-
1. 匿名 2021/06/07(月) 09:04:33
山口県在住の時給制正社員で事務職ですが、5月は休みが多くて、給料の手取りは10万円台確定です。ちなみに手取りボーナスは年間7万円です。 仕事がない時は、その日に突然社長の奥さんから早上がりを強制されます。
実家暮らしだけど、生活がギリギリで苦しいです。転職しようにも、コロナ禍で求人が少ないので躊躇しています。
正社員で給料の手取り10〜13万の人、語りませんか?+313
-11
-
2. 匿名 2021/06/07(月) 09:05:01
やっす+41
-83
-
3. 匿名 2021/06/07(月) 09:05:10
地方だとゴロゴロいそう+400
-5
-
4. 匿名 2021/06/07(月) 09:05:29
時給制ってことは月によってお給料変わるの?
正社員で時給制ってありなんだっけ?+293
-1
-
5. 匿名 2021/06/07(月) 09:05:41
うちはボーナスなくなった。支払いヤバくて吐きそう。+169
-2
-
6. 匿名 2021/06/07(月) 09:05:44
実家でギリギリって家にいれてるの?+20
-11
-
7. 匿名 2021/06/07(月) 09:05:49
なぜ入社した…?+18
-46
-
8. 匿名 2021/06/07(月) 09:05:50
早上がり強制させるのって違法じゃないの?+249
-0
-
9. 匿名 2021/06/07(月) 09:06:00
東京はいないかもだけど、地方はたくさんいそうだね+176
-3
-
10. 匿名 2021/06/07(月) 09:06:28
+27
-3
-
11. 匿名 2021/06/07(月) 09:06:28
>>1
正社員って固定給じゃないの?
会社の都合で早上がりさせられても給料は普通でるよ。+297
-12
-
12. 匿名 2021/06/07(月) 09:06:40
田舎だと13万とかあるよね
実家暮らし前提なのか一人暮らしなんて夢のまた夢+248
-1
-
13. 匿名 2021/06/07(月) 09:06:41
山口県の相場がどれくらいなのかわからない…+28
-2
-
14. 匿名 2021/06/07(月) 09:06:58
正社員なのにお休みの日数関係あるんですか?+79
-4
-
15. 匿名 2021/06/07(月) 09:06:58
「手取り14万?お前が終わってんだよ」について解説します - YouTubeyoutu.be発言がまた炎上気味なので説明します▼インタビュアー齊藤健一郎(マネージャー)@aqua_saitohttps://twitter.com/aqua_saitoYouTubeにはない情報も!ホリエモン公式メルマガ配信中登録はこちら→ http://horiemon.com/magazine/堀江によるオンラインサロ...">&l...
+12
-76
-
16. 匿名 2021/06/07(月) 09:07:29
>>3
ガルちゃんには事務職で高収入の人がいっぱいいるけど、めちゃくちゃ恵まれてると思う。
だからそういう人が「これくらい普通」って言ってるのにモヤモヤ。+326
-3
-
17. 匿名 2021/06/07(月) 09:08:23
そんな人いないだろぉ~www冗談キッツ~www+1
-53
-
18. 匿名 2021/06/07(月) 09:08:48
都内でも公的機関の事務系は安い。
私は年齢が高くて年齢がハンディにならない仕事探してるとどうしても公的機関になる。
額面で17万とかだから色々と引かれると多分13万くらいかな。年取ると引かれるものの額も増えるのに。+194
-3
-
19. 匿名 2021/06/07(月) 09:08:51
昔の私みたい。救いは正社員という肩書きだけ
ちゃんとした人は資格取ってキャリアアップした
私はなんとか結婚できてパートしてる+114
-15
-
20. 匿名 2021/06/07(月) 09:09:07
派遣のほうが時給良いかもね+125
-2
-
21. 匿名 2021/06/07(月) 09:09:14
なぜガルちゃんは手取りじゃなく額面で話さない人が多いんだ…+5
-35
-
22. 匿名 2021/06/07(月) 09:09:44
うちの旦那の手取りの5分の1って考えると少ないね+2
-61
-
23. 匿名 2021/06/07(月) 09:10:06
地方なら普通かと思ってた。
鳥取県住みだけど、そんな求人いっぱいあるよ。
給料高い仕事は、休みが少なかったり残業時間長過ぎたり。
+143
-3
-
24. 匿名 2021/06/07(月) 09:10:07
>>1
時給制正社員って初めて聞いた。+146
-4
-
25. 匿名 2021/06/07(月) 09:10:24
いま地方の田舎は本当に多いよ。
正社員でこれだからね。
そりゃ、子ども産まなくなるし共働きが当たり前の世の中になるよ。
子どもの小学校のお母さんで働いてない人をみつけ
るほうがいま大変よ+254
-3
-
26. 匿名 2021/06/07(月) 09:10:25
手取りはそれだけでも、正社員で保険や福利厚生が手厚いならまだラッキーなほうか+79
-4
-
27. 匿名 2021/06/07(月) 09:10:41
>>8
奥さんから言われるって書いてあるもんね
小さい家族経営の会社なんだろうけど、そういう事無知そうな経営陣なんだろうと思う
地方だと特にそういうのまかり通ると思ってそうだし+169
-2
-
28. 匿名 2021/06/07(月) 09:11:10
山口の最低賃金829円とかだからそれぐらいなのかも。+70
-2
-
29. 匿名 2021/06/07(月) 09:12:01
私も主さんくらいの収入の時はバイトもしてましたよ+16
-0
-
30. 匿名 2021/06/07(月) 09:12:05
>>22
その程度でドヤらないの笑+56
-1
-
31. 匿名 2021/06/07(月) 09:12:07
精神的に楽な仕事だったら
正社員で手取り15万の仕事をしてみたいかも。
正社員歴があるだけでも転職に有利だから。+57
-5
-
32. 匿名 2021/06/07(月) 09:12:41
>>11+43
-1
-
33. 匿名 2021/06/07(月) 09:12:45
時給制正社員にすれば祝日が多ければその分払わなくていいし、仕事が早く終わればその分早く帰ってもらって人件費節約出来るんだ。
会社側にばかりメリットが偏ってる雇用内容だね。+159
-0
-
34. 匿名 2021/06/07(月) 09:13:05
>>1
色々疑問。
正社員なら固定ででない?早上がりだと削られるの??
早く返されたとしても有給とかでほてんされない??+11
-11
-
35. 匿名 2021/06/07(月) 09:13:13
正社員で手取り12万です。
繁忙期とか残業あれば15.6万くらいです。
転職考えてるけどコロナだし様子見てます…+113
-0
-
36. 匿名 2021/06/07(月) 09:13:30
>>21
基本的にガル民は貧困だから。額面から引かれる額の個人差が大きい事が分からない。
貧困層は天引される内容に大差ないので、手取りで比較してしまう。
+14
-10
-
37. 匿名 2021/06/07(月) 09:13:51
>>14
時給制ってあるから正直パートと変わらんよね。
それならパートでもっと稼いだ方が良さそう。
正規の部分でいいのは保険くらい?+93
-1
-
38. 匿名 2021/06/07(月) 09:14:22
>>2
手取りで10-13万円だから額面だと50-80万円+2
-41
-
39. 匿名 2021/06/07(月) 09:14:29
実家暮らしで家に3万入れてるけど、
あとの出費は車のローンと保険くらいで
それほどギリギリではないよ。
美容費と交際費いれても知れてる。+6
-6
-
40. 匿名 2021/06/07(月) 09:14:32
>>1
時給制正社員って何?
それ正社員って言うの?
10万~13万って、あんまり働いてないって事?
事務に拘らなければスーパーのフルタイムの方がよっぽど稼げるよ。
スーパーならどこでも募集してます。
+84
-12
-
41. 匿名 2021/06/07(月) 09:14:37
>>1
ガルちゃんには、年収1000万円以上の人がゴロゴロいるから、貧乏な人は少ないよ。高収入じゃなくても医者の嫁や弁護士の嫁だらけだから、お金に困ってる人は少ないね。+10
-24
-
42. 匿名 2021/06/07(月) 09:15:01
九州の田舎で事務してたとき正社員で12〜13万でした!田舎の事務ってこんなもんですよね!
一人暮らしで生きてけないので夜飲食店で副業してました!+104
-0
-
43. 匿名 2021/06/07(月) 09:15:09
>>1
5月以外は手取り20万円を超えることもあるの?+1
-5
-
44. 匿名 2021/06/07(月) 09:15:19
コロナで基本給しかもらえなくなった+昇給がなくなった+介護保険料が入る年齢になって手取り13万だよ…
地方都市で一人暮らししてるけどボーナスを月々の生活費に回して何とかなってる状態
転職できる年齢でもないし自粛ムードがなくなるのを待つしかなく、このまま変わらないならどうしたらいいのか…
とはいえ贅沢ができないってくらいで毎日ご飯は食べられてるしそれなりに欲しいものは買ってるけどね+62
-1
-
45. 匿名 2021/06/07(月) 09:15:40
まだ研修期間とか??+1
-8
-
46. 匿名 2021/06/07(月) 09:15:48
>>41
日本はまだまだお金持ちの国だからね+0
-23
-
47. 匿名 2021/06/07(月) 09:15:51
この前たまたま常勤の歯科助手さんの給与明細が置いてあって見ちゃったけど、フルで出ても13万くらいだった。衛生士パートの私の方がもらってた。+2
-27
-
48. 匿名 2021/06/07(月) 09:15:59
>>40
普通にあるんだよ
違法でもない+14
-1
-
49. 匿名 2021/06/07(月) 09:16:01
>>1
実家暮らしなのに生活ギリギリなのは何故??
家賃がなくて10万以上あるなら余裕だけど、家にお金沢山いれてるとか?+43
-10
-
50. 匿名 2021/06/07(月) 09:16:33
自粛ムードがなくなってもコロナでの不況はすぐには改善しないと思う+15
-0
-
51. 匿名 2021/06/07(月) 09:16:55
>>1
会社都合で休みにされたりした場合はその日のお給料は保証されるよ。
+7
-0
-
52. 匿名 2021/06/07(月) 09:18:04
>>1
正社員と言う肩書きにしがみついてない?
技術職や人気商売で歩合制ならともかく、
事務なのに早く帰らされて生活ギリギリってバイト以下じゃん。
10万って一人暮らしならアウトな金額だし。+78
-0
-
53. 匿名 2021/06/07(月) 09:18:07
>>47 最終的な手取りがそれでも、財形貯蓄や退職積立てしてるかもしれないし、賞与支給が大きいかもしれないけどね+0
-0
-
54. 匿名 2021/06/07(月) 09:18:11
13.3て事は手取り10くらい?
これじゃ実家暮らしでもキツい+23
-0
-
55. 匿名 2021/06/07(月) 09:18:45
>>1
私は神戸で事務してるフルタイムパートだけど手取り18万だよ。
扶養内で働いてたときはおさえてたけど、+3
-16
-
56. 匿名 2021/06/07(月) 09:19:10
>>1
さすがに少なすぎない?
バイト掛け持ちとかの方がまだ稼げると思う。
田舎で実家だとしても生活厳しいよ。
早上がり強制されてその分給料出ないとかもおかしい。
転職も勇気いるけど一度動いてみたら?+19
-6
-
57. 匿名 2021/06/07(月) 09:20:01
>>22 せめて自分の手取りと比較して言わなくちゃw+46
-0
-
58. 匿名 2021/06/07(月) 09:20:11
>>46
ガルちゃんの高収入トピだと3000万円以上稼ぐ人がいっぱいだからね、日本もまだまだ安泰だよ。+2
-13
-
59. 匿名 2021/06/07(月) 09:21:03
>>22
住んでる所も職業も経営者も違うんだから、同じレベルで語られても+25
-0
-
60. 匿名 2021/06/07(月) 09:21:19
地元のハローワークに行って、ほかの所がどういう条件なのか知ることから始めるといいと思う。
続けるにしろ、辞めるにしろ、悩んでるよりも気持ちの方向性が定まるから。+37
-0
-
61. 匿名 2021/06/07(月) 09:21:40
>>36
貧困かはわからないけど、扶養家族がいたり財形や保険引かれてたりする人もいるから手取り書かれてもなーと思う+8
-0
-
62. 匿名 2021/06/07(月) 09:22:06
>>21
使えないから+3
-3
-
63. 匿名 2021/06/07(月) 09:22:16
>>55 神戸と山口では物価が全然ちがうよ+32
-0
-
64. 匿名 2021/06/07(月) 09:23:27
>>53
ボーナスはもちろん出てるみたいだけど、財形はしてない退職積立もない。それは助手さんが言ってた。+0
-3
-
65. 匿名 2021/06/07(月) 09:23:41
>>32
時給制の正社員で働くメリットなんなんだろう?
その職に就きたかったならまだしも、、
福利厚生とか?+41
-0
-
66. 匿名 2021/06/07(月) 09:23:54
転職とか副業のアドバイスしてる人ばっかりだけどこの手取りの人語りませんかっていうトピなんだから余計なお世話でしょ
その手取りでも好きな仕事だからやりたい、田舎でそういう求人しかない、融通が効くとか色々な事情もあるんだから自分の価値観で頼まれてもないアドバイスしても意味がないよ+66
-3
-
67. 匿名 2021/06/07(月) 09:23:54
>>22
旦那?旦那がなんで出てくるのさ+53
-0
-
68. 匿名 2021/06/07(月) 09:23:57
>>21
二重否定で文章が分かりにくいです。
あなたの言いたい事は簡潔に言うと、
「手取りじゃなく額面で話す人が少ないんだ」
と言う事ですね。+32
-4
-
69. 匿名 2021/06/07(月) 09:24:01
>>22
なんか恥ずかしい+36
-0
-
70. 匿名 2021/06/07(月) 09:24:28
>>36
ガル民に貧乏な人は少ないと思うけど?高収入トピ見たことある?年収1000万円以上がゴロゴロいるよ、ガル民は人生の勝ち組の集まりだよ。+2
-17
-
71. 匿名 2021/06/07(月) 09:25:01
>>70
しつこい
何度同じこと書いてんだよ+32
-1
-
72. 匿名 2021/06/07(月) 09:25:18
>>1
広島県だけど友達が工場正社員で残業なしだと手取り10万切るって言ってたからそれでも多いと思ってしまった・・・。
早上がりもできて時給制なのに10万切らないのすごい。+6
-1
-
73. 匿名 2021/06/07(月) 09:25:48
手取りで10万とか時給換算にしたら、とんでもなく安くない?+12
-2
-
74. 匿名 2021/06/07(月) 09:26:28
>>2
地方だと1LDKでも家賃が6万とかザラだからね
そのくらいの物価+11
-3
-
75. 匿名 2021/06/07(月) 09:27:08
>>47
置いてあったとしても、人の給与明細勝手にみるなんてあり得ないわ+43
-0
-
76. 匿名 2021/06/07(月) 09:27:16
>>4
うちもそうだよー。
+16
-1
-
77. 匿名 2021/06/07(月) 09:27:18
>>41
嫁なら旦那の稼ぎでしょう。
たとえ年収200万でも働いて納税している人の方に賛同する。苦しくてもね。+14
-5
-
78. 匿名 2021/06/07(月) 09:27:21
>>66
主も転職したいって書いてるし、経営者の嫁がしゃしゃってくるような職場にいたい人なんているの?+13
-0
-
79. 匿名 2021/06/07(月) 09:27:25
>>36 天引きされる内容を理解していない人も多いよ。保険も半分か会社が負担してるとか知らずに、給料の文句ばっかり言ってる後輩がいて無知の怖さを感じた。+10
-8
-
80. 匿名 2021/06/07(月) 09:27:35
高卒地方公務員で12万とかだったわ~
早く自立したくて進学しないで就職したのに
一人暮らししたくてもできなかった+17
-0
-
81. 匿名 2021/06/07(月) 09:28:16
>>3
田舎だけど額面13万の事務とか普通にある。+81
-1
-
82. 匿名 2021/06/07(月) 09:28:37
>>1
それおかしくない?
バイトのほうが稼げるレベル
もう関東きたらどう?+7
-6
-
83. 匿名 2021/06/07(月) 09:28:49
日給制で休み多いと月の手取り少ないことはあります。まぁそれも含め、年間休日の日数はほぽ決まってるからあまり変わらないけど。+6
-0
-
84. 匿名 2021/06/07(月) 09:28:50
山口の給与水準がどのくらいかわからないけど、実家じゃないと生活が成り立たないというのはきついね。将来実家を相続するのだったらまだしも、実家を失ったらそこで詰む。これからも給与が高くなる見込みがないのなら転職した方が良いのでは。+10
-0
-
85. 匿名 2021/06/07(月) 09:30:32
そんなに安いなら期間工のほうがいいな+0
-1
-
86. 匿名 2021/06/07(月) 09:31:26
>>77
専業主婦は働かず納税もしてないから、年収200万円の方が偉いってこと?家事労働は200万円以下ってこと?酷い偏見ですね。+1
-25
-
87. 匿名 2021/06/07(月) 09:32:05
正社員として働き出して6ヶ月経っても保険入れて貰えず時給1000円で事務仕事やってる
5月の給料はゴールデンウィークもあったから13万だったよ
+23
-0
-
88. 匿名 2021/06/07(月) 09:32:07
>>4
アパレルのワールドもそんなんあるて聞いたよ。+28
-0
-
89. 匿名 2021/06/07(月) 09:33:17
都内(多摩)で働いてる正社員だけど、基本給が16万なので手取り12万8千円です。
よく低すぎて、財形あるんでしょ?とか寮だったり家賃補助あるんでしょ?とか言われますけど、本当になにもないです。
ボーナスは夏と冬合わせて10万、年収は200万ちょっとです。
結婚してるので何とかなってます。+71
-3
-
90. 匿名 2021/06/07(月) 09:34:16
そんな人いるの…?20年前の田舎の事務員より低いけど?+0
-11
-
91. 匿名 2021/06/07(月) 09:34:24
>>1
この条件で働こうと思った主さんにビックリしてる+6
-8
-
92. 匿名 2021/06/07(月) 09:34:26
>>3
田舎の事務職で手取り10万~13万の求人ごろごろある
なので私は派遣を選んでる
がるちゃんだと非正規は底辺みたいに言われるけど田舎だと営業とか総合職じゃないかぎり正社員でも稼げないんだよね+93
-2
-
93. 匿名 2021/06/07(月) 09:35:48
田舎の地元に住んでいた頃の会社
家族経営
手取り16万円 ボーナス20万円 年間休日100日有給使えない
ボーナス貰ったら社長にお礼を言うと言う謎の文化
↓
今 東京 上場企業
手取り28万円 ボーナス55万円 年間休日125日
上司から有給消化してくださいと頼まれる
東京なので好きなアーティストのイベント行き放題
人生変えたくて資格取って転職した結果です。+60
-5
-
94. 匿名 2021/06/07(月) 09:36:13
>>77
主婦の仕事を馬鹿にしてるの?旦那さんが納税している額に主婦は何も貢献してないってこと?+1
-19
-
95. 匿名 2021/06/07(月) 09:37:18
>>1
早上がり強制は酷いよね。私も経験あるけどお弁当とか作って持ってってるのにお昼で帰っていいみたいに言われてた。労力と時間返して欲しかったわ。今度早上がり言われたらその足でハロワ行って求人見てみれば?どこかご縁があるかもよ。求人少ないけど見るだけ見てみたら?+61
-1
-
96. 匿名 2021/06/07(月) 09:38:13
都会の人は信じられないかも知れませんが田舎のハローワークには週に一回しか休めない手取り13万の仕事なんてザラです。+99
-1
-
97. 匿名 2021/06/07(月) 09:38:44
>>77
不正受給してなければ、よその家庭の働き方や納税に賛同も何もないけど、何でそんな事気にするんだろう+5
-2
-
98. 匿名 2021/06/07(月) 09:38:51
>>8
こういうのって違法てわかっててやってるのよ+39
-0
-
99. 匿名 2021/06/07(月) 09:39:37
>>22
痛々しい+17
-0
-
100. 匿名 2021/06/07(月) 09:41:17
>>4
就業規則に記載されてれば有りですよ+21
-1
-
101. 匿名 2021/06/07(月) 09:41:26
都内勤務、コロナで減給、ボーナスなし、手取り13万、30代独身一人暮らし!!+21
-0
-
102. 匿名 2021/06/07(月) 09:41:55
>>94
うん、独身の男性が同額納税する場合も多いよね
納税額に嫁は貢献してない
+15
-1
-
103. 匿名 2021/06/07(月) 09:42:00
+16
-2
-
104. 匿名 2021/06/07(月) 09:43:13
>>70
そもそもそのお前の考えか貧乏、年収1000万円は貧乏
年収1億円以上がガル民の平均だよ+2
-8
-
105. 匿名 2021/06/07(月) 09:44:48
>>16
絶対、都会の大企業とかだよね。
田舎の企業の事務で手取り20万以上の事務なんてない。ってか手取り15万以上も少ない。
+109
-0
-
106. 匿名 2021/06/07(月) 09:44:53
>>8
家族経営だと、法を把握していない可能性もあるかなと+46
-0
-
107. 匿名 2021/06/07(月) 09:44:56
ボーナス無し、退職金無しなら何のための正社員なのか?って思うんだけど…。
+26
-1
-
108. 匿名 2021/06/07(月) 09:46:04
ボーナスとか退職金はどう??
そういうのが正社員の旨味だよね
そういうのないなら時給高めの派遣でいいわってなる…+7
-0
-
109. 匿名 2021/06/07(月) 09:46:33
>>21
なぜ額面じゃなくて手取りで話す人が多いの?って言いたいの?
なんか日本語へんだよ。+27
-1
-
110. 匿名 2021/06/07(月) 09:47:38
>>107
バイトだったらいらなくなったとき、明日から休んでー給料ゼロだけどってなるけど正社員なら少なくとも基本給は守られる、かな。+4
-0
-
111. 匿名 2021/06/07(月) 09:48:06
>>101
コロナ前はどうだったの?+1
-0
-
112. 匿名 2021/06/07(月) 09:48:40
>>79
これ
扶養内でしか働きたくないって言い張り続けてたパートさんが、いきなり社会保険に加入したいと言い出した
じゃあここでフルで働きますか?と聞いたら、他のパートと掛け持ちしようと思っている、だからここで社会保険に加入させてくれ、と
いろいろ説明したらお辞めになりましたが、軽くゾッとしました+13
-3
-
113. 匿名 2021/06/07(月) 09:49:01
>>101
奴隷契約でもしてんのかよ+2
-7
-
114. 匿名 2021/06/07(月) 09:49:11
子供部屋おばさんと言われようが一人暮らしなんて絶対できないから実家に住むわ
通勤も楽だし+19
-4
-
115. 匿名 2021/06/07(月) 09:50:25
>>36
額面から引かれる金額の個人差が大きいから手取りの話をするんじゃないの?
手取り=実際の生活で使えるお金
なわけだし
総支給が20万でも手取り16万と12万じゃ生活費に回せるお金が4万も違う
ギリギリの生活を送ってる人にとっての4万は大きいよ+37
-3
-
116. 匿名 2021/06/07(月) 09:51:29
>>21
頭悪そう+21
-2
-
117. 匿名 2021/06/07(月) 09:53:28
うちのとこも時給制正社員だよ。
仕事があんまりなくなったら早上がりになるからその分お給料が減る。正社員なのにお給料はすごく不安定だから、ちゃんと旦那さんがいる既婚者の人ばかりだな。そのかわりプライベートの休みが取りやすいので、プライベート重視な人が多い。+13
-2
-
118. 匿名 2021/06/07(月) 09:53:37
>>1
有給取れてますか?今求人が少なそうだから辞めずに、そこで働きながら転職活動したら良さそう。+10
-0
-
119. 匿名 2021/06/07(月) 09:56:15
手取り13万以上もらってる人は書き込んでもいいけど温かく見守ってほしい。
下げるような発言されたところですぐに転職できないし、実際すごく傷つくから。+69
-0
-
120. 匿名 2021/06/07(月) 10:01:46
>>18
一人暮らしだときついね。
私は公的機関に勤めてるけど休みがとりやすいんで給料安くてもOK+22
-0
-
121. 匿名 2021/06/07(月) 10:02:58
>>96
田舎の衰退が言われて久しいけど、そりゃそうだと妙に納得+24
-0
-
122. 匿名 2021/06/07(月) 10:03:54
>>94
バカにしてないけど、旦那さんが仕事に行けるのが嫁のおかげとか言うのは恥ずかしくない?って思う
+19
-3
-
123. 匿名 2021/06/07(月) 10:06:55
地方や田舎の個人経営の零細企業って
そもそも基本給が低い
退職金なし、あっても5年後から寸志レベル
福利厚生は社会保険や厚生年金など最低限
人数も少ないから産休育休なし。
中小だと給料はもうちょっといいぐらい。
地方は物価は安いけど給料もかなり低い。+20
-0
-
124. 匿名 2021/06/07(月) 10:08:29
>>1
私もそうだったけど、実家暮らししないと生きていけない仕事ってよく考えたらおかしいよね!+30
-0
-
125. 匿名 2021/06/07(月) 10:09:56
今日明細書もらいました。
石川県、工場勤務で12万でした…+28
-0
-
126. 匿名 2021/06/07(月) 10:10:55
>>4
日給月給制なら月によって変わりますよ
労働組合も無けりゃホワイト企業も無い、それが田舎(涙)+66
-1
-
127. 匿名 2021/06/07(月) 10:11:19
>>3
確かに田舎だと
むしろ事務でいい方
下手したら10万切る正社員事務求人も田舎ではあるある+43
-0
-
128. 匿名 2021/06/07(月) 10:12:17
>>123
田舎は物価が安いって言われるけど、そこまで安くないと思う
ガソリン代や車の維持費がかかってるって考えたら生活に必要なお金は都内と変わらないと思う
なのに、給料は安い+54
-0
-
129. 匿名 2021/06/07(月) 10:15:21
>>128
メリットは賃貸の家賃が安いところかな。
+6
-0
-
130. 匿名 2021/06/07(月) 10:19:50
正社員で手取り12~13万、ボーナス無いに等しい。
貯金したくても出来ない。+25
-0
-
131. 匿名 2021/06/07(月) 10:25:17
>>1
どうして公務員にならないの?
公務員は民間企業を指導、制御する権力階級になれるしお金も搾取できるよ
昇給がめちゃくちゃいいです
民間企業なんかに勤めることからやめたほうがいい+0
-27
-
132. 匿名 2021/06/07(月) 10:28:43
つべこべ言ってないで転職活動は始めるべき。
正社員ってついてるだけで正社員待遇じゃないよね。+9
-4
-
133. 匿名 2021/06/07(月) 10:30:17
>>101
そういう会社って当然退職金も出ないですよね?
都内なら派遣の方が断然良いのでは??+6
-3
-
134. 匿名 2021/06/07(月) 10:31:07
時短で5時間勤務でトピタイだよ@都内+1
-2
-
135. 匿名 2021/06/07(月) 10:32:24
>>128
ガソリンとか田舎の方が高いよね!
田舎の方行った時高くてビックリした
足元価格だね…って夫と驚愕して地元戻るまで給油耐えたもん
野菜は若干安いかも?でも電車賃や交通費も高いしあんまり物価安いって感じでは無かったな+24
-0
-
136. 匿名 2021/06/07(月) 10:33:31
>>1
手軽に就職できるからってその辺の会社に勤めるのは甘えだよ
公務員なら熊本みたいな田舎でも高給確実です+2
-19
-
137. 匿名 2021/06/07(月) 10:34:11
>>8
会社側都合による早帰り指示は帰らせた時間分の6割支給が義務だね+38
-0
-
138. 匿名 2021/06/07(月) 10:37:24
>>132
田舎だとそもそも求人自体少ない。
正社員の事務だとそんな大して変わらなかったり、他の条件が悪かったり。年間休日100日ないとか。
事務に拘らないなら幅は広がるけどね…+11
-0
-
139. 匿名 2021/06/07(月) 10:44:01
私もそうです。
ボーナスがそこそこあるのでまだマシです。
私は実家暮らしなので、一応貯金もできてるし、将来の保険や投資もできているので、今のところ困っていません。+3
-2
-
140. 匿名 2021/06/07(月) 10:45:01
正社員という事は社会保険完備だよね。
退職金制度がない会社が増えたけど、社会保険、厚生年金は会社で半分払っているもんな。
+2
-3
-
141. 匿名 2021/06/07(月) 10:50:03
>>70
どういう統計か知らないけど、たかが掲示板のトピに書かれてた事を鵜呑みにしなくてもいいよ+5
-0
-
142. 匿名 2021/06/07(月) 10:55:15
>>24
自分も初めて聞いた。
契約社員、パートじゃないの?
+4
-6
-
143. 匿名 2021/06/07(月) 10:55:40
仕事量は場所に限らず、会社や人によっても違うだろうけど、給与面は都会と地方では全然違うよね
その分物価も違うし
田舎で事務仕事してて東京へ出てまたやってるけど、額面では10万近くプラスになってるけど天引きされる額や固定費が全然違ったから、結局手取りが多くても生活面は大して変わらない+3
-1
-
144. 匿名 2021/06/07(月) 10:57:49
事務入社15年目でようやく手取り15万越えたくらい。
入社時は11万円代で、実家暮らしだから貯金も少しずつ出来た感じです。
とはいえ思い切った買い物とか今でも出来なくて、ちょっと悲しくなったりします。
年齢もあるし、地方の事務職はこんなものだろうという諦めと、勤めあげれば退職金が500万↑はあるだろうという計算なので転職は考えてないです。
でも昇給が無かったらちょっと考えてたかも。+16
-2
-
145. 匿名 2021/06/07(月) 11:01:58
>>1
都会に出て転職しよ
生活費かかるけどそれよりまだマシなんじゃない?
+0
-0
-
146. 匿名 2021/06/07(月) 11:06:15
地方(かなり田舎)で手取り13.5万円です!
医療従事者専用の託児所で週1~2の休みと月に2回程の半休があります。
給料は田舎では普通だと思いますがボーナスが25~35とかなりいいので不満はありません(^_^)+9
-0
-
147. 匿名 2021/06/07(月) 11:06:38
沖縄に住んでいた時、正社員で手取り11万でした。+9
-0
-
148. 匿名 2021/06/07(月) 11:07:26
私がアルバイトしてた会社で正社員になった理由は、ボーナスと有給、社会保険制度が社員にのみあったからだけど、社員になった数ヶ月後にはバイトでも有給、社保が適応になった
退職金制度は無いしその代わり生命保険に加入されていて退職金代わりに定年になるとおりるか死亡するとおりるとか
まあボーナスでだいぶ違うからと思ってたが、バイトの時給が300円、400円と上がっていき正社員との年収の差はほぼ無し
その時の手取りは17.8万くらいでバイトは20万超えもいた
その割にバイトは都合良いし正社員の仕事だけは増える一方なので辞めた+9
-0
-
149. 匿名 2021/06/07(月) 11:11:10
>>1
山口県在住で以前に勤めてた所は主さんと同じ位の手取りだったよ
食品惣菜メーカーでボーナスは夏冬を合わせて30~40万位。
11~12月は夜10時過ぎまで残業したけど、残業手当はゼロ
自宅から通ってたから貯金は出来たけど、山口県は田舎だから給料の水準は低いと思うよ。
手取りを上げたいなら転職や資格を取る事も考えても良いんじゃない?
主さんの企業の「昼から帰って良い」ってのもよく解らないシステムだね。+10
-1
-
150. 匿名 2021/06/07(月) 11:12:15
>>1
実家暮らしでギリギリになる理由がわからない
遊びまくり?+1
-13
-
151. 匿名 2021/06/07(月) 11:15:33
>>18
公的機関の仕事って
どんなのありますか?
田舎の公的機関の募集は花嫁候補とかで
若い子ばかり
求人募集は年齢不問なのに+1
-12
-
152. 匿名 2021/06/07(月) 11:15:44
凄く単純明快な事だけど、楽な仕事は給料安くて疲れる仕事は給料高い、人気ある仕事は求職者が多いので給料安くて不人気な仕事は給料高い。
なので事務職一般は、給料安いのは仕方ない。+2
-11
-
153. 匿名 2021/06/07(月) 11:20:43
>>135
ガソリンは港から遠いほど値段が上がる
輸送コストがかかるから
なので、田舎でも港の近くなら安いよ
山の方だと都内の方が安い+11
-0
-
154. 匿名 2021/06/07(月) 11:20:58
田舎の介護だとそのくらいの所あるよー+4
-0
-
155. 匿名 2021/06/07(月) 11:21:16
>>22
実生活もマウント取ってそう。近づきたくない+23
-0
-
156. 匿名 2021/06/07(月) 11:31:51
>>1
そんな家族経営の職場やたららいいのに。
派遣社員や契約社員の方がお給料いいと思う。
ボーナス手取り7万円って...。
社員で働いてる意味がないわ。+7
-6
-
157. 匿名 2021/06/07(月) 11:34:07
12万だった
夜 居酒屋でバイトしたわ
やってけるわけなく正社員だったけど やめた+18
-0
-
158. 匿名 2021/06/07(月) 11:36:39
>>1
保育士でしたが、手取り12万でした。
田舎なので車は必須だし、実家から出られなかった。時間外にする仕事も多くて大変だった。
結局保育科の友達はほとんど長く続けてない。
+27
-0
-
159. 匿名 2021/06/07(月) 11:39:30
>>49
実家暮らしでも10万はきついでしょ…仮に2、3万家に入れて、残りで携帯代の支払い、保険の支払い、あれば車のローンとか学費の返済、女性なら化粧品の購入なんかもあるし。高い化粧品使ってなくても男性よりはそういった面では女性は細々と出費は多いと思いますよ。+79
-2
-
160. 匿名 2021/06/07(月) 11:41:32
>>150
横...
田舎だと車所有しているから車の維持費にかかるんじゃないの?
ボーナス年間7万円って書いてあるからボーナスはないに等しいじゃん。
実家に3~5万円とか入れて、その他の生活費、車維持費やスマホ代金、生命保険など支払って、お小遣いとして使えるのは3万円くらいじゃないのかな?+16
-0
-
161. 匿名 2021/06/07(月) 11:43:43
>>49
実家暮らしなら多くて5万円、少くて2~3万円じゃない?親に入れるの。
車所有してるとそんなにお小遣いは使えないと思うよ。+44
-0
-
162. 匿名 2021/06/07(月) 11:47:48
>>3
田舎住みだけど、さすがに安すぎ…+1
-1
-
163. 匿名 2021/06/07(月) 11:53:20
>>1
たしかに今は求人少ないかもしれないけど全くゼロって訳でもないし、仕事内容が好きならなんだけど手取りだけ考えたらアルバイトの方が良いくらいだし転職考えてもいいと思うけどなぁ。+4
-2
-
164. 匿名 2021/06/07(月) 12:02:46
>>13
私も山口県だけど手取り13万
でもボーナスが4、7ヵ月分だから何とかやっていける
もちろん実家暮らし
家にはお金は入れてないけど貯金はしてる👛
+6
-17
-
165. 匿名 2021/06/07(月) 12:05:18
>>132
それって、みんな実家暮らしなのに厳しいってことなの?そんなことあるんだ…+3
-1
-
166. 匿名 2021/06/07(月) 12:05:43
>>16
分かるぅ〜。手取り16万ぐらいで事務だからこれで仕方ないと思ってるみたいな人、、いやめっちゃ恵まれてるやんと思って見てる。
それにボーナスついててさ、、田舎は手取り15万以下でもボーナスつかない、残業で少し稼ぐ、休日が少なく稼いでる が多いよね。+66
-1
-
167. 匿名 2021/06/07(月) 12:06:46
>>138
アンカ間違えた。
それって、みんな実家暮らしなのに厳しいってことなの?そんなことあるんだ…+0
-0
-
168. 匿名 2021/06/07(月) 12:10:07
前回のトピ見ました!
1番悲しかったのは実家暮らしなら貯金できるって言われてたこと。
人によるけど、できても雀の涙…一人暮らしでそれなりにもらえてる人にも負けること。
てか薄給なのに実家暮らし論争か、と悲しくなったわ+14
-0
-
169. 匿名 2021/06/07(月) 12:10:24
地元田舎だけど、「良いとこ」だと銀行か公務員かJAかって感じだよね。銀行勤めはそれだけで勝ち組感ある。あと医療系は貰ってる方なのかな。+20
-0
-
170. 匿名 2021/06/07(月) 12:13:02
正社員でも時給あるの知らない人多くて羨ましい…+7
-2
-
171. 匿名 2021/06/07(月) 12:13:34
正社員にこだわりがなければ、大企業の契約社員になるのはどうですか?
うちの母が大企業の契約社員の事務職に転職したけど、勤続8年、手取り15〜18万。交通費全額支給、福利厚生付き、昇給年一回。
残業代もきっちり支給、ボーナスは正社員の7割、有給も20日ある。そして正社員に比べて仕事も少なく責任も少ないから精神的にも楽。
契約社員はすぐ切られるって言うけどまず最初に切られるのは派遣社員。過去不況もあり仕事が激減したけど出勤数は減らされても過去に契約社員が解雇されたことはないと言っていた。
スキルアップは難しいし正社員のように肩書きはないけど、主さんの給与だとスキルアップしても給与変わらなそう。
+7
-5
-
172. 匿名 2021/06/07(月) 12:15:17
>>4
会社としたら準社員扱いだよ+4
-1
-
173. 匿名 2021/06/07(月) 12:17:26
>>40
えーー私のとこスーパーフルタイムでも同じくらいなんだけど笑+14
-0
-
174. 匿名 2021/06/07(月) 12:24:05
事務職です。
コロナで時短勤務のため残業がなくなり、手取り15→13万。この2万の差がデカい...。
今は彼氏と同棲しているので生活は出来ていますが、とても一人では生きていける収入ではなく情けない気持ちで一杯です。
ちなみに大阪です。+25
-4
-
175. 匿名 2021/06/07(月) 12:35:07
>>38
そんな無いって。+4
-0
-
176. 匿名 2021/06/07(月) 12:38:12
>>16都会は都会で家賃もバカ高いし大変なんだよ+7
-4
-
177. 匿名 2021/06/07(月) 12:41:52
>>176
一桁万円で一軒家借りられるところもあるのに、せっまい1DKで10万年越えだもんね。+1
-3
-
178. 匿名 2021/06/07(月) 12:43:03
>>1
転職しろしろってコメント多いけど、主さんはそういう意見求めてないよね。
同じような境遇の人と語りたいだけだろうに。
実家暮らしでも10万はキツいと思う…、私の友人も以前主と同じような給料で、化粧品も買わない子だったけど毎月お金無くてキツそうだった。
家に入れるお金、田舎で車必須だから車のローン有、ガソリン代と携帯代、保険代もろもろ引いたら手元にほぼ残らないよ。
他の良い会社に巡り会えたら良いけど、転職だってリスクあるし病んでしまいそう。+29
-3
-
179. 匿名 2021/06/07(月) 12:47:59
>>171
えー凄く待遇良い会社ですね。
私も契約で働いてるけど、ボーナスなんて女社員の10分の1か、それ以上に少ない。
あるだけ有難いと思って働いてるけど。
交通費も月にかかる半分しかもらえないし+5
-2
-
180. 匿名 2021/06/07(月) 12:48:59
山口県在住で既婚アラフォー勤めて半年だけど、手取り14万5千以上ありますよ。もちろんボーナスも。
アラフォーでこんなんだから若いならもっと良い条件で働けますよ! 勿体ない!+0
-14
-
181. 匿名 2021/06/07(月) 12:49:08
介護で11万の所があった、しかもお昼休憩は利用者を介助しながら食べて休憩時間は15分だけ6ヶ月で辞めたけどね+15
-0
-
182. 匿名 2021/06/07(月) 12:50:49
>>1
私は都内で手取り13~14万円です。
高校の時の夏休みのバイト代や失業保険もらってたときのほうが収入が良いです。
歳はアラフォーです。+36
-0
-
183. 匿名 2021/06/07(月) 12:50:52
ワクチンの打ち手の日給じゃん+0
-0
-
184. 匿名 2021/06/07(月) 12:50:59
>>128
家賃が安いくらいで映画も服も全国チェーンの飲食店も値段一緒だもんね
車の維持費とかも必須だしトータル的には同じくらいお金かかると思う+21
-1
-
185. 匿名 2021/06/07(月) 12:59:15
>>182
私も手取同じで、祝日なしの週休2日、田舎事務です。同じく失業保険の収入の方が良かったです。
正社員にこだわっていたんですが、正社員のメリットないなら、派遣や契約の方が手取りも休みも増えそう…
転職し、まだ入社3ヶ月なのに仕事もストレスも増えてるし、正社員こだわらずに求人探してみようと思ってます。+12
-0
-
186. 匿名 2021/06/07(月) 13:00:00
手取り安くても仕事が楽で休日はしっかり休めるなら割り切れるけどそういう会社ってたいていサビ残あったり隔週で土曜出勤あったり忙しかったりするんだよね+22
-0
-
187. 匿名 2021/06/07(月) 13:07:20
田舎だと実家から通う前提の給料になってるから家賃分の額は入ってないよね。賃貸の数も少なくてボロくて高いからよっぽど訳ありじゃないと一人暮らししないし正直少ない給料で自立を阻まれてるのはなめられてると思う+8
-0
-
188. 匿名 2021/06/07(月) 13:08:46
>>177
10万年はかかりすぎでしょ+8
-0
-
189. 匿名 2021/06/07(月) 13:14:26
>>179
多分、事務は事務だけど「一般事務」という括りではないからかもしれません。
お茶出しや来客対応は一切なく、ひたすら書類作成するだけの業務で、ごくたまにCADやillustratorを使うこともあるみたいなので。+6
-0
-
190. 匿名 2021/06/07(月) 13:15:06
はい!辞めましたが残業無しだと手取り13万とかでした
親族経営で役職持ちがほとんど持って行ってしまって正社員でしたが
辞めてよかった+10
-1
-
191. 匿名 2021/06/07(月) 13:15:54
>>93
何の資格ですかー?+11
-0
-
192. 匿名 2021/06/07(月) 13:21:01
>>184
ガスはプロパンしか選べないとか、携帯は大手じゃないと電波が入らないから格安SIMが使えないとか
田舎の方が高くなるモノも沢山あるしね
余裕のある生活がしたければ都会に出るしかないんだから、そりゃ過疎るわって感じ+19
-2
-
193. 匿名 2021/06/07(月) 13:22:01
>>188
間違えたwwww+5
-0
-
194. 匿名 2021/06/07(月) 13:24:44
千葉県で手取り11万円。
ボーナスは手取り25万ぐらいだったかな?でもコロナで今はゼロ。笑
フリーターのほうが稼げるかな?+11
-0
-
195. 匿名 2021/06/07(月) 13:33:18
やってられない。
女性の給料安過ぎ。+32
-1
-
196. 匿名 2021/06/07(月) 13:58:25
都内でいますか?+4
-0
-
197. 匿名 2021/06/07(月) 14:31:22
>>189
一般事務だけだと給料ってどこも安い。
私も以前働いてた会社は事務兼CADとか事務以外の専門的な仕事があったから給料は手取り18万ぐらいはあった。
都市部や大手企業は別として、地方の中小や小さい会社の一般事務は求人見ても手取りだと13万とかそこら辺が多い。
+7
-0
-
198. 匿名 2021/06/07(月) 14:36:10
>>151
都内の場合は官公庁とか研究機関の事務がよく募集出てます。
必ずしも都心ではなくて23区以外の市や近県かな。+4
-0
-
199. 匿名 2021/06/07(月) 14:36:21
>>80
今はどうなんですか??
公務員は勤続年数による昇給すごいですよね
残業代少ない分基本給と地域手当がすごい+5
-0
-
200. 匿名 2021/06/07(月) 14:39:25
>>40
スーパーのフルタイムってそんなに多くない。扶養内ばっかりだけど。フルだと働き損のゾーンになる所多い。+8
-1
-
201. 匿名 2021/06/07(月) 14:44:54
>>96
私も田舎住み。ほんとこれよね。年間休日なんて87日とかだらけ。+18
-2
-
202. 匿名 2021/06/07(月) 14:45:31
>>9
東京の求人見てたけど最低でも18万(手取り14万)はある感じ。
それでもハロワやタウンワークで事務なら殺到する。
地方だと本当に厳しそうだね。+20
-0
-
203. 匿名 2021/06/07(月) 14:47:29
>>18
都内でも事務ならそれが普通。
大半が中小企業の求人だし。+1
-4
-
204. 匿名 2021/06/07(月) 14:48:08
>>171
田舎だと大企業の契約社員なんて募集自体がない。+20
-1
-
205. 匿名 2021/06/07(月) 14:50:41
>>25
今に限った話ではないですよ。
ずっとハロワ見てますが、都内でも額面18万で募集している企業ばっかりです。
20万超えると、経験5年以上、簿記1級、社労士持ち優遇とかハードル上がります。
新卒ではこんなのありえなかったけど、中途の求人はありえないものしかないです。+17
-1
-
206. 匿名 2021/06/07(月) 15:15:31
>>151
北関東の公的機関渡り歩いてるけど、公的機関の事務補佐って年齢高い人の方が多いよ。
40~50代メインって感じで若い女性は逆に浮いてる(なんでその年齢で正職員じゃないの?みたいな)。役所の事務補佐だと、郵便取りに行ったり、部屋の掃除したり、テプラでラベル作ったりの雑用専門みたいな募集もあるから、求人内容よく見てみるといいと思う。+12
-0
-
207. 匿名 2021/06/07(月) 15:40:38
東京も事務の求人ってそんな感じなんだね。
収入増やせないなら出費減らすしかないね。
もやし料理か。+4
-0
-
208. 匿名 2021/06/07(月) 15:51:06
>>65
正社員っていう肩書きがあるだけでもイメージはいいかと。婚活とかね。+15
-1
-
209. 匿名 2021/06/07(月) 15:53:36
>>38
そんな計算してる奴アホだろ+11
-0
-
210. 匿名 2021/06/07(月) 15:54:52
地方の中小企業の事務職。
アラフォーですが、総支給19万弱の手取り15万弱ですよ。
ボーナスは年間手取り36万かな。
8時~17時勤務で雨の日も風の日も夏の日も冬の日も快適に過ごせる。
有給の範囲ですが、休みたい日は自由に休める。
ちょっと抜けるのも全く問題ない。
休憩中はネット使っても構わない。
もっともらえる会社あると思うけど、現状の環境が良すぎて結構満足。+14
-2
-
211. 匿名 2021/06/07(月) 16:02:53
>>73
時給825円とかその辺だよ。安いんだよな…。+9
-0
-
212. 匿名 2021/06/07(月) 16:06:53
>>92
派遣って案外ありだよね
派遣先の正社員より実は収入高いこともある+12
-2
-
213. 匿名 2021/06/07(月) 16:10:10
>>37
いや、パートでも扶養を抜けて働けば、社会保険に入れてもらえる。主さんの雇用条件なら、パート主婦の私の方が大分マシ。店員なので立ち仕事だし結構な重労働だけど、ボーナス時期の寸志の額も月の手取り給与も数万づつ多いから。時給制の正社員って、何なんだろう。+15
-0
-
214. 匿名 2021/06/07(月) 16:19:54
>>197
一般事務に比べると専門的なスキルが必要になる事務や営業事務の方がまだ給料良かったりしますよね。
私の友人が営業事務だけど手取りで25万以上あって、私の手取りが15万と知ってびっくりしてました。
友人の仕事内容は受注を受けてからの商品管理、見積書作成、手配、契約締結後の顧客管理など複数の取引先を担当していて、外勤の仕事はないけどやってることは事務というより営業寄りだそうです。
+6
-1
-
215. 匿名 2021/06/07(月) 16:23:55
山口県在住
どの辺りにお住まいかな?北九州寄りなら通勤可能な所で転職も視野に入れられるだろうけど
月によって変動があるのは仕方ないとして正社員で10万は少ないと思います。福岡在住ですがコロナ禍とは言え求人はかなりありますよ。同じ労力を求められるならば昇給やボーナス、福利厚生の充実した会社への転職も考えられては?独り暮らしになりますが実家へも頻繁に帰省できる距離だと思いますが、、、
+8
-0
-
216. 匿名 2021/06/07(月) 16:28:07
>>204
〇〇電力とか〇〇ガス、NTT〇〇支店とか地方にも契約社員での募集あると思います。
+6
-1
-
217. 匿名 2021/06/07(月) 16:42:36
>>212
私の友達が地方に住んで都内の大手に派遣で行ってるけど年収400万超えてるみたい
働き始めたのが昨年の3月ごろだったから、働いてすぐにコロナでリモートになって、週一出勤
しかも、コロナで売り上げが上がった企業だからクビの心配も無し
3年後に切られる可能性はあるけど、高卒で大手の契約社員になれる可能性もある
下手したら中小の正社員より派遣の方が良いかも+7
-3
-
218. 匿名 2021/06/07(月) 16:53:22
時給制正社員て初めて聞いた
パートより待遇悪いのでは+3
-0
-
219. 匿名 2021/06/07(月) 17:07:50
>>192
お兄さんが楽天に勤めてる知り合いがいて、その人から楽天モバイルは月額約3000円でギガ使い放題
携帯からデザリングでパソコンにも繋げるから、月3000円だけでリモートワークもしてるって聞いて
早速私も携帯代の節約しようと調べたら、楽天エリアと楽天パートナーエリア(あとは、そもそも楽天モバイルが使えないエリア)があって
私が住んでるところは楽天パートナーエリアだから、5Gを超えたら通信速度が遅くなる
結局、ストレスなく動画を見たりしたければ今まで通り月1万以上の通信費を払わなきゃいけないと知ってガッカリ
楽天みたいな大企業勤務の人の通信費が月3000円で地方の零細企業勤務の私が月1万円以上って理不尽過ぎる…+5
-1
-
220. 匿名 2021/06/07(月) 17:33:42
時短勤務正社員で
12万手取りです
時短じゃなくてその金額なら
転職考えるかも+5
-0
-
221. 匿名 2021/06/07(月) 17:33:47
>>199
今は子育てしながら部分休業とってるから
手取りはあんまり変わらんな~
公務員は福利厚生しっかりしてるし
ボーナスあるから子育てするには良い仕事よ+4
-0
-
222. 匿名 2021/06/07(月) 17:35:24
>>9
都内勤務、隣県住みですが
残業1時間程度で手取り13万でした+9
-0
-
223. 匿名 2021/06/07(月) 18:25:48
田舎だと総支給15~17万のとこだらけだから手取り12~14万だよね
一人暮らしなんてできない+17
-0
-
224. 匿名 2021/06/07(月) 18:28:33
>>94
私も夫も納税してるからね。夫は医者で忙しいけど家事全部折半でまったく押し付けてこないです。
私が専業主婦やって家庭を守ってるから夫が思い切り働けるとか言う人は頭がどうかしちゃってると思うよ。
今は家電も発達してて、買い物もネットスーパーで済むし、昔ほど家事なんて無いと思う。+3
-4
-
225. 匿名 2021/06/07(月) 18:32:39
>>103
これまじ!?+6
-0
-
226. 匿名 2021/06/07(月) 18:36:15
私も前の会社は正社員で基本給11万未満の10万台だった。幾ら地方でも少なすぎるし、ボーナスもほとんどなくてあっても数万円。
地方は賃金安い所が多いけどもし自分の能力で基本給10万台稼げる会社と、13万台稼げる会社どちらも採用が貰えるなら迷わず13万台の方に転職する。
低学歴なので高望みは出来ないけど、月に2〜3万差があるだけでもだいぶ違ってくるし。
ちなみに前の会社、基本給が安すぎるからみんな残業したがっていたよ。人間関係もヤバくて続けたいとは到底思えず、辞めた。+5
-0
-
227. 匿名 2021/06/07(月) 18:36:30
>>136
田舎ほど公務員になるの難しいよ。コネやツテのはびこる社会だから。最後に面接があるのってそのためだからね。+15
-0
-
228. 匿名 2021/06/07(月) 18:47:04
派遣で年収高い人はスキルや知識持ちでしょ。
誰でも出来る仕事の穴埋め派遣はパートと変わらないんじゃない。+6
-0
-
229. 匿名 2021/06/07(月) 18:53:30
時短勤務だから12万にしか手取りならないんだけど、それでもバカバカしくて嫌になる。
責任とか云々言われても、責任とるような給料じゃねーよとしか思えない。
やる気なんて皆無。+10
-0
-
230. 匿名 2021/06/07(月) 18:54:44
>>1
田舎で事務の正社員やってました。残業代が多いと14万に乗るくらい。ボーナスは主さんより少し多かった。これでも地域のなかでは恵まれてる方だった。バイト二つ掛け持ちした方がってコメもあるけど自分の能力だとバイト二つの方が年収低くなるのでしませんでした。いろいろあって家出て都会で働く余裕さえなかった。実家住みで給料はほぼ家に入れて家族総出でどうにか借金返しました。それから少しずつ貯金して株始めました。株の方が効率よく稼げるから専業になりました。必ず増やせるわけじゃないけど、主さんも少額で投資を試してみてはどうでしょうか。+7
-0
-
231. 匿名 2021/06/07(月) 18:59:42
請求書作成や、お給料計算、社会保険の手続きなど重要な事もやっているのに、ただの雑用係扱いされて悲しい。同僚に朝のコーヒー淹れて、買ってこいって言われたの買ってきて、掃除洗濯して。それで手取り12万て!しかも給与計算するから皆が昇給していくのも分かるから余計につらい。。+23
-0
-
232. 匿名 2021/06/07(月) 19:01:23
自宅近くで事務やってるけど手取りが少ない。勤務時間が短いからやむ無し、と思ってたけど。
コロナ禍で遠方の社員がリモートになってその分の代わりの仕事が増えて、家に持ち帰らないと回らない。元々、残業代出ないからその分タダ働き。
今年昇給もボーナスも無かったら、もう見切りつけようと思ってる。
+7
-0
-
233. 匿名 2021/06/07(月) 19:06:55
大卒なら安い。高卒ならそんなもんでは?地方だし+1
-1
-
234. 匿名 2021/06/07(月) 19:32:48
>>1
私です+1
-0
-
235. 匿名 2021/06/07(月) 19:38:00
>>211
広島の最低賃金871円だから、それ違法じゃない?
時給換算して最低賃金下回るのってダメじゃなかったっけ?+4
-0
-
236. 匿名 2021/06/07(月) 19:55:28
>>1
同じく山口県 正社員 日曜日のみ休み 手取り12です。
一人暮らしですが 生活無理すぎて3年間こっそり夜職してます。
お金貯めて辞めてやります!!+9
-0
-
237. 匿名 2021/06/07(月) 20:07:34
事務職手取り14万ですが、仕事でミスすると千円〜三千円減給されます。男尊女卑が酷く社長の怒鳴り声に怯えながら働いてます、、、やめたい。+11
-0
-
238. 匿名 2021/06/07(月) 20:26:02
>>49
みんな言ってるけど、田舎はクルマよ。
維持費、ガソリン。
田舎出身だけど、金無くて原付で頑張ってたけど一人だけ浮いてた。
+27
-0
-
239. 匿名 2021/06/07(月) 20:31:13
中国地方のとある街で介護してるものです今は日勤だけで手取り16万くらいですが、
サービス残業が多い、パワハラ、など不満が多く転職予定です。
転職後は給料は下がって手取り13くらいになるかもしれませんが、それでも環境をかえたかったのと、残業がほぼないというのを確認してほのかな希望をもって転職します。
手取り少ないかた、貯金どのくらいできていますか?
定時にあがれるなら給料は少なくても気持ちがらくかなとおもってますが
私は今まだ転職前なので、実際はギャップがあるかもしれないので期待と不安いろいろです。+2
-0
-
240. 匿名 2021/06/07(月) 20:47:30
地方の営業事務の正社員。手取り13万ちょいくらい。ボーナスは寸志レベルが夏冬に。
年間休日は約120日。派遣業界の営業事務だけど、雑務に加えて給与や請求や雇保関連などもやってます。事務、総務、経理を手広く浅くやってる感じ。
働いてみたら、ビックリ。派遣の方が給与高い。月30万なんてザラ!めっちゃ稼いでるし、色んな所で守られて優遇されてる。
派遣になって働きたいと何回か言いましたが、冗談〜と全て流されました…。笑+6
-1
-
241. 匿名 2021/06/07(月) 20:58:36
>>11
旦那が建設の正社員だけど現場から昼までで帰っていいと言われたら半日分しか会社から給料でない。日給月給だからGWとかで休み多いと給料まじで少ない…。他県だと鳶職や足場屋は給料いいけど田舎だから手取り20いかない。+8
-0
-
242. 匿名 2021/06/07(月) 21:02:18
地方田舎の個人経営の事務員してます。
ちょうど転職して一年ほどですが
今まで手取り13万ちょいでしたが
先月の給料から昇給して手取り15万ちょいになりました。本当に社長には感謝です(*^^*)
一年で2万円の昇給でしたのでびっくりしました!
有給も快く取らせてくれるし毎日定時で帰れて
最高です。+11
-0
-
243. 匿名 2021/06/07(月) 21:05:47
田舎だとさ、介護士の正社員募集に月給13〜16万(夜勤4回含む)って書いてるのよく見るよ。4交代で土日祝とか関係なしなのに。最悪なのはそれでボーナスも無し。介護福祉士を目指して勉強してるけど道を間違えたかなと思う…。+4
-0
-
244. 匿名 2021/06/07(月) 21:15:03
主さん、一緒です!!
千葉県 手取り6〜12万
私も時給正社員なので、日数の少ない2月5月、盆正月休みがつらいです。ボーナスなし。8月はほとんど仕事入れないから死にそう。
仕事ないから休んでいいよ(ニコッ)って上司に言われるけど、頼むから仕事させてくれーーー+6
-0
-
245. 匿名 2021/06/07(月) 21:15:46
>>4
コストコもそうだよー+0
-3
-
246. 匿名 2021/06/07(月) 21:40:26
>>216
このご時世、あっても倍率も高そうです。
地方なので1件の求人にどれだけの人がくるか…+7
-0
-
247. 匿名 2021/06/07(月) 21:49:23
>>151
昔はそうだったかもだけど、今はそんなことないよ。むしろこれから結婚、出産でいついなくなるかわからない若い人より、ある程度子育て終わった主婦とかが多いよ。+3
-0
-
248. 匿名 2021/06/07(月) 21:54:05
>>245
え、マイナスの意味がわからないんだけど(笑)
+0
-1
-
249. 匿名 2021/06/07(月) 22:04:51
>>237
減給って違法だよ。労基に行った方がいいと思う+8
-0
-
250. 匿名 2021/06/07(月) 22:09:40
>>1
その会社に居てなんのメリットがあるの?
正社員なのに時給制って酷いよね!+5
-0
-
251. 匿名 2021/06/07(月) 22:10:25
>>244
何時〜何時までの勤務ですか?+2
-0
-
252. 匿名 2021/06/07(月) 22:17:31
>>23
同じく鳥取住みです。正社員月給15とかザラですよね。周りの人も女性で給料良いのは看護師さん薬剤師さんくらい。+8
-1
-
253. 匿名 2021/06/07(月) 22:37:01
都会の人は『ほんとに?』って思ってる人も多いみたいだけど、地方では全然普通だよ。
一般事務とかだと正社員でもこんなのがザラ。
手取りどころか基本給13万とかある。+12
-1
-
254. 匿名 2021/06/07(月) 22:45:21
手取りよくて14万
だいたい12万〜14万です。
技術職は初回から20万以上なのに、+7
-1
-
255. 匿名 2021/06/07(月) 23:02:32
私も主さんと同じく山口県で正社員で実家暮しです。
私は販売業ですが、手取りは主さんより少なく、平均して12~13万円位です。
基本的に山口県は給料が少ないですよね。
+8
-1
-
256. 匿名 2021/06/07(月) 23:04:58
名ばかり正社員+4
-1
-
257. 匿名 2021/06/07(月) 23:30:49
>>1
技術職で少し手当があったので、私はなんとか手取り14万円前後でしたが(残業抜きにして)、
正月やお盆休みがある月は手取り月給10万円以下になるスタッフがいる会社にいました。地方で車必須、年間休日90日切ってます。
唯一良いところ、子供の行事とかに理解があり休みが取り易いからと続けている人はいました。
私は独身だったのでやりがい以外のメリットは無かったですね…。生活残業してる人は多かったです。
普通に首都圏で働いてる友人に話してもそんな会社あるの?って信じてもらえませんが笑
ちなみに、同業他社には有給休暇がないところがあります。+4
-0
-
258. 匿名 2021/06/07(月) 23:47:59
>>4
ユニクロもそうだよ
正社員もバイトも同じ時給スタート。+7
-0
-
259. 匿名 2021/06/08(火) 00:02:37
手取り13万で一人暮らししてる
そりゃ余裕はないけどもう転職できる年齢でもないし仕方ないかな
でも仕事自体は楽だし服装、髪色、ネイルも自由な上地元の超有名企業の子会社だから安心感はある
上を見ればキリがないけどこれが私の分相応だと思ってる+10
-2
-
260. 匿名 2021/06/08(火) 00:34:26
>>164
せめて家には入れましょう!+6
-1
-
261. 匿名 2021/06/08(火) 02:13:14
>>254
だったらスキル磨いて転職すれば?+1
-5
-
262. 匿名 2021/06/08(火) 02:49:33
>>164
親も生活キツイかもよ?
食費とか光熱費代くらい出したら?+4
-1
-
263. 匿名 2021/06/08(火) 03:42:52
>>31
手取りで15万?
基本給がではなく?
手取り15万なら基本給19万位ですよね
そこにボーナスが2〜4ヶ月分出るとしたら、田舎の事務としてはかなり恵まれた求人ですよね。
+17
-0
-
264. 匿名 2021/06/08(火) 06:27:28
>>8違法だけど、家族経営の小さい会社だとそいつが法律だから従うしかないのが現実。+5
-0
-
265. 匿名 2021/06/08(火) 06:44:17
>>227
がる公務員によれば都会の公務員は超高学歴のエリート集団らしいけど?+0
-1
-
266. 匿名 2021/06/08(火) 06:45:01
>>221
めっちゃおいしい暮らししてるってことですね!
さすが公務員は最強ですね~+5
-2
-
267. 匿名 2021/06/08(火) 07:08:23
ど田舎の工場だけど、女性が同時期に現場と事務職に入社したら事務職の方が給料が数万円上から始まる。昇給は同じくらいだからうちでは事務職が給料がいい。かと言って事務職は私には無理だわ。+1
-1
-
268. 匿名 2021/06/08(火) 08:32:59
>>1
いっそ東京に出てきちゃうのは無し?
ちゃんとした会社員は今就職難だけど、コンビニや牛丼屋のアルバイトでも時給1200円とかだから月20万円は全然稼げるよ+2
-0
-
269. 匿名 2021/06/08(火) 09:50:27
>>239
実家で暮らしてた頃の話ですが、手取りが14万円強、ボーナスなしの仕事をしてました。
月に4万家に入れて、貯金は年に50万くらいしてたと思います。実家住まいの話なので、参考にならなかったらすみません。+2
-0
-
270. 匿名 2021/06/08(火) 10:05:25
福岡県
事務
8時半〜16時
基本給14万
通勤手当1万
手取り12万5千円+4
-0
-
271. 匿名 2021/06/08(火) 10:08:36
>>93
東京 上場企業の事務?+0
-0
-
272. 匿名 2021/06/08(火) 10:09:13
>>101
減給される前はいくらだったの?+0
-0
-
273. 匿名 2021/06/08(火) 10:10:00
>>103
8時〜15時で12万代なら働く笑+4
-0
-
274. 匿名 2021/06/08(火) 10:15:14
>>217
一般事務?+1
-0
-
275. 匿名 2021/06/08(火) 10:16:58
>>268
>>1
東京ハードル高かったら広島おいでよ!
派遣で良ければ事務でも時給1,100円〜1,200円くらい貰えるよ!+1
-1
-
276. 匿名 2021/06/08(火) 10:54:56
この春から正社員になりました
とはいっても契約社員だった頃とそんなに手取り変わりません(笑)
ボーナスと退職金が変わってくるから正社員になれただけありがたいけど
田舎の中小企業はパートや契約社員ばかりで正社員あまりいないし、最少人数で回してるから求人も少ない
一人一台車必須の地域だから維持費とか厳しいです
結婚してるからまだマシだけど、旦那も薄給なので結局子供作らなかったし+1
-1
-
277. 匿名 2021/06/08(火) 11:38:39
>>274
一般事務だよ
派遣歴が長いからエクセル・ワード・パワポはそれなりに使えるらしいけど資格は特に持ってない
交通費は出ないけど、婚活してるから都内の方が条件良い人見つかるって都内の派遣になった
すぐにコロナでリモートになったから、結局交通費もかからないし、Wi-Fi環境やリモートに必要なパソコンなんかは全部派遣先がお金出して整えてくれたんだって
イスやテーブルも経費で買ってくれるらしい
前は、例えばコンビニでジュース買うならスーパーで買おうとか、節約意識が高い印象だったのに
都内で働き始めてからは気にせずコンビニって感じになった
散財してるわけじゃないけど、年収上がったんだろうなぁって感じは受ける+0
-1
-
278. 匿名 2021/06/08(火) 12:04:20
>>277
めっちゃいいじゃん!
やっぱり福岡から出た方がいいのかなー+0
-0
-
279. 匿名 2021/06/08(火) 12:25:50
>>278
良いよねぇ
派遣って派遣切りとかあってあまり良いイメージなかったけど
有名大学出身者しか採用されないような大企業に高卒で社員登用されるチャンスがあるって考えたら夢あるよね
でも、当たり前だけど大企業の派遣は人気だから採用されるのも大変らしいので、派遣先を決めてから地元を出た方が良いと思う+2
-2
-
280. 匿名 2021/06/08(火) 13:39:46
福島住みだけど月収手取り12万円だよ。
事務は大体それくらいの所が多い。全然足りないから
ダブルワークしてる。ダブルワークの収入はバラつき
あるけど、月4万円位かな。
もう少し収入増やしたいけどこれ以上は体が
きつい😭+3
-0
-
281. 匿名 2021/06/09(水) 02:27:42
>>279
住む家決まってなくても派遣って登録できるのかな??+0
-0
-
282. 匿名 2021/06/09(水) 07:15:06
>>281
私は派遣に登録したことないからわからない
友達は何年も同じ派遣会社で派遣の仕事をしていて信用があったから、大企業の派遣を紹介してもらえたみたいだよ
なので、全国展開してるような派遣会社に登録して地元で実績と信用を積んでから
「上京して都内で働きたいから都内の会社を紹介してもらえないか」って相談したら良いかも+2
-1
-
283. 匿名 2021/06/09(水) 08:20:18
月給25、手取り18、家賃8だから残り10万円で貯金と生活になる。東京家賃高い。+0
-1
-
284. 匿名 2021/06/10(木) 09:30:02
趣旨にずれてますが、グループホームに勤めてたとき、夜勤手当込みでようやく手取り15万行くか行かないかで、夜勤手当なかったら手取り12万か13万くらいでした。
認知症の方の相手するとなると皆さん同じこと何回もいうわ、介助するとき殴ってくるわ、意に反することになると怒鳴ってくるわ、気に食わない相手と喧嘩して両方から愚痴いわれるわ、一番きつかったのは、トイレ誘導のときう〇こが出ていたのですが、処理しようと準備してるときに帰ると歩き回ることを複数回繰り返し、う〇こを撒き散らしては触って殴ってくる。
何とか介助してトイレ掃除してるとき、なんでこんなことしてるのか。と泣きそうになりました。
その時は、他の職員もいらっしゃって手当はきちんと出すからかえっていいよといわれ、社長さんから、きつかったね。辛い思いさせてごめんねこれで美味しもの食べてと、ポケットマネーから5千円頂いてしまいました。
今は他の施設にて働いておりますが、認知症の方の相手したあとだと、大体のことはへーと流せるようになりました。笑+2
-0
-
285. 匿名 2021/06/10(木) 20:12:35
>>1
時給制正社員ってあるんですか?
正社員じゃなくて、非正規社員ってことじゃないですかね?
+0
-1
-
286. 匿名 2021/06/11(金) 11:37:30
>>283
それって会社がイデコとかやってて引かれてる?
財形とか、社宅天引きとかなにかしら引かれてるよね。+0
-0
-
287. 匿名 2021/06/13(日) 10:23:35
45歳で金融資産5400万貯まる予定「退職してパートでゆっくり過ごせる?」(MONEY PLUS) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。 今回は、5年後に退職したいという40歳の女性からのご相談です。現在は
こんな人もいるんだなっと思ったけど、私の手取りはこの3分の1くらい(12万位)
正直仕事は定時で終わるし楽でいいんだけど、生活は本当に苦しいから一長一短だね。+1
-0
-
288. 匿名 2021/06/13(日) 19:35:08
>>1
山口だから仕事がないんじゃなくて、場所に縛られる仕事しかしようとしないからでは?
私はコロナ自粛でオンラインのサービスを2つ利用したけど、どちらも30代女性で四国地方と中国地方の人だった。
コロナでステイホーム促進されるからチャンスと思ってはじめたそう。
ああオンラインの仕事ならコスト安い住所の方がむしろ有利だもんね羨ましいって思ったよ。
副業もできるよね?
東京じゃコロナ禍でも遠距離通勤で帰宅9時や10時がザラだったりするけど、地方の正社員ってそこまでじゃないのでは?
+0
-0
-
289. 匿名 2021/06/20(日) 15:32:51
青森の契約社員大手企業の営業事務ですよー
手取り13万ボーナス夏冬18万くらい
高卒から22年働いて毎年昇給500円でアホくさ
女性は正規雇用はありません!って
最近になってバンバン新卒の女子正社員
入れて、なおかつ非正規の事務員50近いを
国の補助金目当てで正規雇用に
私がムカついてるのは試験とかじゃなくて
上司の推しメンを推薦だけで社員に簡単にしてる
腹立つよ?
おんなじ仕事してボーナスむこうは
夏冬各100万だし手厚い福利厚生
社内監査で引っかかりまくりなのに
お気に入りだとお咎めなし
さすがに私を社員にする気全くないのに
気が付いて転職活動中
年で落とされるんだよ私42だからw
課長に頼むから助けてやって、って
用足りん社員のサポート言われるけど
給料もらってる分仕事しろよとしか思わない+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する