- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/06/11(金) 09:25:36
主のこと知らないのに自分がなんとかなったからって大丈夫だよ!っていうのは無責任だと思う
大丈夫かどうかなんて分からない
どの程度コミュ障かだって分からないし+8
-5
-
502. 匿名 2021/06/11(金) 09:27:15
>>1
どうにかなるよ。大丈夫。子供のために変わっていけばいいんだから。前向きに考えて行動してたらうまくいくよ。+6
-2
-
503. 匿名 2021/06/11(金) 09:28:24
>>501
自分の考えから励ますくらいよくない?そこから主がどう行動するかは主次第なんだし別に無責任じゃないと思うけど。+6
-2
-
504. 匿名 2021/06/11(金) 09:30:30
>>1
無口同士でどうやって進展したの?
たいていどっちかは無口ではないことない?
夫婦間でおしゃべりとかもしないの?いつも無言の日々なの?+2
-0
-
505. 匿名 2021/06/11(金) 09:34:18
>>114
こういうこと言う人がいるから劣等感が生まれるんだよ+6
-1
-
506. 匿名 2021/06/11(金) 09:37:23
主です。
学生時代はそれなりに友達もいて社会人になってから疎遠になっていきました。
結婚前は販売の仕事をしていて(接客は少なめ)
コミュ障というのは1対1なら会話出来る、大人数になると発言が減り相槌ばかりになる。という感じです。
基本的な常識がある程度で勉強は苦手で世の中の難しい事、政治など分からない事が多いですが、これから本を読んで教養を身につけたいと思います。
友達の多い従姉妹達の子育て話を聞いたり、近所のキラキラしたママさんを見て自分に子育てが出来るのか不安でした。
主人に相談してもう一度ゆっくり考えてみます。
たくさんのコメントありがとうございました。+13
-2
-
507. 匿名 2021/06/11(金) 09:48:50
>>506
ガルの意見って極端だし、相談系のトピ主って大体叩かれるからあまり気にしない方がいいと思う!
母親になってる人がみんなコミュニケーション上手で、博識な訳では全然ないから大丈夫だよ!
子供がいると旦那とは自然と会話は増えるし、ママ友とも子供関係の話題があるから、会話は少ししやすいと思うよ。
あとでやっぱり子供産みたい!ってなっても無理だから、そこはしっかり考えてね!
+19
-0
-
508. 匿名 2021/06/11(金) 09:56:38
>>485
そう思って開いたら早速いて笑ったわ。
毎回毎回馬鹿のひとつ覚えみたい。+4
-1
-
509. 匿名 2021/06/11(金) 09:59:57
>>1
ガルちゃんで相談したら、ドヤ顔でみんな「じゃあ産むな」連発になっちゃうよ💦信じて、傷つかないようにね。
大丈夫、とは無責任に言えないけど、
ぶっちゃけ、産んでみなきゃ分かんない。
思い詰めすぎないようにねー!
+5
-3
-
510. 匿名 2021/06/11(金) 10:01:28
>>506
私も人は苦手で。
確かにママ同士で話ししてるの見るとキラキラして見える 笑
仲間に入りたいけど、面倒そうとかグルグル考えちゃう!
でも何とか生活出来ているので大丈夫かな?!
旦那さんとよく相談してね。
自分の子供可愛いよ!!+6
-0
-
511. 匿名 2021/06/11(金) 10:07:08
>>501
匿名の場でのアドバイスに責任なんてないのは当たり前
こんなケースもある、あんなケースもあると訊いた上で、あくまで相談者が自分の責任で判断&行動するのみ+5
-0
-
512. 匿名 2021/06/11(金) 10:09:23
>>79
自分が生まないのは自由なんだから好きなように生きればいいのに、なぜか子育て関連のトピをマゾヒストのようにチェックしてるよね。+19
-1
-
513. 匿名 2021/06/11(金) 10:11:34
>>1
私はこういうのが怖いのと、変な人が多い地域だからやめたよ!そんな状況で1人の人生預かれないと思ってすんなり。引っ越せたら良かったんだけどな…。ワンオペじゃ私が壊れるのが目に見えてた
悩む人は両親とかからプレッシャーかけられてるのかな…??+0
-2
-
514. 匿名 2021/06/11(金) 10:20:26
>>274
いやだからエゴだって言ってんだよ+7
-5
-
515. 匿名 2021/06/11(金) 10:29:57
「ペットショップで犬を探してますが、犬が苦手です。育てられるか自信がありません。」
って言ってるくらい、意味わからないよ。
強制されることじゃないんだから、産まなければいい。
てか、子供が可哀想だから産まない方がいい。+8
-8
-
516. 匿名 2021/06/11(金) 10:32:13
>>1
私も産む前不安でいっぱいだったよ。
大丈夫、自分の子どもは特別可愛い。
お母さんも子供と一緒に成長するよ。
一緒に頑張ろう。+7
-2
-
517. 匿名 2021/06/11(金) 10:32:28
>>79
「子供を作るのは100%親のエゴ」という当たり前の事を言われただけで、そんなにイラッとするって、認知歪みすぎでは...?+13
-8
-
518. 匿名 2021/06/11(金) 10:40:55
>>517
いやイラっとしてるのはそっちでしょw
自分に適したトピに行っといで〜👋+15
-3
-
519. 匿名 2021/06/11(金) 10:42:35
>>484
なんでこうキツく悲観的でドロドロ暗い意見が多いのだろうか…極論過ぎて現実味に欠けるし。
めっちゃわかります。
このトピに限らず、ありがち。
だから話半分くらいに見てる。
何か抱えた人が書き込むことが多いし、現実はそんなひどくないことも多い。
たしかに子育ては大変だけど、
気づかなかったことを気づかせてくれたり
笑ってくれただけで幸せで泣きそうになったり、
良い事もたくさんあるし、
上手に手を抜くことも覚えると思う。
すごく大変なのって産まれてから3年ぐらいだし、
あとはそう悲観するほどでもないと思う。+5
-0
-
520. 匿名 2021/06/11(金) 10:45:59
>>516
優しいね。
そうやって声かけてあげられる人がたくさんいる世の中になれば良いな。
そうそう。親だって、子が一歳なら親歴一年、
戸惑って当たり前。
10歳超えた今でも正解なんてなくて、
喧嘩したり言いすぎたりお互いある。
でもちゃんとその時考えて、悪かったことは謝って、よりよくする方法考えていけば
気持ちは通じる。+7
-0
-
521. 匿名 2021/06/11(金) 10:49:15
>>506
一対一で成り立つなら全然大丈夫じゃないですか?
子供ってたいてい1人ずつ生まれるし、多くても2人。
私の夫は一対一でも会話が成り立たないほど無口だけど、子供達は父親大好きでずっとくっついてますよ。
+8
-0
-
522. 匿名 2021/06/11(金) 10:49:41
>>515
的外れな例えだな 笑
+3
-2
-
523. 匿名 2021/06/11(金) 10:50:56
>>517
トピ間違えてるよん!+12
-2
-
524. 匿名 2021/06/11(金) 10:54:13
>>495
ありがとう!+0
-0
-
525. 匿名 2021/06/11(金) 11:01:42
>>26
私も同感。
母親になるとどうしても人と関わらなきゃいけない場面が多々出てくる。正直しんどい。
そしてそんな私の子供たちもコミュ障。二人とも友達できなくて不登校、友達付き合いでこじれて鬱になって不登校を経験。
発達グレーでコミュ障の私は子供産むべきじゃなかった。自分も苦しいし子供にも申し訳ない。
+12
-2
-
526. 匿名 2021/06/11(金) 11:02:14
>>366
えーそんな人いるんだね。
子ども育てるのに関心がないのな?面倒くさいのかな?+1
-1
-
527. 匿名 2021/06/11(金) 11:06:01
>>525
自己レスだけど、子供の為と思って頑張ってはいる。でも人間には決定的な向き不向きがある。
主さんのところも出産して最初は家族だけで楽しいと思う。でも子供が社会に出る幼稚園・保育園あたりから辛くなってくるのではないかと予想。+5
-1
-
528. 匿名 2021/06/11(金) 11:13:55
>>1
いやさすがに生まれてきた子供が可哀想だからやめてあげて、、、
私だったらそんな両親嫌だし、他人から見ても可哀想よ+5
-4
-
529. 匿名 2021/06/11(金) 11:15:56
>>42
子供が迷惑かけた・かけられた、ケンカした等で関わりが複雑化することも。自分がいくら頑張ってもこじれることもあるし、子供に影響があるといけないから無下にもできないし。+3
-0
-
530. 匿名 2021/06/11(金) 11:16:13
>>1
図書館行くと子供の(幼児から中高生、それ以上も)年齢に合わせた図鑑とか教養とかの分かりやすい本があるから、借りてきて親子一緒に眺めて見たらどうでしょうか。
話しながら見ればコミュニケーションも取れるし、お母さんの知識も増えると思います。堅苦しくなくてゆるいテイストの本もたくさんありますよ!+0
-0
-
531. 匿名 2021/06/11(金) 11:17:21
大学まで費用出せて
日常生活もそこそこ裕福で
家庭は笑顔で包まれていて
かつ高齢出産ではない方ならどうぞ
それ以外は産む資格なし
貧乏、高齢出産はもってのほか。完全にエゴだし子供が不幸。あと夫婦仲が悪いところも子供に悪影響すぎ。+5
-5
-
532. 匿名 2021/06/11(金) 11:18:32
正直めちゃくちゃ大変だし性格悪い人とも付き合わないといけない事増えるからストレス溜まる。無理そうだったら辞めたほうがいいよ。綺麗事で子育てなんて出来ない、本当に大変。+5
-1
-
533. 匿名 2021/06/11(金) 11:20:34
>>29
健常児で生まれてきても病気や事故で障害児になる可能性はあるよ
私の姉がそうだから
何もかも100%の安心ってない+11
-2
-
534. 匿名 2021/06/11(金) 11:22:16
>>1
まず、自分が変わる努力をしたら?+1
-1
-
535. 匿名 2021/06/11(金) 11:22:50
>>533
それ言ったらキリないやん+7
-0
-
536. 匿名 2021/06/11(金) 11:23:28
>>1
そうやって悩みもせず産んで、まともに子育て出来てないのに気にもしない親が沢山いる
一丁前に偉そうな親達ね
あなたはまだ、まともな方では?
子供欲しいなら夫と二人、頑張って行けばいいよ
+5
-2
-
537. 匿名 2021/06/11(金) 11:23:35
>>528
しかも、イマイチな両親の子どもってやっぱイマイチだよね+2
-1
-
538. 匿名 2021/06/11(金) 11:24:23
>>535
そう、だから心配してもキリがないって事だよ+4
-1
-
539. 匿名 2021/06/11(金) 11:26:05
>>519
ストレス吐き出すために意地悪書いてる人も多いからね+3
-0
-
540. 匿名 2021/06/11(金) 11:28:58
自分もコミュ障で友達作るの苦手だけど、コミュ障こそ子供がいると救われるなと思う
他人と関われないから、唯一の絶対の味方である子供と旦那を大事にしてるよ
+5
-0
-
541. 匿名 2021/06/11(金) 11:37:31
>>8
その言葉に騙されたひとりです。
それまで出来なかった事が母になった途端に出来るようになるというのは幻想です。
出来るようになったと言う人は単にそれまでやってなかっただけのこと。元々出来る素養のある人は出来る。そもそも出来てなかった人は子供の為といくら頑張ったところで出来ません。
私は子供を持つ器ではなかった。
主さんも無理はだめです。+15
-0
-
542. 匿名 2021/06/11(金) 11:39:10
>>1
否定的な意見もありますが、わたしも心配性なのでお気持ち分かりますよ😊
年長と年少の娘がおり、幼稚園のことやママ友のこと、自分の体調のことなど大丈夫かなと心配になることが多々ありますが、すべて取り越し苦労でなんとかなってます。
毎日楽しいですよ!😊
どうにかなるものです。
もし、大変なことが起きても必ず解決する方法があります😊+4
-0
-
543. 匿名 2021/06/11(金) 11:58:11
>>525
でも主さんは友達もいたし、接客業もしてたらしいから、本当のコミュ障じゃなくない?
ただ控えめな大人しめのタイプってだけで。
そういうタイプで子育てしてる人いっぱいいるよ。
あと保育園だったらお母さんと話す機会そんなにないし。+6
-0
-
544. 匿名 2021/06/11(金) 12:15:41
>>506
子どもは今小学校高学年だけど、保育園、小学校ともにママ友できず、参観イベントがあってもいつもポツンでしたよ。
おまけに離婚してシングルなので、旦那と参加もできず。
小学校の役員もやったけど、お友達と呼べる人は出来ませんでした。なのでママ友は一人もいませんよ。
学生時代の友人とも疎遠になったけど、今の職場とか、同じシングルマザーで友達できたり、まぁなんとなく友達と呼べる人がいるくらいかな。
そんなに気負わなくていいと思うけどな。
+6
-0
-
545. 匿名 2021/06/11(金) 12:23:11
>>514
だから
人間は100%いつか死ぬんだなって思う
と同レベルのこと書いて何なの?って意味だよ+7
-2
-
546. 匿名 2021/06/11(金) 12:23:31
>>24
妊活中なんて妊娠してからのドキドキワクワクを想像するだけで楽しかったけど、不安になりながら妊活する気持ちがよくわからないな、、
不安ならやらなきゃいいのに+5
-2
-
547. 匿名 2021/06/11(金) 12:36:08
>>501
「自分もそうだったよ。人と上手く付き合えないし話せないけど子育てしてるよ」って話すことは無責任かな?
逆にこんな文章ひとつで主の事なんも分かってあげられないんだから、自分の経験を話すしかなくない?+3
-0
-
548. 匿名 2021/06/11(金) 12:41:10
結婚したばかりの33才の女です。(もうすぐ34)
自分の性格を自分で把握していますが
ズボラ、適当、自分大事、子供ハッキリ言ってどうでもいい、旦那そんなに好きでない、女社会苦手、
精神年齢低いときてます。
相手は子供を望んでいますが
私のことを勘違いしているようで
たまにいい顔をした私だけを見てなんだかんだでいいお母さんになれそうと言ってきます。
本当の私のことを理解してくれていないので
正直子供ができなければそもそも離婚なんだろうなぁと思っています。
私としては子育てがどうしても無理なら
施設に預けていいかなって思ってる人間です。
要は人に何かをしてあげたいという母性がないタイプで犬も昔飼ってましたが結局散歩も放置になり
放し飼いしてしまったくらいの人間です。
こんな人間が母親とか笑えますよね。
+1
-12
-
549. 匿名 2021/06/11(金) 12:46:00
>>522
横だけどどこが的外れなの?合ってるじゃん+3
-3
-
550. 匿名 2021/06/11(金) 12:49:20
何故頑張ろうと努力しようと思わないのか
みんなニコニコしてるけど、失敗もしながら頑張ってやってると思う+0
-0
-
551. 匿名 2021/06/11(金) 12:52:01
>>548
あなたは絶っっ対に子供は産まない方がいい人だと思う。欲しいと思ってないなら必ず後悔するよ。
主は自分に自信がないだけ。別件だ。+19
-1
-
552. 匿名 2021/06/11(金) 12:57:34
>>515
主、子供が苦手なんて一言も言ってないよ。+4
-2
-
553. 匿名 2021/06/11(金) 13:01:07
あなたがぜんぶ自分でやる必要ないのでは?
勉強や役員などは旦那さんでもできることなんじゃないでしょうか?
無口でもそのあたりは関係ないと思います!
+2
-1
-
554. 匿名 2021/06/11(金) 13:02:05
私が中学の頃、母は職場でのパワハラを苦に祖父母に「子ども達をお願いします」と手紙を残して、私と小学生の妹を置いて失踪したことがある(数時間後に近所で発見しました。)
本人もとても辛かったんだろうけど、今でも母のこの行動が許せないし、何の覚悟もない奴が人の親になんかなるんじゃないと思う。+3
-8
-
555. 匿名 2021/06/11(金) 13:04:43
>>537
ということは、あなたの両親はイマイチなのか?+3
-1
-
556. 匿名 2021/06/11(金) 13:06:48
>>1
ちゃんと愛情持って家族仲良くやる努力をすれば大丈夫だと思う。
うちの親も酷いもんで友達いないし多分発達障害で
親がママ友にいじめられたのをきっかけに、私も友達グループから外されたり近所から親の悪口聞かされたり酷いもんだった。
でも親を嫌いなのはそこではなくて、「こんな自慢にならない子供産んだせいで人生おかしくなった。責任を取れ。」と理不尽に責められていること+2
-0
-
557. 匿名 2021/06/11(金) 13:11:03
子供できたとしても主がすぐに働けば保育園に入れてママ友付き合いなんてほとんどないよ。
小学生になれば尚更。
出産してもバリバリ働けば良い。+10
-2
-
558. 匿名 2021/06/11(金) 13:23:20
>>546
そうなんだー。
みんな不安になったり考えたりするもんだと思ってた。ポジティブに楽しめるならそりゃ生むよね。私がネガティブなだけか。+9
-0
-
559. 匿名 2021/06/11(金) 13:33:54
>>1
それならやめておけば?妊娠中ならともかく、妊活中なら。
産まれたら子どもにも感情あるし、お母さんに幸せでいて欲しいし、自分の人生もつくらなきゃだからいつまでもお母さんに構っていられない。+6
-3
-
560. 匿名 2021/06/11(金) 13:38:19
自分は結婚して子ども産んでから鬱になった。合う合わないがあるから合わないと思ったらやめた方が幸せ。+6
-0
-
561. 匿名 2021/06/11(金) 13:43:13
子供、発達障害だった。
今4歳だけど、私の幼少期に似てる。
絶対に親に似るよ。自分に自信ない人はやめた方がいい。+13
-0
-
562. 匿名 2021/06/11(金) 13:44:59
>>547
自分もそうだったよ、っていうのと
自分もそうだったから大丈夫だよ!っていうのは違う気がする+0
-0
-
563. 匿名 2021/06/11(金) 13:46:12
>>549
横じゃないでしょw+5
-1
-
564. 匿名 2021/06/11(金) 13:51:02
なぜ妊活してるのか?+3
-2
-
565. 匿名 2021/06/11(金) 14:06:37
>>1
少子化でPTAは子供1人につき〇年してください
って小学校によってはあるし
PTAに入らなくてもちょっとした行事の手伝い(一日)だけあったり。
幼稚園なら保護者との関わり必須
保育園は忙しいし挨拶をさっとするだけでよかったりするけど。
人の付き合いは最低限いるし。
無理と思うなら産まなければいい話。
自分が変わる努力しなきゃどうにもならん問題
今でそれ、妊娠中産後はホルモンバランス崩れてもっと不安定になるよー+3
-1
-
566. 匿名 2021/06/11(金) 14:21:03
>>563
いや横だけど どこが的外れなのか言えないの?やっぱり図星なんだね+1
-4
-
567. 匿名 2021/06/11(金) 14:28:52
私も主さんと同じ様に悩み、自分の事すらちゃんと出来ないのに子ども産んで良いのかな?ちゃんと育てていけるかな?と不安でいっぱいでした。けど、いざ授かり出産してみたら、我が子の可愛さにそんな不安は遠くに吹き飛びました。赤ちゃんのお世話は大変だし、なかなか思うようには行かないけど子どものおかげでたくさんの方とご縁が出来たりと知らなかった世界が広がりました。親も人間です。完璧な人は居ない。けど、子どもの為に立派な人間になりたいと思うようになりました。ありきたりですが子どもと一緒に成長していけば良いと思います。様々な意見がありますが、あまり気にしないで肩の力を抜いて過ごしてください(*^^*)+3
-2
-
568. 匿名 2021/06/11(金) 14:43:10
不安〜とかいいながら、結局自分の遺伝子を持つ子供を作るって、自分にめちゃくちゃ自信あるよね笑
本当に自信無ければ、遺伝子を残そうとすら思わない。+3
-5
-
569. 匿名 2021/06/11(金) 15:00:59
大丈夫。皆一度はそう思う事あるから。
母親だからこうしなきゃとか母親はこうするべきとか
頭で考えない方が良いよ。
+7
-1
-
570. 匿名 2021/06/11(金) 15:03:58
>>566
横なのに何故か必死 笑+2
-1
-
571. 匿名 2021/06/11(金) 15:05:54
>>11
だいたいは子供なんて親のエゴじゃない?+2
-1
-
572. 匿名 2021/06/11(金) 15:07:24
しんどいけど一生続くものじゃないからと割りきってます。PTAとかは。
ルールやマナーは日々変わることもあるから一緒に学ぶ位の気持ちで勉強してます。+2
-0
-
573. 匿名 2021/06/11(金) 15:11:49
>>571
エゴなのに、「子供を育ててあげた」みたいな感性の人が多いじゃん
「エゴだから子供が産まれてきてくれただけで感謝」みたいな人間いなくね?+8
-4
-
574. 匿名 2021/06/11(金) 15:12:48
逆に、「不安なのに妊活する」のは何でなんだろう+3
-3
-
575. 匿名 2021/06/11(金) 15:21:07
>>1
ちょっとでも、ん?って思うことは
やめた方がいいと思う。
私も自分のことで手一杯だし、
給料もすごい多いわけではないから、
子供は多分持たないと思う。
私の両親の友人に子供いない人いるけれど
二人で幸せにやってるよ。
+2
-4
-
576. 匿名 2021/06/11(金) 15:33:31
>>558
いや、私は解るよ
妊活中も不安だったし妊娠中も不安だった
こんな私が親になっていいんだろかとか。
赤ちゃん❤️みたいな感じではなかったな
産まれてからも必死だから記憶にないし。
卒乳して子供が夜通し寝るようになって落ち着いてきたって感じかなー
今も必死だけど、我が子を可愛いなーと思う余裕が出てきた
大変だけど。+7
-0
-
577. 匿名 2021/06/11(金) 15:35:33
>>1
そんな感じの人は結構いましたよ。
人とのコミュニケーション避ける人、仲良くならないよう話さない人もいました。
なにより子供に愛情が注げればいいとは思いますよ。
人それぞれですし、無理して付き合う必要ない気もします。+5
-0
-
578. 匿名 2021/06/11(金) 15:43:33
>>1
ガルちゃんで聞くな笑
産むなって意見しか飛んでこん+3
-0
-
579. 匿名 2021/06/11(金) 15:45:06
>>57
そういうこと昔は書いてたけど、乗り越えてばばあになればみんな一緒よ+0
-3
-
580. 匿名 2021/06/11(金) 15:48:23
>>1
私もコミュ障で子供2人。それに私は最近ADHDとわかり、本当何やらしても人より出来が悪いです。
子供はかわいいけど、もし過去に戻れるなら産まないかも。
時々普通にいろんな事ができる母だったらこの子達はもっと楽しく成績も良かったのかなと思ったりします。+1
-0
-
581. 匿名 2021/06/11(金) 15:54:58
>>4
ほんとそれ。+8
-0
-
582. 匿名 2021/06/11(金) 15:56:42
>>148
主は子供は欲しいけどコミュ障だからママ友とかも怖いし常識もないし友達もいないから聞く人もいないしうまくやっていけないって後ろ向きだからじゃない?
生む前からすべて自信満々とか不安が一ミリもない人なんていないと思う
子供欲しいし子供のために付き合いも頑張ってみようかな
知識がないなら色々本読んだりネットで調べたり色々やってみようかなって前向きならエゴなんて言われないと思うよ+1
-3
-
583. 匿名 2021/06/11(金) 16:00:15
万が一赤ちゃんが障害持って生まれたりしたら
主さんパニックになりそう。
やめた方が良いかも。
子どもだけが人生じゃないよ。+1
-1
-
584. 匿名 2021/06/11(金) 16:06:52
>>506に主さんきてますよ+1
-0
-
585. 匿名 2021/06/11(金) 16:14:06
母親業にも向き不向きがあるよね
子供の迷惑を考えずに産んでみないとわからないっていう人が多いけどさ+0
-1
-
586. 匿名 2021/06/11(金) 16:16:15
>>128
聞かなきゃいいのでは?母親はそのぐらいの愚痴こぼすのもだめなのか+2
-0
-
587. 匿名 2021/06/11(金) 16:19:50
>>512
反出生は自己完結派と広めたい派がいるんです。
広めたい派は様々なトピで広報活動してます。+1
-1
-
588. 匿名 2021/06/11(金) 16:20:13
>>151
同感。+4
-0
-
589. 匿名 2021/06/11(金) 16:26:15
>>506
誰しも外では多少いい顔するもんだよ。キラキラして見える母親が家の中でも常にそうかは分からないし、自分と比較して落ち込むことないよ!子供が幸せそうにしてれば万事OK。そんなに気負わず、ご主人と相談してみてね。+0
-0
-
590. 匿名 2021/06/11(金) 16:33:21
そうやって悩んでいるならあなたはちゃんと子供のことを考えて育てる親になれると思いますよ。
+0
-0
-
591. 匿名 2021/06/11(金) 16:37:36
無口でコミュ障でも同じような相手見つけて結婚できたのがうらやましい+2
-0
-
592. 匿名 2021/06/11(金) 16:43:37
>>555
あなたほどではないと思う。
センスないつまんない絡みやめてくれる?+1
-1
-
593. 匿名 2021/06/11(金) 16:44:48
>>587
横
じゃあ、反出生トピで出生肯定派が来ても怒らないでね?+4
-0
-
594. 匿名 2021/06/11(金) 16:54:23
キツい言い方だけど主さんのタイプだと
苦労はすると思う。
コミュ障っ友達ゼロって言ってる時点で
将来的に子供を巡るコミュニティに参加する
気もあまり無さそうだし今のままお子さんが
産まれると主さんと同じ道を歩く可能性は
高いと思う。
自分が辛かった事や悲しかった事をもう一度
子供を通して追体験するのが嫌なら子供の
為だと思って積極的に人と関わる努力は
した方がいいと思う。コミュ障の親の子は
人の輪に入るの苦手な子が多いし見ていて
可哀想なる時があるよ。
+2
-2
-
595. 匿名 2021/06/11(金) 16:54:38
>>593
反出生トピはアンチ禁止にしてるので、かなりの人が怒ると思います。
広めたい派の人に直接その場で話すのが1番良いです。+3
-2
-
596. 匿名 2021/06/11(金) 17:06:48
>>274
お国のために産んでるんでしょ。
将来日本を支えるんだからもっと手当だせとかわめいてるんだから。+1
-0
-
597. 匿名 2021/06/11(金) 17:11:48
>>11
生まれてきて良かったとは思わ無い人が反出生ってことですな+1
-0
-
598. 匿名 2021/06/11(金) 17:17:23
>>1
無口より、家で人や物事の悪いことばかり言ってる親の方が性格悪い子に育ちそうと思いました。(反面教師になる場合もあるけど)
親がマイナス思考や繊細でそれを口に出してると、子どもも似てきて、自分に自信がなく、人のことをあーだこーだ言うようになりそうです。ソースは私。泣
主さんが無理に人付き合いは頑張る必要はなくて、子どもが困った時に一緒に考えるのはどうでしょう。
ママ友は変に深入りした話題を出したり(旦那さんどこにお勤め?とか)する人の方が警戒されます。子ども見守るついでの世間話程度で大丈夫。あくまで子どもの友達のママです。+0
-1
-
599. 匿名 2021/06/11(金) 17:20:52
私は毒親育ちのメンヘラだけど子ども3人います。今のところ、とても幸せだし、育児もまあまあうまく行ってると思います。
私の場合、18-29才までの全てをカウンセリングなど治療に捧げ、それから産んだのが良かったのだと思います。
不安な人は、ある程度、不安の原因と向き合い、対処できる術を身につけてからの方がいいです。ノリや惰性で産んではいけない。
+1
-0
-
600. 匿名 2021/06/11(金) 17:29:40
>>8
私は潔癖気味で子供のうんちオムツ替えとかゲロ処理とか絶対無理と思ってたけどその辺は自然とできるようになった
ただロングスリーパーで夜中起きるのは授乳以外はほとんど無理、夫が先に目覚めて子供の世話して私は起きられない(目が覚めない)パターンが結構ある
+3
-0
-
601. 匿名 2021/06/11(金) 17:38:25
私は引っ込み思案で泣き虫で一人で隅っこで絵を描くのが好きな幼児でした。母親はめちゃくちゃ社交的でママ友たくさん、担任以外の先生とも何故か仲良しなコミュ力モンスター。
消極的な私をママ友子と繋げようと頑張っていたり、大して仲良くない子まで集めてお誕生日パーティーを開いてくれたり奮闘していましたが、正直嫌でした。母が連れて来る子(大抵元気で明るい子)と私は合わないし、ママにお友達をとりなしてもらうなんて何か惨めで。
コミュ力高い親でも子どもがコミュ症なら友達できませんよという例で。
逆に親がコミュ症でも、子供は社交的で勝手にガンガン友達作って楽しくやってるケースもありますよ。
子供に友達できないかもーとかはその子次第なので、親が産む前から気にしても仕方ないし頑張りようがない部分かと思います。
+8
-0
-
602. 匿名 2021/06/11(金) 17:42:04
>>582
エゴの意味わかってる?+0
-1
-
603. 匿名 2021/06/11(金) 17:42:48
>>1
そこまで不安なら無理して子供作る必要ないと思う
第一に子供のために+2
-2
-
604. 匿名 2021/06/11(金) 17:49:38
私も自信ない。
少し飼うの難しいペット飼ってて、飼ってから1年以上自力でお世話してきて元気に育ってるし毎日のお掃除も苦じゃないから面倒見は悪くないけど、子供はペットじゃないからな。
かなり不安。+0
-0
-
605. 匿名 2021/06/11(金) 17:56:33
>>551
子供産むなどころか旦那解放してやれと思うよね
なんで結婚前に本音を言ってあげなかったのか
親がコミュ障でも子供は自分で友達作って楽しくやるから心配しなくても大丈夫よ
逆に子供のコミュ力により○○ちゃんのママ?いつもお世話になってますー!って声かけられて話すようになったりね
学校行事でママ友いないとちょっとしんどいかもだけど、必死で子育てしてたらあっという間に過ぎていくよ+2
-0
-
606. 匿名 2021/06/11(金) 18:06:08
>>557
主さんの文章を読む限り、バリバリ仕事をするタイプには思えないよ
困難があったら「私は◯◯出来ないから」とか「苦手なので」って言って、克服しないタイプだと思う+0
-0
-
607. 匿名 2021/06/11(金) 18:12:30
>>601
わたしのことかと思った!笑
めっちゃ似てます。
わたしも一人で絵を書くのが好きなタイプ。
母親は近所の親子8組くらいと仲良くて、小学校低学年まで泊まりの旅行も行ってた。
でもわたしはしんどいことも多くて、楽しいこともあったけどそれほどでもなく。。
いま自分が母になり、親子数組で旅行って凄いコミュ力だなと改めて思ってます。
わたしには無理。+4
-0
-
608. 匿名 2021/06/11(金) 18:37:43
>>11
エゴエゴいうけど、それ言ったら子供なんて産めない。そんな事言うけど、大半の人は産んで育ててるし。+1
-2
-
609. 匿名 2021/06/11(金) 18:40:29
子供を作るのは親のエゴって言う人って、実はなんか子供がいる人を羨んでると思う。
自分が欲しくても居なかったり、結婚してなかったら、世間の少子化の風潮にもっとやれ、もっとやれって思うだろうねー。
人間て妬みとか持ってるからさ。
皆んなが子供産んでる世の中だったら、ショックだよね。+3
-4
-
610. 匿名 2021/06/11(金) 18:50:24
>>1
私も似たような感じで同じ思いをさせたくないなとの思いがありました。調べて考えて、結果、チャイルドフリーを経て反出生に至りました。
結論は人それぞれですが考える価値はあるはずです。自分の答えが見つかるといいですね。+0
-0
-
611. 匿名 2021/06/11(金) 19:02:53
>>609
子持ちを妬んでるんじゃなくて、自分が生まれたくなかったから子供を生む人を許せない人ですよ
+6
-0
-
612. 匿名 2021/06/11(金) 19:13:58
>>1
子供を育てていると自分の小さい頃を思い出すことがあるよ
習い事できなかったからさせたり、キャラクターものの靴買ってもらえなかったから買ったり
自己満で親のエゴかもしれないそういうのに悩むかも
でも子供は可愛い
ご飯美味しいっていっぱい食べる姿は可愛い
若い頃は子供が嫌いだったし私も育てられるか不安だったけど育てるしかないから大丈夫だと思うな
完璧な母などいないよ
後でやっぱり産まなかったと後悔するなら産めるなら産めるうちに産んだ方がいいと個人的に思う
+1
-2
-
613. 匿名 2021/06/11(金) 19:14:39
私も貴方と全くおんなじ感じ!
選択して子供産まなかったよ。
虐待、ネグレクトで育ってて認知や人格がおかしいってのもあるから+1
-0
-
614. 匿名 2021/06/11(金) 19:18:12
>>52
そんなとこ突いてまでいちかばちかにかけてまでせくすして産まなきゃいいんじゃない?
こっちだって、生まれたいなんて思った記憶もなく無理矢理、誕生させられてイバラみたいな人生歩ませられて。自分から生まれたいーって思った記憶があるならそんなふうに言われても仕方ないけど。
完全につくるがわのエゴでしかない+1
-0
-
615. 匿名 2021/06/11(金) 19:19:46
>>106
そうは言っても都内くらいじゃない?
そこそこ都会だけど古い価値観が根強くて、結婚・退社・子供…が当たり前みたいな地域。田舎なんて世間体でとりあえず子供産む人がもっと多そう。
+4
-0
-
616. 匿名 2021/06/11(金) 19:20:42
>>1
子供ってほんとに可愛いけどほんとうにたいへん、
でも本当に可愛いよ。
私は子供嫌いだけど産んで良かったと思う
良くもう一度考えて+3
-3
-
617. 匿名 2021/06/11(金) 19:20:47
>>586
愚痴はいいけど、母親の元々の友達とかママ友とかに言えば良くない?
愚痴を言うことになった原因みたいな自分の子供に言ってどうするって話。産まなきゃそんな目に遭わなくてすんだのにねと言いたくなる。
聞かなきゃいいって言ったって、聞かせるつもり満々で話しかけてくるんだもの。どうすりゃいいんだか。+0
-0
-
618. 匿名 2021/06/11(金) 19:20:50
>>79
11さんの発言、反出とまでは受け取らなかったけどな
エゴなのは事実だし。+4
-0
-
619. 匿名 2021/06/11(金) 19:20:52
>>461
元気な赤ちゃん👶の顔みたら、痛さもみんな忘れたわ‼️+2
-0
-
620. 匿名 2021/06/11(金) 19:35:09
>>1
妊娠中かと思えば妊活中か。
なら妊活やめればいい。+3
-0
-
621. 匿名 2021/06/11(金) 19:37:26
子供は本当にかわいい。
生まれてきてくれてありがとうと心から思う。
けど子育ては大変だし、向いてない人も一定数絶対いると思う。
悩んでるなら今は妊活やめた方がいい。だってその心境でもしお腹に赤ちゃんが出たらメンタルやられるよ、多分。+4
-1
-
622. 匿名 2021/06/11(金) 19:40:09
>>609
どっちかっていうと誰かの子として幸せじゃなかったんじゃないかな。
私がそうです。妬む以前に親との関係がイヤ過ぎて、子を持つということ自体が別次元。+3
-0
-
623. 匿名 2021/06/11(金) 20:15:45
私は毒親育ちのメンヘラだけど子ども3人います。今のところ、とても幸せだし、育児もまあまあうまく行ってると思います。
私の場合、18-29才までの全てをカウンセリングなど治療に捧げ、それから産んだのが良かったのだと思います。
不安な人は、ある程度、不安の原因と向き合い、対処できる術を身につけてからの方がいいです。ノリや惰性で産んではいけない。
+3
-0
-
624. 匿名 2021/06/11(金) 23:52:28
うちの母親結構ヤバイ人だったからママ友なんかいないし、言ってることもやってることもメチャメチャだったけど弟は友達多いし善悪の判断もちゃんとできるし、社会に出てもうまくやってるよ。
私は…子育てしながら経験して少しずつ成長してるよ。子育てがうまくいってるとかは分からないけどさ。育ってみないとね。子どもの頃に比べたら当たり前に他人との距離のとり方とか常識や色々が身に付いたから、近所付き合いやママ友ともうまくやってるよ。+1
-0
-
625. 匿名 2021/06/12(土) 02:56:11
>>601
娘がコミュ力高くてガンガン行くタイプでテンション高く友達多い。私は仕事の関係もあってコミュ力は普通だけど、友達は心許せる人が少数いれば良くて、あまりつるむの好きじゃない。
ママ友から子供とテンション全然違う、あの人テンション低いよねってコソコソ陰で言われてるの知ってる。面倒くさい。ほっといて欲しい。
親子そっくりな性格の人もいると思うけど、子供と親って別人格なんだよね。+2
-1
-
626. 匿名 2021/06/12(土) 07:28:49
>>595
禁止もトピずれも一緒でしょ?
やっぱ自己中だねぇ+1
-0
-
627. 匿名 2021/06/12(土) 07:32:00
>>625
あの人テンション低いよねってコソコソ陰で言われてる
普通におとなしい人なだけだったら言われないよ。
空気読めないんでしょ?+0
-0
-
628. 匿名 2021/06/12(土) 09:46:55
>>1
じゃあ作るな!めんどくせー+1
-2
-
629. 匿名 2021/06/12(土) 09:58:08
子供を産むことに迷ってるならやめたらいいと思う。
もし、授かってもやっぱり産まなきゃよかったってなったら子供が可哀想だよ。+0
-0
-
630. 匿名 2021/06/12(土) 10:08:48
>>11
生まないことを良しとしている人が、子どもを産む人にいちゃもんつけるのってなんだろう?と思いました。+0
-0
-
631. 匿名 2021/06/12(土) 11:21:03
斎藤一人さんという方の、「子を持つ方へ」という動画があります。もし宜しければご覧になってください。
YouTubeでご覧になれます。+0
-0
-
632. 匿名 2021/06/12(土) 11:27:56
>>8
私は潔癖気味で子供のうんちオムツ替えとかゲロ処理とか絶対無理と思ってたけどその辺は自然とできるようになった
ただロングスリーパーで夜中起きるのは授乳以外はほとんど無理、夫が先に目覚めて子供の世話して私は起きられない(目が覚めない)パターンが結構ある
+0
-0
-
633. 匿名 2021/06/12(土) 15:13:50
>>627
空気読めるとか読めないじゃなくて、まず母親になっても陰で言ってるの引くけど。女子中学生じゃあるまいし。空気読んで同じテンションで返せっていうのがね。ほっといてほしいって言ってるのにこういう人がウザ絡みしてコソコソ言ってるんだよね。いるいる。+0
-1
-
634. 匿名 2021/06/12(土) 16:20:31
>>633
ネットにこそこそ書いてるのも陰湿だと思うけどね。+0
-0
-
635. 匿名 2021/06/12(土) 17:06:54
>>634
ねー。こそこそ匿名で投稿して陰湿だよね。がるちゃんやってる時点でね。本当にまともな人はがるちゃんやってないと思う。
あ、私達の事か!+0
-1
-
636. 匿名 2021/06/12(土) 18:13:14
>>635
いや、私はママ友の世界にいないから、別にこそこそしてないよ。通りすがっただけ。+0
-0
-
637. 匿名 2021/06/13(日) 13:39:21
>>461
若い頃、タバコ🚬吸ってたの後悔した。五か月ころ、胎動感じて最高に嬉しかった‼️🎵+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する