
「免疫力アップ」に要注意 コロナ効果を謳う167商品に消費者庁が改善要請
106コメント2021/06/09(水) 09:09
-
1. 匿名 2021/06/08(火) 11:22:46
そもそも免疫力は高ければ高いほどいいというものではないのだと、秋津医院の秋津壽男院長(総合内科専門医)はこんな例を挙げる。
「免疫細胞が過剰に働くことで、かえって病気になってしまうことがある。スギ花粉に対して過剰に働けば花粉症に繋がり、ひざの関節で過剰に働けばリウマチの原因になります」
新型コロナに関しても重症化の原因の一つとして「免疫細胞の過剰反応」が指摘されている。2020年4月に量子科学技術研究開発機構の平野俊夫理事長が感染者の体内でサイトカインストームという現象が起きて重症化に至ると発表した。新型コロナウイルスにより肺の免疫細胞が活性化された結果、炎症が発生し、心肺が機能不全を起こすという。
また、新型コロナに対して、特定の免疫細胞を活性化することで、感染や重症化を防げるかというと、現状では医学的なエビデンスはない。消費者庁では〈コロナウイルス予防、ごまの脂質に含まれるリノール酸やオレイン酸などの不飽和脂肪酸は、免疫力を高める〉と謳った健康食品に対し、景品表示法や健康増進法に基づく改善要請を出している。
(中略)
ならば「免疫力」を高めようとすることに意味はないのか。
「免疫力を高めるという言い方ではなく、『免疫を落とさない』『免疫の機能を維持する』が正しい。適度な栄養、適度な運動、適度な睡眠によって免疫のバランスを維持することが、健康には一番いいんです」+61
-1
-
2. 匿名 2021/06/08(火) 11:23:51
イソジンってどうなった?
あとミロ?+91
-2
-
3. 匿名 2021/06/08(火) 11:23:58
適度な栄養、適度な運動、適度な睡眠
簡単そうでめちゃくちゃ難しい+215
-1
-
4. 匿名 2021/06/08(火) 11:24:05
コロナに乗っかって免疫が~って謳ってる商品は怪しいよね+102
-1
-
5. 匿名 2021/06/08(火) 11:24:08
何事も普通とほどほどが一番。
何でも過剰はあかんってこったね。+27
-1
-
6. 匿名 2021/06/08(火) 11:24:15
サイトカインストーム的な?+6
-0
-
7. 匿名 2021/06/08(火) 11:24:17
不安は金になるからね+95
-0
-
8. 匿名 2021/06/08(火) 11:24:50
バカを対象にした商品多いよね
ちょっと調べれば分かることなのに+28
-3
-
9. 匿名 2021/06/08(火) 11:24:55
>>1
※あくまで個人の感想です。+21
-1
-
10. 匿名 2021/06/08(火) 11:25:19
便乗商法でしょ?
コロナだけじゃなくて、オリンピックでも
散々やったじゃん、再開発とかで。+10
-0
-
11. 匿名 2021/06/08(火) 11:25:22
普通に暮らしてたら大丈夫でしょ+8
-0
-
12. 匿名 2021/06/08(火) 11:25:25
>>4
リンパエステは?+2
-0
-
13. 匿名 2021/06/08(火) 11:25:33
167商品とはね
うちの親、きっと騙されてるなー+20
-0
-
14. 匿名 2021/06/08(火) 11:25:49
>>3
過度なカロリー
皆無な運動
過度な睡眠
これが私。+145
-0
-
15. 匿名 2021/06/08(火) 11:25:49
免疫力を高めるって買いちゃダメなんだ!
> 「免疫力を高めるという言い方ではなく、『免疫を落とさない』『免疫の機能を維持する』が正しい。適度な栄養、適度な運動、適度な睡眠によって免疫のバランスを維持することが、健康には一番いいんです」
⬆️コロナに限らず、これは大事だね!!+21
-0
-
16. 匿名 2021/06/08(火) 11:25:49
自己免疫疾患って本当に厄介だよね。免疫抑制剤を使うと感染症にかかりやすいし、コロナの今は特に大変だろうな…+31
-0
-
17. 匿名 2021/06/08(火) 11:25:54
え!?インフルエンザとか流行るからってその時期余計CMとかで免疫力アップを謳ってた商品も良くないってことら+0
-0
-
18. 匿名 2021/06/08(火) 11:26:08
アルコールだけは安定剤の効果が有ると信じて毎日飲んでる+7
-15
-
19. 匿名 2021/06/08(火) 11:27:04
いっそのこと明日からコロナ前の生活に戻しても大丈夫なんじゃないかと思う。
+11
-5
-
20. 匿名 2021/06/08(火) 11:28:01
>>1
じゃあワクチン打つの良くないじゃん。
+9
-9
-
21. 匿名 2021/06/08(火) 11:28:06
自己免疫疾患だっけ?
自分自身の体内にあるものを敵と見なして攻撃してしまうんだよね。
甥っ子が先天的にそれでこどものうちに手術して治った...のかな。
+10
-0
-
22. 匿名 2021/06/08(火) 11:28:09
>>17
食品で免疫って表示できるのは1商品しかないらしいよ
>今のところ消費者庁が食品で『免疫』に関する表示を認めているのは、昨年11月に発売されたキリングループの機能性表示食品『イミューズ』のみ。それも認められたのは『免疫機能を“高める”』ではなく、『免疫機能の“維持”』という表記です」(同前)
>食品で“免疫力アップ”と謳うことは基本的にNGとされているのだ。+27
-0
-
23. 匿名 2021/06/08(火) 11:28:15
BS放送のCMって暇な主婦と老人を騙すようなもののCMばっかり流れてない?+43
-1
-
24. 匿名 2021/06/08(火) 11:28:16
マラソン、筋トレより散歩かぁ〜
年明けから筋トレ始めたら風邪引きにくくなった気がするんだけど気のせいか+5
-0
-
25. 匿名 2021/06/08(火) 11:28:46
何度だかのお湯を飲むと免疫力が上がりコロナにかからない、ってフェイスブックに載せてたおじさんがいたな。拡散してくださいって。
そんな根拠ない‥ってコメントに噛みついて、ムキになってたな。
あのおじさん、あの書き込みを今どう思っているのだろうか。
+5
-0
-
26. 匿名 2021/06/08(火) 11:29:14
Instagramもそうだけど、いろんな所にタグつけて、難病や自己免疫疾患などのところに「私はこのアロマで治りました」とか「鍼灸で治りました」とかっていうの多いような気がする。病気につけこんでるんだろうね。+32
-0
-
27. 匿名 2021/06/08(火) 11:29:16
>>20
ワクチンは有効性が確認されてるから別の話しじゃない?
「今のところ新型コロナ予防に対して有効性が確認されている医薬品はワクチンくらいしかありません。コロナに罹った際にどの免疫細胞が働いているのか、その詳細も研究段階です」+7
-0
-
28. 匿名 2021/06/08(火) 11:29:54
>>3
生理サイクルですぐぐちゃぐちゃになる。
また気を取り直して頑張ってやっても数週間しか続かない+21
-0
-
29. 匿名 2021/06/08(火) 11:30:59
ちょっと違うかもたけど、
ボディビルの人って一見強そうだけど、あれってめっちゃ身体いじめてることになってるとかで風邪引きやすいんだってね。極端な事やっちゃダメなんだなぁと思ったよ。
でも彼らはそんな事より筋肉美なんだろうなぁ。+48
-0
-
30. 匿名 2021/06/08(火) 11:31:16
私は好酸球値が高くて、何もないのに勝手に攻撃して暴走する病気です 免疫力もほどほどに+8
-0
-
31. 匿名 2021/06/08(火) 11:31:29
>>18
人によってメンタルには良いけど、体内のアルコールそのものが触れた粘膜は傷んでいくよ。
酒焼けするのは喉だけじゃないよー。+16
-0
-
32. 匿名 2021/06/08(火) 11:32:58
>>30
一般的には老化で落ちていく一方なので......
ワクチンの副反応がでにくいってそういうこと+5
-0
-
33. 匿名 2021/06/08(火) 11:33:13
>>27
それはあくまで短期間のデータね。
今後免疫がどう働くかは未知なんだよ。
+2
-2
-
34. 匿名 2021/06/08(火) 11:33:18
>>1
結局、どんなに家に引きこもってても夜中まで起きてろくな物食べない不規則な生活よりも
適度に太陽の光を浴びて、毎日同じ時間に寝て起きて栄養とってりゃいいんだよ+17
-0
-
35. 匿名 2021/06/08(火) 11:33:32
>>1
免疫力は下がることはあっても、上がることはないんだよね
デフォルトか弱るしかないのよ
耐性はついても強化されることはないの
+6
-2
-
36. 匿名 2021/06/08(火) 11:34:11
>>8
免疫力大事って言われたら予防したくなる気持もわかるよ。バカ呼ばわりは酷い。+20
-1
-
37. 匿名 2021/06/08(火) 11:34:30
>>25
飛沫感染するコロナへの有効性は全く根拠はないけれど、まぁ、寒い時期にお湯でもお茶でも温かいものを飲んで体温上げるのは悪いことじゃないよね
でも今日みたいな熱中症になりそうな日に冷たい水分飲んで体を冷やさないのもアホだし、ちょっと考えたらすぐわかることばっかり+6
-0
-
38. 匿名 2021/06/08(火) 11:34:33
>>35
下がったものが上がることはあるでしょ。+7
-1
-
39. 匿名 2021/06/08(火) 11:34:50
>>29
痩身美にとりつかれダイエットで痩せすぎちゃう人に近いのかもね。
+6
-1
-
40. 匿名 2021/06/08(火) 11:35:37
>>4
除菌効果~って謳ってる商品も怪しいの一杯あるよね+12
-0
-
41. 匿名 2021/06/08(火) 11:35:39
>>7
その代表が保険+14
-1
-
42. 匿名 2021/06/08(火) 11:35:40
ひねくれ者の私は、そんなん信じないよ。
特効薬もないんだし、防護服着ても移るんだよ⁉+0
-1
-
43. 匿名 2021/06/08(火) 11:37:18
>>29
そうなんだ!そういえば武田真治がインフルエンザにかかってたような?+5
-0
-
44. 匿名 2021/06/08(火) 11:38:40
>>28
上手くいけば生理周期整うし生理痛も軽くなるし、悩みが軽減されるよ。
方法を変えてみたら?+3
-0
-
45. 匿名 2021/06/08(火) 11:39:25
>>29
長距離走も、実は心臓に負担かかってるんだよね。+5
-0
-
46. 匿名 2021/06/08(火) 11:40:18
>>2
ミロもなの?ww
最近出回ってるから、買っちゃったけど。。+19
-1
-
47. 匿名 2021/06/08(火) 11:42:49
>>2
ミロは鉄分だよね。+57
-0
-
48. 匿名 2021/06/08(火) 11:43:23
>>2
ミロ一時期スーパーから消えたよね+43
-0
-
49. 匿名 2021/06/08(火) 11:43:29
知人がはまってるコスモドクター
しょぼい電気椅子が100万もするらしい
その電気椅子に座るとコロナにもかからないし、ガンも糖尿病も治るらしいw+3
-0
-
50. 匿名 2021/06/08(火) 11:43:59
なんでもし過ぎは良くない+1
-0
-
51. 匿名 2021/06/08(火) 11:44:15
幸福の科学の支部?に「免疫力が上がる本あります!」的な旗たってたよw+5
-0
-
52. 匿名 2021/06/08(火) 11:44:27
>>49
嘘っぽい+1
-0
-
53. 匿名 2021/06/08(火) 11:49:53
納豆やブロッコリー、マグロの赤身は免疫力上げるって聞いたので積極的に摂ってる。
口から栄養とか取り入れたいなーって思うから誇大広告信じて買ったりする事あるから本当迷惑。+10
-1
-
54. 匿名 2021/06/08(火) 11:52:57
>>25
体温を上げるのは正解だと思っていいんじゃないかな。
NK細胞が活性化するのは37度前後って聞いたことあるし、逆にがん細胞は35度台で活性化するらしい。
冷えは万病の元というのはよく聞くしね。+17
-0
-
55. 匿名 2021/06/08(火) 11:55:13
日本人が昔ながらに食べてきた発酵食品こそ免疫維持の秘訣だと思ってる。
今みたいに大量生産された加工品じゃなくて、天日塩で漬けた梅干しとか、きちんと発酵させた納豆。
無駄なものが入ってないお味噌。
高いサプリメントたくさん買うよりずっと安いし、身体に良い。+9
-0
-
56. 匿名 2021/06/08(火) 11:59:10
>>2
イソジンのCMを一昨日に見た。コロナに有効とは言ってなかったけど、カバくんの今までのCMとは違った。+7
-0
-
57. 匿名 2021/06/08(火) 12:00:54
>>19
だからってマスク外せないべ?+3
-0
-
58. 匿名 2021/06/08(火) 12:01:45
iMUSEは入ってるのかな?私毎日飲んでるんだけど+3
-0
-
59. 匿名 2021/06/08(火) 12:12:36
>>1
免疫力アップと言ったって過剰は良くない←そんなことわかりきってるよね。というか、免疫力を過剰になるほどあげることってできるの?
みんな、コロナによる不安やストレスで下がった免疫力を取り戻すという意味でアップって使ってない?+4
-1
-
60. 匿名 2021/06/08(火) 12:15:11
>>51
あそこはオールマイティーよ。霊界にも繋がってるし(呆れ)。+3
-0
-
61. 匿名 2021/06/08(火) 12:21:24
>>2
イソジンは普通にうがい薬として優秀だよ+27
-0
-
62. 匿名 2021/06/08(火) 12:27:28
>>8
ワクチンとかね。接種すると発症を99%抑えます!(接種しなくても99%発症しません)なのに()を知らない人が多すぎる。+2
-1
-
63. 匿名 2021/06/08(火) 12:41:30
>>62
コロナワクチンてそういうカラクリあったの?!+3
-0
-
64. 匿名 2021/06/08(火) 12:49:57
なるぼど〜〜!
ストンと落ちた!
+0
-0
-
65. 匿名 2021/06/08(火) 12:54:40
>>14
新たな3Kね+3
-1
-
66. 匿名 2021/06/08(火) 12:55:35
>>18
心の安定は凄く大事だよ。病は気からって言うしね。
その人にとって安定剤代わりになる物なら黒いものでもその人にとっては白なんじゃないかな〜。
ただし、飲み過ぎないでね!+7
-0
-
67. 匿名 2021/06/08(火) 12:56:59
>>2
今まで目立ったCMしてなかったくせに、ポビドンヨードを強調したCMいきなり始めてちょっと引いたわ(笑)乗っかってきてるw+9
-1
-
68. 匿名 2021/06/08(火) 12:58:42
>>28
頑張ってならないでいいんじゃない?
自分のサイクルでいいんじゃない?+1
-0
-
69. 匿名 2021/06/08(火) 12:59:39
>>43
すんごいピンポイントで(笑)+2
-0
-
70. 匿名 2021/06/08(火) 13:01:32
>>45
でもマラソン選手って元々心拍数がゆっくりな人多いとか。
そう言う人が長距離に向いてるんじゃないかな〜。
寿命短いとかないよね。+3
-0
-
71. 匿名 2021/06/08(火) 13:17:35
>>54
体温が低いからといって免疫力落ちて病気になる訳じゃないって武田先生が言ってたよ。+1
-0
-
72. 匿名 2021/06/08(火) 13:21:57
>>71
私昔平熱35度無かった(痩せ過ぎてた)時はいつも怠くて夏でも毛布かぶって過ごしてたけど、今は平熱36.5度まで食事療法で上げたら風邪滅多に引かなくなったよ。
内臓の冷えが酷いって鍼治療の先生に指摘されてから、意識して治したよ。
体重も少し増えたけど今の方が心身共に健康。+3
-0
-
73. 匿名 2021/06/08(火) 13:29:17
>>72
そこまで体温低いと悪い細胞も動きが鈍る
って言うか、凄い努力だよね。
体温上げたいけど、年齢とか体質も関係してくるから食べ物だけで解決って凄いよ。
どんな食事を心がけたか簡単でいいから聞きたいな。
+1
-0
-
74. 匿名 2021/06/08(火) 13:30:33
朝バナナ食べて日光浴びたらええ。
夜はしっかり寝たらええ。
+5
-0
-
75. 匿名 2021/06/08(火) 13:39:21
>>29
金子賢も筋肉の割に風邪ひきやすいって
自分でいってた+0
-0
-
76. 匿名 2021/06/08(火) 13:40:36
>>73
>そこまで体温低いと悪い細胞も動きが鈍る
私よく34度台なんだけど、それ聞いてちょっと安心しました。
とはいえ良くはないだろうから何とかしないとな…
私も>>72さんがどう心掛けたのか、簡単でいいのでお聞きしたいです。+0
-0
-
77. 匿名 2021/06/08(火) 14:01:07
>>73
20代後半から、食べ物について研究しまくったの。
まず、インスタント食品とコンビニの食べ物から離れた。
あとは、なるべく自炊にして和食。
とは言っても、手間かけたすごいものっていうより、基本的な和食メニュー。
ご飯と焼魚と、お味噌汁と煮物とかね。
ただ、調味料にはかなり拘って、素材が全て国産の添加物を使ってないやつに切り替えた。
2年半くらいかかったけど、意識したのはそれくらい。
あとはめんどくさがってシャワーばかりだったのをお風呂に浸かるようにしたかな。
よく眠れるようになったからか、肌も綺麗になった。
今40手前だけど、その生活は続けてるよ。
手間かけても良いなら、糠漬けがおすすめ。
あれが1番体の調子良くなる。
あと手が糠のおかげでツルツルピカピカになる。
+3
-0
-
78. 匿名 2021/06/08(火) 14:05:42
>>76
34度台の人そこそこいるんだね。
自分は体温低いなって自覚する場面とか状況ってあります?
動作がゆっくりとか。+1
-0
-
79. 匿名 2021/06/08(火) 14:11:28
【拡散しよう】「ワ●チ●接種会場は地獄絵図」(アメブロ「あなたの身体は食べ物で創られている」さんより) - YouTubeyoutu.be【大阪】【2021年6月25日(金)18:00-20:00かめちゃんのセカウラ希望塾 大阪お話会】↓(詳細・お申込みはこちら)https://resast.jp/events/573611【名古屋】【2021年7月26日(月)15:00-17:00かめちゃんのセカウラ希望塾 名古屋お話会】↓(詳細・お申込はこちら..."...
+0
-1
-
80. 匿名 2021/06/08(火) 14:12:15
きみまろのCDでも聴いた方がよさそうだ+1
-0
-
81. 匿名 2021/06/08(火) 14:12:42
>>78
顔色がいつも悪い
何枚着込んでも寒い+0
-0
-
82. 匿名 2021/06/08(火) 14:14:32
>>77
トータル和食(発酵食品)だね。
糠漬けはまだチャレンジした事ないけど、最近麹漬けにハマってる。
コンビニ、レトルト食品から離れるのは今の時代至難の技だけど、意識していかなきゃいけないんだよね。
ありがとう!
参考になりました。+4
-0
-
83. 匿名 2021/06/08(火) 14:16:35
>>20
おたふくとか脳炎のワクチンとか接種義務のあるやつ打って生きててなに言ってるの笑+2
-0
-
84. 匿名 2021/06/08(火) 14:17:17
>>19
それでどっかの職員がBBQして感染してるよ?+2
-0
-
85. 匿名 2021/06/08(火) 14:18:11
>>62
コロナワクチンに関しては打ってる分母が巨大すぎるからあなたの言ってることには当てはまらないな。+1
-0
-
86. 匿名 2021/06/08(火) 14:21:48
>>81
雪山なんかで遭難する人の体温って何度くらいになってるんだろうね。+0
-0
-
87. 匿名 2021/06/08(火) 14:24:12
>>81
結局外からの防備じゃどうにもならないんだよね。
冬場に足が冷たいからって何枚靴下履いても温まらないのと同じかもね。+2
-0
-
88. 匿名 2021/06/08(火) 14:30:20
>>78
動作はゆっくりですね。疲れやすいし。
あと考える時間が長いです。
夏場は当たり前に暑がって汗もかくけど、お腹や体の芯は冷えてるのが分かります。
加齢によるものだと思っていましたが、低体温も大きいと思います。+2
-0
-
89. 匿名 2021/06/08(火) 14:31:41
>>80
笑うのはいいね+0
-0
-
90. 匿名 2021/06/08(火) 14:41:59
>>18
私も安定剤だと思って飲んでるよ!
家で飲む時は焼酎水割りなんだけど、グラス3杯までと決めてる
訳わかんなくなって飲み過ぎが毎日…だと危ないけど、適量ならいいと思うよ!+3
-1
-
91. 匿名 2021/06/08(火) 14:47:30
>>21
どこを手術したんですか?+2
-0
-
92. 匿名 2021/06/08(火) 15:03:33
>>41
他の掲示板に、家族の分(自分と夫と子供二人分)保険支払いすぎて、家の電気代やケータイ代も払えなくなってカツカツですとかいう相談が投稿されていたw+1
-0
-
93. 匿名 2021/06/08(火) 15:04:56
>>86
寒すぎて逆に暑く感じてしまって服を脱いじゃって死んでるというのをテレビで見たことある+0
-0
-
94. 匿名 2021/06/08(火) 15:07:09
免疫力うんぬんより、副作用という言葉が副反応にいきなり置き換わったことのほうに驚いてる+1
-0
-
95. 匿名 2021/06/08(火) 15:07:42
>>29
ちょいデブが一番体が丈夫だと聞いたことある。
あたたかいから寒くても細い人より有利で、食べ物がなくなっても体に蓄えてるからすぐには死なないらしい。+0
-0
-
96. 匿名 2021/06/08(火) 16:14:42
>>22
高いんだよね、、、
あるけど、うち。+2
-0
-
97. 匿名 2021/06/08(火) 16:42:23
>>33 長期でとる意味は?期間じゃなくサンプル数が大事だよ+0
-0
-
98. 匿名 2021/06/08(火) 18:01:01
>>1
生姜
ニンニク
ヨーグルト
納豆
梅干し
食べるようにして日々にストレッチやラジオ体操やスクワットやってる
+1
-0
-
99. 匿名 2021/06/08(火) 21:35:28
免疫力という言葉に医学的定義はありません。商業用語です。ネット情報でも免疫力という言葉を使っているものは信用しない方がいいですね。+0
-0
-
100. 匿名 2021/06/08(火) 22:08:02
コロナだからこそ、ここぞとばかりに除菌・抗菌ってアピールするもの。
小さく※全てのウィルスに対応しているわけではありません。って書いてある。+0
-0
-
101. 匿名 2021/06/08(火) 23:32:52
>>96飲み物ドンキで一箱二千円位で売ってるので毎日子供に飲ませてます ヨーグルトもありますよし
安い時に買ってます
+0
-0
-
102. 匿名 2021/06/08(火) 23:35:57
規則正しい生活を送っていればコロナに罹らないって話+0
-0
-
103. 匿名 2021/06/09(水) 00:00:01
>>18
病は気からっていうから思い込みでも安定剤の効果があるっていうならいいんじゃない?
私はアルコールを飲んで体内(主に内臓)がどんな事になってるのかを考えたら1滴たりとも飲む気にはならないけど+0
-0
-
104. 匿名 2021/06/09(水) 00:02:06
>>90
グラス3杯が適量か…
だから飲む人は苦手…
+0
-0
-
105. 匿名 2021/06/09(水) 03:48:21
>>8
騙される方を馬鹿呼ばわりかよ
性格悪いなあんた+1
-0
-
106. 匿名 2021/06/09(水) 09:09:51
>>13
167商品って結構厳しい基準で選定してるよね。
親世代どころか私が騙されてる気がするよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【NEWSポストセブンプレミアム記事】新型コロナウイルスの感染は、自分の力ではどうにもならないことばかり。いくらマスクをして手洗いをしても、近くに感染者がいれば防ぎようがない。しかし、身体がコロナを撥ね付けられたら……そんな願望が「免疫力」ブームを生んでいる。でもちょっと冷静になって考えたい。「免疫力」って、そもそも何なのだろう。