るよね。老化していく自分にお金も手もかけられないと、すごく惨めになったりもする。子供はかわいいけどさ。+299
-4
-
79. 匿名 2021/06/13(日) 23:27:16
>>26
違う性別が欲しいだけの理由なのかな?
金銭的にも余裕があるから?+178
-7
-
80. 匿名 2021/06/13(日) 23:27:24
>>14
これだよね。
旦那激務&薄給で子供3人とかなら詰みだけど、
旦那ホワイト務め&高収入で子供3人なら生活にゆとりがありそう+441
-13
-
81. 匿名 2021/06/13(日) 23:27:27
1人目産んだ後仲良かったのに夫婦関係悪化したよー
一年半くらいしてたくさん話し合いしてまた仲良くなったけど大人2人の悠々自適な生活と子供が1人いるだけで色んなことが変わった
多分こんな感じで子供が一歳に満たないうちに離婚する人も多いと思うけど少し耐えてみるのもありかなと思う
子供育てながら親も成長できるから
とはいえうちは一人でもう精一杯って感じ
子供が欲しいって人はどんな状況でもそれでもやっぱりもう1人って気持ちで産んでる人も多いから産まなかったら一生後悔するだろうしその気持ちを抱えて生きるよりは幸せなんだと思うけどね+217
-5
-
82. 匿名 2021/06/13(日) 23:27:30
>>6
確かに、5歳3歳0歳(わんぱく、おてんば)を孤立無援で育児してるときに聞かれるのと、全員無事に一人立ちした後に聞かれるのでは答えが違う。+1007
-7
-
83. 匿名 2021/06/13(日) 23:27:32
>>25
うち3人いますが夫だけで1200万位上の収入があるので児童手当派なくなるし私立高校無償化も対象外です。+121
-20
-
84. 匿名 2021/06/13(日) 23:27:42
>>3
うん、近所の人の娘さんは今の教育制度なら精神的に耐えれなそうだからって子なしでも大丈夫な人と結婚したって聞いた
男性の方が所得下がってるから子供を持つことに消極的になってはいるから、そういった人と子供を持ちたくない女性が結婚するケースはあるようだよ+302
-18
-
85. 匿名 2021/06/13(日) 23:27:47
結婚適齢期って「結婚しなきゃ」「子供産まなきゃ」の普通依存に襲われる時期だからね
そこで焦ってカス掴んでカスの子を作って不幸になる女性は少なからずいつもいる
女性である前に1人の人間としての人生の目標やなりたい職業なんかが何もない女性が結婚に逃げて陥りがちな例
入口が間違ってるから当然満足度も低くなる+191
-5
-
86. 匿名 2021/06/13(日) 23:27:47
金あって旦那が協力的ならまた違うと思う
妻に全部任せっきり+旦那の世話まで入ると地獄だろうな+128
-3
-
87. 匿名 2021/06/13(日) 23:27:48
子持ち/子無し、共働き/専業で比較したら、子持ち共働きが一番幸福度低くて子無し専業が一番幸福度高いらしいね。
ただ老後の幸福度は逆転してそう。+127
-41
-
88. 匿名 2021/06/13(日) 23:27:49
>>9
だいぶ前から旦那が外に女作ってるって言われてるよね。
(本当かどうかは不明だけど、チョイチョイ記事になったりしてる、もう10年前とかからずっと)
+402
-38
-
89. 匿名 2021/06/13(日) 23:27:55
>>2
本当は3人欲しかったって病んでしまう人もいるかもしれないしね+225
-11
-
90. 匿名 2021/06/13(日) 23:28:00
海外では金銭的なことが主な理由で日本では夫婦関係なんだ ここからもっと考察できそうな研究だな+20
-0
-
91. 匿名 2021/06/13(日) 23:28:04
金に余裕がある人は子供いてもいなくても満足度高い
世の中金次第の振り幅が大きくなった
貧富の差が如実になった
+144
-1
-
92. 匿名 2021/06/13(日) 23:28:17
わたし3人目の子だったけど物心ついたときからお母さん笑わない人だなって思ってた。いつも疲れてるし苦労が顔に滲み出ていた。
でも今はお父さん他界して一人暮らし満喫中。みんな結婚して孫もたくさんいるし笑顔めっちゃ多い。
子育てなんて人数増えれば増えるほどそりゃ疲れるし幸福も感じにくいよ。こういうのは子育て終わった世代にすればいいのに。+294
-9
-
93. 匿名 2021/06/13(日) 23:28:17
>>1
正直言って、だから?って感じです。何のためにこんな研究してるの?+187
-27
-
94. 匿名 2021/06/13(日) 23:28:20
三人いたらそりゃあ色々ありそうだわ。+65
-1
-
95. 匿名 2021/06/13(日) 23:28:20
1人目が高齢出産だと一人っ子が多めだね
1人目を何歳で産んでるかがポイントな気がする+23
-25
-
96. 匿名 2021/06/13(日) 23:28:20
>>1
金に余裕あっても子なし夫婦ってどこか寂しそうに見える。子供いない虚しさを旅行とか買い物とかで満たしてて必死に「経済的に余裕あって幸せ〜」って言い聞かせてるイメージ。多少カツカツでも子供に囲まれたあたたかい家庭が理想+74
-166
-
97. 匿名 2021/06/13(日) 23:28:44
あれるぞwww+23
-0
-
98. 匿名 2021/06/13(日) 23:28:45
>>8
経済的に無限に余裕があるなら、専業主婦になって3人産みたかったなー。
でも実際は共働きで、余裕のある生活がしたかったから、子供一人。+352
-15
-
99. 匿名 2021/06/13(日) 23:28:51
テレビでよく見る大家族の子供が気の毒で仕方ない
兄弟のお下がり、下の面倒みなくちゃいけない、自分の部屋がない、同級生からイジられる、大体そういう家庭ってお金に余裕ないから色々我慢を強いられる
ホント可哀想+305
-5
-
100. 匿名 2021/06/13(日) 23:29:04
都内だけど3人以上の子持ち家庭はお察しって感じの人ばかりだわ。
子供ら全員適当な都立高校までしか行かせず、そのまま就職できれば御の字下手したらフリーターかもね。+104
-39
-
101. 匿名 2021/06/13(日) 23:29:06
私三人姉妹だけどなんか親に申し訳なく思ってしまうよ・・・。+19
-7
-
102. 匿名 2021/06/13(日) 23:29:07
>>26
子無しvs子ありってだけで荒れそうなのにさらに性別まで混ぜるのか?○○だけって悲惨よねーそりゃ不幸よ!ってババアが現れるよ+192
-5
-
103. 匿名 2021/06/13(日) 23:29:17
>>69
そうだよ。収入少ない義姉、子供3人いるけど悲惨だよ。
また産まれるけど。+107
-5
-
104. 匿名 2021/06/13(日) 23:29:27
こなし夫婦だけど、職場の2~3人子どもいるママたち見てたら、余裕無さそうであんまり幸せそうに見えない。1人っ子のママは子どもの風邪とかで休むことも少なく、仕事ともうまく両立できてる気がする+172
-43
-
105. 匿名 2021/06/13(日) 23:29:31
うち三姉妹〜
末っ子は10以上離れてる。
すごい夫婦仲も悪いしわたしにDVが激しい親父だったんだけど、もう1人産んだら家庭環境が変わるかと思って産んだらしい。
いや、もう最悪な状態ですよ今はw+189
-1
-
106. 匿名 2021/06/13(日) 23:29:33
これ、選択小梨というより、新婚だからまだ子供がいない、新婚だから幸せって図式じゃなくて?+104
-10
-
107. 匿名 2021/06/13(日) 23:29:39
>>15
そうかなあ。
稼いでるカップルが誇らしげに3人産んでる。+28
-143
-
108. 匿名 2021/06/13(日) 23:29:49
>>96
なんとまぁ貧乏な暇人がしそうな妄想+96
-18
-
109. 匿名 2021/06/13(日) 23:30:12
>>83
1200万で子供3人はキツイ+141
-26
-
110. 匿名 2021/06/13(日) 23:30:13
>>67
えー!
3人いる人のどれくらいがそれをクリアしてるんだろう+45
-3
-
111. 匿名 2021/06/13(日) 23:30:14
>>6
確かにね
3人目が3歳になったけど、今は毎日楽しいし生活に満足してるよ
下が0歳の時とかは地獄だったかな+460
-15
-
112. 匿名 2021/06/13(日) 23:30:20
うちの子たち、勉強嫌いだし、運動神経悪いし、顔もそこそこだし、生意気だけどかわいいよ
憎たらしいこともそりゃあるけど、全部ひっくるめて幸せだけどなぁ
誰か一人でもいなくなったら不幸なんて言葉だけじゃ言い表せない+109
-14
-
113. 匿名 2021/06/13(日) 23:30:25
先月3人目産んだ医者の嫁は幸せそうにインスタ更新してるよ。今週は噴水開きしましたーって。お金があれば幸せなんじゃない?+109
-11
-
114. 匿名 2021/06/13(日) 23:30:47
>>95
自分の周りの話になってしまうが意外と違うのよ
35歳辺りで一人目を産んだ人って40までにポンポンと二歳差のペースで三人産んだりするよ
適齢期の20半ば〜30辺りで一人目を産んだ人の方が意外と計画一人っ子で産まない+151
-2
-
115. 匿名 2021/06/13(日) 23:30:50
>>9
旦那さんの不倫説は有名
+401
-21
-
116. 匿名 2021/06/13(日) 23:31:01
>>1
「一人っ子=わがまま」は古い。兄弟がいる子どもとの違いは? | ライフハッカー[日本版]www.lifehacker.jp子どもが2人になると母親への負担が増えるという記事を読みました。「兄弟がいればいいとは思うけれど、実際には難しい…」「一人っ子だとわがままに育つのでは…」など、親としてはいろいろ悩むところです。一人っ子だとわがままになると言うけれど、本当?
一人っ子はわがままは19世紀のアメリカの統計データなので時代も違うし所得や教育方針で何人にするか決めたほうがいいと思います+112
-0
-
117. 匿名 2021/06/13(日) 23:31:12
>>15
私の周りは実家太くて、サポートあるような人が3人以上産んでいるけどなあ
+440
-19
-
118. 匿名 2021/06/13(日) 23:31:17
こういうアンケートってさ、自分の選択は間違いなかった!!と強く思いたい人がポイントな気がする
独身が楽しいですか?のアンケートにも、楽しいですってホントに書く時もあるけど、書かないとやってられない気持ちで楽しいです!!って宣言する時もあるから。
こなしの選択は間違いじゃない!と強く思いたい人も中にはいるかもなぁーーなんて穿った目で見てしまう。+100
-17
-
119. 匿名 2021/06/13(日) 23:31:22
>>58
子供がいる幸せを知らないままだとそう感じるよね
+158
-56
-
120. 匿名 2021/06/13(日) 23:31:22
子供いなくて不満があれば離婚するわな+26
-0
-
121. 匿名 2021/06/13(日) 23:31:35
子供のせいにしちゃあ、いかんよ。+47
-1
-
122. 匿名 2021/06/13(日) 23:31:40
一人だけど、三人の人憧れる。+13
-25
-
123. 匿名 2021/06/13(日) 23:31:49
まず子供3人育てるのに向いてる家がないじゃん。
東京のマンションは3~4人家族向けの3LDKばかり、戸建てもせまっちいペンシルハウスばかり。
田舎みたく庭や駐車場があって、子ども部屋も一人一部屋確保出来る間取りの家なんて、東京じゃ余程の金持ちじゃないと無理ゲー。+216
-0
-
124. 匿名 2021/06/13(日) 23:31:53
>>88
相手って道端三姉妹の誰かって聞いたことあるな+148
-14
-
125. 匿名 2021/06/13(日) 23:32:03
そりゃお金かかるし、手間もかかる。昔みたいに放置も出来ないし、母親の負担は大きくなるだけだと思う。しかも専業叩きすごいし。+147
-1
-
126. 匿名 2021/06/13(日) 23:32:15
>>1
夫によりすぎるよね
うちはずっと仲がいいし、経済的にも余裕があるし今の子供二人が一番幸せだけどな
+80
-23
-
127. 匿名 2021/06/13(日) 23:32:22
>>96
子供が欲しくて授かれない人もいれば、子供に興味ないから作らない人もいるよね。
共働きでバリバリやっている夫婦だと、意外と後者も多いよ。+149
-6
-
128. 匿名 2021/06/13(日) 23:32:22
それでわたしの量親は離婚したのかな
3人兄弟だけど3人とも母親に引き取られた。
わたしの実家の近所に3人兄弟の子がいる。
そこの家庭も離婚したって言ってたわ。+23
-2
-
129. 匿名 2021/06/13(日) 23:32:23
子供は知らんけど都内に住んだら幸福度が下がるんでしょ?
年収○千万だけど生活キツキツカツカツだよって良く書き込んでるもん。+22
-3
-
130. 匿名 2021/06/13(日) 23:32:37
>>67
家も車も広くないと行けないしね
3LDKには住めないから家のローン大変だしね+80
-2
-
131. 匿名 2021/06/13(日) 23:32:42
犬猫の方がよっぽどかわいいし
人間よりお金かからない。+91
-21
-
132. 匿名 2021/06/13(日) 23:32:43
>>11
こんな嘘アンケート、日本人に子どもを産ませたくない意図でもあるんだろうか?
+241
-49
-
133. 匿名 2021/06/13(日) 23:32:50
>>101
あなたがそう思う必要はないよ
そういうふうに自分のことを考えてくれた娘さんがいて、お母さんはきっと幸せだよ+25
-3
-
134. 匿名 2021/06/13(日) 23:33:02
>>123
田舎でも三人いたら4L以上、下手したら駐車場5台分いるからキツいよー+74
-1
-
135. 匿名 2021/06/13(日) 23:33:04
PTAの廃止。自治会の活動を簡素化。一定の学力のある子どもの大学進学までの学費を国が保証する。
私頭悪いからこのぐらいしか思いつかない。
もっと子育てしやすくならないかなぁ。
+186
-5
-
136. 匿名 2021/06/13(日) 23:33:14
>>72
独身の時と同じように美容に気を付けたいとか
8時間以上は寝たいとか
そんなことを望んでいるとしんどそうだけどね+138
-2
-
137. 匿名 2021/06/13(日) 23:33:14
>>7
子どものやりたいことをしっかり叶えてあげられる余裕や所得があるならぜひぜひ!
我慢を強いらなければならないなら考えたほうがいいと思う+127
-0
-
138. 匿名 2021/06/13(日) 23:33:18
>>52友人は旦那さん稼ぐ人だけど選択子なしだから、一概には言えないんじゃない?
+143
-4
-
139. 匿名 2021/06/13(日) 23:33:20
ひとそれぞれ
以上+21
-3
-
140. 匿名 2021/06/13(日) 23:33:41
>>96
私もそう思う
周りから寂しそうとか本当は欲しいんでしょ?と思われてるとわかってるから、子ナシで満足、幸せですアピールするしかないのかなと…
+12
-64
-
141. 匿名 2021/06/13(日) 23:33:46
>>108
別に貧乏ではない
平均年収で子供二人いて犬飼ってのんびり専業主婦してる。ただ金持ちと結婚した知り合いが子無しで旅行三昧、贅沢三昧だけどいちいちインスタにあげるからやっぱり満たされてないのかな?と思う+22
-51
-
142. 匿名 2021/06/13(日) 23:33:47
>>80
夫が薄給でも家事育児するなら妻が働きに出れば何とかなるかもしれないけど、
夫がホワイト勤めでも薄給で家事育児しなくて妻も働くなんてのが一番しんどいな。+179
-1
-
143. 匿名 2021/06/13(日) 23:33:55
>>61
初産の年齢も沖縄は早いみたいだしね+19
-2
-
144. 匿名 2021/06/13(日) 23:33:57
>>4
どうせプロパガンダだよ
日本にもっともっと少子化してほしい国でもあるのでしょう+178
-21
-
145. 匿名 2021/06/13(日) 23:34:06
>>52
選択子なしですけど、経済的にはまったく困ってない。
決めつけは良くない。
+223
-7
-
146. 匿名 2021/06/13(日) 23:34:13
なんの取り柄もない子供が3人もいればそりゃあ...ね+19
-7
-
147. 匿名 2021/06/13(日) 23:34:19
>>17
それは本当にその通りだと思います。
新学期とか受験とか、新生活に馴染めるか、心配事が子供3人分重なると心配で私がボロボロになります。でも強がりとかじゃなくてそれ以上の幸せをもらってると思ってるので産んだことに後悔はないです。+188
-5
-
148. 匿名 2021/06/13(日) 23:34:22
要は金+33
-2
-
149. 匿名 2021/06/13(日) 23:34:27
裕福な家庭で、実家の協力体制も抜群で、好きな仕事して(又は望んで専業主婦)
お子さん3人の家庭はどこも幸せそうだよ。
すべてに余裕ないなら、1人っ子のが幸せかもしんないけど。+45
-7
-
150. 匿名 2021/06/13(日) 23:34:27
>>131
犬猫大好きなんだけど、子供を産むと犬猫の100倍可愛く思えるよ
こればかりは産んでみないとわからん+33
-44
-
151. 匿名 2021/06/13(日) 23:34:34
その3人の子供達が何歳かによっても違いそう。
小さくて手のかかる時期なんかは幸せを噛み締める余裕も無いんじゃないの。+54
-4
-
152. 匿名 2021/06/13(日) 23:34:43
>>141
人の趣味にあれこれ妄想気持ち悪い
あちこち旅行してるのが羨ましいだけでしょw+71
-12
-
153. 匿名 2021/06/13(日) 23:35:04
近所の三人子供いる家のお母さんは幸せそうだよ
三人とも偏差値高い私立の中高一貫校に通ってる
お金があれば何人いても幸せなんじゃないかな+117
-10
-
154. 匿名 2021/06/13(日) 23:35:08
子供を持つ喜びは一人っ子でも味わえる。
何人産むかは趣味の問題。+141
-1
-
155. 匿名 2021/06/13(日) 23:35:08
>>134
田舎だと土地は安くても進学で上京すると一気に金が掛かるからね。
地元に残るにしても18になったら車買ってあげないといけないし。
三人それぞれにそれをしてあげるのは金持ちじゃないと大変だね。+84
-1
-
156. 匿名 2021/06/13(日) 23:35:20
>>96
んじゃ子持ちはむしゃくしゃしてるよねw+50
-4
-
157. 匿名 2021/06/13(日) 23:35:33
>>23
わかる。3人きょうだいあるある笑
一人っ子がうらやましい時あるよね。
+267
-11
-
158. 匿名 2021/06/13(日) 23:35:34
>>141
いちいちインスタをチェックしてるんだねw+52
-6
-
159. 匿名 2021/06/13(日) 23:35:35
あーそうだろうな。私3姉妹だけど母親は娘を3人産んで幸せそうでもないから。
私を含め3人揃って出来損ないだってよく言われてるし、私がもし男の子だったら3人目は産まなかったと言ってたから最初に娘が生まれて次は男の子って両親も祖父母も期待してたみたいなのにまた女の子で落胆したらしいし。
で、3人目も女の子だったから生まれた病院は母が「男の子ですか?女の子ですか?」って聞いたけど「…まぁどっちでもよろしいですやん」って医者も口ごもってたんだって。
母親はどうしても男の子がほしいからもう1人と考えたけど祖母(母親の母)に「もうやめとき。何人産んでも女やで」って言われて諦めたらしい。
子供なんていちばん最初の子供はさぞかし生まれてきて嬉しいんだろうけど2人目とか3人目って同じ感動があるわけない
+77
-15
-
160. 匿名 2021/06/13(日) 23:35:48
>>96
お前の願望はそこまでだ。+51
-3
-
161. 匿名 2021/06/13(日) 23:36:01
「子供は最低でも三人産まないとダメだよ」って言ってきた子供が三人いる職場の人を思い出した+74
-1
-
162. 匿名 2021/06/13(日) 23:36:03
>>13
子どもはガチャ+181
-19
-
163. 匿名 2021/06/13(日) 23:36:03
子供は分割払いみたいなもんだからね、
家買って段々ローンがキツくなるみたいな。+69
-1
-
164. 匿名 2021/06/13(日) 23:36:07
そうなの…子ども側としては三人きょうだいで楽しく幸せに過ごせたけどね
母親が不幸だったとは思いたくないな+23
-4
-
165. 匿名 2021/06/13(日) 23:36:16
うち、3人こどもいるよ!
3人目の子育て、めちゃくちゃかわいくて幸せだよ!二人育てて、慣れてきたから、可愛さ満喫したよ。+52
-17
-
166. 匿名 2021/06/13(日) 23:36:43
>>52
選択こなし村八分ありそうだから田舎はあんまりいなそうだけど、首都圏は案外いるよ。最近は晩婚化してるし、旦那の所得下がってるからもし復帰出来なかった場合大変だから迷うような層もいるからね。
二人で700から800万で首都圏に住んでる人は家賃も学費も高いからこなしになる傾向あるよ。+114
-8
-
167. 匿名 2021/06/13(日) 23:36:47
>>95
二十代後半くらいに産んだ人でも一人っ子にしてる人結構いるよ+71
-3
-
168. 匿名 2021/06/13(日) 23:36:48
>>107
開業医とか経営者とか?
普通の会社員が三人産んで働ける環境ってどんな所だろう?
ずっと産休と育休でいないよね。+72
-0
-
169. 匿名 2021/06/13(日) 23:36:48
>>96
子供ほしくない夫婦もいるのに一方的に決めつけるのはどうなの
+125
-2
-
170. 匿名 2021/06/13(日) 23:36:56
>>23
うちも三人兄弟だけど相続くらいしか一人っ子は羨ましくないかな
大変そう+23
-60
-
171. 匿名 2021/06/13(日) 23:36:59
>>141
それを見て一喜一憂するあなたも欲求が満たされていない証拠だよ+54
-2
-
172. 匿名 2021/06/13(日) 23:37:02
大変でもお金があれば幸せなのは3人が限度のイメージ。
4人以上は超人。
辻ちゃんすごい。+77
-3
-
173. 匿名 2021/06/13(日) 23:37:07
>>15
共働きで実家近くに住んでる人たちは、ほとんどが3人産んでるよ。
毎日楽しそうで幸せそうに見えるよ。
首都圏だけど、結婚してる人たちを見ると子供は3人以上の人が多い。
+57
-81
-
174. 匿名 2021/06/13(日) 23:37:07
>>153
3人私立中ってどのくらいの年収でいけるんだろうw
2000万でも無理だよね...+57
-1
-
175. 匿名 2021/06/13(日) 23:37:12
>>52
子を持たない選択が必ずしも経済的な理由ばかりじゃないよ
お金の問題で泣く泣く諦めたって人もいるだろうけど、夫婦の形として夫と妻2人家族で満足してる方もいるし、家族の形を子を持つことよりお互いの公私の充実の方に価値観を見出す夫婦も増えてきてると思うけど+159
-3
-
176. 匿名 2021/06/13(日) 23:37:19
>>64
親の介護問題が発生したけど弟がなんの役にも立たない
私ばかり親戚に責められてもう嫌になってきた
役立たずの兄弟なら居ないほうが苛つかない+102
-2
-
177. 匿名 2021/06/13(日) 23:37:31
>>141
言葉の端々に僻みがでてる+59
-5
-
178. 匿名 2021/06/13(日) 23:37:34
>>82
そりゃそうだよね。
毎日育児で髪の毛振り乱して朝から晩までギャーギャーワーワーしてる最中に聞かれても「幸せ」と即答はできないかもしれないし、
子育て終えて社会人としてやっていってる人に聞いたら、幸せと返ってくる可能性高いしね。
でもたとえ前者だとしても、「不幸」という表現はちょっと疑問だな。
自分で望んだことだし、本当に不幸な人に失礼な気がする。+368
-6
-
179. 匿名 2021/06/13(日) 23:37:35
>>2
あと、結果論だと思う
私自身、子供欲しくて産んだけど実際産んだら、自分が子育て向いてないって思ったし、何より自分の時間が無さすぎて常に余裕がない(気持ち的にも)
今また独身に戻ったとして、結婚して子供を産む選択をするかって聞かれたら正直わからない
でもそう思うのは実際結婚して子供を産んだから思うことなんだと思う+368
-8
-
180. 匿名 2021/06/13(日) 23:37:39
三人産んだら、体とメンタルが相当崩れた。髪の毛もスカスカ。女としても終わってる、、と悲しくなる。一人産んだ時は元気だったけど。+64
-1
-
181. 匿名 2021/06/13(日) 23:38:05
>>11
また子なし促進トピかって感じだよね
人それぞれ。子供産んで夫婦関係悪化してもそこから修復していける人もいるしね+152
-22
-
182. 匿名 2021/06/13(日) 23:38:05
プレジデント、ロクな記事載せないな。拓殖大学も覚えたぞ。ほんとくだらない。忘れないからな。+20
-13
-
183. 匿名 2021/06/13(日) 23:38:20
>>141
自分だってインスタやってるんでしょ?
インスタってそういうとこだよ?おばさんw+52
-3
-
184. 匿名 2021/06/13(日) 23:38:27
えーうちのお母さんは幸せだよー!だって私のお母さんだから!+20
-15
-
185. 匿名 2021/06/13(日) 23:38:30
実際一人っ子予定の人はどれぐらい?
周りや園は2人が基本って感じ
うちは一人で手一杯+46
-2
-
186. 匿名 2021/06/13(日) 23:38:38
うちも3人だけど、母は幸せそうじゃなかったわ。中学生ぐらいのときに「お母さん死にたい」って言われてキツかった。今はみんな大人になって、母も孫に囲まれて幸せそうだけど、子育て中は壮絶だったんだろうなって思う。+111
-0
-
187. 匿名 2021/06/13(日) 23:38:39
>>140
子どもは?作った方がいいよってうるさいからね
子なしが幸せアピールしても信じてもらえないほどに子ども作るべきって言う価値観が蔓延してる+79
-1
-
188. 匿名 2021/06/13(日) 23:38:46
>>23
期待を全部背負うの疲れそう+23
-46
-
189. 匿名 2021/06/13(日) 23:38:51
そんな中、世間のババアに叩かれても子供を増やしてキラキラしてる辻ちゃんすげーよ
一昔前はあんなんが憧れのお母さんとか世も末レベルに叩かれてたけど、自分も子供を持って分かるのはあの人数を産み育てながらあんなにキラキラしてんのほんとすごい+108
-5
-
190. 匿名 2021/06/13(日) 23:39:00
>>152
別に旅行趣味はいいけどインスタにあげるってことは自慢したいんだなぁと思うよ
子育てしてたら色々忙しいけど、だからといって子無しで遊んでる人を羨ましいと思うことはないな+5
-34
-
191. 匿名 2021/06/13(日) 23:39:06
>>96
憶測で決めつるバカに人の生き方なんてわかんないだろ。
黙っとけば?+55
-3
-
192. 匿名 2021/06/13(日) 23:39:13
>>155
都会でも田舎でも子どもの人数が増えれば増えるほどお金はかかるよね+35
-0
-
193. 匿名 2021/06/13(日) 23:39:31
>>52
うちは経済的に恵まれてるからこそ生活レベル落としたくなくて子なし選択した。
夫1200、妻300、不労所得100だけど、子持ち家庭の1300万と子なし家庭の1600万だと生活レベルが雲泥に違うんだよね。+150
-18
-
194. 匿名 2021/06/13(日) 23:39:38
我が家はひとりっ子でちょうどいいと思ってるのに、もっと産んだほうがいいって言ってくるお母さんは3人以上子供いる人ばかりだわ。
うちの子は1人遊び好きな子だから、1人でもお母さんお母さんうるさくないし大丈夫なんだよ。
言いたいけど言わない。+83
-2
-
195. 匿名 2021/06/13(日) 23:39:41
>>190
じゃあ、あなたは何をインスタに上げてるの?
+23
-0
-
196. 匿名 2021/06/13(日) 23:39:50
>>173
保育士だけど共働きなら相当大変だと思うよ
外野には幸せそうに見えるんだね…+100
-2
-
197. 匿名 2021/06/13(日) 23:39:51
旦那一馬力では生活できないから働かざるを得ない。
働いたからといって生活が潤うわけでもなく、家事や子育ての負担がなくなるわけでもないしね。
家族や生活のために頑張って働いても所得制限で子供手当の廃止、無意味なPTA活動など一番少子化に貢献してる人が報われない世の中だよね。+45
-3
-
198. 匿名 2021/06/13(日) 23:39:55
>>163
それ凄く分かる。
子供が未就園児のうちは全然イケると思うんだよね。
上が中学ぐらいからボンボゴ金が飛んで行って食費も掛かって詰むんだよね。
大学、専門学校、高校、なんて並びになった頃は悲鳴上げてる。+106
-1
-
199. 匿名 2021/06/13(日) 23:40:03
>>3
私は子供欲しくない選択こなしだけど
めちゃくちゃ幸せだよ
子供欲しくない子なしが最強だと思ってる+706
-97
-
200. 匿名 2021/06/13(日) 23:40:04
子供の幸福度も世界最低レベルなんでしょ?
子供も不幸せで母親も不幸せって、
産んで誰得なんWWWWWW
ただただお国の将来のため?WWWWW+35
-5
-
201. 匿名 2021/06/13(日) 23:40:07
うちのばあちゃんたちは二人共子供3人だったけど幸せそうだったよ
どっちも見合い結婚なのに+2
-11
-
202. 匿名 2021/06/13(日) 23:40:15
うちは三人兄弟で我慢、貧乏で確かに親はいつも疲れたよ+42
-0
-
203. 匿名 2021/06/13(日) 23:40:26
>>184
これくらいの性格の方がいいかもね。+22
-3
-
204. 匿名 2021/06/13(日) 23:40:30
子ども1人だから外食も旅行も我慢せずに行けて幸せだわ
子ども3人だと旅行の時の飛行機代・宿代も3倍…学費も3倍…無理
少子化問題に貢献できなくて悪いけどね、自分の幸せが1番大事なの+149
-5
-
205. 匿名 2021/06/13(日) 23:40:36
>>174
でも今から生む人よりは税金もそうだし何もかも値上げなかったからマシかも
15年前と比べで所得700万円で手取りは50万、500万円で20万円くらい所得変わってるようだよ。
だからこれから生む人は中学進学した人が三人育ててるからなんとかなるとは簡単に思わないほうがいい
1200万円は児童手当も廃止になったし+47
-1
-
206. 匿名 2021/06/13(日) 23:40:42
>>52
私選択子なし主婦だけど、経済的な理由だけじゃないよ。(どんな病気や進路にも対応できるような経済力があるわけじゃないけど。)
単純に「子どもが欲しい!」って気持ちがなかったり、夫婦2人の暮らしが心地良いからとか、ほんと人それぞれだと思う。
+151
-5
-
207. 匿名 2021/06/13(日) 23:40:42
>>1
金銭的余裕あり自由あり夫婦仲がいい選択子なしが一番幸せです
+87
-56
-
208. 匿名 2021/06/13(日) 23:40:50
不幸って言い方が良くないよね。
幸せとか不幸とかなんて人それぞれ。
一括りにするのは変。
+7
-7
-
209. 匿名 2021/06/13(日) 23:40:56
夫が大きい長男になってしまうことを考えたら、子供は2人までが限界な気がする+12
-3
-
210. 匿名 2021/06/13(日) 23:41:02
めんどくさいなあ
3人も産まなきゃ3号年金払う価値ないでしょうよ
幸福度どーのってより恩恵受けてる以上果たす義務は果たしなよ+6
-21
-
211. 匿名 2021/06/13(日) 23:41:03
一人目産んでから、旦那側レス。
20代から旦那にセックス拒否されて地獄のような結婚生活。+37
-6
-
212. 匿名 2021/06/13(日) 23:41:16
>>101
都内だとお金持ちの家庭もたくさんあるからそうとも言い切れないんじゃないの?+6
-2
-
213. 匿名 2021/06/13(日) 23:41:22
旦那次第だよ
旦那が当たりなら子供がいなかろうが子沢山だろうが幸せ+102
-2
-
214. 匿名 2021/06/13(日) 23:41:29
>>167
そう言う人もいるだろうけど、もっと若くに結婚してたら2人目、3人目欲しかったなって人、割といるわ。+3
-20
-
215. 匿名 2021/06/13(日) 23:41:30
>>1
>>この結果から、夫婦関係の悪化を防ぐことが子どもの数の増加にともなう女性の満足度低下を阻止するカギとなりそうです。
子供の数に関係無く取り組むべきだと思います。+106
-0
-
216. 匿名 2021/06/13(日) 23:41:31
>>201
そりゃ今と違って税金も安くて手取りも増えていく時代だからじゃない?+22
-1
-
217. 匿名 2021/06/13(日) 23:41:40
自分の生活が本当に幸せなら子なしの人生を否定しないと思う。子育ての苦労を誰にも言えない腹いせじゃん!いい迷惑だよね+43
-9
-
218. 匿名 2021/06/13(日) 23:41:52
>>1
なんかこの研究した人、ほかにも「未婚女性よりも既婚女性のほうが幸せというのはウソ」て記事書いてるし、なんかあれだね。結果ありきで研究してない?とすら思うわ。
既婚女性は幸せじゃないんでしょって思い込んでないか。+174
-8
-
219. 匿名 2021/06/13(日) 23:41:55
>>190
あー、あれだね、子ナシを下に見てる典型的なパターン
私は子供がいて満たされてるアピールしてるけどホントに幸せなら人に対して自慢って発想もないしどうでもいいと思う
認めたくないんだろうけど自由に振る舞ってる知り合いが羨ましいんだよ+77
-8
-
220. 匿名 2021/06/13(日) 23:41:57
お寺に嫁いだ同級生、4人の子持ちだけど超金持ち
ついでに美貌もあり+17
-3
-
221. 匿名 2021/06/13(日) 23:42:04
だよね、子供も不幸せで母親も不幸せな日本で、
子を産む意味って・・・ってなるよね。+37
-0
-
222. 匿名 2021/06/13(日) 23:42:21
まぁ3人までだね
四人も五人も産む人って子供全員大学にやれるの?一人部屋与えてあげられるの?+52
-2
-
223. 匿名 2021/06/13(日) 23:42:26
>>43
その子どもたちが何歳かにもよるよ?
確かに小さい時は大変だけど大きくなったら楽しいだけよ。+12
-6
-
224. 匿名 2021/06/13(日) 23:42:28
>>3
30代で子どもがいないけど、周りで子なしってあんまりいないなあ。二人くらいは産んでる人が多い。40代50代の人達から、なぜ子どもを作らないのか遠回しに聞かれたりするから、まだまだ珍しいんじゃないかな。我が家は世帯年収はそこそこいいけど、自分達の生活の質を最優先にした結果子なしに落ち着いたパターン。でもあんまり理解されないことが多い。+316
-19
-
225. 匿名 2021/06/13(日) 23:42:39
>>167
地域によるよね
今は計画的に一人っ子多いのわかるな+64
-1
-
226. 匿名 2021/06/13(日) 23:42:50
うち3000万あるし、夫も家事育児に協力的で子煩悩で穏やかで優しいから二人にした
結果的にめちゃくちゃ幸せだけど、夫とお金と子供が健康で可愛いおかげだなあと思う
お金と家族によりすぎるよ+12
-11
-
227. 匿名 2021/06/13(日) 23:43:00
>>129
そうなの?知らなかった!
我が家は都内に引っ越してきてからすごく楽しくなった家だから実感ない+2
-1
-
228. 匿名 2021/06/13(日) 23:43:08
>>174
子ども3人で小学校から全員私立の子がいたなぁ
いくらあったら足りるんだろ+23
-1
-
229. 匿名 2021/06/13(日) 23:43:18
>>216
そうだね、祖父たち二人共戦争行ってたから年金も多かったらしいしゆとりある生活してた
戦争あるからいい時代とは言えないけど+2
-0
-
230. 匿名 2021/06/13(日) 23:43:22
>>96
子供は欲しいと思わない子なしです。
子供嫌いではないけれど、子供いていいな〜と思った事はなく、子育てって大変だね…と思っていますよ。
独身の頃から趣味が旅行だから、別に旅行でその気持ちを発散している訳でもないしね。
ペットはカワイイと思うけど、それが子供のかわりになるとも思っていないよ。
だから子なしでも、人生は楽しいよ!子ありでも楽しいのと、そう変わらないよ!+127
-9
-
231. 匿名 2021/06/13(日) 23:43:23
>>179
わかるなぁ。
わたしも結婚はいいけど、子なしが向いてたな
もし子ども作る前に未来の様子が見れたら子ども作らなかったと思う
独身の友達がちょっとうらやましい+131
-11
-
232. 匿名 2021/06/13(日) 23:43:25
>>141
贅沢三昧って言葉が出てしまうあたり僻み+52
-4
-
233. 匿名 2021/06/13(日) 23:43:30
芸能人みたいに金持ちの家ならいいけど貧乏だと子供が可哀想+19
-0
-
234. 匿名 2021/06/13(日) 23:43:32
>>196
本人たちが子供いてよかった発言ばかりしてるので幸せなんだと思ってましたよ。
違うんですか?
3歳になるまでの保育園料も会社がほとんど出すとかも言ってましたし。
+4
-26
-
235. 匿名 2021/06/13(日) 23:43:47
>>185
田舎だからか、2人が多くて、3人4人いるのも珍しくない中わたしは一人っ子なので肩身狭いです^^;
わたしが住む地域は小中高の私立学校と高校以上の学校がないので、大学じゃなく短大でも専門でも進学となると自宅通学は無理なので、学費+仕送りも必須です。
兄弟のことよりもお金の不安が真っ先によぎったので1人にしましたが。+24
-1
-
236. 匿名 2021/06/13(日) 23:43:51
>>1
>>2
2で終了してる。
例えばモデルのタキマキさんなんか3人の子持ちだけど、まさに勝ち組みたいな人生送ってるよね
幸せそうだし
結局経済力の方が子供の人数より大事+307
-24
-
237. 匿名 2021/06/13(日) 23:43:55
うちも子供いないんだけどさ、子なし夫婦が一番だなんて思わないよ。
選択的に作らなくても、できないの?欲しくないの?みたいに思われることが多い。
自分たちで納得してても世間がそれを認めてくれないというか。
ひどいと、できなかったのね可哀想に、くらいのこと言われる。
その点ではちょっと立場が狭い。。。+48
-2
-
238. 匿名 2021/06/13(日) 23:43:55
>>96
貧困子持ちさんいらっしゃいw+45
-4
-
239. 匿名 2021/06/13(日) 23:43:56
>>1
そりゃ子供多ければ自分に費やせる時間とお金がなくなるのは当たり前。だからって幸福度が下がることになる?
不自由だけど子供がいて幸せと思う人も多いんじゃないの?
私ももう少し若ければ3人目欲しかった!+50
-11
-
240. 匿名 2021/06/13(日) 23:43:57
>>11
子沢山な人でも幸せそうなご家庭いっぱいいるよねー
なんのネガキャンよ+132
-35
-
241. 匿名 2021/06/13(日) 23:43:59
>>186
分かる。
石田さん家とか見ているとアレに近い物が我が家にもあったと思い出す。
姉貴がキレてドア蹴飛ばす、私も無言で部屋に籠る、父親も便乗してキレる、みたいな。
そんな可愛くもない子供達に毎日飯の用意してバカみたいに高い学費払って、地獄だったと思う。
自分で勝手に産んだと言えばそれまでだけど、気の毒だなぁって印象しかなくて。+72
-0
-
242. 匿名 2021/06/13(日) 23:44:09
一般的には、子どもを持つと幸福度が下がるとされていて、
これを「親ペナルティ」と言います。
日本は含まれていませんが、先進22カ国で調査し、
多くの国で「親になると幸福度が下がる」という調査結果が出ています。
親ぺナルティが大きいのがアメリカです。+88
-2
-
243. 匿名 2021/06/13(日) 23:44:27
>>224
こなしのが統計というが15〜19年婚姻関係ある人らしいんだよね。そうすると統計的にほとんどいませんになると思う。
10年いない人とかほぼ産む予定ないと思うんだけど。 20年近くってことは50前後の世代だからそりゃ統計とってもいないことになるよ。+66
-1
-
244. 匿名 2021/06/13(日) 23:44:35
>>141
金持ちじゃないけど、国内外旅行三昧で犬も飼ってます。
お金の使い方は人それぞれ。+21
-1
-
245. 匿名 2021/06/13(日) 23:44:48
うち3人だし、そんなに生活豊かな訳じゃないけど幸せだよ。
1番下が高校生だけど3人とも可愛いし、子育ても楽しかった。
自分の欲がないからかも、常に現状維持を目指してますが、ゆっくり下降してます。
+9
-5
-
246. 匿名 2021/06/13(日) 23:45:15
分かる気がします。昔と違って、たくさん産めば農家の人手になるとか家業手伝わせるとか、親のメリットで産む時代ではなく、毒親ブーム、親ガチャ外れなんて言葉まである。
いかに親が与えて与えて、、が前提になっているし、不景気で不安な世の中。
相当なお金持ちや、迷惑かけても気にしない鉄のメンタルの持ち主じゃないと、我が子の心配×3で、幸せです!なんて言えない。
+69
-0
-
247. 匿名 2021/06/13(日) 23:45:18
子供3人もいないけどこんな研究発表しなくていいのにって思う。
子供なんかいらないって言う人は勝手に産まなければいいけど、なんだかんだ言って子供の数は国の未来を左右する。
産まない人だって自分たちが高齢者になった時に日本がまだ平和な国であるかどうかって結局他人の子供にかかってる。
なのに産んだ人を不幸みたいに言わなくてもいいのに。
育児真っ最中は大変でも普通は育児は終わるし
+68
-16
-
248. 匿名 2021/06/13(日) 23:45:22
>>204
子供3人いる人ほんとそれ言ってる
ホテル取っても部屋別になるから普通よりめちゃくちゃお金かかるとか+62
-0
-
249. 匿名 2021/06/13(日) 23:45:43
>>127
共働きでバリバリやっている夫婦だと、意外と後者も多いよ。
わかる。
友人の職場にそんな人最近は多いよって聞いたわ。
都内の会社。+26
-5
-
250. 匿名 2021/06/13(日) 23:45:45
>>158
お互い昔からの知り合いだし相手も普通に私のインスタ見てるよ〜
犬や料理の投稿にはいいねくれるのに子供の写真には何が何でもいいね押さないからちょっと怖いなとは思ってたけど。+12
-9
-
251. 匿名 2021/06/13(日) 23:46:18
>>247
終わった後はお金も体力も無くなってるけどね…+23
-5
-
252. 匿名 2021/06/13(日) 23:46:22
一人っ子はまだ結構肩身狭いところある気がする
なんだかんだ2人は産んでるところ多いもん
+46
-23
-
253. 匿名 2021/06/13(日) 23:46:32
統計の取り方よくわからないけど、幸福度の高いであろう新婚は小梨が普通だろうからな、結婚10年目限定、結婚20年目限定で統計とってほしいな+9
-2
-
254. 匿名 2021/06/13(日) 23:46:32
>>226
3000万稼いで家事育児に協力的って本当羨ましい
うち、毎日激務で育児参加なんて到底考えられない+16
-3
-
255. 匿名 2021/06/13(日) 23:46:35
>>172
5人目もありそうだからすごいよね+22
-2
-
256. 匿名 2021/06/13(日) 23:47:06
子供いると自分の時間取りづらくなるし悩み事も増えるけど、確実に子供が生まれてからの方が幸せだな私は。+51
-5
-
257. 匿名 2021/06/13(日) 23:47:13
>>213
そう?
旦那さん素敵過ぎてこの幸せ壊したくないって感じで子供を望まない人もいるよ。
同じく一人っ子の親も我が子が可愛くて仕方ないからコレ以上望んでもし何かあって幸せが壊れるのが怖いからこの子で充分、みたいな。+61
-8
-
258. 匿名 2021/06/13(日) 23:47:18
>>109
えと、700万で子ども3人育ててます。
キツくない。
親の支援ない。
田舎だからいけるのかな?+80
-23
-
259. 匿名 2021/06/13(日) 23:47:25
地域性大きい
たまに隣県~都内地下鉄乗ると中心に近くなるにつれ一人っ子率上がるね+7
-1
-
260. 匿名 2021/06/13(日) 23:47:30
>>190
何が自慢なの?何なら自慢じゃないの?
他人の旅行写真ごときで自慢だの満たされてないとかアホじゃないの?
あなたの方がよっぽど満たされてない、嫉み丸出しだよ+27
-4
-
261. 匿名 2021/06/13(日) 23:47:32
3人産んで一人前とかまだ信じてる人いるよね+43
-1
-
262. 匿名 2021/06/13(日) 23:47:38
>>217
本当それ
八つ当たりみたいなもんだから止めて欲しい+16
-4
-
263. 匿名 2021/06/13(日) 23:47:41
少子化な国、都道府県って親ぺナルティの大きいところでしょ。
少子化な国、都道府県の母親って不幸ってことだよね。+6
-1
-
264. 匿名 2021/06/13(日) 23:47:50
>>172
怒られそうだけど健康な子供を何人も産めるのは才能と言ってもいいと思う+59
-4
-
265. 匿名 2021/06/13(日) 23:48:04
>>7
親はね
と、4人姉弟の長女だけどそう思う+106
-6
-
266. 匿名 2021/06/13(日) 23:48:13
辻ちゃんとかめっちゃ幸せそうやん?+11
-6
-
267. 匿名 2021/06/13(日) 23:48:17
>>249
同じ都内でも色々だね。
高収入の部類に入る会社で共働きの知人たちはみんなお子さん2人か3人いる人ばかりだよ。
しかも20代で2人は産み終えていたり。+0
-20
-
268. 匿名 2021/06/13(日) 23:48:22
>>3
自分のお金や時間を自分で使えるんだもん
それを望んでて実現できてるんだから最高だよね(もちろん人それぞれだけだ)+166
-8
-
269. 匿名 2021/06/13(日) 23:48:26
>>258
都会なら一人じゃないと間に合わないよ。高卒は1割いるかいないかくらいだから+30
-17
-
270. 匿名 2021/06/13(日) 23:48:27
生涯独身で子供いないのが一番幸せだと思う
経済的にも時間的にも自由度が高く、趣味を楽しむ生き方がいい+19
-10
-
271. 匿名 2021/06/13(日) 23:48:31
一番最悪なのは「赤ちゃん」が恋しくてまた産んじゃう人
子供は大きくなってからの方が大変でそれぞれの人生があることを考えもしない+124
-1
-
272. 匿名 2021/06/13(日) 23:48:34
夫が育児に協力的で
実家近くて実家の親も協力的なら二人は産む
私は1人子供いるけど子供居た方が大変だけど幸せ
実家遠いから一人っ子になると思う+14
-2
-
273. 匿名 2021/06/13(日) 23:48:38
>>219
それそれ☝️
いくら口でウチの子供が〜♪と自画自賛していても
不平不満が顔に書いてある(*´艸`*)+32
-6
-
274. 匿名 2021/06/13(日) 23:48:51
まぁ単純に大変だもんね⋯⋯
子供の数ほど幸せは増えるけど、大変さは二乗で増えていく気がする。+13
-0
-
275. 匿名 2021/06/13(日) 23:49:05
>>252
子持ちのそう言う2人だから〜とかいう謎の比べ合いほんと無駄だと思う
そう言う人たちって、みんなが産んでるから子供を産んでる人たちだと思っちゃう+58
-3
-
276. 匿名 2021/06/13(日) 23:49:14
>>61
沖縄出身のアラサーだけど一人っ子なんてリアルに遭遇したことない。
不妊とかの事情がない限り多分3人くらいは全然普通だと思う。私は3人きょうだいだけど友達で一番多いのは4人。
沖縄は結婚早くて離婚とかもしてどんどん生んでるんでしょ?と思われそうだが割と頭いい高校で県内でも教育熱心な真面目層家庭の集まる環境だったと思うけど、皆きょうだいそれくらい。+34
-9
-
277. 匿名 2021/06/13(日) 23:49:16
>>172
それでも選択子ナシや選択一人っ子の親から見ると全く憧れないし絶対嫌なのよ
本人は幸せなんだろうけどあのワチャワチャした感じがとても苦手と言う
子供が将来どう思うかも分からないし+90
-11
-
278. 匿名 2021/06/13(日) 23:49:20
3人以上いて、みんな平均して良い子で優秀ってところ少なくない?
一人は障害あるとか、発達とか、なんか育てにくいとか、一人だけに手がかかる…とか、お金以上に大変なところも大いにありそう。+95
-8
-
279. 匿名 2021/06/13(日) 23:49:27
元カレが結婚して、奥さんが現在3人目を妊娠中と、共通の知人から聞きました。
素直に幸せになってほしいと思いますけどね〜+7
-4
-
280. 匿名 2021/06/13(日) 23:49:36
子育て中は大変で疲れるから幸せに思えないだけで、子育て終わってみれば幸せに感じるんじゃない?+8
-6
-
281. 匿名 2021/06/13(日) 23:49:43
>>7
そうやって3人いる知人がやたらすすめてきたわ…
3人からが社会だから絶対1人は可哀想だよ!って。
このご時世、2人目不妊とかもあるし、やばい人だなとは思ってたけど。
結局、長男は高校中退、2人目は不登校で、それからは付き合いもないから今はどうなっているのか知らないけど、どんどん老け込んでた。
人それぞれだけど、ともかく子どもを育てるのは自分なんだから、人に強要するものではない。+150
-4
-
282. 匿名 2021/06/13(日) 23:50:03
少子化推奨データみたい+8
-8
-
283. 匿名 2021/06/13(日) 23:50:06
>>190
別に旅行趣味はいいけど
いや、お前に許可求めてねーから+26
-3
-
284. 匿名 2021/06/13(日) 23:50:24
ビックダディとか論外だけど石田さんちも嫌だな
父親すぐキレるし
金銭面もだけど精神的余裕ないの丸わかりなのに何であんな作ったんだろう+48
-0
-
285. 匿名 2021/06/13(日) 23:50:24
>>258
子供の年齢によるんでない?
大学生いたら一人でもきついよ+70
-1
-
286. 匿名 2021/06/13(日) 23:50:29
>>1
海外の研究でも顕著に出てるんだよね 確か子供が巣立った後も小梨が一番幸せなんじゃなかったかな+64
-5
-
287. 匿名 2021/06/13(日) 23:50:34
>>267
二極化してるんだと思うよ。
都内って上京してくるから20から30代はいて高齢化してないけど極端に子供は少ないもの
少子化感じないって書かれてるけど都内でも子供の割合は12%の区が大半だから。
人が多いんだしみんなが産んでたら20%はいってもいいのにね。+18
-0
-
288. 匿名 2021/06/13(日) 23:50:35
>>218
独身から見ても違和感ある。
独身の幸せは、いいことも悪いことも想定内の、穏やかな幸せ。
家族が多い人は良くも悪くも色々起きて賑やかで、プラマイで幸福度が同じでも、中身が全然違う。
人生のアクティブ感を数値化できたら、たぶん子供がいる方が幸福度高い。+58
-15
-
289. 匿名 2021/06/13(日) 23:50:43
>>8
確かに
家事も外注して睡眠不足の時は預けてって出来たら幸福しかないわ
子供の数じゃなくてお金が問題+306
-2
-
290. 匿名 2021/06/13(日) 23:50:47
>>258
700万で3人でキツくないってすごい!田舎ってそんな感じなんだね。知らなかった。+89
-1
-
291. 匿名 2021/06/13(日) 23:50:51
>>250
あんたのほうがこわい+22
-4
-
292. 匿名 2021/06/13(日) 23:50:55
>>23
一人っ子は孤独だよ。両親の今後とかさ、どこの老人ホームにするとか、いくらするとか、ボケられたら旦那しか相談できないし旦那が疲れて親身じゃないと腹立つし、異性でも同性でも一人は兄弟欲しかった。自分の家庭があるからって切り捨てることはやっぱりできないし。+55
-115
-
293. 匿名 2021/06/13(日) 23:50:55
>>260
ほらそうやってムキになるから⋯⋯+1
-16
-
294. 匿名 2021/06/13(日) 23:51:00
>>219
私子なし満喫してるけど
そう言う人めんどいから
全く幸せな感じ出さないようにしてる
多分子なしつまんなさそ〜良かった子供いて〜!
って思われてるw+75
-0
-
295. 匿名 2021/06/13(日) 23:51:09
日本の幸福度ランキングが56位だっけ。こういうランキング信用してないわ+4
-6
-
296. 匿名 2021/06/13(日) 23:51:35
>>222
同性なら同じ部屋だろうね。
4人兄弟に1人一部屋なんて限られたごく一部の人しかあげられないでしょう+11
-2
-
297. 匿名 2021/06/13(日) 23:51:39
>>253
今の統計は15〜19年の婚姻関係がある人らしい。
10年は取っていい気がする。+5
-0
-
298. 匿名 2021/06/13(日) 23:51:51
子持ちはおおっぴらに「幸せですぅー」と言いにくいから自虐的に大変!子無しうらやましーって言ってる人もいるかもね。
個人的には子供いないころの生活は波がなくて、大変と思うこともない分幸せ!って思うこともそんななかった。
子供できたら波の高低差が激しくなって、あーもう嫌って思うことある分、幸せ!子供ラブ!ってなるときもある。+33
-7
-
299. 匿名 2021/06/13(日) 23:51:51
>>8
そんなん言ったら子供いるいない関係なく幸せだわwww+151
-0
-
300. 匿名 2021/06/13(日) 23:52:02
>>141
普通の感覚なら、お金持ちと結婚して旅行に贅沢三昧なインスタ見たら、満たされてるな〜幸せそうだな〜と思うけどね。
満たされてないと解釈してる時点で、敵視してる感じが出てるよ。
それで「子供産まれました」なんて言われたら嫉妬しまくりそうだね。+69
-1
-
301. 匿名 2021/06/13(日) 23:52:03
子供3人いると大体そのうちの一人が変人なんだよね。んで親が大人になってもいつまでも心配することになる。+23
-14
-
302. 匿名 2021/06/13(日) 23:52:04
>>289
そこまでしなくても「お金に関する悩みがない」ってだけで、感じるストレスは全然違う+71
-0
-
303. 匿名 2021/06/13(日) 23:52:17
>>40
縦軸の数字よく見て。子供なしで3.6、子供ありで3.4(図表1)だから2倍じゃないよ。わざと差が大きくなるようなグラフにしてる。+133
-5
-
304. 匿名 2021/06/13(日) 23:52:18
>>293
他人の人生にとやかく言ってる時点でムキになってるよw
ブーメランw+20
-0
-
305. 匿名 2021/06/13(日) 23:52:23
>>6
確かに子供が小さいうちは幸福とか感じる余裕ないけど、不幸ではなかったな。
そして末っ子が小学生になって、あのバタバタの毎日は幸せだったんだと気づいた。+445
-9
-
306. 匿名 2021/06/13(日) 23:52:29
「奨学金もらわずに大学まで行かせるのは三人までしか無理だから三人でやめたけど、お金が湯水のようにあったら五人くらい欲しかったー!」と言ってた母に三人兄妹で育てられたよ。キリキリしたりせず優しくて料理上手な母だった。今も優しい。まだ生きてるから結末は分からんけど幸せそうだよ。+17
-1
-
307. 匿名 2021/06/13(日) 23:52:34
>>278
普通に考えたってリスク3倍だからね。
あと、お金持ちなんてほんのひと握りなんだから、3人も作れるなんて、やっぱり無駄に楽観的というか計画性がない人が多い。+65
-10
-
308. 匿名 2021/06/13(日) 23:52:37
子供の年の差にもよると思う。立て続けに年子とかならそりゃ余裕無くなるけど、離れてみると案外楽な事もある。+7
-1
-
309. 匿名 2021/06/13(日) 23:52:41
>>250
子供に興味ないんじゃない?+29
-2
-
310. 匿名 2021/06/13(日) 23:52:42
>>1
二人と三人は大変さのレベルが違うと聞いたことあるなー+77
-0
-
311. 匿名 2021/06/13(日) 23:52:46
>>298
子無しだけど、羨ましいとは流石に言われたことないわwww+13
-0
-
312. 匿名 2021/06/13(日) 23:52:47
子育て向いてる人向いてない人いるしそんな統計意味あんの?って思う
実は子育て向いてるけど諸々の事情で産んでなくて、そんな人生なんて知らないままの人とかもいるだろうし
産んだら戻せないから慎重になるんでしょ
日本人らしいと思うわ+8
-5
-
313. 匿名 2021/06/13(日) 23:52:50
育児中は大変だけど、3人産んでおいてよかったなぁって毎日思いますよ?+8
-8
-
314. 匿名 2021/06/13(日) 23:53:15
>>219
私は子供いないけど気にしてるのはそっち(子持ち)のほうでしょ?と思う。考えが浅はかなのに常に人の目を気にしながら生きているよね。読めるよ。+42
-6
-
315. 匿名 2021/06/13(日) 23:53:31
男が育児を女の仕事と認識してるうちはそりゃそうなると思うわ。+17
-0
-
316. 匿名 2021/06/13(日) 23:53:42
ワンオペ育児になりやすくて教育費が高い東京は、
一番少子化でしょ?
親ぺナルティが日本一高くて母親が不幸だからでしょ。+29
-0
-
317. 匿名 2021/06/13(日) 23:53:53
70代とか老後になった時の
幸福度はどうなんだろうね?+20
-0
-
318. 匿名 2021/06/13(日) 23:53:55
>>3
裕福な両親の下で生涯独身が1番羨ましい。+139
-62
-
319. 匿名 2021/06/13(日) 23:54:04
行為をしなきゃそもそも妊娠しないよね
何人もいる人は、子供がたくさんいても行為してるなんて凄いと思うわ+12
-1
-
320. 匿名 2021/06/13(日) 23:54:10
>>292
それ全てきょうだい仲良くないと無理だよ。現実ではきょうだいが犯罪犯したり、引きこもりになってここでも書いてる人いるじゃん。
事務次官も娘さんは兄の引きこもりが原因で破談になり自殺って報道されてたよ。
円満に行くか行かないかできょうだいが老後世話してくれるかなんてわからないじゃない。+129
-7
-
321. 匿名 2021/06/13(日) 23:54:20
そもそも独身の方が幸福度が高いデータ出てるよね?
寿命にも差出てるよね?+7
-5
-
322. 匿名 2021/06/13(日) 23:54:27
都会で子なしで共働きで、可愛い犬飼って、自分に好きなだけお金使って、良い暮らししてストレス無く生きるのが一番いいってことかな。+48
-6
-
323. 匿名 2021/06/13(日) 23:54:33
>>286
人間滅びるね+34
-3
-
324. 匿名 2021/06/13(日) 23:54:35
>>250
なんかインスタに写真あげてるから自慢とか言ってたけど
だったらあんたの料理と犬と子供の写真は何なのか
あんたも自慢したいんでしょ?
なのに人の趣味にケチつけてドン引き+26
-3
-
325. 匿名 2021/06/13(日) 23:54:37
旦那と育児折半出来るなら3人産む+5
-4
-
326. 匿名 2021/06/13(日) 23:54:46
>>258
全員高卒?+41
-10
-
327. 匿名 2021/06/13(日) 23:54:51
自分が不妊確定してるもんで、こんなトピを見つける度に女の子の6つ子を産んでみたいとか願望を書くんだけど…
そんなコメントした時にに付く-は先輩たちの切実なアドバイスなんだろうな+3
-1
-
328. 匿名 2021/06/13(日) 23:55:06
>>321
一人で長生きしたくないや+15
-3
-
329. 匿名 2021/06/13(日) 23:55:12
>>297
ありがと新婚は入ってないのか
子供たちにお金がかかりそうな時期だね+2
-0
-
330. 匿名 2021/06/13(日) 23:55:13
そうなんだ…
私自身3人兄弟の末っ子だから複雑な気持ち。+3
-0
-
331. 匿名 2021/06/13(日) 23:55:13
>>317
それな
途中式で答えだそうなんて無理な話だもんね
そもそも十人十色だからこんなものに答えなんかないんだけど笑
不毛だ+7
-1
-
332. 匿名 2021/06/13(日) 23:55:21
>>317
孫はお葬式あげてくんないよ?+6
-8
-
333. 匿名 2021/06/13(日) 23:55:27
>>199
わかる
旦那も子供いらない派だからなんのプレッシャーも無い+335
-23
-
334. 匿名 2021/06/13(日) 23:55:48
>>322
子供欲しくない人はそれが一番最高だろうね
子供欲しい人はまた別だと思う+13
-1
-
335. 匿名 2021/06/13(日) 23:55:54
>>258
都会には色々な誘惑も多いようです。
コンビニや外食など充実して便利だとそれだけお金も使うことになるしね…
+29
-0
-
336. 匿名 2021/06/13(日) 23:55:54
そうなんだ。知り合いのママ友さんは三人目はもうね、孫みたいに可愛いの。何しても本当に可愛いってメロメロ全開だったよ。
子供が大好きで、子供のことを尊重して頭ごなしに怒鳴ったりもしないし、怒り方もやさしくて、お子さん3人ともなんか一般人じゃなかった😂もう聖母マリアとその子かなってくらい。いつも穏やかな人で、穏やかな家族でいつも笑顔だった。
旦那さんがまたすごく仕事できる人で一家ロサンゼルスに引っ越しってったわ。
あんなに幸せが溢れてる人を見たことがない。
もう少し仲良くしたかったなぁ。+25
-15
-
337. 匿名 2021/06/13(日) 23:55:59
3人いるけど
2人は巣立ち 3人目は3歳
一人っ子育ててる気分
3人目手がかからないタイプで1番育てやすい
久しぶりの小さな子供は本当可愛い
幸せだけどこの場合も当てはめるのかね+8
-5
-
338. 匿名 2021/06/13(日) 23:56:02
>>323
いいんじゃんね?人間は地球のがん細胞なんだし。+35
-7
-
339. 匿名 2021/06/13(日) 23:56:08
>>301
偏見が過ぎるw
むしろ優秀な親御さんの家庭では、三人とも東大とか三人とも医者とかよくある話だが+15
-6
-
340. 匿名 2021/06/13(日) 23:56:18
>>325
そこだよね。
外国みたいに男も育児が当たり前にならないと女ばっかり負担がすごくて子供産みたくない人増えるよ。+25
-0
-
341. 匿名 2021/06/13(日) 23:56:19
へぇーわたしには一切当てはまらないな
子供3人居るけど、可愛くて可愛くて幸せでたまらないよ
子供達の顔見たら嫌な気持ちも吹っ飛ぶ
こういう決めつけみたいな統計信じる人いるのかね
+19
-10
-
342. 匿名 2021/06/13(日) 23:56:22
>>271
いるいる!そう言う人
もちろんそれで幸せそうな家庭もあるけど、私は妊娠〜赤ちゃん時代が1番大変で記憶飛んでるレベルだったから、そのあたりの感覚も人それぞれなんだなぁと思う+44
-0
-
343. 匿名 2021/06/13(日) 23:56:34
>>283
ほんと、何がいいけど?なのだろう
何様的な性格丸出しで満たされてないんだろうなぁってわかる+23
-0
-
344. 匿名 2021/06/13(日) 23:56:35
>>1
3.40 3.60 ほとんど変わらないじゃん+29
-0
-
345. 匿名 2021/06/13(日) 23:56:47
>>15
都心だけど(だから?)3人以上の家は専業家庭が多い。そして3人以上の家結構多い。一人っ子より多いイメージ。+78
-51
-
346. 匿名 2021/06/13(日) 23:57:04
>>341
決めつけではなく統計だから。
あなたみたいに子供3人いても幸せな人ももちろんいるよ。+10
-5
-
347. 匿名 2021/06/13(日) 23:57:06
>>23
一人っ子ですが、子供の時も大人になってからも、それはそれで大変ですよ。
一人遊びだけは上手くなって、1人でよくババ抜きとかオセロをしてました。寂しかったよ、+104
-63
-
348. 匿名 2021/06/13(日) 23:57:14
>>96
それはあなたが子供を望んでいるからそう思うだけでは?+42
-1
-
349. 匿名 2021/06/13(日) 23:57:47
>>199
だよね。認めると負けた気になるから絶対言わないのよ。
だって子持ちって負けず嫌いが多いですもんね笑+45
-104
-
350. 匿名 2021/06/13(日) 23:57:54
本田美優ちゃんちとか4人?5人兄弟だっけ?
経済的な余裕あれば子供いればいるほど幸せだと思うよ+5
-7
-
351. 匿名 2021/06/13(日) 23:57:54
>>332
横からだけど
これはどういうこと?ww+3
-2
-
352. 匿名 2021/06/13(日) 23:57:55
>>23
私は逆で、大人になった今は兄弟いて良かったなーと思うけど、子供の頃は親の愛情を独り占めしたくて一人っ子が羨ましかった。+243
-13
-
353. 匿名 2021/06/13(日) 23:58:01
>>248
そうだね
食費や服は兄弟いても抑える工夫が出来るけど、旅行は完全に人数で支出金額変わるもんね
私がもう少し稼げる人間だったら子どもたくさん産んで大人数で旅行とかしてみたかったわ+30
-0
-
354. 匿名 2021/06/13(日) 23:58:06
>>265
子供いて幸せ!楽しいって言う人ってだいたい子供に負担かけてるよね
アンタの幸せはどうでもいいんだよ、子供の立場で考えろって毎回思う+93
-17
-
355. 匿名 2021/06/13(日) 23:58:10
>>338
うん ここまで滅びないのがあり得ない異常事態って学者が言ってて へーって思った+15
-2
-
356. 匿名 2021/06/13(日) 23:58:16
>>345
都心って東京の都心って事ですよね?3人なんて見たことない。確かに一人っ子はさほどいないね+10
-17
-
357. 匿名 2021/06/13(日) 23:58:30
幸せかは知らんが、毎年妊娠して8人目妊娠中で、2DKの70ヘーベーに住んでいるらしいが、どうやって寝ているのか、収まるのか、子供のメンタル平気なのか、こちらが心配になる+49
-1
-
358. 匿名 2021/06/13(日) 23:58:31
経済的余裕あれば子供欲しい
3人くらい+4
-4
-
359. 匿名 2021/06/13(日) 23:58:32
店でレジを打ってるけど、
子供が三人だったり、それ以上いる母親の客って疲れた顔をしてる人が多い気がする。
こちらからの問いかけ(例えば「レジ袋は必要ですか?」とか)に無愛想に応えたり、
子供同士で騒いでいても、叱るのに疲れたのか無表情だったり。
だから、この調査の結果はちょっと納得してしまった。+123
-1
-
360. 匿名 2021/06/13(日) 23:58:35
>>1
経済面、住んでる場所、男女比率、周りの状況によってそんなものはいくらでも変わる。
せめて「都会で」とか基準を絞れよ。+11
-3
-
361. 匿名 2021/06/13(日) 23:58:59
うちは二人でも手一杯だから、三人いたらもっと大変だっただろうけど
大変さを超えるほど子供は可愛いわ
+6
-2
-
362. 匿名 2021/06/13(日) 23:59:02
>>271
ネットじゃ色々言われてるけど、なんだかんだ赤ちゃんいると皆優しいから(特におじいちゃんおばあちゃん)
そのチヤホヤが忘れられなくて産むって人いるらしいよ
+43
-7
-
363. 匿名 2021/06/13(日) 23:59:03
>>350
遺産相続で骨肉の争いなるよ。+10
-2
-
364. 匿名 2021/06/13(日) 23:59:05
>>292
両親の介護問題なんて金さえあればどうとでもなる。むしろ兄弟で意見食い違って上手くいかないケース、費用の負担とか揉める原因にもなる。
選択一人っ子親は、その辺見据えて貯金しとくもんじゃない?毒親じゃなければ。+105
-3
-
365. 匿名 2021/06/13(日) 23:59:12
男性側に立って想像してみたら独身で子供がいない方が幸せじゃん、って思った。
私が男性だったら気楽で自由に趣味三昧の休日の方がいいなぁ。
妻子いない方が幸せだろうなぁ。+8
-4
-
366. 匿名 2021/06/13(日) 23:59:19
これだけは言える
兄弟多い家庭に嫁にはいきたくない+52
-1
-
367. 匿名 2021/06/13(日) 23:59:25
>>298
たしかにめちゃくちゃつらいときもあるけど「こんなに幸せな時間があるなんて!」と思ったときもある。高低差激しすぎる。+12
-1
-
368. 匿名 2021/06/13(日) 23:59:28
>>292
旦那が疲れて親身じゃないと
って、旦那さんいてもそれでしょ?
きょうだいいても同じだよ
条件バッチリ合わないと、力合わせるとか機能しない
むしろいても機能しないどころか意見の相違で仲違いもあるし、何なら足引っ張る可能性もある+69
-0
-
369. 匿名 2021/06/13(日) 23:59:33
>>284
石田さんちはお父さんがどうしてももう1人、もう1人、とどんどん増えていったと母ちゃんが話してたよね
あそこは父親が欲しがった珍しいパターン+15
-0
-
370. 匿名 2021/06/13(日) 23:59:36
>>276
4人が普通!!すごい!!
全員大学行かせるとすごい額じゃない?+40
-0
-
371. 匿名 2021/06/14(月) 00:00:01
>>141
平凡な幸せ生活アピールしてるけど
知り合いの子無しの話をここでネチネチ言って全然幸せそうに見えませんよw+43
-1
-
372. 匿名 2021/06/14(月) 00:00:01
>>42
統計を取って問題点を洗い出さないと何も始まらないでしょ。
そうやって現実から目を背け続けるから、こんな事態に陥ってるんでしょ。+18
-18
-
373. 匿名 2021/06/14(月) 00:00:12
>>359
子供が泣いててもガン無視するタイプ+37
-1
-
374. 匿名 2021/06/14(月) 00:00:33
子供3人だけど普通に幸せだが、こんなもん本当に人による。1人でもしんどくて辛くて、ってお母さんもいるし。子供がいなきゃいないで辛い人もいるし。あと、子供の健康状態や親との相性とか、まあ、本当に人それぞれ。+7
-2
-
375. 匿名 2021/06/14(月) 00:00:35
>>3
私の周りは出産可能年齢で結婚した人は全員子供産んでるから選択子ナシが増えた実感ゼロ+161
-24
-
376. 匿名 2021/06/14(月) 00:00:35
>>290
私、田舎で保育士してるけど、田舎ゆえに園児数かなり少人数ながらお母さん方、次から次に妊娠出産してます。
今1番多いお母さんで5人目出産されました。
最近出産されたのは3人目のお母さん。
子ども4人のお母さんも居るなー。
2人目妊娠中のお母さんも居る。
一人っ子の世帯は3世帯のみ。
少子化が進む中、田舎のお母さん達はなかなかやりますよー+9
-29
-
377. 匿名 2021/06/14(月) 00:00:41
>>350
想像力がないなーと5人兄弟で裕福な私は思う+8
-2
-
378. 匿名 2021/06/14(月) 00:00:56
>>141
ウルトラ妬みストーカー偏見憶測子持ちの方が惨め+30
-5
-
379. 匿名 2021/06/14(月) 00:01:11
>>365
若い頃はそれでいいけど、年取ったときに猛烈に寂しくなるって言うよね。+11
-4
-
380. 匿名 2021/06/14(月) 00:01:11
>>365
子供欲しい男性もいるし
それも人それぞれだろうとしか+6
-2
-
381. 匿名 2021/06/14(月) 00:01:29
はたから見る分には夫婦の仲良しラブラブ感は子供いない夫婦の方が感じる+43
-2
-
382. 匿名 2021/06/14(月) 00:01:33
>>307
でも育てる経済力があるから3人産む人がきっと多いと思う+6
-15
-
383. 匿名 2021/06/14(月) 00:01:35
>>23
同じく三人兄妹だけど、大人になってから兄達いてよかったと思ってる。
たまたま兄妹みんな経済力あって揉めにくいのが大きいけど、親の病気や葬儀の時も助け合えた。+141
-33
-
384. 匿名 2021/06/14(月) 00:01:39
>>356
23区のほうじゃないの?
私立考えてる家庭ほど一人っ子だよね
それを考えると5割になるかも
ここに私立言った人がたくさん書いてるかわからないし+18
-0
-
385. 匿名 2021/06/14(月) 00:01:48
>>26
男男男とかきつそうw+261
-87
-
386. 匿名 2021/06/14(月) 00:01:56
馬鹿で貧乏人ほど子供を二人や三人産むイメージ+25
-6
-
387. 匿名 2021/06/14(月) 00:02:01
>>342
私もかわいいけどワンオペ苦しい赤ちゃん期で、病んでしまったから二人目踏み切れたかったけど、夫は赤ちゃんかわいいしか記憶にないみたいで、二人目をすごくせがまれて辛かった。そりゃほとんど関わってないもん、かわいいしか記憶にないよね。。+40
-0
-
388. 匿名 2021/06/14(月) 00:02:09
>>308
一度にかかるかどうかなだけで結局使う金額は変わらないからなぁ+3
-1
-
389. 匿名 2021/06/14(月) 00:02:13
>>199
人の感じかたはそれぞれだから比べても意味がないと思うけど最強とはこれいかに+269
-14
-
390. 匿名 2021/06/14(月) 00:02:33
>>301
マイナスだろうけど男三兄弟だと一人は問題起こす。+12
-5
-
391. 匿名 2021/06/14(月) 00:02:36
子供にもよるし産み方にもよるよね
年子産んだ友人めちゃくちゃ大変そう
+6
-0
-
392. 匿名 2021/06/14(月) 00:02:38
>>292
弁護士の一番の相談は遺産相続で兄弟問題らしい。
血が繋がってても揉めるのが一般的。
一人なら一人で割りきれる+101
-1
-
393. 匿名 2021/06/14(月) 00:02:42
>>74
そうだよ
+17
-6
-
394. 匿名 2021/06/14(月) 00:02:52
大人なってから気づいたんですけどコミュ力に影響及ぼすと思う
+2
-0
-
395. 匿名 2021/06/14(月) 00:02:54
>>353
あなたが悪いんじゃなくて、日本が旅行しにくいのよ
ヨーロッパだとマイカーで隣国行けるし、アメリカだってめちゃくちゃ行くとこあるし、日本は子連れに地獄+3
-5
-
396. 匿名 2021/06/14(月) 00:02:56
年収400万円くらいの男性しか周りにいないから私は結婚すら出来ない+4
-0
-
397. 匿名 2021/06/14(月) 00:02:56
>>43
調べれば出てくるよ。+2
-5
-
398. 匿名 2021/06/14(月) 00:02:57
>>381
周りのママ友は結構な確率で
子供いなかったら旦那とは離婚してるって言ってるわ…+31
-2
-
399. 匿名 2021/06/14(月) 00:03:07
>>219
本当にそう思う。
自分は子供がいて満たされていて幸せならいちいち噛み付かないもんね。本当は贅沢な生活が羨ましくてしかたないんだろうね。嫌な人だわ。+52
-3
-
400. 匿名 2021/06/14(月) 00:03:20
>>372
統計って言うけどこのデータの取り方自体が眉唾+22
-13
-
401. 匿名 2021/06/14(月) 00:03:33
+2
-4
-
402. 匿名 2021/06/14(月) 00:03:40
>>363
子供のほうがお金持ってそう笑+7
-1
-
403. 匿名 2021/06/14(月) 00:04:00
私の方が幸せマウントすごいなー+15
-0
-
404. 匿名 2021/06/14(月) 00:04:16
>>18
確かに一人で子供大きいけど余裕がある育児出来た。
二人以上の親より老けないし、自分の時間も早く出来るし+270
-15
-
405. 匿名 2021/06/14(月) 00:04:25
一男一女か、二人姉妹が一番優雅に見えて理想だなぁ+1
-10
-
406. 匿名 2021/06/14(月) 00:04:29
>>350
大金持ちのおばさんが「相続の時に必ず子供同士で揉めるから子供は生まない」と言っていました。+23
-1
-
407. 匿名 2021/06/14(月) 00:04:32
>>381
私も産まなかったらそこそこ上手くやれてたと思う
初めて本音言っちゃった+33
-0
-
408. 匿名 2021/06/14(月) 00:04:44
子ども多い方が
ママ友の中では強くなるけどね
周りでは多くても3人までだから
一番良い人数。
進学のお金が関わって来るとまたかわるのか?+5
-18
-
409. 匿名 2021/06/14(月) 00:05:12
>>402
(゚⊿゚)イミワカンネ+0
-3
-
410. 匿名 2021/06/14(月) 00:05:12
>>9
タキマキと一般人と同じにしたらダメよ+374
-6
-
411. 匿名 2021/06/14(月) 00:05:13
>>376
子供の人数多いのが偉い、ってめっちゃ田舎の人の感覚ですね+71
-1
-
412. 匿名 2021/06/14(月) 00:05:25
都内で1人育ててます
旦那が思った以上に子育てしてくれて幸せ
これから実家同居になるのも承諾してくれて来月引っ越し
引越し落ち着いたら二人目も作ろうと話してます
子供いて幸せだよ+11
-7
-
413. 匿名 2021/06/14(月) 00:05:47
>>406
一人っ子にする選択肢はなかったのかな?w+16
-0
-
414. 匿名 2021/06/14(月) 00:05:59
こんなの産みたければ産めばいいし産みたくなければ産まなければいいだけ。自分と違う方を批判してる人って不幸滲み出てて哀れだよ。
それとも産む産まないや産む人数が希望通りじゃない人が多いのかな。
+39
-1
-
415. 匿名 2021/06/14(月) 00:06:00
>>408
ママ友の中で強くなる???
あなたそんなことばっかり気にして生きてるの?+32
-1
-
416. 匿名 2021/06/14(月) 00:06:04
>>190
自慢したいんだろうなと思ってる時点で、羨ましいと思っちゃってるじゃんw
何とも思ってなかったら、そんなこと思わないよ。+34
-1
-
417. 匿名 2021/06/14(月) 00:06:30
旦那の妹なんて、小学生上がる前の三人子持ちで離婚したけど、
子供色んな所に預けて男(知ってるだけでも2人いる)
と遊びまくってるよ。
全然幸せそうだけどね。+0
-9
-
418. 匿名 2021/06/14(月) 00:06:32
>>167
29歳で産んだけど、計画的に一人っ子だよ。
不妊ではないよ。
よく、二人目は?と聞かれるのが嫌だった。
+68
-0
-
419. 匿名 2021/06/14(月) 00:06:33
元記事の「世の中には「もしかすると」とうすうす気づいているけれど、直視したくない事実というものがあります。それは、「日本では、子どものいる女性の方が幸せの度合いが低くなる」ということです。」は凄く余計なお世話だと思ってしまう。
実際この元記事書いたの男性だよね。男性で子ども産めない貴方に子どもを産んだすべての女性の気持ちが本当にわかるのか?と問いたい!言葉汚いけど3人子どもがいる女性が一番不幸とか勝手に決めつけてんじゃねーよ。うすうす気づいているも何も的外れなんだよ!貴方自身が実際子ども三人出産経験してからこの記事書いたらどうなの?と読んでてイライラしたわ。ちなみに私は子ども二人だけど。+6
-6
-
420. 匿名 2021/06/14(月) 00:07:05
>>9
でもなんか幸せそうだとも全く思えない
玄関出たら滝沢眞規子!
というか自宅内でも24時間常に滝沢眞規子!を意識して生活してないと保てなそう
それができる人だからこそのこの人の置かれている立場ステータスなんだけど、そんな努力できない+449
-22
-
421. 匿名 2021/06/14(月) 00:07:13
>>412
都内の嫁実家同居率すごいよね+7
-0
-
422. 匿名 2021/06/14(月) 00:07:17
>>359
多分、レジにつくまでに格闘があったんじゃないかな。
私も子2人連れて買い物したらレジに着く頃には疲れて頭が麻痺してる。+53
-0
-
423. 匿名 2021/06/14(月) 00:07:18
子供いないけど、何か嘘くさい。
何か恣意的というか、かたよった調査じゃないのかな?
いる人は、それなりに楽しそうだけど?+10
-5
-
424. 匿名 2021/06/14(月) 00:07:21
>>417
子供は幸せじゃないだろうね+10
-0
-
425. 匿名 2021/06/14(月) 00:07:45
>>398
浮気してる既婚子持ち男もコソコソ浮気してる相手に必ず言う愚痴ですよ。終わってるね。+12
-0
-
426. 匿名 2021/06/14(月) 00:07:46
小学生の子供の登校班で三人きょうだいの子がいて、毎日の様にお母さんと子供が怒鳴りあいの喧嘩してて深夜2時にも大声で叫んでてそのうち通報されそう。
高校生、中学生、小学生高学年の子達だけど、やっぱり思春期以降は色々あるよね。。。+30
-2
-
427. 匿名 2021/06/14(月) 00:07:57
>>66
大卒以上の求人とか増えてるの陰謀だと思いたいけど、見たら本当に増えてたから陰謀ではなかった
学費高いからそんな簡単に産めないよ+115
-9
-
428. 匿名 2021/06/14(月) 00:07:58
>>376
田舎は貧乏子沢山多いよね。生活に余裕ある人妬まないでねと思う。
+31
-9
-
429. 匿名 2021/06/14(月) 00:08:20
幸せだけど+0
-2
-
430. 匿名 2021/06/14(月) 00:08:23
でもさー
3人のウチの一番いい子が3番目だったりするよね
一番助けてくれたり
産んどいて良かったって感じで言う人も多いよ+9
-4
-
431. 匿名 2021/06/14(月) 00:08:29
>>34
その論理だと、お金に余裕ない一般人の小梨=一概に幸福とはいえない、になるね。つまり小梨、子ありは関係なく金の多寡のみが幸福か否かをわける、と。それはあまりにも短絡的じゃないか(涙)+10
-10
-
432. 匿名 2021/06/14(月) 00:08:33
>>23
兄弟なんていらねー!と思ってたけど、友達いないから、兄弟だけでも同年代の同居人がいて良かったかもと最近思う、、。親だけだと息が詰まりそうだから。+37
-21
-
433. 匿名 2021/06/14(月) 00:08:36
>>408
ちょっと意味がわからない+9
-0
-
434. 匿名 2021/06/14(月) 00:08:54
>>370
免許代も4人分!+28
-0
-
435. 匿名 2021/06/14(月) 00:09:08
大変でも子供のいない人生というのは考えられない
子無しの方が自分のペースで自分らしく生きられるのはわかるけどそれでもお母さんになりたい+16
-4
-
436. 匿名 2021/06/14(月) 00:09:09
>>381
うちは子供いないけど、いたら旦那を嫌いになる気持ちは分かる
だって、子供産んだら犠牲になる事が多いのはやっぱり女性だもの
今はお互いに自由にやってるから、多少嫌な面があっても許せるけど、子供いたら不公平だなと感じると思う+62
-0
-
437. 匿名 2021/06/14(月) 00:09:13
>>1
ちゃんと記事を読んできての感想
要は子供がいなかろうと沢山いようとパートナーとの関係が悪ければ幸せじゃないという結論だった
調査したのがどちらも男性の教授なので
子育ては女性がやるものという無自覚フィルターがかかっている
改めて男性も含めて結果をだすべきだと思う
+131
-4
-
438. 匿名 2021/06/14(月) 00:09:18
>>392
兄弟ってそれぞれ世帯持ったらもう他人だなと思った。血の繋がりよりも自分の家庭が第一。悲しいけど現実だよね。
+68
-0
-
439. 匿名 2021/06/14(月) 00:09:19
>子ども3人いる女性が一番不幸「産むほど幸福度が下がる」育児のリアル
トピタイからして失礼だわ+7
-7
-
440. 匿名 2021/06/14(月) 00:09:22
>>5
両親が揃って稼いでるのなら大丈夫じゃないかな?+61
-145
-
441. 匿名 2021/06/14(月) 00:09:27
>>250
その知り合いも見たくもない料理や犬の写真に仕方なくイイネ押してると思われる
+21
-0
-
442. 匿名 2021/06/14(月) 00:09:32
>>26
うん、結構そういう家庭多いよなーと思ってる。
実際お母さんも三人目も同じ性別だったー。とあけすけに話してるときもある。
酷いと男の子だけど女の子みたいな恰好させてる人もいる。+229
-8
-
443. 匿名 2021/06/14(月) 00:09:34
>>412
うらやま
これが旦那親と同居ならそうはいかない+2
-0
-
444. 匿名 2021/06/14(月) 00:09:41
>>141
平均年収で子供二人、犬、専業主婦って、貧乏ではないけど裕福ではないよね。
金持ちと結婚して優雅な生活をしているのが羨ましいだけでしょ。あなたのほうがマジメだよ。+24
-9
-
445. 匿名 2021/06/14(月) 00:09:50
>>376
流石に田舎だな。
調べたけどうちの地域3人からガクッと下がってるもの。
子供連れて歩いてる人も一人っ子はお父さん、お母さんがサイドに並んで子供と手を繋いでて、二人は横並びで歩かせるパターン多くてよく見るから三人以上が多いとは本当に思えない
+20
-0
-
446. 匿名 2021/06/14(月) 00:10:14
子供がいるのに不倫や浮気しまくってる既婚者が多過ぎるので子供=幸せの信ぴょう性が全くないです。+15
-0
-
447. 匿名 2021/06/14(月) 00:10:30
>>422
麻痺してる状態を研究で不幸と呼んでるんじゃ?+13
-1
-
448. 匿名 2021/06/14(月) 00:10:47
>>339
稀な例だよ
大体1番目が1番頭良くて
3番目が1番でき悪いパターン多い+9
-1
-
449. 匿名 2021/06/14(月) 00:10:52
>>370
うーんだと思うんだけど、私含め友人達もそのきょうだいも大学進学(県外含め)は当然だった記憶…
多分、沖縄の人は経済的に余裕あってもなくても3人くらいは子供生むんだと思う。なんでだろうね。+23
-0
-
450. 匿名 2021/06/14(月) 00:11:00
>>408
確かに強くなるというより図太くなる。一人っ子の母だけど、三人兄弟持ちのママ友は手が回らなくなるせいなのかうちの子がもともと手がかからないせいか、一緒に遊びに行くとそこのうちの1人がわたしにべったりになり、そこのうちの子育て手伝ってる風になる。
向こうも都合がいいからかめっちゃ誘ってくるけど、もう疲れたので距離置いてる。+43
-0
-
451. 匿名 2021/06/14(月) 00:11:31
>>439
子なし叩きしてる場合じゃないよw+9
-1
-
452. 匿名 2021/06/14(月) 00:11:53
>>422
その話をしてるんだろうね
スーパーに行って買い物するだけでピリピリする生活もあれば、ただ穏やかに買い物できる生活もある+29
-0
-
453. 匿名 2021/06/14(月) 00:12:00
>>408
ボスママになって強くなることね
了解
警戒しときます+10
-1
-
454. 匿名 2021/06/14(月) 00:12:08
>>392
遺産相続の相談するのが弁護士だから、そりゃそうっしょ。裁判とか事件は一生縁がない人でも遺産相続問題は起こりうる確率高いんだからさ。+4
-11
-
455. 匿名 2021/06/14(月) 00:12:28
産むほど自分の時間がなくなるもんね
でも子どもがいる今は幸せだよ!めっちゃ大変だけど!(2歳と生後1ヶ月)+0
-10
-
456. 匿名 2021/06/14(月) 00:12:38
>>413
そんな風に浅はかじゃなくて頭が良い人ですよ。+4
-6
-
457. 匿名 2021/06/14(月) 00:12:47
>>382
横ですが、いろいろ見てるとそうでもないよ。
お金持ちって結構一人っ子も多いし、3人父親の違うシングルとかもいるし、父親が転職ぐせあるのに3人とかもぜんぜんいる。+38
-0
-
458. 匿名 2021/06/14(月) 00:12:55
>>448
失礼な!😠私は3人の末っ子だが一番出来がいいぞ+2
-5
-
459. 匿名 2021/06/14(月) 00:13:27
>>421
でもマスオになった旦那がなかなか帰宅せず浮気パターンの多いこと多いこと(笑)+20
-0
-
460. 匿名 2021/06/14(月) 00:13:50
>>3
子供いる人は「子供がいて幸せ!」って感じだけど子なしは「子供がいないから自分に時間やお金をかけれて幸せ!」ってアピールするよね。世の中子供がいても家政婦やシッターに頼って自分の時間がある裕福な主婦たくさんいるからお金持ちと結婚したらいいだけでは…?と思って見てる+23
-50
-
461. 匿名 2021/06/14(月) 00:14:12
お金がかかるのは事実+10
-1
-
462. 匿名 2021/06/14(月) 00:14:14
>>456
でも子供一人いるのといないのとじゃいない方が面倒くさくない?
親兄妹に行くんだっけ?
兄妹亡くなってたら甥姪?
なんかややこしいよね?+8
-0
-
463. 匿名 2021/06/14(月) 00:14:54
>>462
ね、余計ややこしいよね。謎。+4
-0
-
464. 匿名 2021/06/14(月) 00:14:57
やや田舎に住んでるけど周り一人っ子多い。+10
-1
-
465. 匿名 2021/06/14(月) 00:15:10
>>443
マスオはマスオで居ずらくて浮気で帰ってこなくなるパターンもかなり多いらしいよ。
はじめはいいかもだけど。
友人の家は妻両親同居でこれになって離婚+19
-0
-
466. 匿名 2021/06/14(月) 00:15:39
>>40
そうかな?
ないモノねだり、隣の芝生はなんちゃらって言葉があるじゃん。
これを見せられても、自分が描いた将来に子供はいたと思う。面倒は沢山だけど子供2人いて幸せだよ。+80
-11
-
467. 匿名 2021/06/14(月) 00:15:51
>>354
それそれ。そういう人の考えって一方的なんだよね。
一言でいえば身勝手。+45
-3
-
468. 匿名 2021/06/14(月) 00:16:16
>>460
選択こなしの場合になるけど、
子供全く欲しくない人にとっては子供がいないこと自体が幸せなんだよ+92
-1
-
469. 匿名 2021/06/14(月) 00:16:22
子供ふたりいるけど幸せだよ~
女男で二歳差
すべて計画通りに進んでる
上の子が高学年だけど、子育てで悩んだこともストレスも全くない
このまま順調に行くと良いんだけどな+2
-15
-
470. 匿名 2021/06/14(月) 00:16:26
>>199
はたから見たら子連れの家族の方が幸せそうに見えるんだけどね+83
-94
-
471. 匿名 2021/06/14(月) 00:16:46
>>23
子供の頃は喧嘩したり嫌だったけど兄いてよかったなと思うなー すごい優しいからありがたい存在+29
-23
-
472. 匿名 2021/06/14(月) 00:16:46
>>354
で、子供のホンネは?
+17
-0
-
473. 匿名 2021/06/14(月) 00:16:47
>>258
不労所得があるの?
不動産、株とか?+16
-0
-
474. 匿名 2021/06/14(月) 00:16:57
子供産み育てる決心つかず39歳になるけど、たまに自分のためだけに気楽に生きてることに罪悪感を覚えるような感情になる事はあるな。
選択子無しである事に後悔は無いけど。考えれば考えるほど、面倒くさそう>幸せという気持ちに行き着くから+36
-1
-
475. 匿名 2021/06/14(月) 00:17:06
>>305
感じる余裕なくなっただけで、間違いなくそこにあるからね+149
-1
-
476. 匿名 2021/06/14(月) 00:17:23
>>1
子なしがここぞとばかりに強がるトピ+19
-30
-
477. 匿名 2021/06/14(月) 00:17:25
>>354
あなたが親に不満だったって事?+16
-0
-
478. 匿名 2021/06/14(月) 00:17:36
>>470
演技と実態は違うヽ~ノ;゚Д゚)+35
-15
-
479. 匿名 2021/06/14(月) 00:17:44
>>359
そう?私もスーパーで働いてたことあったけど子供3人とかいるお母さんって見た目小綺麗にしてて高価なもの身につけてる人多いよ。やっぱり経済力あるんだなと思う+5
-27
-
480. 匿名 2021/06/14(月) 00:17:47
今夫のモラハラ悩んでるけど、正直夫婦2人の時は無かった
彼に父親役は重すぎたんだと思う+8
-0
-
481. 匿名 2021/06/14(月) 00:17:49
日本ではじゃないよね海外の研究でも同じような結果だった記憶ある+8
-1
-
482. 匿名 2021/06/14(月) 00:18:11
>>301
偏見だけど、末っ子は甘やかしすぎて、大きくなってから借金とか問題起こす。
中間子放置され育ち親には寄り付かず、一番目はとっとと家を出る。ソースは我が兄弟。+16
-4
-
483. 匿名 2021/06/14(月) 00:18:14
>>476
それだけ?w+4
-1
-
484. 匿名 2021/06/14(月) 00:18:28
>>400
具体的にどの辺に異議があるの?
抽出法もサンプル数も特段問題はないように思えるけど。+12
-15
-
485. 匿名 2021/06/14(月) 00:18:32
うちのまわり三人どころか四人もいるけど
四人産んだお母さんはみんな突き抜けて幸せそうなのなんでだろう+3
-10
-
486. 匿名 2021/06/14(月) 00:18:33
>>459
跡継ぎの孫できたら適当に放逐してよろし+0
-2
-
487. 匿名 2021/06/14(月) 00:18:36
>>199
子供だけでなく旦那も欲しくない方が最強だと思う+280
-20
-
488. 匿名 2021/06/14(月) 00:19:05
うちは地方で1200万しかなかったから一人っ子にした。衣食住満足。子供の教育費も捻出出来るし、不自由はない。でも、うちの母は3人産んでくれて育ててくれて感謝してる。+9
-5
-
489. 匿名 2021/06/14(月) 00:19:11
>>5
恨むかなぁ?
恨むような子に育てる根本がおかしくない?
最悪奨学金あるし。奨学金が苦痛な収入の会社なら大卒である必要ないしね。
子供の幸せじゃなく、親の満足度だし
+72
-251
-
490. 匿名 2021/06/14(月) 00:19:24
>>474
なんで罪悪感を感じるの?+5
-3
-
491. 匿名 2021/06/14(月) 00:19:28
>>1
日本人よ産むな増やすなステマ記事だね。
実際子供居ない女性も悩み抱えてること多いのに。どの年齢の誰にどういう状況で聞いてるのか。+42
-16
-
492. 匿名 2021/06/14(月) 00:19:28
>>193
生活レベルを落としたくないって考えてる時点で経済的に恵まれてるとは言えなくない?+15
-50
-
493. 匿名 2021/06/14(月) 00:19:30
>>470
でもこなしってさそんな深入りする田舎なら嫌かもしれないけど都会って隣近所干渉しないし、街歩いてても周りから見たら
「あの人こなし夫婦だ」
なんてわからないからこなしって気づかなくない?
+89
-3
-
494. 匿名 2021/06/14(月) 00:20:04
>>470
やたら子なし下げしてる人って
子持ちだけど幸せじゃない人なのかな
選択子無しの人って、子持ちが全く羨ましくないから子無しなんだよ+156
-12
-
495. 匿名 2021/06/14(月) 00:20:04
>>470
人から幸せそうに見られたいアピールをしている場合もあるから本当の所は他人にはわからんのよ。+33
-2
-
496. 匿名 2021/06/14(月) 00:20:26
>>2
こういうまともな意見が最初にあると安心する。+15
-29
-
497. 匿名 2021/06/14(月) 00:20:27
>>460
その通り+2
-7
-
498. 匿名 2021/06/14(月) 00:20:29
>>457
横
何となくだけど同じお金持ちでも実家資産持ちは3人、高所得サラリーマンは1~2人のイメージ+6
-5
-
499. 匿名 2021/06/14(月) 00:20:42
>>487
大金持ちで独身はマジ最高‼️+146
-8
-
500. 匿名 2021/06/14(月) 00:20:43
>>476
そもそも子無しで幸せ度低かったらとっくに離婚してるのでは?って思うんだけどどうなのかな
子育ての苦労マルっと背負ってないわけだから自分たちの生活に満足してないと10年以上夫婦でいる理由がないもんね+32
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
拓殖大学の佐藤一磨さんの研究で、子どもの人数と女性の幸福度の関係が明らかになりました。佐藤さんは「『二人は欲しい』『できれば三人目も欲しい』と望む女性がいる中、実際に出産してみると生活全般の満足度が下がってしまう。これが日本の女性が直面する厳しい現実です」と指摘します――。