ガールズちゃんねる

大手は辞めない方がいいですか?

718コメント2021/06/17(木) 14:44

  • 1. 匿名 2021/06/12(土) 17:30:14 

    激務でメンタル崩し今休職してます

    辞めようか…と思ってますが、
    周りからは大手は絶対やめない方がいい!
    と言われます

    私もなかなか決断できずにいます
    皆さんどう思われますか

    +811

    -28

  • 2. 匿名 2021/06/12(土) 17:30:46 

    何年目?

    +232

    -4

  • 3. 匿名 2021/06/12(土) 17:30:47 

    メンタルの方が大事よ
    何かあってからじゃ遅い

    +1338

    -29

  • 4. 匿名 2021/06/12(土) 17:30:55 

    >>1
    私も決断できずにいる

    +373

    -13

  • 5. 匿名 2021/06/12(土) 17:30:56 

    メンタル崩すくらいならしがみつくより小さい会社で楽しく働く方がよっぽど自分のためになる気がする

    +1133

    -50

  • 6. 匿名 2021/06/12(土) 17:30:57 

    鬱になるならやめろ

    そこまでないなら頑張れ

    +820

    -7

  • 7. 匿名 2021/06/12(土) 17:31:06 

    辞めないほうがいいよ 辞めて後悔してるもん

    +619

    -87

  • 8. 匿名 2021/06/12(土) 17:31:09 

    やめときゃあええんよ
    またどっか大手入れるいう自信があるなら

    +32

    -25

  • 9. 匿名 2021/06/12(土) 17:31:13 

    メンタル壊したら、仕事どころか生活すら終わりやん

    +661

    -4

  • 10. 匿名 2021/06/12(土) 17:31:18 

    部署異動とか無理そう?
    どうしても行けないなら辞めていいと思う

    +631

    -3

  • 11. 匿名 2021/06/12(土) 17:31:33 

    メンタルやられるなら辞めなよ
    中小企業でも自分に合った職場じゃなきゃ辛いよ

    +368

    -4

  • 12. 匿名 2021/06/12(土) 17:31:38 

    自分のメンタルと相談した方がいい
    残って苦しいならやめていいんじゃない?

    +19

    -7

  • 13. 匿名 2021/06/12(土) 17:31:46 

    復帰してやっぱりダメだ~て思ったら辞めたらどうかな?
    メンタル壊してちゃ大手でも離れたほうが良いよ

    +402

    -7

  • 14. 匿名 2021/06/12(土) 17:31:47 

    幸せになるために仕事して給料もらっとる

    +144

    -4

  • 15. 匿名 2021/06/12(土) 17:31:51 

    >>1
    復職したところで腫れ物扱いだもん、辞めた方がいいよ。伸び伸び働ける職場が一番。大手とか関係ない。

    +88

    -83

  • 16. 匿名 2021/06/12(土) 17:31:59 

    ちょっと休んでから決めたら?やめろとは言えない、今本当にわからないから

    +422

    -4

  • 17. 匿名 2021/06/12(土) 17:32:08 

    自分はそうは思いません!
    大切なのは会社より自分自身だと思います!

    +65

    -7

  • 18. 匿名 2021/06/12(土) 17:32:08 

    大手は辞めない方がいいですか?

    +9

    -55

  • 19. 匿名 2021/06/12(土) 17:32:12 

    異動願いが叶わなかったら、退職する

    +202

    -3

  • 20. 匿名 2021/06/12(土) 17:32:12 

    大手は辞めない方がいいですか?

    +32

    -2

  • 21. 匿名 2021/06/12(土) 17:32:22 

    大手でもリストラはあるからなー
    給料が低いなら辞めていいと思う!

    +103

    -13

  • 22. 匿名 2021/06/12(土) 17:32:26 

    >>1
    復帰しても激務なんでしょ?
    それなら答えはもう出てるじゃない。
    自分の心と体を大切にね。

    +342

    -5

  • 23. 匿名 2021/06/12(土) 17:32:29 

    せっかく大手だし
    職歴になるくらい続けられるなら続けたら、ぐらいかな

    あなたが壊れない方が大事

    +195

    -3

  • 24. 匿名 2021/06/12(土) 17:32:37 

    難しい
    父親が辞めたけど、どんどん落ちるだけだった
    給料も環境も
    更に嫌な人間関係のなかで薄給になった
    でも辞めてなかったらどうなってたかもわからない

    +584

    -5

  • 25. 匿名 2021/06/12(土) 17:32:52 

    大手だから良いって訳でもないしな。
    辞めたいなら辞めるのが1番。他人の意見に流されたら後悔するよ。

    +174

    -13

  • 26. 匿名 2021/06/12(土) 17:32:53 

    休職前みたいに激務や仕事内容が変わらなければ、またメンタル崩してしまうんじゃない?

    +98

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/12(土) 17:33:15 

    次が見つかってから退職したら後悔しないだろうけど、なかなか難しいかなぁ。
    激務ではない部署に異動は?

    +78

    -3

  • 28. 匿名 2021/06/12(土) 17:33:23 

    >>1
    人による
    まあでも、主さんの理由なら辞めろと言われるで辞めないでしがみつくのも1つの手だよ
    何やかんややっぱり大手は休職でも置いといてくれるからね

    +362

    -2

  • 29. 匿名 2021/06/12(土) 17:33:24 

    >>1
    いやいや。メンタル崩したんでしょ?
    大手は辞めない方がいいとか、自分を追い詰めたらダメだよ。

    私の親戚でIT系のかなり大手に勤めてた人がいるけど激務で体調崩して、今は自分で会社立ち上げて色々やってる。

    人生の選択肢ってひとつじゃないよー頑張ってね!!

    +353

    -8

  • 30. 匿名 2021/06/12(土) 17:33:36 

    大手ならメンタル系で休暇取得できるよね。上に相談して会社を上手く利用して。

    +238

    -1

  • 31. 匿名 2021/06/12(土) 17:33:37 

    電通は大手だけど激務すぎて自殺してしまった方もいるし…
    とても辛いなら逃げてほしいな

    +211

    -3

  • 32. 匿名 2021/06/12(土) 17:33:39 

    >>1
    周りが決める事じゃないのに。
    激務でメンタル崩すなら辞めたらいいのに。

    +112

    -6

  • 33. 匿名 2021/06/12(土) 17:33:45 

    >>1
    >周りからは大手は絶対やめない方がいい!

    激務でメンタル崩れても?

    +97

    -3

  • 34. 匿名 2021/06/12(土) 17:33:53 

    やめときなさい。
    あなたのからだがだいじ😩🤮

    +23

    -4

  • 35. 匿名 2021/06/12(土) 17:33:58 

    お給料、ボーナス良くて、福利厚生がしっかりしてるなら勿体無いけど、退職する前のステップとして、部署の異動してもらえないですか?

    +193

    -1

  • 36. 匿名 2021/06/12(土) 17:34:03 

    鬱で休職中。来月退職予定。
    大手の給料、安定性と福利厚生は惜しいけど
    それに見合った仕事はさせられる。
    私は身の丈に合った仕事を選ぶ事に決めました!

    +237

    -3

  • 37. 匿名 2021/06/12(土) 17:34:04 

    >>1
    身体壊すほどの激務なら辞めるかも。

    +125

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/12(土) 17:34:09 

    >>1
    辞めたけど普通に幸せよ
    26歳

    +134

    -5

  • 39. 匿名 2021/06/12(土) 17:34:14 

    主さんの年齢や彼氏の有無によるから、辞めた方がいいとは一概にゆえない

    +8

    -3

  • 40. 匿名 2021/06/12(土) 17:34:16 

    休職中ならしっかり休んで、復帰したら他の部署に移してもらって様子見てみては?
    それでダメならやめたらしいいいと思う

    やっぱり外野としては福利厚生がしっかりしてるところはやめちゃうのもったいないとは思う…
    ただ、復職する事を考えるとしんどくなっちゃうならやめて次言った方がいいかも

    +160

    -1

  • 41. 匿名 2021/06/12(土) 17:34:20 

    辞めないほうがいい。
    大手なら配置転換なり復職支援プログラムなりあるだろうから何とかして残る方向で調整したほうがいい。
    中小零細だとメンタル壊しても休職すらできなかったりするよ

    +242

    -5

  • 42. 匿名 2021/06/12(土) 17:34:26 

    >>1
    パワハラに耐えてきたけど、上司以外以外もイジメ体質の陰湿っぷり。
    社歴長いをの見ると、やはり飛んでもないのしか残ってない。
    並のメンタルじゃしがみつけない気もしてる。

    +155

    -2

  • 43. 匿名 2021/06/12(土) 17:34:27 

    くっっっせ!!!!
    あんた疲労臭するべな。

    +1

    -34

  • 44. 匿名 2021/06/12(土) 17:34:32 

    大手でも続けた先に何があるか?だよね

    +51

    -1

  • 45. 匿名 2021/06/12(土) 17:34:40 

    大手が全てじゃないよ
    大手だからメンタルやられないなんてことないし

    +34

    -3

  • 46. 匿名 2021/06/12(土) 17:34:45 

    >>1
    休職できる、異動できる可能性がある限りメンタルやられたときは中小企業より大手の方が有利。
    中小は病んだら辞めるしかない事が多い。
    でも、会社自体が主のメンタル不調の原因で、改善されないなら辞めるのは仕方ないと思う。
    まず、自分の健康が第一。

    +298

    -3

  • 47. 匿名 2021/06/12(土) 17:34:51 

    せめて業種と職務と年数くらい教えてよ

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2021/06/12(土) 17:34:52 

    >>32
    周りが決めることではないと言いながら、辞めればいいのにって言うんだね

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/12(土) 17:34:52 

    >>1
    中小だったら今頃休職扱いにもならず自主退職すすめられて無職だった確率高い。

    +187

    -4

  • 50. 匿名 2021/06/12(土) 17:34:59 

    色々いい事もあるけど、
    メンタル崩壊してるならやめた方がいい。
    命が大事だよ

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2021/06/12(土) 17:35:06 

    大手なら退職しなくても、激務じゃない部署に移動できる手段があると思う。

    +26

    -2

  • 52. 匿名 2021/06/12(土) 17:35:09 

    産業医の面談した?
    残業多すぎるとかあれば改善したり、メンタル受診とかアドバイスくれるはず

    +77

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/12(土) 17:35:14 

    大手だからって頑張ってたけど気付いたら飛び降りちゃった…なんてなる前にカウンセリング行くか転職サイトに登録するかした方がいいんじゃないかなー?

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/12(土) 17:35:32 

    わかります。
    私も都会出て大手勤めてますが、田舎だから帰省するとみんな凄いねー凄いねーって言ってきて泣きながら一人で都内に帰ります。
    もう辞めたいけど辞めたら何言われるんだろ…笑い物になるんだろうなと考えてしまいます…。
    周りに言いまくった親にもイライラしてしまうしダメな娘でごめん…とも思います。
    疲れました。

    +131

    -1

  • 55. 匿名 2021/06/12(土) 17:35:48 

    休職理由にもよる
    とりあえず、鬱で休んでいるなら今は決断せずにある程度回復してから決めた方がいいと思うよ
    思考力も低下してまともな判断できないだろうから

    +37

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/12(土) 17:35:56 

    >>1
    体調崩してるのに大手は辞めない方がいいとか言う人いるんだね…周りに
    あなたの人生なんだし自分の体を第一に考えて
    大手に勤めてたなら転職も上手く行くよきっと
    まずはゆっくり休んでね

    +12

    -26

  • 57. 匿名 2021/06/12(土) 17:35:58 

    >>1
    メンタルが原因なら辞めたほうがいいよ
    1番大事なのはあなたの心身の健康だよ
    自分自身の事を大切にしてあげてほしい

    +20

    -4

  • 58. 匿名 2021/06/12(土) 17:36:09 

    大手辞めて次の面接行くと何故安定している会社を辞めたのかかなりしつこく聞かれますよ。私がそうでした。

    +115

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/12(土) 17:36:13 

    そりゃ辞めなくて済むなら辞めないほうが良いよ。
    でも金より健康が大事だよ。
    上司と相談して、改善されないようなら辞めたほうが良いよ。

    +23

    -1

  • 60. 匿名 2021/06/12(土) 17:36:15 

    すぐには辞めない方が良いと思います。まずは休職してみては?それから考えよう!

    +24

    -2

  • 61. 匿名 2021/06/12(土) 17:36:16 

    >>1
    私も一部上場企業激務で辞めたよ。
    子供産まれて時短取って復帰したのに、結局その時間に帰れず家に着くの21時とかだったから。
    しかも朝は早出で家出るの7時前。
    私の実家に子供お願いしてたから、子供と過ごす時間少なさ過ぎて結局辞めた。
    年収はそれなりに良かったけど、辞めて一度も後悔してないよ。

    +167

    -7

  • 62. 匿名 2021/06/12(土) 17:36:21 

    >>1
    メンタル崩して休職してても、大手は絶対やめない方がいい!っていうのは誰なの?

    身内?友人?

    +18

    -4

  • 63. 匿名 2021/06/12(土) 17:36:21 

    大手なら仕事は適当でいいよ
    あと大手ならメンタル崩しましたってちゃんと病院に行けば
    じゃあ楽な仕事に配置転換とかになるよ
    小さいと辞職を迫られるかも

    +16

    -10

  • 64. 匿名 2021/06/12(土) 17:36:22 

    >>1

    『迷ってるうちは』辞めない方がいい。
    特に今はコロナ不況でもあるし。

    ※何が何なんでも辞めるなとは言ってない。

    可能であれば、その会社で使える休暇制度をなるべく使いまくって、その間にどうするか考えた方がいい。

    その会社って3年に1度の異動とかはないの?公務員みたいに。

    異動がない、人の入れ替わりも滅多にない…というなら退職も視野に入れる必要があるけど、もし3年に1度の異動がある、みたいな会社なら様子をみる手もあると思う。

    +183

    -1

  • 65. 匿名 2021/06/12(土) 17:36:28 

    >>1
    大手に入社出来る実力と頭があるなら、辞めても他で活躍できると思う。

    +55

    -5

  • 66. 匿名 2021/06/12(土) 17:36:33 

    私も新卒で大手に就職して働いていたけど、メンタルを壊してうつ病になって2年目の時に退職しました。
    手帳を取ったので今は別の大手の特例子会社で働いています。休憩をこまめに取る、通院と体調不良の時はきちんと休みを取れる社風なので、働きやすいです。

    +37

    -2

  • 67. 匿名 2021/06/12(土) 17:36:40 

    >>1
    大手からの転職で良くなった例はあまりない
    でも無理もしないで欲しい
    転職しても「大手にいた○○さんにはわからないだろうけど~」みたいな逆マウントというか、卑屈なのがいると本当に面倒
    同じレベルのところに転職出来るのが1番良いんですけどね
    大手から中小だと更にダメージ受けたうえに給料少なかったりする
    福利厚生も厳しくなるし

    +169

    -1

  • 68. 匿名 2021/06/12(土) 17:37:00 

    >>1
    大手で辞めない選択をして鬱になって、最悪死んでしまうようなことにならないようにしてください。会社は何も守ってくれませんから。大手なら、高い退職金をもらって辞められるときに辞めるのも手です。大手がずっと安泰だったのは昔の話で、今では中年以降、高級取りになるとリストラが待ち構えているようになりました。次の仕事が探せるだけの体力を持ち合わせているうちに、準備しておいた方が身のためです。

    +90

    -3

  • 69. 匿名 2021/06/12(土) 17:37:09 

    大手から大手に転職する人もいる

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2021/06/12(土) 17:37:10 

    >>1
    私も激務に耐えきれず大手を辞めたけど、再就職する元気があるうちに辞めた方が良いと思う。
    本当に心と身体の健康を害してからだと、もう仕事をすること自体が難しくなるから。
    正直前職の安定性や福利厚生が恋しくなることもあるけど、自分の健康をまず一番に大切にしないとね。

    +110

    -2

  • 71. 匿名 2021/06/12(土) 17:37:11 

    辞めたいって思わない人は居ないけど
    辞めるのは簡単
    一度降りた人生のゴールデンルート取り戻すのは
    容易では無いよ。わたしは追い詰められ窓際になり
    それでも給料貰えるからしがみついた。
    今55辞めなくて本当に良かったと思っています
    社内の順序、噂気にせず生きていたら今日も
    ヨシ、の精神でここ20年はぶら下がっていましたね

    +47

    -13

  • 72. 匿名 2021/06/12(土) 17:37:15 

    >>60
    休職中って書いてない?

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/12(土) 17:37:48 

    >>1
    しょぼい中小企業で働いてるという事でメンタルやられないかな?
    大手に入社できた事が凄いから

    +15

    -3

  • 74. 匿名 2021/06/12(土) 17:38:07 

    >>71
    55って何?年齢…?

    +8

    -6

  • 75. 匿名 2021/06/12(土) 17:38:08 

    メンタル崩した原因が部署異動とかで解決できることじゃないならもう辞めた方がいいと思う。
    そりゃあ大手の方が色々整ってて安泰だったなと思うことはあるけど中小でもちゃんとした所はあるから合うところ探した方が良いよ。

    +47

    -1

  • 76. 匿名 2021/06/12(土) 17:38:12 

    >>1
    敷かれたレールにただ乗っかって極々普通に勤めるなら大手は最高だよ。
    でも出世を考えるなら高学歴か地頭が良い人が努力すれば実現できるけどそうでない人は極めて難しい。

    +65

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/12(土) 17:38:27 

    大手ならまずは部署異動かな。
    毎月決まった額を貰わなくても生活が安定しているならゆっくり休養出来るけど、そうじゃないなら退職決意するのは待った方が良いかも。
    次が見付からないと焦りが出るからね。

    +44

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/12(土) 17:38:51 

    激務ってどの程度だろ?
    ブラックとか中小企業のほうが多かったりするよね。

    せっかく辞めても次がもっとキツイって事もあるしね。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/12(土) 17:38:53 

    金貯まったらやめる

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2021/06/12(土) 17:39:04 

    大手と公務員は辞めちゃダメ
    定年後に後悔の連続だよ?

    +34

    -9

  • 81. 匿名 2021/06/12(土) 17:39:06 

    皆さんコメントありがとうございます!

    >>47
    メーカーエンジニア9年目です

    +38

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/12(土) 17:39:08 

    難しいですね、
    大手だからこそ辞めたくないけど心が1番大事なのもわかる…でも、そんなに大手なら転職の際も少しは有利になりそうだし

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/12(土) 17:39:09 

    >>1
    激務ということは、結局長くは勤められないってことだよね

    5年後10年後どういう自分が想像できるか想像してみたらどうかな

    +32

    -1

  • 84. 匿名 2021/06/12(土) 17:39:12 

    退職してももっと変な中小企業に行くリスクを考えるとねえ
    休職させてもらえるだけでもホワイトだわ

    +61

    -1

  • 85. 匿名 2021/06/12(土) 17:39:13 

    辞めたら今より良い待遇の職場では働けないかもしれないと思っておいた方がいk
    大手なら休職しても保証される部分が多いし、異動もできるからできるなら残った方が良いとは思う
    一般的な考えだとね
    後はケースバイケース

    +48

    -1

  • 86. 匿名 2021/06/12(土) 17:39:22 

    辞めるのも結構大変だし、同じ会社で部署を変わったりとか、働き方を変えられるなら辞めずに様子見る。会社自体が無理なら次探す

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/12(土) 17:39:31 

    >>1
    いやいやメンタル病んでるんでしょ?
    わたしも一緒だけど、復活するのに休んだり結構時間かかるから会社は辞めたほうがいいと思うよ
    でまた0から始める

    +8

    -6

  • 88. 匿名 2021/06/12(土) 17:39:38 

    何が原因なの?
    職場環境とかだと辞めたほうがいい
    自分が仕事できないからとかだと会社にもよるけど中小はもっと広範囲のこと求められることもあるよ

    +5

    -3

  • 89. 匿名 2021/06/12(土) 17:39:43 

    >>15
    実力がなければ零細ブラックで別の意味で病んで取り返しつかなくなるよ
    そうやってみんな転落していく

    +71

    -3

  • 90. 匿名 2021/06/12(土) 17:39:46 

    問題は
    中小いったらメンタルこない環境になるか?ってことかと
    大手より環境悪く激務なとこ、ヤバいとこのが多い

    +51

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/12(土) 17:39:50 

    外資系、年収1600万から500万に下がったけど下がった今の方が幸せ。お金に執着するのなら辞めてなかったけどお金はいらない、自由時間がほしい、人間らしくいたいと思って退職しました。
    みんなに勿体無い、女で1600万はそういないから!と、言われてだけど限界を感じた。

    +60

    -7

  • 92. 匿名 2021/06/12(土) 17:39:50 

    >>48
    私は他人だからねw

    +7

    -4

  • 93. 匿名 2021/06/12(土) 17:40:04 

    >>1
    残業50時間超えてる?
    そのあたりから体も心もおかしくなってくるよね

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/12(土) 17:40:09 

    >>1
    部署異動、降格、総合職なら一般職に…
    何とかしがみつけないかな?
    メンタル崩した理由にもよるけど、大手なら辞めずに環境を変える道はいくらでもありそう。

    +61

    -1

  • 95. 匿名 2021/06/12(土) 17:40:26 

    >>48
    やめなよ、トピ間違えてる?

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2021/06/12(土) 17:40:26 

    >>1
    復職する際、産業医さんを交えた面談はありますか?
    その時に、復職できる環境なら辞めないほうがいいです。
    再発を防ぐために、産業医さんから同じ部署で働くのは止めたりします。
    今の部署だから休職になるほどメンタルをやられたのか、会社自体が合わないからメンタルをやられたのか、見極めは最終的には自分でするしかないです。

    +70

    -1

  • 97. 匿名 2021/06/12(土) 17:40:33 

    >>1
    メンタルを壊してうつ病になり、数年ニートになりました

    メンタル壊れたらほんと数年働けません
    下手したらもっと長引くかもです

    大手か中小かと言われれば、一般的には大手が良いです
    ともかくお給料がまったく違います
    けど、お給料が下がっても良いので残業少ない&休みやすい、そっちの方がメンタル的な負担は無いです

    お金を取るか、健康を取るかみたいな話
    私は健康を取ったよ

    +76

    -2

  • 98. 匿名 2021/06/12(土) 17:40:38 

    なんで同じくらいの大手への転職じゃなく、やたら中小への転職すすめるんだ(笑)
    怖いわ

    +25

    -2

  • 99. 匿名 2021/06/12(土) 17:40:43 

    >>1
    大手なのに激務なの?

    私大手に来たらホワイトすぎてびっくりよ。
    中小企業行ったらもっと激務よ

    +22

    -20

  • 100. 匿名 2021/06/12(土) 17:40:50 

    健康でいられなかったら仕事すらできないんだから辞めるべきだよ。
    中小とかでもいい会社いっぱいあるよ。

    +9

    -2

  • 101. 匿名 2021/06/12(土) 17:41:10 

    世の中には未だに紫煙の中で仕事している会社もあるの

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2021/06/12(土) 17:41:29 

    つっかかるコメントしてる人大丈夫かなあ

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/12(土) 17:41:29 

    信頼できる第三者に相談して 仕事内容とか仕事量とかそれで辞めた方が良いと、言われたらその時点で考える 単に貴方自身の仕事に対する処理能力不足かもしれないから直ぐには結論は出すべきではない

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/12(土) 17:41:41 

    中小だと休職すら難しくなる
    福利厚生違いすぎ

    +57

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/12(土) 17:41:58 

    死ぬほど辛いなら辞めたらいい
    自殺するくらいなら退職しろと思う

    でも、そこまでじゃないなら居座った方がいいかな
    多分頑張って入った会社だろうし

    +57

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/12(土) 17:42:12 

    今休職できてるなら、辞めるか辞めないかを自分で判断出来るぐらいに回復するまでは休職しとく。
    ここで皆んなの意見を聞いたって主さんの状況をわかってる人居ないんだから、参考までにとどめとくのがいいよ。
    メンタルやったときは自分のことでも判断力なくなるから、判断出来るくらいまで回復するのを待つのが正解。

    +54

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/12(土) 17:42:16 

    私は辞めない方がいいと思うけど?

    あなたに今と同程度のスペックの転職ができるならまだしも。
    大企業で休職なんて珍しくもないし、それができる環境が整ってるのも大手だからこそ
    うちも休職ちらほらいたけど、部署異動とかして復帰後もそれなりに元気にやってらっしゃる

    +50

    -1

  • 108. 匿名 2021/06/12(土) 17:42:16 

    >>1
    私のおばさんが仕事でうつ病になり、今年でもう20年になります(現在50歳)
    主さん多分まだ若いと思うから自分に合った場所を探してそこで働いた方がいいと思います。

    +13

    -2

  • 109. 匿名 2021/06/12(土) 17:42:28 

    >>1
    辞めて後悔した者です。
    今の小さな会社では給料全然違うし退職金もない。
    有給は無いと思ってって言われた。
    大手はやっぱり保証があるし法令遵守。
    あと、周りの人間性も大手のほうが常識ある…

    +155

    -2

  • 110. 匿名 2021/06/12(土) 17:42:29 

    >>1
    ここや周りは大手かなり持ち上げるけれど、大手ほどやっぱり仕事ハードだったりするよね。
    他に大手なんかたくさんあるし、転職しても良いと思う。

    +11

    -17

  • 111. 匿名 2021/06/12(土) 17:42:42 

    大手なら配置転換とかしてもらえないのかな?無理ならメンタル系やられたなら辞めた方がいいと思う。

    +17

    -1

  • 112. 匿名 2021/06/12(土) 17:42:43 

    辞めた方がいいよ
    働いてても残りの人生生きていけるだけの貯金はあるし

    +1

    -13

  • 113. 匿名 2021/06/12(土) 17:42:47 

    >>1
    絶対辞めないほうがいい。
    給料が下がる。
    大手はまだ人が多いから目立たないでいることが可能だが、中小は人が少ないから一人一人が目立ってしまうし、そのためいじめが起きやすい。
    社長がわがままで規則も整備されておらず、従業員が働きづらくて長続きしない。

    +97

    -3

  • 114. 匿名 2021/06/12(土) 17:42:48 

    >>1
    私は周りに相談なんてしないからな…
    自分で決めちゃうから、辛いと思ったら辞める
    休職するくらいなら尚更。

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2021/06/12(土) 17:42:54 

    ダンナが大手商社勤務だけど、同期3分の1以上は辞めてるらしい

    +18

    -3

  • 116. 匿名 2021/06/12(土) 17:43:04 

    >>1
    鬱っぽいなら大きな決断は今しない方が良い

    大手なら休職出来るんじゃない?休職してみたり、部署異動(降格も含め)してみるとか
    転職したい、今の自分ならより良い環境に行ける、と思うなら転職するのもアリ

    +86

    -2

  • 117. 匿名 2021/06/12(土) 17:43:30 

    >>74
    55才ですよ

    +4

    -6

  • 118. 匿名 2021/06/12(土) 17:43:32 

    無理はしないでってのはわかるけど、辞めて中小ってのやたらすすめる方がヤバい
    休職してるなら、判断はまだで良いよ
    ゆっくり休むことから!!

    +31

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/12(土) 17:43:45 

    >>10
    そうそう!!大手の何がいいって、部署も地域もたくさんあるから、何かあれば同じ会社のまままったく違う環境に変えられるってことだと思うんだよ!
    小さい会社は一つのところでこじれちゃうと、他に移りようがなくて辞める以外ないって事態になる。
    部署、なんなら職種すら変えて、取り敢えずは状況変えてみてはどうでしょう。

    +275

    -2

  • 120. 匿名 2021/06/12(土) 17:43:49 

    >>1
    まずは今休職中にしっかりメンタルのケアをして、心が元気になったら次のステップで転職するか考えても遅くはない、お金は無いよりあった方がいい

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/12(土) 17:43:53 

    ブーメラン理論懐かしい

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/12(土) 17:44:20 

    大手なら休職できませんか?
    この時勢に安易に辞めてしまうのはもったいないし
    体調を崩してまでという気もするし

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2021/06/12(土) 17:44:21 

    今不景気だしよっぽど自信ある以外は辞めないほうがいいよ
    休職期間終わりに近づいて、転職サイトで求人見てしたい仕事があればいいね

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2021/06/12(土) 17:44:24 

    お金も大事だけどメンタルは一度壊れたら
    今後も影響が出てくる
    メンタルはお金で買えない

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2021/06/12(土) 17:44:27 

    >>1
    激務でメンタル崩し…ていう時点で辞める一択な気がします。部署異動などで改善する見込みがあるなら、とりあえずしがみついてみてもいいかなと思いますが。
    世間体よりも自分の身体の方がずっと大切です。どうかご自愛くださいね。

    +15

    -3

  • 126. 匿名 2021/06/12(土) 17:44:49 

    >>1
    復職前に面談とかないの?
    うちも大手だけど、休職して同じ部署にそのまま戻る例ってあんまり聞いたことないな
    だいたい激務でメンタル崩したとかの理由が多いから、面談の聞き取り後閑職に転属なる
    出世コースからは完全に外れるけど、大手に残ってそのままゆるーーーく働く道もあると思うよ
    早まる前に上司や人事に異動願い出してみれば良いかと

    +82

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/12(土) 17:45:02 

    大手をやめるべきですか?メンタルも崩壊してる主はもう答え出てるよね
    辞めたいのを周りに言われて辞めないでおこうとか思ってる
    主の人生だから自分で決めなさい

    +0

    -13

  • 128. 匿名 2021/06/12(土) 17:45:06 

    >>1
    大手はやめない方がいい

    メンタルを壊しているならこれは主さんにとっては間違った信念。

    +20

    -3

  • 129. 匿名 2021/06/12(土) 17:45:09 

    >>5
    大手はブランドがあるから求人したら来るし社員を大切にしてないわ。

    +102

    -16

  • 130. 匿名 2021/06/12(土) 17:45:19 

    派遣で中小何社か行ったけど職場環境劣悪なとこばっかりだった
    大手はかなりホワイトでそこで正社員にしてもらった

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/12(土) 17:45:22 

    >>7
    私も後悔してる。
    超ホワイトだから気にせず休んで大丈夫な環境だったし、次の受け入れ(楽な部署)まで用意してもらってたのに、とにかく辞めなきゃ治らない!と思い込んでしまった。

    +257

    -3

  • 132. 匿名 2021/06/12(土) 17:45:25 

    安易に大企業辞めない方がいいと思うけど
    中小企業でメンタルやられても、大企業とは対応全然違うよ(笑)
    使い捨てだもん
    友人が新卒で入った大手辞めちゃったけど
    結局低い方へ低い方へ人生流れて行ってる

    +52

    -1

  • 133. 匿名 2021/06/12(土) 17:45:28 

    >>1
    大手ならシックリーブとかあるんじゃないの?
    姉が精神科の診断受けて1ヶ月くらい休んでたよ

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/12(土) 17:45:31 

    辞めるのはなあ
    親が泣くよ?折角入ってそれは親不孝じゃなかとね

    +0

    -10

  • 135. 匿名 2021/06/12(土) 17:45:50 

    私ならまず一年半休職します。

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/12(土) 17:46:26 

    >>51
    コレ
    特にメンタル系なら休職とか全然できると思う
    休職して回復してから続けるか転職するか決める方が良いかなと思う

    辞めるなら、給与面とかでなく他の部分含めて自分の納得出来る転職が出来る見込みがあるなら前向きに辞めても良いと思う

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/12(土) 17:46:31 

    大手って、辛いよね
    親戚に会社名言う時だけしかメリットが感じられなかった
    器用で普通程度には明るくてなんでもそつなくこなす見た目も普通から上の人なら大手は向いてそう
    不器用で不細工で素朴なタイプだと、大手ってつらくて何も楽しいことない。飲み会も大宴会場みたいな所で

    +5

    -12

  • 138. 匿名 2021/06/12(土) 17:46:31 

    メーカーエンジニア9年目。
    なかなか有望ですね。
    それなら休職中に転職サイトに登録して他の会社を知ってみてはいかがでしょうか?

    +21

    -2

  • 139. 匿名 2021/06/12(土) 17:46:49 

    >>1
    主が1番優先したいことを優先したら良いよ。給料と安定を重視するなら大手だよね。激務から解放されたいなら色々探してみるのも良いかもね。大手で働いていたなら再就職も大丈夫そうだし。

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/12(土) 17:47:07 

    うち大手だけどメンタル病んで退職する人多い
    そしてその後に非正規社員として
    違う事業所に戻ってくる

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/12(土) 17:47:17 

    中小への転職をやたらすすめてやめろってコメントのは、大手いたことあるのかな…
    単にひきずり落としたいようにも感じる
    大手辞めて、パートで今は中小だけど社員さんとか大変そうだよ
    休職?有給?みたいな
    いかに大手の福利厚生がしっかりしてたか
    休職からの配置転換、業務内容や環境が変わる可能性を先に

    +50

    -1

  • 142. 匿名 2021/06/12(土) 17:47:37 

    >>1
    大手だからこそ異動とかできない?
    それとも異動したところで激務なのかな。
    異動願とかできそうなことやってみて、それでもダメなら自分自身が大事だから辞めて良いと思う。
    ただコロナ禍で今は次の仕事探しもこれまで以上に大変だと思うから、ガルによくいる安易に辞めなよって言葉だけは鵜呑みにしない方がいい。

    +39

    -1

  • 143. 匿名 2021/06/12(土) 17:47:48 

    大手辞めるか辞めないかじゃなく、望む会社に転職出来るかどうかを考えるのが先だと思う。
    辞めても誰かに食べさせてもらえるなら別だけど。

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2021/06/12(土) 17:47:49 

    >>119
    そう!
    全く違う部署だともうほぼ転職したような感じだもんね
    主ももっと自分に合いそうな部署に異動願いだしてみたらどうだろう

    +76

    -1

  • 145. 匿名 2021/06/12(土) 17:48:17 

    大手の待遇に未練が無いなら辞めるのもアリだと思う。

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2021/06/12(土) 17:48:34 

    >>1

    とりあえず産業医面談して休職したらどうでしょう。

    病気が治るまでは、健康保険組合から給料出るはずです。絶対クビにならないので、まず体調戻るまで休職で。

    辞めるのは、元気になって次の仕事が見つかってからで。

    +37

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/12(土) 17:48:40 

    大企業が羨ましくて辞めたら?とコメントする人も少なからずいるから、そこは気を付けて。

    +44

    -3

  • 148. 匿名 2021/06/12(土) 17:48:52 

    >>127
    中小ならハッピーで激務でもなくメンタル病まないとでも?

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2021/06/12(土) 17:49:00 

    >>1
    まだまだ休職できるなら、メンタル回復するまで決断しないのが1番だと思う。
    ただ苦しさから抜け出したくて、どうにか決断しないとと焦ってしまうのも事実なんだよね…。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/12(土) 17:49:24 

    今の主の病状によるけど、うつの時は退職とか重大な決断はしない方がいいよ。そういう決断をしていい時期かどうか医者に相談してみるといいと思う。

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2021/06/12(土) 17:49:32 

    >>1
    メンタル崩してしまってるなら仕方ないかも
    でも休職て制度使えるのも大手ならではよね

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2021/06/12(土) 17:49:33 

    >>147
    既にしつこくいるね
    中小はパラダイスかよwって
    ないわ

    +25

    -2

  • 153. 匿名 2021/06/12(土) 17:49:47 

    何年か前の自分自身の話なんだけど、大手だからこそメンタル疾患で休職することができた面は大きいと思う。
    法人の大小問わず本来なら誰にでも与えられている権利を行使するにしても、みんなが顔見知りのような規模だと現実はやっぱり厳しい部分もあると思うんだ。
    大手なら働く人に優しいという意味ではなくて、大手だからこそ世間のイメージ(例えばネットの名指し書き込みなんかはその最たる例だよね)に敏感だからという意味で。
    配置転換や部署異動を希望してみてはどうかな。
    環境が変わればもしかしたら気持ちの負担も減るかもしれないし、どうしてもというときは辞めることだってできるよ。
    定年までいた時の退職金や毎回の賞与など勤める先によっては長い目で見ると大きな違いもでるから、今いる会社の恩恵について色んなところに目を向けてみてほしい。
    それから、もしその"どうしても"が今ならば主さんはご自身を一番に優先していいんだよ。
    頑張りすぎないでね。

    +37

    -0

  • 154. 匿名 2021/06/12(土) 17:50:10 

    >>122
    >>1を読むのです
    現在休職中ですってよ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/06/12(土) 17:50:16 

    >>1
    大手でも電〇とかは、、ね、、

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/12(土) 17:50:32 

    >>134
    どこの方言?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/06/12(土) 17:50:40 

    >>1
    メンタル崩すような職場、大手だろうが関係ないよ。
    メンタルの不調は長引くと何年も無駄にする事があるし、お金や待遇に変えられない。
    主、あんまり無理して頑張り過ぎない方がいいよ。

    +9

    -5

  • 158. 匿名 2021/06/12(土) 17:50:43 

    >>1
    息子は大手をいじめで辞めました。
    その後、中小企業に入りましたが、大手とそんなに給料も変わらないし、皆さん温厚で本当に辞めて良かったと言ってます

    +31

    -8

  • 159. 匿名 2021/06/12(土) 17:51:05 

    >>1
    矛盾してるけど、休職できる環境に感謝してもいいかも。辞めた方がいいと言うガル民が、辞めてからのあなたの生活を保証する訳ではないことだけは(メンタル崩していても)認識しておこう。

    +59

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/12(土) 17:52:00 

    ちょうど4月に大手辞めました
    社会人4年目です
    心が完全にしぬまえに辞められてよかった
    給料下がったし前職のことがよぎる時もあるけど、辞めなきゃよかったなんて一ミリも思わない

    主さんも後悔しない選択をしてくださいね

    +30

    -1

  • 161. 匿名 2021/06/12(土) 17:52:17 

    >>134
    メンタル病んだり、じさつしちゃったりするより、退職に泣いちゃう親なの?

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/12(土) 17:52:56 

    休職して復職してから決めてもいいと思うけどね。

    ただ鬱だからって休んで復帰して途中退社してを繰り返してる人いるんだけど、そこまでくると本当図々しいしただの給与泥棒にしか思えないから同じ場所で真っ当に働いてるこっちからしたら腹立つわ、役に立ってないわで辞めてほしいと思うけどね。

    +8

    -7

  • 163. 匿名 2021/06/12(土) 17:52:58 

    >>98
    大手で経験していないからだと思う。

    +20

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/12(土) 17:53:15 

    >>1
    大手は辞めない方がいい!と言われギリギリまで粘ってたら心が壊れました。
    涙止まらなかったり酒量増えたり危ない兆候が出てきたので思い切って退職。
    精神面の安定はお金では買えませんからね。

    +55

    -1

  • 165. 匿名 2021/06/12(土) 17:53:17 

    >>3
    本当だよね。1度メンタルやられると再発しやすい。仕事原因ってハッキリしてるなら辞めた方が良い。

    +61

    -3

  • 166. 匿名 2021/06/12(土) 17:53:18 

    >>1
    つらいね…!

    仕事は世の中いくらでもあるよ
    でも、主さんの体と心は、たったひとつのかけがえのない大切なものだよ

    いろんな職場を見てきて、いろんな経験してきて思います

    大手辞めるのってためらうけど、「辞めてやる」って思うと気持ちいいよ!
    見返してやるぞーくらいに思えたら、元気出るかも!
    私は、転職する度に職場のレベル上がってる
    人間関係もいいところに恵まれるようになった
    そんな人もいるよ

    お身体大切にね

    +30

    -1

  • 167. 匿名 2021/06/12(土) 17:54:10 

    私は35人規模の中小企業で働いてるけど、みんなポンポン辞めていくよ
    まぁ、私も辞めたいけどねw
    大手だともったいないけどメンタル大事

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/12(土) 17:54:15 

    親が辞めて中小へ
    更に酷くなり、定年や退職金も違いすぎるし有給?なにそれだったし本当に後悔してた
    傷病とかへの保証もだけど、雲泥の差
    たぶん休職も無理

    +23

    -0

  • 169. 匿名 2021/06/12(土) 17:54:25 

    >>56
    中小はそもそも休職すらできないところもあるのを知っているからでは?そんなみんな無理強いする意味で言ってるわけではないと思う。

    +29

    -1

  • 170. 匿名 2021/06/12(土) 17:54:28 

    >>127
    メンタル病んだ状態で重大な決断はしない方がいい
    たいがい失敗する

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2021/06/12(土) 17:54:55 

    現場と内勤じゃ別の話になってくる
    工場の現場なら退職かな

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2021/06/12(土) 17:55:03 

    >>162
    マイナスつけるのは給与泥棒?

    +2

    -6

  • 173. 匿名 2021/06/12(土) 17:55:10 

    >>1
    大手なら求職させてもらって、少し休憩してから戻るのはどうでしょう。

    大手止めて中小も大変だよ。
    大手はなんだかんだ福利厚生が整ってるし…

    +34

    -1

  • 174. 匿名 2021/06/12(土) 17:55:24 

    >>18
    これ何?
    TIATは大手じゃなくない?
    タニタも売上規模考えるとこの中にいるの違和感あるし…
    働いたことない人が自分が知ってる有名企業羅列した感じ。

    +43

    -1

  • 175. 匿名 2021/06/12(土) 17:55:52 

    >>98
    大手から大手に行ける場合は良いけど・・・
    トピ主はメンタル系で休職し、そして退社という所が面接で引っかかると思う

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2021/06/12(土) 17:56:04 

    >>5
    小さい会社だから楽というわけでもない
    結局会社の大きさより職務内容と人間関係による、つまり運

    +237

    -0

  • 177. 匿名 2021/06/12(土) 17:56:25 

    Mのつくメガバン辞めてきた同僚いるけど、
    メンタル壊れる前に辞めれるなら辞めた方が良いよ
    自分を大切に

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2021/06/12(土) 17:56:49 

    職歴には残るんだから女なんだし辞めて転職するな。私なら

    +1

    -7

  • 179. 匿名 2021/06/12(土) 17:56:57 

    休職ギリギリまで伸ばして休んで欲しい
    今はコロナ禍で転職は更にギャンブルよ

    +26

    -0

  • 180. 匿名 2021/06/12(土) 17:57:30 

    それで居座ってるおじさんいるけど、パート以下の仕事をしてるよ。
    おじさんは後がないからっていうのもあると思うけど、周りも気を使うし、そこまでしがみつかなくていいのではと思う。

    +2

    -6

  • 181. 匿名 2021/06/12(土) 17:57:56 

    >>175
    それは中小もですね
    むしろ休職とかすらあり得ない!ってとこのが多いのでは

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2021/06/12(土) 17:58:29 

    今はやめない方がいいと思う。
    休職とか傷病手当とかでとりあえず復帰を長引かせて、考える時間を持つ事をオススメする。
    私はコロナ直前に大手を辞めてめちゃくちゃ後悔した。

    +24

    -0

  • 183. 匿名 2021/06/12(土) 17:58:33 

    大企業正社員辞めたけど結果的にはよかったな。
    同期が病んだり自殺したりしているのを見ると、まずは生きてからだと思う。

    +13

    -1

  • 184. 匿名 2021/06/12(土) 17:59:05 

    超大手だけど、今以上の会社が中々見つからない

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2021/06/12(土) 17:59:18 

    >>10
    うちの主人も鬱で一年半休職しました。
    本人は復帰するのが気まずくて再発しそうだから辞めたいと言っていましたが、お世話になった上司が同僚も業務も穏やかな部署への転換を勧めてくれたので、まずはそこに復帰してやっぱりダメならやめようということになりました。
    復帰して7年、再発することなく会社に行っています。
    主人は、あの時辞めなくて良かったと言ってます。
    なので、部署替えが可能なら違う課に変えてもらって、それでもダメならやはりその会社が合わないということで辞めていいのではないでしょうか。

    +198

    -0

  • 186. 匿名 2021/06/12(土) 18:00:26 

    >>1

    大手を辞めるのは確かに勿体ない。

    だけど、体と心の健康があってこその仕事だと思うから、もし自分の子どもがトピ主さんのような状況なら、辞めたほうがいいと伝えます。

    元気を取り戻せたら、また働けるし、ご飯も美味しく食べられるし、自分の時間を楽しめるようになるし、どれだけでも新しいスタートがきれる。

    心が壊れたらなかなか元には戻らないです。
    どうしたら自分がしあわせか、穏やかに暮らせるかで決めていいと思います。

    +9

    -2

  • 187. 匿名 2021/06/12(土) 18:01:13 

    >>1
    そうやって頑張るから壊れてしまうんだよ?メンタル本当に壊れたら建て直し出来ませんよ?辞めるべきです。

    +0

    -7

  • 188. 匿名 2021/06/12(土) 18:01:32 

    鬱の時は間違った選択しやすいらしいから、大きな決断はしない方がいいと精神科医は言うよ。
    まずはゆっくりして、そこから産業医とどこの部署なら大丈夫か?相談した方がいい。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2021/06/12(土) 18:01:48 

    休職した方がいいと思う。
    なんかしらの診断書ありで。
    それでやめても、確か傷病手当て引き続きでもらえたはず。
    失業保険よりもらえるよ。
    次に行くまでに、お金の心配も抑えながら、体調整えたほうがいい。

    鬱になって退職した私の体験談。
    私は病院行く暇もなく、とにかく無理!となって辞めたんだけど、退職後に診断出ても自己都合での退職だと失業保険もらえるまでに期間があくよ。
    体調キープできる職場探したいからハローワーク行って、学びました。

    +5

    -2

  • 190. 匿名 2021/06/12(土) 18:01:58 

    >>1
    辞めない方が良いのアドバイスはある意味正解だと思いますよ。うちも休職する人はいてもだいたいみな戻って来ます。
    ただ大出世する見込みはほぼ絶たれたと言っても良いので、同期と比べてそんな自分に嫌気がさして辞めるという人もいますが、ただ大体の場合そういった理由で辞めるのは男性が多く、女性は残ってる人の方が多いかと。

    主さんが今後仕事しなくても生きていける環境なら辞めるのも良いと思いますが、今後もフルタイムでどこかしらかでは働かないといけないのなら今すぐ辞めなくても良いのにと思うのが個人的意見です。大手は激務じゃない部署もたくさんありますよ。

    +36

    -1

  • 191. 匿名 2021/06/12(土) 18:02:15 

    公務員です。
    私も激務で辞めたら、もったいないと言われ続けメンタル崩して休職しました。
    今は復帰しましたが思うことは福利厚生がしっかりしているならもったいないかもしれません。
    私は休職、傷病手当もまずまず貰え、復帰部署は希望通りなど色々配慮してもらえました。
    一気に辞める!!ではなく一旦お休みも可能ならありだと思います。

    +25

    -0

  • 192. 匿名 2021/06/12(土) 18:02:48 

    >>1
    大手っていってもピンキリだからな。。
    給料高くて福利厚生退職金よくて、成長できる環境の会社なら、部署変えてみたりすれば良いと思うけどな。

    名ばかり大手で給料も福利厚生も良くないのなら、とりあえず復帰して転職活動する。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2021/06/12(土) 18:02:56 

    >>163
    日本は未だ新卒採用がメイン
    休職しました、辞めました、じゃあ次は?
    大したスキルなければ、即戦力期待する中途採用でわざわざ病み上がり取りたい大手なんてない

    +13

    -1

  • 194. 匿名 2021/06/12(土) 18:03:01 

    大手にもブラック企業はあるからね

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/06/12(土) 18:03:06 

    >>183
    だからさ、中小なら病まないのか?ってことよ
    更に激務など環境悪化する可能性も高い
    しかも福利厚生は手厚くない…

    +24

    -0

  • 196. 匿名 2021/06/12(土) 18:03:38 

    >>1
    復職したときの配置は同じ部署ですか?
    復職だと違う部署に配置されることが多いと思います。
    配置先が変わるなら辞めずにやってみて、それでもダメならまた考えたらいいと思います。

    +17

    -0

  • 197. 匿名 2021/06/12(土) 18:04:02 

    >>193
    余裕ない中小もじゃないの
    かなり条件悪いとこなら離職率も高く常に募集してるかもだけど

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2021/06/12(土) 18:04:12 

    辞めない方がいいけど辞めてもいい

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2021/06/12(土) 18:04:25 

    >>194
    中小のが多くね?

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/06/12(土) 18:04:27 

    >>162
    会社側がOKしているのだから、福利厚生の一環だよ。
    そんなに腹が立つなら貴女が辞めたら?

    +11

    -2

  • 201. 匿名 2021/06/12(土) 18:04:45 

    約半年休職し、今月末より復帰する者です。
    他の方もおっしゃっていますが、迷ってるうちは決断しない方が良いです。
    私も心身ともに元気が戻ってくるまでは休職しました。
    元気が戻ってきてからが本来の自分です。
    その時点で、転職するか復職するか判断するのがベストだと思います。

    今はしっかり休んでくださいね。

    +26

    -1

  • 202. 匿名 2021/06/12(土) 18:05:04 

    >>1
    異動させてもらうとかできないですか?
    うちも大手メーカーですけど、メンタルで休職繰り返して別の部署に異動して復職して働き続けてる人は何人もいるよ。大手だったら異動先も見つかるかもしれないしさ、辞めるならその後でも遅くないんじゃない?

    +40

    -0

  • 203. 匿名 2021/06/12(土) 18:05:11 

    >>198
    これ!
    絶対辞めるなとは思わないけど、辞めるべき!にはならない
    まずは休んでくれ

    +18

    -0

  • 204. 匿名 2021/06/12(土) 18:05:29 

    うち官公庁だけど休職なんて珍しくないけど
    でもだいたい復帰してるよ

    +25

    -0

  • 205. 匿名 2021/06/12(土) 18:05:29 

    >>3
    大手なら、他部署に移動とか出来るよね
    1年に1度、アンケートみたいな聞き取り調査あるよ

    +92

    -0

  • 206. 匿名 2021/06/12(土) 18:05:52 

    >>141
    中小企業でホワイト、今の時代にそう簡単には見つからないよね。仮にホワイトとしても福利厚生が大手並のところなんて限られるし、人数少ない分今度は人間関係の悩みが出てくる可能性ある。
    それなら経営や福利厚生などの基盤がしっかりしているところの方が安心だと思う。大手も危ないところは危ないけど、中小に比べたらなんだかんだで退職金とか出るだろうし。中小なら使い捨て率高いよ。

    +25

    -2

  • 207. 匿名 2021/06/12(土) 18:06:09 

    中小の方がブラック企業の確率が高いよねw
    ガルちゃんの他のトピでもわかること。

    +22

    -1

  • 208. 匿名 2021/06/12(土) 18:06:36 

    私は大手でメンタルやらかして休職したけど戻った。同期からは遅れを取ったし紆余曲折あったけど、今はそれなりにぼちぼちやってる。
    復職しても転職しても結局はポジション確立するまで地道に働くしかないから、安定した大手のほうがいいかも。
    組織が大きいぶん違う畑で花開く可能性も残るし、想像するほど針のむしろではない。嫌なこと言う人もいるけど本当にごく一部。

    +24

    -0

  • 209. 匿名 2021/06/12(土) 18:06:38 

    >>1
    今の仕事が全てではありません。世の中色々な職種があります。仕事辞めてもなんとかなるもんです。激務て、分かってるのに、また身体を壊しに戻るのですか?今は生き方は色々あります。他人の意見は関係ないです。あなたの人生なんだから。

    +6

    -4

  • 210. 匿名 2021/06/12(土) 18:06:42 

    >>191
    公務員なら絶対辞めないな
    休職して居残る

    +16

    -0

  • 211. 匿名 2021/06/12(土) 18:08:13 

    大手のほうが配置転換や移動、雇用形態の変更しやすいと思う
    自分ではなく夫だけど、移動になって解消された

    +20

    -0

  • 212. 匿名 2021/06/12(土) 18:08:46 

    >>1
    大手なら配置転換とか部署移動、転勤とかで
    また変わってこない?転職するよりも良いと思うから
    人事に相談してみるのはどうかな?

    +19

    -0

  • 213. 匿名 2021/06/12(土) 18:08:55 

    大手でもブラックだったので3年で辞めた。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2021/06/12(土) 18:09:28 

    とにかく辞めさせて中小いかせようとするのがいて怖いわ

    +19

    -1

  • 215. 匿名 2021/06/12(土) 18:09:35 

    >>1
    あなたのメンタルと命の方が大切

    メンタル崩壊すると治るまでその倍の期間かかる。

    私も2年前位に過敏性大腸炎で血便出て大手辞めたけど
    最近はスーパーでアルバイトしてる

    凄く大変だけど今のところ平和

    +7

    -3

  • 216. 匿名 2021/06/12(土) 18:09:35 

    >>18
    私の職場がある!ばんざーい\(^-^)/

    +12

    -9

  • 217. 匿名 2021/06/12(土) 18:09:41 

    >>67

    職業訓練に元大手勤務の人がいた。同じ訓練受けてる人より先生側の目線で仲間にアドバイスしたりしてた。訓練中に何社も落ちて途中から来なくなったよ。

    大手に勤めてた人って新卒の時に就活上手くいってるから、今のギャップに耐えられなさそうだった。

    +35

    -1

  • 218. 匿名 2021/06/12(土) 18:09:58 

    >>56
    辞めたい!なら止めないさ。
    そうじゃないから皆それぞれ自分の知ってることを伝えているのだと思うよ。

    +6

    -2

  • 219. 匿名 2021/06/12(土) 18:10:21 

    大手辞めて中小に転職して勤めてる間は待遇の差に後悔した時期もあったけど、中小でが幅広く仕事をこなして独立した。今は大手の時よりも収入増えたから、結果的には良かった。
    結局、自分で決めるしかない。

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2021/06/12(土) 18:11:28 

    >>207

    ハロワの正社員の求人は家族経営も多いしね
    まともな求人は応募者殺到

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2021/06/12(土) 18:12:23 

    >>1
    そうやって皆壊れて行くんだよ?今は色んな生き方あるし、どうにかなるから無理したらあかん。

    +3

    -5

  • 222. 匿名 2021/06/12(土) 18:13:32 

    >>1
    体が大事だよ?
    大手よりもあなたの未来だよ。

    +2

    -8

  • 223. 匿名 2021/06/12(土) 18:13:47 

    >>1
    休職には医者の診断書が必要だから、メンタルクリニックにかかってるんだと思う。
    ここからは想像になるけど、医者からは「鬱の様な症状の場合には判断能力がなくなっているから、退職みたいな大きな決断はしない様に」と言われてないかな?

    せっかく休職制度があるんだし、その間は健康保険から傷病手当も出るから、退職の判断はもう少し心の状態が回復するまで待った方が良いと思う。

    メンタルを病むくらい今まで頑張ってきたわけだから、休職みたいな会社の制度は利用できるだけ、利用した方が良いよ。
    的外れなアドバイスになっていたらゴメンね。

    +36

    -1

  • 224. 匿名 2021/06/12(土) 18:13:54 

    >>91
    1600から500ならそんなに生活に困ることもないからじゃない?
    転職で一人で生活できないぐらい給料下がる人もいるから辞めなとも言えないなぁ。限界なら辞めるしかないだろうけど。私なら辞めないでいい方法をまず考えるわ。

    +31

    -2

  • 225. 匿名 2021/06/12(土) 18:13:58 

    >>190
    そうそう
    なんやかんや「まぁ女だしね…」みたいな空気でキャリアや評価に致命的な傷がつくことはない。それを逆手にとって大手で生き残る道を探してもいいと思う。女でもバリバリ系だったなら残念だけど。

    +16

    -0

  • 226. 匿名 2021/06/12(土) 18:14:29 

    コロナで再就職出来なくても平気なら辞める

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2021/06/12(土) 18:14:31 

    >>134
    心身壊す方が親不孝だよ

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2021/06/12(土) 18:14:36 

    >>41
    ほんとそう
    私のブラック中小は休職って概念がない

    +49

    -0

  • 229. 匿名 2021/06/12(土) 18:15:23 

    >>46
    とはいえ休職から復帰した人に対する偏見は否めない

    +4

    -15

  • 230. 匿名 2021/06/12(土) 18:15:24 

    >>1
    激務だから大きな会社になるんだよ。
    歯車の一端になれるかどうか。

    +1

    -6

  • 231. 匿名 2021/06/12(土) 18:15:32 

    なんとも言えませんね。
    私は給料は比較的高くて激務なのが嫌で辞めて、今は給料は低くても楽で早く帰れる今の職場が気に入っていますが…。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2021/06/12(土) 18:15:52 

    まず信頼できる上司に相談だ!

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/06/12(土) 18:17:08 

    地方ですが、全国規模の大手辞めて少し後悔してます。転職先決めてからがよいのではないですか?
    私はパワハラという程ではないし、立証できるものじゃなかったが、精神的に限界で。でも休職したり、他の地域への異動の打診も受ければよかったです。
    その後給料が半分になる中小企業に入りましたが、家族経営で待遇にしても社長一家や職員のレベルの低さに唖然としました。失礼だけどモラルやあらゆる水準が低い。
    腐っても大企業と言われる訳がわかりました。
    大企業にいるような賢い人たちみたいな、巧妙な嫌がらせはなかったけど、ワンマン社長が無理で、私の住む県内では大手の会社に転職しました。最初の大手よりは給料下がりましたが、無事に転職できて、中規模くらいが自分には合ってるのかなと実感してます。それと転職できたのは大手勤務の経歴のおかげだと思ってます。

    +22

    -0

  • 234. 匿名 2021/06/12(土) 18:18:11 

    >>185
    兄もそうだった。大きいところだからこそ色んな部署や人もいて、良かったと思う。従業員数も支社も多いからこそ出来たのだと。

    +74

    -0

  • 235. 匿名 2021/06/12(土) 18:19:16 

    >>229
    大手は人数多いぶん復職してる人達も多いし、中小より良いよ

    +27

    -0

  • 236. 匿名 2021/06/12(土) 18:19:57 

    電通クラスの激務なら考えものだよね
    大企業なら異動願い出して楽な部署に異動させてもらえないの?
    お給料多少下がっても福利厚生とか諸々考えたら充分残る価値あると思うけど

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2021/06/12(土) 18:20:32 

    悩むならやめない方がいい

    でも、案外辞めてもどうってことない

    +3

    -2

  • 238. 匿名 2021/06/12(土) 18:20:49 

    >>1
    私も大手の激務で心身を壊し2度目の長期休職です。
    今回は心身が全然回復せず、
    期限内に戻ることができないので
    休職期間満了で退職することになりそうです。

    1さん、
    私と似たような人生ですね。

    お互い無理せず生きていきましょうね。
    陰ながら応援しております。

    +19

    -0

  • 239. 匿名 2021/06/12(土) 18:20:54 

    >>222
    フレネミー的なコメントだな
    あなたの為に~な装いで

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2021/06/12(土) 18:22:05 

    小さな中小企業に勤務していたけど、給料や休みは大手並みでした。
    しかし毎日残業で病んでしまい鬱に。
    でも、ゆっくり休む選択肢は持てませんでした。なんせ、異動先が無いw
    楽な部署は定員いっぱい。泣く泣く退職しました。
    大手の友達はゆっくり休養、部署異動してずっと働いています。
    主さんは大手なのですから、ゆっくり休養して部署異動してくださいね。

    +13

    -1

  • 241. 匿名 2021/06/12(土) 18:22:33 

    >>1
    私も同じ状況でした
    社内、社外問わず、みんなからは辞めちゃダメと言われてて、自分もさすがに辞める訳にはいかないと思ってました
    上司に相談したら部署を変えてもらえて今は落ち着いています
    なかなか配置換えも難しいとは思いますが、会社自体の条件が良ければ辞めてしまう前に社内の相談できる所に掛け合ってみてはどうでしょうか

    +23

    -0

  • 242. 匿名 2021/06/12(土) 18:22:38 

    >>214
    中小正社員や大手派遣ならまだいいけどね
    零細非正規だったら詰むよ

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2021/06/12(土) 18:22:43 

    >>1
    辞める前に休職を申請してみたら?
    メンタル受診して診断つけてもらって

    +2

    -2

  • 244. 匿名 2021/06/12(土) 18:23:02 

    大手のほうが休職からの復帰しやすく多いですよ~
    それが出来る余裕があるから大企業なのかと
    今は活用して回復に専念して欲しいです

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2021/06/12(土) 18:23:44 

    大手に残った方が良い気がする。
    大手なら休職制度や、部署の配置転換希望だして働きやすい業務にさせてもらえるかもしれない。
    それと数百人とか社員いる大手なら、自分以外にもメンタルで休職してる人が数人はいるだろうし、過去にも何人かいただろうと思う。だから上司や周りもそういう人達の対応に慣れてる可能性があって、変に大ごとにせず対応してくれるかも。

    中小だと、休職なんて無いようなもので退職せざるを得ない空気になると思うよ。それに少人数の中の1人が鬱病にでもなったとしたら凄く悪目立ちしてしまう。噂はあっという間に広まるだろうし、会社側もそういう社員の扱いに慣れてなかったりして、腫れ物のように扱われてしまって辛くなってしまうかもしれないから…

    +17

    -0

  • 246. 匿名 2021/06/12(土) 18:23:53 

    >>1
    母親の立場から。

    私自身、現在大手準社員で働いています。毎年新入社員が数人配属されますが問題無く成長する子の方が少ないです。辞めるか病むか…みたいな感じ。

    世間的には大手でイメージも良いので、新入社員の子達も就活成功した!これからエリートだ!と意気込んでるのが、数年で暗くなるか愚痴はかりになるか。

    もうずっとこういう光景を見ているので、我が子には大手にこだわらず、あまりハードな仕事ではなく長くゆるく勤められる会社を選んだ方がいいよとアドバイスしています。

    +30

    -0

  • 247. 匿名 2021/06/12(土) 18:23:58 

    辞める辞めないで意見わかれるのはわかるよ。
    でも休職したら不利だとか、主の不安を必要以上にあおるような言葉はどうなんだろう。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2021/06/12(土) 18:24:07 

    辞める覚悟で配置かえとか相談してみるのが先かと!まずは体調等落ち着いてから

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2021/06/12(土) 18:24:32 

    >>247
    ひきずり落としたいだけだよね
    本当に最低だと思う

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2021/06/12(土) 18:24:45 

    >>1
    会社の体質そのものが原因ならすぐにでもやめた方がいいと私は思う。でもその部署が合わないとか、上司のパワハラとかなら移動させてもらってしがみ付くのもありかと。
    旦那が大手で上司からのパワハラをうけて鬱で半年休んだけど、復帰後その上司から外されたらすっかり元に戻った。やはり待遇はいいからやめるのは勿体ないし、そこは改善の余地があるかを見極めて判断かと思う。
    もちろん無理は禁物で。

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2021/06/12(土) 18:25:45 

    >>229
    それ言うなら育休時短も同じだわ

    +18

    -3

  • 252. 匿名 2021/06/12(土) 18:26:04 

    >>1
    うちも大手だけど復職プログラムっちゅーのがあった。私はとりあえずそれこなして決めようと思って、うまく復職出来たので、トピ主の会社にそういうのがあればとりあえず受けてみてはどうだろうか

    +30

    -0

  • 253. 匿名 2021/06/12(土) 18:27:08 

    >>46
    中小は結構自由に部署移動させてくれると思うんだけど…
    大手中小というより、古い精神論の余裕のない企業は「がんばれ!根気よくやればできる!」みたいな精神論で病んでても部署移動させずに復帰させてると思う。
    融通の効きやすい企業がいいね。

    +5

    -15

  • 254. 匿名 2021/06/12(土) 18:27:11 

    >>110
    いや、大手こそ仕事余裕なとこが多いと思う。
    職種にもよるし、勿論大手でもハードなとこはいっぱいあると思うけど。

    そして大手にいたからと言ってまた次も大手に行けるとも限らないよ。
    大概がレベル落ちる。
    私は辞めて後悔してる。

    +42

    -5

  • 255. 匿名 2021/06/12(土) 18:27:25 

    >>1
    働けなくなるといずれお金がなくて更にメンタル弱るし、給料は下がるかもしれないけど辞めてほかを探した方がいいよ
    お金のために働いてるとはいえ、してて楽しい仕事や職場の方がいいじゃない。お金面は微妙でも職場環境良いと謎の頭痛とかも無くなったし働くのが楽しいよ

    +13

    -2

  • 256. 匿名 2021/06/12(土) 18:27:40 

    >>1
    人生一度きりやで

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2021/06/12(土) 18:28:13 

    お金か身体か、すごく難しい選択だよね。
    異動や休職などが叶うなら、少し踏みとどまってみても良いのかな。やはり、そういうところが手厚いのが大手のメリットだと思うから。
    私も昔大手やめて派遣スタッフになったけど、社会保険や住民税はきついのにボーナスがないって、独り暮らしだと厳しかった。
    心と身体と相談しながら、ツライこと話せる人が1人でもいるといいけど。無理しすぎないように。

    +9

    -1

  • 258. 匿名 2021/06/12(土) 18:28:31 

    >>229
    中小は復帰どころか休職すらも厳しいよ
    うちは比較的ホワイトだけどたぶん無理だもん

    +30

    -1

  • 259. 匿名 2021/06/12(土) 18:28:48 

    >>247
    じゃどうやって経験とか知ってることを伝えたらいいの?辞めて転職不利も辞めずに体調悪化も脅かしじゃなく現実なのに。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2021/06/12(土) 18:28:59 

    >>110
    ハードじゃないから、みんな暇というか時間あるから、結局他者の陰口とかになる。
    噂話に強いタイプしか生き残れない

    +9

    -1

  • 261. 匿名 2021/06/12(土) 18:29:18 

    >>1
    コロナ禍の今、勢いで辞めるべきじゃない。
    休職の制度を使えるまで使って、考えられる力が付くまで保留がオススメ。
    私は大手を勢いで辞めてしまい、後悔したよ。

    +44

    -1

  • 262. 匿名 2021/06/12(土) 18:29:28 

    >>1
    大手ならメンタルやられた人がいくリハビリ部署あるよね?
    中小ならメンタル病んだらそのまま退職だよ

    +17

    -1

  • 263. 匿名 2021/06/12(土) 18:29:33 

    >>110
    キーエンスみたいなとこならわかるけどね
    子会社や下請け企業のが激務よ

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2021/06/12(土) 18:30:12 

    大手の特権(福利厚生、部署異動)を駆使しましょう。

    +18

    -0

  • 265. 匿名 2021/06/12(土) 18:30:28 

    とりあえず休職して、よく眠りよく食べる生活をしてから考えよう。
    とにかく睡眠不足でネガティブになってる可能性ある。
    私は中小で長く働いてたけど、激務薄給でメンタルやられて辞めてく人を何人も見た。
    運良く私は直属の上司が良い人で病まずに済んだけど、都内で年収300万円台で病む人続出ってヤバいよ。
    職種だけは人気ある分野だったせい。
    必ずしも中小だからとか、給料安いから気楽に働けるというわけではない。むしろどブラックでも救済がないのが中小零細。

    +19

    -0

  • 266. 匿名 2021/06/12(土) 18:34:19 

    主の場合、「大手に在籍のまま休職中」、しばらくこの状態で休んで回復を待つのがベストだと思う。
    他の方の意見にもあるけど、焦って決断しない方がいい。
    まずは休んで落ち着かないとまた戻るにしろ、転職するにしてもぶり返してしまいそう。

    +26

    -0

  • 267. 匿名 2021/06/12(土) 18:34:20 

    >>1
    ・休職できるまで休んで辞める
    ・その間に新しいことを見つける
    ・その間にスキル、メンタルを身に着ける

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2021/06/12(土) 18:34:30 

    >>252
    大手は復職サポートしてくれるとこあるのね
    休職すら出来なかった身としては、活用して欲しい

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2021/06/12(土) 18:34:45 

    >>67
    それある!大手で甘やかされてきたでしょ?うちは雑用とか社長のパシリとかも含め全部一人でやるのよ!とか
    大手にいたこともない社長の愛人お局おばさんに言われたよ笑
    総務経理だけど、大手で何千倍の金額扱ってたから物足りなかったし、いらん雑用だらけですぐ辞めた笑

    +30

    -3

  • 270. 匿名 2021/06/12(土) 18:35:15 

    >>1
    メンタル面では辞めて後悔してない!
    でも大手での色々な待遇がスタンダードだと思ってたから、その点では後悔ある。。
    例えば、給与とか休みとか人間関係とか職場環境…
    そこにいた時は全て当たり前のことだと思ってたけど、すごく恵まれた環境だったと転職してから気がついた。
    もし可能なら部署異動とかは申請できないかな?
    辞めるか迷っているなら休職期間にゆっくり休んで、少しメンタル回復してから決断したらどうかな?

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2021/06/12(土) 18:36:15 

    >>1
    よし子、あんたの体が一番大事やし、無理して働くことなかよ
    会社ならたくさんあるし、暮らしていけるだけのお給料がもらえればどこでもいいんよ
    もし辛かったらうちに帰ってきて少し休んだらええ
    あんた一人増えたところで大した変わらんし、犬のミートも喜ぶわ
    どこでも、どんな形でも、生きる道はあるんやから
    お母さんより

    +3

    -5

  • 272. 匿名 2021/06/12(土) 18:36:22 

    >>5
    小さい会社の方が人間関係が難しいイメージあるわ。人数少ないと逃げ場がないし。

    +167

    -0

  • 273. 匿名 2021/06/12(土) 18:36:57 

    >>3
    大手だったら部署異動、配置転換、他の支店に移る。最悪休職すればいいし、やめる前に出来ることがたくさんある。中小だったら辞めるしか選択肢がないよ。

    +106

    -0

  • 274. 匿名 2021/06/12(土) 18:37:29 

    >>260
    それめっちゃわかる。
    みんな余裕ある分、暇だから他の人に目が行くよね。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2021/06/12(土) 18:37:37 

    >>1
    私も大手に勤めててあまりの激務で体調を崩して退職しました。

    はじめは同年代でもかなりもらえてた給料がなくなることが不安で仕方なかったし、半分以下の給料の中小でやっていけるか心配だったけど、人らしい生活が出来るようになり、家族関係など自分を取り巻く環境が比べ物にならないくらい良くなりました。

    主さんが何を大切にしてるかによるけど、勇気を出して退職するのも良いと思うよ。

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2021/06/12(土) 18:37:40 

    >>5
    小さい会社で楽しく働ける可能性の方が低くない?良くも悪くも大手より人間関係が濃いから、ハマらなかったら地獄だよ?

    +156

    -1

  • 277. 匿名 2021/06/12(土) 18:39:37 

    >>152
    大手なら休職も出来るし他の部署に異動も出来るけど、中小ならそういうの出来ないもんね

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2021/06/12(土) 18:40:40 

    >>1
    激務が原因ってはっきりしてるんだからそこはもう体に合ってないってことよね?
    辞める前に部署移動とか時短とか打診は出来ないのですか?それがダメなら退職かな。
    大手に勤めた事は次の転職先にはかなり有利にはなりますが、辞めた理由を聞かれた場合メンタル壊したって言うと不利になります。
    だけどまずはご自身の健康を一番に考えて下さい。
    私の妹は激務で癌になりました。
    ストレスは癌になりやすいので、体が一番ですよ!

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2021/06/12(土) 18:41:07 

    どこか楽な部署とかに異動してもらえない??
    このご時世、大手に就職なんてまずできないから、しがみつけるなら、しがみついたほうがいいよ。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2021/06/12(土) 18:41:40 

    まあ、ガルちゃんの意見なんてあくまでも参考程度で。
    ここで多数だからってそれが真実でもないし。
    落ち着いて判断してほしい。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2021/06/12(土) 18:42:38 

    >>270
    ホントそうなのよ。新卒で比較的大きな会社に入って10年後に転職したけどほぼ何にも福利厚生がなかったときびっくりした…。休みも少ないし。
    募集要項みてるけど実際に働いてみたら辞めなきゃよかったよって後悔したもん。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2021/06/12(土) 18:43:22 

    >>1
    電通の事件を知ってから、大手だろうがメンタル崩れたら辞めよって思ってる。

    +1

    -2

  • 283. 匿名 2021/06/12(土) 18:44:47 

    大手辞めて良かったです^^
    大手いた時、激務で無意識に自殺未遂したりして鬱病になったことすら気がついていませんでした!
    鬱病の診断書さえあれば、休職してお給料でない期間は健康保険から傷病手当もでますよ?一旦お休みして、心と体を大事にしてみてはどうですか??
    私は休職して復帰しましたが環境は変わらなかっあのでまたメンタルやられて辞めました。今はベンチャーですがなにより仕事が楽しくて健康的な生活おくれてます!

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2021/06/12(土) 18:45:45 

    大手なら地域限定とかはないのかな?
    給与は下がるけど業務量は減るし、転勤も無くなる、みたいな

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2021/06/12(土) 18:46:31 

    >>1
    私は丸ノ内のOL辞めました。
    一度でも大手勤められだけでも満足です。
    お買い物や名店街楽しめなくなったのは残念ですが。
    辞めて中小になってから気づいたのはみんなレベル低い。ろくな人材いない。でも居心地は良くなったよ。

    +30

    -0

  • 286. 匿名 2021/06/12(土) 18:47:31 

    >>224
    仕事辞めて5年間ニートでした。
    4社落ちたかな~

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2021/06/12(土) 18:47:43 

    >>1
    部署代わる事は出来ないの?
    大手だったらしんどい部署もあれば楽な部署もあるはずだけどなあ
    あとうちはメンタル系の人が集まる部署があった

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2021/06/12(土) 18:47:51 

    >>261
    私も勢いで辞めて後悔。同期は産業医に相談して残業免除や給料そのままでラクな部署に異動してた。しかも今はテレワークもできるし、休業補償もしっかり。
    中小零細だとテレワークできないとこもありし、待遇下がって大手より人間関係が良いかどうかなんて賭けだよね。
    何よりお金に余裕があるのは心の余裕になる。病院通うにしたって、大手の健康保険なら保険料も安いし、高額療養費制度もあるけど、小さい会社はない。

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2021/06/12(土) 18:48:10 

    「大手」が「大学」に見えたから大学は辞めない方が…って書こうとしたら全然違った

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2021/06/12(土) 18:48:22 

    大手とか中小とかじゃなくて、病気になったら休職できる、異動ができる制度のところは取り敢えずそれを利用して回復をはかったほうがいい。
    たとえ大手で給料良くても、休職を認めないとかブラック気質のところはしがみついても仕方がない。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2021/06/12(土) 18:48:26 

    >>220

    大手非正規から家族経営の正社員で働いた時に感じたカルチャーショック

    昼休憩歯磨きする人がいない。
    トイレ掃除、お茶汲み1日3回を毎日。
    生理用のゴミ箱なしで持ち帰り。
    有給とる人ほとんどいない。

    正社員の方が婚活にはいい、非正規は不利と承知の上でまた大手の非正規に戻ったよ

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2021/06/12(土) 18:49:29 

    >>147
    いのいちばんにコメントしに来るタイプはそれだと思う。健康が大事〜と心配するだけで、大手の福利厚生を知らんから客観性に欠ける。

    +18

    -0

  • 293. 匿名 2021/06/12(土) 18:50:25 

    >>190
    >同期と比べてそんな自分に嫌気がさして辞めるという人もいますが

    大手ってある意味それまでの人生順風満帆だった人が多いからね。出世コース外れてしまって思い描いてた自分とのギャップに耐えかねるとかもありそうだ、男女問わず

    +13

    -0

  • 294. 匿名 2021/06/12(土) 18:50:44 

    大手ってだけなら留まる理由にならない
    給料とか住宅手当とか総合的に見ていいなら留まる

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2021/06/12(土) 18:50:53 

    人間関係で辞めたけど、給料もよかったし、仕事も今より好きな事できてたと思う。
    どうしても比べてしまうけど、前の会社で続けてることは考えられないな。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2021/06/12(土) 18:52:21 

    >>1
    私の職場(大手)にもメンタルやられたと適応障害の診断書出して休んでる新人がいるけど、仕事覚えが悪く態度も悪いので散々注意してたら診断書出してきたw
    是非このまま辞めていただきたい。
    この子は多分嘘だと思うけどメンタルやられるくらい激務ならこの先も同じことの繰り返しだと思うのでご自分に合った仕事を探すのが良いかと思います。
    辛辣ですが会社にも迷惑かけるし自分のためにもならないかと。

    +2

    -12

  • 297. 匿名 2021/06/12(土) 18:52:33 

    取り敢えず休職しながら手当で暮らしてみる。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2021/06/12(土) 18:52:48 

    >>1
    中小企業でメンタルやられそうになり、辞めて大手に転職したものです。
    他の方のコメントにもありますが、大手だといろんな部署があり異動もわりと可能だし、手当ても充実してると思います。今の私の会社にもメンタルで休職したけど復帰してる人、たくさんいます。
    私も苦手な上司や同僚がいても「あと数年でこの人も異動だし!」と思えるので耐えられます。

    でも主さんの人生なので、無理せずゆっくり考えてみてくださいね。

    +9

    -1

  • 299. 匿名 2021/06/12(土) 18:56:20 

    メンタル崩して休職するまでなってるならもう辞めたほうがいいよ
    今時いくらでも転職できると思うし。大手にいるなら尚更

    +1

    -5

  • 300. 匿名 2021/06/12(土) 18:58:28 

    メンタル壊してるなら合ってないんだと思う…

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2021/06/12(土) 18:59:07 

    >>5
    小さい会社で楽しく働くって認識ないわ
    大手は福利厚生しっかりしてるし、事情があれば長期の休みも承認してくれる
    大手・零細どっちも経験したけど、大手一択だよ

    +165

    -2

  • 302. 匿名 2021/06/12(土) 19:02:10 

    >>5
    人数少ない会社でも大変だよ。家族経営の会社なんてワンマンだし、組合ないからボーナスも規定がないし。

    +74

    -0

  • 303. 匿名 2021/06/12(土) 19:02:32 

    >>266
    "休職する自分はダメ"なんて思うことは全然ないよね
    今どれだけ多くの人がメンタルやられて休職しちゃうか
    うちなんかブラック職場なもんで5分の4が休職してるよ😁
    先輩の女性で三十代で頑張リ過ぎて休職したけど今では管理者までなった人もいるよ
    今はゆっくり休んで少し具合いがよくなってから考えたらいいよね

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2021/06/12(土) 19:03:04 

    >>197
    優良大企業は他に応募たくさん来るもの

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2021/06/12(土) 19:04:42 

    大手から資格生かせる零細に移ったけど、
    ブラックすぎて初日から辞めたくなってすぐに退職した。
    また大手に戻ってきたよ。
    大手だからって全くのホワイトではないし、鬱で休職する人は多いけど、一応コンプライアンスの意識はある。
    零細はコンプラの意識はゼロで、こっちまで違法行為の片棒を担がされそうになった。
    主さんは別の大手に転職活動してみてはどうでしょうか。

    +21

    -0

  • 306. 匿名 2021/06/12(土) 19:05:25 

    >>176
    そうだよね。小さい会社だからアットホームって訳じゃないし。
    亡くなったおばあちゃんが、仕事はどこに行ってもおんなじって言ってた。
    何かしら不満ってひとつはあるよね。

    +50

    -0

  • 307. 匿名 2021/06/12(土) 19:07:43 

    >>1
    普通にやめましたよ
    真面目な人が損して仕事押し付けられたから

    +1

    -3

  • 308. 匿名 2021/06/12(土) 19:08:41 

    >>1
    私辞めた。
    お金の為に何年か続けてたけど、徐々に心身共に蝕まれてダメになって退職した。
    最初は胃痛、頭痛、目眩、食欲不振、吐き気、慢性的な喉の異物感、不正熱に見舞われた。
    いろんな科の病院にかかったけど治らなかったな。
    何年もその症状が続いて、特に辛かったのが食事と体温、目眩だった。
    真っ直ぐ歩けないし、腹は減るけど食欲ないから常に栄養補給食ばっかり流し込んでた。
    最終的に駅のホームでぶっ倒れて、そのまま辞めた。
    辞めて数年経った今は主人に甘えて子なし専業主婦させてもらってる。
    生理不順にもなって、色々あって子供も難しくなってしまったのでね…。
    後悔のないように人生を歩んでね。

    +13

    -3

  • 309. 匿名 2021/06/12(土) 19:10:31 

    >>1
    大手にも色々ある
    有名一流の大手企業なら勿体ないとか思うけど…
    福利厚生しっかりしてるかにもよる


    ダンナの親戚が大手に就職してと自慢げに話してたから、そうなんだ思ってたら普通のスーパーだった、確かに大手か

    最近、大手のくくりが分からない

    +8

    -2

  • 310. 匿名 2021/06/12(土) 19:13:12 

    >>309
    あースーパーやコンビニみたいな小売りの大手はあんまり待遇良くないし、大手って言われりゃそうかって感じだね。業界にもよるな。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2021/06/12(土) 19:16:36 

    寄らば大樹の陰

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2021/06/12(土) 19:19:26 

    >>301
    なんだっけ…求人のNGワード?思い出した

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2021/06/12(土) 19:21:04 

    >>304
    そこに受かったのだから、大手は出来れば辞めないほうがいいんだよね

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2021/06/12(土) 19:22:39 

    ごめん、厳しいこと言うけど、大手で福利厚生しっかりしてて休職もさせてもらえるような環境の人が、辞めてから中小企業でやっていけるかな。
    人間関係は行ってみないとわからないけど、福利厚生などの面は大手には敵わないと思う。
    私は福利厚生なんてない、有給もない、部署移動もない世界にいたけど、大手に勤める旦那が休職したときに色々と充実してて驚いたくらいだから。

    +22

    -1

  • 315. 匿名 2021/06/12(土) 19:22:50 

    誰もが知ってる会社に勤めてたけど、実情は経営難で薄給で人間関係もギスギス、残ってる人はキツい人ばかり。真面目な人は損する世界。
    私は病んで辞めたけど、久しぶりに後輩と会ったら負のオーラ満載だった。もう会いたくなくて疎遠にしたくらい。
    やっぱりキツい環境に身を置き続けると心が荒むよ。
    私は辞めて後悔はない。あんなところに入社したことを後悔してる。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2021/06/12(土) 19:26:12 

    >>1
    負担の軽い部署に異動させてもらえない?
    それか、復帰してからはまずは時短で働くとか。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2021/06/12(土) 19:29:34 

    >>1
    大手なら休職できるし、休職後無理させないように配属変えてもらえるはず。
    うちは大手の子会社だけど、去年精神疾患5人出て皆休職したよ。
    私が知らない休職して復帰した人2人人事預かりで復帰してるよ。
    仕事の内容も凄く簡単なことだけさせているよ。子供いる人は時短だし。
    親会社はもっと待遇いいから大手なら辞めない方がいいと思う。
    業績悪化してるなら転職した方がいいかもしれない。大手から、若くて転職ならいろんな企業が欲しがるし、公務員試験もいいかもしれない。

    +20

    -0

  • 318. 匿名 2021/06/12(土) 19:30:08 

    辞めないほうがいいと思う。兄が大手に勤めてて激務でうつになってたけど産業医がいて相談できたりカウンセリングとか受けられるそうで手当もらいながら休職して復帰してた。労組が守ってくれたりもあるらしい。
    私も大きい会社にいたけどほかにやりたい仕事があって辞めて小さい会社に転職してしまって、覚悟はしてたけど大型客船から手漕ぎボートに乗り換えたような心もとなさがあったよ。辞めなければよかったなあって思う。

    +16

    -0

  • 319. 匿名 2021/06/12(土) 19:32:26 

    >>312
    アットホームな職場

    +28

    -0

  • 320. 匿名 2021/06/12(土) 19:33:01 

    >>1
    大手で休職し、復職しました
    病気になる前なら、間違いなく辞めた方がよかったと思います。私も病気になる前に辞めればよかったと後悔しています。
    でも、もうなってしまったのなら、心の病は、改善しても完治はしないので、辞めて他の会社行っても辛いと思います
    大手なら福利厚生しっかりしているので、ワガママ言って居座ればいいと思う
    年休使いまくって、時短勤務して、無理ならまた休職してもいいし、クビになってもいいや!って気持ちで適当にやりましょう
    絶対クビにはならないのでw

    +24

    -0

  • 321. 匿名 2021/06/12(土) 19:33:16 

    さっさと辞める

    +1

    -3

  • 322. 匿名 2021/06/12(土) 19:33:35 

    大手に勤めていたという経験で中途採用ねらうのもありだし、その経験を「就活講座」の講師として活用するのもありだよ。
    これから就職厳しくなっていくから、親身にノウハウ伝えてくれる講師(大学や資格系専門学校の就活ガイダンスの講師は免許とか資格不要)やってみるとか、キャリアコンサルトの資格取るとか、ここまでの経験を活かす道はあるよー

    +1

    -7

  • 323. 匿名 2021/06/12(土) 19:35:21 

    大手の方に聞いてみたい

    激務の場所もあればそうでない場所もあるの?

    大手はどの仕事でも忙しいの?

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2021/06/12(土) 19:37:49 

    旦那が大手辞めて、今は薄給、ボーナスなし、家賃手当もなし、残業代なし

    ほんとお金のことで喧嘩ばっかりしてる。

    転勤とか異動は多いけどやっぱり大手は福利厚生が整ってる!融通も効いたりする。

    今の会社じゃやっていけなくて結局実家の家業継ぐことになった。

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2021/06/12(土) 19:40:03 

    >>81
    私もメーカーエンジニアで仕事激務でメンタル休職しそうになったけど、なんとか産休までのりきって今育休中です。辞める前に休職するなり、会社を最大限活用してください!

    +29

    -0

  • 326. 匿名 2021/06/12(土) 19:41:35 

    >>1
    大手なら全部の部署が激務じゃないんじゃない?
    そういう人の受け皿的な部署もあるところが大半な気がするけど…ギリギリの人数で回してる中小の方が辞める道しかないと思うけどなぁ

    もし将来的に子供を考えてるなら育休まではいた方がお得だよ
    私も産前はタクシー帰りもある激務だったけど、今は時短で毎日きっかり定時よ

    +10

    -1

  • 327. 匿名 2021/06/12(土) 19:43:42 

    私は辞めて後悔しているけど(せっかく努力して良いところに勤めたし、辞めてなければ高収入で余裕のある暮らしをしてただろうって)でも辞めてなければ鬱病が悪化して自殺していたかもって思うと何とも言えない…でも今も捨てたもんじゃないとは思ってる。お金はないけどとても健康。

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2021/06/12(土) 19:44:11 

    大手辞めて、給料が下がって楽しく仕事してる知り合いなんて
    一人しかいない
    人生収入だけじゃ無いのだろうなと思っても
    たぶん自分に合った仕事に就いた感じ

    それでも「結婚しないの?」と聞くと
    「無理無理、低収入だよ、結婚諦めてるよ」
    とそんな方でもやっぱり何かを犠牲にして生きてる
    大手辞めて彼女に振られたらしい

    +17

    -0

  • 329. 匿名 2021/06/12(土) 19:45:37 

    私は結局辞めてしまったけど、辞めるって話をしたときに別の部署への異動も打診してもらえたよ。今の仕事が激務でしんどいなら他へ移るのもありかも。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2021/06/12(土) 19:47:03 

    >>228
    ブラックとかじゃなくて休職させてあげれるだけ体力のある会社がない

    +18

    -0

  • 331. 匿名 2021/06/12(土) 19:47:05 

    >>54
    でもあなたの場合これから辞めても『○○(大手)に勤めていた』といた実績と経験は付いてくる。
    履歴書にだって書けるし。もし辞めたとしてもそこに勤めていた事がマイナスになることは絶対ないよ。
    大手に勤められた事だけでプラスになる事はあってもマイナスになることはないと思う。

    +68

    -1

  • 332. 匿名 2021/06/12(土) 19:47:36 

    親御さん大反対じゃない?私は一人暮らし始めてから転職で大手の会社辞めたんだけど、親に事後申告したらめちゃくちゃ怒られて親戚も怒ってるとかで、なんか親族会議開くとか言ってた(開かれなかったけど)とにかく大きい会社を辞めるということが何か自分だけの問題じゃない大事件っていう感じだった。大きい会社に入って定年まで勤めれば人生安泰だし、もしくはそこで結婚相手見つければ辞めても人生安泰だしって親たちは思ってたからだと思うけど

    +4

    -2

  • 333. 匿名 2021/06/12(土) 19:48:13 

    何時間も寝付けない日が続いたことを社内の産業医の女医さんに軽い気持ちで相談したら、人事労務担当者から連絡がきて面談。何度も面談した結果、心理的プレッシャーの少ない部署に配置転換されました。結局自分の希望で今は営業復帰してますが。。
    辞めるのは勿体ないので一度社内の然るべき所とへ相談してみたらどうかな?


    +5

    -0

  • 334. 匿名 2021/06/12(土) 19:49:43 

    >>1
    辞めないで他の部署とか人を入れてもらえるように話した方がいいと思います。
    大手だったら聞いてくれそうな気がする。
    私ははブラック中小にいるんだけど昔大手にいたおばさんが呪文のように前の会社◯◯は~って言ってる。
    一回辞めたらよほどじゃない限り戻れないんだろうなと…

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2021/06/12(土) 19:50:01 

    >>176
    東証1部の残業付かない有給取れない大手を辞めて、残業無し有給自由に取れる小さな会社に転職して楽しく働いている私は運が良かったと思ってる。

    +14

    -0

  • 336. 匿名 2021/06/12(土) 19:50:21 

    >>1
    私も激務が原因で体調崩して休職したことあります。
    休職中って職場の悪いところばかり思い出して苦しくなって、そんな状況から抜け出したくて余計に辞めたくなっちゃいますよね。
    私は悩んだ末に今の会社に復職しましたが、休職中の自分を振り返ってみると、焦りすぎたり深刻に考えすぎていた部分もありました。
    今後のことを客観的に判断するのはなかなか難しいかと思いますが、とにかく主さんの体調が回復しますように。

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2021/06/12(土) 19:51:24 

    >>309
    居酒屋なんかのサービス業も上場有名大手だもんね

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2021/06/12(土) 19:52:30 

    >>81
    エンジニアなら大手転職も可能だね。
    9年目ってことは32〜34歳位よね?転職で35歳は壁になるから辞めるならスパッと。
    私は古い考えなので?現職を辞めない派ですが。

    +12

    -4

  • 339. 匿名 2021/06/12(土) 19:53:20 

    大手を辞めて、中小に行けば、給料、福利厚生、人間の品、全て悪くなるよ?
    大手なら、転勤もあるし、移動もある。
    女性先輩なら、
    ハイスペックの男と寿退職してくれる場合もある。
    結婚後も会社にしがみつかなきゃならないとか、働いてたい女性先輩は、それなりに人間関係に気をつけてる気がする。

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2021/06/12(土) 19:55:07 

    >>1
    激務でもこれからやっていけそうなら
    続けたらいいし
    これから先考えで無理そうなら転職
    した方がいい

    無理は良くないよ

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/06/12(土) 19:55:10 

    >>1
    激務でメンタル崩し休職で大手だったら、復職後無理はさせないと思う。会社の責任になるし。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2021/06/12(土) 19:55:16 

    体調崩して大手から中小に転職した。
    中小でも堅実な所で、何人で仕事を回すより、中小で仕事を一人で回す方が性に合ってる。決断も早いし、仕事の質は今の会社の方がずっといい仕事をやれていると思う。
    ただ待遇はやっぱり大手が若干良かったけど、でも身体と精神を壊すよりは仕方ないと思ってる

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2021/06/12(土) 19:55:41 

    >>1
    大手なのに激務な訳ないじゃん

    +1

    -8

  • 344. 匿名 2021/06/12(土) 19:56:09 

    >>1
    激務とお給料が見合ってるかだね
    激務でも生活が無茶苦茶安定してるの見えてるならって思うけど、身体を壊したらもともこもないのもある
    趣味とか息抜きもできない激務なら辞めたくなる
    大手に勤めてたなら再就職もすぐにできそう

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/06/12(土) 19:56:20 

    >>247
    いやいや、皆んな聞かれてることに答えてるだけでしょ。
    色んな意見が聞きたいからトピ立てたんでしょう?
    不安になるよいなこと聞きたくない人は、こんなとこに意見求めない方が良いよ。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/06/12(土) 19:59:27 

    >>305
    わたしも上場企業から資格を生かしての地方チェーン薬局へ就職しました。以前の常識が通用しないことに色々と衝撃を受けました。
    前職では労働組合の関係で有給の法定日数は必ず消化してくださいと言われていたのが、今では有給なんてとてもじゃないけど取りづらい雰囲気です。

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2021/06/12(土) 20:01:12 

    >>260
    全然仕事しないよね
    中小なら5人分位兼任してるし、そこまで変な噂話して喜んでる程社員も居ない

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2021/06/12(土) 20:03:20 

    >>301
    それよね
    しかもブラック薄給だったら救いようがない
    それなら大手にって思うわ

    +28

    -0

  • 349. 匿名 2021/06/12(土) 20:03:23 

    病んでる時に会社辞めたら後悔するよ
    新卒で入った大手をそういう理由で辞めてスキルアップもせずまた大手に転職できる人は少ない

    中小企業では大企業と違い、休みもろくに取れない、福利厚生もコンプライアンスもあって無きようなもの
    私は中小企業→大手に転職したけど、環境の違いにびっくりした。

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2021/06/12(土) 20:04:35 

    >>10
    これは本当にそう!
    わたしも元々いた部署でかなり病んで、これはもう辞めた方がいいかなと真剣に転職を考えてたけど、同じ部署の別の支店(地元に近い)に異動させてもらえた。
    会社負担で引越しできて環境も変わったし、あの時辞めなくて済むようにしてくれた上司には感謝してる。
    転職もしんどいから、大手で異動できるならそれが一番楽そう!

    +103

    -2

  • 351. 匿名 2021/06/12(土) 20:04:39 

    大手って良い顔して体力あって良く話す太鼓持ちタイプでないと残るの難しいイメージ
    会社によるけど

    +3

    -7

  • 352. 匿名 2021/06/12(土) 20:14:08 

    >>1
    絶対辞めない方がいい
    メンタルヘルスでやられたらなおさら
    会社は首切れないから復帰したら閑職に追いやられるかもだけど出世もしないけどまったり居座ればいい
    私は休職3回して居座ってる

    +41

    -7

  • 353. 匿名 2021/06/12(土) 20:14:44 

    >>1
    メンタル崩した原因によるかな?
    人間関係、仕事内容だったら、まず異動のお願いをしてみるとか。
    原因を特定してから解決に向かった方がいいと思う。
    辞めるのはいつでもできるから、ゆっくり考えればいいと思う。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2021/06/12(土) 20:18:15 

    >>323
    もちろん部署によって違う
    時期にもよるし、性格に合う合わないもある
    コネ入社のお嬢様達は比較的楽な部署に入れられたりもする

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2021/06/12(土) 20:19:35 

    辞めたい気持ち100%じゃなければとにかく傷病期間いっぱい休職して考えた方がいいよ。
    その間に状況が変わることもある。
    私も前休職してて復職の際は会社の規定で元の部署に復帰だと言われてたけど、休職中にその部署がなくなって異動できた。今は元気に働いてるよ。
    休職中もうこのまま辞めちゃいたいと何度も思ったけど、あの時辞めなくて本当によかったと思ってる。

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2021/06/12(土) 20:26:13 

    大手から外資系に転職しましたが、やはり日系の大手は福利厚生充実していたことを実感中です。

    傷病休暇の日数や、休職時の手当、独自健保の手厚さ等を考えたら比になりません。
    それまで転職したことなかったので、他の会社も同じようなものだと思っていましたが、転職してみたら現実は全然違っていることを思い知りました。
    憧れていた会社に転職出来たので、その面では満足ですが、福利厚生の手厚さは段違いです。

    異動の希望か出せるなら、絶対に辞めない方がいいと思いますよ。

    +14

    -0

  • 357. 匿名 2021/06/12(土) 20:27:04 

    しばらく休職が良いと思う
    いきなり辞めちゃうんじゃなくて

    +15

    -0

  • 358. 匿名 2021/06/12(土) 20:27:07 

    私も育児と仕事の両立が厳しくて辞めたいと思うけど、自動車保険、生命保険、火災保険すべて職場の提携のものでまかなってて格安だから、即生活に響く。

    1から探すの面倒だし、コツコツ貯めた財形貯蓄&企業年金がもったいないー。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2021/06/12(土) 20:28:26 

    聞こえが悪いけど、しがみついた方がいい。
    鬱は数年以内は再発しやすいから、まずは給料貰いながらゆっくり休養を。
    その後にのらりくらりと部署異動。
    さくっと辞めて気持ちが安定するのは数ヶ月のみ。その後は求職活動しないとな、、、と焦りが出てくるよ。

    +29

    -0

  • 360. 匿名 2021/06/12(土) 20:30:38 

    夫は大企業、私は零細企業。
    福利厚生が全く違う。私は病んだら退職一択しかないよ。

    +21

    -1

  • 361. 匿名 2021/06/12(土) 20:34:42 

    まずは部署移動などの何か配慮がないか相談してみては?

    即辞めるのは正直勿体ないとは思います。
    が、自分の体は一番大切なので、様々配慮受けつつ、どうしてもダメとなったら辞めてはどうでしょうか?

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2021/06/12(土) 20:37:15 

    >>41
    中小はまず労働基準法がどんなものか知らない経営者も多いからね。鬱の社員なんか妊娠した社員なんか使い物にならないから自己退職させるように全力でパワハラしよう!の世界

    +40

    -1

  • 363. 匿名 2021/06/12(土) 20:38:13 

    今辞めてもコロナでまともなところに再就職するの難しいよ。

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2021/06/12(土) 20:42:02 

    >>1
    大手なら部署移動とかも可能なんじゃない?
    転職のつもりで部署移動させてもらえばいい。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2021/06/12(土) 20:42:07 

    鬱で2回休職して辞めました。復職しても昇給も期待できないからいいかと思いましたが、最後はなんだか退職に持っていかれたような気持ちもあり後悔してます。
    今は派遣で働いてますが、帰属先がない孤独感と将来への不安がすごいです。
    若くないなら辞めない方がいいと思うけど、若いなら他にも会社はいっぱいあります。

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2021/06/12(土) 20:46:21 

    >>1
    大手って会社の決まりが激しいから私は合わなかった。個人でやってるようなあまり、チェーン店もないようなお仕事の方があってた。
    意見も聞きいれてくれるし。
    大手はでも上かイエスと言わないから無理だなーって、諦めることが多いのに
    上の決まりは絶対で、ただ、上の言うことだけを聞いて仕事してる感じが操り人形じゃねーぞとおもってた

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2021/06/12(土) 20:51:40 

    >>131
    治りましたか?

    +21

    -1

  • 368. 匿名 2021/06/12(土) 20:53:35 

    >>322
    新卒カードで大手に入っただけの、そこで生き残れなかったザコとか誰も求めてない
    田舎国立大すら就活講座の講師にはリクルート社のベテランや元外資管理職の転職コンサルタント出身者引っ張ってきてたわ

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2021/06/12(土) 20:54:13 

    >>81
    職種的にメーカーのエンジニアって基本激務よね。

    なんかこのトピ中小をお勧めしている人がいるけど謎。
    まじで中小はお勧めしない。
    違法行為蔓延しているから。
    倫理観やモラルの低さに驚くよ。
    まともな人は嫌気がさして大手に転職していくよ。

    できることなら辞めないで部署異動もしくは社内の復職支援制度を活用してみてはいかがかな?

    今は休職中とのことなので正常な判断ができないと思うし、会社を辞める判断は見送ったほうが良いと思うよ。
    思い詰めて逃げたいと思う気持ちも分かるよ。
    泣きたい時はたくさん泣いて。
    泣ける映画を見て涙を流すことが大事よ。
    泣く事でストレスが浄化されるから。

    体調を回復させることが一番大事なので治療に専念してほしいな。
    暖かい飲み物を飲んでお布団でゴロゴロしてゆっくり休んでね。

    +58

    -0

  • 370. 匿名 2021/06/12(土) 20:54:27 

    >>338
    エンジニアに年齢の壁はあまりないと思うよ
    自分はエンジニアではないけど、メーカー勤めの家族や勤務先のエンジニアの方をみていると。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2021/06/12(土) 20:57:30 

    >>176
    小さい会社で人間関係悪かったらホント最低(うちの会社)

    +43

    -0

  • 372. 匿名 2021/06/12(土) 20:58:24 

    >>352
    同意。
    絶対辞めないほうがいい。
    復帰してグループ会社に出向させられる人も見てきたけど元気に働いてたよ。
    会社も無理難題の仕事はさせないように配慮していた。

    +28

    -2

  • 373. 匿名 2021/06/12(土) 21:03:08 

    >>330
    中小こそ日々カツカツの人数で回してるから仕事も一人一人が幅広くカバーしないといけないし、有給さえ取りづらかったりするもんね。

    +18

    -0

  • 374. 匿名 2021/06/12(土) 21:08:39 

    >>352
    いやいや…休職3回、つまり3回も病むようなところに居座って、毎日そんなところに出社して
    あなたは幸せなの?
    お金は入るだろうけど

    +20

    -2

  • 375. 匿名 2021/06/12(土) 21:09:13 

    休職3回もして会社行かせる家族も家族だな

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2021/06/12(土) 21:10:36 

    辞めなくてよかったと、今実感しているところ。
    5年目までは辛くて転職活動力したこともあった。
    そこを越えたら平気。
    嫌な人がいるせいで辞めるなんて悔しいよ、と励ましてもらって、お金を稼ぐ手段だと割りきった。
    10年で気が楽になり、20年越えた今はしがみついてる。
    産休育休ももらって、コロナ禍でたいへんだけど、手当てももらって、大手でよかったと実感してる。
    待遇に不満ないんだったら、生き甲斐やりがいは他で見つけて、割りきるのも。

    +9

    -2

  • 377. 匿名 2021/06/12(土) 21:14:22 

    中小企業に転職しても変な人、嫌な人はたくさんいるし、大手でボーナスもらいながら細く長くいる方が得かもしれない。

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2021/06/12(土) 21:16:36 

    >>1
    私も昨年大手に転職したけど、激務で半年で身体壊した…とりあえず稼げるだけ稼いだら、見切りをつけて辞めるつもり。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2021/06/12(土) 21:26:11 

    メンタルのほうが大事だよ。

    まぁでも、辞めて余計にメンタルやられる可能性も無くはないけど…
    一つ言えるのは休職できるのは大手の特権

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2021/06/12(土) 21:26:43 

    都内、東証一部上場企業は大手に入りますか?

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2021/06/12(土) 21:29:02 

    >>4
    電通の高橋さんみたいになってからでは遅い。

    +29

    -0

  • 382. 匿名 2021/06/12(土) 21:31:38 

    >>209
    こうゆう理想論みたいなこと言う人たちけっこういるけど、キャリアらしいものなく専業主婦になった感じがする。お金を稼がないと生活できないこと、わかってるのかな。

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2021/06/12(土) 21:32:11 

    >>131
    でもそれで働き続けたいたら鬱になって辛い思いをしていたかもしれないよ?一度なったらなかなか治らない。家族も大変です。
    大手はコンプラとか厳しいから休みは取りやすいけど仕事内容や求められるものはハードだし。

    +67

    -1

  • 384. 匿名 2021/06/12(土) 21:33:33 

    大手で心身壊して、やめたよ。
    弱いからやめたって言われるのが嫌で、貯金はたいて大学院に進学して資格とって、
    今は全く別の職種で食いっぱぐれのない資格で心身ともに、割と安定してるよ。
    いろいろ道はあるよ。
    自分のことたいせつにしようよ。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2021/06/12(土) 21:36:15 

    >>380
    日経225企業ならまだしも、東証一部は膨大な数あってピンキリだからなあ
    従業員数が2000人以上くらいいたら大手だろうな

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2021/06/12(土) 21:37:20 

    >>1
    ネガティブな転職は待遇悪くなることが多い。病んだらはいさよならで切られた会社もあったから、まぁまぁ覚悟がいるよ。

    病むってことはなにか自分にも原因(例えば完璧主義とか)があるから、考え方を変える練習(上記の場合なら白黒のグレーを認めるみたいな)もしないと、別の場所でもまた病むから気をつけてね。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2021/06/12(土) 21:39:24 

    今のところで何か手を打てるのであれば、粘ってみたほうがよいと思います。

    私は派遣から大手に移ったほうだけど、病気とか子育てとか介護とかそこらへんに対する福利厚生は大手のほうが断然よい。

    土日も仕事しなくちゃいけないほど忙しいけれどね。

    中小ははずれくじが多いよ。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2021/06/12(土) 21:40:09 

    どういう職種かわからないけど大手ってキャリア武器にして渡り歩いて年収上げてる人もいるよね

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2021/06/12(土) 21:42:25 

    企業年金もったいないよね。激務で辞めたいけど踏み切れない

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2021/06/12(土) 21:43:59 

    大手をやめて後悔した。
    転職するまではわからなかったけど、大手では当たり前だったことが当たり前じゃなかったことに驚いた。何よりコンプライアンスの意識が低いことが自分には思ってたよりキツかった。

    +14

    -0

  • 391. 匿名 2021/06/12(土) 21:44:57 

    大手に転職活動して、決まったらやめるとかは?
    それまでは休職して。
    業界トップ3の電機メーカーで働いてたけど、メンタルやられてとりあえず辞めて中小で働いたけど、やっぱ大手が良かったなぁって思うことたくさんある。制度面で。
    一旦中小行って大手に戻るのはほぼ無理だから、大手に籍をおいたまま別の大手に転職活動するのがいいと思うよ。
    自分のペースでね。ぼちぼちでいいさ。

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2021/06/12(土) 21:45:17 

    >>376です。
    メンタルやられて休職中って大事なところを見落としてました。
    辞めるのを決断するのは急がなくていいと思います。
    今までがんばってきた分、大手の恩恵を受けてていいんですよ。
    ゆっくり休んで部署異動願い出てみて、様子見てからでいいと思います。
    大手ならほかにも休んでいる人いるだろうし、複数回休む人もいるでしょう。
    慌てないでください。
    心と体をゆっくり休めてくださいね。

    +12

    -0

  • 393. 匿名 2021/06/12(土) 21:46:50 

    >>1
    メンタル崩してるなら自分を大切に
    多分今は疲れてて自分の気持ちがわからなくなってしまっている状態なんだと思う
    大手はコンプラきっちりしてるから会社は下手な事は言わないだろうし、休職&復帰を繰り返してみちゃおうかな!
    ぐらい厚かましく考えましょう。

    あなたの人生はあなたのものだし、あなたが楽しい人生を過ごすのが一番!!

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2021/06/12(土) 21:46:59 

    何年か働いてるなら一度退職してまた大手受けたらいいよ
    結構受かるよ 私大手しか渡り歩いてない
    でも嫌な所はキッパリ辞めてるよ

    +3

    -1

  • 395. 匿名 2021/06/12(土) 21:48:50 

    >>1
    娘なら止めるな!というなああ
    しんどいなら病気休職できないですか

    +0

    -1

  • 396. 匿名 2021/06/12(土) 21:49:12 

    >>185
    中小企業ですが、自分もそうでした。
    本社名古屋で、東京で会社行けなくなり、1ヶ月お休みもらって、名古屋支店に異動し、最終的には本社に異動させて貰えて、10年目です。
    環境をかえるのもひとつの手だと思います。

    +33

    -0

  • 397. 匿名 2021/06/12(土) 21:52:29 

    >>1
    大手ではなかったけど、その業界では有名な会社に勤めてて倒れて入院した。倒れてちゃどうしようもないよなと思って、そのあと復帰して3ヶ月くらいでやめたよー

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2021/06/12(土) 21:54:55 

    >>1
    私もメンタル壊し、休職。
    1年後復職したものの、毎日辛かった。
    結局数ヶ月で再び休職した。

    いまは辞めたけど、
    専業で人の評価や働きぶりを気にしなくていいので楽。
    でも、学生時代頑張ったのに…と金銭的には後悔することもある。
    ただもう戻りたくない

    +2

    -2

  • 399. 匿名 2021/06/12(土) 22:00:28 

    >>370
    なるほど、スキルがあれば強いね。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2021/06/12(土) 22:00:48 

    >>385
    ありがとうございます
    従業員800人位のためスレチでした、、(でも辞めたい)

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2021/06/12(土) 22:04:14 

    >>7
    金融系の最大手にいたけど、私は辞めてよかったと思ってる。結婚と同時に辞めました。
    女性でも大黒柱になってる(旦那さんが主夫)人がいたし、あのまま辞めなかったらかなり収入があっただろうなと時々思うけど、時間はお金には代えられないから...
    帰宅は早くて八時くらいでした。今は子育てもあるので、別業界で責任の少ないパートしてます。明るい時間に帰宅できることに感謝してます。そして死ぬほど気楽です...

    +108

    -10

  • 402. 匿名 2021/06/12(土) 22:04:24 

    大手の一般職でたいしてスキルもなく、転職したら待遇さがるなら残ったほうがいい。
    総合職でスキルや経験もしっかりあって、転職しても待遇を今よりあげれる自信があるならやめる。

    +10

    -1

  • 403. 匿名 2021/06/12(土) 22:05:20 

    >>1
    福利厚生はいいけど、激務でメンタルならずっとそうだよね。でもメンタルの理解ありの転職って中々難しそう。メンタル抱えてるって言って、会社に助けてもらいながら続けられたらいいとは思うけど。

    +7

    -1

  • 404. 匿名 2021/06/12(土) 22:07:37 

    >>15
    気にせずできること頑張って徐々に普通に戻っていけばいいと思う。
    私も2年目でメンタル病んで、その業務ができなくなっちゃったんだけど、別の部署で頑張って「あの業務できないとか辞めるしかないじゃん」って言われてたのも知ってたけど聞こえないフリして居座った
    2年で病んだ原因の仕事に復帰、4、5年後くらいには私が過去に病んだ人ってことを知らない人、忘れた人も多くなって、気張る必要もないなって安心した
    そして今14年目、続けられてる
    どうせみんな無責任に悪口言う人は言うし、大きい組織だと本当に何も知らない人も多いからうるさい奴は無視でいい

    +51

    -5

  • 405. 匿名 2021/06/12(土) 22:08:32 

    部署異動はどうですか?
    上司や同僚、関わる人が変わるだけでもかなり変わります。

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2021/06/12(土) 22:08:39 

    >>270
    わたしは大手ではないのですが、社員数百人の中小企業から片手で足りる人数の零細にいったけどこの規模でもいろいろカルチャーショックがある。

    前は体調不良になったらすぐ休めたけど今はとてもじゃないけど少し体調悪いくらいじゃ休めない。入社してくる人のレベルも全然違う。仕事以前に大人なのに幼稚園児みたいに説明しないと動いてくれないし気に食わないとすぐバックレる人ばかり…今までアルバイトとかいろいろしてきたけど関わった事ないタイプばかりで病んできた。

    今、辞めるにあたって退職届け出したのに上司が俺はそんな物受け取ってない!無理にでも辞めるなら懲戒解雇してやると言い出し弁護士さんまで雇ってめちゃくちゃ揉めてる。私も詰め甘かったけど辞めるのこんな大変なんて思わなかった。

    主さん辞めるのは自由だがある程度ちゃんとした職場選んだ方がいいです。とだけ言いたい!

    +10

    -1

  • 407. 匿名 2021/06/12(土) 22:09:13 

    独身で、大したスキルもなく、メンタル休職中に大手退職って、レベルアップ転職も大手に転職も難しいし
    もう暗い未来しか見えないわ
    大企業から中小移って楽しそうに仕事してる子見たことない

    +10

    -7

  • 408. 匿名 2021/06/12(土) 22:14:29 

    私は結婚を機に金融機関(リーディングカンパニー)
    辞めたけど後悔したこと無い笑!!

    福利厚生、給与は最高だったけど御前様の毎日でライフワークバランスが崩壊してた…
    今は転職して普通の契約社員。

    代わりのきく仕事は精神的にかなり楽と知った。
    なんであんなに重圧かけられる仕事にしがみついたのか今となっては不思議…
    何に重きを置くかで変わるだろうけど、
    一度きりの人生ですから、違う世界をみてみるのも良いと思いますよ⭐︎

    +5

    -2

  • 409. 匿名 2021/06/12(土) 22:16:28 

    >>406
    大手保険からワンマン中小に転職した子の転職後の話聞いてたらなかなかひどかった

    退職した人の代わりに急遽年賀状の整理業務引き継いだらしいけど
    半年くらいして社長がはがきのクジに当たりがなかったかなどと思い出したように聞いてきたらしく、「そんなの調べてないですよ」と言ったら職務怠慢とか言われて反省文書かされたとか。
    すでに辞めて二カ月くらいたった人に腹いせのように懲戒処分出して張り出したとか
    商品の製造過程ごまかして取引先騙そうとする片棒を担がされそうになったとか
    まあ、、コンプライアンスもくそもないわな

    +8

    -1

  • 410. 匿名 2021/06/12(土) 22:16:56 

    >>352
    いや、逆にすごいメンタル…!!

    +21

    -0

  • 411. 匿名 2021/06/12(土) 22:19:39 

    大手から大手に転職しては?
    そういう人いっぱいあるよ!

    +13

    -0

  • 412. 匿名 2021/06/12(土) 22:20:25 

    >>1
    周りの人の意見は自分のペースを保てている人じゃないのかな
    あなたはあなたのペースで出来る仕事を探したらどうだろう

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2021/06/12(土) 22:22:49 

    大黒柱ありきの結婚退職の話してる人いるけど
    主が独身なら何の参考にもならない

    +20

    -0

  • 414. 匿名 2021/06/12(土) 22:24:47 

    >>407
    スキル無いとただ給料下がるだけだしね

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2021/06/12(土) 22:26:00 

    >>56
    安直な意見。
    私は大手勤めで同じようにパワハラで休職したけど、
    休んでる間、会社の産業医と面談に面談重ねて、問題に対して所属長に通達や配置転換等を命じてもらってまた働くことができたよ。
    もちろん最初はほんの短時間からとか慣らしていったけど
    お給料もボーナスもその期間満額だったし。
    大手だとコンプライアンスとかにもうるさいから所属もすぐに職場環境是正したよ。
    大手だからこそ守ってもらえた。
    まぁ周りの本心ではどうおもってたか知らないけどね。
    人間関係が限界になっても大手なら異動も多いし、人員や部署が星の数ほどあるから。
    中小とかだったらこうはいかなかったし、もしあそこで辞めてしまって中小に行ってもどんどん悪い環境へと落ちて行ったと思う。
    とにかくすぐに辞めるという判断はせずに、産業医や相談窓口へ相談したほうがいい。

    +22

    -0

  • 416. 匿名 2021/06/12(土) 22:31:17 

    >>1
    大手で働いてるんだよね?
    なら、産業医が機能している
    休職してもお金もらえるし復帰できる
    メンタル含め体調崩したらゆるい部署(仕事)に回してもらえる
    関連会社行きかもしれないけど、職を失うことはない
    早期退職を募ったりもあったけど普通に働いていれば定年までいられる
    新卒で大手に入ったのでそんなことは当たり前と思っていた
    でも、知らなくて転職したら色々な面が薄くて現実を知ったよ
    辞めてから大手はお金も福利厚生も人事制度もしっかりしていると実感したけどあとの祭り

    +12

    -0

  • 417. 匿名 2021/06/12(土) 22:33:31 

    とりあえず受診して休職してから考えたらどうかな?

    休職してもちゃんと復職出来るのが大手のいいところなんだから。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2021/06/12(土) 22:33:37 

    >>4
    わたしも就活死ぬほど頑張って、さらに大手病だったからやめられなかったけど
    自分がちっぽけで、大手に勤めている人が全てではないと気づいて辞めました!いまも後悔ないです!

    人生は人それぞれだけど、起業してる人や自分で会社やってる人だっていて、大手がもったいないと思っている人の視野の狭さに気づけるといいです

    +40

    -1

  • 419. 匿名 2021/06/12(土) 22:33:43 

    周りはそりゃあ、言うだろうけど…
    健康もだいじだよー!

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2021/06/12(土) 22:36:20 

    >>1
    大手だからと言って給料いいとは限らなくない?

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2021/06/12(土) 22:38:32 

    >>404

    このアドバイスに納得した
    主が読んでるといいけど

    +21

    -2

  • 422. 匿名 2021/06/12(土) 22:40:31 

    メンタル休職中に大手企業辞めるとか
    わざわざ保護してくれる人の手を振り払って荒野に旅立つようなもんだけど

    +16

    -0

  • 423. 匿名 2021/06/12(土) 22:41:18 

    >>401
    うーんでもたぶんその時と時代が違うからなぁ。
    私も金融最大手で結婚前は毎日8時すぎだったけど
    今は在宅&時短で15時16時終わりとかだよ。
    家でも仕事の片手間に家事できるし、学校帰りの子供も迎えられるし心底やめなくてよかったと思ってるよ。

    +11

    -24

  • 424. 匿名 2021/06/12(土) 22:42:09 

    大手だったら、福利厚生しっかりしてるので、とりあえず、精神科に行って、うつ等病名つけてもらって、ゆっくり休息しましょう。今までしっかり働いたので、ゆっくりしていいですよ。時間がたったら、また、回復できるでしょうし、辞めるのはいつでもできますから、とりあえず、休みましょう。こんな所で相談するより、主治医や会社の産業医に相談してくださいね。ご自愛下さいね。大手だったら、復職の際のサポート等、中小より、しっかりしているのでは?
    まだ、治療の最中に、仕事を辞める等の大きな決断はされませんように。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2021/06/12(土) 22:42:55 

    >>1
    これね、大手だからこそ難しいんだよね
    零細ブラックの場合逃げの一手なんだけど、大手だと辞めたら回復するどころか、更に病む可能性すらあるからね
    あの環境に二度と戻れない、となると後悔が出てくる
    逃げ出した自分への罪悪感や、勝ち組から転落した自分への絶望感とか
    再就職しようにも、大手で働いてたプライドがあるから、今更零細に勤めるのもプライドが許さないし
    私なら休職でお茶を濁して、辞める前に転職先探すかなぁ

    +7

    -3

  • 426. 匿名 2021/06/12(土) 22:49:57 

    異動願いをだしてみたらどうですか?
    部署に恵まれていないだけかもしれないので。それでもしんどいなら辞めたほうがいいかもしれないですね

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2021/06/12(土) 22:54:07 

    >>18
    取引があるブラックで有名なとことホワイトで羨ましいとこが混じってるんですが。。。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2021/06/12(土) 22:57:35 

    >>1
    大手だからといってしがみついていろんなものを失う未来。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2021/06/12(土) 23:03:19 

    大手辞めない方がいい気もするけど…。でも健康が1番だと思う。無理しないように。

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2021/06/12(土) 23:06:22 

    辞めるというより、転職が良いと思います。

    私も激務な大手で働いていましたが、昨年公務員に転職しました。

    給料は安いけど、残業がかなり減ったので満足です。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2021/06/12(土) 23:09:54 

    大手なら自分から辞めるのはもったいない気がする。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2021/06/12(土) 23:11:05 

    >>1
    これは難しい!
    私も2年前に大手退職しました。
    相当悩んだし、考えた。
    子育て中の主婦でもあったので、心の健康第1に考えて
    退職した。
    今は、給料は減って大手じゃないけど知名度はある会社でゆるゆるとやっててまぁ、幸せかな。会社の商品好きだし(*^^*)

    +12

    -2

  • 433. 匿名 2021/06/12(土) 23:12:45 

    >>1
    主さんの場合は正社員だろうけど、
    契約社員として大手を激務とパワハラで辞めました
    私の場合、契約社員なので異動はできなかったのと派遣やパートでも収入がどこで働いてもそんなに変わらないのでそれが決断の決め手になりました

    +5

    -1

  • 434. 匿名 2021/06/12(土) 23:14:49 

    >>1
    辞めて数年後に
    あの時続けてればなー…って思う事にはなると思いますが
    給料が下がったとしても精神的に安定して働けていれば
    その選択は間違いではなかったと思えるはず

    大手以外にも働き易い良い会社はありますよ!

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2021/06/12(土) 23:15:36 

    辞めずになんとか持ち直せそうならば辞めない方がよいと思います。
    今そうやって休職できるのも大手だからこそではと。
    中小企業だと権利はあっても使いづらい雰囲気が強いし、中小企業だから仕事や人間関係が楽にぬるとは限らないので。

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2021/06/12(土) 23:16:58 

    大手で働いている人は選ばれた人でしかない人です。
    簡単に辞めたら後で後悔しか残らないと私は思っています。
    もう一度頑張ってみて駄目ならそこで辞めれば良いと思います

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2021/06/12(土) 23:20:29 

    >>422
    ほんとにそれ。
    私、入退院繰り返して身体辛くて辞めたけど、自社の組合健保の仕組みすらあんまり分かってなくてあまりに考え無しでアホだった。
    当時は自己負担の最高額が数千円でどこもそうなんだと思ってた。
    本当世間知らずで愚かだったけど当時はそういうとこまで気が回らなかった。

    周りに迷惑掛けてるって他人の事ばかり考えてたけど病んでる時こそ自分の事一番に考えるべきだった。簡単に手放さない方が良い。

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2021/06/12(土) 23:24:46 

    >>427
    私も思った笑
    ここにあるとある会社の人、夜中1時とかに平気でメールしてくる。
    絶対にブラック。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2021/06/12(土) 23:26:35 

    >>423
    参考までに教えて頂けたら嬉しいのですが、どんな部署で働いていますか??

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2021/06/12(土) 23:26:55 

    >>1
    大手企業であれば、病院の診断書で休職の指示が医師よりあった場合、最低でも1年半、超大手ならそれ以上の私傷病休暇の制度があります。
    また、休職期間中は健康保険組合から概ね月額給与の3分の2程度の手当が支給されます。
    このような制度を使用してまずはお休みをとってみてはどうでしょうか。会社には安全配慮義務があり、大手であれば一定の配慮をもった措置がとられるかと。退職するかどうかは、その後考えてみたらどうでしょうか。

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2021/06/12(土) 23:31:34 

    >>1
    めいいっぱい休職して就活して退職。
    友達は病んでN証券辞めたわ。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2021/06/12(土) 23:33:40 

    >>1
    私もメンタル崩して鬱病になり休職していました。10ヶ月休んだ後、部署を変えてもらい今復帰しています。
    鬱病の時は大きな決断は辞めましょう。方向性を決めて楽になりたい気持ちはよくわかりますが、正常な判断をできる時まできっと会社は待ってくれます。
    復職して、心配もされましたが、休んでいたことを自分が忘れてしまうくらい周りは普通に接してくれますし、人間関係が嫌だったわけではない私にとっては、辞めずに休んで本当に良かったと思っています。
    ただ、あの時辞めていたらどうなっていただろう、と思うことも多いです。結局どちらが良いかは主さんが決めることです。
    まずはお体を大切に、焦らないで良いですからね。

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2021/06/12(土) 23:34:22 

    >>20
    大好きな景観ではあるけど会社思い出して気持ちも悪くなってくる。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2021/06/12(土) 23:37:40 

    >>439
    証券関係とだけ。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2021/06/12(土) 23:44:27 

    復職しても環境変わらないなら辞めた方がいい。
    辞めない方がいいって言っている周りの人逹は自分が働くわけじゃないからどうとでも言える。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2021/06/12(土) 23:45:50 

    休職出来そうなら休職します。メンタル落ち着くまで…
    それが無理なら辞めるかな。
    多分大手に入れる人ならバイタリティもあると思うので、
    辞めて少し休みつつ興味ある資格取ったりしてキャリアアップのための準備をするのもありだと思います。
    今は一つの企業にしがみつくより、色んなところでキャリア積む時代だと思ってる。
    自分の体が何より大事ですよ!無理しないでね。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2021/06/12(土) 23:46:33 

    超大手辞めたよ。今は好きな仕事できて、本当に幸せ。
    企業の名前とか地位より大切なものを選んだ方がいい、人生一度だから。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2021/06/12(土) 23:46:48 

    異動願いをしてみる
    ダメなら
    いい時期(ボーナス月など)に辞める
    辞める前に使えるクレカを持っておくこと、個人的になにごとも辞めるなら良い理由で辞めた方が次に良いスタートが出来ると思っていますがメンタルが崩れるほどの状態なら仕方がないです、お大事になさって下さい

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2021/06/12(土) 23:47:46 

    本当の大手なら福利厚生がしっかりしてるから病欠を取る。
    転職してもメンタル発病しないとは限らない。
    一度メンタルで病欠を取れば、部署も考慮してくれる。
    出世コースからは外れるけど、辞めさせられることはない。
    そういうできないおじさん、たくさんいるよ。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2021/06/12(土) 23:48:59 

    >>1
    大手勤務だけど、辞める前に異動してみるのはありだと思う。部署によって全然雰囲気違うから。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2021/06/12(土) 23:50:10 

    >>164
    私が最近この状態がひどくなり、ドクターストップで今休職してます。辞めるか継続か悩んでいます。
    体調は良くなったと私は思うけど、でも会社の事考えるとまた眠れないし、お酒も増えます。泣く事は止まったけど会社行けばまた元に戻るなぁ…

    +11

    -1

  • 452. 匿名 2021/06/12(土) 23:50:23 

    >>1
    大手にしがみつくメリットって退職金?
    それとも大手のブランドを手放したくないとか?
    わたしは大手に就職したことないからわからないんだけど、例えば大手だと中堅中小より楽して高給取りでいられるとかあるの?
    メンタル壊してまで1つの会社に居続けたい理由が本気でわからなくて…

    +2

    -12

  • 453. 匿名 2021/06/12(土) 23:51:33 

    >>1
    新卒入社後3年ほど職場の環境の悪さ、仕事のノルマなどストレスがかなりかかって電車でうたた寝もできなくなるぐらい不眠になりました。寝れないということ以上にきついことはなく頭がおかしくなりそうで仕事辞めるというか、突然誰もいないところに行って消えてしまおうかと思う毎日。でしたが異動をすることになり仕事内容は同じですが環境が変わったことで劇的にストレスが無くなりました。
    理解のある上司がいればこの仕事は続けていけるものだったんだと気付きました。
    それまでの間に辞めていった子は沢山いましたが、辞めなかったから見えたものかなとも思います。

    勤務時間などどこにいっても変わらないと分かっているなら体を壊すほどのストレスは本当に無理せず周りに相談したり、辞めても全然いいと思います。社内に何か助け舟があるなら何も考えず使って欲しいです。

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2021/06/12(土) 23:54:09 

    激務から逃げたくて収入下げて転職したら
    収入下がって激務をする事になったって話があってだな。

    +13

    -0

  • 455. 匿名 2021/06/12(土) 23:54:23 

    >>409
    >>406
    中小あるある

    でも逆に地獄のような会社経験しておくと大手の有り難みを実感できる。多少の不満はあるけどブラック企業の理不尽な待遇に比べれば微々たるもの。

    +9

    -1

  • 456. 匿名 2021/06/12(土) 23:55:04 

    ウチも大手で福利厚生はしっかりしていて厚生労働省が手引きしている職場復帰プログラムに則って産業医や保健師さんもしっかりサポートしてくれているから無理せず利用して休職から復帰している人も多数います
    後からやっぱり辞めなきゃ良かったと後悔することのないように皆さん仰る様に使える制度は使って休みながら今後のことを考えても遅くないと思います
    心身が弱っている時に大きな決断は即決しないでね
    良い方向にいきますように!

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2021/06/12(土) 23:58:11 

    >>7
    私も後悔してる。
    再就職もなかなか上手くいかなかったし、今の時代なら尚更。
    しがみついてる同期数名は、育児勤務やら全ての権利を駆使していい感じに子育てもほぼ終わり、今や派遣で働く私とは比べ物にならない程の高給取りになってるよ。

    +91

    -1

  • 458. 匿名 2021/06/12(土) 23:59:23 

    メンタルは復活するのにかなり時間かかるよね。

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2021/06/13(日) 00:01:27 

    >>401
    育児勤務(時短勤務)ないの?
    うちの会社は、一番下の子が小学校卒業するまでは時短勤務ができるので、みんな朝は9時半とかに出社して、夕方4時には上がってるよ。
    今はコロナでほぼ在宅勤務ですが。

    +8

    -2

  • 460. 匿名 2021/06/13(日) 00:01:52 

    >>401
    おこがましいですが私も同じです。女性の部署で人間関係が辛く、症状が悪化し休んでいます。
    辞めるか復帰継続かすごく悩んでいます。
    在宅でも昼ご飯も取れない程の忙しさでした。
    足の引っ張り合い、仲良し人事、使い捨ての駒、こんな環境です。
    実務力だけでなく、むしろ後ろ盾や強靭なネットワークでもなきゃ本当に辛い。
    時短切れも迫り、難しい我が子でまだ手はかかります。
    それでも今ようやく笑顔で子供に接する事ができるようになり体調も回復の途中です。
    久しぶりに人らしい生活をしています。
    まだ判断がつかず、それでも迫る復帰が怖いです。

    +16

    -1

  • 461. 匿名 2021/06/13(日) 00:03:55 

    >>459
    小6まで時短取得可能は素晴らしいですね。それなら辞めないかも。
    うちは小3終わりまでです。

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2021/06/13(日) 00:12:32 

    大手金融です。
    鬱になり休職し、業務を変えてもらい完全復帰しています。部署異動できるならそれが一番いいと思います。休職中、少し転職相談もしてみましたが業務内容変えてみて、その先が合わなければ。とのアドバイスもありましたし私は今の業務の方が合っているな。と思えたので転職活動はやめました。
    今は落ち着き、つまらないなーと感じ別の観点で転職するか迷えるようになりました。
    主さんもとりあえず辞めずにゆっくり休んでください^ ^

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2021/06/13(日) 00:12:33 

    >>1
    難しい選択だと思うけど、とりあえずはメンタルの復活だよ
    今は考えず、心安らかに回復しようね
    きっと元気になった自分なら自分らしい結論を出せると信じて

    復職した時に部署異動とか仕事の内容を配慮してくれたりとかのお願いはできなさそう?

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2021/06/13(日) 00:19:30 

    私は何度かメンタルおかしくなって何度も異動&休職して、今13年目です。もちろん最低賃金で働いていた時期もありましたが、今は普通に業務もこなせているしなんとかなってます!
    まずは休職出来るか相談して、会社にカウンセラーがいれば相談、異動出来るかも相談ですね。
    私はこれでどうにかなりました。

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2021/06/13(日) 00:22:23 

    >>1
    私はメンタル崩して休職し、その後一度復帰しましたがやはり無理だったので辞めました。

    辞めるか復帰するかですごく悩んだのですが、「まず復帰してみて、少しでも無理そうだったらもう辞めよう!」と思ってたので、辞める時は悩まず辞められました。後悔もないです。

    主さんは現在休職中ということなので、今は先のことは何も考えずにゆっくり休んでもいいんじゃないかな。回復してきたらどうするか考え始めるので大丈夫だと思いますよ。



    +1

    -0

  • 466. 匿名 2021/06/13(日) 00:22:27 

    >>1
    隣の芝生じゃないけどどんな仕事でも大変だと思うよ。
    私も転職したけど、転職するたびに給料も減るし、人間関係もきつくなってきて
    今更ながら最初の会社辞めた事後悔してる。

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2021/06/13(日) 00:23:05 

    大手だと休職や部署異動など対応してくれるから、厚かましく残ったほうがいいと思う

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2021/06/13(日) 00:25:07 

    >>452
    親戚や何事もマウントしてくる友人への見栄みたいなものでもあります。ママかっこいいねって言われたら、そんな背中を見せて子を育てたい思いもあります。社会的信用度とかそんなくだらない事ばかりです。
    でも今辞めたらこの学歴で今と同じかそれ以上の大手に入社はこの時代に絶対できないので慎重に考えます。
    また入れるのならこんなに考えません。
    総合職でないから退職金は全く大した事ありません。給料もそれに然りです。

    +2

    -4

  • 469. 匿名 2021/06/13(日) 00:31:10 

    誰もが知ってる大手から中小の外資不動産に移って給料倍増しました。綺麗に2倍。

    大手ではあり得ない、バックオフィスにも大金渡しちゃうおバカな給与体系があるので、一種の博打だけど、こういう転職もありかと思います。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2021/06/13(日) 00:37:57 

    >>1
    転職先が理想的な所とはかぎらないから、なかなか踏み切れないよね。

    今の会社が大手なら、部署変えの希望届けを出すのも手段の一つかも。

    知り合いが激務部署からヒマな部署に移動させてもらって、体調が戻ったって言ってたよ。
    その代わり出世コースからは外れたけど、鬱になりかけてたのが治ったって。
    今の部署は地味だけどがんばってるし、残業も無くなって喜んでる。

    どのみち体や精神が壊れたら出世どころじゃないもんね。

    選択肢の一つとして、参考までに。

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2021/06/13(日) 00:39:37 

    >>1休職を引っ張れるだけ引っ張って
    やっぱり復職しても心身共に無理だったら大手だろうが中小企業だろうが辞めたらいいと思う!
    可能であれば休職中に何か在宅で出来そうな事の準備をしてみてはどうでしょうか

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2021/06/13(日) 00:43:12 

    化粧品大手の営業辞めましたが
    何にしても後悔は出てきますよ。
    それ以上のとこになんて、転職出来ませんでした。
    心が病気で辞めても、後々後悔する。
    まだ出来たんじゃないか?って。
    時遅しですけど。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2021/06/13(日) 00:47:28 

    辞めるな!
    まず休職。
    その間に気持ちって変わるから。
    白か黒じゃなく、グレーにしといて
    それからでもいいじゃない。

    後悔するよ!人間ってそんなもの

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2021/06/13(日) 01:01:23 

    大手ならまず異動すべし。
    このご時世、大手はなかなか入れないよ。
    異動してもダメなら辞めたら?
     
    転職するごとに給与下がるよ。

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2021/06/13(日) 01:08:24 

    私の場合、運良く大手に新卒で採用されたけれども、支店には意地悪な先輩ばかりで激務で辛くて会社にいくのが憂鬱で何回もやめようと思ったけど、給料とボーナスが高いから割りきった!
    産休育休とらせてもらって復帰してかれこれ10年目
    大手だと福利厚生が充実してて、辞めてなくて良かったなって思うよ。不労所得があるなら全っ然働きたくないけど!笑

    辛いときは上司相談する
    パワハラするやつがいたなら内部通告する!
    心と身体が1番大事だから休みたいときは休むんだよ

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2021/06/13(日) 01:11:33 

    主さん自体のスペックはどうなんだろう?
    高学歴とか英語ペラペラとか特別な資格とかあれば大丈夫かと。
    知り合いはどんどんステップアップしてボーナス300万だって。
    すぐ仕事辞めるから密かに心配してたけど全然平気だったみたい。
    逆に転職繰り返すけど給料14万~11万の間ばっかりの人もいる。
    結局その人の能力なのかなと。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2021/06/13(日) 01:12:28 

    >>452
    まず誰でも入れる訳じゃない。
    大学受験も頑張り、そして何百倍の倍率を勝ち抜き入社試験突破して来たわけで。
    入るのにあんなに頑張ったのに、って言う思いが少なからずある。
    大手の福利厚生や働く環境、人の質の高さ、給料そして社会的信用度の高さを身をもって体感すると、そりゃしがみつくのも当たり前かな、と。

    +18

    -2

  • 478. 匿名 2021/06/13(日) 01:14:37 

    なんやかんや大手出身の人っていいところに転職してる気がする
    転職エージェントで探すだけ探して比較してみては?

    それか異動願い出すとか

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2021/06/13(日) 01:21:26 

    >>10
    友達も鬱になって休職してたけど異動してすっかり元気に働いてるわ
    大手は復職のバックアップもしっかりしてたりするしね

    +30

    -0

  • 480. 匿名 2021/06/13(日) 01:22:08 

    >>7
    わたしも後悔してる。
    いま転職活動中だけど、本当にうまくいかない。

    +24

    -0

  • 481. 匿名 2021/06/13(日) 01:22:14 

    えー!
    メンタル崩壊してまでその会社にいて一体なんの幸せがあるの?!
    会社に幸せあげて自分は不幸じゃん!

    +2

    -2

  • 482. 匿名 2021/06/13(日) 01:23:54 

    最近出産したから、大手通信を辞めようか迷ったけど、まだ在籍してる。
    辞めたいと思うけど、夫が30代前半で年収600万で、夫の収入だけになるのが不安。
    共働きなら世帯年収的には問題なかったけど、やっぱり家族旅行も沢山したいしお金が欲しい。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2021/06/13(日) 01:37:28 

    >>452
    中小より圧倒的に福利厚生がいいからかな

    +11

    -0

  • 484. 匿名 2021/06/13(日) 01:52:35 

    >>451
    本当無理しないでね。
    あなた自身の代わりはいないから。
    できたら部署異動とか退職できるといいんだけどね。応援してます。

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2021/06/13(日) 01:54:52 

    >>3
    最悪、働き盛りの時代を通院で棒に振る可能性があるからね
    逃げることも人生の上では大事

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2021/06/13(日) 01:55:45 

    どうしても無理なら辞めるか異動だけど中小ってビックリするほどアナログで福利厚生全然ダメでビックリする

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2021/06/13(日) 02:16:16 

    出来ない時はできない。出来るようになったら考える。それまでは休養 
    あなたの健康が損なわれそう
    あなたの笑顔より大切な我慢などない

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2021/06/13(日) 02:21:01 

    >>1
    メンタル壊してまでやらなきゃいけない仕事なんてないよ。
    どの規模の会社で働くかよりも、自分に合った仕事や会社で働けるのが一番。

    部署異動、転職…どの選択肢がベストなのかは人それぞれだけど、今どうしても決断しなきゃいけないのでない限り、まずは休む事に専念してみては?
    自分がそうでしたが、病んでる時は判断力も鈍ります。
    今はとにかく休んで、回復の兆しが見えて来た時に改めて考える方がいいのでは…?と思いました。

    あなたの快復と、幸せに働ける事を祈ってます。

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2021/06/13(日) 02:22:18 

    >>1
    大手で出世コースにのってた者です
    だけどメンタル壊して病んでしまったので、主と同じく休職させてもらってます
    休職させてもらえてるのも大手だからだと思うので、出世コースからは外れたけど、今後はできる限り窓際でしがみついて、それでもダメなら辞めようと思ってます

    +8

    -1

  • 490. 匿名 2021/06/13(日) 02:42:50 

    >>460
    うちも女性部署で同じ感じです。
    まさに、仲良し人事、部長より力を持ってしまった勤続年数の長いモンスター、コンプライアンス厳しいので必要以上に女性に気を遣い見て見ぬふりする上司、仕事そっちのけで大声で一日中喋ってるお局、擦り寄って一緒になってサボる若者、仕事より仲良しグループ作りに必死の人たち。
    問題があっても女性同士なのが仇になり、悪口言ってると思われたくない一心で問題提起もできない幼稚な環境で、とても仕事しに来るところと思えない。
    仕事したい優秀な人は辞めて行くのでますますダメな人ばかり残るんだけど、そういう人たちにお給料払ってくれるのが大手のいいところでもある…。

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2021/06/13(日) 02:52:50 

    >>374
    会社には内緒だけど軽い統合失調症だから
    働けるだけありがたい
    医者からも君は障害年金もでないと言われてるし
    鬱とはまた違うのです

    +1

    -8

  • 492. 匿名 2021/06/13(日) 03:21:13 

    辞めたいなら辞めていいと思う
    ただし旦那や彼氏にも同じように辞めていいよって言ってあげること

    +1

    -2

  • 493. 匿名 2021/06/13(日) 03:21:54 

    >>1
    メンタルだけで済んでるうちに辞めた方が良いよ。
    私も上司がクズでメンタルと体調やられながらも好きな仕事だったから10年続けたけど、転職後5年が経った今でも過敏性腸症候群が続いてるよ。
    今ではだいぶ良くなってるけど回復までには年単位の時間が掛かる場合もあることを知っておいてほしい。
    あと退職してから治るまでに鬱病は半年、迷走神経反射性失神は3年も掛かったよ。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2021/06/13(日) 03:31:41 

    >>1
    私も同じような感じで転職しました。次の仕事は定時だしプレッシャーもなく平和な職場で、仕事ってこんな気楽だったのか!て心が楽になりました。
    でも年収は1/3になったし、福利厚生もこんなに違うのかとか、辞めなかったら幾らの差が出るのかとか計算したり笑
    ふと考えては未だに辞めたことを後悔してます。
    やはりしがみついてでも残ればよかったのかも。でも辞めて楽になったしな。の繰り返しです。。

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2021/06/13(日) 03:32:48 

    >>401
    今パートで旦那の収入があるならそう思うだろうね
    一人で生きていくとしたら?
    旦那がもし大手で辞めたいと言ったら?
    あなたがパートで旦那と子供養うの?

    +7

    -7

  • 496. 匿名 2021/06/13(日) 03:47:52 

    休職したり場所移動できるくらいの本当の大手なら今すぐに辞めなくても良いと思う。
    辞めることはいつでもできるから、まず休職して、体調すこしよくなるまで考えるのもやめちゃえば?

    休職すらできないガチブラックも大手の中にも存在するので、学生時代の友達とかから情報入手して、転職するなり復職するなり、後でゆっくり考えたら良いと思う。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2021/06/13(日) 03:49:09 

    >>496
    自己レス。
    場所移動じゃなくて部署移動。ごめんぬ。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2021/06/13(日) 04:31:07 

    中小零細企業ならでは休職すらできないよ。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2021/06/13(日) 04:34:31 

    海上自衛隊は15日、女性のスカート内を盗撮したとして、海自補給本部(東京都北区)に勤務する30代の男性防衛技官を停職20日の懲戒処分にした。海自の調査に、過去にも十数回盗撮をしたと話しているという。

     海自によると、男性技官は平成28年1月29日午後7時50分ごろ、川崎市の武蔵小杉駅に隣接した商業施設内エスカレーターで、女性のスカート内をスマートフォンで盗撮した。

     近くにいた男性が取り押さえて発覚。男性技官は書類送検され、神奈川県迷惑防止条例違反の罪で28年6月、川崎簡裁から罰金20万円の略式命令を受け、納付した。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2021/06/13(日) 04:49:17 

    メンタル崩してるなら辞めたほうがいいと思う。私も病んだ時は会社と繋がってるのすら嫌だったので退職して2年ぼーっとすごしたよ。その後紹介派遣で正社員になれて今のとこに落ち着いた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード