
凍結精子で出産「親子と認めて」 性別変更の女性が提訴
280コメント2021/06/10(木) 12:53
-
1. 匿名 2021/06/05(土) 18:53:25
原告の40代女性は、パートナーの30代女性と事実婚の状態で生活。凍結保存していた自身の精子を使ってパートナーが2018年に長女を産んだ後、性同一性障害特例法に基づき性別を男性から女性に変更した。20年には次女も生まれた。同性カップルの婚姻は現在の法律で認められておらず、子どもを産んだパートナーのみ親子関係がある状態だ。+22
-193
-
2. 匿名 2021/06/05(土) 18:54:42
人間ってややこしい!+594
-2
-
3. 匿名 2021/06/05(土) 18:54:52
>>1
スゲー
事実上親子だよね+746
-2
-
4. 匿名 2021/06/05(土) 18:55:00
こういうのって法律を変えて欲しいってこと?
まずその法律を理解した上で子供作ったのかね+507
-15
-
5. 匿名 2021/06/05(土) 18:55:02
色んな抜け道があるもんだ+208
-5
-
6. 匿名 2021/06/05(土) 18:55:19
ややこしいけど、自分の精子なら自分の子だわなー+735
-2
-
7. 匿名 2021/06/05(土) 18:55:29
その子供を産んだのは誰なんだ?代理母?+2
-58
-
8. 匿名 2021/06/05(土) 18:55:39
ややこしいけど親子じゃないのかな。
法律も現代に合わせていろいろ変えてほしいよな。+198
-73
-
9. 匿名 2021/06/05(土) 18:55:47
えっと、女性が男性の時に精子を保存してから、女性に転換して・・少し考えた。
なるほど、実子を授かるのにその手があるのね。+465
-1
-
10. 匿名 2021/06/05(土) 18:55:56
血が繋がってるから親子として認めてもいいんじゃないの?日本って血の繋がりを尊重する国家なんじゃないっけ?+279
-41
-
11. 匿名 2021/06/05(土) 18:56:02
>>7
パートナーって書いてますやん+93
-0
-
12. 匿名 2021/06/05(土) 18:56:35
そこまで認めちゃうともう何でもありになりすぎてダメだと思うわ。
今の法律じゃ代理母に頼んで出産した場合だって自分の卵子ですって言っても出産してないから実の母親とは認めてもらえないんだから+429
-12
-
13. 匿名 2021/06/05(土) 18:56:44
女性に性別を変えたのに女性のパートナーがいて、そのパートナーが元男性の子を産んだってこと??もうややこしい意味わかんない+327
-4
-
14. 匿名 2021/06/05(土) 18:56:54
子供からするとママが2人か
ややこしいなほんと+227
-0
-
15. 匿名 2021/06/05(土) 18:56:55
>>1
めっちゃ複雑だね
子供は成長したとき何を思うんだろう…+147
-1
-
16. 匿名 2021/06/05(土) 18:57:14
外国の話と思って読んでたら東京だった。+157
-0
-
17. 匿名 2021/06/05(土) 18:57:19
冷凍した精子って大丈夫なの?医療は進歩したけど、大丈夫なのかなと思ってしまう。+10
-26
-
18. 匿名 2021/06/05(土) 18:57:30
ややこしいからやめて+66
-11
-
19. 匿名 2021/06/05(土) 18:57:41
>>11
そのパートナーの子ってことじゃダメなの?
どっちにしろ同性婚?は認められてないんだから、二人の子ってことにはできないよね?
+154
-1
-
20. 匿名 2021/06/05(土) 18:57:54
日本の事なの?
複雑ね+5
-2
-
21. 匿名 2021/06/05(土) 18:57:56
ややこしい!母親が実は自分の父親でって話だよね?子供が混乱するわ…+150
-4
-
22. 匿名 2021/06/05(土) 18:57:57
>>12
これもどうにかしなきゃならん問題よね+60
-8
-
23. 匿名 2021/06/05(土) 18:58:08
婚姻関係は無理でも親子ほ認めていいんじゃないかな?
私も実際に似たような親子知ってるけど、女3人楽しそうに暮らしてるよ+8
-19
-
24. 匿名 2021/06/05(土) 18:58:48
ややこしいけど、元は男性で、女性になりたいけどパートナーも女性ってこと?
性転換する前に結婚して普通に子づくりすればよかったんじゃ…と思っちゃうけど、そう簡単な問題ではないのよね。+211
-1
-
25. 匿名 2021/06/05(土) 18:59:18
男→女に性別を変えたのに、女性と恋愛したの?
性同一性障害の上にレズってこと?
ややこしい、、、+210
-0
-
26. 匿名 2021/06/05(土) 18:59:27
>>4
法律変えて欲しいって言うのはわかるけど
なんで損害賠償求めてるのかよくわからない
法律は元々あったんだし・・・+343
-1
-
27. 匿名 2021/06/05(土) 19:01:03
例外、マイノリティうざい+173
-9
-
28. 匿名 2021/06/05(土) 19:01:50
女に性転換する前に精子を冷凍保存したという事は、いずれ父親になる意思があったって事だよね?
だったら子供が産まれるまでは、身体を女に変えても戸籍は男のままにしておけば良かったのに。
+205
-4
-
29. 匿名 2021/06/05(土) 19:02:04
子どもからしたら、お母さんが二人いるような感覚なのかな+15
-0
-
30. 匿名 2021/06/05(土) 19:02:47
YouTubeにもいるけど元女×元女カップル不思議だよね
見た目な完全に男になってる同士なのに惹かれあうって+27
-0
-
31. 匿名 2021/06/05(土) 19:03:30
順番は同性婚制度が認められたあとの要求になるよね
実際血が繋がってるだけでは満足にならないのか
同性婚制度まだかな+3
-5
-
32. 匿名 2021/06/05(土) 19:04:29
原告の40代女性は、パートナーの30代女性と事実婚の状態で生活。凍結保存していた自身の精子を使ってパートナーが2018年に長女を産んだ後、性同一性障害特例法に基づき性別を男性から女性に変更した
めんどくせー!+117
-1
-
33. 匿名 2021/06/05(土) 19:04:32
親子だと認めてほしいっていうのは分かるけど320万円の損害賠償請求が分からない
訴訟費用ってそんなにかかるか?+155
-0
-
34. 匿名 2021/06/05(土) 19:04:34
>>29
これって子供の精神衛生上どうなんだろうね…
この二人がもしも別れてどちらが引き取るかって話になった時は更にややこしいことになりそう+60
-0
-
35. 匿名 2021/06/05(土) 19:04:53
>>25
親子関係がどーたらよりそれに疑問持った。女の心で女が好きな男性?+130
-0
-
36. 匿名 2021/06/05(土) 19:05:31
日本の話だった+10
-0
-
37. 匿名 2021/06/05(土) 19:06:54
凍結精子‥ そんなんもあるんだ。まぁ卵子凍結もあるからあるか。
文章3回読んでやっと理解した。+9
-2
-
38. 匿名 2021/06/05(土) 19:07:25
長女は性別を変える前に生まれたみたいだけど、長女の父親の欄はどうなってるんだろう?
もしも自分の性別変更のために長女の父親の欄も空欄で出したんだとしたら、それはもう子供よりも自分を優先したってことなんだから、今更親子関係を認めろって言っても難しいのでは?+86
-0
-
39. 匿名 2021/06/05(土) 19:07:28
>>28
そうだよね。普通に戸籍上 婚姻も親子関係も問題なかったのに なんで性別変更したんだか?+97
-1
-
40. 匿名 2021/06/05(土) 19:07:31
その元男性は心は女でもレズだったって事かな?+10
-0
-
41. 匿名 2021/06/05(土) 19:07:37
うーん…
あれもこれも欲しい!は強欲過ぎる
自分の戸籍いじらずパートナーと結婚すりゃ良かったんじゃないの?
体、戸籍いじるのは子供産まれた後でしょ
計画的なようで無計画な人やな
文句あるなら合法の国行けばいいやん
+161
-3
-
42. 匿名 2021/06/05(土) 19:08:03
性同一性障害で、レズって事でOK?+33
-0
-
43. 匿名 2021/06/05(土) 19:08:20
ややこしやー ややこしや!+18
-0
-
44. 匿名 2021/06/05(土) 19:08:27
認めても認められずもがいてても、子供は普通の環境ではないから混乱しそう
どんな子に育つんだろう…+12
-0
-
45. 匿名 2021/06/05(土) 19:08:44
日本は親権重視、母性優先の原則っていう訳わからん封建的な大前提があるからね。
で虐待で子供がどんどん死ぬ。
血縁重視の村社会の名残が未だにある。
子供は親の所有物で電車で泣いたら親が叩いてもどうにかしろよ的な。
泣くのは子供の人権なのに。
で、子供の人権が無いから国連から年度も勧告されてる。
だから里親、養子制度も普及しないどころか、婚外子は徹底的に差別される。+0
-18
-
46. 匿名 2021/06/05(土) 19:08:54
男の身体の時には生理的に射精したんだろうけど、
それを冷凍保存していたということは、勿論医療機関で、将来を考えて医師の元で?!って事なのよね?
まさかうまいこと自宅で保管してたわけじゃないもんね!+27
-0
-
47. 匿名 2021/06/05(土) 19:09:10
凍結精子で出産してから性別の変更すればスムーズだったのかな
それまで子供のために待つことは出来なかったのだろうか+10
-0
-
48. 匿名 2021/06/05(土) 19:09:44
>>24
たしか性別変更の条件のひとつが未成年の実子がいないことも入ってなかったっかな。+65
-2
-
49. 匿名 2021/06/05(土) 19:10:01
>>1
戸籍性の変更手続きの条件は
・日本国籍の成人
・性転換手続き済みで、
・<<<申請時点で未成年の子供が居ない事>>>
が条件なんだよ
つまり戸籍性の変更手続き後に生まれた子でしょ?
確信犯だよね?なんで被害者ぶってるの?
茨の道を歩くってわかってるのに子供作ってるじゃん+154
-0
-
50. 匿名 2021/06/05(土) 19:10:44
>>41
でも自分の精子なんやろ?
無責任に子供孕ます男よりも責任感あると思うが+1
-22
-
51. 匿名 2021/06/05(土) 19:11:22
>>48
知らなかった、色々な問題が立ちふさがっているのね…+58
-0
-
52. 匿名 2021/06/05(土) 19:12:04
>>41
体をいじらなきゃ戸籍はいじれないし
戸籍をいじるなら未成年の子供は戸籍の中に(養子でも)いちゃだめなんだよ
全部わかってて、精子を凍結保存して、戸籍を変更した後に、子供つくってんの
強欲どころじゃないわ+91
-2
-
53. 匿名 2021/06/05(土) 19:12:12
これ思い出したトランスジェンダー男性が経験した妊娠と出産「ただ赤ちゃんを身ごもれる男性というだけ」|FINDERSfinders.me「クリエイティブ×ビジネス」をテーマに、新たなイノベーションを生むウェブメディア
+8
-0
-
54. 匿名 2021/06/05(土) 19:12:26
>>49
子供に配慮した決まりがもうあるんじゃん…
なし崩しに法改正を求めるために騒いでるね+94
-0
-
55. 匿名 2021/06/05(土) 19:12:46
そもそも法律では許されていないのに、病院で「この精子使って妊娠したい」は許されるのがおかしい。+25
-0
-
56. 匿名 2021/06/05(土) 19:12:49
>>28
なんで事実婚状態にしておいたかもわからない
見た目は女性として生活していても戸籍は男性なんだから結婚できたわけだし
どうしても同性同士の婚姻にしたかったのかな
先に結婚してそのあと女性に戸籍変更すればよかったんでは?と思ったり
そこは変更できないのかな、さすがに詳しくはないのでわからないけど+59
-1
-
57. 匿名 2021/06/05(土) 19:12:54
>>50
無責任なのは現状一緒
法的にこうなるとわかってて戸籍変更後に子供作ってんだから+20
-0
-
58. 匿名 2021/06/05(土) 19:13:00
>>1
パートナーさんはレズだったとして、元男性の原告はわざわざ女になったのに一緒になりたいのも女だったの?+28
-0
-
59. 匿名 2021/06/05(土) 19:13:06
色々置いといて、凄いね!
なんか夢があって素敵やんと思ってしまったわ。+1
-6
-
60. 匿名 2021/06/05(土) 19:14:32
これがトランスジェンダーのレズか!+5
-0
-
61. 匿名 2021/06/05(土) 19:15:06
>>26
自分で拗らせてるよね。
自業自得だと思っちゃう。+132
-0
-
62. 匿名 2021/06/05(土) 19:15:50
>>57
法的にわかっててって、お前はわかってなかったろ?少なくともわかってない人は一定数いるしな
それにこの人はわかっててやったっていう記述あんの?+0
-14
-
63. 匿名 2021/06/05(土) 19:15:52
正真正銘自分のDNAから産まれたんだから堂々と親って言えばいいじゃん
別に法的に認められなくても。世の中親権ない親なんて腐るほどいる+19
-0
-
64. 匿名 2021/06/05(土) 19:16:08
>>56
本人の性自認()に沿った生き方をした結果のレズビアンカップルだから
別ソースレズビアンカップル、子どもの認知を求めて国提訴。一方が「男性」だった頃の凍結精子を用いた子、認知届受理されず | ハフポストwww.huffingtonpost.jp2人の娘を育てているレズビアンカップルが、子どもたちの認知を求めて国を提訴しました。どんな裁判なのか、解説します。
+2
-2
-
65. 匿名 2021/06/05(土) 19:16:39
そもそも、出産したパートナーとはちゃんと恋愛感情あるのかな?
元々男性が、性同一性障害で女性とは性交渉ができなくて、でも自分の子どもは欲しい。
から、出産できる女性に冷凍精子を受精して出産してもらった。
不合法の代理母にならないように、パートナーとして登録。
なら理解出来る。+6
-1
-
66. 匿名 2021/06/05(土) 19:16:53
長女の時は男で、次女の時は女に変更してたっておかしいよね。
男のままにしてたら親子と認められていたのに。
わざとやってるようにみえる。+16
-0
-
67. 匿名 2021/06/05(土) 19:17:22
>>1
>>2
>>6
ほんとに、ちょっとややこしい💦
男性であった人が男性のときのまま(?)凍結してあった精子で、事実婚しているパートナー女性に子を産ませた。子どもが生まれてから、性的合して女性に。
その子どもを実子と認めて!だよね💦
うん、そうだね、実子だね。
LGBTとか関連に詳しくない自分は最初パッと読んだとき、結果パートナーは女性なら、男性のままで良かった(普通のカップル)じゃんと思ってしまった💦
そうか、性同一性障害を抱えつつ、心の面では同性愛という複雑な問題を抱えて生きてきた方なのね。大変だ。。。+111
-2
-
68. 匿名 2021/06/05(土) 19:18:09
>>62
戸籍性の変更条件になぜ「未成年の子供が居ない事」があるか理解せずに
戸籍変更を申請する30~40代(2018年性適合手術を受けて戸籍変更)とか想定しろって無理だろ+12
-0
-
69. 匿名 2021/06/05(土) 19:18:26
>>53
自然妊娠してるんだ
膣使ってセックスしてるってことよね
それでも男性なのか
何がなんだか+9
-0
-
70. 匿名 2021/06/05(土) 19:18:31
同性婚の人達に引き取られた里子の方が複雑だわ+8
-3
-
71. 匿名 2021/06/05(土) 19:18:34
婚姻の法律変えようとすると反発は大きいから
養子縁組の法律にパートナー向けの項目足した方が早いと思う
現状の法律でも婚姻したのと同じ状況にすることは可能だけど
婚姻と比べてハードルが高すぎる+5
-0
-
72. 匿名 2021/06/05(土) 19:18:36
ガルに来て、ガル男がドヤってて草
立憲民主のロリコントピから出てくるなよ〜+10
-0
-
73. 匿名 2021/06/05(土) 19:18:37
>>1
元は男、心は女
性転換して身体は女、心は女
女と女で同居。女に自分の精子で子作り。
実子と認めてほしい?
現行法律では無理。
+24
-0
-
74. 匿名 2021/06/05(土) 19:18:59
>>48
でも>>1見ると長女出産後に
男性から女性に性別変更ってあるんだよね+38
-0
-
75. 匿名 2021/06/05(土) 19:19:25
>>28
同性婚推進のため?
そう思っちゃうよね。
長女の時は戸籍は男のままだったらしいし。+34
-1
-
76. 匿名 2021/06/05(土) 19:19:41
元々男性で、女性になったけど好きになった相手も女性ってことか…+5
-0
-
77. 匿名 2021/06/05(土) 19:19:49
>>1
養子って形じゃダメなの?+1
-0
-
78. 匿名 2021/06/05(土) 19:20:01
>>4
子供を作るつもりで凍結させたんだしその時点でどうなるかは分かってたはずなのに
自分でややこしい状況作っといて親子だと認めてくれないなら訴える!って意味分からん+187
-0
-
79. 匿名 2021/06/05(土) 19:20:22
>>62
横だけど、
戸籍性変更するくらいなら調べろって思うけど。
子供持たないなら別にいいけど、最重要事項だし、知ってても知らなくても無責任だと思うわ。+16
-0
-
80. 匿名 2021/06/05(土) 19:20:27
MtoF
male to female トランスジェンダーについては知られてないから知らないとわけわかんないと思うよね…+1
-1
-
81. 匿名 2021/06/05(土) 19:20:39
>>46
性転換手術するとき、医師から精子保存進められるよ+3
-6
-
82. 匿名 2021/06/05(土) 19:21:01
>>79
お前が思うだけの感想文はいらない+0
-17
-
83. 匿名 2021/06/05(土) 19:21:14
>>56
20歳未満の子かいたら戸籍変更できないけど、そもそも結婚してたら戸籍変更できないよ
同性婚がないのにどうやって戸籍変えるの
離婚しないと無理+16
-0
-
84. 匿名 2021/06/05(土) 19:21:21
女になって
男だった頃の自分の精子を自分の体内に入れたの?
色々凄いな
+3
-8
-
85. 匿名 2021/06/05(土) 19:21:43
>>1
こういうの認めてもらいたいだけで終わらず、何故か少し損害賠償も乗るよね
これって訴訟起こす時、損害賠償が絶対セットになるルール?セオリー?みたいなのある感じ?+12
-0
-
86. 匿名 2021/06/05(土) 19:22:28
>>27
こう言う人たちがいるのは問題ないし自由にしたらいいと思う。
でも 認めて欲しい!って感じが嫌+39
-0
-
87. 匿名 2021/06/05(土) 19:22:34
>>68
施術前に精子残すかどうか選択肢を提案されるんなら法整備が進んでないだけじゃねーか+1
-9
-
88. 匿名 2021/06/05(土) 19:22:38
日本で性転換や同性愛を認めてって騒いでニュースになるのは変な人達ばかりだから難しいと思う。良い実例をたくさん作らないと。+0
-2
-
89. 匿名 2021/06/05(土) 19:23:17
これ男から性転換したレズビアンってこと?
長女が生まれたときの戸籍は男で、次女が生まれる前に戸籍を女にした。
ややこしいね。+0
-0
-
90. 匿名 2021/06/05(土) 19:23:23
>>85
そうだよ+0
-0
-
91. 匿名 2021/06/05(土) 19:23:23
>>77
同性カップルの場合は特別養子縁組(戸籍上実子と同じ扱いになる養子縁組)が認められないんで
この人の争点として飲めないんじゃないかなと想像する+5
-0
-
92. 匿名 2021/06/05(土) 19:23:35
>>49
真っ黒だね+35
-0
-
93. 匿名 2021/06/05(土) 19:23:43
>>74
最初っから私生児にしておいて今更法改正して戸籍に入れさせろって我儘が過ぎる+84
-0
-
94. 匿名 2021/06/05(土) 19:24:06
>>46
自宅保管とかww
まさかでも考え付かんw+7
-0
-
95. 匿名 2021/06/05(土) 19:24:16
>>82
ワロタ
ほんと感情論丸出しの感想文ってかんじ+0
-5
-
96. 匿名 2021/06/05(土) 19:24:25
>>84
自分のじゃなくてパートナーの女性+3
-0
-
97. 匿名 2021/06/05(土) 19:25:13
>>84
私もそうかと思ったけどちょっと違うw
ややこしいよね+0
-0
-
98. 匿名 2021/06/05(土) 19:25:39
>>95
性自認ほど感情論なものも無いと思うけどね+12
-0
-
99. 匿名 2021/06/05(土) 19:25:46
トランスジェンダーってやつかな+1
-0
-
100. 匿名 2021/06/05(土) 19:26:15
日経で去年、児童虐待19万3000件 過去最多ってあったよね。
日本は親権強い代わりに子供の人権無いからね。
もう虐待したい放題でしょ、こういう建てつけは。
なんでこんな変な国になったのかね。古いよもう!+2
-3
-
101. 匿名 2021/06/05(土) 19:26:39
>>96
>>97
>>84です
あー。そういう事ですか
教えてくれてありがとうございます
理解しました!+3
-0
-
102. 匿名 2021/06/05(土) 19:26:47
>>99
トランスするのがジェンダーだけなら戸籍そのまんまだから、普通に女性と結婚して子供いたりする人多いよね+8
-0
-
103. 匿名 2021/06/05(土) 19:27:27
>>98
性自認は脳の問題+4
-0
-
104. 匿名 2021/06/05(土) 19:28:39
子供を持つなら成人まで我慢するくらいの覚悟は持つべき+8
-0
-
105. 匿名 2021/06/05(土) 19:29:19
ついに父とか母とかもジェンダーを意識させるからダメって言ってくるのでは?って言ってる人もいたけど、この人は父親として認識してほしいのかな。
これから婚姻が認められても女性同士で産まれたと戸籍に書けないと思うんだよね。
これを認めると悪意を持った外国人とか戸籍の背乗りもできちゃうから、差別だ不利益だって言われても大きな問題もはらんでないか考えたい。+3
-1
-
106. 匿名 2021/06/05(土) 19:29:41
>>98
こういう認識の人がたたいてるのか
LGBTを単なる性癖と思ってそう+1
-9
-
107. 匿名 2021/06/05(土) 19:29:49
>>103
そうだろうね
発達障害と性違和にも関連あるらしいし+1
-0
-
108. 匿名 2021/06/05(土) 19:30:31
>>1
なんか ちょっとした国語のテストみたい…+9
-0
-
109. 匿名 2021/06/05(土) 19:31:16
>>106
性同一性障害の同性愛者となると流石に性癖を疑わずにはいられないかなw+11
-0
-
110. 匿名 2021/06/05(土) 19:31:59
>>47
未成年の嫡出子がいると戸籍性は変更できないんだよ
成人するまで18年間、最短で58歳まで戸籍性が男性のまま過ごす事になるけど
待てたかどうかってのは本人のメンタル事情次第だからね
そんな正常な判断もできないほど追い詰められてぶっ壊れてたんだろうなーという感想しかない+8
-0
-
111. 匿名 2021/06/05(土) 19:32:06
なんでガルちゃん民嫌がってんの?
性転換した人が親になる権利得られたら世界が終わるわけじゃあるまいし+3
-11
-
112. 匿名 2021/06/05(土) 19:32:16
民法は父一人母一人で性別が変わる事までは想定してないよね
親がもう少し将来の子供の立ち位置を考えて子作りすべきだったと思うけど、子供の立場からしたら血縁なのに相続の対象にならないのは不利益だわ+2
-1
-
113. 匿名 2021/06/05(土) 19:32:39
>>106
LGBTはどうでもいい
子供を法整備の生贄にすんな+20
-1
-
114. 匿名 2021/06/05(土) 19:32:48
>>1
パートナーと子供を愛しているのなら
自分の性を殺して男のままでいる選択肢は無かったのかな
自分以外はそれでみんな幸せだし
パートナーは女性だし…+27
-1
-
115. 匿名 2021/06/05(土) 19:33:35
>>109
玉も竿もないんだから性癖超えとるやろ+1
-6
-
116. 匿名 2021/06/05(土) 19:33:38
社会的に女性として認めてもらいたくても
その女性パートナーとの子供が欲しかったのなら
子供の為にも性別変えるの止めようと思わなかったのかな
ちょっとワガママに感じてしまう+17
-0
-
117. 匿名 2021/06/05(土) 19:34:18
>>107
男女で脳の中って違って、MtFは脳が女でFtMは脳が男
という風に母体の中での体と脳の性分化が合致しなかった人
脳に性差があるのを知らない人は多い
男脳女脳とはまた違うやつね+7
-0
-
118. 匿名 2021/06/05(土) 19:35:29
日本では同性婚が認められていない為、非嫡出子となるという事だよね。
今回のような状況は想定されず作られた法律だろうけど、条文を読む限りは解釈次第で認知可能だと思うけど。+3
-1
-
119. 匿名 2021/06/05(土) 19:35:43
>>25
男性として生まれたけど性自認は女性で、恋愛対象も女性ってことか。人っていろいろだね。+45
-2
-
120. 匿名 2021/06/05(土) 19:35:48
>>1
明治31年には、性転換や凍結精子なんて想定できなかったからね。
法律は時代に沿って変えてもいいとは思う。
+8
-1
-
121. 匿名 2021/06/05(土) 19:37:09
このケースで養子縁すると
どちらか1人が親になってもう一方は
法律上子供達と同じ立場で、年の離れた養子扱いになっちゃうのか+4
-0
-
122. 匿名 2021/06/05(土) 19:37:59
>>53
こっちは自然な形での受精、妊娠妊娠8カ月の夫のお腹に、妻がキス!? 赤ちゃんを待ちわびるトランスジェンダーカップルにSNS上で祝福の声|FINDERSfinders.me「クリエイティブ×ビジネス」をテーマに、新たなイノベーションを生むウェブメディア
+4
-0
-
123. 匿名 2021/06/05(土) 19:38:17
戸籍を女性にして法律にそって事実婚・パートナーの子どもにするか、戸籍はそのままで結婚して子どもも普通に親子で登録されて生活だけ女性として生きるか、どちらかを選ぶことはできたのに。
全て思い通りにしようとするのは難しいでしょ。制度なんだから。要求全部通してたらごっちゃごちゃになるよ。+12
-0
-
124. 匿名 2021/06/05(土) 19:39:44
親子として認めるってなると
精子バンクなんかに提供してる人たちも親になる可能性があるからややこしい事になりそう
科学が進んでいくと親子の定義が大変になるね+14
-0
-
125. 匿名 2021/06/05(土) 19:40:34
男性から女性に性転換したけど恋愛対象は女性なのね。元々夫婦だったのかな。なんか色々ややこしい。+0
-0
-
126. 匿名 2021/06/05(土) 19:40:55
>>1
遺伝子的には事実上の親子なんだろうけどさ……
男として産まれたけど女になりたい!
→→→女に性別変更
女として、女性と結婚したい!!
→→→同性婚
女として、女性と結婚したけど我が子が欲しい!!
→→→だから男のときに採ってた精子使って子供作るよ!
女として生きてて、女性と結婚したけど、子供は自分の男時代の精子使ってるから親子でしょ??
→→→親子て認めろ!
女としての自分選んだくせに、女が持ってない男としての精子は都合よく使うってなに?
女で居たいなら精子はないものなんだよ?
あれもこれもって欲しがり過ぎだし、主張し過ぎじゃないか?+68
-0
-
127. 匿名 2021/06/05(土) 19:41:37
>>87
それは戸籍さえ変えなければ父にはなれるでしょ。+8
-0
-
128. 匿名 2021/06/05(土) 19:44:24
>>13
元男性、現女性になってのユリみたいな事?なんだよね?+21
-1
-
129. 匿名 2021/06/05(土) 19:44:24
絶対この元男性の女の人は、奥さんとセックスするときにちん◯使わなかったのかな?
普段は女として扱って欲しいけど、やるときは男のもの使ってない?
こういう矛盾て本人はどんな気持ちなのかな。
女として生きたいけど、快楽や子作りの為には男の身体のちん◯使うの?+7
-3
-
130. 匿名 2021/06/05(土) 19:47:10
性別変更しなければ普通の夫婦・親子なんだねこの組み合わせ。
性同一性障害で男性から女性に変わったけど恋愛対象は女性ってことは、性同一性障害でありバイもしくはレズビアンてことかぁ。
子どもからしたら、お母さん2人いて、そのうち1人は実の父親で元女。なかなか複雑だね。生まれた頃からその環境なら順応してるんだろうけど。+1
-1
-
131. 匿名 2021/06/05(土) 19:50:26
>>126
なるほど、それもそうだね。普通に最初から女だったら絶対に女同士で子供は作れないけど、元男で精子あるからそれは使う、でも男ではないよって、ちょっと欲張りすぎてる感じがしちゃうかも。女として女同士カップルで生きる道を選ぶなら、そこは諦めなよ…生物学的にありえないとこまで欲張ってるよ…って思う。
+34
-0
-
132. 匿名 2021/06/05(土) 19:50:48
でも自ら男性として精子を取り出しておきながら性転換して実子と認めろ、は都合よすぎじゃん
性転換した自分の責任果たそうよ
そんなの認めたら秩序もなくなる
+16
-0
-
133. 匿名 2021/06/05(土) 19:50:48
>>129
人工授精で授かってるよ+0
-0
-
134. 匿名 2021/06/05(土) 19:50:53
ただの変態
トランスジェンダーのレズビアンもゲイも存在しない
二重にマイノリティな時点で自分を疑った方がいい
ただの女体好きのオスだって+14
-0
-
135. 匿名 2021/06/05(土) 19:51:01
>>126
読んでて混乱してきた
子どもも混乱するだろうな
お母さんと幸せに暮らしてるならそっとしておいてあげた方がいいよね+18
-0
-
136. 匿名 2021/06/05(土) 19:52:49
>>129
ちんこは取ってますよ+0
-0
-
137. 匿名 2021/06/05(土) 19:53:02
どうしても父親として認めてほしかったら性別変更をなかったことにするしかないんじゃないの。できるかしらないけど
自分の精子の責任果たせや+10
-1
-
138. 匿名 2021/06/05(土) 19:53:14
>>1
320万円の損害賠償も求めている。
ちょっとなにいってるかわからん
18年に性別変更して20年にも次女産まれてるんやろ
ほんまなんでも言ったもん勝ちやな+29
-0
-
139. 匿名 2021/06/05(土) 19:53:58
少年法で守られることには反対で刑法(罰則)も変えてほしいって人が多い割に、民法の制度を変えてほしいという意見には反対な人が多いって印象。+0
-0
-
140. 匿名 2021/06/05(土) 19:54:53
>>126
一番の被害者は子供+27
-1
-
141. 匿名 2021/06/05(土) 19:55:00
>>1
なるほど。
この人は
性同一障害で
なおかつ同性愛なのね。
そのままじゃだめなのかね。
ダメなんだろうな。+0
-0
-
142. 匿名 2021/06/05(土) 19:55:37
>>103
そりゃそうだろ+4
-0
-
143. 匿名 2021/06/05(土) 19:56:36
>>7
パートナーって書いてありますよ。
記事をよく読んでコメントしましょうね+3
-0
-
144. 匿名 2021/06/05(土) 19:56:54
>>1
今はパートナーがシンママってこと?+5
-0
-
145. 匿名 2021/06/05(土) 19:57:09
自分勝手な人だな。
戸籍までどーのこーのって。+7
-0
-
146. 匿名 2021/06/05(土) 19:57:56
>>144
手当てもらってたら草+8
-0
-
147. 匿名 2021/06/05(土) 19:58:13
>>146
もらってるかもよ+7
-0
-
148. 匿名 2021/06/05(土) 19:59:03
>>19
パートナーの子供として、未婚の父で認知したいんじゃない?違うのかな?+6
-3
-
149. 匿名 2021/06/05(土) 19:59:54
心と同じく体も女性になりたいという人が、精子を保存してるというのがちょっと理解に苦しむかな。
何でもかんでも思い通りってわけにいかないのが人生だし、女性と認められただけでも今の時点ではよしとしないとさ。+8
-0
-
150. 匿名 2021/06/05(土) 20:01:44
>>1
これって将来子供の書類とかどうするんだろう
父親の名前に女の名前を書くの?
旧姓を書くの?
それとも母の欄に連盟で書くの?
学校の先生とか対応大変そう+11
-0
-
151. 匿名 2021/06/05(土) 20:01:58
女が好きなら男のままで良かったんじゃないの?
女装する男ってことで。+10
-1
-
152. 匿名 2021/06/05(土) 20:02:30
>>148
手術するとき、保存勧めてくる病院もあるよ〜+0
-0
-
153. 匿名 2021/06/05(土) 20:02:43
養子縁組で親子になればいい。
実親(パートナーの女性)も親子関係が切れるわけじゃないし。
ふたりとも親ってことでいいじゃん。
なんで嫌なの?+5
-1
-
154. 匿名 2021/06/05(土) 20:03:06
>>151
体も女になりたかったんだろうね+5
-0
-
155. 匿名 2021/06/05(土) 20:03:47
>>153
親がいる子と養子縁組はできないよ+2
-2
-
156. 匿名 2021/06/05(土) 20:04:40
>>24
これはややこしすぎるね
子供産む前に、実子と認められないと分かっていたならもう受け入れるしかないんじゃないの、こんな特殊な例ほとんどないだろうし+25
-0
-
157. 匿名 2021/06/05(土) 20:05:08
一瞬、精子も卵子も自前で単為生殖みたいな事なのかと思った。+0
-4
-
158. 匿名 2021/06/05(土) 20:05:21
確かに生物学的の父親であるけど自分の心の性を優先して性転換した上で戸籍を女性に変えたのに子供の戸籍に関しては元の男性としての父親として載せろは身勝手だし法律も追い付かないよ。+14
-0
-
159. 匿名 2021/06/05(土) 20:05:48
自己主張も甚だしい。+6
-0
-
160. 匿名 2021/06/05(土) 20:05:53
>>154
それでも自分の精子で子供は作りたいのか
正直、めんどくさいね+16
-1
-
161. 匿名 2021/06/05(土) 20:06:04
>>1
これ、精子ドナーから提供を受けた母親からも認知訴訟が起こせるようになるんじゃない?+3
-0
-
162. 匿名 2021/06/05(土) 20:07:27
>>158
そうだよね
自分の精子なら父親になるわけなのに、女性になっちゃったんでしょ?
なんでもかんでもお望み通りになるわけないのにね+15
-1
-
163. 匿名 2021/06/05(土) 20:08:23
>>157
精子と卵子&子宮が人工的に製造できるようになればありえるけど
現状は遥か彼方未来の話だね+0
-0
-
164. 匿名 2021/06/05(土) 20:08:36
>>9
その手があるけど、レズビアンに限ってだよね。
この方は生物学的には男性だけど、心は女性でレズビアン。
本来なら普通の恋愛だから。
+62
-1
-
165. 匿名 2021/06/05(土) 20:08:56
これ、自分が子供だったら複雑だな
お父さんが女になってるんでしょ+2
-0
-
166. 匿名 2021/06/05(土) 20:09:14
自分の事しか考えてない結果やん
しらんがなそんなもん+9
-0
-
167. 匿名 2021/06/05(土) 20:09:50
うわー
体は女で心が男の人も子どもほしいって出産してたニュースあったよね
+2
-0
-
168. 匿名 2021/06/05(土) 20:09:58
>>165
自分だったらグレちゃう。+4
-0
-
169. 匿名 2021/06/05(土) 20:10:31
>>67
そうなんだよね。
法律で認められないのは悔しいかもしれないけど、せっかく認められる状況だったんだから、そこはぐっと堪えて男女カップルとして婚姻関係結べば当然子供も実子となった。
気持ちはきちんと自分たちで信念を持てば良かったんじゃないのかな?と残念に思ってしまう。+78
-1
-
170. 匿名 2021/06/05(土) 20:16:28
>>165
意味わんからんよな
戸籍はお母さんのところにあるけどお母さんが2人いて1人は実はお父さん
苛められないか心配だわ+4
-0
-
171. 匿名 2021/06/05(土) 20:18:40
>>140
そこだよね。
本人たちは自分たちで選んだ道だけど、
子供は生まれながらにそのことを背負わされるんだよね。
難しい問題だと思うな。+7
-0
-
172. 匿名 2021/06/05(土) 20:18:40
>>170
まぁこの形はレアかもだけど
戸籍上の性別は男女で夫婦だけど、父親が手術して見かけや社会的にはほぼ女になってるって家庭はいまはちらほら居るんだよね。
+4
-0
-
173. 匿名 2021/06/05(土) 20:19:04
>>93
そうだね。
パートナーとの婚姻関係、実子との親子関係よりも、自分の性の認知を優先させたんだもんね。
もちろん両方認められる世の中に!って訴えなんだろうけど、愛するパートナーと子供のために折り合いつけながら生きてる人は性別関係なくたくさんいるよね。+38
-2
-
174. 匿名 2021/06/05(土) 20:19:21
現行法では既婚者や未成年の子供がいる人は性別変更はできないんだよね
でもこの人は妻同然のパートナーがいて子供2人も作りながら性転換して
さらにその子供と書類上もちゃんと親子になりたいって
本人の気持ちとしては当然の要求なのかもしれないけどそんなあれもこれもはちょっと…って感じもする+6
-0
-
175. 匿名 2021/06/05(土) 20:19:21
>>67
そのパートナーの女性も、めちゃくちゃ不思議。
男が性別適合手術をして女性になったあと出会って恋愛をしたなら、とりあえず女性同士の同性愛だけど、適合手術をする前(つまり男性のとき)に出会って事実婚状態になって、子を出産したあと相手は女性になったわけで……
相手が男性から女性に変わっても、恋愛対象として見れるの?つまりパートナー女性はバイってこと?本当によくわからないね。どういうことか興味深い。+33
-2
-
176. 匿名 2021/06/05(土) 20:22:22
なんかあれもこれもって盛り過ぎじゃない?
男性から女性に戸籍上の性別を変えたなら「父」はおかしいよね男性じゃないんだから
でもかといって実の「母」が2人っていうのもおかしいじゃん
母と養母がいるケースはあるけど、実母が2人はあり得ないよ
自分の精子で生まれた子ならその子にとって精子の持ち主は父
父として親子関係を明らかにしたいなら戸籍上は男のままにすべきだったと個人的には思う+5
-0
-
177. 匿名 2021/06/05(土) 20:23:31
こんな系統の人に「子供の事考えた結果?」て聞いたら、差別、いじめするほうが悪いんだから云々言うけどさ、その他大勢の我々がその人らの子供に配慮して、自分の子供に説明したり教えるのが当たり前って事?
気持ちはわかるよ、好きでそうそう!産まれたんじゃないって事だけは。
でもワガママすぎない?
+6
-0
-
178. 匿名 2021/06/05(土) 20:24:01
>>171
横だけど、だよねー
理想を言えば「被害」を感じることのない世の中であるべきなんだけど
今はまだそうなってないし、将来そうなる保証も何も無いのに
そこに加えて相続などなど法的にも不利な環境下であえて産むとか
親がエゴの固まりすぎてまったく支持できないんだよね
私は、せめて「子供産みたいです!認めてください!」って段階ならまだ話は聞けた+4
-0
-
179. 匿名 2021/06/05(土) 20:24:11
>>26
損害賠償は請求しなくちゃいけないんだよ。だから「これで何で損害賠償請求するの?」って事件とか事故、こういう主張の時でも損害賠償は請求する。
だから別に本人達はお金目当てで訴えてるわけじゃないんだよ。+14
-14
-
180. 匿名 2021/06/05(土) 20:25:12
>>179
そうなの?なぜ請求が必要なの?+22
-0
-
181. 匿名 2021/06/05(土) 20:28:15
LGBTの奴らって何でもかんでも被害者ヅラするから嫌い
+10
-3
-
182. 匿名 2021/06/05(土) 20:32:02
>>139
個別に考えてるよ+0
-0
-
183. 匿名 2021/06/05(土) 20:33:17
>>172
テレビで見たことある!
娘さんはいい子に育ってたけど、お父さんは完全におっさんの女装だった…
+4
-0
-
184. 匿名 2021/06/05(土) 20:33:35
>>175
今結婚して子どももいる状態で、旦那から「ずっと性別不適合だと思ってた。手術を受けて女性になる」と言われて、手術したってことだよね。
そう考えると、愛する夫がずっと苦しんでいて、その解決のために手術を受けるわけだから、性対象として見れなくなっても、それを受け入れるんだろうな。。
ただ……つらい。だって男性として夫と出会い、男性として好きなわけで、手術をしても性格は変わらないかもしれないけど、見た目がどんどん女性になっていったら……つらい。適合手術した瞬間別れることはなくても、将来的にも普通に男性の好きな人が出来ない自信ないよ。それでも裏切りになるのかな?😭+18
-1
-
185. 匿名 2021/06/05(土) 20:35:27
このケースとか同性婚を認めてとかの話にするとすぐには解決しないよね
他人でも相続とか入院時とかに家族として扱えるようにする法整備を求める方が現実的な気がする
「私の場合は実の子なんだから今の法を曲げて認めてよ」みたいなやり方は共感しづらい+7
-0
-
186. 匿名 2021/06/05(土) 20:35:44
>>177
自分の子に教えるのも難しすぎるよ
大人でも理解しがたいし、小さいときに体のことまで細かく教えられないし
自分の人生は好きにしたらいいけど、認めろと世の中に訴えかけないでほしい+4
-0
-
187. 匿名 2021/06/05(土) 20:36:28
自分は男性の体に生まれたけど心は女性で、
同性愛者なのね。この時点で既にややこしい。+5
-0
-
188. 匿名 2021/06/05(土) 20:37:18
>>184
でも正直
もう恋愛関係が終わってる(レスだけの仲良し夫婦とか)ならお金さえ変わらずちゃんと入れてくれて、家庭を大事にしてくれるなら別にいいか
ってなるような気もする
まだ男として愛してたら辛いかもしれないね+18
-0
-
189. 匿名 2021/06/05(土) 20:38:59
>>158
女性と子を持てるのは生物学的に男しかいないんだから、女性になってしまったらもう無理だと思うんだよね
男の自分を捨ててしまった時点で親にはなれないけど、血はつながってるっていう大きな事実があるんだからそれでよくない?法律変えるようなことじゃないよね+7
-0
-
190. 匿名 2021/06/05(土) 20:40:17
>>184
あなたはご主人をちゃんど男性として愛してるんだね☺素敵です。
うーん、うちの旦那が女性になったら・・・本当に共同生活ということでお金や家事分担して、なんかそれはそれで快適に暮らすことを決めるかも。ただし、お互いもう自由恋愛ね!って言って、過度の期待も約束もしないかな。+7
-4
-
191. 匿名 2021/06/05(土) 20:40:45
その新たに生まれた子と父子関係が証明できない事に対する不利益はどのくらいあるんだろう。+3
-0
-
192. 匿名 2021/06/05(土) 20:46:53
>>111
国が訴えられたらその経費税金から出てるんだし、訳の分からない訴訟はやめて欲しいっていうの自然な感情だと思う+5
-0
-
193. 匿名 2021/06/05(土) 20:48:38
パートナーを養子縁組して子供も養子縁組すれば法律的には家族になるよ。それでどうだろうか?+5
-0
-
194. 匿名 2021/06/05(土) 20:49:43
>>191
単体では、扶養義務が発生しないから将来トラブッた場合に養育費の請求ができない。
逆に言うとこの原告(生物学上の父親)からも面会権諸々の請求ができない。
法的に親子関係が認められていないから遺言書を残さずに他界した場合に相続が難しくなる。(親子関係を立証できるなら法定相続分は認知済みの嫡出子と変わらない)
あと子供に関するいろいろな同意書にサインができない。(これは同性パートナーを子供にして連座で子を孫に入れれば回避できるけど本意じゃないんだろう)+2
-0
-
195. 匿名 2021/06/05(土) 20:52:06
>>194
なるほどね。
夫婦仲よくて、きちんとしてたら大丈夫そうね+1
-0
-
196. 匿名 2021/06/05(土) 20:52:56
>>12
でも安楽死は認めてほしいんでしょ?+2
-2
-
197. 匿名 2021/06/05(土) 20:59:11
LGBT優遇が行きすぎると、なんでもかんでも税金優遇しなきゃみたいな世の中になるね。+6
-1
-
198. 匿名 2021/06/05(土) 20:59:24
>>175
手術する前に会ったって書いてる?戸籍を女性に変えたのは後だとは書いてるだけど+2
-6
-
199. 匿名 2021/06/05(土) 21:01:06
>>181
特に女から男になった人は、怒り方が男のままだから暴力性が残っててまじで怖いです。職場にいたけど、何人もの部下をパワハラで退職させてたやつが元男の現女だった。トラウマ。+6
-1
-
200. 匿名 2021/06/05(土) 21:02:05
心とからだの性の違いですらまだ理解が難しい人もいるのにこれはややこしすぎ
まねする人が出ませんように+2
-1
-
201. 匿名 2021/06/05(土) 21:02:48
>>193
実子として認めてほしいんじゃない?
だとしたらわがままだなとは思うけど+10
-0
-
202. 匿名 2021/06/05(土) 21:03:25
>>199
人による
一人知ってるだけで語られても。
+3
-3
-
203. 匿名 2021/06/05(土) 21:09:51
>>179
確かにお金は請求する必要があるけど、訴額を1円にする人もいる。
金額が140万に満たないと地裁申立じゃなく簡裁申立になるからかもだけど、事件の内容によっては裁判所が移送したり、移送申立も可能だからなー。
お金がほしいとかではないかもだけど、弁護士費用や諸経費も結構かかるしね。
弁護士費用は特にピンキリだから、320万請求してても手元に残るものは少ないかも。
民事で訴額以上の金額になることはないから、取れないとわかった上でできるだけ上限の金額を提示してるんじゃないかな。+16
-0
-
204. 匿名 2021/06/05(土) 21:11:38
>>164
恋愛対象が女性なら、わざわざ危険な性転換手術で女になってビアンにならなくても男のままで良かったのでは…と思ってしまう。
恋愛対象が男なら仕方ないって思えるけど、、難しいよね。+22
-5
-
205. 匿名 2021/06/05(土) 21:15:46
>>9
オナベの人でも、子供が欲しくて性転換手術をする前に妊娠出産する人も居るとか聞くから子供が欲しくてって人は一定数は居るんだろうね。+18
-0
-
206. 匿名 2021/06/05(土) 21:27:41
>>1
とてもややこしい!タイトル見ただけだと
精子バンクに登録した提供者という赤の他人を特定し、難癖付けてるヤバイ人なのかなと思いきや
とっても重い話。でも大切な事だわ。
この人達にとって良い結果が出ることをお祈りする
+2
-11
-
207. 匿名 2021/06/05(土) 21:28:04
>>204
だよね!しかも親になりたいのならなおさら。+24
-1
-
208. 匿名 2021/06/05(土) 21:33:06
性転換するのに、その前に精子も保存しとくってなんだろね。
なにその保険…って私は思うけどね。
エゴがすげぇとも思うし、医者はその点どう思って手を貸したんだろう…とも。+22
-0
-
209. 匿名 2021/06/05(土) 21:33:45
>>12
無知で知らなかったんだけど、そうなんだ、、
遺伝子的に親子なのが証明されたら、親子でいいと思うんだけど。+20
-3
-
210. 匿名 2021/06/05(土) 21:35:43
これって第一子は男の時の実子で第2子はシンママの子供ってことになるの?+6
-0
-
211. 匿名 2021/06/05(土) 21:35:50
普通に男性のまま結婚して、
女装パパになるって選択肢はなかったのか…
性転換て体によくないし寿命も縮むのに、
なんていうかすごい勇気だな+10
-1
-
212. 匿名 2021/06/05(土) 21:38:53
性別を変えなきゃよかった、それだけだと思う+9
-1
-
213. 匿名 2021/06/05(土) 21:41:01
>>208
性転換手術後にまた性の不適合を訴えて、再度の変更申請をする人が少なからずいるんだよ。
性別変更後「元に戻したい」 同一性障害、こんな悩みも:朝日新聞デジタルwww.asahi.com自分は性同一性障害だと考えて戸籍上の性別を変えたが、やはり適合できず元に戻したくなった――。性別変更をする人が増えるにつれ、こんな悩みを抱える人が出てきた。再変更は現在の法律では想定されておらず、ハ…
これに対応したのが
「ジェンダー(notセックス/生物学的性)とはグラデーションで固定されたものではない」
っていうのがLGBT勢力の新しい言い訳で
戸籍性の変更条件に性適合手術を含めるなっていうのもここから来てる。
簡単にするんじゃなくて不可逆だからこそもっと慎重に検討を促す制度になったほうがいいと思うんだけどねー
ただ、そういった不幸な事故が起こった時の保険として、凍結保存の奨励は、今の医療技術では最善で必要だと思う+0
-7
-
214. 匿名 2021/06/05(土) 21:42:27
>>201
そうだとしたらもうそれは気持ちの問題だよね。同性カップルが結婚のかわりに養子縁組するのは法律的な資産相続や権利の問題でしょ?とりあえずそれが出来て法的に家族になって、遺伝子的にも親子が認められてればいいと思うんだけどねぇ+4
-0
-
215. 匿名 2021/06/05(土) 21:50:58
>>4
子どもを先に作ると20年(子が成人するまで)は性別変更が認められないから、ワザと性転換してから子ども作ったんだよね。
子どもが振り回されないように、せっかく法律で性別変更に制限(条件)を設けてあるのに。
子どもの福祉よりも自分の思いを優先させたい人なんだと判断されても仕方ないような。
LGBTの方々は、こういう人と同一視してほしく無いって迷惑がったりするのかしら。それとも共感されるのかしら。
自分はどうしても保守的に考えてしまうから、LGBTの方のご意見は真摯に伺いたい。+88
-0
-
216. 匿名 2021/06/05(土) 21:59:50
>性同一性障害で男性から性別を変えた40代女性が、自身の凍結精子
心が女なのに精子を射精して抽出したの?
女なのに自分の精子で出来た子供を認めろってw
頭おかしいしワガママの極み+8
-0
-
217. 匿名 2021/06/05(土) 22:00:56
>>13
身体は男だけど心は女で、でも女が好き
みたいなのは普通にあるそうです。
当事者の方いわく
自分はこの性別であるという認識と、好きになる対象の性別、肉体の性別、これらは全て独立してるんだとかで。
だから同性愛者が存在するんだなと。
女性が好きなら普通に男性として生きれば…みたいには行かないのがややこしい所。+44
-0
-
218. 匿名 2021/06/05(土) 22:04:47
1人目は男性の時に産まれたみたいだし、既に親子関係認められてるのではないの?
性転換して関係消去されたのかな。+1
-0
-
219. 匿名 2021/06/05(土) 22:07:05
>>83
そうなんだ。
昔テレビで、結婚して子供も授かった後に、妻子の理解を得て女性に性転換した男性のドキュメンタリーをみたけど、あれも離婚した後って事だったんだ。+0
-1
-
220. 匿名 2021/06/05(土) 22:12:44
>>215
ごめん、私LGBT当事者だけども、
こういう特殊なケースはちょっと共感できない…
女性に性転換する覚悟があるのに、
自分の男性としての生殖機能を使えるということが矛盾に感じてしまう+60
-0
-
221. 匿名 2021/06/05(土) 22:16:02
>>204
ん?けど、本人は女でいたいんだよね。
恋愛対象がどうとかは
また別の話なんだろう。+4
-6
-
222. 匿名 2021/06/05(土) 22:27:53
子供が生まれたときは戸籍上は男性だったんだよね?
その時に認知届けは出さなかったの?+7
-1
-
223. 匿名 2021/06/05(土) 22:30:17
女性になりたいのに凍結しておいた
自分の精子を使うっていうのが理解できない
いくら子供が欲しかったとしても
そもそも女性には精子が無いのに
どういう心理なんだろう…+14
-0
-
224. 匿名 2021/06/05(土) 22:30:22
>>12
精子や卵子を提供しただけで、子供の実の親だと主張する人も出てきそう。
いや遺伝的には実の親なんだけどさ…
子供が大富豪になったりしたら、遺産狙いとか、老後の面倒見させようとかありそうだ。+37
-0
-
225. 匿名 2021/06/05(土) 22:40:56
>>1
> 原告側弁護団は「実の親なのに、国が親子と認めないのはおかしい。家族の多様性や生殖医療が進む現状に、戸籍法など国のシステムが対応していない」と指摘している。
時系列を並べると、好意的に見てもAさんと性転換手続きを担当した弁護士か書士の申請ミスでしょ?
2018年、性適合手術(生殖機能の喪失)
2019年、第一子出産
2021年、第二子出産
>性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律
>(性別の取扱いの変更の審判)
>第三条
>家庭裁判所は、性同一性障害者であって次の各号のいずれにも該当するものについて、その者の請求により、性別の取扱いの変更の審判をすることができる。
> 一 二十歳以上であること。
> 二 現に婚姻をしていないこと。 ←←←←←←
> 三 現に未成年の子がいないこと。 ←←←←←←
> 四 生殖腺がないこと又は生殖腺の機能を永続的に欠く状態にあること。
> 五 その身体について他の性別に係る身体の性器に係る部分に近似する外観を備えていること。+2
-0
-
226. 匿名 2021/06/05(土) 22:48:00
>>126さんのコメントで、やっと頭が整理出来ました。
ありがとう。
とりあえず!子供が可哀想です(ToT)
+9
-0
-
227. 匿名 2021/06/05(土) 22:58:58
生まれた子供まで会見に同席させるとか可哀想
子供辛いよね事実受け止めるの+9
-0
-
228. 匿名 2021/06/05(土) 23:08:37
>>219
手術はできるよ
戸籍変更ができない
同性の夫婦って事になっちゃうから+4
-0
-
229. 匿名 2021/06/05(土) 23:11:30
>>12
知らなかった
じゃあ例えば有村・丸岡夫妻は、子どもの実の親ではなく特別養子縁組してることになるの?+16
-0
-
230. 匿名 2021/06/05(土) 23:14:39
子ども産んだ後に性別変えたってことは戸籍上でも父親になること拒んだくせに何言ってるんだ?
子供より、自分のわがままを押し通したのに、今更何言ってるんだ?って思う+10
-1
-
231. 匿名 2021/06/05(土) 23:17:43
>>127
それを法整備が進んでないだけっていうんだよ
おばちゃん、わかる?+1
-11
-
232. 匿名 2021/06/05(土) 23:21:29
>>231
申請者を家裁に嘘の申請をするような性悪説の存在として想定していれば防げたよね
変更後に嘘が発覚したら戸籍の変更を指し戻せるようにして
何らかの罰則も設けていいんじゃないかな+7
-0
-
233. 匿名 2021/06/05(土) 23:27:59
>>154
体は女になってもいいと思うけど子供のために戸籍はそのままにしておく選択肢は無かったのか…
訴訟まで起こしてどうしても我儘に思えてしまうが…
+8
-0
-
234. 匿名 2021/06/05(土) 23:42:16
>>143
嫌味を言わないと気がすまない気質の人?
2行目余計だと思わない?笑+2
-1
-
235. 匿名 2021/06/06(日) 00:02:32
>>233
ソースに
> 2018年に長女を産んだ後、性同一性障害特例法に基づき性別を男性から女性に変更した。
ってあるんだけど
法律で「未成年の子供がいる場合は戸籍の変更は認められません」て決まってるのね
だから流れに沿って言うと
法律上は長子が生まれて戸籍は変更できない状況だったのに
その存在を隠す事で戸籍の変更を成立させた上で
「2人目が生まれました。女性のままで実子として認定してください」
と国を訴えたのが今回の訴訟
だから「子供のために戸籍をそのままに」と思っていたら
そもそも申請手続きを進めないし、なんなら長子を授かるような行動は取れない+9
-1
-
236. 匿名 2021/06/06(日) 00:14:32
>>13
相手の女性がレズビアンで元男性の方も性別変更して更にレズビアンってこと?訳がわからない…+5
-0
-
237. 匿名 2021/06/06(日) 00:38:59
>>175
恋愛対象として見れないけど家族として一緒に暮らしてる夫婦なんていっぱいいるよ
私ももし夫が女性になったとしても私や子供を大切にしてくれるなら離婚しないよ+8
-0
-
238. 匿名 2021/06/06(日) 00:51:27
性自認は女で性的指向も女だったってこと?
遺伝子的には自分の子だけどそれを言うなら代理母の問題も一緒だろうから難しいよね。
子どもも説明されても大混乱だろうな。+0
-0
-
239. 匿名 2021/06/06(日) 00:59:06
女が女を好きでも自分の遺伝子の子どもは産めないんだから、LGBTが好きな平等でいうなら子どもとして認められないっていうのが正しいんじゃないの。
裏技みたいな方法でいいとこ取りして権利を振りかざすのは違うんじゃないの。
+8
-0
-
240. 匿名 2021/06/06(日) 00:59:14
>>126
本当にね
普通にみんな何かしら我慢して生きてるよね
LGBTだからじゃなくてここまで自己中に生きてる親に育てられると子供に悪影響すごそう+15
-1
-
241. 匿名 2021/06/06(日) 01:34:15
わがままを抑えられない日本人が増えたなあ+2
-0
-
242. 匿名 2021/06/06(日) 01:36:54
>>214
形にこだわりすぎというか、確固たる証拠みたいなものを求めすぎというか。気持ちだけでは不安なのかな。+2
-0
-
243. 匿名 2021/06/06(日) 01:37:46
現行の法律にのっとってやるしかないのでは?+3
-0
-
244. 匿名 2021/06/06(日) 01:38:47
>>241
日本人だとは限らない+0
-1
-
245. 匿名 2021/06/06(日) 01:47:17
DNA鑑定したら実父だと証明できるよね。
認めてあげられないのかな+1
-6
-
246. 匿名 2021/06/06(日) 06:53:31
心が女性で好きなのも女性なら、実子が持てないのは当たり前のこととして受け入れるべきじゃないの?
ちゃっかり自分の精子は使うけど私は女です!は主張に一貫性がないというかワガママすぎないか?+6
-2
-
247. 匿名 2021/06/06(日) 06:55:43
そこまでして子供欲しいんだ
子供の気持ちは?+6
-0
-
248. 匿名 2021/06/06(日) 08:02:52
あれ?
戸籍を男性から女性に変える時の条件に子どもが居ない事って項目あったと思うけど…
変わったのかな??+3
-0
-
249. 匿名 2021/06/06(日) 08:47:50
>>216
心が女なら、自分の精子で子供を作ることすらいやになりそうな気がするけどね
それはいいんだね+8
-0
-
250. 匿名 2021/06/06(日) 09:03:48
子孫は残したいんだなー
人間の本能なのかな、
なんだかややこしい時代になったもんだ。+0
-3
-
251. 匿名 2021/06/06(日) 10:10:20
精子凍結してたのはいずれ自分の子ども作るつもりだったから?+0
-0
-
252. 匿名 2021/06/06(日) 10:14:27
女になりたい、でも自分の精子で子供作りたい、作ったって、なーんか都合良すぎない?
振り回さわれる子供がかわいそう。+14
-1
-
253. 匿名 2021/06/06(日) 10:38:09
>>239
子供と好きになる性は別かな
レズでも「自分の」子供を残すことはできる
たまにいるみたいだよね
レズカップルで精子提供受けて二人とも産むみたいなひと+0
-0
-
254. 匿名 2021/06/06(日) 10:41:14
>>248
元々事実婚だから。+0
-0
-
255. 匿名 2021/06/06(日) 10:42:15
>>251
手術前に精子凍結を勧められるらしいよ。+4
-1
-
256. 匿名 2021/06/06(日) 10:56:27
>>245
隠し子として生まれた第一子はともかく、第二子は戸籍上存在しない男性から生まれた子になるわけでね
そこどうなるんだろう?
+8
-0
-
257. 匿名 2021/06/06(日) 10:57:43
>>1
最初の性別変更から特措法の要件を満たしてないんだから
そこを突いてもらって男性に戻せばいいと思うんだけど
「戸籍の父・母どちらの欄でもいい」ってコメントしてるけど
自分の戸籍上の「女」は保持したいの?そういうところだと思うの+12
-0
-
258. 匿名 2021/06/06(日) 12:30:58
>>126
誰のために我慢しないといけないのか?+0
-2
-
259. 匿名 2021/06/06(日) 12:34:46
>>220
お返事ありがとうございます。
やはり共感できないLGBTの方もいらっしゃるんですね。
今回の出来事で「ほらやっぱり同性婚なんて」と揺り戻しがあったりしたら残念ですよね。
LGBTの方にも、そうでない私たちにも心地よい社会になるといいな。+18
-1
-
260. 匿名 2021/06/06(日) 13:13:10
>>6
離婚と出産の時期によっては、
父親と血は繋がってなくても実子扱いになる。
法律、何気に変。+4
-0
-
261. 匿名 2021/06/06(日) 13:16:48
>>85
訴えというのは損害があるから発生するもの。
だから、訴えたいなら1円でもいいから損害賠償請求しないといけない。+2
-0
-
262. 匿名 2021/06/06(日) 13:55:16
>>1
んーーーーーこれはなぁ
すっごいややこしいけど、ある時は自分を法的に女として認めて欲しくて、ある時は自分を男として認めて欲しいってことだよね
ちょっとワガママすぎるかな
行政窓口レベルで例外措置は認めてもいいかもしれないけど、こういうマイノリティ中のマイノリティに合わせて法律まて変えてちゃ世の中崩壊する+17
-0
-
263. 匿名 2021/06/06(日) 14:09:07
認められた場合親権持った男性はみんな離婚後に性別変更すれば母子手当てとか貰えるようになるのかな?+0
-0
-
264. 匿名 2021/06/06(日) 14:11:46
2018年に第一子が生まれた時に入籍してれば、第一子とは普通に親子になれたんだよね?なんで性転換してから申請したのか?なんで妊娠してすぐ入籍しなかったのか?
自分が生まれた後でお父さんが性転換して戸籍も変えて女になってたら、子どもとしては、どうすればいいのか…+3
-0
-
265. 匿名 2021/06/06(日) 14:34:43
>>252
作った、までは百歩譲って許されても、親として認めろっていうのがね
父親なのに女って。+7
-0
-
266. 匿名 2021/06/06(日) 14:35:39
>>262
せめて心の性だけにしてほしい
どっちも認めろってのは無理がある+9
-0
-
267. 匿名 2021/06/06(日) 14:56:28
>>6
これって性別を女性に変更する前なら実子として認められるんだよね。その後で男性→女性になった場合は父子関係は継続されるの?
これまでにも自然妊娠出産したカップルで子どもの成長後に両親のどちらかが法的に性別を変更する事ってあったんじゃないかと思うけど、どうなんだろう?+0
-2
-
268. 匿名 2021/06/06(日) 15:27:24
法律の抜け穴使って色々やった後にこれはおかしい法律変えろって言うの生きづらそう+4
-0
-
269. 匿名 2021/06/06(日) 16:09:20
>>267
> 性別を女性に変更する前なら実子として認められるんだよね
YES
> その後で男性→女性になった場合は父子関係は継続されるの?
YES
特措法に明記されてるけど
> 性別の取扱いの変更の審判前に生じた身分関係及び権利義務に影響を及ぼすものではない。
権利義務で言うと親子相互の扶養義務・相続権なんかは残る。
ただし法的な婚姻関係にあると性別変更が認められないので配偶者と離婚する必要はある。+0
-0
-
270. 匿名 2021/06/06(日) 16:10:31
>>12
向井亜紀と高田延彦も代理母出産で実子とは認めて貰えなかったんだよね+5
-0
-
271. 匿名 2021/06/06(日) 16:14:22
>>264
因果関係が逆。
パートナーと入籍して子供が生まれたら戸籍の性別が変更できない。
ホルモン治療や性転換手術は本人の任意のタイミングで選ぶことができるが、
戸籍の性別変更は離婚と子供の成人を条件として法律で指定されている。
そのすり抜けをして戸籍の性別を変更したので子供が認知できなくなった。+4
-0
-
272. 匿名 2021/06/06(日) 17:31:15
女になりたい
実子も欲しい
で、子供がいない状態で戸籍を変更して、凍結精子で子供を産む
世論の同情と子の権利を盾に実子と認めさせる
何でも欲しい強欲なんだな+5
-0
-
273. 匿名 2021/06/06(日) 17:36:41
>>259
ですねー…
こういう例だけ見て、全体を判断されたりするのが一番嫌です
性転換=非常識、脱法者みたいな…
マナーや法律をちゃんと守って生きてる人がほとんどなんですけどね+8
-0
-
274. 匿名 2021/06/06(日) 17:39:07
ペニスついてる(ついてた)LGBTってなんで変なやつばっかなの?
これだから男は…って言われるんだよなぁ+0
-1
-
275. 匿名 2021/06/06(日) 18:12:12
親になりたい本人はいいだろうけど、
以前提供精子で生まれた腹違いの男性と女性が
すでに結婚している事例があったんだよね。海外だけど。
代理出産って親は幸せかも知れないけど
ごどもにたいしては無責任じゃないの?+0
-0
-
276. 匿名 2021/06/06(日) 18:25:37
>>19
出来ない
それを認めて欲しいっていう提起+3
-0
-
277. 匿名 2021/06/06(日) 20:42:15
>>251
性転換したものの、やっぱり戻したいって人が少なからずいるみたい。
生殖機能無くしてしまう手術したら取り返しつかないから、万が一のために精子卵子を凍結しておくんだって。+4
-0
-
278. 匿名 2021/06/06(日) 20:48:17
>>269
だったらこのパターンでいけば良かったのにね。
結婚して子供産んで離婚してから性別変更すれば良かった。その後は事実婚っていう。+0
-0
-
279. 匿名 2021/06/06(日) 21:17:51
女性の心をもった男性とパートナー女性の子供ってこと?
性別にうるさい国のクセに何が問題なの?+1
-1
-
280. 匿名 2021/06/10(木) 12:53:40
男女の別は、生まれ持った肉体の性別を記載します
と公言しとけよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
性同一性障害で男性から性別を変えた40代女性が、自身の凍結精子を使って生まれた2人の子どもについて、親子関係を国が認めるように求める訴えを4日、東京地裁に起こした。計320万円の損害賠償も求めている。