ガールズちゃんねる

「おかあさんといっしょ」、何才で卒業しましたか

139コメント2021/06/12(土) 10:18

  • 1. 匿名 2021/06/08(火) 08:06:07 

    もうすぐ5才のこどもが急に見なくなり、これは卒業かなと私がさみしく思っています。
    みなさんのお子さんはいつごろ卒業されましたか。

    +102

    -2

  • 2. 匿名 2021/06/08(火) 08:06:54 

    小6

    +48

    -14

  • 3. 匿名 2021/06/08(火) 08:07:15 

    小学生になって宿題すると見る時間なくなって
    そのまま夕方はテレビ見なくなった

    +128

    -0

  • 4. 匿名 2021/06/08(火) 08:07:20 

    2歳半

    +57

    -4

  • 5. 匿名 2021/06/08(火) 08:07:35 

    4才

    +20

    -1

  • 6. 匿名 2021/06/08(火) 08:07:40 

    年長さんくらいから観なくなった

    +66

    -0

  • 7. 匿名 2021/06/08(火) 08:07:43 

    年中さんまだまだ見てます

    +25

    -3

  • 8. 匿名 2021/06/08(火) 08:08:11 

    2歳前に卒業してしまった

    +46

    -0

  • 9. 匿名 2021/06/08(火) 08:08:12 

    3歳
    毎日観てたのに、突然
    でもコロナで子どもたち出なくなって変化がないから…というのも理由としてあるのかもしれない。
    私は個人的にまだ観てる笑

    +109

    -2

  • 10. 匿名 2021/06/08(火) 08:08:17 

    4才、時間帯変わって朝見られなくなり卒業

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2021/06/08(火) 08:08:29 

    小3だったかな結構長く見てた気がする

    +15

    -1

  • 12. 匿名 2021/06/08(火) 08:08:36 

    小2くらいかな

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2021/06/08(火) 08:08:44 

    そらそらそうめん大好き!

    +70

    -0

  • 14. 匿名 2021/06/08(火) 08:08:59 

    上の子は幼稚園卒業までみていたけど、下の子は全く見ない。

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2021/06/08(火) 08:09:03 

    年長かな。だんだん見なくなった。でも小2の今またEテレ見始めて朝からクックルンとかは見てるw

    +45

    -0

  • 16. 匿名 2021/06/08(火) 08:09:04 

    意外と親の方が卒業できないんだよね

    +153

    -1

  • 17. 匿名 2021/06/08(火) 08:09:17 

    23歳
    まだ見てます

    +62

    -1

  • 18. 匿名 2021/06/08(火) 08:09:17 

    5歳だけど、1歳から保育園行ってるから平日やってるのはもう家でてる時間だし、今もたまに土日やってたら見てるけど、そのうち見なくなるかなって感じで特に何も考えてない。
    知らないうちにプリキュアにハマりだしたし。

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2021/06/08(火) 08:09:29 

    5歳くらいかな。ついてたら見てるけど、録画再生の仕方を覚えたら録画したアニメとかバラエティみるようになった。

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2021/06/08(火) 08:09:45 

    自分が何歳まで見てたか一生懸命記憶を辿ってたら子供の話だったww
    まぁそりゃそうだよねw
    30代独身です

    +60

    -1

  • 21. 匿名 2021/06/08(火) 08:09:58 

    4ー5歳くらいでプリキュアとかヒーロー物に移るよね

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/08(火) 08:10:03 

    いま3歳半の男の子。1歳後半、意志が出てきたら「嫌、変えて」と言うようになった。いないいないばぁも好きじゃないから全然見てこなかった。
    上の子達は見てたのにな〜

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2021/06/08(火) 08:10:24 

    小学生になったら妖怪ウォッチにシフトしました。あんなにはだったのに…。

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2021/06/08(火) 08:11:23 

    小2かな今でもたまに見る

    +8

    -2

  • 25. 匿名 2021/06/08(火) 08:11:31 

    弟と一緒に見たりしてたから9歳くらいまでかな。
    でもなんとなく成長しても見てたなー

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2021/06/08(火) 08:11:44 

    3歳違いの姉妹 上は5歳ぐらいまで見ていたけど、
    下は2歳半ぐらいにはもう見てなかったかな!?
    他に興味が出て来るから。

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/08(火) 08:12:01 

    5歳でやめましたが
    16歳から「お義母さんと一緒」を観始めました

    +8

    -10

  • 28. 匿名 2021/06/08(火) 08:12:54 

    4歳でこないだ卒業やめるっていうより
    クックルンとかプリキュアとか見いつけたを同時に録画始めたら
    「何見る?」て聞いたときにおかあさんといっしょは選ばなくなりました
    未視聴の録画がたまるようになって繰り返し録画のリストからはずしました
    銭天堂とか0655とか他に面白いと思うものが増えていきますよね

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/08(火) 08:13:01 

    >>1
    うち6歳で自分から付けるってことはないけど下の子がみてるとやっぱり見ちゃうみたい。私も一緒に見ちゃうし、歌口ずさんだりしちゃうよ。

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2021/06/08(火) 08:13:21 

    もうすぐ5歳だけどまだ見てるよ。
    ちなみに下の子が大好きないないいないばあ、アンパンマンもつまんなーいって言いながら意外と見てる笑

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/08(火) 08:13:21 

    まだできてないです

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/08(火) 08:13:22 

    自分は幼稚園年長くらい。
    妹は何故か小学校卒業するまで見てた

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/08(火) 08:13:33 

    子どもの頃NHK番組大嫌いだったなぁ。理由は自分でもわからない

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2021/06/08(火) 08:14:04 

    今度チャリティコンサート行くよ!
    でも子供(年少)は興味なくなってきてる😭

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/08(火) 08:14:10 

    子供3歳なんだけど、もう見なくなってしまった…
    私は見たいのに

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2021/06/08(火) 08:14:11 

    5歳でサブスクのアニメの方を見たがるようになった

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/08(火) 08:14:24 

    しばらく観てた。
    風邪で休んだ日は小学生だろうと中学生だろうと観てたと思う。高校では無欠席だったから観る機会なかったけど。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/08(火) 08:16:16 

    3歳2ヶ月
    満3歳クラスの幼稚園入園したら見られなくなった
    スタジオ収録に参加したくて1年間応募し続けたけど当たらなかった…

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/08(火) 08:16:26 

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/08(火) 08:17:00 

    生活の流れが変わるタイミングで止めるんじゃないかな〜

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/08(火) 08:17:55 

    小学校上がると同時に。
    朝の放送時間には学校に行ってるし、夕方は宿題したりゲームしたり下校時間も遅かったりと見る時間がなくなってる。
    下に弟や妹がいるので、夏休みとか長期休みの時は朝の時間は一緒に見てたりはするけど。

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2021/06/08(火) 08:18:12 

    >>8
    うちも1歳半くらいかな。
    今は、YouTubeでbabybusかNetflixでトーマス。

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/08(火) 08:18:13 

    >>1
    小4ですがまだ観てますw
    というより、おはスタが終わったあと学校行くまでに見たいテレビ番組が他にないからだと思うけど。

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/08(火) 08:18:58 

    よい子のみんな!おにいさんは、33歳で卒業したよ〜。
    「おかあさんといっしょ」、何才で卒業しましたか

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/08(火) 08:19:07 

    あまり興味を示さないまま3歳過ぎた

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/08(火) 08:19:27 

    幼稚園行き始めたら見る間が無くなって自然に見なくなった。
    当時放送していたテレ東のソフィアとかここたまとかが好きになってNHK自体から離れてったような…

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2021/06/08(火) 08:21:35 

    今週やぎさんゆうびんスペシャルなんだね
    歌大好きだから5歳、また見始めたw

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/08(火) 08:23:41 

    保育園児だけど、年少になった3歳のときにはもうたいして興味がなくなって見なくなった。

    内容的にも入園前の年齢が対象だからかな?

    今年長だけどサボさんはおもしろいから見てるし、他はEテレでもクックルンとか小学生向けの内容のはおもしろいって見てる。

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2021/06/08(火) 08:26:08 

    2歳とか3歳って見始める時期じゃないの?

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2021/06/08(火) 08:27:26 

    >>16
    子供が見なくなっても見るぞって思ってたけど、
    結局子供と共有出来なければ面白くなかった。

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/08(火) 08:28:20 

    今3歳半ですが、一時期チャンネル変えてって言ってたけど、また見るようになった。
    チャンネル変えてって言ってた時期はyoutubeにハマった時。youtube辞めたら戻ってきた。
    最近は幼稚園で歌う歌やダンスが、おかあさんといっしょでやってる事と被るから、楽しんでる。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/08(火) 08:29:34 

    >>42
    YouTubeしるとEテレ見なくなるよね。うちも2歳頃からだいたいYouTubeかアマプラ見てる。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/08(火) 08:29:40 

    >>1
    年長までは私がつけてたから朝だけ見てたかなー。
    録画も、お母さんといっしょ→花かっぱ→ドラえもん→鬼滅とかに移行してったね。

    今はYouTubeばっかり見てるー!!
    成長寂しーーー!!!

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/08(火) 08:31:47 

    今年長で、あまり見なくなったかな。
    朝だけ私が見たいからみてるけど。
    あれだけおかいつ大好きで見まくってたのにそんなに反応しなくなって寂しいね。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/08(火) 08:32:21 

    年中までかな。年長からはそこまで見てなかった

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/08(火) 08:34:06 

    年長だけど全然見なくなったな。
    YouTubeは見せてないけど、テレビでアマプラ、ひかりTV、録画は見せている。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/08(火) 08:34:10 

    32ですがまだ卒業していないので安心してください

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/08(火) 08:34:10 

    朝は2年はいくらいまで観てなぁ。ってか、付いてただね。
    夕方のは4歳くらいだったかな。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/08(火) 08:35:53 

    からだダダンダン♫ゴーゴー♫

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/08(火) 08:36:03 

    4歳だけどもう見てないなー
    YouTubeのほうが楽しいみたい

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/08(火) 08:37:56 

    >>1
    歌が好きだからしばらく見てたと思う。
    1番下の子と10歳違いだから中学生になっても一緒に歌ったりしてたよ。
    1番下はさっさと見るのやめてたけどw

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/08(火) 08:38:46 

    おかあさんといっしょは興味なさそうなんだけど千葉テレのチュバチュバワンダーランドはハイテンションで見てる

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/08(火) 08:41:31 

    子供は8時〜おかあさんといっしょ8:25〜いないいないばぁだった世代なんだけど
    幼稚園時代はバスが遅かったのもあって毎朝見ながら支度だったけど、小学生になったら8時前に家を出るようになったから物理的に見られなくなって
    夕方は夕方で習い事や、あとは家にいてもテレビ以外にやること(宿題なり遊びなり)で見なくたったね
    朝は私の方がしばらく見たたなw
    ちなみに、自分が子供の時は夕方の時間ってテレビがニュースばかりでつまらなかったから消去法でEテレつけてて小学生の間はなんだかんだ見てたかも。真剣じゃないけど。
    今はテレビ見るのなくてもBSCSアマプラとか選択肢多いからね〜

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2021/06/08(火) 08:43:39 

    >>16
    お兄さんに癒されたくてつけても、すぐ「ママYouTubeがいい」って言われるw
    まだ3歳なのに...

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/08(火) 08:45:03 

    >>42
    >>52
    >>8です。うちも全く同じ状況です!
    もともとEテレ以外にもアマプラやYouTubeなども併用しており、1歳半あたりで言葉で意思表示ができるようになると、めっきり見なくなってしまいました。
    現在2歳後半ですが、たまに私がEテレ見たくなってかけても「これじゃない!ちがう!」と言います(笑)


    +13

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/08(火) 08:47:28 

    ピークは3才。
    幼稚園の自由な工作にどはまりして年中 年長辺りで興味なくなったかな。

    トーマス一色だったのに2年生で「もう、お兄ちゃんだからね。(末っ子)」そう言って卒業した。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/08(火) 08:48:26 

    >>1
    ウチのもうすぐ5歳は、おかいつ最初からそんなに興味なかったな。コレナンデショウカイはずっとお気に入り。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/08(火) 08:50:57 

    おかあさんと一緒じゃないけど
    そのあとのにほんごであそぼにののちゃんが
    レギュラーになってうわぁってなった

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/08(火) 08:51:56 

    スタジオに子供達がいなくなってから急速に興味を失ったみたい(3才)
    歌も楽しいけど、同じくらいの子達が楽しそうにしてるのが面白かったのかな?

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/08(火) 08:52:14 

    年長で積極的にはもう見ないけど、朝の準備終わって幼稚園行くまでの間に遊びながら見てて時々歌ったり踊ったりしてる
    なんならいないいないばあもまだ見る
    好きなのはクックルンらしい

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/08(火) 08:59:27 

    >>16
    わかる。
    小学校上がったら時間合わなくて見なくなるけど、このコーナーは服を着替えてこのコーナー終わったら出発ってな感じで親の時間割みたいになる。

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/08(火) 09:02:30 

    >>25
    私も。でも弟が出来てから親が私に構ってくれなくなった寂しさからか、小2の時急に幼児退行してアンパンマンとか、いないいないばあとか見出した時期があった。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/08(火) 09:05:39 

    >>16
    小1、年長(男児2児)いて立派にユーチューブ大好きっ子だから冷めてるけど、小1男児が7:05にうちを出るから朝早くてご飯もあまり食べない、支度もふざけたりして歯磨き水をこぼし今朝はイライラマックスでキレ気味で送り出した。

    お母さんと一緒の歌で元気もらったり、下の子にカラダダダンダンを付き合ってもらい気分転換したよ。
    今朝はオヨヨのダンスがよかった。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/08(火) 09:10:22 

    高3の今でも時々視聴してるけど…レギュラーで見なくなったのは小学校に入った時かなぁ…生活リズムがガラッと変わったので、その時刻にテレビを観なくなった。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/08(火) 09:15:24 

    年少で幼稚園に入園したら見なくなっちゃったな。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/08(火) 09:16:55 

    私は学生時代、熱で休みのときはなんとなく2チャンつけてたよ。(当時は3チャンだったけど)
    高校になってもがんこちゃんとか見てた気がする。
    そのうち高校の勉強番組とか始まる流れでね

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/08(火) 09:17:01 

    >>71
    わかる。Eテレついてないときはちょっとつけてー!っていってた笑 パッコロリン見て園バスの流れだった。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/08(火) 09:17:25 

    年長の娘はまだ毎朝見て歌うたって喜んで見ているけど、今小学生二年生の長男は年中の頃から見なくなったなその頃からトーマスも見なくなってだんだんとEテレから離れた覚えがある

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/08(火) 09:22:49 

    >>16
    そうなの、親の方がハマるのよ笑

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/08(火) 09:26:21 

    高校生になっても暇な時たまに見てたわ

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/08(火) 09:27:34 

    長男は4歳、次男は2歳で観なくなった。
    テレビ自体観なくなったかも。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/08(火) 09:28:46 

    5歳くらいからしまじろうとか、おさるのジョージに興味示してお母さんと一緒は見なくなった。アンパンマンも。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/08(火) 09:30:58 

    >>20
    おなじ!笑
    ちなみに35歳、風邪ひいて学校休んでるときに、おかあさんといっしょとか、がんこちゃんとか見てた記憶あるので、ガチな卒業は小学校高学年くらいかもしれませんw

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/08(火) 09:32:37 

    一年生。年長ぐらいまでは普通に見てた。
    今度,ガラピコプーが来るんだって!見に行こう!って言ったら,はぁ?赤ちゃんでしょって言われた。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/08(火) 09:33:22 

    3歳。
    幼稚園に入ってからプリキュアにハマり卒業したかな。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/08(火) 09:33:26 

    26かなぁ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/08(火) 09:39:27 

    16でハマってからずっといい歳して独身で見続けてる友人が、 
    職場の人に、男性じゃなくて良かったわ
    と、謎の偏見を言われたことある

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/08(火) 09:39:36 

    >>2
    わかる。私も年の離れた妹が居たからずっと見てた笑

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/08(火) 09:40:44 

    年長の時にはみなくなった。
    お母さんといっしょ見たいから録画しておいてと最近言われた。2年生、録画したのしっかりみてる。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/08(火) 09:41:15 

    >>42
    家の子供はキキとミュウミュウの大ファンです。
    音楽も楽しいです。私も口ずさんでます。
    救助隊のがお気に入りです。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/08(火) 09:41:22 

    6歳4歳1歳、つけると楽しそうに見てるよ。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/08(火) 09:48:31 

    3歳前からこちらから見せないと見たいとは言わなくなった
    ラプンツェルとかプリキュアにはまったからかなー
    映画とかコンサートだと見るんだけど普段は付けても好きな曲の時だけ一緒に歌う程度
    今の月歌は好きだからぎゅーふむふむだけ一緒にしてあとは見てない
    多分見せなければそのまま卒業になりそう

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/08(火) 09:48:57 

    >>22

    うちも上の娘は見てたしファミリーコンサートも行った。
    息子は興味無しで朝はBSのアンパンマン見てる。
    男の子ってあんまり見ないのかな⁉︎

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2021/06/08(火) 09:48:59 

    >>90
    うちもbabyBusの大ファンでいつもお世話になってます(笑)音楽が覚えやすく耳に残りやすいので観てない時でもずっと頭で流れてるwww

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/08(火) 09:49:54 

    >>1
    5歳です!
    集中して観ることはなくなりました。
    これまでテレビと言ったらEテレ!だったのがここ1年は別のチャンネルで面白いものがやってると気付いたらしく、自分で番組表開いて合わせてますw
    アニメも好きだけど、うちの息子はクイズ番組とポツンと一軒家が大好きみたい。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/08(火) 09:54:32 

    子供は
    1位いないいないばあ
    2位にほんごであそぼ、みいつけた
    3位おかいつ
    っぽい

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/08(火) 09:58:16 

    ぼよよよーん行進曲??が最後の記憶だな
    何年前なんだろう

    20代前半です

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/08(火) 10:00:07 

    私も友達も社会人なんだけどさ
    スイちゃんが可愛くて癒されるから
    時々、観てますw

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/08(火) 10:06:20 

    一人は2歳半、二人目は1歳半(上の影響)
    でも私がお兄さんとお姉さんにハマってるからたまに私が見てるw

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/08(火) 10:11:06 

    今年1年生の息子が年長で観なくなった。
    ケーブルテレビで 面白いアニメかあると知ってしまい、リモコンの扱い方もマスターしたので、Eテレはほとんどみない。
    Eテレで唯一観るのは ムジカピッコリーノと入間くん、スポンジ・ボブくらい。

    それにつられて 下の娘(現在年中)も去年から観なくなった。
    もう少し おかあさんといっしょを楽しみたかった。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/08(火) 10:11:44 

    >>73
    今日オヨヨあるの?久しぶりにオヨヨ見たい!夕方の録画しようかな。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/08(火) 10:19:21 

    2歳ぐらい
    そっからはトーマス、パウパトロール、ピタゴラスイッチばっかり

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/08(火) 10:24:13 

    番組は卒業しかかってるけど、おもちゃは卒業してないよ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/08(火) 10:25:37 

    私、子供の頃からずっと大好きで中学生になっても観てたw
    そこから一旦、時間が合わなくて観なくなって社会人になってから平日休みの日に朝からEテレをまた観るようになったよ。笑
    しょうこお姉さん、たくみお姉さん、あつこお姉さんまでの流れを全て知っているw

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/08(火) 10:28:42 

    >>2
    うちの子も、下が出来たらまた見始めたよ。
    なんなら下の子より集中してる時あってびっくりする。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/08(火) 10:30:19 

    >>90
    42です。
    うちの娘も、「キキとミューミューみたいー!」って起きた瞬間から言ってます。
    はたらく車に興味持ちますよね。
    少し大きな車が走ってると、「モンスタートラックだー!」って言ったりします。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/08(火) 10:30:43 

    1番上は12歳だけどまだ見てる。
    末っ子が2歳なので…

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/08(火) 10:35:42 

    >>1
    今年少の子は未就園児の頃全く見なかったのに、幼稚園に入ったら幼稚園で習った歌がやる時もあるからか一緒に歌って見るようになった。
    小2の上の子も朝は見れないけど夕方は下の子に付き合って見てる

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/08(火) 10:38:50 

    >>1
    年中だけど毎朝見てるよ。私がお母さんと一緒つけてるww自分が見たいからw

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/08(火) 10:43:15 

    幼稚園に入ってバスの時間が早くて観れなくなったら卒業した。夕方は習い事や友達と遊んだりして観れないコトが多く録画してたけど全く観ずに録画ばかり増えてあっさり卒業。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/08(火) 10:50:43 

    >>83
    38歳だけど、がんこちゃんってそんな昔からあったっけ?

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/08(火) 10:50:52 

    放送時間が変わった今年の4月から観なくなりました
    年長です

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/08(火) 11:00:20 

    >>20
    同じくw
    ちなみに小学校高学年の頃にレッシーソラオとか観てた記憶がある。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/08(火) 11:01:01 

    >>111
    よこ
    がんこちゃん結構昔からあったよ!

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/08(火) 11:11:36 

    >>4
    うちも2歳半でYouTubeを見せたら見なくなった
    でもガラピコぷ~の3人は好きで服着たり人形大事にしてる

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/08(火) 11:22:59 

    3歳〜4歳で一度離れたけど5歳の今、楽しみに観ています。
    最初のブームの時はキャラクターそのものとか画面の色合いや動きが楽しかったのに対して、今は話の内容や歌(歌詞)の意味まで理解して楽しんでいる様子。
    ちなみにいないいないばぁも対象年齢の時より今の方が面白そうに観てる。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/08(火) 11:31:24 

    3歳
    ラブパトとかプリンセス好きになって見なくなった。
    保育園帰りだけ時間が合うので車の中で見てる。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/08(火) 11:42:14 

    >>2
    自分の子は小学校に入ってから見なくなったけど、自分はそのくらいまで観てた。天才てれびくんとかも全て観てたw

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/08(火) 11:52:44 

    >>1
    1年生

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/08(火) 11:57:09 

    時間変わって見れなくなりました。2歳。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/08(火) 12:04:41 

    うちも年中くらいから見なくなったなぁ。
    下の子がいたからしょうがなく見てるってのもあったけど、現在年長で最近は録画したスポンジボブ、ポケモン、パウパトロール、おさるのジョージばかり。
    娘3歳(年少)もプリキュアとかポケモンとか。
    いないいないばぁも全然見てないです😭
    はなかっぱは見てるけど。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/08(火) 12:17:41 

    >>113
    20です。コメントありがとうございます。
    ドレミファドーナツですかね?私も同じ世代です!
    もっと小さい頃はにこにこぷんとか見たような記憶があります。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/08(火) 12:19:05 

    >>83
    20です。コメントありがとうございます。
    私も風邪ひいたときがんこちゃんとか、さわやか3組とか見てました!

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/08(火) 12:21:14 

    妹が見てたので五年生くらいまで一緒に見てた。笑

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/08(火) 12:52:21 

    五年生女児だけど、6時台のシャキーンから始まって8時まで年中の妹と一緒に見てるよ!
    ダンスと歌が得意だからお姉さんの踊り真似したり、音痴の母の代わりに歌を正確に覚えて歌ってくれて、下の妹も喜んで一緒に見てる。母は助かってます。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/08(火) 12:57:33 

    ゆうぞうお兄さんとしょうこお姉さんが卒業してから見なくなりました。大好きなお兄さんお姉さんだったので、しばらくロスで大変でした。子供は当時小学校入学くらいだったかな。育児が大変だった頃、お二人の笑顔と歌声が癒しでした。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/08(火) 13:22:45 

    3歳で一回見なくなって4歳でまたちょっと見て5歳は見てない
    プリキュア、クレしん観てる

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/06/08(火) 13:44:53 

    サボテンの人面白くてみてないけど見てる!
    サボテンの女バージョンの人も好き☺

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/08(火) 14:12:11 

    幼稚園年長
    毎日見てたから見なくなってしばらく淋しかったけどだんだん慣れてきたよ

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/08(火) 14:15:28 

    >>9
    うちもなんだか子ども達出てた時の方が子ども見てたような気がする。
    それとも成長して前よりも見なくなったのかどっちかな

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/08(火) 14:56:52 

    幼稚園に入ったら自然と見なくなった

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/08(火) 18:04:11 

    まだ見てる27

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/08(火) 18:34:28 

    >>44
    子供がスイエンサーでお世話になってます。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/08(火) 18:38:33 

    >>1
    3歳と1歳
    保育園に通うようになって時間帯が合わなくて見られなくなった

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/08(火) 20:53:17 

    >>6
    うちも年長入って見なくなったなー

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/08(火) 22:38:07 

    小5の娘。朝時計がわりに見てます。ガラピコ始まりそうになったら、家を出る、って決まってて。
    なんだかんだ、ツッコミ入れながら、楽しそうに見てます。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/08(火) 23:22:00 

    30歳くらいだったかな?たまに見てた
    こどもを観察したり、懐かしい曲流れたら聞いたり。
    たくみお姉さんまではわかるが、その後ちょっと見たけどお兄さんお姉さんに対してワクワク感が無くなったので見てない

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/09(水) 03:08:08 

    カラダダンダン、一歳半の子どもと本気でやってるよ。

    今日の黒猫のやつ、よかったなー

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/06/12(土) 10:18:44 

    まだ見てる23

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。