-
1. 匿名 2015/04/12(日) 12:02:51
私は今、宅建士とFP、建築士の勉強をしています。正直社会人になってからの勉強は時間も取れないので大変。同じ様に社会人になってから何か勉強されている方いますか?
+32
-2
-
2. 匿名 2015/04/12(日) 12:03:48
人間関係+46
-5
-
3. 匿名 2015/04/12(日) 12:04:53
英会話\(^O^)/+32
-2
-
4. 匿名 2015/04/12(日) 12:06:23
ない!+3
-10
-
5. 匿名 2015/04/12(日) 12:07:48
ガルちゃんで皆様の貴重な意見を聞いて日々社会勉強させていただいております
m(_ _)m+26
-31
-
6. 匿名 2015/04/12(日) 12:08:01
簿記2級。
6月合格を目指して勉強しています。+36
-1
-
7. 匿名 2015/04/12(日) 12:08:44
+15
-5
-
8. 匿名 2015/04/12(日) 12:11:52
簿記1級とTOEICです。
TOEICは先月卒業後初めて受けて、あまりの点数の低さにびっくりしました…。
それと、文字がうまくなりたくて、市販の練習帳で毎日練習しています。+29
-1
-
9. 匿名 2015/04/12(日) 12:13:22
簿記
事務だけはしない!と子供の頃から言っていたのに、諸事情で30歳で事務職に。
そこから簿記の勉強を。やってみると面白い。+24
-4
-
10. 匿名 2015/04/12(日) 12:13:49
看護師ですが、子どもの手が離れたので今年から働きながら大学院に通っています。
学生時代は恥ずかしながら子育てと勉強の両立で自由が無かったので、今キャンパスライフにワクワクしながら通っていますよ。もちろん勉強が大事ですけどね(笑)
子どもと一緒に勉強しているとなんだか楽しいです。+39
-4
-
11. 匿名 2015/04/12(日) 12:14:26
8
簿記1級って凄いですね!通信教育とかですか?+10
-0
-
12. 匿名 2015/04/12(日) 12:14:50
教習所で久々に勉強した
途中苦戦することもあったけど、なんだかんだ楽しかったしスムーズにいけてよかった+21
-1
-
13. 匿名 2015/04/12(日) 12:14:52
ないなー
休む時間も必要やしってみんなが前向きにがんばんなきゃいけないわけないしなって言い訳して
特に何も。。
昔韓流ブームだった頃3日くらいだけ韓国語勉強したけど、ハングル簡単やなすぐ読めるやんってすぐやめた。今でも観光地に書いてあるくらいの物なら読めるし意味もわかる。
+11
-15
-
14. 匿名 2015/04/12(日) 12:17:01
学生時代にやってた書道を再開しました!
すべてを忘れて、正座して墨の匂いに囲まれて字を書く時間がとても楽しいです。
幼稚園教諭をしているので、字が綺麗だと仕事柄、得なこともたくさんあります!+26
-0
-
15. 匿名 2015/04/12(日) 12:19:01
30歳の時にリストラされて、手に職をつけねばと思い、調剤事務と登録販売者の資格を取得。今はドラッグストアに勤務しております。こんな景気じゃ、いつどうなるかわかりませんからね。+38
-0
-
16. 匿名 2015/04/12(日) 12:20:05
35過ぎて資格取ろうと思い、とりあえず独学で始めようと参考書買ってきたけど、勉強の仕方忘れた^^; 読むだけじゃ駄目だよなぁ(笑)+29
-2
-
17. 匿名 2015/04/12(日) 12:20:47
ITパスポート
知識がないから単語を調べながらやってるから捗らない(笑)+12
-0
-
18. 匿名 2015/04/12(日) 12:20:53
11さん
独学です!
独学で合格された方のブログを参考にしたり、資格の学校が無料で配信してる動画を見たりしています。
11月合格を目指しています。
+17
-0
-
19. 匿名 2015/04/12(日) 12:20:54
私も大学院に通っていました。通信でもいいかなと思ったのですが、自分を奮い立たせるためには学校で教えてもらわないとって思って自己投資です。+12
-0
-
20. 匿名 2015/04/12(日) 12:22:08
来週からAT限定免許を限定解除に通います。
田舎に嫁いだので…+23
-1
-
21. 匿名 2015/04/12(日) 12:27:31
18さん
独学ー!益々凄い!自分は2級で断念しちゃったので尊敬しちゃいます。ネットに資格の学校が無料配信してる動画とかあるんですね。私も再度挑戦しようかな。
11月、合格出来ることを祈っております。頑張ってくださいね。情報教えて下さりありがとうございました。+14
-1
-
22. 匿名 2015/04/12(日) 12:28:25
税理士試験合格目指して、日々勉強中です。
でもアラフォーだと記憶力も落ちてるし集中力も続かない…若いうちに頑張っておけばよかったー(>_<)+25
-0
-
23. 匿名 2015/04/12(日) 12:30:21
通関士
合格率低いけど今年こそ合格したいです!+15
-0
-
24. 匿名 2015/04/12(日) 12:33:00
22さん
同じくアラフォーです。司法書士の猛勉強中です。学生の頃と違い吸収力が落ちるかもですが頑張ればきっと良い結果が出ると自分に言い聞かせてやってます。お互い合格を目指して頑張りましょ〜。+11
-1
-
25. 匿名 2015/04/12(日) 12:35:16
漢字検定。
仕事でパソコンを使うとあんまり頭使わないのか
いざ手書きで書く時に苦労したので+18
-1
-
26. 匿名 2015/04/12(日) 12:49:51
21さん
私も嫌になりながら、細々となんとかやってるので、すごくないんですよ。
動画ですがネットスクールで調べてもらうとありますよ!2級についても分かりやすく説明されているので、ぜひ見てみてください!
本当は6月に受験したかったのですが、間に合わず11月に受験することにしたんです。
ちょっとモチベーションが下がってたのですが、21さんのおかげでまたやろう!という気持ちになりました。ありがとうございます!
私も2級に合格したことで、今まで読んでも分からなかった本の意味が分かるようになったり、視野が少し広がった気がしました。何よりも目標が達成できてうれしかったです!
良ければまた2級にチャレンジしてみてくださいね(^-^)
+8
-0
-
27. 匿名 2015/04/12(日) 12:52:38
資産運用の勉強。
株とかFXとか。+8
-0
-
28. 匿名 2015/04/12(日) 12:53:51
流行りの物
学生時代は流行りものなんて興味ないし~、と思ってたけど
流行りもの(トレンド)を知らなければ物の仕入れや販売をする事は難しい。
あと、流行りを知らない=個性的な子だったけど、流行りものを少しは知っていないとコミュニケーションがとれない。+7
-1
-
29. 匿名 2015/04/12(日) 12:57:28
聞く耳を持つということ。
いくら頑張っても勉強しても、人の意見を聞けなければ何かしら失敗する
ムカつく上司でも先輩は先輩。経験は向こうが上。+17
-1
-
30. 匿名 2015/04/12(日) 13:01:07
株・不動産投資の勉強し始めた。+9
-0
-
31. 匿名 2015/04/12(日) 13:01:15
私もがるちゃんくらいかな
色々勉強になった良くも悪くも+9
-4
-
32. 匿名 2015/04/12(日) 13:10:58
秘書検定と電気工事士
秘書検定は下期受験
電気工事士は上期受験です (*_*)
フルタイムで総合職しながら…
時間がないよ 〜〜 ( ; ; )+10
-2
-
33. 匿名 2015/04/12(日) 13:18:25
英検 漢検 TOIEC 基本情報技術者試験+5
-0
-
34. 匿名 2015/04/12(日) 13:21:28
毎日が勉強+9
-2
-
35. 匿名 2015/04/12(日) 13:38:00
大学と、高校もだけど、通信でも全日制の学生が休みの夏や冬は結構詰めて通学しないといけないから、大変ですよね。
私の勤め先の大学では、通学期間中 仕事を休めるようにこちらから勤務先へ事情説明の書類をお渡ししています。
通信制を儲けてる学校なら、どこの大学や高校でもやってくれますよ。
通信だからといって通学ゼロではないので、社会人になってから学ぶのは本当に大変ですよね。頭が下がります。
通信の場合、日常の空いた時間を見つけて…というよりは、朝の5時から7時は勉強、などと、時間を決めて毎日される方の方が、卒業まで辿り着く方が多いです。
+6
-0
-
36. 匿名 2015/04/12(日) 13:45:18
時間決めるの大事だと思います。
私は高校の時に重度の喘息になって、高校が卒業できませんでした。
その後、19才の時に通信制高校に入り直して3年で卒業して、大学進学しました。
高校の通信の勉強は、毎日9時になったら始めて、12時になったら13時まで休憩、また13時から16時までと、普通の高校みたいに平日は毎日3年間勉強しました。
こんなに毎日1日中勉強するのは大人になってからは無理だろうけど、
今は勉強する時期だと割り切って、何より優先してやりました。
入学時は80人くらい居たんですが、3年で卒業出来たのは5人くらいでした。
ローラも英語の勉強してるらしく、現に英文がずいぶん上手くなってて、勉強のコツを聞かれて、時間を決めて毎日やること!と答えてましたよ。
空き時間は、お子様がおられたりハードワークされてるとなかなか見つからないと思います。
忙しい方ほど、時間はわざわざ作らないと捻出出来ないと思います。+11
-0
-
37. 匿名 2015/04/12(日) 14:25:36
看護師学校に通う為勉強しています!+18
-2
-
38. 匿名 2015/04/12(日) 14:26:11
15さん
今年、登録販売者の受験したくて勉強中です。
毎日何時間位勉強したのですか?
ドラックストアで働くのが夢なので今年受かるように頑張ります!!+5
-1
-
39. 匿名 2015/04/12(日) 15:33:10
36歳で看護学校通い始めました。
子育てもあるけど、落ちこぼれないように頑張りたいな+16
-1
-
40. 匿名 2015/04/12(日) 15:45:54
仕事で使うので中国語の勉強を始めました。
漢字がベースの言語のせいか、習得が英語とかより早い気がする!
こんど検定試験に受かったら、旅行に行って実地で通じるかどうか試してみたい♪+9
-0
-
41. 匿名 2015/04/12(日) 15:58:35
経理課に配属されて興味をもち、簿記3級とりました。
今は、英会話。毎週の楽しみになってます。+5
-0
-
42. 匿名 2015/04/12(日) 16:10:24
医療事務+4
-1
-
43. 匿名 2015/04/12(日) 17:15:00
社労士。
資格取得を目標にしなくても、普段の生活でもすごく役に立つから。+5
-0
-
44. 匿名 2015/04/12(日) 17:25:39
38 遅れてスミマセン。4回目でようやく受かりました。受かった時は1日一時間週5くらいで4ヵ月。過去問や問題集を3~4周しました。まだ歴史が浅い資格なので医療事務みたいに参考書も沢山あるわけではないので大変ですが、頑張ってください。
+6
-0
-
45. 匿名 2015/04/12(日) 17:25:43
フロイト。+1
-1
-
46. 匿名 2015/04/12(日) 17:29:36
正社員として採用されたことがなかったから常に何かしてました。
簿記、FP、秘書検定、旅行業務取扱管理者…。
いつか活かせる仕事ができたいいけれど…。+2
-0
-
47. 匿名 2015/04/12(日) 21:25:24
エクセルの関数+3
-0
-
48. 匿名 2015/04/12(日) 22:26:16
すぐ就職できる資格ベスト3
1 看護師
2 保育士
3 介護福祉士+2
-2
-
49. 匿名 2015/04/12(日) 22:51:27
転職のためにMOS。
あんまり意味ないって言われるけど、資格というよりスキルアップのして転職先で少しでも役に立つように。+6
-0
-
50. 匿名 2015/04/13(月) 00:13:14
旦那が自営業なので
結婚してから簿記、パソコンの資格とりました。
簿記はかなり勉強しました〜^^;
あとは趣味で小型船舶操縦士+1
-0
-
51. 匿名 2015/04/13(月) 01:03:58
仕事の勉強。貿易やってます。
基本独学でずっと勉強してる。しないと追いつけない。+0
-0
-
52. 匿名 2015/04/13(月) 05:28:22
趣味だけど、物理。
時空間に興味があり、相対性理論で説明できると知ったから。+0
-0
-
53. 匿名 2015/04/13(月) 07:44:10
ファイナンシャルプランナー
中卒でまったく勉強できないけど頑張ってるp(^-^)q+1
-0
-
54. 匿名 2015/04/13(月) 09:29:13
すごい馬鹿だったので!半年くらい前から、算数~初めて今は中学2年の数学を、やさしい解説してくれてる本を見ながら日々勉強してます…
何か受験だとか目的があるわけでもなく、コンプレックスだったので算数くらいはおさらいしようと始めたんだけど、気負いがないせいかけっこうはまって予想外に続いてるんだよー
学生当時はなんの役に立つのかわからなかったものだけど、わかってくると日常生活でもかなり使えて便利なものなんだなあと
今のほうが飲み込み早いということは、たぶん学生時代ではまだ充分脳が出来上がってなかったんだろうなあ;何もかもがちんぷんかんぷんだったあの頃の私…
出来れば高校数学までクリアしたいです+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する