-
4501. 匿名 2021/06/14(月) 17:40:45
>>4492
男女ともに25歳が精子卵子のピークだってあった+10
-1
-
4502. 匿名 2021/06/14(月) 17:40:47
>>4429
結構ガルで賛否両論になったよね
幸せなのかは第三者に分からないけど、子供が多いとその分色々配慮しないといけない部分があると思った+4
-0
-
4503. 匿名 2021/06/14(月) 17:40:59
>>4491
どこからそういうの出てきたの?バツイチアラフォーなら、普通に日本人と結婚してるよ。あ?もちろんある程度経済力ないと無理だけど。+3
-1
-
4504. 匿名 2021/06/14(月) 17:41:07
>>3612
悲しいけどよくある話だよね+8
-1
-
4505. 匿名 2021/06/14(月) 17:41:19
>>4459
そう言う人達や一時産業する人も居ないと世の中成り立ちませんよ。実際皆さん間接的にお世話になっているのに…全て外国人にでもやって貰えると思いますか?+2
-1
-
4506. 匿名 2021/06/14(月) 17:41:21
>>2248
私にその繁殖力の強さをください+2
-7
-
4507. 匿名 2021/06/14(月) 17:41:41
>>3481
私も三人いるけど、下が幼稚園に行っている間に鍼灸や美容皮膚科に通ってるよ。美容院は2ヶ月に一度だけど。今年度はPTAもしてるけど、自分のことが、まるで何もできないって程ではないよ。夕方は習い事の送迎が忙しいけどね。+5
-0
-
4508. 匿名 2021/06/14(月) 17:41:48
>>185
うちもこのまま一人っ子の予定です。+15
-0
-
4509. 匿名 2021/06/14(月) 17:42:01
>>4490
いるいる
私の知人にも67歳と37歳のフィリピンで子供5歳と2歳がいる
両方めちゃくちゃ健康で障害がない子供だよ
なんつうか凄い
男の方はバツ3で子供が他にも6人いる
みんな健常児
妊娠しやすい精子だから健常児ばかり生まれるのかなあと思ってる+0
-0
-
4510. 匿名 2021/06/14(月) 17:42:05
>>173
都内私の地域も3人なんてザラ。
今2年生の末っ子が保育園の頃、クラス24人中3人、4人の家庭が以上が半数以上いたよ。(一人っ子ゼロ)
卒園後に3人目産まれた所も何家庭かある。
たまたまかも知れないけど、都内で共働き、世帯年収高いエリアだと金持ち子沢山も珍しくない。+4
-6
-
4511. 匿名 2021/06/14(月) 17:42:21
>>4444
それを思い込みと偏見と価値観の押し付けで議論()し合うのがガルちゃんなんだろうなとここを見て思う。+1
-0
-
4512. 匿名 2021/06/14(月) 17:43:01
>>4476
ひとりっこは譲る人多い気がする 友達なんかでもそう ものが余ってるからだと思うけどさ
私は三姉妹だったけど上と下に取られてたから取られまいと必死だったよ
私も子供たちに平等に分け与えてるけど、ケンカしてるから譲るとかも教えて行かなきゃだよね+10
-2
-
4513. 匿名 2021/06/14(月) 17:43:19
>>4504
むしろだいたい揉めてるイメージ+8
-1
-
4514. 匿名 2021/06/14(月) 17:43:32
>>4492
でも私35手前で不妊治療してたけど、私は先生に色々言われたけど夫は年齢に関しては何も言われなかったよ。男の場合は不妊にそこまで年齢関係ないと思う。若くてもダメな人はダメって感じ。+4
-4
-
4515. 匿名 2021/06/14(月) 17:43:46
>>4460
集まりたくないからの役員のグループLINEもしんどい。
質問しても、みんな既読無視で、私は知らない系メンバーだったり。逆にじゃんじゃんメッセージ盛んなのもしんどい。集まるとき集まり作業して解散のが気が楽。
+5
-0
-
4516. 匿名 2021/06/14(月) 17:43:50
>>4431
でも兄弟いなくしていいわって言ったら嫌がるし泣くと思う。家族って拗らせてなかったらそういうもん。+2
-0
-
4517. 匿名 2021/06/14(月) 17:44:06
>>4491
日本人と結婚するフィリピン中国人女性の平均年齢は35歳だから、想像するより若くはない+1
-0
-
4518. 匿名 2021/06/14(月) 17:44:51
>>4517
じいさんと若くない外国人が子作りして…って思うと…+3
-1
-
4519. 匿名 2021/06/14(月) 17:45:10
>>4514
男の場合は不妊には関係あるけど障害はほとんど関係ないもんね
そもそも発達障害はほぼ遺伝だから+2
-1
-
4520. 匿名 2021/06/14(月) 17:45:18
>>4514
精子の量とか調べてもらわなかった?+1
-0
-
4521. 匿名 2021/06/14(月) 17:45:42
3人子供がいる者ですが、
母子家庭、養育費無し、
家族の支援なし。
1馬力で頑張っています!
大金持ちでも無いし、
小金持ちでも無い。
人にお世話にならなくて良いくらいのお金でやりくりしてます。
独身時代から働き始めて貯金が趣味くらいの気持ちで
結婚、出産、離婚で今に至ります。
独身時代から貯めたお金で今、自分が助けられています。
なので、、今は幸福度は高いですけど、
こんなデーターはなんだか嫌な気持ちになるな。
何でもそうだけど、なぜ幸福度が少ないのか?
自分次第なんだけどな。
人生諦めない人は、幸福へ向かいます。
3人も子宝に恵まれ、それを幸福度が少ないとは、、、このデータを調べる必要があったのか、、、。色々嫌な気持ちです。+11
-0
-
4522. 匿名 2021/06/14(月) 17:45:46
>>4519
男性側の遺伝もあるよね+1
-0
-
4523. 匿名 2021/06/14(月) 17:45:56
>>4404
コロナ禍で気軽にシッター雇えないよー+0
-0
-
4524. 匿名 2021/06/14(月) 17:46:04
>>4512
上沼恵美子の夫一人っ子みたいだけど、なんでも全部ひとりで食べるらしい
+5
-2
-
4525. 匿名 2021/06/14(月) 17:46:08
>>4510
意外と1人っ子少ないよね。何か事情があったり特別一人っ子が良いって人以外みんな2〜3人産んでる。少子化って産まない人が増えてるだけで、産んでる人は結構数産んでるんだよね。+7
-4
-
4526. 匿名 2021/06/14(月) 17:46:33
>>4518
ちなみに日本人夫の平均年齢は43歳+1
-2
-
4527. 匿名 2021/06/14(月) 17:46:36
>>4455
3時って子ども帰ってくるじゃん。正午前後2時間くらいじゃ無くて?+0
-0
-
4528. 匿名 2021/06/14(月) 17:46:37
>>4522
そりゃそうだ
父型が発達障害遺伝子があれば遺伝する
男の方が発達障害多いしね
+5
-0
-
4529. 匿名 2021/06/14(月) 17:46:48
>>4514
アラフォーで婚活始めた女性が大変なのもわかるね+1
-0
-
4530. 匿名 2021/06/14(月) 17:46:56
>>1148
四姉妹や三姉妹が周りにいるけど、いつまでも姉妹べったりで楽そうでいいなって思う。+4
-1
-
4531. 匿名 2021/06/14(月) 17:47:08
>>4512
わかる…。私はジャイアン的な兄によく取られてた。独り占めされてた。
妹にはゆずるように親から言われてた。
+5
-0
-
4532. 匿名 2021/06/14(月) 17:47:16
>>4509
見た目じゃわからないじゃないの+0
-0
-
4533. 匿名 2021/06/14(月) 17:47:41
>>4526
お爺さんだよね+1
-0
-
4534. 匿名 2021/06/14(月) 17:47:46
>>4507
私も同じ。3人いても末っ子がもう小3だから学校行っている間に家事をさっさと済ませて、美容皮膚科やジムに通っている(最近はコロナで控えめだけど)自分の時間はけっこうあるよ。+2
-1
-
4535. 匿名 2021/06/14(月) 17:47:51
>>3481さんは下が幼稚園行っちゃえばとか夏休みならって答えが欲しいんじゃないと思う。
幼稚園行くまでの3年間と夏休みが辛いんじゃない?+4
-0
-
4536. 匿名 2021/06/14(月) 17:48:03
>>4389
あなたは自分の子供が将来子供を持たなかったとき、世間から見下されていても仕方ないと思うんですね?
というか、あなたが見下してますしね笑
お子さん、障がいがあることよりも、あなたの子供ってところが可哀想だなと思いました。
そして、わたしはよい両親をもって、幸せだなぁと改めて思いました。ありがとうございます!+8
-3
-
4537. 匿名 2021/06/14(月) 17:48:09
>>4520
うちは量はまあまあだったんだけど、中身がかなり元気なかった。後に使用した漢方薬が効いたからよかったけど。特に年齢のせいですとは言われなかったよ。(色々はっきり言う病院でしたが)+0
-0
-
4538. 匿名 2021/06/14(月) 17:48:15
>>4521
これ幸福度じゃなくて生活満足度だからね。生活が大変かどうかの話しだから、子沢山なら大変なのは当然なんだけどね。それと本人が幸せかどうかは別問題だから、こんなデータ気にせんでよろしい。+5
-0
-
4539. 匿名 2021/06/14(月) 17:48:15
>>4532
子供全員知ってるけど障害はないよ
上数人はもう大きくてうちで働いてた+3
-0
-
4540. 匿名 2021/06/14(月) 17:48:48
>>4344
小学校の時クラスに4人1人っ子の子いたけど、皆んな出遅れているタイプだった。
マイペースと言うか、あまり自己主張しない私が僕がって感じでは無かったけど。+4
-2
-
4541. 匿名 2021/06/14(月) 17:48:59
>>564
いつの時代かな?
私三姉妹で、みんな小学校から大学まで国公立だったけど、特に進学諦めたこともないよ。
田舎だから、私立高校=公立校落ちた人だったし、当然のように公立高校→国立大をみんな目指してた。+4
-2
-
4542. 匿名 2021/06/14(月) 17:49:07
>>4533
43歳ならお爺さんお婆さんのイメージないな+2
-0
-
4543. 匿名 2021/06/14(月) 17:49:11
3人産んでるけどひとりっこはまだマシ
まだ子供居るから話が通じる
産んでない人とは話が合わない
全否定してくるからめんどくさい
+4
-3
-
4544. 匿名 2021/06/14(月) 17:49:32
必死で産ませようと工作されても嫌なものは嫌
夫婦2人で人生を楽しみたい+1
-0
-
4545. 匿名 2021/06/14(月) 17:50:34
結局お金が解決してくれる!
子供がもし沢山いようがお金さえあれば貧乏での辛い苦労はしなくて済むんだもん。
お金は余裕があれば家事全般を全て外注に頼み子供とも余裕を持って接して幸せだと思うよ
貧乏な家庭より金持ちの家庭は産まれたいのは誰だって同じ+0
-0
-
4546. 匿名 2021/06/14(月) 17:50:56
>>4521
3人大学に行かせられる?普通の金銭感覚で育てられる?
それなら良いんじゃない+2
-2
-
4547. 匿名 2021/06/14(月) 17:51:16
>>4344
そんな事ないよ。本人の食欲と性格(というか親の躾)の問題。+1
-1
-
4548. 匿名 2021/06/14(月) 17:51:24
>>4535
夏休み楽しいけど。しんどいけど。どこ行こっかなって考えて予定立てるの楽しい。+2
-0
-
4549. 匿名 2021/06/14(月) 17:51:53
>>16
たしかに!
本当これチンケそのもの
+5
-0
-
4550. 匿名 2021/06/14(月) 17:51:55
>>4227
将来のことを考えると不安だよね…
あなたがおいくつか分からないけど、
親とそういう話できてる?
つらい気持ち話せてるといいんだけど…+10
-0
-
4551. 匿名 2021/06/14(月) 17:51:59
既出かもだけど内閣府の生活満足度の指標ね
⬇︎⬇︎
生活満足度=幸福度じゃないっていうところが勘違いしやすい部分かなと思ったりもする…+3
-0
-
4552. 匿名 2021/06/14(月) 17:52:11
>>4292
ひがみって決めつけたの自分やんけ(笑)+2
-0
-
4553. 匿名 2021/06/14(月) 17:52:20
>>4524
うちの夫、男兄弟育ち
あればあるだけ食べるよw
次の日の分だってのも....
親の育て方だよ
+5
-0
-
4554. 匿名 2021/06/14(月) 17:52:21
進学で支障無ければ。全員が私大でも。
まさに子の数はお金次第。+3
-0
-
4555. 匿名 2021/06/14(月) 17:52:40
>>4410
どこソース??+2
-0
-
4556. 匿名 2021/06/14(月) 17:53:03
>>3586
これにマイナスつける奴はマジで僻んでるだけ+4
-1
-
4557. 匿名 2021/06/14(月) 17:53:07
>>3802
うちも2人
もちろん子なしや一人っ子の時には戻りたくない(今の子供達に会えないのは有り得ない)けど、やっぱりなんだかんだで心配事も2人分だし一人っ子くらいなら楽だったかなとかたまに思うw正直なとこね+9
-5
-
4558. 匿名 2021/06/14(月) 17:53:19
独身最高!既婚子なし最強!子持ちは悲惨!
ってコメントにプラス大量
ガル民歓喜の事実やんw
良かった良かった+5
-3
-
4559. 匿名 2021/06/14(月) 17:53:38
>>4510
都内で3人兄弟って足立区とかだと思ってた。
でも芸能人も3人兄弟増えてるもんね。ゆうこりん、熊田、ミキティとか。セレブがたくさん産むのが流行ってる?+3
-5
-
4560. 匿名 2021/06/14(月) 17:53:59
>>1872
うちは旦那がひとりっ子だから三人欲しいと結婚する前から言ってた。
いとこもいなくて、親族で賑やかな感じが羨ましいみたい。+7
-0
-
4561. 匿名 2021/06/14(月) 17:54:00
>>4536
そこまで攻撃的だと同じレベルに感じる。+5
-2
-
4562. 匿名 2021/06/14(月) 17:54:22
>>4410
そんな事ないよ。父親から遺伝しやすいとか、父親が高齢だとそうなりやすいみたいなデータはあったけど、100なんてあり得ない。+2
-0
-
4563. 匿名 2021/06/14(月) 17:54:27
>>1663
二人目だけど、わかります!
上の子の時より気持ちに余裕を持って我が子を見られる分、より子の可愛さや愛しさを堪能できてる気がする。
上の子の時はちゃんと育てなきゃ!って神経質になってピリピリしちゃってたなと今になって思います。
一人に集中していた神経質な気持ちが分散されるようになったからか、「まあ、いっか」って思える事が増えました。
時間や体力的には余裕無いはずなのに、二人になったらむしろ上の子の事まで以前より可愛がってあげられているような気がします。+9
-0
-
4564. 匿名 2021/06/14(月) 17:54:30
幸せじゃないとかじゃなく、大変なんだと思う。そりゃ大金持ち以外は子供の数が増えれば増えるほど家事は増えるしお金もかかるし勉強とかもみなきゃだし大変に決まってるよ。
私はずっとバリバリ働いてて、割と遅くに2人産んだけど、独身時代のがずっと辛かった。常にこのままでいいのかって思いがあったし、出産にはリミットあるし、私の時代はやはり女性である程度の歳過ぎて独身や子供がいない事へのプレッシャーもすごかったしね+10
-0
-
4565. 匿名 2021/06/14(月) 17:54:32
>>1
やったー+3
-0
-
4566. 匿名 2021/06/14(月) 17:54:45
>>3
こんな記事読んだくらいで選択子無し増えたり
しないよ(笑)
子供がいるってほんとに幸せだよ
三人目ほしいから旦那と頑張る!
+33
-14
-
4567. 匿名 2021/06/14(月) 17:54:55
>>4525
私もそう思う。
23区内の幼稚園に子どもが通ってるけど、3人、4人兄弟が多いよ。我が家も3人だけど。一人っ子はクラスに5人いるかなぁ?ってくらい。+2
-3
-
4568. 匿名 2021/06/14(月) 17:55:02
>>4536
どっちもどっちだわ+3
-1
-
4569. 匿名 2021/06/14(月) 17:55:10
>>4456
このコロナ禍を一人暮らしで乗り切れたなら、独身の方が気ままでいいと思う
私はコロナ禍で一人暮らしに限界が来て結婚した+2
-0
-
4570. 匿名 2021/06/14(月) 17:55:41
>>3764
お金あって子供いっぱいは全然オッケーよ👌+10
-0
-
4571. 匿名 2021/06/14(月) 17:55:47
こんなグラフに右往左往してる事自体が余裕のない証拠
自分ですら人生に自信がないから怪しいデータに縋らないと自我が保てないのよ+8
-0
-
4572. 匿名 2021/06/14(月) 17:55:51
>>5
そうかな
昔は貧乏子沢山なんて言ったけど、今は裕福なおうちほど3人目産んでない?+12
-3
-
4573. 匿名 2021/06/14(月) 17:56:30
子ども2人までなら奨学金借りずに大学院まで出してあげられそうだけど子どもは3人欲しい…
3人なら学卒がギリギリ
大学院に行きたいなら奨学金を借りてもらうのもありかな+4
-4
-
4574. 匿名 2021/06/14(月) 17:56:54
>>3802
一人っ子に戻りたくないって言い方どうなの、子供が一人の時に、でいいじゃん。
さらっとひとりっ子ディスってくのやめなよ。+21
-1
-
4575. 匿名 2021/06/14(月) 17:57:03
正直、お金持ちは3人か1人っ子に分かれてると思う、私の周りでは。+9
-1
-
4576. 匿名 2021/06/14(月) 17:57:25
子供小さくて手がかかるうちはそりゃ大変だよ。でも高校、大学、社会人とかなると3人いる人のが何か余裕あるよ。誰かは孫産んでくれるしさwなんだかんだみんなで面倒みてくれるしさ。
ママ友とかも子供3人とかの人、一番上が社会人とかになると見違えるくらい元気になるよ〜
1人が高学歴だったりすると尚更w←なんつーか、ママにも自信与えるんだと思う+1
-0
-
4577. 匿名 2021/06/14(月) 17:57:28
>>489
貧乏親の開き直りにしか見えないなぁ+40
-3
-
4578. 匿名 2021/06/14(月) 17:57:30
>>699
私は子供がいます。
子供と過ごす時間は幸せですが、
悩み事や心配ごとも尽きません。
子供がいなかったら、こういうストレスはなくて、
心はもっと健康だったかもなーと思う日もあります。+7
-2
-
4579. 匿名 2021/06/14(月) 17:58:04
>>564
偏差値じゃなくて成績でオール5って訴えているところが偏差値低そうだなぁ。アホ高校のオール5って進学校の最下位くらいじゃないかしら。国立大って進学校でもかなり勉強しなきゃ入れないよ。センターで足ギリされるし。+13
-1
-
4580. 匿名 2021/06/14(月) 17:58:11
>>3764
データで見ても、世帯収入が少ない夫婦ほど子供0人が最多、時点で1人だよ
今や「貧乏子無し、金持ち子沢山」の時代
なのに「貧乏でも子供は産める」とか精神論唱えてる日本人多くて辟易する
特にネトウヨが多いけど、現実知らなすぎ+11
-3
-
4581. 匿名 2021/06/14(月) 17:58:22
>>3311
私も同じだわ。ワガママ言わずに良い子でいたから小さいころは育てやすかったと言われる。
一つ上の兄がいるんだけど、兄は甘やかされてたからワガママで言いだしたら聞かないいで暴れるから、
いつも私が我慢させられていただけで、育てやすかったと言われるのは納得いかない。
親は自分の子育てに満足しているかもしれないけれど、必ずしも子供はそう思っていない。
+8
-0
-
4582. 匿名 2021/06/14(月) 17:58:58
>>4566
いかにもガル男丸出しの稚拙な煽り文なことでw
あなたはまず嫁探しから始めなさい(笑)+3
-10
-
4583. 匿名 2021/06/14(月) 17:58:58
義母子供5人生んでるけど。幸福度低いのかな。+2
-0
-
4584. 匿名 2021/06/14(月) 17:59:10
>>2004
子供んときは従兄弟と仲良かったけど、異性だし高校くらいから話さなくなった笑
そんなもんだよね。+4
-1
-
4585. 匿名 2021/06/14(月) 17:59:17
>>4501
だろうね。
30歳までに子ども産んどかないと子宮まわりの病気になりやすいし。
+2
-1
-
4586. 匿名 2021/06/14(月) 17:59:40
>>1918
プレジデントファミリーがいつもそんな感じ。+0
-0
-
4587. 匿名 2021/06/14(月) 17:59:41
>>1663
人によるよね。3人目ではじめての産後鬱になった人もいるしこればかりはほんと人による。+0
-0
-
4588. 匿名 2021/06/14(月) 18:00:10
>>9
幸福度は人それぞれじゃない?
タキマキは、シッターとかいないよ。
朝5時くらいに起きて弁当毎日作って、仕事もハードで、、、わたしには絶対真似出来ないけど、
この人は、毎日早く起きて、家族に弁当を作って、
好きな仕事して、しっかり自分にも投資して、、
それが幸せなんじゃないかな?
それが苦痛に思うか、思わないか、人それぞれだと思う。+90
-6
-
4589. 匿名 2021/06/14(月) 18:00:24
みんな裕福な人がいるとか、幸せとか言ってるね。
母親本人の体力がある、財力がある、育児を手伝ってもらえる環境がある、育てやすい子供がいるなど恵まれていて幸せな人もいるけど
研究結果的に、
3人も子供がいるとほとんどの人が大変で幸福度が低いということです。
+6
-0
-
4590. 匿名 2021/06/14(月) 18:00:29
>>3802
言い方w気強くいなきゃやってらんないよね+9
-1
-
4591. 匿名 2021/06/14(月) 18:00:56
>>4583
産むだけならだれでもできる
幸福かどうかはまた別の話よ+3
-1
-
4592. 匿名 2021/06/14(月) 18:01:01
>>4572
都内の四人兄弟のママ二人にご主人の職業を聞く機会があったんだけど、脳外科と外交官だったわ。そりゃ、育てられそうだなと思った。+11
-0
-
4593. 匿名 2021/06/14(月) 18:01:06
うちの母。小さい頃はすごくイライラしてた。叩かれたり正座とか『親が子どもを殺したくなる気持ちわかる』とか言われた事もあるし、確か包丁も出現してた。だから私も精神的に追い詰められると妹に包丁向けた事ある。1番下の子が泣いてた時もこのまま泣かせてたら母に怒られる!と思い口を塞いだ。
今は子ども達全員成人して働いて母への感謝を形で表している(母の日、旅行など)から落ち着いているけど、やはり子どもが小さい時は精神的に不幸だったんだろうな?+1
-0
-
4594. 匿名 2021/06/14(月) 18:01:14
>>4559
うちは2人で、上が都内私立中に通ってるけど、フツーに3人の家がちらほらある。。
たまたまかもだが、一人っ子は聞いたことない。これからは知らんけど。
で、3人全員私立とか。どんだけ〜
お金あって裏山+3
-2
-
4595. 匿名 2021/06/14(月) 18:01:30
>>4559
文京区だけど3人多いですよ。
習い事の送迎が大変なのとお受験、受験が
落ち着くまで専業かな。+4
-2
-
4596. 匿名 2021/06/14(月) 18:01:38
>>2606
私は一人っ子なんですが、友達は子供のときは姉妹仲悪かったのに大人になるとべったりくっついてる人が多いです。外側から見てるから仲良さそうに思うのかな?+0
-0
-
4597. 匿名 2021/06/14(月) 18:01:39
>>489
「大卒である必要のない会社」
でさえも高卒じゃ入れませんけどね。+24
-0
-
4598. 匿名 2021/06/14(月) 18:01:54
>>4592
そのような人は可能な限り産んで欲しいね+8
-0
-
4599. 匿名 2021/06/14(月) 18:01:59
>>4573
私大学まで出せるんならいいと思うんだけど、マイナスの人なんで?+2
-1
-
4600. 匿名 2021/06/14(月) 18:02:22
二人目男の子生まれて10年怒らない日はない。
二人目産んだからなのか、男の子産んだからなのかは不明。+0
-0
-
4601. 匿名 2021/06/14(月) 18:02:28
>>4558
うん。よかったよ。子持ちは大変なだけっていう材料が揃ってよかったよね。
ずっと自分のためだけにお金も時間も使えてほんとよかったね^ - ^+2
-0
-
4602. 匿名 2021/06/14(月) 18:02:33
>>1833
うちの親戚3人子供いるけどそんなに困ってなさそう。大企業に勤めてて旦那が倹約家だからかな、株とか投資やってるし。けっこう儲かってるみたい。+2
-0
-
4603. 匿名 2021/06/14(月) 18:02:36
>>4583
まあ昔だしね+1
-0
-
4604. 匿名 2021/06/14(月) 18:02:41
>>8
ちゃんと学費とかあれこれをしっかり考えて3人出産している人少なそう。逆にあれこれ考えてたら産めないんだと思う。どんぶり勘定でまあなんとかなるだろって考え方だから、大金が入っても子供たちそれぞれに有効に使えないと思うよ。どうでもいいことに使ってそう。
うち3人兄弟だけど、母親はお金の振り分け方も愛情も子供たちになるべく均等にって考え自体がなかったわ。忙しい忙しいってヒステリック起こしてただけ。最悪だった。+37
-0
-
4605. 匿名 2021/06/14(月) 18:02:59
>>3796
私も子供は嫌いと言うよりも興味なかったけど、産んだらかわいくて4人に…ちょっとなり過ぎたかな笑+5
-1
-
4606. 匿名 2021/06/14(月) 18:03:18
>>4326
障害児の親ですが、健常児に比べて競争しなくてもいいかな。
将来的に障害者枠で就労するから、その子が出来そうなことを探してあげればいい。
習い事も塾も大学もいらない。
健常児に比べて夢も希望もないかもだけど、何とかなりそうな感じ。
これはこれで幸せですよ。+10
-0
-
4607. 匿名 2021/06/14(月) 18:03:27
>>4574
だね。子持ち故の毒々しさを感じる+15
-2
-
4608. 匿名 2021/06/14(月) 18:03:27
>>4353
ありがとう!親のこと褒められると嬉しい!!^ ^
親にとってはずっと可愛い子供なんだと思う!
+3
-0
-
4609. 匿名 2021/06/14(月) 18:04:08
3人男の子だけど、不幸だなんて全く思ってないし、子供達が大きくなった今でも賑やかで楽しいし、子供達も兄弟を名前で呼びあってて、買い物行ったりご飯食べに行ったり友達みたいに仲良し。
旦那と私も、今でも付き合ってる時と変わらずラブラブで仲良しです。
それぞれなんじゃないかな?
+10
-1
-
4610. 匿名 2021/06/14(月) 18:04:11
>>4359
ありがとう!
底抜けに明るくてほんとに大好きな母親!
兄姉弟も、みんな母が大好きです^ ^+1
-0
-
4611. 匿名 2021/06/14(月) 18:04:12
>>4580
横だけど本当そう。貧乏子沢山叩いてる人達すごいいるけど、現実社会では貧乏人は結婚しないか、結婚しても子供作らない人が多い。産んでも1人とかね。今は昔みたいに自由にのびのび育てる時代じゃないし、子供1人にかかるお金も沢山。だから複数人産む人はそれなりに収入ある人多いんだよね。+4
-2
-
4612. 匿名 2021/06/14(月) 18:04:16
まあせめて30までに一人は産んでおかないと間違いなく不幸になるけどね
自分は幸せアピールが激しすぎる虚勢の塊かゾンビ同然の抜け殻にしかならない
はっきり言ってそんなもの見せられた所で痛々しいだけなのよ+2
-6
-
4613. 匿名 2021/06/14(月) 18:04:23
確かに育児家事の負担が多い日本では子供が多い程母の負担は倍増していく。
けれど、好きで生んだであろう人がほとんどなのと、専業主婦が多いように思うので家計に余裕のある人が多いのでは?
兼業主婦で子供一人の自分よりは皆余裕がありそう。+0
-0
-
4614. 匿名 2021/06/14(月) 18:05:08
>>3651
ほんとそれよね。
自分のことを大事に思ってくれる存在が誰1人いない状況ってキツいよね。ただでさえ年取ってて体力気力判断力なくなってるのに。+4
-1
-
4615. 匿名 2021/06/14(月) 18:05:30
>>4557
独身時代→子供?いらねーw大変すぎ!罰ゲームじゃんw
一人っ子時代→やー一人っ子最高!子供と2人で旅行とか遠出しまくり。
子供2人→2人なら何とかなる!家族で完結すんだな!最高!
…いつも今の自分が最高ですよw+6
-1
-
4616. 匿名 2021/06/14(月) 18:05:31
そりゃ通常なら子ナシや一人のときに戻りたくないよ
そんなの当たり前
愛する子供がいなくなるってことだし+6
-1
-
4617. 匿名 2021/06/14(月) 18:05:49
>>4611
年収250万以下の男性の7割が生涯独身だしね。そして所得が上がるほど既婚率が上がる。結婚も子供もお金があるのが大前提なのにね。+4
-0
-
4618. 匿名 2021/06/14(月) 18:05:49
>>4506
あなたに可愛いお子様が来てくれるよう祈っておきました!+5
-0
-
4619. 匿名 2021/06/14(月) 18:05:49
>>4567
子供が23区内の私立小だけど4人兄弟うちだけ。一人っ子がほとんどで兄弟いる子が少数派らしい。+5
-2
-
4620. 匿名 2021/06/14(月) 18:05:54
>>1295
うちの親戚だ!でも3番目は不登校らしい。+2
-4
-
4621. 匿名 2021/06/14(月) 18:06:22
年子育てているけど上が4歳になってだいぶ楽になってきた。やっと人間としての会話ができる。下の子も4歳になったら少し楽になるかな。
私自身、3人兄弟だったからもう1人と思うけど今は仕事したい気持ちが強い。+1
-0
-
4622. 匿名 2021/06/14(月) 18:06:43
>>4389
意地悪いな〜こわいよ。+2
-1
-
4623. 匿名 2021/06/14(月) 18:07:01
>>4616
不思議な事にそうじゃない人が一定数いるんだよね
それだけ恨みを向けられる子供がかわいそう
愛されない子供の末路なんて想像しただけでぞっとするよ+0
-1
-
4624. 匿名 2021/06/14(月) 18:07:02
これは4人いる我が家にはショックなニュース。
でも親の年齢はわからないし、子ども達の年齢もわからない調査で決めつけるにはちょっと弱い。
大変だけど楽しいのが子沢山だしね。
確かに家事と教育費には追われるけど‥大変なのは事実だけど「幸福ではない」って事はないわ。+4
-0
-
4625. 匿名 2021/06/14(月) 18:07:14
>>2606
遺産争いとかおこるからね。ほんと醜くて嫌だわ。
兄弟つくってあげたいってよく母親が言ってるよね。一人じゃかわいそうって。ほんと自己満足だと思う。誰かと一緒にいてあれこれ喋ったり行動したりすると、ワイワイしてて楽しそうに見えるだけで、実際楽しいかどうかは本人にしかわからないよね。一人でも楽しめることは沢山ある時代だし。+5
-0
-
4626. 匿名 2021/06/14(月) 18:07:16
>>4375
私も二児の親になって改めて親の偉大さを痛感してます!3人いると大変ですよね〜けどかわいさは3倍以上ですよね、絶対!
いろんな意見はあると思いますが、明るい母親、明るい家庭に勝るものなんてないと思ってます!
貴方も素敵な母親です^ ^
愛情たっぷり貰ってお子さんも幸せだ〜+3
-1
-
4627. 匿名 2021/06/14(月) 18:07:51
>>3552
バイトで月いくら稼げましたか?奨学金は月にいくら借りてましたか?
遊興費や衣服代はどうしてましたか?+2
-0
-
4628. 匿名 2021/06/14(月) 18:07:56
>>4612
え?子供いたら相手がどんなクズ男でも良いの?とりあえず産んどけー!ってだけで子供産むの?w親がバカだと子供が悲惨よね+0
-1
-
4629. 匿名 2021/06/14(月) 18:08:05
>>4551
子供が増えるほど一般的に生活の制限は増えるから指標で測った「生活満足度」は下がるよね。ここでいう生活満足度の指標項目が自分の人生の幸福において優位な人は子供を持たない人生が幸せだろうし、逆に下がっても子供がいてくれればそれだけで幸福、という人もいる。+1
-0
-
4630. 匿名 2021/06/14(月) 18:08:11
>>199
お互いの両親からは何か言われたりしませんか?+2
-0
-
4631. 匿名 2021/06/14(月) 18:08:52
>>4606
わかる。
うちの子は支援学校出て就労移行を経て今は障害枠で落ち着いて仕事して暮らしてるよ。
+4
-0
-
4632. 匿名 2021/06/14(月) 18:09:23
私の兄妹4人なんだけど
確かにおかん常に疲れてる感じ
親父も昭和の男でモラハラでクソみたいだし
でも私はそれを見て子供2人にしたわ
4人とか絶対無理+0
-0
-
4633. 匿名 2021/06/14(月) 18:09:25
>>4628
相手誰でもいいなんて一言も言ってないけど頭大丈夫?
馬鹿の思考って滅茶苦茶すぎて読めないわw+2
-0
-
4634. 匿名 2021/06/14(月) 18:09:29
これタイトルが悪いよね
子ども3人が一番不幸
ってひどい言い草だわ
うめばうむほど幸福度が下がるって思い込ませて子ども減らしたいんかね+9
-0
-
4635. 匿名 2021/06/14(月) 18:09:30
結婚5年間は子なしで自由に暮らしてきて楽しかったけど、子供が産まれてより幸せになった
寝れない日、自由がきかないことは多くなるけどそれをひっくるめて今が1番幸せ+2
-0
-
4636. 匿名 2021/06/14(月) 18:10:02
>>4582
ガル男?ガル男がこのコメント書き込んで
何のプラスになるの?
私は普通に2児の母親ですよ
三人目が欲しいです
文章力がないのはそれぞれの持ってる個性
だから仕方ないのでは?
人に言う前にそんな風に突っかかってくる
貴方の心構えが拙いことにも気がついてね+7
-2
-
4637. 匿名 2021/06/14(月) 18:10:04
うちは4人育ててるけど不満はないし、子供は皆可愛いです。+3
-0
-
4638. 匿名 2021/06/14(月) 18:10:13
子供たくさんいてもな~
親が年取った時に誰が面倒みるで揉めるんだよね。
で、親が亡くなると相続で揉めるんだよね~
今は親の面倒を看ても看なくても平等に分けないとならないから。
それで兄弟仲が悪くなった人、たくさん見てる。あんなに仲が良かったのに。+4
-1
-
4639. 匿名 2021/06/14(月) 18:10:24
>>3564
田舎の方が専門学校の進学率高いのなんでなんだろ?Fラン私立大と専門学校ってそんなに金額に違いなさそう。大学が少ないからなのかな?+1
-0
-
4640. 匿名 2021/06/14(月) 18:10:27
>>4624
ショックも何も、あなたが幸せならそれでいいじゃない。+1
-0
-
4641. 匿名 2021/06/14(月) 18:10:33
>>2248
うちの近所の人もそれ。どうしても異性が欲しくて3人目産んだらまさかの双子…しかも同性。
まあもう一番下も小学校高学年だけど。+0
-0
-
4642. 匿名 2021/06/14(月) 18:10:37
>>4623
障害とかぐれたとかかな+1
-0
-
4643. 匿名 2021/06/14(月) 18:10:42
>>4592
お金あり、常識あり、教育に対しても意識高いご家庭にはホント沢山産んでほしい!+9
-0
-
4644. 匿名 2021/06/14(月) 18:11:01
>>2
働くことが生きがいの人には子供はかわいいけど厄介なものだし、家事が好きで子供を育てることが楽しい人には金銭的に余裕がある限りいくらでも産んでるイメージ。自分の趣味とか楽しみに時間を使うような人には確かに子育てって1番遊べる時期を我慢しなきゃいけないから1人でも充分かもね。+0
-0
-
4645. 匿名 2021/06/14(月) 18:11:05
>>499
そう思えるのは、今だけ+5
-2
-
4646. 匿名 2021/06/14(月) 18:11:24
>>4620
学校行き続けて苦しむより良いんじゃないの?+5
-0
-
4647. 匿名 2021/06/14(月) 18:11:54
>>4638
普通に揉めない家もたくさん存在してますが+2
-1
-
4648. 匿名 2021/06/14(月) 18:12:32
>>4637
ですよね、ほんとに子供は宝です
幸せの価値観なんて人によって違いますよね
私の祖母は7人子供に恵まれてとても幸せだった
って何時も言ってました
+0
-0
-
4649. 匿名 2021/06/14(月) 18:13:04
>>4326
うちも兄が聴覚と足に判断ありましたが、明るい母のおかけで全然気にしたことなかったです!母親の影響大きいから貴方が幸せならお子さんも幸せだと思う!
障害あるの?ってくらい兄も明るく、今や家庭を持ち「○○さんは耳ほぼ聞こえないけど、私耳めっちゃ良いのよ。かわりに私頭悪いけど○○さんって頭の回転いいから2人でいたら最強フォーメーションなの」って、笑い飛ばす素敵な奥様と結ばれてます。+4
-0
-
4650. 匿名 2021/06/14(月) 18:13:23
>>4619
小学生だとまだこれから下の子産む人いるよ。今1人目が高齢でなかなかできなくて次が離れる家多いし。+1
-1
-
4651. 匿名 2021/06/14(月) 18:13:41
>>141
別にインスタにあげようがあげまいが個人の自由なんだし良くない?
嫌なら見なければいいし、関わらなければいいじゃん!
SNSなんて自己満の世界だし旅行が趣味でマウントや自慢とかじゃなくインスタに載せたり写真撮ったりするのが好きなだけかもしれないよ〜
勝手な妄想で決めつけて批判するの良くないと思いますよ。+7
-0
-
4652. 匿名 2021/06/14(月) 18:13:46
>>15
うちの姉は第2子がまさかの双子で大変そう。旦那は育児に非協力的だし。姉見てたら私は1人でいいやと思った。第2子が双子ってリスクあるよね+58
-1
-
4653. 匿名 2021/06/14(月) 18:13:59
>>3727
でもさー、夫の手取り12万で息子2人いるのにパートにすら行かない母親ってかなり毒母じゃない?
1220さんが義両親に苦労していないか心配になるわ
+26
-2
-
4654. 匿名 2021/06/14(月) 18:14:03
>>4338
健常者でも悲しいことに不幸な人はいますから
障害あっても家族や友人に恵まれていれば幸せですよ〜+4
-0
-
4655. 匿名 2021/06/14(月) 18:14:33
>>4092
親が全員に同じだけの教育費をかけれなかったからです。介護が大変とかわかるけど、子供産まなければ自分達で介護費用とか貯めとけるんじゃないですかね。+4
-0
-
4656. 匿名 2021/06/14(月) 18:14:51
出来たもんは仕方ない。おろせって言われる方が幸福度下がるような気がする。+5
-1
-
4657. 匿名 2021/06/14(月) 18:15:19
>>4524
上沼さんの旦那さんお姉さん居るみたいだけど?+1
-1
-
4658. 匿名 2021/06/14(月) 18:15:29
出生率って西高東低なんだよね確か。大都市が低いのは当然として、それ以外の地方だと沖縄九州はめっちゃ産むのに、北海道や東北はめちゃ低い。気温とか関係あるのか??+2
-1
-
4659. 匿名 2021/06/14(月) 18:15:44
>>4648
やっぱり人によりますよね。
長男は夢を叶えて警察官になってくれたし、他の子3人も夢に向かって頑張ってくれてて自慢だったりします。+4
-1
-
4660. 匿名 2021/06/14(月) 18:15:53
>>96
みんな理想の形はそれぞれなんだから、あなたは自分が幸せに感じる理想の形を貫けばいいんじゃない?
周りの家庭に口出したりするのはみっともないよ!+9
-0
-
4661. 匿名 2021/06/14(月) 18:15:57
好き勝手やらせてもらってるんで幸せです。+1
-0
-
4662. 匿名 2021/06/14(月) 18:17:03
この統計は誰のためになるんだろう?
独身や子なしの人の方が幸せ、と捉えられかねないけど、少子化を助長させたいのかな、、+3
-3
-
4663. 匿名 2021/06/14(月) 18:17:18
>>4636
ここまでわかりやすい発狂もそうはないねw
わざわざ二児の母親の下り言い直す辺り余裕のなさが滲み出てるよ
その上日本語まで怪しいと来た
自己暗示か知らないけどそもそもの話化けの皮すらかぶれてないの気付きな(笑)+3
-9
-
4664. 匿名 2021/06/14(月) 18:17:19
>>4430
あと作るために行為してしまうとダメだよね。もう義務になっちゃうし。+2
-0
-
4665. 匿名 2021/06/14(月) 18:17:33
>>499
何でこんなプラス?男じゃないの?
そりゃそういう人いるかもだけど、私は実家金持ちで自分も稼いでたけど、焦りと虚しさ半端なかったよ?
全く結婚も子供もしたくない!って人は別だけどさ。。+1
-6
-
4666. 匿名 2021/06/14(月) 18:17:33
>>4658
九州は無痛分娩が主流と見た。沖縄は親兄弟親戚が島内にいるから互助社会がある。
北海道東北は給料も下位だったはず。お金がなくても助け合い精神があるかどうかは大きそう。
あと沖縄は子供の貧困が全国平均の2倍なんで
沢山産んでもちゃんと育ててるかどうかは別の話+3
-1
-
4667. 匿名 2021/06/14(月) 18:17:48
>>2527
あなたはそうなのかもしれないけど、周りも同じように感じるとは限らないよ〜+8
-0
-
4668. 匿名 2021/06/14(月) 18:18:01
>>4647
財産が無い家は大丈夫なんじゃないの。
+1
-1
-
4669. 匿名 2021/06/14(月) 18:18:08
>>4284
そういう親の子は幸福度高そう+4
-0
-
4670. 匿名 2021/06/14(月) 18:18:33
>>44
今から生まれる子達は地方でも高卒じゃアルバイトくらいしかないよ。
現状がそうなんだから。
余程の僻地か島なら高卒だ地元帰って漁師なるとかね〜+7
-4
-
4671. 匿名 2021/06/14(月) 18:18:40
>>4656
そもそも余裕ないなら作るなって言ってやりたいけどねw
その計画性のなさこそが幸福度低い根本的な理由でしょ+3
-0
-
4672. 匿名 2021/06/14(月) 18:18:45
>>824
うちがそう 笑。
年の離れた長男がパパみたいだから、下2人の幼稚園児が父の日に長男の似顔絵描いて来て、爆笑してしまった。当のパパは、悲しがるかと思いきや、長男を頼もしく感じたのか満足気だった。意味わからん 笑。+13
-6
-
4673. 匿名 2021/06/14(月) 18:18:52
>>4653
横だけど仕事なかったんじゃない?地方だと主婦に都合の良い時間帯のパートとか競争率激しそう。昔景気が悪かった時、北海道の人が手取り12,3万の仕事に人が殺到するって言ってたし。+2
-1
-
4674. 匿名 2021/06/14(月) 18:19:46
>>543
私もです!
しかも第一子だけの時より第二子産んでからの方が幸せです。
子ども二人が仲良くしてるところみると本当にこんな幸せでいいのかなって思うくらいです。
ネットでネガティブな意見を見すぎて第二子産むかすごく悩んだけど悩まずさっさと産めばよかった笑+6
-4
-
4675. 匿名 2021/06/14(月) 18:19:50
これからの時代は貧乏人ほど子供が産めなくなる
「貧乏人は子孫を残せないから、そのうち貧困層はいなくなる」と
いってた政治家がいたけど現実になって来てるね+6
-0
-
4676. 匿名 2021/06/14(月) 18:20:12
>>1573
私も3人いて同じようなこと聞かれるけど、楽しいことも3倍だけど悩みも3倍って答えてるよ…。実際そうだし。
3000倍になる裏ワザあるならぜひとも知りたいわ…💦
3人いるからこれが幸せだと思ってるけど、1人の頃も、2人兄弟の時もその時その時で幸せだったよ!+12
-0
-
4677. 匿名 2021/06/14(月) 18:20:13
>>392
そうですよね。
でも親が亡くなった時悲しみを共有できるのって兄弟だけだよなとも思う。+0
-10
-
4678. 匿名 2021/06/14(月) 18:20:35
>>4658
晴れが少なかったり寒い所の人は陰気とはよく言われるね
生命力が低いのかも+1
-0
-
4679. 匿名 2021/06/14(月) 18:20:38
>>4038
田舎はいいねー。
地方都市だけど家賃3LDK15万だよ。
借上社宅じゃないと住めないわ。+3
-1
-
4680. 匿名 2021/06/14(月) 18:20:59
>>4656
避妊しなかったのは何故なんだろうと思う。+0
-0
-
4681. 匿名 2021/06/14(月) 18:21:19
今日の少子化トピ+1
-1
-
4682. 匿名 2021/06/14(月) 18:21:55
>>3270
義兄も姉に3人目を産むように迫ってる。
自分が四つ違いの三人兄妹だったらしいけど、姉は今年37歳で、5歳3歳の子供でいっぱいいっぱいなのに。
それに、一番上の姉と兄妹が不仲で、姉だけが孤立してるのにそれは気にしないんだと思って呆れてる。
子供がおおければ幸せになるとは限らないのに。
ちなみに地方住みで義兄は年収800マン。
高収入になるけど、子供たちには大学進学させないつもりみたい。。+3
-0
-
4683. 匿名 2021/06/14(月) 18:22:05
>>4670
漁師ってw
地方だけどそこまでじゃないよ。エンジニア系とかプラグラマーとか実力ある高卒をとってるし
高卒でも国家公務員くらいなれるし
+1
-6
-
4684. 匿名 2021/06/14(月) 18:22:36
本当に子育ては自分の身を削ってやってる感じ。
10代の後半になり、やっとそろそろ落ち着いたかなと思っても急に手がかかる様になったり、全く心が休まらない。
3人ともまともに育てるのは並大抵のことじゃないと思う。+2
-0
-
4685. 匿名 2021/06/14(月) 18:22:40
>>4666
主流ではないよ。
+3
-0
-
4686. 匿名 2021/06/14(月) 18:23:11
>>4685
そうなんだ。でも他の地方よりずっと無痛率高かったよ+0
-0
-
4687. 匿名 2021/06/14(月) 18:23:11
>>4319
レベルが低すぎて
本当に軽蔑。
ちなみに横だけどだから。+1
-0
-
4688. 匿名 2021/06/14(月) 18:23:40
>>4668
財産があっても揉めない家もたくさんありますが+2
-0
-
4689. 匿名 2021/06/14(月) 18:24:12
>>4662
統計はどこまで行っても統計だよ
不都合な事実が見えるからやめろ!なんてバカな事する人なんかいない+0
-1
-
4690. 匿名 2021/06/14(月) 18:24:34
保育園〜小学生の子供が3人いて、自身もバリバリ働いていますが、毎日面白くて幸せですよ!!
それはもう毎日慌ただしく、日中ゆっくり休むなんてことはないけれど。
自分のためでなく誰かのために頑張るから、力が湧いてくるんだと思っている。+6
-1
-
4691. 匿名 2021/06/14(月) 18:24:35
>>4318
あ、ニートね+0
-0
-
4692. 匿名 2021/06/14(月) 18:24:36
>>352
同じく
自分に子供生まれて妹弟にかなり助けて
もらった。子供達も可愛がってもらえるし。
これからは親の介護のこともあるから
ほんとに兄弟って大事だと思う。
一人で抱え込んだら辛いよ。+2
-6
-
4693. 匿名 2021/06/14(月) 18:25:06
>>4683
大卒と高卒じゃ同じ仕事してるのに始めから給料違うからまともな親なら大学くらい行けってなるわ。+5
-1
-
4694. 匿名 2021/06/14(月) 18:25:13
>>4284
素敵なお母さん
なんか1とか他のコメント見て気持ち下がってたけど、元気出たわ
+2
-0
-
4695. 匿名 2021/06/14(月) 18:25:29
やんちゃな男の子3人(幼児)のところは見てて本当に大変そうだとおもう+0
-0
-
4696. 匿名 2021/06/14(月) 18:25:36
それを承知でそれでもなお子沢山から得られる幸福が欲しい
ってちゃんと考えずに産む馬鹿のまあ多い事多い事
特にヤンキーとドキュン+0
-1
-
4697. 匿名 2021/06/14(月) 18:26:09
漁師とか極端だな
隣の国の大学出てチキン屋か飢えるかの二択思い出したw+0
-3
-
4698. 匿名 2021/06/14(月) 18:26:17
>>67
最低一人2000万は考えとかないと。+2
-0
-
4699. 匿名 2021/06/14(月) 18:26:25
>>352
幼い頃の一人っ子いいなっていうのは
幼稚な内容で今思うと笑える。
お菓子一人占めできるとか、ゲーム時間
長くなるかもとかその程度だけど、
本当にそれが羨ましいと思ってた。+2
-0
-
4700. 匿名 2021/06/14(月) 18:26:34
>>3802
うちも2人兄弟。2歳差。
次男が産まれた後は大変過ぎて記憶がないくらいだけど、2人が幼稚園、小学校行きだしたらすごく楽になった。
しかもコロナの緊急事態宣言の時とか、兄弟で勝手に遊んでてホントに助かった。
高齢出産だけど頑張って産んで良かったーと思った。+1
-3
-
4701. 匿名 2021/06/14(月) 18:26:50
>>4685
鹿児島と福岡で子供産んだけど、無痛したいならできる病院に転院しなきゃいけない。
主流ではなく人気ではあるが、まだできる病院少なかったりするから予約取りづらいよ。+3
-0
-
4702. 匿名 2021/06/14(月) 18:26:50
>>4192
ながい。3行にまとめろ。+7
-1
-
4703. 匿名 2021/06/14(月) 18:27:03
旦那によるんじゃないかな
誠実なタイプかどうか、
収入や育児に協力的かどうかによる
+4
-0
-
4704. 匿名 2021/06/14(月) 18:27:09
>>4697
それも極論なんだけどねwなぜなら中韓の新卒が日本企業にどんどん就職してるから。+1
-1
-
4705. 匿名 2021/06/14(月) 18:27:17
普段見下してる苦労知らずの子なしが自分より幸せ、なんて発狂ものだよね。
思う存分ネット掲示板で幸せアピールしてくださいね。
本当笑える。+9
-3
-
4706. 匿名 2021/06/14(月) 18:27:44
>>4682
800って手取りじゃないよね?
それで大学3人は無理だよ。+10
-0
-
4707. 匿名 2021/06/14(月) 18:28:15
確かに、二人でも自分がもう1人欲しいと思うくらいバタバタする時あるのに三人って考えられない。うちはマンションも3LDKだしキャパオーバー。+5
-1
-
4708. 匿名 2021/06/14(月) 18:28:21
>>4693
実力評価する会社なら高卒でも大卒に収入で普通に勝てる+0
-3
-
4709. 匿名 2021/06/14(月) 18:28:21
えっとつまり
二人は欲しいだのできれば三人目だの言う人は
生活面や金銭面がそれによって増える負担をまるで考えずに産んでるの?
ただ子供欲しいからってそれしか考えずに?
研究とかそんな大層な事しなくても
ただその人らが馬鹿なだけ+5
-3
-
4710. 匿名 2021/06/14(月) 18:28:36
私子供3人産んでめっちゃ幸せだけどなぁ。みんながみんな不幸になるわけじゃないよ。+10
-4
-
4711. 匿名 2021/06/14(月) 18:28:54
>>4693
そもそも4670に高卒でもアルバイト以外にあるよって返しただけだから収入差のこと言われてもねー+1
-0
-
4712. 匿名 2021/06/14(月) 18:28:57
>>4192
ものすごく中二病にまみれた支離滅裂な文章
中学生が書いてないならドン引き+8
-0
-
4713. 匿名 2021/06/14(月) 18:29:05
子供がほしいってだけで何も考えず何人も産んで、その子供たちが例えば経済的な理由で苦労したりまともに育児もせずほったらかしにするなら、親のエゴ以外のなんでもないよね。
それは一人でも同じ。ある程度不自由ない生活をさせてあげられないなら親の勝手で産むべきじゃない。
子供を産んだらそれだけで一人前みたいに言う人がいるけど、それは違う。+15
-1
-
4714. 匿名 2021/06/14(月) 18:29:30
>>3802
一人っ子ママや子なし選択してる人を馬鹿にして否定してる。
ものすごく性格が歪んでる可哀想なママさんだね。
+12
-1
-
4715. 匿名 2021/06/14(月) 18:30:10
>>3415
そんなこと言ってたらなんもできないね。
明日、地球終わるかもしれないしね(笑)
かわいそうな人だわ、あなた。
+2
-2
-
4716. 匿名 2021/06/14(月) 18:30:16
>>4697
ど田舎に住んでんのかな+2
-0
-
4717. 匿名 2021/06/14(月) 18:30:58
>>4705
子なしを見下してないけど、そもそも子持ちは子なしを羨ましいと思わないからそれは違うかな
価値観がまず違うんだもの+9
-3
-
4718. 匿名 2021/06/14(月) 18:31:01
>>4192
馬鹿は要約できないから話が長い+4
-0
-
4719. 匿名 2021/06/14(月) 18:31:09
>>4653
いろんな事情があるんだよ。
病気で働けない人もいるんだよ。+9
-0
-
4720. 匿名 2021/06/14(月) 18:31:47
中学の息子にかけた教育費思うと2000万じゃ足りんけどそれでも大変ながら楽しい経験も子供がいるからさせてもらえてるし、ありがたいよ。
今年やっと2人目出産できたけど、金銭的な余裕があれば3人目も、欲しいねぇって旦那と話してる。
確かに子育てや家の事を手伝わない旦那さんだと大変かもね。+2
-1
-
4721. 匿名 2021/06/14(月) 18:31:55
>>4717
それだよね
価値観が違うから、見下すとかじゃない
見下すどうのこうのいってる方が笑える+6
-4
-
4722. 匿名 2021/06/14(月) 18:32:51
>>4670
高卒は漁師ってどこの国の話?中国?笑+0
-3
-
4723. 匿名 2021/06/14(月) 18:33:17
>>4714
一人っ子や子なしって、いつもわざわざお金や時間に余裕があるアピールするから叩かれてるんじゃないの?
普通にうちみたいにお金に余裕がある子供二人以上もたくさんいるわけで+1
-10
-
4724. 匿名 2021/06/14(月) 18:33:20
>>4721
病的に勝ち負けでしか語れない人ってたまにいるよね
そんな生き方で楽しいんだろうか+3
-1
-
4725. 匿名 2021/06/14(月) 18:33:21
>>4509
男性って60過ぎてからも子供できる人いて凄いよね+1
-2
-
4726. 匿名 2021/06/14(月) 18:33:32
>>4706
それでも30代半ばだし、まだまだ上がる見込みある会社だからさ。
低めに言ってるだけでもっと貰ってると思う。+4
-1
-
4727. 匿名 2021/06/14(月) 18:33:55
>>3427
考え無しに産む親の言い訳だね、貧乏で惨めな子供の事なんてちょっとも考えてないわ。
うちは絶対一人っ子って決めてる。+5
-3
-
4728. 匿名 2021/06/14(月) 18:34:20
私の母がシングルで仕事や子育てに追われて大変そうでよく愚痴ってたけど、年老いてからは娘や孫に囲まれて賑やかで嬉しいとよく言うようになりました。+4
-0
-
4729. 匿名 2021/06/14(月) 18:34:37
子育ての大変さは勿論
収入次第だよね…
お金ないのに子たくさんで
子供に辛い思いはさせたくないね+6
-0
-
4730. 匿名 2021/06/14(月) 18:34:58
>>4574
言葉の問題でしょ。元コメだって下の子産むまでは一人っ子の親だったんだから。そこに戻りたくないってことだよ。+3
-1
-
4731. 匿名 2021/06/14(月) 18:35:22
>>4670
高い金払って大学行ったってニートだのフリーターだのなるやつもいるし、ブラック企業でボロ雑巾になるやつもいるからね
高卒漁師いいじゃん、一本釣りの漁師の娘が友達にいるけどひくほど金持ちだよ+9
-1
-
4732. 匿名 2021/06/14(月) 18:35:40
>>3427
子供の可能性を狭めることになるとは思わんのか?
無理なら作るな。+5
-1
-
4733. 匿名 2021/06/14(月) 18:36:18
26歳で結婚して子供一人
旦那30代で年収600
大学卒業するまで金もかかるし、もう産むつもりなし+3
-2
-
4734. 匿名 2021/06/14(月) 18:36:33
>>3417
まともな成長してるよ。
これが親子だよ。+1
-0
-
4735. 匿名 2021/06/14(月) 18:36:42
>>4730
だよね
敏感すぎる+2
-1
-
4736. 匿名 2021/06/14(月) 18:36:56
>>3802
これに突っかかってる人ってなんなんだろう。別に一人っ子が嫌な人がいてもよくない?
兄弟いたらお金かけられないから嫌だとか一人っ子の親が発言するのは良くて、一人っ子は嫌だと子供が2人いる親が発言するのがダメなのはなぜ?+3
-7
-
4737. 匿名 2021/06/14(月) 18:37:11
>>4377
それはあなたの場合ってだけだよ。
子育てしている人がみんな幸せなら、離婚もないし虐待もないよね?
もちろん幸せな人が沢山いるのもわかってるよ。
そもそも子育て経験したいと思ってないからね。
だから、子育てしたらもっと幸せになったと言われても、
それは選択間違ってなくて良かったねとしか思わないよ、わたしはね。
自分の子供が子供を産まない人生を選んだ場合、自分の価値観を押し付けないあげてほしいな。
色んな価値観があるってことを理解してね。
視野を広く持ってね。
何を幸せに思うかも、人それぞれ。
あなたが幸せだと思っていることが、他人にとっては苦痛なこと、不幸せに感じることがあるってことを、人の親になったなら、そろそろ理解したほうがいいと思う。
長文失礼しました。+22
-5
-
4738. 匿名 2021/06/14(月) 18:37:47
>>4658
寒いとそれしかやることがないからとか聞くけど。寒い地方は逆に多いんじゃないの?+0
-0
-
4739. 匿名 2021/06/14(月) 18:37:57
>>2229
うん、なので無視してます。
+1
-0
-
4740. 匿名 2021/06/14(月) 18:38:01
>>4574
一人っ子の親も割とディスってるよw愛情をかけられないとか、兄弟いたら学費が心配とか。
お互い様だから安心して。+6
-1
-
4741. 匿名 2021/06/14(月) 18:38:16
>>3415
そうね、あなたに子供は必要ないと思う。+0
-0
-
4742. 匿名 2021/06/14(月) 18:38:18
>>3427
お金なくても親次第で、大学も就職もできるし、子供の可能性潰すとも思えない
兄弟みんな習い事は大学受験一年前の予備校だけだったけど、みんな一流ってとこにいけたし、水泳も父親の教えだけで県大会とか出られたし+2
-5
-
4743. 匿名 2021/06/14(月) 18:38:26
>>2880
体の強さも人によって違うので、学費・生活費・搾取費6万を稼ぎながら満足に大学に通える訳ではないので…。
あなたは頑張ったんだろうけど、自分ができたから他が頑張ってないみたいに言うのは違うんじゃないかな。+9
-0
-
4744. 匿名 2021/06/14(月) 18:38:26
>>96
お金はともかく、子どもにそもそも興味ない人もいるよ。ペットの方が好きとか。
自分は子どもに興味無いし、うらやましいとかも思わないから、素直に友人、職場の人の出産喜んでるよw
自分が面倒みるのは嫌だけど、友達の子どもは普通に(たまに見る分には)可愛いと思う!
皆子ども欲しい前提で考えるからそう思うのでは?
+17
-0
-
4745. 匿名 2021/06/14(月) 18:38:53
>>3370
自分が年取って、兄弟は結婚子供がいて、旦那さんにも先立たれた後一人なのと、子供3人いるのとじゃ、心強さが違うよね+3
-8
-
4746. 匿名 2021/06/14(月) 18:39:19
近所に子供4人いる夫婦いるが、父親母親が高卒と中卒で子供も中卒~高卒
娘や息子も20歳でバツイチとかになってて察し
蛙の子は蛙というが、まさにだなと思った
+3
-0
-
4747. 匿名 2021/06/14(月) 18:39:30
>>4700
わかる。下が幼稚園に入ると楽になるよね。二歳差いいな。うちはうまくいかなくて年齢は三歳半、学年は四つ離れてしまったから。+3
-3
-
4748. 匿名 2021/06/14(月) 18:39:33
私自身のきょうだいは弟の下にもう1人いたらしい。
でも、母が身体障害者で病弱だからと反対され堕胎。
産まれて来なかった子は、水子として私を羨んでいるかもしれない。
でも私は母の介護要員として育てられてきたし、貧乏だから叔母の家に金銭的にもお世話になって、従姉妹達の顔色伺って育って…。
他にも色々と辛い事があって、私が産まれてきたくなかったよ。
申し訳ないけど、その子がいたら私はもっともっと辛い人生だったんだと思うと、3人きょうだいじゃなくて良かったと思っている。
親の幸福度と並行して3人きょうだいの幸福度も調べて欲しい。+4
-0
-
4749. 匿名 2021/06/14(月) 18:39:39
地域関係なく沢山産む人は産むよ。
モルモン教なんか避妊も堕胎もダメだからそういう事もあるかもよ。
+0
-0
-
4750. 匿名 2021/06/14(月) 18:39:52
三人目産んですぐは大変だけど、成人していった後は幸せかもよ+0
-3
-
4751. 匿名 2021/06/14(月) 18:40:07
なんでこんな事を大学でわざわざ時間使って研究するのか謎+0
-4
-
4752. 匿名 2021/06/14(月) 18:40:10
>>3394
いいじゃんw
そういうこと言ってて息子可愛いんでしょ笑+9
-0
-
4753. 匿名 2021/06/14(月) 18:40:23
>>41
自分の知ってる3人兄弟のところはどっちも男が浮気しまくり
奥さんは3人居て離婚できないからやりたい放題+11
-0
-
4754. 匿名 2021/06/14(月) 18:40:50
>>4697
漁師を馬鹿にするな!+1
-0
-
4755. 匿名 2021/06/14(月) 18:40:59
>>4745
ほんとそれ
子供いない人は老後どうするつもりなのか想像してぞっとするわ
今さえよければいいの精神で何も考えてなさそうにしか見えないけどw+4
-21
-
4756. 匿名 2021/06/14(月) 18:41:11
>>4733
お金かかるもんね
私も29歳で結婚して娘一人だけど、共働きで大変だしもう産みたくない+8
-0
-
4757. 匿名 2021/06/14(月) 18:41:25
>>4432
これで上からなんだ笑
子なしは子ありを経験したことなくて、子ありは子なしも経験してるっていうのは事実だよね。+4
-6
-
4758. 匿名 2021/06/14(月) 18:41:52
>>4736
弱者を叩くな的な意味かね
自分達が一人っ子を選んだならいいじゃんね+0
-1
-
4759. 匿名 2021/06/14(月) 18:42:03
幸福度って何から出しているのかな。
自分に使うお金の額とか、自分にかける時間なら数値的には減って当たり前。物理的なもの以外の精神的な充実度がわからないからなー。+3
-2
-
4760. 匿名 2021/06/14(月) 18:42:03
>>3462
それって子持ちでも老後なら同じようにできるよね?
子育てって一生続くわけじゃないし、子育て終えてから趣味に勤しんだり夫婦でのんびり旅行したり。
+5
-2
-
4761. 匿名 2021/06/14(月) 18:42:19
>>66
陰謀論好きだけど、これは嘘じゃないと思うよ
3人居るところは大概貧乏で低学歴だし、旦那は外で遊んでるから不幸としか思えない+9
-7
-
4762. 匿名 2021/06/14(月) 18:42:34
>>4615
大学生の頃とか子供ってうるさいだけの存在だと思ってたわ。娘産んだら可愛くて一緒に歌を歌ったり踊ったりするのが楽しすぎて幸せ、三歳離れて息子が生まれたら今度は図鑑とか見たりして楽しかったわ。
子供いない頃には絶対に戻りたくない。+6
-2
-
4763. 匿名 2021/06/14(月) 18:42:47
>>4381
やったらだめだよ。子供は親が世話するもんだよ。うちみたいに姉が私の世話をして両親共働きなんてしてたら、姉がストレスで性格ゆがんで私をいじめておかしくなってたし、家が全然楽しくもなく安らぎもなかった。
姉をずっと恨んでたけど、親が悪いよね。7歳上の姉だったけど、しっかりしてても子供は子供だから世話をさせたらだめだと思う。+4
-2
-
4764. 匿名 2021/06/14(月) 18:42:59
>>4192
産んでこんなの出てきたら子ガチャ失敗だわ+7
-3
-
4765. 匿名 2021/06/14(月) 18:43:02
>>4751
研究ってそういうものよ
分かり切っていても調べることで何か見えるかもしれないし
どうでもいい結果で終わった研究が数年後他の分野に引っ張り出されたりもするから+2
-0
-
4766. 匿名 2021/06/14(月) 18:43:03
私子供3人いるけどずっと正社員で働いてるから、フツーに高い税金払ってる。収入が低めのパート母さん達は恩恵受けてるんだろうけど、私はしんどいばかり。+3
-2
-
4767. 匿名 2021/06/14(月) 18:43:05
>>2160
教育にお金がかかり過ぎるのがいけない。+0
-0
-
4768. 匿名 2021/06/14(月) 18:43:13
わざわざ敢えてこのトピで繰り広げられる子どもがいて幸せエピソードほど虚しく響くものはないねw
爆笑w+3
-2
-
4769. 匿名 2021/06/14(月) 18:43:28
住宅事情もあるよね。狭い家で子供3人がぎゃーぎゃー騒いでるのは地獄だわ。+5
-0
-
4770. 匿名 2021/06/14(月) 18:43:30
>>4051
人間には理性があるのご存知でない?+0
-0
-
4771. 匿名 2021/06/14(月) 18:43:33
>>4604
横だけど、わたしも三人兄弟だった!そんで同じく母親が忙しい忙しいのヒステリック!!幼少期は辛かった…。やっぱり子育て環境整ってないと育児辛いんだろうね。+11
-0
-
4772. 匿名 2021/06/14(月) 18:43:46
子沢山は愛情が少なくて可哀想って言う人は、自分は出来ないのかもだけど、3人でも4人でも同じように愛情持って育てられる人もいるってこと知るべきだね〜
うちは三兄弟だったけど、一人っ子より愛情足りないとか思ったことないくらいたくさん愛情もらった自信ある
+2
-1
-
4773. 匿名 2021/06/14(月) 18:44:05
そもそも子供がいようがいまいが世界的にみたら日本って幸福度高くない国じゃない?+2
-0
-
4774. 匿名 2021/06/14(月) 18:44:14
>>538
私4人目産んでからとても老けたと言われるし、体調もよく崩すようになった。
3人で終わるはずだったけど4人目できてしまって3.4人も変わらん!と思ったけどしんど過ぎた。
プラス親が離婚とか揉め事問題の間に入れられて心身共にやられた。
旦那は家の為に必死に働いてくれるから生活は大変じゃないけど、接待や飲み歩くことが多くて、やっぱり1人で育児は辛くて一時死ぬ事しか考えてなかった。+10
-1
-
4775. 匿名 2021/06/14(月) 18:44:15
>>4053
これを捻くれてると捉えちゃうあんたが捻くれてるってことに気づきな😇+0
-1
-
4776. 匿名 2021/06/14(月) 18:44:22
>>4768
良いなー笑の沸点低くて+1
-0
-
4777. 匿名 2021/06/14(月) 18:44:33
>>4068
文盲?+0
-1
-
4778. 匿名 2021/06/14(月) 18:44:36
>>1180
同感だな。
オール5を取ってた人が進学に悩まなかったはずないしね。
親やきょうだいが苦労してるのを側で見てたら、勉強するよりすぐ働いて一銭でも家に入れたいと思うかもしれないよね。
それが選択したってことかもだけど、お金があれば迷わず進学しただろうし進学したかったであろう人に投げかける言葉としては冷たいコメントが多くてなんか悲しいな。
親になるならまず子どもが進学か就職に悩まずに済むようにさせてあげるのがベストだろうけど。+9
-0
-
4779. 匿名 2021/06/14(月) 18:44:43
>>4758
うん、本当にそれ。
一人っ子親が兄弟のデメリットを言うことはオッケーなのに、兄弟いる親が一人っ子のデメリット言うのがダメってよく分からないわ。経済的な理由とかで一人っ子にした人は引っかかるのかしら。+3
-2
-
4780. 匿名 2021/06/14(月) 18:44:44
>>4763
横
でも子供のお世話をしたがる子っているよね
特に女の子
で、めちゃくちゃいいママになってる+7
-7
-
4781. 匿名 2021/06/14(月) 18:45:05
>>4679
そう思うなら田舎に住めばいいじゃん+0
-1
-
4782. 匿名 2021/06/14(月) 18:45:30
>>3415
じゃあ結婚もできないね。
配偶者だっていつ病気になるかわからないし。+3
-0
-
4783. 匿名 2021/06/14(月) 18:45:51
>>352
私も同じく!
大人になった今は兄弟多くて良かったって皆んな言うよね。
+3
-7
-
4784. 匿名 2021/06/14(月) 18:46:43
>>861
うち、旦那の実家太いけど親が高齢だから子供1人だよ
ケアホーム入るにしてもかなりの金額だから
+3
-0
-
4785. 匿名 2021/06/14(月) 18:46:43
>>4763
親が上の子を都合いいように使うのはダメだけど、上の子がやりたがったらやらせていいと思う。うちの上の子はミルクあげるのとか服着せるのとかやりたがったからやってもらったよ。上の子が下の子を抱っこしてたりミルクあげている可愛い写真が沢山ある。+3
-0
-
4786. 匿名 2021/06/14(月) 18:46:45
>>4771
うちも三人兄弟だったけど、母も父もヒステリックになったことないよ
親の性格じゃないの+5
-7
-
4787. 匿名 2021/06/14(月) 18:46:53
>>1
子供いないから、好きなことできるし、気楽だと思う
老後は自分たちでなんとかしないとだけどね
そのつもりでいるから+4
-0
-
4788. 匿名 2021/06/14(月) 18:47:02
4人子どもいる。9歳、7歳、3歳、1歳。
気が狂いそうになる。
でも、すっごく幸せだなってしみじみする時もある。
土日の方が疲れるから月曜が楽しみになる。+5
-0
-
4789. 匿名 2021/06/14(月) 18:47:23
>>1642
くやしそうw 幸せならそこまで深読みしないよ+8
-6
-
4790. 匿名 2021/06/14(月) 18:47:25
子ども4人いる定年迎えた先輩、産むたびに楽になってったよーって言ってたけどな
1番上が女の子だからかな
息子に建てて貰った家でのんびり幸せそうだよ
一人っ子だと友達みたいでそれはそれで楽しそうだけどね+1
-0
-
4791. 匿名 2021/06/14(月) 18:47:59
>>18
事情あって元々1人分の教育資金を用意できてたから2人目産んだ。あと1人分の資金だけ用意すればいいので気が楽。そうでなければ一人っ子にしたかも。+5
-0
-
4792. 匿名 2021/06/14(月) 18:48:00
家建てたのに家にいる暇がない。子供の教育費や家のローン…もういっぱいいっぱいだわ。時を戻せるなら…一生独身でいいわ。+1
-0
-
4793. 匿名 2021/06/14(月) 18:48:01
>>383
うちの家系も旦那の家系も兄弟多くて、親族多いんだけどやっぱりお金で揉めるんだよね。
でもお金に余裕があると揉めないんだね。
私も兄弟多いけど今から親の事の話ししてたり、我が子らには仲良く出来る様に話してるわ。+7
-0
-
4794. 匿名 2021/06/14(月) 18:48:10
>>4784
太いってよく使うのかな
ガルで初めて知った+3
-0
-
4795. 匿名 2021/06/14(月) 18:48:31
子供4人いるけど離婚して今は幸せ。
子供が小さい時は色々必死過ぎて幸せだとか不幸とか考えてる暇もなかった笑+4
-0
-
4796. 匿名 2021/06/14(月) 18:48:43
>>4738
寒い地域は低いよ。検索すればすぐに調べられる。+0
-0
-
4797. 匿名 2021/06/14(月) 18:48:47
>>383
凄く良いご兄弟だね!
これからも仲良く助け合えたらいいね!
私も見習いたい!+7
-0
-
4798. 匿名 2021/06/14(月) 18:49:18
>>4679
うちは3LDK30万だよ。
子ども4人いるから4LDKは欲しかったけど無理。+0
-0
-
4799. 匿名 2021/06/14(月) 18:49:32
子供3人も産めるなんてすごいよ
若くして産んだとしても、体ボロボロになるでしょう
+8
-0
-
4800. 匿名 2021/06/14(月) 18:49:32
>>4790
息子に建ててもらうって珍しくない?+0
-0
-
4801. 匿名 2021/06/14(月) 18:49:59
>>958
全員同じ年代で統計取らなきゃ意味ないに決まってるねw+8
-0
-
4802. 匿名 2021/06/14(月) 18:50:13
>>4799
私も32で2人目産んでから膠原病になったのでそう思う。+5
-0
-
4803. 匿名 2021/06/14(月) 18:51:05
>>4788
うちは年子で3人男の子。
マジで気は狂います。+3
-0
-
4804. 匿名 2021/06/14(月) 18:51:11
そうなの?4人産んでも弄れてて人の粗探しとマウント取ることに必死な人を知ってるけど幸せなのかなぁ+5
-0
-
4805. 匿名 2021/06/14(月) 18:51:26
仕事でも人間関係が悩み1位になるのだから、夫との人間関係が良くなかったらきついでしょ+2
-0
-
4806. 匿名 2021/06/14(月) 18:51:28
>>4266
そんなふうにドヤ顔で言ってみたかったよ。
壁に塗りたくられたウンコを掃除して、夜中に暴力振るわれて。ちなみに娘だけどね。生殖能力はあるから生理だって今後ある。生理を理解できない娘が苦しむ姿を見ることになる。
かわいいけど、惨めで暗澹とした気持ちになる。
別に幸せな人に非難されたって何とも思いませんね。不幸マウント取ってるつもりもない。自己責任だから。
普通に綺麗事言えるなんて羨ましいです。そんな人生がよかった。
そのわりには老老介護の殺人だけには異様に同情wそれに関しては他人事じゃないからね。ダブスタ。+8
-1
-
4807. 匿名 2021/06/14(月) 18:52:44
>>4798
都心?
福岡だけどそのくらいの家賃だと逆に2LDKとかしかなくてファミリー向け少ない。+1
-0
-
4808. 匿名 2021/06/14(月) 18:52:48
>>4751
世間から見れば「何でこんなもの」「子沢山が不幸だって言いたいの!?」みたいな研究だけど、じゃあ、こういう結果なら何が要因で、どういう施策が必要なのかという文脈で一応、省庁や政府の検討会で話し合ったりする
この論文の著者も与党に呼ばれて、説明しに行ったみたいだ+2
-0
-
4809. 匿名 2021/06/14(月) 18:53:40
>>2069
なんで独身=さみしい
みたいに決めつけるの?+7
-5
-
4810. 匿名 2021/06/14(月) 18:53:42
>>28
友達の所は子供2人いて「もういい。」って言ってたのに妊娠して、まさかの双子ちゃんだった。
凄い迷ってたけど、産んでみたらお兄ちゃんお姉ちゃん歳が離れてて面倒みてくれるからかなり助かってるみたい。
産んで良かった。って言ってるよー。+14
-5
-
4811. 匿名 2021/06/14(月) 18:53:44
>>1747
幸福度ってのがあいまいだよね。ようするにお金がないんでしょ。あとは責任追いたくないとか+9
-0
-
4812. 匿名 2021/06/14(月) 18:54:44
昔は結構適当に育てて、老後は同居に介護って感じだったから皆んな産んだけど、今は子どもが自立して食べてくだけで大変だもん。
家族ができればそっちが大事になるし。
見返り一切なしくらいの気持ちじゃなきゃ産めないよね。
本当産んでる人は尊敬する。
独身も含めるともはやマイノリティでもなくなってきて、そういう生き方が尊重されるとなると敢えて産まないって選択も理解できる。+2
-0
-
4813. 匿名 2021/06/14(月) 18:54:52
>>4806
綺麗事抜きで施設に入れることも検討してみたら?あなたのためにも娘のためにも。+5
-0
-
4814. 匿名 2021/06/14(月) 18:55:00
>>318
の意見に反論してる人も
独身=不幸って偏見強すぎるわ。+6
-0
-
4815. 匿名 2021/06/14(月) 18:55:24
>>4618
感動!+0
-1
-
4816. 匿名 2021/06/14(月) 18:55:40
>>4723
すべての一人っ子ママや選択子なしがアピールしてる訳じゃないでしょ。
無差別に攻撃するのやめなよ。+9
-2
-
4817. 匿名 2021/06/14(月) 18:55:59
人それぞれの価値観で全く変わる統計だよね
+0
-0
-
4818. 匿名 2021/06/14(月) 18:56:40
>>4771
私は4人兄弟だった。自営業だったんだけど倒産してしまい良くあるドラマの様に悲惨だったwww
必然的に?今は選択子なしです。迷いも何もございません!+5
-0
-
4819. 匿名 2021/06/14(月) 18:56:43
>>4260
他人様に対してハズレとか言っちゃう貴方がハズレな人間ってことに気づけよw+2
-2
-
4820. 匿名 2021/06/14(月) 18:56:50
>>4816
ガルの一人っ子と子なしは自己主張強めよ。+4
-6
-
4821. 匿名 2021/06/14(月) 18:56:52
>>4503
バツイチで子供できない奥様捨てて新しい女と第二の人生ってこと?
それもなんか…+1
-0
-
4822. 匿名 2021/06/14(月) 18:57:07
>>4490
子供関連の仕事してるが、児相にいくのはピーナの子がけっこういる。
ほとんどのピーナ嫁は、子供とジジイの旦那をさっさと捨ててフィリピンに帰化する傾向。
+2
-0
-
4823. 匿名 2021/06/14(月) 18:57:15
>>4764
あんたみたいなのが親だったら親ガチャ失敗だわ+4
-5
-
4824. 匿名 2021/06/14(月) 18:57:15
>>35
母数の問題な気がする、未婚が増えた+3
-0
-
4825. 匿名 2021/06/14(月) 18:57:24
>>4820
強くないと生きていけないのよ
+2
-0
-
4826. 匿名 2021/06/14(月) 18:57:37
>>4718
バカは読解力が無い+0
-4
-
4827. 匿名 2021/06/14(月) 18:58:10
>>4825
社会的弱者だからか?
+1
-1
-
4828. 匿名 2021/06/14(月) 18:58:23
>>4712
これを中二病と茶化して一蹴しちゃうお前みたいな人間にドン引き+0
-5
-
4829. 匿名 2021/06/14(月) 18:58:26
>>4771
育ててもらってこんなこというのは申し訳ないけど、母親がちょっと発達入ってるっぽい。全体を見て計算して行動できない、人の話を聞かないし、毎日料理してくれたけど3人いる子供の好きな食べ物も嫌いな食べ物も知らない覚えていないアレルギーがでる食品も覚えていない、私が、蕁麻疹がでるからこれ食べられないよというと初めて聞いたような顔をしてびっくりして「こんなおいしい物を食べられない人がいるなんて信じられないわ」と大声で叫んだり。母親が元凶だったよ。なぜ子供を産んだのかきいたら「姑に産めっていわれたから」って言ってた。
銀行の口座も家族合わせて80くらいあったよ。引き出し開けたら全部通帳なの・・。+6
-1
-
4830. 匿名 2021/06/14(月) 18:58:49
個人的には子どもの有無関係なく夫婦仲が良ければ幸せだと思う
+1
-0
-
4831. 匿名 2021/06/14(月) 18:58:54
>>4816
荒れてる人に何言っても無理+4
-0
-
4832. 匿名 2021/06/14(月) 18:58:58
>>2
独身の幸せは叩くのに自分にお鉢が回ってきて都合悪くなったら人それぞれはずるいぞ。+1
-0
-
4833. 匿名 2021/06/14(月) 18:59:26
>>3101
同じ年齢なんですね!
そう、気が休まらないですよね…ちょっと気を抜くと何かが起きる…
お互い辛いですよね。
頑張ってはいるけど、辛いけど。
頑張るしかないんですよね。
一緒に乗り切りましょうね+0
-0
-
4834. 匿名 2021/06/14(月) 18:59:34
>>2069
旦那が30代後半で亡くなって50代独り身の女性知ってるよ。
結婚できてもこういうのがあるわけよ。
+1
-0
-
4835. 匿名 2021/06/14(月) 18:59:40
>>4822
場所によらない?
地元はピーナが少ないから児相は100パーくらい日本人の子
今の場所はピーナが多いからピーナハーフも1/3くらいいる+0
-0
-
4836. 匿名 2021/06/14(月) 18:59:41
>>4827
そうなのかな
羨ましい+1
-1
-
4837. 匿名 2021/06/14(月) 19:00:11
>>830
国立ってそれなりに入るの難しいじゃん。しかも自宅から通えるのが旧帝大とかなら尚更。+7
-0
-
4838. 匿名 2021/06/14(月) 19:00:17
>>4821
捨てるまでは行かないけど、よその女何度も妊娠させてる人がいて、なんだかなぁと思ったよ。+0
-1
-
4839. 匿名 2021/06/14(月) 19:00:24
>>4492
ぶっちゃけ子供欲しい男なんていないよ…
男は種を撒いたらすぐ去りたい薄情な動物…
女性にとってショッキングな現実が浸透していないね…+3
-3
-
4840. 匿名 2021/06/14(月) 19:00:57
>>4820
ママスタではガルちゃん民馬鹿にされてるよ。独身と不妊しかいないカスみたいな女の集まりって笑われてるw+3
-8
-
4841. 匿名 2021/06/14(月) 19:01:46
>>4839
それはないわー
うちの夫子供大好きだもの+3
-0
-
4842. 匿名 2021/06/14(月) 19:02:00
10年後20年後で逆転するんじゃないの?
子供が高校生くらいになったら気楽なもんよ+2
-0
-
4843. 匿名 2021/06/14(月) 19:02:12
関西ローカルのニュースの終わりの今日産まれた赤ちゃん紹介コーナーで今日紹介された人
夫婦共、26歳で四人目出産だった!
ちゃんとしたお家だったし、普通に幸せそうだったよ+1
-0
-
4844. 匿名 2021/06/14(月) 19:02:12
>>4786
4604だけど、両親不仲で子供を自分を守る盾にしてたよ・・。親になってみて思うんだけど、本当に最低な家庭環境だったなと思う。
そうだね、親の性格だね、特に母親の影響は大きいからね・・。+6
-0
-
4845. 匿名 2021/06/14(月) 19:02:19
>>4806
施設にお子さんを入れても誰もあなたを責めないわよ
少なくともよく頑張ってきたね
あんまり無理しちゃダメだよ
あなたの体と心が一番大事なんだよ
一人で苦しむことはない+2
-0
-
4846. 匿名 2021/06/14(月) 19:02:31
>>4841
うちの夫も。普段は忙しくてできないけど料理好きだし感性が女の人みたいな感じだからなあ。+3
-0
-
4847. 匿名 2021/06/14(月) 19:02:36
>>3
こなしだけど、アンケートされたら幸せって答えるかもね
不幸せって答えたら自分が可哀想だから
子供欲しいよ、羨ましいよ+9
-0
-
4848. 匿名 2021/06/14(月) 19:03:00
>>4327
家にお金いれなきゃいけないレベルの人もいるんだよ
下の弟妹たちのために働く人もいる
自分で自分の人生選択できる人ばかりさじゃないよ+6
-0
-
4849. 匿名 2021/06/14(月) 19:03:00
>>4492
もう、35や40過ぎるとまともな独身男がほぼ残ってないという問題があるよねw
いくら子供希望しようが、結婚できないレベルが残るから無駄。+3
-0
-
4850. 匿名 2021/06/14(月) 19:03:08
>>3129
はい。頑張ります!
真ん中の子が一番我慢させてしまっていて、なのに一番私に優しいんです。
頑張ります。+0
-0
-
4851. 匿名 2021/06/14(月) 19:03:13
>>4755
財産は国に寄付か没収+4
-0
-
4852. 匿名 2021/06/14(月) 19:03:18
荒れてるね
子供がいたら不都合なトピだよね
みんな幸せぶりたいから
子なしさんにマウントとるタイプの人とか
困るスレ+16
-4
-
4853. 匿名 2021/06/14(月) 19:03:21
>>4742
結局予備校行ってるんじゃん、大して賢くないよ?w
+3
-2
-
4854. 匿名 2021/06/14(月) 19:03:32
>>4837
国立だけってなると大変よね。私の地元の県はそんなにレベル高い国立ではないと思うけど、国立しかダメって子は、受かった時かなり喜んでたし、落ちて浪人してる子は追い詰められてるのかやつれてた。国公立落ちたら、Fラン私立しかないからねえ。+3
-0
-
4855. 匿名 2021/06/14(月) 19:03:39
>>4840
ママスタって訴えられて捕まった人いなかった?
病気になった芸能人を誹謗中傷して
そんなところ見てるの?+4
-3
-
4856. 匿名 2021/06/14(月) 19:03:58
>>4457
若いうちもマウント取られていいことないよ+0
-0
-
4857. 匿名 2021/06/14(月) 19:04:03
>>4843
読売テレビのめばえ??
懐かしい~♪関東に来てしまったので観られないけど、大好きでした。+0
-0
-
4858. 匿名 2021/06/14(月) 19:04:13
子ども三人育ててて、すごいなーって思ってたブロガーさんがこないだ久しぶりに見たら離婚して出戻っててショックだったわ…+7
-0
-
4859. 匿名 2021/06/14(月) 19:04:18
>>986
仲良しの子でも、相手が聞いてこない限り自ら言わないからね。
こんな時代だし、みんな気を遣ってるんだと思うよ。
子育てしてる人に子供いらないんだーと大きな声で言うのも何か違うしね。
もし聞かれても、子供はまあそこまで焦ってないからさ〜と誤魔化すかな。
+2
-0
-
4860. 匿名 2021/06/14(月) 19:04:40
はたから見たら子供いる方が幸せそうに見えるな。+6
-5
-
4861. 匿名 2021/06/14(月) 19:04:46
人間の子作りは「贅沢行為」。
だから、「子供を育てる金がないから援助してくれ」ってのは、「高級マンションに住んだけど毎月の家賃orローンが払えないから援助してくれ」ってのと同じ。+10
-1
-
4862. 匿名 2021/06/14(月) 19:05:30
>>4841
あなたの前でそう振る舞っているだけ…
男は騙すのがうまいから…+2
-4
-
4863. 匿名 2021/06/14(月) 19:05:30
>>4225
ちゃんと遡って読んでる?子無しの酷い煽り見てから言ってんの?+0
-5
-
4864. 匿名 2021/06/14(月) 19:05:35
>>4849
アラフォーくらいの男女が婚活するのか難しいって聞く
性格なのか理想が邪魔するのかわからんけど
子供いなくても夫婦二人で幸せな人生を送りたいって人もいるだろうに+2
-0
-
4865. 匿名 2021/06/14(月) 19:05:39
>>4802
膠原病はきついね。うちの親もなったよ。お大事に+1
-0
-
4866. 匿名 2021/06/14(月) 19:05:59
>>4520
男性の年齢は50過ぎたらあれだけど、それまではそんなに関係ないと思う。歳の差夫婦とか多いもの。+0
-0
-
4867. 匿名 2021/06/14(月) 19:06:03
>>4863
子無しが煽ってるとは限らない+1
-1
-
4868. 匿名 2021/06/14(月) 19:06:10
子育て中はね。
でも、自分が年取った時、子供がいた方が楽しいと思う+8
-1
-
4869. 匿名 2021/06/14(月) 19:06:19
>>4856
でも今って、結婚から妊娠まで間開く人増えてるよ。だからそこまでって気もするけど。というか不妊も想像以上に多くてビックリする。+0
-0
-
4870. 匿名 2021/06/14(月) 19:07:07
>>4192
負のオーラ凄まじいんですけど?
こんな人が身近にいたら避けたくもなるさ。
+6
-1
-
4871. 匿名 2021/06/14(月) 19:07:12
>>4731
まじで漁師は金持ちなイメージしかない+4
-1
-
4872. 匿名 2021/06/14(月) 19:07:35
>>4840
あんたママスタなんて見てんの?+3
-1
-
4873. 匿名 2021/06/14(月) 19:07:41
>>4862
マジで頭がおかしくない?
病院に行った方がいいレベル
子供好きで子供がほしいから婚活も子供を産める人を選ぶ人が多いんだよ
9割くらいは子供希望だし+7
-4
-
4874. 匿名 2021/06/14(月) 19:07:51
>>958
くだらな
日本を陥れたら自分等も道連れなのにね+6
-0
-
4875. 匿名 2021/06/14(月) 19:07:52
なわけないよ、子なしがどれだけ辛くて惨めか。+4
-1
-
4876. 匿名 2021/06/14(月) 19:08:20
>>4864
結局大多数が子供望むってことよ。で、子なしでも良いって人の中から、自分もいいなと思う人に出会える確率はとても少ないと思う。+2
-2
-
4877. 匿名 2021/06/14(月) 19:08:24
>>897
年収1000万前後の損っぷり、辛い。+8
-0
-
4878. 匿名 2021/06/14(月) 19:08:50
>>4841
夫もよ!
今や趣味が子育てだわ
早く帰ってくるようになった!+5
-0
-
4879. 匿名 2021/06/14(月) 19:08:53
子供がたくさんいて幸せな人もいるし、そうでない人もいる。
私はなかなか妊娠できなくて35で高齢出産だったから、体のこと考えて無理して産まないけど、出来たら兄妹作ってあげたかったな。
子育て中は辛いけど、子供が成人して結婚式を挙げて子供を持ったら嬉しいと思うんだよな。+1
-1
-
4880. 匿名 2021/06/14(月) 19:08:57
>>564
どのレベルのオール5なのか知らないけど、お金なくても成績よければ学費全額免除の特待生があるよ。
アラフォーの私の姉は大学のレベルを下げて特待生で全額免除のところに進学した。
それをやらなかったのに親の経済力のせいにしてはダメだよ。
姉は塾すらも嫌だと言って通ってなかったよ。
予備校の夏季講習はバイトのお金ためて行ってたみたいだけど。+1
-1
-
4881. 匿名 2021/06/14(月) 19:09:35
既婚男の場合は子供いる事と子供いない事で幸福度が変わることがなさそうだけどどうかな?むしろいる方が幸福度高そう。美味しいとこ取りできてうらやましいよ…+3
-0
-
4882. 匿名 2021/06/14(月) 19:09:40
アメリカって子供減ってないの?
送り迎えとかうるさくて育てにくそうだけど+0
-0
-
4883. 匿名 2021/06/14(月) 19:09:45
>>564
私三姉妹で母がシングルマザーだけど、私以外の2人は大卒。
私もお金がとかではなく、単純に勉強したく無くて働きたかったから。
そんな家庭もあるよ。+2
-0
-
4884. 匿名 2021/06/14(月) 19:09:45
>>1737
ホワイトだからこそ残業なくて稼げなかったりもするのよ+5
-0
-
4885. 匿名 2021/06/14(月) 19:09:46
>>4877
そのくらいだと税率が年収600万と変わらんから損なんてしてないよ
2000万くらいになると損+0
-0
-
4886. 匿名 2021/06/14(月) 19:10:06
>>958
あと子供の年齢とか。大学生や社会人の子供だと余裕も出てくるからなあ。+2
-0
-
4887. 匿名 2021/06/14(月) 19:10:08
子供3人いる…。
今高校生の長男と大喧嘩したばかりだけど、普通に幸せだけどな
子供いない人、1人いる人、2人いる人と私がどっちが幸せか知らないけど、自分が幸せと思えば幸せ。
幸せは人と比べるもんじゃないですよね+3
-0
-
4888. 匿名 2021/06/14(月) 19:10:17
>>4876
男性も出来ないなら納得するかもしれないけど、作らないのは我慢できないよ
+0
-1
-
4889. 匿名 2021/06/14(月) 19:10:21
31歳で出産したが、体も顔も一気に凄い老けたし体型も崩れた。
芸能人は出産してもあまり変わらなかったり、体型戻してすごいな。
年齢的なものと出産で白髪がでてくるし、一人産むのも大変。懲り懲り。
+1
-0
-
4890. 匿名 2021/06/14(月) 19:10:28
>>4852
子なしにマウントとってくる人達がなんで不幸そうなのか分かったわ+6
-1
-
4891. 匿名 2021/06/14(月) 19:10:31
>>3942
カンボジア在住?+4
-0
-
4892. 匿名 2021/06/14(月) 19:10:50
>>4761
知り合いの3人子持ちは掛け持ちして週7はたらいてる…
凄いと思う+4
-0
-
4893. 匿名 2021/06/14(月) 19:10:50
>>4839
人間の場合、婚姻関係を結ばないと中々繁殖のための交尾を許可してくれるメスがいない上に、赤ちゃんが大人になるまでの期間が長いし、教育に時間やお金をかけないといけないからタネ撒いてすぐ去るのが難しいよね。
でも、今は母親と子どもだけになっても行政が生活支援してくれるから、自分の遺伝子を底辺層でさまようことが気にならない男はアホ女を捕まえて結婚前は中出し交尾するのがコスト安くて良い気がする。+0
-0
-
4894. 匿名 2021/06/14(月) 19:10:54
子どもがいる幸せもあるし、いない幸せもそれぞれにあって、だけど経済面や色々トータルで見ると子なしの方が少ーしだけ幸せって話じゃん。
まあその少しが気に食わないんだろうけどさ。+1
-2
-
4895. 匿名 2021/06/14(月) 19:11:33
>>4890
子ナシにマウントって例えばどのコメント?
+1
-0
-
4896. 匿名 2021/06/14(月) 19:11:56
>>3575
毒親じゃん+1
-0
-
4897. 匿名 2021/06/14(月) 19:12:23
>>4859
同じ
子ありの友達をマウント否定するみたいだし言わない
子ありで友達が幸せなら嬉しいし。
子なしの友達には話すかなー
+4
-0
-
4898. 匿名 2021/06/14(月) 19:12:35
子供二人でもう1人欲しくなり今三人目妊娠中ですがめっちゃ幸せですよー!+2
-0
-
4899. 匿名 2021/06/14(月) 19:13:03
>>4895
今来たからここのコメントは知らない
でも、独身スレとか子供いらないスレとかに乗り込んでくる子持ちはみんな子育ては幸せなのに味わえないの可哀想とか子育てすることで人生のレベルが上がるとか言ってくるよ+7
-1
-
4900. 匿名 2021/06/14(月) 19:13:09
私は子供4人だけど幸せだよ
自分が一人っ子&母子家庭で寂しかったから、子供は3人以上欲しかった
確かに大変な事もたくさんだけど、家族でわいわいご飯食べてる時はしょっちゅう「やっぱり家族っていいわ」と実感する
ただ、後片付けと洗濯物干したり畳んだりはめんどくさいと思いながらやってるけどさ
あとPTAも途切れなくやらなきゃだから、なかなか大変だったりするけど
人によると思うな+4
-0
-
4901. 匿名 2021/06/14(月) 19:13:19
>>489
奨学金って、あれ奨学金って名前ついてるけどローンみたいなものだよね。成績優秀でもらえる奨学金とは違うよね。+34
-0
-
4902. 匿名 2021/06/14(月) 19:13:31
でき婚は低コストで子供持てるから三人作る人多い。順序を踏んで三人産んでる人は金持ちだな。
羨ましい!+8
-1
-
4903. 匿名 2021/06/14(月) 19:13:35
>>4892
専業主婦の三人子持ちですごめんなさいw+4
-7
-
4904. 匿名 2021/06/14(月) 19:14:01
>>2256
乳幼児期は大変だけど、振り返ればめちゃくちゃ可愛いよね。+6
-0
-
4905. 匿名 2021/06/14(月) 19:14:20
>>4895
ヨコだけど
子なしの人専用スレに現れて
子供がいる幸せを知らないなんて可哀想系コメント
重症だとお国の役に立ってないとか 笑+4
-1
-
4906. 匿名 2021/06/14(月) 19:14:27
>>4674
何歳差ですか?
あまり歳が離れると一緒に遊べず、一人っ子×2みたいだとよく耳にするので、何歳差くらいまでなら一緒に遊べるものなのか気になっています。+2
-1
-
4907. 匿名 2021/06/14(月) 19:14:43
はい出た出たー選択子梨様がドヤ顔で勝ち組宣言する勘違いトピw日本全国の全ての女性に聞いたアンケートじゃないと意味ないわ
少なくとも子供がいない人生なんておかしいから女としても生物としても。+2
-14
-
4908. 匿名 2021/06/14(月) 19:14:43
子供が居ると思いがけないことが多発するだろうし
自分の幸せ優先で暮らす独身より幸福度下がるのかな?
もちろん子供は居てくれて幸せでもそれに付随する色々な悩みや問題が発生して辛い…みたいな
独身の方がシンプルな考えになるだろうから、幸せか問われればまぁ元気に生きてるし幸せかなぁって回答にはなりそう+2
-0
-
4909. 匿名 2021/06/14(月) 19:14:44
>>4864
30過ぎの独身男女って難しいんじゃない?お互い拒否したり(笑)+5
-0
-
4910. 匿名 2021/06/14(月) 19:14:54
>>2069
あなたがそう感じるだけでその人以外と
独身エンジョイしてるかもしれない+1
-0
-
4911. 匿名 2021/06/14(月) 19:14:58
>>4899
まあ、大学行くことが全てではないけど大学に行けば選択肢も増えるし経験も積めるよね。それと同じだよ。自分以外の人間を育てるという経験を子供がいる人はしてるから。
大学に行く気がないのが選択子なし
大学に行きたくても入れないのが不妊
みたいな感じかな。+1
-5
-
4912. 匿名 2021/06/14(月) 19:16:21
>>4900
どこすみ?
都心はいまコロナ禍でだいぶPTA楽になってるよ!+1
-0
-
4913. 匿名 2021/06/14(月) 19:16:47
>>4908
独身じゃなかった、子なしです。+0
-0
-
4914. 匿名 2021/06/14(月) 19:17:01
>>4911
別にそう思うのはいいけど、それを見て可哀想とか劣ってるとか思わないようにね、すごく失礼だから+0
-1
-
4915. 匿名 2021/06/14(月) 19:17:13
結婚したら当たり前に子供産むもんだと思ってたけど、欲しくない事もないし欲しい事もないし、とにかく不安な世の中で結婚しても結局子供作れないまま33歳になってしまった。
全部を国のせいにするわけではないけど、子供産んで幸せになれるビジョンが見えないよ〜+4
-0
-
4916. 匿名 2021/06/14(月) 19:17:18
>>4899
いるよねー
タモさんとかイチロー元総理大臣とか人として成長出来てない人たちなんだー、彼らより子がいる自分の方が人間として上ってか。
ガルちゃんの子なしトピに入り浸るようなくだらない人生送ってるくせにどんだけ偉くなったつもりなんだろっていつも見てる笑+8
-1
-
4917. 匿名 2021/06/14(月) 19:18:02
名誉女性か
おじいさんこんにちは
ここはガールズちゃんねるです+0
-0
-
4918. 匿名 2021/06/14(月) 19:18:14
>>4505
そういうことではなく、アタシやアタシの子はならないけどDQNどもは汗水垂らして肉体労働や人の嫌がる仕事頑張ってねー\(^o^)/
と言わんばかりなのが気になりました+2
-0
-
4919. 匿名 2021/06/14(月) 19:18:34
>>4909
私も独身だけどこんなこと思ったことないわ
斎藤さんは名前のせいでハゲてそうとしか思えない、知らんけど+2
-0
-
4920. 匿名 2021/06/14(月) 19:19:07
幸せって言っている人はお子さん皆さん素直で優秀な健常者だからだと思う。
うちは二人目双子で一気に増えて、まさかの全員重度障害児で本当に人生詰んでます。
今死ぬほど働いてお金残して子供たちが自立できたらさっさと死ぬつもりです。
できればすぐに死にたいですが、子供たちを産んだ以上親の責任を果たしてからにしようと思ってます。+3
-0
-
4921. 匿名 2021/06/14(月) 19:19:09
>>84
貧乏の連鎖+3
-0
-
4922. 匿名 2021/06/14(月) 19:19:37
>>4914
現実で口に出さなければ良くない?どう思うかは個人の自由でしょ。独身が自由のない既婚に憧れないのと同じように、既婚も独身に憧れないんだよ。羨ましくないし可哀想に見えるって普通の感覚だよ。+2
-2
-
4923. 匿名 2021/06/14(月) 19:19:46
>>4907
子供いてもこんな思考じゃあね+7
-1
-
4924. 匿名 2021/06/14(月) 19:19:52
>>4895
>>4907 正にこういう+4
-1
-
4925. 匿名 2021/06/14(月) 19:20:12
お金持ちで実家の支援が受けられるお母さんは余裕がある感じだよね。
会社経営してるお家で、自分はサロンとかやってて、子どもはジジババが見てくれてるところ。
そんな稀有なお家でないと、1人でも3人でも大変であるよ。+4
-0
-
4926. 匿名 2021/06/14(月) 19:20:12
>>4852
若さを失うことが恐いトピでもマウント取られたよw
子どもがいれば老いるの恐くないんだってー+2
-1
-
4927. 匿名 2021/06/14(月) 19:20:17
>>4849
子供希望の女性は40過ぎの男を除外するから手遅れだよね。
+1
-0
-
4928. 匿名 2021/06/14(月) 19:20:27
>>1
まともに進学もさせてやれないのに生むなってことだよね。+5
-0
-
4929. 匿名 2021/06/14(月) 19:21:37
>>4840
ママスタってカスみたいな母親が多いんだな。
私も不妊治療したけど、バーベキューで私だけ敬語にされて怖がられて帰りの車で泣いちゃったんだけど、ママスタの影響なのかな。。+2
-0
-
4930. 匿名 2021/06/14(月) 19:21:43
>>759
たしかに、年子の2人兄弟と、10歳差の2人兄弟じゃ全然違うよね。+2
-0
-
4931. 匿名 2021/06/14(月) 19:22:02
>>4923
ワロタw+0
-0
-
4932. 匿名 2021/06/14(月) 19:22:22
>>4865
私も大叔母と母からの遺伝なんだ、、、。薬飲んでるから3人目は普通にないわ。+1
-0
-
4933. 匿名 2021/06/14(月) 19:22:22
ガルちゃん運営
「選択子なし女vs子持ち女、ファイっ!!!」+6
-0
-
4934. 匿名 2021/06/14(月) 19:22:48
>>4849
男も精子劣化するし、歳とって顔も体もダルダルなおっさんが何言ってんだかとは思う+0
-0
-
4935. 匿名 2021/06/14(月) 19:24:04
>>4934
精子劣化と卵子劣化を比べると後者の方が圧倒的に早いよ。+0
-0
-
4936. 匿名 2021/06/14(月) 19:24:09
>>4807
山手線のど真ん中です。+0
-0
-
4937. 匿名 2021/06/14(月) 19:24:45
>>4911
そして大学に行ったFランがマウントとったりしてるんだよねw
子持ち同士でも似たような事おきてくるからなぁ
+2
-0
-
4938. 匿名 2021/06/14(月) 19:24:57
>>4927
20代でマッチングアプリしてるけど40以降のおじさんからアプローチがくること、くること…
見ずにブロックしてるけどね+1
-0
-
4939. 匿名 2021/06/14(月) 19:25:06
姉は全員3歳差で3人産んで幸せそう。
私は姉の子の兄弟喧嘩とかを見てるから1人って決めた。
どっちも幸せ。+1
-0
-
4940. 匿名 2021/06/14(月) 19:25:09
>>4803
年子男の子3人‼︎
こりゃ体力勝負ですね+3
-0
-
4941. 匿名 2021/06/14(月) 19:25:09
>>185
1人予定です。仕事人間なので、2人となるとちょっとキャパオーバーかな…
叩かれそうですが、私自身はあまり子供欲しくなかったけど親と夫に懇願されてやっと1人産んだ感じです😅でも子供は可愛いし、しっかり育ててるつもりです。
私の周りは一人っ子と2人が半々くらいですよ〜。+4
-0
-
4942. 匿名 2021/06/14(月) 19:25:18
>>4286
変なレスつけないで欲しいな。
肉体労働と3Kに対して妙な偏見があるのだけは分かりました。
+0
-0
-
4943. 匿名 2021/06/14(月) 19:25:18
>>11
男でしょ+0
-2
-
4944. 匿名 2021/06/14(月) 19:25:19
好きなことが好きなように出来ないことが幸せじゃないととらえるならば、幸せじゃないかもね。+1
-0
-
4945. 匿名 2021/06/14(月) 19:25:19
>>4926
すごいねw
こじつけ感が
子なしに勝たないといけない
負けてると思う理由があるんだろうよ
子ありで幸せな人もいるけど不満丸出しだね+4
-1
-
4946. 匿名 2021/06/14(月) 19:25:26
>>3802
ひとりっ子に可哀想はまだ言える。けど本当に生活大変でも複数子は可哀想は言えない。もう生まれちゃてるからね…+4
-0
-
4947. 匿名 2021/06/14(月) 19:25:33
>>4903
稼いでくれる旦那でよかったね+0
-0
-
4948. 匿名 2021/06/14(月) 19:25:35
>>4848
だから>>5に行き着くんだよ
稼ぐ能力ないくせに妊娠したから産む考えの頭空っぽな親のせい+3
-0
-
4949. 匿名 2021/06/14(月) 19:25:42
>>4285
子供が障害児です。子なし夫婦が羨ましいです。なんなら、独り身に戻りたいです。+4
-1
-
4950. 匿名 2021/06/14(月) 19:26:01
>>4933
だから、こういう不毛なトピ立てるくらいなら、きのこの山vsたけのこの里トピを立ててくれた方が建設的+5
-0
-
4951. 匿名 2021/06/14(月) 19:26:05
>>4933
そそ
庶民、もしくは底辺の泥試合というような体は見苦しいよ。
子育てが何人であろうが苦しくないはずがないのにさ。
どのお母さんも一生懸命だよ。
+4
-1
-
4952. 匿名 2021/06/14(月) 19:27:02
関東は3人いたら3人もいるんだすごいね~で二人が普通ラインだったけど
地方だと3人なんてゴロゴロいる+10
-0
-
4953. 匿名 2021/06/14(月) 19:27:02
マウントでも
子あり→子なし
あるけど、
子なし→子あり
はあんまりないからどちらがストレス抱えてるかよく分かるわ+12
-3
-
4954. 匿名 2021/06/14(月) 19:27:06
>>4935
そうらしいね
卵子はホントに早い+0
-0
-
4955. 匿名 2021/06/14(月) 19:27:44
>>4901
そりゃそうでしょ
でも利子は低いし、能力ある人なら返せるから
問題なのは勉強もできなくて、稼ぐ能力もない人まで奨学金借りて大学行っちゃうからなんだよね
+4
-3
-
4956. 匿名 2021/06/14(月) 19:28:00
>>4922
ヨコだけど、別トピでガル男が言ってたけど、ロリコンでも口に出したり行動に移さなければわ問題ない。どんな性癖かは個人の自由だって言い張ってたけど、考え方としてはそれと同じだね。+2
-0
-
4957. 匿名 2021/06/14(月) 19:28:56
>>4953
そうかな…
この前何かのトピで「子供いて幸せ」的なこといったら『そう思い込みたいだけでしょ?』みたいに総叩きされたからどっちもヤバい人はいると思う…+6
-3
-
4958. 匿名 2021/06/14(月) 19:29:06
>>1
3番目の末っ子がものすごくかわいいよ~+5
-3
-
4959. 匿名 2021/06/14(月) 19:29:12
>>4901
在学中に優秀になれば返済不要の奨学金が貰えるよ。それに分割で返せばそこまで大変でもない。+1
-5
-
4960. 匿名 2021/06/14(月) 19:29:14
産んだら取り返しつかないからね。たとえ育児大変でも自分の選択が正しかったと主張するしかないんだと思う。産んで後悔なんて言ったら袋叩きにあうよ+9
-1
-
4961. 匿名 2021/06/14(月) 19:29:39
>>4492
25だよ
35はもう劣化済み+1
-1
-
4962. 匿名 2021/06/14(月) 19:30:00
>>4916
ちなみに元総理がコロナで学校を休校にするって決めた時、総理は子供がいないからそんな事するんだって職場の人達文句言いまくりだったよー+10
-1
-
4963. 匿名 2021/06/14(月) 19:30:08
>>136
独身の時の自由を忘れられない人は子供何人でもきついだろうねぇ+8
-0
-
4964. 匿名 2021/06/14(月) 19:30:25
1番幸福度高いのは優しい金持ちに嫁いだ子なし専業主婦っしょ
子供じゃなく犬か猫がいてさ
優雅な生活してるやつ+19
-6
-
4965. 匿名 2021/06/14(月) 19:30:52
>>4956
そうだよ。言うのは絶対にダメだけど、どう思うかは自由。だって友達に「このバッグを買ったの」と言われて「正直全然良くないわ〜」とか心の中で思ったりするでしょ。それと同じ。+4
-0
-
4966. 匿名 2021/06/14(月) 19:30:53
辻ちゃんや、漆山家さんとかは幸せそうだよね。
こればっかりは母親のメンタルとか体力に寄るよ。
+8
-0
-
4967. 匿名 2021/06/14(月) 19:31:05
>>4955
AIに仕事奪われやすいのは主にデスクワーク系なんだなけどね。
大学出てブルーカラーの仕事で能力発揮して返済するのもいいかもね。+1
-0
-
4968. 匿名 2021/06/14(月) 19:31:13
正社員として旦那さんが働いてるなら1人なら年収低くても育てられる。と言うか、どーにかなる。非正規の旦那さんなら奥さんと共働きでもどーにかなる。ひとりならどうにかなるんだよね。2人になると公立ならどーにかなる。+3
-0
-
4969. 匿名 2021/06/14(月) 19:31:28
>>1560
何で辞めるの?+2
-1
-
4970. 匿名 2021/06/14(月) 19:31:30
>>5
うちは奨学金なしで兄弟3人大学行ったな。
しかも私は双子
親になって改めて思うけど本当に親には感謝だな。+5
-0
-
4971. 匿名 2021/06/14(月) 19:31:31
>>4933
子供好きで産んだら人には子供いない生活なんて想像すら出来ないだろうし、子供いない人は子供いる幸せは想像できない。
一生分かり合えないのに闘うから泥試合確定だね+8
-0
-
4972. 匿名 2021/06/14(月) 19:31:43
>>4452
腹にいた時の話ね。産まれてからはちゃんと可愛がって育ててるよ。
そりゃ、女の子希望して3人目男の子だったらまじか、、って落ち込む。+7
-0
-
4973. 匿名 2021/06/14(月) 19:31:44
>>4916
人としての成長は他の部分でしてるんじゃない?ただ、生物として子供を産み育てる経験をしていないんだなとは思う。+3
-2
-
4974. 匿名 2021/06/14(月) 19:31:53
>>4902
デキ婚は低コストは何で?+1
-0
-
4975. 匿名 2021/06/14(月) 19:31:57
>>375
むしろ、アラサーだけど出産ラッシュ。+7
-1
-
4976. 匿名 2021/06/14(月) 19:32:14
>>4957
どんなトピや話の流れでそのコメントしたかにもよるかな?
明らかにそこで言う?って場所でコメントする人いるからなー
+3
-1
-
4977. 匿名 2021/06/14(月) 19:32:14
>>4902
やっぱりそうなんですかね?
デキ婚×2のところは3人子供がいるけど授かりやすいのかな+0
-0
-
4978. 匿名 2021/06/14(月) 19:32:36
>>4957
いるね
子ナシで頭おかしい人もいるよね+3
-1
-
4979. 匿名 2021/06/14(月) 19:32:43
>>4972
なんだかんだで、私の周りでは末っ子三男は溺愛されがちよ笑笑+5
-0
-
4980. 匿名 2021/06/14(月) 19:32:45
>>60
アホな子供を産むアホな女を保護してもろくなことないやろ。+7
-2
-
4981. 匿名 2021/06/14(月) 19:32:50
仕事で色んな人に会ってきて
美人は三人以上作ってる人結構見たけど
賢い知り合いは一人か子なしばっかりだったわぁ
私は二人だけどもう作らない+1
-1
-
4982. 匿名 2021/06/14(月) 19:32:58
>>4965
ロリコン容認派なんですね。了解です!+0
-1
-
4983. 匿名 2021/06/14(月) 19:32:59
>>4964
子供やペットの有無、仕事好き嫌いは人によると思うけど、金がある
これは重要+7
-0
-
4984. 匿名 2021/06/14(月) 19:33:02
そりゃ、子育ては大変だもの。
老後にもう一度統計取ってみてよ。子供多いお婆さんのほうが幸福度高いんでないの?私が見てる限り、孫のいるお婆さんは最も幸福度高そうだけどね。+8
-0
-
4985. 匿名 2021/06/14(月) 19:33:08
>>4381
2092です。
うちの子が7歳差で、下の子が今赤ちゃんだけど楽だよー。
おむつ替えやミルク作りはお願いした事ないからできないけど、夫がいない日のお風呂の時ちょっと服を腕に通してくれる?とかお願いすればやってくれる。
とりあえず上の子にそこまで手がかからないのが楽。
兄弟喧嘩もないし、2人にゆっくり時間をかけて向き合えるかな^_^+3
-1
-
4986. 匿名 2021/06/14(月) 19:33:14
>>4755
面倒見てもらう気満々とか勘弁してほしい+8
-0
-
4987. 匿名 2021/06/14(月) 19:34:04
>>4225
子なしや不妊を装ってる人いると思うよ。むしろ男なのかな?と思った。
私も子供できるのに時間かかったけど、不妊の暴言を読んだら嘔吐して寝込んだもん。
友達にも不妊治療してる子いるけど、怒るよりシクシク泣いてるよ。
独身の子も人に八つ当たりするような人間じゃない。
+1
-0
-
4988. 匿名 2021/06/14(月) 19:34:20
>>4982
うん。写真撮ったり触ったり行動に移さなければご自由にと思うよ。+2
-0
-
4989. 匿名 2021/06/14(月) 19:34:22
>>4976
雑談トピだよ
みんな「お腹すいたー」とか「旦那のいびきうるせー」とか好きなこと書いてる中で「子供の寝顔見ながら晩酌幸せ〜」って書いたら総叩き…
+3
-3
-
4990. 匿名 2021/06/14(月) 19:34:37
>>4964
ん?優しい金持ちに嫁いだ子ありじゃなくて?
ギョッとした+8
-5
-
4991. 匿名 2021/06/14(月) 19:34:42
>>4957
だって、データが示してるじやん。
個々のお気持ちの話なんかしてないし。+3
-2
-
4992. 匿名 2021/06/14(月) 19:34:45
>>4973
動物みたいだね
動物も子育て出来るよ+4
-1
-
4993. 匿名 2021/06/14(月) 19:34:50
ここで子供いて幸せ!!!子なし可哀想!って人は自分の子供が子供を持たない選択をしたら子なしは可哀想!って叩くのかな+0
-1
-
4994. 匿名 2021/06/14(月) 19:35:23
>>4984
大変でも子供に愛情注いで育てた人は、子供が大きくなっても会いにきてくれたりするから幸福度高そう
+3
-0
-
4995. 匿名 2021/06/14(月) 19:35:29
>>4204
100点満点+0
-0
-
4996. 匿名 2021/06/14(月) 19:35:45
>>4989
まぁその流れで幸せアピールしないよね…+1
-4
-
4997. 匿名 2021/06/14(月) 19:36:02
>>4992
人間って動物じゃない...?
逆に全ての人間が子なしになったら大変なことになるけど。+3
-2
-
4998. 匿名 2021/06/14(月) 19:36:10
>>4954
それを意地でも認めたがらないのがガル民だから。+1
-0
-
4999. 匿名 2021/06/14(月) 19:36:13
>>4991
よこ
なんのデータwww
+3
-0
-
5000. 匿名 2021/06/14(月) 19:36:30
>>4989
別にいいじゃんね。何をそんなにカリカリするんだか。+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
満足度・生活の質を表す指標群(ダッシュボード) - 内閣府本文へ移動検索の使い方閉じる内閣府ホーム > 内閣府の政策 > 経済財政政策 > 満足度・生活の質を表す指標群(ダッシュボード)満足度・生活の質を表す指標群(ダッシュ...