ガールズちゃんねる

二人目について夫を説得したい

920コメント2021/06/25(金) 16:26

  • 501. 匿名 2021/06/03(木) 10:25:05 

    >>494
    そんな親あなただけよ

    +10

    -0

  • 502. 匿名 2021/06/03(木) 10:25:20 

    >>497
    子供の目線で言えば、同性がいいよね。
    相性もあるけど。

    +57

    -0

  • 503. 匿名 2021/06/03(木) 10:27:10 

    >>488理想と現実だねwあるある
    私の妹は抱っこすら父だと嫌がってたw
    嫌いな訳ではないんだけど距離保つよね
    近所の女の子もそこまでじゃないけどやっぱりママっ子
    私は男兄弟育ててるけど、逆に置いてかれるよ
    私を置いてゲーム買ったりアウトドア用品みに行ったりしてる。
    1人は同性欲しい気持ちはわかるなぁ

    +10

    -0

  • 504. 匿名 2021/06/03(木) 10:27:35 

    元彼が男の子なら厳しく育てて一緒に野球とかやりたいけど、女の子なら絶対に甘くなってしまうからやばいなと言ってた
    男ってそういう本能があるのでは
    子供を守らなきゃと同じで女の子は守らなきゃみたいな

    +8

    -0

  • 505. 匿名 2021/06/03(木) 10:30:12 

    いやぁ、でも難しいよね
    主さんは夫が例えば性別にこだわりはなくて2人目欲しいって言われたらどうなのかな?
    選べないのに女の子欲しい!と言われるからモヤッとするだろうけど、そうじゃなければまた受け取り方は違うんじゃない?
    子供って生まれる前の想像ではとても及ばない存在だから、産んでみて知る幸せ、苦労がたくさんあるよね
    やっぱり1人って決めてたじゃん!ってことではなくて、改めてどんな家族になりたいのかもう一度よく話し合うしかないと思う
    私自身もともとは子供欲しいと思えなかったくせに、娘が生まれて1歳過ぎて、一人っ子の方が色々ゆとりがあるよなぁって考えともう1人欲しいなって気持ちが日々入り混じる
    いつかは決めなきゃいけないことだけど、夫に頭ごなしに2人目はいらない!って言われたら悲しいな

    +5

    -2

  • 506. 匿名 2021/06/03(木) 10:31:03 

    >>501
    いや、内心ではそう思ってる人は少なからずいるよ。娘がいるから施設入らなくて済むわ的な話はよく聞く。まぁ、私は介護無理だけど。

    +3

    -6

  • 507. 匿名 2021/06/03(木) 10:35:09 

    >>488
    うちは女の子だけどパパのこと大好きだよ
    休みの日は思いっきり遊んでくれて甘いからだと思う

    +10

    -0

  • 508. 匿名 2021/06/03(木) 10:35:36 

    >>493
    私も姉妹育ちだから姉妹のいい面悪い面凄く良くわかる。反抗期は父親が逃げ出すレベルで母親と喧嘩してたしお洋服可愛い♡と言っても姉妹が年ごろに親に買わせた服の総額とか結構すごい。

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2021/06/03(木) 10:37:22 

    >>442
    分かる!なんでなんだろうね。
    兄妹だと妹側が苦労してるパターン多いわ。

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2021/06/03(木) 10:41:46 

    >>474
    わかる…
    求めるハードル高いよね
    女の子産んだのに!せっかく娘なのに!!みたいに言われる
    女の子を自分の理想通りに育てたい親多すぎ…

    +16

    -1

  • 511. 匿名 2021/06/03(木) 10:43:09 

    >>447
    息子がそんな感じの活発でやんちゃな子だった。
    スーパーで癇癪起こして泣くし、一瞬の隙をついて通路や駐車場で走ろうとするから、大人しい子供を連れたらお母さんから冷たい目で見られるし、年配の人からアラアラ〜やんちゃな子ねー僕ーって話しかけられて恥ずかしかった。
    私も旦那もどちらかというと大人しい子供だったのになぜ息子はこんなやんちゃで活発なタイプなの!?って育児に疲れてました。
    生まれつきの性格なのに、しつけのせいや育て方のせいなのかなって悩みました。

    息子の育児に疲れて2人目なんて考えられなかった。小学生になりだいぶ落ち着いたけど、またやんちゃな子が生まれてきたらゾッとするので。
    女の子欲しかったな〜…。

    +7

    -3

  • 512. 匿名 2021/06/03(木) 10:47:52 

    介護してほしい!世話してほしい!なんて希望は全くないよ。
    でも、老後、世間話したり軽く相談しあえる娘がいたり、体調悪いときに気にかけてくれる娘がいたらありがたいなって思う。
    女だから!じゃなくて、人間として家族として仲良くしていきたい。

    息子の場合は、お嫁さんがいると気をつかうし。

    +16

    -1

  • 513. 匿名 2021/06/03(木) 10:48:27 

    >>328
    ほんとこれ
    三兄弟とか三姉妹多いよね

    +36

    -0

  • 514. 匿名 2021/06/03(木) 10:50:15 

    >>409
    希望しない性別でも誕生を喜び、上の子と同じように愛して育てられるかという最も大切な確認のことです。

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2021/06/03(木) 10:50:42 

    >>501
    そんなことない、7割くらいはそんな風に考えてるよ

    +1

    -3

  • 516. 匿名 2021/06/03(木) 10:53:42 

    1人目女の子可愛いけど次は男の子もいいな〜。
    あほっぽさと無邪気さがとてもかわいい。

    +1

    -2

  • 517. 匿名 2021/06/03(木) 10:54:12 

    >>511
    横ですがウチの高校生の娘、幼い頃そんな感じの活発爆弾娘でしたよ 汗
    かなり手を焼きました…

    男の子も女の子も持って生まれた性格によるんじゃないですかね?

    +20

    -0

  • 518. 匿名 2021/06/03(木) 10:54:31 

    >>502
    結局相性だよね
    金なしのお下がりばかりだとしんどい

    +34

    -0

  • 519. 匿名 2021/06/03(木) 10:54:45 

    >>454
    女の子って日常の会話や母親が何気なく言った言葉をいつまでも根に持ってたりするから男とは違う怖さありますよ。子供扱いすると痛い目に遭う。
    男の子は良くも悪くも話聞いてないしすぐ忘れる。
    どっちも大変よ

    +16

    -3

  • 520. 匿名 2021/06/03(木) 10:56:39 

    >>10
    中絶させるんじゃない?こわ

    +14

    -3

  • 521. 匿名 2021/06/03(木) 10:56:47 

    >>511
    うちの娘、スーパー入ったら消えるタイプで
    5キロほど痩せました

    +1

    -2

  • 522. 匿名 2021/06/03(木) 10:58:39 

    義父母と同居で女の子2人産んだんだけど、
    義父が「タネがいかんのかもしれないねー、俺と子作りしたら男産めるかもしれないよ」(夫は男兄弟)
    って言ってきた
    断るべきだよね‥??

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2021/06/03(木) 10:59:08 

    >>521
    えっ手を繋いでないの?
    女の子だし危ないよ

    +1

    -2

  • 524. 匿名 2021/06/03(木) 11:00:52 

    >>336
    最初月刊誌買ってもらえないし両親から責められてて気の毒だった💦
    永沢君が放火したわけじゃないよね?

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2021/06/03(木) 11:01:35 

    >>523
    手繋ぐ前に消えます。
    カートに乗せたら暴れます

    +0

    -1

  • 526. 匿名 2021/06/03(木) 11:02:37 

    >>522
    作っちゃえ作っちゃえ❤︎

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2021/06/03(木) 11:04:46 

    >>24
    かわいいー
    4、5ヶ月くらいになると赤ちゃんの髪の毛永沢くんぽくなってくるよね

    +15

    -1

  • 528. 匿名 2021/06/03(木) 11:06:44 

    >>70
    子が2歳半なのに身体元に戻らない
    会陰まだ痛い、調子悪い、不眠症
    完璧に元に戻ったのは体重だけ

    +13

    -0

  • 529. 匿名 2021/06/03(木) 11:08:54 

    >>20
    全く同意見!
    妊娠してお腹デカくなるのも嫌だし、
    出産も痛いからもうしたくないし、
    子育てももうしたくない。

    お金もめちゃくちゃ要るし
    単純に一人っ子じゃない家庭って凄いなー。と思っている。
    でも心の中では「若いうちにみんな産んでるしその頃はどうせ何も考えて無かったんだろうなぁ」と思ってる。

    +122

    -45

  • 530. 匿名 2021/06/03(木) 11:16:50 

    うちの旦那も女の子が欲しい!女の子!女の子!ってずーーーーっと言ってて、エコーで男の子って分かったから教えたら信じない!ってふざけてたけど、いざ産まれたら入院中テレビ電話繋げて!可能な限り長い動画撮って!それ見て寝るしそれ流しながら仕事する!って溺愛。退院したらずっと膝に乗せてるし今も可愛がってる。
    のに、未だに女の子欲しい〜、って言ってます。
    そういうもんなんではないですかね…。
    でも度が過ぎるようなら怒っていいと思う。

    +4

    -2

  • 531. 匿名 2021/06/03(木) 11:18:01 

    >>506
    それ昭和一桁世代でしょ
    今は滅多にいないよ

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2021/06/03(木) 11:18:23 

    >>515
    そんなわけない
    頭がおかしい

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2021/06/03(木) 11:18:50 

    女の子!女の子!
    ってなんだか怖い

    +7

    -0

  • 534. 匿名 2021/06/03(木) 11:19:17 

    >>522
    面白くないネタ

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2021/06/03(木) 11:21:49 

    >>442
    は?そんなの人によるし、失礼だわ。プラスが付いてるのに驚き。
    自分自身も兄妹で、嫌だと思ったことなんか一度もない。私は兄がいてよかった。

    +3

    -2

  • 536. 匿名 2021/06/03(木) 11:23:46 

    >>507
    多分どんどん女の子になっていって遊び方が合わない(合わせられない)んだと思う。自分の妹のところは男の子2人で、どっちも超パパっ子だからそれみて羨ましいんだと思う。可愛がってはくれてるけど娘はもう高い高いとかで喜ぶ年齢ではなくなってきた。

    +5

    -1

  • 537. 匿名 2021/06/03(木) 11:31:34 

    >>512
    娘の夫にも気を遣わないと。
    そういう言い方ががやっぱり娘を都合よく使おうとしてると思わせるんだよ。

    +10

    -3

  • 538. 匿名 2021/06/03(木) 11:36:46 

    >>537
    嫁姑の関係って濃くなりがちだから拗れるんだよね
    うちは夫と共に義母と縁切りして寧ろ楽だけど
    夫と姑(母)なんて連絡とりあってないから気楽なもんよ
    お互いいい人だと思ってる
    まあいい人なんだけど悪い面も多少はあるのに

    +5

    -1

  • 539. 匿名 2021/06/03(木) 11:37:58 

    >>512
    こういう事言う人は、自分の夫が母親を細やかに気にかけてたら目を三角にして怒りそうだよね。それは女がすること!ってね。

    +2

    -1

  • 540. 匿名 2021/06/03(木) 11:40:58 

    うちの夫は妊活始めるかって話し合いの段階では、「女の子は接し方がわからないから男の子がいいなー、女の子だと蚊帳の外になりそう」って言ってたけど、女の子ってわかってからは「女の子のほうが洋服可愛いし、おままごととかしたい!」って言ってる。
    男ってそんな深く考えてないよ。

    +7

    -0

  • 541. 匿名 2021/06/03(木) 11:45:33 

    そんな軽い感覚で言って来る夫の言うこと聞いて、辛い思いして産むことない

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2021/06/03(木) 11:49:29 

    なんかどうなんだろー
    やめたほうが良さそう

    夫は特定の性別の子ほしいなんて言った事ないよ
    私もひとり目妊娠前はどっちかを指定してほしいと思った事なかった
    どんな子でも生まれてきてくれたら嬉しい会いたいって感覚

    でも2人目は出来れば男の子なら助かるなあとかは考えたけどどっちかを強く願ったりはないよ


    男の子なら旦那さんどんな反応するか考えたら少し怖いな

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2021/06/03(木) 11:54:14 

    >>533
    世の中の大半は今そんな感じだよね

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2021/06/03(木) 11:54:20 

    2人目が欲しいはわかる。1人子供を育ててみてそう思たのは幸せなことだし
    でもその性別の指定!!あんたが産むわけでもないのに。私はそこに腹が立つw

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2021/06/03(木) 11:56:58 

    2人以上はじいじばあばや親類が近くにいるか
    高給取りの休みたくさんある旦那さんでもないとつらいよ

    活発な男児ひとりでもいたらもう人間らしい生活あまり出来なくなるよ
    インドアな大人しい子達ならどうにかなるかもだけど

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2021/06/03(木) 12:06:15 

    >>154
    いるいる。女の子熱望してた知り合いの旦那。女の子産まれたけど男勝りでロングヘアは嫌。スカート嫌。野球が好きって子がいる。
    旦那はこんなはずじゃなかったって言ってるらしい。旦那はピアノやらせてフリフリのスカート履かせて髪の毛を可愛くしたかったみたい。
    今それだけじゃなく色々あったらしく離婚危機だそう。

    +19

    -0

  • 547. 匿名 2021/06/03(木) 12:07:46 

    >>12
    うちは私がどうしても女の子が欲しくて2人目考えてる。だからこの旦那さんの気持ちわかる。男の子って育てるの大変な割に将来何も返ってくるものがなくて虚しいんだよね。家を出たら実家なんて寄り付かなくなるだろうし、女ができたら嫁、彼女1番って感じになって連絡もマメにくれない。孫が出来ても思う存分可愛がれない。嫁親ばかり優遇される時代だからね。男の子なんて育てたくないってお父さんお母さん多いと思う。
    うちの旦那は健康だったら性別なんてどっちでも良くない?ってタイプだから、1さんの旦那さんみたいな女の子欲しがってる人良いなぁって思う。産み分け積極的に協力してくれそうだし。

    +8

    -49

  • 548. 匿名 2021/06/03(木) 12:15:27 

    >>44
    私なんて産後うつになったのに、「二人目欲しい」って言われたよ。
    自分は休みの日に好きなだけ遊びに行って。
    「欲しい」って言うのは簡単だよね。
    結局、流産してひとりっ子だけどね。

    +29

    -0

  • 549. 匿名 2021/06/03(木) 12:16:00 

    うちと一緒だ!
    今から産むとなると40前だよと言うと大丈夫という。何に対しての大丈夫か理解できない。
    産後が大変だったので育休とれるの?と聞くとそれは無理と言う。
    結果無理となった。

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2021/06/03(木) 12:25:20 

    >>1

    私は逆に、2人目が欲しいけど旦那は一人っ子でいいよと言うパターン
    妊娠出産が辛かったり、出産時にイレギュラーな事が起こったりで、私の身体が心配らしい
    主の旦那さんは、2人目欲しいじゃなくて女の子限定なの?
    それだとなんだかな〜という感じだよね
    主が産むことになるんだし、主の意見を尊重してほしいね

    +9

    -0

  • 551. 匿名 2021/06/03(木) 12:29:08 

    >>12
    でも私の周りはだけど
    一人目女の子で次男の子希望するより、
    男の子で次女の子希望する人の方が多いかも

    一人目女の子だと次も女の子が良いなって声もよく聞く

    +93

    -4

  • 552. 匿名 2021/06/03(木) 12:32:17 

    >>86
    にしても、トピ主のケースは奥さん一人っ子がいいって言ってるのに、
    「女の子が欲しいから産んでくれ!」って話でしょ?
    自己中男だと思う

    +77

    -2

  • 553. 匿名 2021/06/03(木) 12:33:28 

    旦那さんの言い様じゃ生む気も失せるけど、女って生めなくなる頃に無性に子供欲しくなったりする。本能なのかな。
    でも、大体その頃ってもう出来にくくなってるし、そんな時に子供に兄弟欲しかったなんて言われたら病むレベル。

    兄弟いればいいわけじゃないし、経済的な事も考えても事だろうけど、決めつけずにじっくり考えてもいいんじゃないかな。期限があることだから。

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2021/06/03(木) 12:35:36 

    >>12
    じゃあ男の子がほしいって思う女の人はショタコンなの?
    違うよね?

    +42

    -6

  • 555. 匿名 2021/06/03(木) 12:36:19 

    >>13
    好き

    +35

    -3

  • 556. 匿名 2021/06/03(木) 12:36:28 

    >>519
    あるね〜
    で、母親はそんな昔のこと覚えてないって言うけど、実は覚えててすっとぼけてるだけっていうね。

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2021/06/03(木) 12:37:52 

    >>519
    旦那さんへの不満が蓄積していって「あの時もああ言った、ああだった」
    って鬱憤が爆発するのも奥さん側が多いからわかる。
    男はすぐ忘れるよね
    まあ人によるけどさ

    +5

    -0

  • 558. 匿名 2021/06/03(木) 12:39:43 

    私は一人生んだあと旦那と色々あって不仲になって、旦那の気まぐれで「もう一人子どもほしいな~」って言われてもこんな奴の遺伝子もういらねぇ!!と思って作らなかったよ

    +2

    -0

  • 559. 匿名 2021/06/03(木) 12:40:36 

    >>529
    こういう一人っ子が正しい、私の選択は正しいみたいなのってなんなんだろうね?
    他人を下げないと自分の選択を肯定出来ないの?
    若くたってきちんと家族計画を立ててる人だってたくさんいると思うよ。

    +95

    -13

  • 560. 匿名 2021/06/03(木) 12:41:47 

    >>554
    配偶者が二人目いらないって言ってるのに、
    「男の子が欲しいから作ってくれ!」ってしつこく言う女性、そんないなくない?

    +17

    -1

  • 561. 匿名 2021/06/03(木) 12:41:48 

    >>469
    しっかり覚悟を決めて旦那さんと話し合おうとする主さんなら、最終的にはきっと旦那さんも理解してくれると思います。旦那さんになんと思われようと、一人っ子としての息子さんの人生をを1番に大事にしてあげてね。
    逆に、もう1人子供が増える事を想定して旦那さんが仕事頑張れるなら、その分のお金で習い事や家族旅行、将来息子さんが進みたい道へ行く為の学費や資金として、息子さんの人生をたくさん豊かにしてあげられるよ。
    大体息子さんまだ1歳で性別による差なんかない年頃なのに、育児の楽しさも知らないまま「娘欲しい」なんてばかばかしい。
    娘にパパと結婚する〜と言われたい、みたいなしょうもない(言い方悪くてごめんなさい)憧れなんかより、息子さんが走り回って個性が出てくる年頃に、一緒にキャンプしたり、旦那さんが子供の頃好きだったものを教えてあげたり、これから楽しい事はたくさん出てくるよ。
    主さんはもちろん、息子さんにもちゃんと向き合って、父親としてのあり方を旦那さんが理解してくれますように。

    +21

    -0

  • 562. 匿名 2021/06/03(木) 12:42:07 

    >>2
    そうだ、メスの犬とか猫飼えばいいよ。

    +82

    -1

  • 563. 匿名 2021/06/03(木) 12:42:38 

    >>162
    私も同じですね、二人目は初診で女の子だと直感が。
    上の子が男の子でとっても可愛いから次も男の子が良いな〜なんて思ってましたが、周りからは次は女の子が良いでしょ?!の圧、圧!圧!
    今女の子望む人多いですね、なんでだろ。
    性別にこだわりや願望がないので感覚が分かりません。

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2021/06/03(木) 12:43:35 

    >>560
    それは単純に産む側育てる側だから女性の方が現実的に考えるからであって、そこにロリだショタだっていうのは関係ないと思うよ

    +7

    -1

  • 565. 匿名 2021/06/03(木) 12:43:57 

    >>138
    1歳6ヶ月ですでに毎日つらいんですが、2歳はもっとひどくなるんですか…?

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2021/06/03(木) 12:45:02 

    >>551
    12はお父さんの話だよ?
    男性は一人目女の子だと二人目男がいいって言わない?

    +17

    -2

  • 567. 匿名 2021/06/03(木) 12:46:55 

    >>529
    きちんと考えて2人目3人目と産んでる人が殆どでしょう
    何も考えてない人が目につくのは珍しいからこそ
    一人っ子に満足してるんだったらそれ以外を下げるのは本当にやめた方がいい
    妬み嫉みに思われますよ

    +71

    -9

  • 568. 匿名 2021/06/03(木) 12:50:17 

    >>1
    主とほぼ同じ状況だ
    男の子が一人いて、旦那が女の子が欲しいから二人目作ろうとまあうるさい。旦那の周りが二人目ラッシュのようで…
    性別選べないよっていうと男でもいいって言うけど。

    旦那は激務でろくに子育て手伝ってくれないからワンオペになるのは目に見えてるし絶対嫌だ。
    しかも息子発達グレーでめちゃくちゃ手がかかる子なので…

    今は共働きだけどいずれは辞める予定だから、マイホームもこれからなのに夫の稼ぎだけで二人大学まで出せるのか不安

    +11

    -0

  • 569. 匿名 2021/06/03(木) 12:50:32 

    >>547この考え方の人って娘が遠くに嫁いであまり孫と会えなかったりしたら嫌なのかな?
    私の周りには息子が稼いで新築まで建ててくれて同居して孫世話してるお家も結構あるし、娘と同じマンション買って孫世話してる人もいるし
    性別だけで将来の事なんてわからないよなぁと思う
    547さんみたいな考えなら性別どうこうってより、子が近くに住んでくれるかが重要だね
    確かに娘の子と息子の子じゃ気の使い方は違うのはわかるけども

    +26

    -0

  • 570. 匿名 2021/06/03(木) 12:50:34 

    >>547
    言いたいことわかるよ。
    男の子って、女の子より体が弱かったりやんちゃで幼少期育てにくい子が多い。
    体は母親より大きくなるし力も強いから反抗期が怖い。
    苦労して育てても、今の時代は長男は後継ぎや同居とか関係ない。
    娘は大きくなってからも一緒に買い物や旅行に行けるけど、息子と仲良くするとマザコンって言われる。
    母親より彼女嫁優先になる。
    出産後も嫁の母親はすぐに孫抱っこできるのに、最低数日経ってから気をつかいながら孫を見に行き、短時間しか孫抱っこ出来ない。
    ガルちゃんには、数ヶ月前に出産したけど儀親に会ってないとか、子供を姑に抱かせたくないって気が強い嫁もちらほら。

    メリットデメリットって言葉を使いたくないけど、今は娘の方を生む方が良い面が多い。

    +18

    -11

  • 571. 匿名 2021/06/03(木) 12:52:03 

    >>567
    ちきんと考えて5人産んだ人もいますよ。1子2子で両性いたので、性別云々ではなく。一人っ子だっていいけど、複数生んでる人を小馬鹿にするのは違うよね。

    +28

    -2

  • 572. 匿名 2021/06/03(木) 12:52:19 

    >>269
    ご懐妊おめでとうございます。
    旦那さんの方からそう言ってくれるなら心強いじゃないですか!!
    男性でも母性の強い方もいるし、きっと大丈夫ですよ、
    と、横から失礼しました。

    +36

    -0

  • 573. 匿名 2021/06/03(木) 12:53:16 

    >>551
    それわかる
    うちの旦那でさえ男の子希望だったのに一人目女の子で二人目も女の子希望になってた

    +37

    -5

  • 574. 匿名 2021/06/03(木) 12:57:35 

    >>563
    近所のおばちゃんが孫二人男の子なんだけど、お嫁さんに女の子も必要でしょ?って会うたび言っちゃったらしくて何年も絶縁状態らしい
    余計なお世話だよね

    +17

    -0

  • 575. 匿名 2021/06/03(木) 12:58:54 

    >>307
    これだ!!!
    確かに言い方はあれだけど、間違いないよね!!
    私親友の母親から「ガル子は男腹っぽいから男の子しか産めないだろうね」って言われて、私のお腹が性別選ぶ訳じゃないのにな〜て思ったんですよ!!
    それを実母に言ったら、昔は女腹だの男腹だの言ってたからね、って言ってたけど、失礼すぎんか?!

    +8

    -0

  • 576. 匿名 2021/06/03(木) 12:59:57 

    >>95
    モノの「例え」って意味わかります?
    似てるよねって話に「でもあの部分が違う、この部分が違う」って、そりゃ全く同じものの話をしているんじゃなくて、それぞれ違う物に対して、同じくらいだよね〜似ているよねって話をしてるんだから、探せば違う部分はあるに決まってるでしょ

    クラゲの真似って腕をゆらゆら揺らしてる人に
    「でも脚が生えてるし色も違うしまず形が違うし全然違うじゃん」みたいなこと突っ込んでるのと同じで、人とのコミュニケーションがおかしいよあなた

    +12

    -0

  • 577. 匿名 2021/06/03(木) 13:01:05 

    >>570
    旅行は旦那さんも一緒じゃないの? 
    あと、買い物って何買うの?母と娘が一緒に服買ってる姿とかそんなに見なくない?買ってあげる財力も必要じゃん

    +11

    -6

  • 578. 匿名 2021/06/03(木) 13:01:24 

    >>563
    家も男の子だけど「女の子いないと老後面倒見て貰えないよ!?結婚したら嫁のいいなりで実家帰ってきてくれなくなるよ!」とか言われてダルい。他人が口を挟める事じゃないのにね。

    +16

    -0

  • 579. 匿名 2021/06/03(木) 13:01:45 

    >>569
    横だけど新築建てて同居してる息子のお嫁さん偉いね

    +14

    -0

  • 580. 匿名 2021/06/03(木) 13:02:47 

    >>346
    かわいい😊ほっこりした笑

    +19

    -1

  • 581. 匿名 2021/06/03(木) 13:03:22 

    >>570
    孫の面倒を見ることがメリットだと思う人は娘がいた方がいいのかもね。
    私は生まれた初日に孫を抱きたい願望理解できないし、たまーに元気で育っている姿を見られれば満足。

    だいたい今は晩婚晩産増えてるから、孫の面倒見れるほど元気なお祖母ちゃん減るけどね。保育園の門で倒れたお祖母ちゃん、連れて歩けないから4才児をベビーカーに乗せて登園させるお祖母ちゃん、既にいます…。頼り過ぎちゃいかん。

    +43

    -0

  • 582. 匿名 2021/06/03(木) 13:05:21 

    >>563
    女の子がいると老後は寂しくないとか孫に沢山会えるとかいう話を真に受けて女の子がほしいと思ってたこともあった。
    でも、そういうふうに子どもに依存しますって宣言するのは、田舎の長男教と一緒で滑稽じゃないかと思い直したわ。

    +17

    -1

  • 583. 匿名 2021/06/03(木) 13:05:39 

    1人目産まれて2年くらいであれ?経済的に何とかなるじゃんって思ってる男性多そう。中学からお金めっちゃかかるし、田舎在住の場合、大学は東京に進学したい!って言われたら大学費用の他に仕送りも必要だと思うけど…私の友人は実家からの仕送り+普通のバイトだと足りなくて夜のバイト始めた子が沢山いたから大学卒業までお金かかる事考えて欲しいね

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2021/06/03(木) 13:07:22 

    >>547
    産み分けって具体的なにどうするの?

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2021/06/03(木) 13:07:26 

    >>118
    うちの旦那は、ずっと公立で大学は近いからってだけで京都大学に行ってて
    え、ずっと公立国立でよくない?ってマジで思ってる
    本当の本気でお金かけて私立に行かせる意味がわからないみたい
    努力すればいいだけじゃん?行けるような学力ないなら大学は行かなくてもいいわけだしって

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2021/06/03(木) 13:08:41 

    >>577
    横だけどなんでそんなむきになってるの?
    私は母娘で買い物姿よくみるよ

    +11

    -5

  • 587. 匿名 2021/06/03(木) 13:11:45 

    >>563
    男の子は変な方向にいっちゃった時大変そう。ロリコンとか引きこもりとか。

    +11

    -1

  • 588. 匿名 2021/06/03(木) 13:14:44 

    >>119
    職場に容姿差別する男性がいて(美人な女性にだけ話しかけて私は無視&空気扱い。30半ばの仕事できる女性をお局呼ばわりなど)
    そいつにぶちゃいくな娘さんが生まれたようで、娘の顔がイマイチ、どうしよう、とか言ってる
    お子さんに罪はないけど、ざまあ!!と思ってしまった。

    +45

    -1

  • 589. 匿名 2021/06/03(木) 13:18:49 

    >>570
    娘としては、元気で財力がある親なら近くにいるメリットあるけど、そうでなかったら結婚を理由に遠くに行った方がいいって思うケースもあるわけで。
    親の願望と都合でいて良かったなんて思われる娘は可哀想。

    +31

    -0

  • 590. 匿名 2021/06/03(木) 13:19:45 

    >>586
    私は母は新幹線の距離だし、メリットが旅行とか買い物とか、
    言うほどしないよね?イメージで語ってない?と疑問に思っただけ

    +7

    -0

  • 591. 匿名 2021/06/03(木) 13:19:54 

    >>46
    あなたほんっっとうにいろんなトピに同じこと書き込んでるよね?
    みんながやめておけって言ってるのわかんない??
    いい大人なんだから自分で決めなよ。荒らしにしか見えないよ

    +8

    -1

  • 592. 匿名 2021/06/03(木) 13:22:08 

    >>554
    近いものあるんじゃん?
    かつてママ友だった人は息子のチンコが可愛い、プルプル指でいじると勃起すると楽しそうに笑ってたよ。
    これ逆に父親が娘のマンコかわいい、いじってたら濡れてきたなんて言ったら笑い話になるか????
    私的には許せない行為なんだが、世のママはOKなの?

    +3

    -14

  • 593. 匿名 2021/06/03(木) 13:22:30 

    >>586
    それが、ここ数年は母息子の組み合わせもチラホラお見かけするようになったよ。母娘ほど多くはないけど、一昔前なら見られない光景だったから正直驚き。で、ゆっくりカート押してあげててこれでいい?違う?じゃ戻ろうか、とかけっこう優しい。
    時代の流れを感じるレジ打ちおばさんでした。

    +10

    -1

  • 594. 匿名 2021/06/03(木) 13:22:41 

    >>1
    喧嘩っぽくなって雰囲気も空気も悪くなっても自分の本音言いたいなら 産み分けなんてできないしこっちのまんこから産まれんだよ。妊娠中の家事や今の子の育児はどうすんだ?インフルエンザみたいに気持ち悪くて腹が痛くて関節も痛くて思うように動きにくいのが常に続くんだぞ?経験ねーの?家政婦雇うほど金あんのか?今いる子に愛情はないの?ペットじゃねーよ?ってなるよ。
    下品だけど私はこんな感じで夫に言ったことある。
    それで離婚なら離婚で仕方ないよね考えが後から合わなくなったんだし。って思ったけど離婚はせずに納得してくれた。ここまで強く言ったのも今の子の面倒は私が常に見てて夫はゲームとかだから溜まりに溜まってた時に次は女の子とか言い出したのがきっかけ。こんな下品で乱暴な言葉も初めて使ったくらいに胸糞悪かった。

    +11

    -0

  • 595. 匿名 2021/06/03(木) 13:24:17 

    >>118
    そもそもトピ主の旦那さんが大卒なのか怪しい
    「女の子が欲しいから産んでくれよ〜」って言う単細胞思考だよ

    +4

    -0

  • 596. 匿名 2021/06/03(木) 13:25:19 

    >>529
    内心羨ましいんだね。

    +24

    -21

  • 597. 匿名 2021/06/03(木) 13:25:54 

    >>593
    買い物ってスーパーなのか?
    それなら母娘も母息子もよくみる

    +7

    -0

  • 598. 匿名 2021/06/03(木) 13:26:56 

    >>596
    もう一人で十分という選択一人っ子は普通にいますよ

    +14

    -4

  • 599. 匿名 2021/06/03(木) 13:27:17 

    >>573
    うちもそう
    どちらでもいいと言っていたのに、一人目が女の子で可愛すぎて二人目も女の子希望

    +22

    -4

  • 600. 匿名 2021/06/03(木) 13:29:58 

    >>593
    小さいうちならいるけど、高校くらいになると全く見ない
    母息子の組み合わせでショッピング

    +4

    -3

  • 601. 匿名 2021/06/03(木) 13:34:25 

    >>600
    いやいや、老親と壮年の息子の組み合わせですよ。

    +7

    -0

  • 602. 匿名 2021/06/03(木) 13:34:48 

    >>600
    父息子でどっか行くのはよくみる。同性の方が行動しやすいんじゃないの
    娘も父親と二人で出かけることってないよね

    +4

    -4

  • 603. 匿名 2021/06/03(木) 13:35:34 

    >>402

    やばっ。どうしても女の子諦められなかったんだね。残念。

    +10

    -22

  • 604. 匿名 2021/06/03(木) 13:39:16 

    >>603
    亀梨くんちみたいだね、4兄弟。

    +5

    -1

  • 605. 匿名 2021/06/03(木) 13:41:09 

    >>32
    分かる気がする。
    不純な動機の可能性もあってちょっとこわいよね。
    世の中変態が多いから疑ってしまう。

    +7

    -2

  • 606. 匿名 2021/06/03(木) 13:43:46 

    >>602
    父息子も見たことないな
    父娘はたまに見る
    でも母娘が最多だねやっぱり
    うちは息子の方は男だから仕方ないなと諦めてるし割り切ってる

    +5

    -1

  • 607. 匿名 2021/06/03(木) 13:44:30 

    >>606
    父息子で釣りとか虫取りとかない?

    +3

    -1

  • 608. 匿名 2021/06/03(木) 13:45:39 

    >>607
    子供の頃の話じゃなくて高校以降だよ
    子供の頃なら関係なく親とでかけてない?

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2021/06/03(木) 13:49:10 

    >>608
    あー、息子はないかもね

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2021/06/03(木) 13:50:24 

    >>608
    うちの夫は大人になってからでも父親とよく出かけてたよ。スポーツ観戦とか、ドライブとか。ちなみに母親に買い物に付き合ってデパートも行ってた。
    私は母とも滅多に出かけないし、父親と二人は絶対無理。
    要は、親子関係かね。

    +16

    -0

  • 611. 匿名 2021/06/03(木) 13:52:44 

    >>1
    あくまで邪推だけど、1人目女の子だったら下の子の面倒見るの手伝ってくれそうだけど、上が男の子の時点で大変かもね。

    +5

    -1

  • 612. 匿名 2021/06/03(木) 13:53:41 

    >>2
    そうそう。
    ガチャガチャじゃあるまいし、男は無責任だからな。

    +59

    -1

  • 613. 匿名 2021/06/03(木) 13:53:49 

    >>589結局これなんだよね
    実家だろうと義理家だろうと財力ありの優しい元気な家があれば助かるし行く
    うちは義理家のほうが圧倒的に助けてくれるから盆正月義理家。

    +21

    -1

  • 614. 匿名 2021/06/03(木) 13:53:51 

    >>610
    へえ〜珍しいね

    +2

    -5

  • 615. 匿名 2021/06/03(木) 13:54:14 

    >>608
    主人は義父と一緒に出掛けたりはしないけど
    実家で一緒に呑んだりするの楽しんでたりするよ
    うちも息子いるけど成人したら呑むの楽しみにしてる

    出掛けたりしても男同士だと何するの?って感じなのかな

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2021/06/03(木) 13:56:54 

    >>615
    うちの親は同居だっだけど、祖父とは別々にお酒を飲んでた
    夫は義父とも縁切りしてるから会ってすらないけど

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2021/06/03(木) 13:58:37 

    >>614
    マイナスついてるけど珍しいと思うよ
    あまり外でおじさんとお爺さん親子の組み合わせみなくない?

    +1

    -1

  • 618. 匿名 2021/06/03(木) 14:01:03 

    >>598
    横だけど、それはわかってると思うよ。
    ただ満足してる人は他人の選択と比べて、他人を下げるような事は思わないし言わないんじゃない?

    +10

    -2

  • 619. 匿名 2021/06/03(木) 14:02:18 

    >>38
    逆に女の子が産まれたら上の子を蔑ろにしそうだよね。よってどちらもアウト。

    +25

    -0

  • 620. 匿名 2021/06/03(木) 14:02:27 

    >>617
    やっぱ母娘だよねー!

    +2

    -3

  • 621. 匿名 2021/06/03(木) 14:05:15 

    >>610
    親子で共通の趣味があるのも大きいかも
    うちは両親も兄もサッカー大好きだから大きくなってからもよく三人でサッカー観戦に行ってた
    私はスポーツ全然興味ないから基本留守番してるか気の合う友だちと遊んでた

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2021/06/03(木) 14:06:07 

    >>592
    それはあなたの知り合いがおかしい人だし、レアケースだと思うんだけど。
    そうじゃない人がほとんどじゃない?

    +17

    -0

  • 623. 匿名 2021/06/03(木) 14:10:37 

    >>592
    レアケースだして世間を語ろうとする人って正直アホなのかと思うわ

    +11

    -0

  • 624. 匿名 2021/06/03(木) 14:11:43 

    >>1
    旦那さんなんも考えてない人なら、
    無理ー
    て言い続けていればいいと思うけど、
    旦那の方が強くてガチのプレッシャーかけてくるなら、出産がいかに大変か伝える。

    うちの糞夫は後者だから、「欲しいて言って何が悪い」て開き直ってキレたけど。

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2021/06/03(木) 14:12:58 

    精子で性別決まるらしいよ。

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2021/06/03(木) 14:13:35 


    【海外発!Breaking News】男→男→男→男→男→男→男→男→男→男→男→男→男→男→女 15人目に女の子が誕生した大家族(米) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    【海外発!Breaking News】男→男→男→男→男→男→男→男→男→男→男→男→男→男→女 15人目に女の子が誕生した大家族(米) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイトjapan.techinsight.jp

    米ミシガン州モンカルム郡レイクビュー在住のジェイさん(Jay、45)とカテリ・シュワントさん(Kateri Schwandt、45)夫妻に今月4日、第15子にして初めての女の子が誕生した。「赤ちゃんが生まれるまで、医師に性別を聞いたことがない」という夫妻は、女の子の誕生を...

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2021/06/03(木) 14:14:41 

    うちの夫には1人目の時「男の子かー↓」って言われて、育ててるうちに男の子の可愛さ?に目覚めたらしく、2人目の時「女の子かー↓」って言われました。2人目の時はもう、絶対そう言うだろうな、でも可愛がるんだろうなって分かってました。
    結局どっちも可愛がってます。デリカシーに欠ける夫だけど、割れ鍋に綴じ蓋で一応仲は良いです。
    男の人って本当に何も考えないでデリケートな発言することあるから、主さんの気持ち、家計への影響を冷静に伝えたらいいと思います。

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2021/06/03(木) 14:17:26 

    >>592
    やべえやつが知り合いにいるんだねww

    +16

    -0

  • 629. 匿名 2021/06/03(木) 14:23:09 

    >>1
    「次は女の子って、この子まだ一歳だよ?何、もう一人前に育て切った気になってるの?これからが大変なのに、女の子を育ててみたいってどういう事?というか、何で女の子限定なの?男の子はそんなに嫌?同じ我が子なのに?

    悪いけど、我が子の性別を選り好みする貴方の希望は受け容れられない。そもそも、子供は一人という約束だよね?何より、貴方は女の子を育てたいと簡単に言うけど、妊娠出産をするのは貴方ではなく私のこの体と命なのだとちゃんと分かって言ってるの?次も男の子だったらう~んって、何よそれ。私は子供を産む機械じゃないし、産めば貴方ご希望の女の子が必ず出てくる訳じゃないのよ?

    もしどうしても女の子が欲しいなら、私は離婚も覚悟しています。但し、貴方の身勝手で拗れたのだから、責任は貴方に取って頂きますからそのおつもりで。」


    その後、自分なら子供連れて家を出る。命の問題だもの。中途半端は許されない

    +12

    -1

  • 630. 匿名 2021/06/03(木) 14:29:13 

    >>1
    普通に二人目が欲しいってだけならわかるけど、女の子限定ならやめといた方がいいよ。女の子じゃなかったらどうなるの?絶対女の子じゃないといけないなら確実な養子でももらう気はある?性別だけは神のみぞ知るだから。旦那さん子供の性別は選ぶことはできない事は知ってる?

    +7

    -0

  • 631. 匿名 2021/06/03(木) 14:30:14 

    >>629
    長くて、途中から旦那の耳は右から左に流れ出すと思う。

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2021/06/03(木) 14:30:40 

    >>355
    多分、見た目とクズっぽい中身が弄りやすいからだと思う
    でも弟には優しかったり両親が毒親だったり、同情の余地もあるし
    どこか憎めないキャラなんじゃないかな

    あと、スピンオフ作品で永沢に恋してる城ケ崎さんが突き抜けてて面白いw

    私も永沢はあんまりだけど、小杉と前田さんがもっと無理かも

    +18

    -0

  • 633. 匿名 2021/06/03(木) 14:34:25 

    >>519
    男の子はびっくりするくらい覚えてない子多いよね
    息子が小さい頃にポケットに入れてきた大量の砂場の砂をリビングに撒き散らしてて感情的に怒ってしまったことがあるんだけど翌日反省して謝るとそんなことあったっけ?寝ると忘れちゃうだよね〜って言われた
    自分からすると忘れるとか信じられないから覚えてるけど私に気を遣って覚えてないって言ってくれてるのかなって思ったりするんだけど、よくよく聞いても本当に覚えてないんだって、それと同時に昨日自分が何で怒られたかも忘れてるからまたやらかすんだけど
    結構根に持ってしまう私からすると羨ましい性格だなって思う

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2021/06/03(木) 14:35:16 

    >>494
    私は親の介護はしないよ

    +6

    -1

  • 635. 匿名 2021/06/03(木) 14:35:31 

    >>621
    それあるね!
    うちの旦那も父息子で同じスポーツやってた。 

    母娘を否定したわけじゃないのに。
    そういうケースもあるよってだけの話なのにな。

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2021/06/03(木) 14:37:12 

    >>497
    うちは男2人だけどめちゃめちゃ仲良しで見てても微笑ましいよ。もう中学生なのに。
    女は私だけだから、ちやほや優しくしてもらって中々良いよ。

    +37

    -2

  • 637. 匿名 2021/06/03(木) 14:43:36 

    たった一年ちょっと育児をして
    ましてその育児のほとんどを母親がこなしてるはずですが
    次は女の子って。次ってなんなの
    性別や年齢差や希望等話し合う価値ありですが、その発想じゃやってけないわ

    +6

    -0

  • 638. 匿名 2021/06/03(木) 14:44:00 

    うちは夜勤ありの仕事してる旦那が3人欲しいゆーてる。
    毎日夜勤ではないけれど、こっちも毎日フルタイムで働いてるのに晩ごはんお風呂寝かしつけ×3人をワンオペでやるのは絶対無理だから、出世して夜勤がなくなったら考えてあげてもいいよと言っておいたww

    +7

    -0

  • 639. 匿名 2021/06/03(木) 14:44:21 

    >>350
    なんでなんだろう?

    +10

    -0

  • 640. 匿名 2021/06/03(木) 14:46:07 

    >>629
    正論だけど、男ってのはもっと端的に的をえて伝えないと響かない現実

    +5

    -0

  • 641. 匿名 2021/06/03(木) 14:50:07 

    うちは息子が一人いるけど、夫は妊娠前から女の子が欲しいと常々言っていた
    私は一人っ子で十分と思っているけど、今度こそ女の子!と言うので夢の早期退職できなくなるけどいいの?と訊いてからは何も言ってこなくなったわ

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2021/06/03(木) 14:54:00 

    >>596
    内心全く羨ましくないです。

    +9

    -7

  • 643. 匿名 2021/06/03(木) 14:55:22 

    >>266
    そこで、男の子でももちろん嬉しいよ!って言う旦那ならこのトピは立ってないんだよね
    苦笑いとか張り倒したい
    うちの旦那も次は女の子がいいなーと言ってたけど、性別で可愛がらないということは絶対にないタイプだから2人目踏み切った

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2021/06/03(木) 14:55:54 

    こればかりは授かり物だからなぁ。
    性別含め「○○な子が欲しい」って前提で生むのはいろんな意味で違う気が。生まれてくる子供が不憫。

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2021/06/03(木) 14:58:13 

    >>474
    娘に依存する親が多すぎ
    理想を押し付けるなよ
    それが息苦しくて結婚して飛行機の距離に住んでる
    コロナもあって親に2年会ってないよ
    こんな娘もいる

    +10

    -0

  • 646. 匿名 2021/06/03(木) 14:58:40 

    >>1
    私も悩んだよ。でもどうしても両方育ててみたくて頑張った。奥さん側の気持ちが大事な気がする。

    でもね、女の子は生意気だけど可愛いよ!
    ママの真似したりさ。食べ物やゼリーを使った産み分けとかもあるし欲しい気持ちが奥さん側もあるなら兄弟作るのは悪いことではないと思う。

    +0

    -11

  • 647. 匿名 2021/06/03(木) 14:59:56 

    >>1
    あなたの旦那さん、もし女の子が生まれても美形の子じゃなかったら「うーん、思ってたのと違った」って苦笑いして可愛がらなそう


    +9

    -0

  • 648. 匿名 2021/06/03(木) 15:02:13 

    >>46

    二人分の種だけ貰って一人で育てたら?
    (真顔)

    それくらいの覚悟持とうぜ。

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2021/06/03(木) 15:02:13 

    >>641
    現実を見ないで夢みたいなこと言う男の人もいるから困るね

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2021/06/03(木) 15:06:19 

    >>633

    うちの旦那もそんな感じ
    3人兄弟なんだけど「母親が弟達の世話で苦労してるの見たことないから、ガル子も2人や3人大丈夫だよ!」とか言うの

    さりげなく義母に聞いたら「いや、本当に大変だったよ?両親とも義両親とも離れてたし旦那も何もしない人でさ。息子の前で泣いた事もあるんだけどな。」って言ってた

    男って…

    +17

    -0

  • 651. 匿名 2021/06/03(木) 15:06:32 

    タイトルだけ見たら、主さんがいる2人目欲しいのかと思った

    +1

    -0

  • 652. 匿名 2021/06/03(木) 15:07:24 

    夫の言うことは3割くらいの気持ちで聞いて丸々本気にしない方がいい、一時の気分でよく考えずに言ってる(か、言ってる自分に酔ってる)事が多いよ。

    +4

    -0

  • 653. 匿名 2021/06/03(木) 15:09:18 

    >>646
    だからその気ないって言ってるのに、からのトピ立てでしょうが。
    おしつけがましい。

    +7

    -0

  • 654. 匿名 2021/06/03(木) 15:13:01 

    >>1
    うちの夫も子ども一歳くらいのときに二人目ほしいとか言い出したな(主のところと同じく一人っ子と話し合ってた)
    ほとぼりが冷めるのを待つしかないね。うちは2歳になって子どもがやんちゃになったりしたあたりから「一人でこれだけ大変なら二人目作らなくてよかった」と言ったよ。(コロナ禍もあったし)
    説明してそれでも駄目ならのらりくらり、気が変わるのを待つだけかも。

    +16

    -0

  • 655. 匿名 2021/06/03(木) 15:21:49 

    >>587
    女の子も風俗落ち、ホスト狂い等々心配は尽きないよね

    +3

    -5

  • 656. 匿名 2021/06/03(木) 15:34:16 

    >>12
    気持ちは分かる!!!
    男女どっちも欲しいとか、一人目男の子だから次は女の子がいいは理解できるけど、一人目から頑なに女の子欲しいって言う男性はちょっと気持ち悪いと思う。

    +32

    -3

  • 657. 匿名 2021/06/03(木) 15:48:11 

    >>566
    男の人も二人目女の子希望多いよ

    +8

    -9

  • 658. 匿名 2021/06/03(木) 15:54:13 

    >>1
    私なら断固として反対し続ける。
    育てるのは結局母親で、父親は単身赴任だなんだと逃げる可能性がある。
    今は信頼関係が築けてても、それによって破綻することもある。
    産む人が決めるべきだと思う。
    出産は命がけだし。

    +8

    -0

  • 659. 匿名 2021/06/03(木) 15:56:22 

    >>8
    母親は産んでなんぼ
    死んでも知らん

    +1

    -53

  • 660. 匿名 2021/06/03(木) 15:57:17 

    来年9月で児童手当なくなるよ…
    1200万以上の世帯は。何のために働いてるのやら。出世=子沢山は無理になるね。なんかやってられん。

    +8

    -1

  • 661. 匿名 2021/06/03(木) 15:57:19 

    >>1
    私の友達、主と全く一緒で
    1人目が男の子。
    旦那が女の子が欲しいずっと言っていて結局もう1人産んだけど2人目も男の子。
    流石に諦めるかと思ったらやっぱり女の子が欲しいと。
    それで3人目も産んでまた男の子。
    3人目が男の子だって分かったときに微妙な顔で〇〇美の腹の中はどうなってんだ。肉ばっかり食べてるから男の子になるんじゃないの?と言ってきて
    無知で苛立ったと言ってたなぁ。
    結局3人目で諦めてくれたみたいだけど友達の子の女の子を見るとうちにも女の子欲しかったなと言うからその度に腹が立つと言ってた。

    +25

    -0

  • 662. 匿名 2021/06/03(木) 15:59:18 

    >>12
    まぁ、どっちの可能性もあるね。

    +5

    -1

  • 663. 匿名 2021/06/03(木) 16:00:54 

    >>77
    どこもやんわりしてなかったwww

    +16

    -0

  • 664. 匿名 2021/06/03(木) 16:07:39 

    >>547
    こういう人っていざ女の子産んだらピーナッツになりそうだよね。親離れ子離れ出来ないタイプ。

    +18

    -0

  • 665. 匿名 2021/06/03(木) 16:08:57 

    女の子を育ててみたいって発想が気持ち悪い

    +7

    -1

  • 666. 匿名 2021/06/03(木) 16:17:58 

    私の旦那も、今月第一子が産まれたばかりなのにもう2人目の話をしてきてしんどい
    悪阻が長引いて妊娠期間はずっとダウンしてたし難産で死ぬほど辛かったから2人目なんて考えられないって何度も言ってるのに「2人目はきっと楽だよ〜」って気軽に言ってくるのがムカつく
    痛い思いしなくて済むなら私だって2人目欲しいけど、もう無理...
    何度言ってもわかってくれない

    +9

    -0

  • 667. 匿名 2021/06/03(木) 16:29:40 

    >>86
    私も怖いな、、と思いました。
    まともな人なら性別は気にしない

    +31

    -6

  • 668. 匿名 2021/06/03(木) 16:35:06 

    内緒でピルのんでればOK!
    子供ができなかったで終わる。

    +3

    -1

  • 669. 匿名 2021/06/03(木) 16:36:57 

    今ってアウトドア(釣りや自転車やスポーツ)な趣味な男の人が減ってるから女の子希望の父親増えてるかもね。アウトドアよりも家でゲームしたりYouTubeを見るのが好きな男が多いと言うか。
    インドアなら大人しくて手がかからない女の子希望って気持ちもわかる。

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2021/06/03(木) 16:37:13 

    >>1
    そんな考えなら犬を買え。安く済むぞ。

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2021/06/03(木) 16:37:57 

    >>664
    女の子産んでピーナッツ親子になるのが夢だよ。それっていけないことなの?息子だとマザコンになるけど、娘ならどれだけ仲良くしても気持ち悪くないと思うけど…。

    +2

    -22

  • 672. 匿名 2021/06/03(木) 16:39:23 

    >>20
    私は結婚が遅く35歳で初めて妊娠しました。
    年齢的に不安要素がたくさんあり、悪阻もキツい頃に
    夫から2人目も欲しいって言われて
    こいつ何言ってんだ?ってなった。

    妊娠して悪阻でキツいのも痛い思いして産むのも仕事行けなくなるのも女なので、
    夫婦でも意見が分かれたら女性側を尊重して欲しいと思うのが正直な気持ちです。

    +100

    -0

  • 673. 匿名 2021/06/03(木) 16:39:33 

    >>469
    おいおい、頻繁に言われてたのにほっといたのかいw

    +1

    -12

  • 674. 匿名 2021/06/03(木) 16:44:25 

    >>10
    横から失礼します
    私の知り合いは女の子が欲しくて四人目でやっと女の子でした
    もし四人目も男の子だったら五人目産むつもりなのかと思うとゾッとします

    +15

    -1

  • 675. 匿名 2021/06/03(木) 16:46:17 

    >>1
    男は子育てなんてしないから一人で面倒見れる人数と間隔にした方が良いよ
    本当に
    うんこしたオムツ替えてくれる男なんて稀だから

    +8

    -0

  • 676. 匿名 2021/06/03(木) 16:50:16 

    >>529
    わかる…
    普通の家庭っぽい人でも、祖父祖母の手伝いや車や習い事や子供の持ち物について詮索してくるのはだいたい3人持ち
    いい大人なら1人産み育ててみて大変さや金銭的なものも予測がつくのにね

    +14

    -3

  • 677. 匿名 2021/06/03(木) 16:52:15 

    うちも選択一人っ子
    そもそも36歳に初産のマル高で、産後デブが治らずそのままデブ継続してるから、妊娠はリスク高いし(-_-;)

    周りが兄弟いる子が多いから、たまにもう一人ほしいと思ったりもするけど、妊娠中体調ひどくて切迫になって途中から会社に行けなくなったり、出産時の辛さや産後2時間おきの授乳とか思い出すと「やっぱ無理」となる

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2021/06/03(木) 16:52:18 

    >>596
    三人私立入れるほどのお金持ちなら羨ましい

    +3

    -2

  • 679. 匿名 2021/06/03(木) 16:52:46 

    >>2
    母親でも女の子男の子を育ててみたいって気持ちあるよ。
    女の子の親になりたいという願いをペット感覚だなんて言わないでほしい。

    +11

    -20

  • 680. 匿名 2021/06/03(木) 16:54:37 

    >>598
    お金さえあれば欲しいと言ってる人もたくさんいますよ〜

    +0

    -1

  • 681. 匿名 2021/06/03(木) 16:56:56 

    >>567
    なぜ、
    きちんと考えて2人目3人目と産んでる人がほとんどだと言いきれるんですか?
    「考えてない人が目に付くだけ」と書いてるけどそれこそ決めつけですよね。

    逆にハタチとかで産んだ若い女性なんてきちんと考えてる方が少ないんじゃ?

    +4

    -6

  • 682. 匿名 2021/06/03(木) 16:58:10 

    旦那に最低でも1千万さらにいるけどって言ってみれば。

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2021/06/03(木) 16:58:22 

    >>671
    ピーナッツ母娘の特徴。
    友達がいない。社会性乏しい。夫婦仲よろしくない。
    だからお互い依存する。
    普通の関係のいい母娘のことじゃないよ。ピーナッツの話。

    +17

    -3

  • 684. 匿名 2021/06/03(木) 16:59:17 

    >>584
    海外に受精卵?送る方法がある。何百万もかかるけど、性別と障害の有無がわかるよ。無駄に産んで男の子育てるよりコスパ良いと思う。障害もわかるし。
    あとはおまじない程度だけど、ピンクゼリーとか。パーコールっていう方法もあるよね。

    +8

    -0

  • 685. 匿名 2021/06/03(木) 16:59:38 

    性別狙うならきっとタイミングとかも気にしたりしないといけないじゃない?主が前向きでない妊活なんて絶対しんどいよ。
    授かっても妊娠中しんどい思いしながら未就学児と向き合い、専業か兼業か分からないけど子育て以外のことするの大変じゃないかな。サポートばっちりしてくれるなら別だけどさ…
    あまり声を大にして言えないけど男性は妊娠中も産褥期の辛さも、子と四六時中一生懸命向き合う大変さも分からないじゃん。
    私は3人同じ性別の子どもいるけど、4人目違う性別の子を!って夫に言われたら全力でごめんなさいしちゃうわ。。

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2021/06/03(木) 17:01:05 

    >>675
    そうそう。昔よりもイクメンが増えてるけど、未だに育児に協力的でない旦那も多いよ。
    母親が妊娠出産産後のしんどさを経験しなきゃいけないし育児のメインは母親だから、子供の数は母親の意見を尊重したほうがいい。

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2021/06/03(木) 17:04:12 

    うちも似た状況で、妊娠五ヶ月ぐらいの時に二人目も男の子だって分かったけど旦那は現実を受け入れられてなかったよ。ほんとに男の子で確定なの?それ覆らないの?産まれてみたら女の子だったとかあるんじゃない?ってことある毎に言われて面倒くさかった。産まれたら性別関係なく溺愛してはいるけどね。

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2021/06/03(木) 17:06:59 

    >>665
    たしかに父親が女の子育ててみたいって聞くと気持ち悪いかも


    前にガルで娘と父親でベロチューしてた
    って書いてあった

    +0

    -3

  • 689. 匿名 2021/06/03(木) 17:16:09 

    >>3
    女の子だったとしても予想から大きく外れたお顔だったとしら旦那のテンションガタ落ちしそう。そうであっても大切に愛情いっぱい育ててくれるのだろうか。。

    +51

    -0

  • 690. 匿名 2021/06/03(木) 17:16:39 

    >>661
    男女を決めるのは精子なんだから、お前の精子はみんな男かって言い返したい

    +21

    -0

  • 691. 匿名 2021/06/03(木) 17:16:50 

    >>8

    お産は大変だと思うけど
    命かけてまでとか聞くと、女で自分自身難産だった私でも大袈裟な感じがする
    そりゃ中には命を落とす人はいるけどね

    気になって調べてみたけど10万人あたり死亡率が3人ぐらい
    ちなみに100年前は300人から400人
    この頃は確かに命がけだよね

    +4

    -46

  • 692. 匿名 2021/06/03(木) 17:19:27 

    >>666
    うちもうちも!
    旦那の固定観念が強いのか、気軽に二人目欲しくない?とか言ってくる。
    じゃあお前が出産しろや!と言いたくなる。

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2021/06/03(木) 17:21:25 

    >>674
    兄3人の末っ子長女か…
    相当な姫様育ちになるね。

    でも、私の友達は兄2人の末っ子長女だけど、母が重いし兄は大人になればそんなに近い存在ではなくなるし義姉同士は仲いいけど自分は入れないし、寂しいもんだよと言っている。

    +15

    -0

  • 694. 匿名 2021/06/03(木) 17:22:00 

    うちは女の子だけどパパと結婚するーなんていわないよ。笑 旦那さん夢見すぎ!

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2021/06/03(木) 17:24:53 

    >>660
    それ今日役所に電話して聞いたんだけど、まだ未定だし1200万以上かもわからないんだって

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2021/06/03(木) 17:26:14 

    >>694
    普通に言うけど高校くらいで変わってくるのではと思ってる
    うちは夫が穏やかで優しいから私も娘もパパ大好き

    +1

    -2

  • 697. 匿名 2021/06/03(木) 17:26:41 

    >>1
    自然に任せてみるのもありでは??

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2021/06/03(木) 17:29:06 

    女の子がいる生活を見てみたいのかもね
    人生一回きりだし旦那さんの言ってる事も、わからなくは無いけど
    男の子だった場合の度量があるのかどうか

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2021/06/03(木) 17:30:31 

    >>1 
    >私は今後の生活や貯金、教育費などを考えて一人っ子でという気持ちは変わりません。

    まず、これをそのまま伝えたらいいんじゃないかな。もう伝えてたらゴメンだけど。
    で、「話し合いで納得したでしょ」って突っぱねて、お金のこともよく考えるように言う。

    まぁ1番効果的がありそうなのは「私の身体に負担がかかる」と説明することかな。出産は命がけだと説得すれば無理強いしてくる奴は滅多にいない。

    「男の子かもしれないよ?」って言ったときに微妙な反応するのなら絶対にやめといたほうがいい。
    そういう奴は二人目が男の子だったら露骨にガッカリすんのが目に見えてるし、「やっぱ女の子が…」ってワガママ言って3人目を欲しがる可能性もあるんで。

    +6

    -0

  • 700. 匿名 2021/06/03(木) 17:30:54 

    >>536
    うちの娘も女の子らしい遊びが好きだからママっこ。
    パパとも遊ぶけど、ママの髪型やメイクが気になるみたい。パパと結婚する〜とかもない。

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2021/06/03(木) 17:31:28 

    >>696
    普通は言わないよ
    気持ち悪いし、ちょっと欠陥あるんじゃないかと思う

    +4

    -1

  • 702. 匿名 2021/06/03(木) 17:32:27 

    >>689
    可愛い女の子が欲しいんだよね、たぶん
    お顔がいまひとつだったりやんちゃで男勝りな女の子なら違うんだよこういうこと言う人は

    +40

    -0

  • 703. 匿名 2021/06/03(木) 17:32:35 

    >>691
    本当に命がけだった人は別として、
    多少の難産でも普通に産んでたら命がけで産んだって言うのは恥ずかしいよね。
    死にそうな思いした、とかなら分かるけど。

    +4

    -22

  • 704. 匿名 2021/06/03(木) 17:33:41 

    >>701
    それ好かれているパパが気に食わないだけじゃない?
    捻くれてるねー
    パパ大好きな子ならあるよ

    +1

    -1

  • 705. 匿名 2021/06/03(木) 17:35:02 

    >>691

    命がけ
    それを言ったら男性だって
    命がけの危険な仕事してる人はいっぱいいるよね

    死亡率に関しては
    そっちの方が高いかもしれない

    +8

    -18

  • 706. 匿名 2021/06/03(木) 17:35:13 

    >>20
    うちはこれ言ったら旦那に離婚て言われた。ww
    育児もしねーくせに。

    +27

    -1

  • 707. 匿名 2021/06/03(木) 17:35:14 

    >>1
    産んでやるからお前が増えた分の全ての金銭負担と子育てをやれ、私は一切関わらないと言う

    +0

    -4

  • 708. 匿名 2021/06/03(木) 17:35:43 

    >>426
    私も姉妹で仲良しで母と娘とよく出かける。
    気を使わないしめちゃくちゃ楽。
    ガルちゃんで毒親って言葉知った。

    +6

    -2

  • 709. 匿名 2021/06/03(木) 17:37:30 

    うちも母と姉と仲良し
    兄とは疎遠

    +5

    -0

  • 710. 匿名 2021/06/03(木) 17:37:57 

    >>37
    1人と2人は全然違う。
    しんどさが5倍くらいになったよ。
    数年は辛い辛い日々が続いた。
    まだ上の子1歳だし、めちゃくちゃしんどくなる上にお金も後々かかる。
    母親が乗り気じゃなかったら辞めた方がいいでしょ。

    +11

    -2

  • 711. 匿名 2021/06/03(木) 17:38:39 

    >>704
    パパと結婚とか言われると、父親だったら心配するよ

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2021/06/03(木) 17:38:39 

    >>12
    うちの友達にも女の子が欲しい旦那さんがいて、結局4人とも男児だったな〜…
    パパによく似た仲良し兄弟だけど。
    異性の子が欲しい気持ちはわかるけどな。

    +15

    -0

  • 713. 匿名 2021/06/03(木) 17:41:16 

    >>711
    ならないよ別に
    中学生や高校生ならまだしも

    +0

    -1

  • 714. 匿名 2021/06/03(木) 17:45:14 

    >>2
    しかも、うまく納得してないと無理矢理やって中出しする旦那もいるって聞くし、
    主さんまずピルのも

    旦那が望んでも結局育てるのはあなただよ
    しっかり意思を持ってね

    +47

    -1

  • 715. 匿名 2021/06/03(木) 17:45:29 

    >>695
    そうなんだ。ありがとう。ホッとした。

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2021/06/03(木) 17:47:12 

    性別はもちろんですが、健康な子が生まれるかも選択できません。
    我が家は二人目が障害児です。
    毎日通院やら療育やら付き添うことが多く、とても仕事などできないので専業主婦ですが、正直なところ生活は厳しいです。
    障害児を抱えて仕事をされてる方もいますが、障害の程度や周りの協力次第なので、皆が当てはまるわけではありません。
    その辺も夫婦でお話されてもいいかもしれませんね。

    +13

    -0

  • 717. 匿名 2021/06/03(木) 17:47:40 

    >>713
    子供を自立させる事、考えなてないよね。

    +1

    -1

  • 718. 匿名 2021/06/03(木) 17:47:47 

    >>712
    4人も同性の子供がいる人は、2人目から別性希望だっただろうねw

    +3

    -2

  • 719. 匿名 2021/06/03(木) 17:48:34 

    >>426
    まあ娘の方が気使わなくていいもんね。
    息子には嫁がいて気を使うもん。
    うちの両親は昔から長男教で私の扱いなんか酷いもんだった。でも弟に気の強いお嫁さんが来たのと、両親も歳をとって弱々しくなってきたから私に擦り寄るようになったよ。

    +5

    -0

  • 720. 匿名 2021/06/03(木) 17:49:06 

    >>269
    賢くて頼りになりそうな旦那様だね。お子さん元気に生まれますように!

    +17

    -0

  • 721. 匿名 2021/06/03(木) 17:49:21 

    自分が産んで育てられるならまだしもね、無責任だよね

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2021/06/03(木) 17:51:20 

    >>719
    だから娘がいるといいって言われるんだよね。擦り寄れば面倒見てもらえる。

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2021/06/03(木) 17:51:24 

    うちは一人息子でお互いもう38なんだけど、男の子があと2人欲しいらしい…
    男ってなんで簡単に欲しい性別指定してくるんだろ
    簡単に言いやがってって頭にくる

    +4

    -0

  • 724. 匿名 2021/06/03(木) 17:52:18 

    >>691
    私もガルちゃんでよく命かけて産んでるんだこっちは!ってコメ見て、んーって思ってた。
    確かに死にそうなくらい痛いけど。

    +4

    -14

  • 725. 匿名 2021/06/03(木) 17:52:25 

    うちは男男と来たから旦那は3人目は女の子がいい!!って言ってたけど3人目も男と分かった時はあからさまにショック受けてたよ。
    何か、男が3人も続くわけないと勝手に思ってたみたい。

    +7

    -0

  • 726. 匿名 2021/06/03(木) 17:53:40 

    >>1
    希望の性別があるならやめた方がいい。
    2人目同性の方が多いし、特に希望じゃない方の同性きょうだい産んでる人の方が多い。
    産まれてきたらどちらでも可愛くなるだろうけど違う性別が育てたいからもう1人追加で産みたいはなんか危険。

    +5

    -0

  • 727. 匿名 2021/06/03(木) 17:54:07 

    私と同じ悩みだ!と思って見に来たら
    逆パターンでした🤣

    うちは旦那が一人っ子でいいって言ってる🥺
    理由は、お金に余裕が欲しいとか🥺
    あとは1人目が可愛すぎてこの子に専念したいみたい。
    頑なに無理!!とかではないけど
    納得して子作りしたいから悩んでる🤣

    +1

    -1

  • 728. 匿名 2021/06/03(木) 17:54:44 

    >>50
    なんかゲームのガチャみたいね。
    周回してもほしいキャラが確定でこなかったからもう一周!みたいな。ガチャはまだハズレ引いたわーで済むけど、人はハズレだから売却というわけにいかないのによくやると思う。

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2021/06/03(木) 17:57:48 

    >>24
    こないだの永沢可哀想だったな。親が冷たすぎて。
    てかいつからみんな永沢や藤木のこと君呼びするようになった?急じゃない?山田も君呼びされててすごく違和感だった

    +6

    -0

  • 730. 匿名 2021/06/03(木) 17:58:26 

    >>722
    >>719ですが、
    私は義親が近所に住んでてたまにスーパーや病院とか連れて行くんですが、やっぱり嫁だからか遠慮してて文句も言わないし余計なこと言わないから義親の方が楽。
    実母はすぐ文句を言ってくるし実の親子だと遠慮がないからイラつくことも多いです。

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2021/06/03(木) 17:58:32 

    >>706
    どうしてそんな男性と結婚したの?

    +8

    -2

  • 732. 匿名 2021/06/03(木) 18:00:08 

    主が、欠かさずピルを飲むことをおすすめするよ
    絶対に避妊しなきゃ
    次はあなたが産んでね、とはいくわけないからさ
    ただ、絶対に旦那にバレないようにピルを飲んでね
    そのうち諦めてくれる日が来るといいね

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2021/06/03(木) 18:00:13 

    >>691
    それ言う人に対しては、妊婦健診も受けずトイレで一人で産んだんだなーと思うようにしてる

    それなら医療の力全く借りてなくて本当に命懸けだったと思うし

    +8

    -5

  • 734. 匿名 2021/06/03(木) 18:00:33 

    >>691
    おまえはそう思える程度のお産だったんだろうよ

    +17

    -4

  • 735. 匿名 2021/06/03(木) 18:00:37 

    >>717
    話が飛躍しすぎじゃない?ちょっと頭がおかしい
    子供がパパ大好きだから将来はパパと結婚したいー!と無邪気に言うのがなんで子供の自立を考えてないことになるの?

    +0

    -1

  • 736. 匿名 2021/06/03(木) 18:00:44 

    >>1
    旦那は育児の大変さをわかってないな

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2021/06/03(木) 18:01:27 

    >>681
    どっちが考えてるとか考えてないとかそういう優劣をつけたいんじゃなくて、自分のした選択を肯定するのによその家庭の選択をわざわざ下げる必要はないよねっていうのがコメントの主旨だよ。
    若くたって若くなくたって考えてる人も考えてない人もいるんだし、よその家庭がどういう経済状況で何人産んだって、それは自分の家庭になにか影響があるの?
    人の家庭にケチつけるのは下世話な事だよ。

    +20

    -0

  • 738. 匿名 2021/06/03(木) 18:03:01 

    >>30
    うちはまだ娘が5歳だけど、パパくさいと言われている。

    +6

    -0

  • 739. 匿名 2021/06/03(木) 18:03:13 

    >>1
    二人目も男児でも可愛がってくれるのかね。

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2021/06/03(木) 18:03:20 

    >>730
    それは、娘だから遠慮がないのと、してもらって当たり前だと思ってるからだろうね…親御さん、娘は一人はいるといいわよーとか人に言いそうなタイプだね。

    +6

    -1

  • 741. 匿名 2021/06/03(木) 18:04:18 

    あんまり良い方法ではないけど、周りの同僚や友達のぶさいくな女児でも例に出してみたら?
    あんな顔の女の子産まれてもいいの?って
    それよりブスが産まれる可能性だっていくらでもあるわけで?

    +2

    -1

  • 742. 匿名 2021/06/03(木) 18:05:23 

    男児一人っ子はとても少ない、女の子だと一人っ子もちらほらいる。男児一人っ子は、うち以外にないと言える。

    +2

    -6

  • 743. 匿名 2021/06/03(木) 18:06:21 

    >>350
    旦那さんの精子が偏ってたり
    奥さんの膣内のphが偏ってたりするのかな?
    4兄弟や4姉妹いるよね

    +12

    -0

  • 744. 匿名 2021/06/03(木) 18:06:31 

    子供産ませようとする男なんかと絶対結婚しない

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2021/06/03(木) 18:07:21 

    >>740
    >>719ですが、まさしくそれです。
    やってもらって当たり前!散々弟溺愛してきた長男教だったのに。
    息子しかいない人に、娘がいないなんてね〜ってよく言ってます。

    +4

    -1

  • 746. 匿名 2021/06/03(木) 18:07:24 

    正直旦那にするには姉のいる人をすすめる。ガッツリ義親に育児やお金助けて貰ってるの見てると、そこをつついて、あの人に介護やらせりゃ良いやと投げられるからね。

    +4

    -1

  • 747. 匿名 2021/06/03(木) 18:08:54 

    >>742
    うちの周りはいくらでもいますよ、都内
    田舎なの?

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2021/06/03(木) 18:11:22 

    >>1
    簡単に言うなよなー
    産むのは女なんだよ!糞が!

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2021/06/03(木) 18:12:00 

    >>746
    うちは義理親と縁きってるから楽
    これからは義理親の介護する嫁なんてほとんどいなくなるでしょ
    そういう時代だし

    +6

    -1

  • 750. 匿名 2021/06/03(木) 18:12:28 

    >>746
    投げられないよ。その辺、平気でダブスタだから。
    姉に、長男だからあなたが親を見るのよって言われたら長年の上下関係から弟くんは逆らえないよ。

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2021/06/03(木) 18:14:35 

    >>749
    介護は実子だもんね。
    ま、男性はお金で解決するしかないからそうするだろうけどね。
    実際、娘が近くにいたら公的支援の優先順位は下がるし、やっぱり娘がいるといいってのが世間の見方だよ。

    +3

    -0

  • 752. 匿名 2021/06/03(木) 18:16:02 

    じゃああなたは高収入の会社に転職してね!
    だってセレブの生活もしてみたくない?
    でもあなたが過重労働でうつ病になろうが身体壊そうが、過労死しようが知ったこっちゃないから!
    だってお金稼ぐのはあなたの役割でしょ?
    大丈夫!私も家事少しだけ手伝うから安心していいよ!

    って言ってやれ

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2021/06/03(木) 18:17:52 

    >>747
    地方都市。一人っ子自体も少ないけど、男の子は全くいない。そんなにみんな女の子が良いんかいって思うよ。

    +1

    -4

  • 754. 匿名 2021/06/03(木) 18:18:22 

    >>346
    年長の息子がスヌーピーが好きで大、中、小三匹のスヌーピー達を毎日枕元に寝せてます。
    スヌーピーが言いづらいのかいつも『スヌッピー』と呼んでるよ。笑

    +21

    -1

  • 755. 匿名 2021/06/03(木) 18:20:38 

    >>750
    私は同居におわされたけど避けて家を建てました。
    「おかーさぁんお小遣いちょぉだーい」という&3人目中絶のアラフォー義姉と8年ニートの義弟のいる親なんてご勘弁だよ。

    +2

    -1

  • 756. 匿名 2021/06/03(木) 18:22:13 

    >>755
    というか、よくそんな兄弟いる人と結婚したね…

    +3

    -0

  • 757. 匿名 2021/06/03(木) 18:22:14 

    >>6
    私既に子供4人産んでるんだけど、夫は赤ちゃんが好きでもう1人いっとく?みたいな事言った時に、

    お前なぁぁあ!!誰が妊娠して誰が出産して育てると思ってるん?いざ子供生まれたら毎晩飲み歩いて仕事忙しいって家におらんくせに。今まで泣きながらしんどいって夜中電話しても帰ってこなかったよな?!って怒り爆発してから言わなくなったw
    産後悪露が出なくて高熱出たりずっと体調不良だったよ

    +58

    -0

  • 758. 匿名 2021/06/03(木) 18:23:28 

    >>747
    うち首都圏だけど、片手では数えられないくらい男の子の一人っ子いるよ。
    地方だと一人っ子の性別選べるのかね。

    +5

    -0

  • 759. 匿名 2021/06/03(木) 18:26:13 

    >>710
    しんどさは人それぞれだと思う。
    元々の体力だったり年齢だったり、子供の年齢差、性格、ヘルプの有る無しで変わるからね。
    2人であなたほど辛い人は初めて聞いたかも。

    +6

    -0

  • 760. 匿名 2021/06/03(木) 18:26:17 

    >>3
    拒んだら他所に子供作りそうな勢いだな。だって、
    うーん、、、って単細胞極まりないもの。

    +20

    -1

  • 761. 匿名 2021/06/03(木) 18:30:50 

    女の子ほしくて…で4人男兄弟の家とかあるしなぁ
    私は別にどっちでも可愛いと思うけどこだわり強いと大変だね…
    性別わかった瞬間まずガッカリされる子供も可哀想

    +4

    -0

  • 762. 匿名 2021/06/03(木) 18:32:35 

    >>729
    教育上の問題だったような🤔

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2021/06/03(木) 18:33:09 

    >>32
    友達の旦那さんが友達より一回り以上歳上なんだけど、経済的に厳しいから子供1人しか無理だねって話してたらしいんだけど、妊娠中からずっと女の子がいい!って旦那さんが言ってたらしい。
    理由は親戚とか身近に女の子がいないから。

    生まれたのは男の子だったけど、性別わかった瞬間に男か…ってガッカリしてたらしい。

    1人っ子って決めてたのに女の子欲しいからもう1人産んでって言ってるみたいで、産みわけゼリーとか調べてるらしく、ちょっと気持ち悪いと思ってしまった。

    +18

    -1

  • 764. 匿名 2021/06/03(木) 18:34:05 

    >>1
    「育ててみたい」なんてさ、1人目を丸一日ひとりで世話したこともないような人ほど言うよね。
    うちの旦那も!

    +10

    -0

  • 765. 匿名 2021/06/03(木) 18:36:46 

    >>115
    はい、仰せの通り!
    25歳前に2人の娘を出産した時に事情があって昔から言われる床上げ(産後21日間)前に冷たい水を使ったり体を酷使して無理すると更年期を迎える年齢になったら、一気にガタが来ると言うのを今、身を持って実感してる(涙)
    今、53歳だけどホントにキツい。
    日本は昔から男尊女卑の風潮が強くて今でこそ男女雇用機会均等法なんて出来たけど明治生まれの曾祖母の時代には嫁は家畜扱いで農家とかでは実際に嫁は馬小屋で寝かせられたり産後は穢れてるって言われて井戸に近づけなかったって大正生まれの祖母から聞いたよ。
    「女は子供を産むマシンじゃないんだよ!」って言ったら昭和生まれの70代の母から「そんな言葉、昭和生まれの私でさえ言えなかったよ」って言われた。偉そうにしてる男共だって女の股から産まれて来たのに!って何かムカッと来たわ!

    +11

    -0

  • 766. 匿名 2021/06/03(木) 18:36:55 

    >>1
    主さんが本当大変だ。
    育ててみたいとか夫の感覚が軽すぎるよね。
    しかも男の子ならう~んって、主に変わってお仕置きよって言いたい位腹が立ってしまった。

    +3

    -0

  • 767. 匿名 2021/06/03(木) 18:38:27 

    >>87
    うちは旦那が女の子熱望してたけど女の子でしたよ

    +0

    -4

  • 768. 匿名 2021/06/03(木) 18:42:18 

    >>1
    何度話しても理解できない夫なら、
    今はコロナ感染者が多くて安心して出産できないから、妊活は控えたいと夫に話す。

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2021/06/03(木) 18:44:00 

    >>2
    性別どっちがいいくらいはみんなあると思うけど。
    私も男の子と女の子両方育ててみたいって思うけど、それってそんなにいけないこと?

    +12

    -7

  • 770. 匿名 2021/06/03(木) 18:46:36 

    微熱くらいでビービー騒いでる男に言われたくない

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2021/06/03(木) 18:49:07 

    2人目も男の子が産まれた同僚、
    また男だったよ〜残念!
    とか言っててこの人終わってるなって思った。
    妊娠出産軽んじてるよね。

    +9

    -0

  • 772. 匿名 2021/06/03(木) 18:49:20 

    >>106
    ひどい、すごい発言しますね。
    子供がそんな発言する人にならないことを祈る。

    子供産んでますがそんな気持ちならない。

    +9

    -0

  • 773. 匿名 2021/06/03(木) 18:50:02 

    女の子はかわいいにきまってるって今でも思うけど
    男の子は期待してなかったのに
    かわいくてびっくりした
    姪っ子が生まれるからもう息子ひとりっこで納得できた

    +9

    -1

  • 774. 匿名 2021/06/03(木) 18:54:01 

    >>206
    私は逆に妊娠前は女の子がいいと思ってたけど、妊娠したらどっちでも良くなった。
    とにかく、五体満足の健康な子が、安産で生まれてくれれば、性別なんてどちらでもいい!!って思ってる。

    +18

    -0

  • 775. 匿名 2021/06/03(木) 18:57:15 

    >>690
    ほんと無知って腹立ちますよね。つわりも人それぞれなのに同僚の嫁さんが悪阻で吐いたり寝たきりでお弁当が作れなくて毎日コンビニで可哀想なんだよなー。普通そんな寝たきりになるか?と言ってきてそれにも苛々しました。
    重い人はそうなるし少し、弁当からコンビニ弁当になるより悪阻の方が辛いわと言っておきましたけど
    男性ってほんと無知過ぎで腹が立ちます。

    +14

    -0

  • 776. 匿名 2021/06/03(木) 18:59:13 

    >>1
    男の子かもしれないよ?に対する返答が「うーん」じゃダメだよね。男の子が産まれたらどうするつもりなんだろう?旦那さん、ちゃんと育児やってくれるのかな?
    旦那さんが「もし男の子でも可愛がるよ」って感じじゃないなら、絶対産まない方がいいと思う。

    +9

    -0

  • 777. 匿名 2021/06/03(木) 19:08:04 

    >>671
    ピーナッツ親子って女版のマザコンの事だよ。
    いい歳して母親とベタベタしてたら女だって気持ち悪いでしょ。

    +19

    -0

  • 778. 匿名 2021/06/03(木) 19:08:04 

    内緒で、ピル飲んどけは良いんじゃない?
    欲しいだけで、育てるのは母親なんだし。

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2021/06/03(木) 19:10:13 

    妊婦生活と出産と授乳、代わりにやってみろ!そんな事口が裂けても簡単に言えなくなるから

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2021/06/03(木) 19:10:46 

    >>36
    最高。
    年収3億稼いでから言えっての

    +10

    -1

  • 781. 匿名 2021/06/03(木) 19:20:22 

    >>6
    妊娠するのも出産するのもね

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2021/06/03(木) 19:20:42 

    >>671
    子供を自立させるのが親だよ。
    自分の寂しさを埋めたり暇つぶしのために子供を洗脳して縛り付けてはいけないよ。
    ママがいないと何もできない子にしちゃいけない。
    あなたも子供が生きがいは20までにしないと。

    +19

    -0

  • 783. 匿名 2021/06/03(木) 19:22:46 

    >>425
    >>514
    希望の性別じゃなかろうが可愛いに決まってるし、どちらが生まれても育て方に違いなんてないのにね。そんな当たり前の事をわざわざ心配するって、やっぱり謎なんだ。その発想自体が意味不明で。
    虐待とかしちゃう人は、そもそもどちらの性別が生まれも虐待する人ってイメージ。

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2021/06/03(木) 19:22:49 

    >>756
    兄弟のことなんてそんなに知らないしさ。姉は既に結婚してたし、弟は結婚後にニートになったんだよ?

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2021/06/03(木) 19:23:59 

    >>1
    男の子が生まれてうーん....てなるなら話し合う余地もないよって言えば?

    一生懸命お母さんのお腹から出てきて、「生まれてきてくれてありがとう」じゃなくて「男の子かぁ...」ってなるなんて不憫すぎる。
    娘が生まれたとしても、そんな父親嫌われるよ。口が達者だし女の子のほうがあからさまかもね。

    +11

    -0

  • 786. 匿名 2021/06/03(木) 19:26:19 

    >>573
    1人目女の子だと姉妹にしたいって親結構いるよね

    +19

    -2

  • 787. 匿名 2021/06/03(木) 19:26:21 

    >>204
    いやかなりキモい

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2021/06/03(木) 19:27:42 

    >>13
    まじで言いたいそれ。
    旦那もそれ言われたら私に冷めて2人目の話なくなりそうだわ

    +24

    -0

  • 789. 匿名 2021/06/03(木) 19:37:33 

    >>469
    パパと結婚する〜
    なんて女の子は今まで一人しかみたことがありません。
    殆どの女の子はママが好きです。

    そんなこと言うのは愛情溢れた誠実な父の遺伝子のもと産まれた子だけです。
    その男じゃ無理です。

    +25

    -0

  • 790. 匿名 2021/06/03(木) 19:41:56 

    >>388
    正論だよね。
    性別選べるし。

    十分な収入と人柄は見られるけどね

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2021/06/03(木) 19:43:15 

    里帰り出産するけど、義母が実家にうちの嫁がお世話になりますと挨拶すると言い出した。今時おかしいよね?嫁になったわけでなく、戸籍上でも別世帯なのに。義母は娘がいないから分からないのかな?逆の立場なら怒りそうなのに。

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2021/06/03(木) 19:46:23 

    >>52
    交通事故の全治8ヶ月の重傷と同等のダメージって本で読んだ

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2021/06/03(木) 19:46:45 

    >>784
    ハズレ引いたのね。お気の毒です。

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2021/06/03(木) 19:48:17 

    >>791
    まぁ今どきそんなこと言わないのは確かだけど、そこまでムキになるのも面倒くさい人って思う。

    +3

    -1

  • 795. 匿名 2021/06/03(木) 19:51:31 

    >>529
    もう子育てしたくないって…貴方こそ何となく出産されたんじゃないの?
    現状に満たされてない発言だよね。
    子供が可愛がられてない感じがして可愛そう。

    +7

    -6

  • 796. 匿名 2021/06/03(木) 19:51:32 

    ペット感覚でモヤッとする
    男でも女でも関係なく子供を可愛がるでなく次は別の性別の子が欲しいっていうのは違和感だし、次また男の子だったら3人目、4人目…と女の子が産まれるまで続けるの?と聞きたいわ
    同じ親としてそんな気持ちなら2人目なんて断固拒否だわ

    +5

    -0

  • 797. 匿名 2021/06/03(木) 19:53:59 

    >>764
    男女のこだわりなく、もう一人赤ちゃんから育てたいとか兄弟が、、とかならまだ話聞けるけど、女の子指定とかマジで無理

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2021/06/03(木) 20:01:03 

    >>791
    頭のおかしい義母ですね

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2021/06/03(木) 20:03:16 

    希望の性別がなきゃこんな産み分けが流行ってないよね

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2021/06/03(木) 20:14:53 

    >>1
    旦那さん、男の子が生まれてもちゃんと可愛がって育ててくれるかな?

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2021/06/03(木) 20:15:30 

    産むのも育てるのも主よ!

    +1

    -0

  • 802. 匿名 2021/06/03(木) 20:40:40 

    >>710

    上の子一歳だったら今はそうかもね
    幼稚園ぐらいになると
    兄弟で遊んでくれるから楽なとこあるよ

    幼稚園のお母さん達と茶話会にその話が出て
    一人っ子が1番大変と言う結論だった

    +4

    -4

  • 803. 匿名 2021/06/03(木) 20:41:11 

    >>786
    私は絶対女の子が良かったけど息子で、あまりの可愛さと自分が姉妹で楽しかったから同性で弟がいいなって思うようになった
    第一子で感覚変わらない?

    +25

    -0

  • 804. 匿名 2021/06/03(木) 20:41:25 

    女の子欲しがってる父親のところに女の子生まれて欲しくないな。なんかキモい。

    +5

    -1

  • 805. 匿名 2021/06/03(木) 20:48:51 

    >>480
    二卵性なんですか?

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2021/06/03(木) 20:52:28 

    >>170
    自己破産も含め、そのお母さんからしたらなんとかなってるんだろうね(笑)死ななきゃいい!みたいな

    +5

    -0

  • 807. 匿名 2021/06/03(木) 20:52:49 

    >>1
    なんかペット飼いたい♪みたいな軽いノリがすごく嫌
    このダンナはろくに子育てやってこなかったんだろうね

    +5

    -0

  • 808. 匿名 2021/06/03(木) 20:56:39 

    >>1
    旦那に「自分で産め」と言う

    +3

    -0

  • 809. 匿名 2021/06/03(木) 21:05:22 

    >>570
    男の子サゲトピじゃないんだけど?トピズレ

    +6

    -0

  • 810. 匿名 2021/06/03(木) 21:07:28 

    >>547
    今時は男の子でチャラかったりアクティブだったりするタイプでも成人後も親には素直に甘えたり時にはご飯行ったり買い物行ったり普通にする人多いよ。昔は男はそういうの人に見られると恥ずかしいみたいな感覚あったけど今はないのかも。あと、イクメンパパも普通な時代だからパパが一人で子供と実家にフラッと遊びに来てくれたりもありそうだよね。それがお嫁さんの息抜きの時間にもなったりするだろうし。

    +11

    -0

  • 811. 匿名 2021/06/03(木) 21:08:04 

    >>1
    「それはうーん」

    引くわ。

    +8

    -0

  • 812. 匿名 2021/06/03(木) 21:08:08 

    >>296
    もう一人作ろうならまだしも、男の子って判ったら堕ろそうとか言い出したら…

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2021/06/03(木) 21:09:02 

    >>588
    つまり、自分はブサイクなのに女性の容姿に厳しいということ…!?
    娘さん、そんな父の元でも強く育ってほしい(TT)

    +8

    -0

  • 814. 匿名 2021/06/03(木) 21:13:12 

    >>529
    最後が余計
    全員に聞いてきたんか?

    +15

    -0

  • 815. 匿名 2021/06/03(木) 21:15:31 

    >>691
    でもそれくらい分かりやすく言わないと、男には伝わらんて

    +13

    -1

  • 816. 匿名 2021/06/03(木) 21:16:03 

    >>2
    優秀!!!好きよ。

    +0

    -3

  • 817. 匿名 2021/06/03(木) 21:18:25 

    しばなんが今別居して、義実家で0歳の次男見てもらってるらしいけど、まあここは元々単身赴任みたいなものだから違うけどなんか通ずるものを感じたな。希望の女の子じゃなかったからみたいなの言われてるし。

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2021/06/03(木) 21:19:29 

    >>661
    おまえのせいだろ、ぶっとばされてーのか⁉️って言ってやりたいわ。

    +6

    -0

  • 819. 匿名 2021/06/03(木) 21:19:41 

    >>710
    私は1人より2人の時の方がぐんと楽になった。大変差2倍かと思ったら、1.5倍だった。そのかわり楽しさは3倍くらい。けど、上の子が3歳までは大変だったよ。だから状況や子供の個性によるのかな

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2021/06/03(木) 21:23:11 

    >>636
    うちも一緒だ。
    息子2人+自分も兄と弟がいて身内は男ばかりだけど、重い荷物とか持ってくれたり、ニトリの本棚の組み立てとかやってくれたり、有名なスイーツをお土産にくれたり、お姫様状態。兄弟も息子2人も優しい。

    +6

    -1

  • 821. 匿名 2021/06/03(木) 21:23:34 

    >>679
    男の子かもよって言われて「それはそれで嬉しいじゃん」と返すんじゃなく、うーんと苦笑いするんだよ?
    ペット感覚とまでは言わないけど、非難されても仕方ないと思う

    +17

    -0

  • 822. 匿名 2021/06/03(木) 21:24:13 

    >>773
    同じく。男の子の無垢さはあまりに可愛い
    自分が女兄弟3人で育ったから最初は女の子が欲しかったけど、息子が産まれてあまりの可愛さに驚愕したわ
    娘もいるけどどちらも違って可愛い!

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2021/06/03(木) 21:26:27 

    >>350
    知り合いにどうしても女の子ほしくて5人兄妹の家庭があるわ
    奇跡の女子だったのかな笑

    +4

    -0

  • 824. 匿名 2021/06/03(木) 21:27:02 

    >>402
    お金や家の広さに余裕があったら4人ほしいな

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2021/06/03(木) 21:27:19 

    >>769
    それ自体はいけない事じゃないよ。ただ、普通は男の子を育てたいから産む、女の子が可愛いから産む、じゃなくて、子供が欲しいなって気持ちの後に性別の希望が来ると思うんだよね。そしてどっちの性別でも愛おしい我が子に変わりはない。

    でも主さんの旦那さんは、2人目いたら可愛いよねとか、兄弟作ってあげたいみたいな事じゃなくて、女の子って所に執着している感じがちょっとね…。子供の性別なんて選べないし、性別だけじゃなくて、重い病気や障害を抱えて産まれてくる子もいる。お母さんも、出産は命懸けだよね。そういういろんな事を考えると、そんな簡単にポンポン「女の子が欲しい!」なんて言葉ばかりが出てくるのは覚悟が足りないと思われてしまうよ。

    +15

    -1

  • 826. 匿名 2021/06/03(木) 21:29:52 

    >>710
    一人だけと二人いるのは全然違うよ。
    ぶっちゃけ
    子供が小学生高学年近づいてきてからの食事作る量がえぐくて
    今四人前作るのが毎回ストレスすぎて毎日ぐったり。
    さっきもオムライス四人前作りましたがぐったりです💧
    せめて休日や祝日は旦那が料理昼夜全員ぶんは作るの+買い出しを子供が22歳すぎるまでずっとやってくれるとかなら二人産んでもいいとか条件つけないと主さんが体ボロボロなるよ。
    あと皿洗いと洗濯物たたんでしまうのも(四人分ね)
    三人と四人じゃ負担全然違うよ。
    今は一人目が小さいと思うんですけど
    うちは子供が二人とも子供服サイズじゃなくなってきてるので、洗濯の負担も料理の負担もそれぞれの片付けの負担もエグいです。
    ちなみにメチャクチャ稼いでるなら出前とかちょくちょく出来るし外食してラク出来るけどそうじゃないなら
    大人四人分ぐらい毎回家事をする負担よく考えてみてください😞
    パートもしていて私は白髪まじりになってきました。
    うちの旦那は料理しないクソなので本当に使えなくて失敗しました。
    子供が赤ちゃんのうちからやらせるように少しでも仕向けるべきでした。毎日疲れています。

    +6

    -0

  • 827. 匿名 2021/06/03(木) 21:30:04 

    >>746
    あなた義実家の介護のこと考えてて偉いね
    私は実子じゃないから考えたことも無かった
    実親は老人ホーム代も全部ためといててくれるし
    でも旦那を育ててくれた人だから他人事でいちゃいけないと気付かされました

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2021/06/03(木) 21:30:32 

    >>804
    本当だよね。それに何より男の子がかわいそう。

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2021/06/03(木) 21:31:57 

    >>821
    命を何だと思ってるの?ってビックリするよね。父親になりきれてないよこの人。

    +12

    -1

  • 830. 匿名 2021/06/03(木) 21:32:30 

    >>825
    うちは上が男二人で
    三人目が女の子で喜んでたんですけど
    女の子は産まれた日に大量出血で亡くなりました。
    人生色々ありますわ。

    +10

    -0

  • 831. 匿名 2021/06/03(木) 21:33:14 

    >>823
    女の子希望で女だったとき、性別聞いた瞬間体が喜びで震えてすごい嬉しかった記憶あるよ
    希望の性別って嬉しいよ
    まあ産まれたらどっちでも可愛いけど男の人は立会出産とかすれば気持ち変わるのかな

    +7

    -1

  • 832. 匿名 2021/06/03(木) 21:34:10 

    >>140
    うちも全く同じ!
    私死にかけた。
    時代と国が違っていたら間違いなく死んでた!

    うちも二人目女の子欲しい。と言われ
    「私死にかけたんだよ?」と言ったら
    「まぁ、そうなんだけどさぁー」とあまり気にしていない様子で腹立った!

    +35

    -0

  • 833. 匿名 2021/06/03(木) 21:34:57 

    >>547
    お母さんって過干渉で大嫌い、高校卒業後はすぐ家から出て連絡してない。里帰りなんてもってのほか!可愛い子どもにもなるべく合わせたくない。
    って女の子の知り合いもそれなりにいるよ?
    あなたが女の子を産んで、その子がこうならないとも言いきれないし
    性別じゃなくて育て方や親次第だよ

    +7

    -0

  • 834. 匿名 2021/06/03(木) 21:36:37 

    女の子が産めるかどうかわからないから無理です。

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2021/06/03(木) 21:37:29 

    >>603
    私、4人の男の子産んでます。女の子もいたらどんな感じだったのかなぁとは思いますが、とても可愛くて幸せです。

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2021/06/03(木) 21:37:49 

    >>196
    本当に倍稼ぐぐらい頑張ってくれたら自分も子育てや家のこと頑張るしかないでしょw

    +3

    -0

  • 837. 匿名 2021/06/03(木) 21:37:51 

    男の子は結婚後はお嫁さんの優先だから寂しいとはきく
    結婚前まで仲良かったけど結婚したらなかなか交流できないとか
    それでもそだてれて幸せだけどさ

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2021/06/03(木) 21:40:08 

    >>402
    成長期の食費はやっぱりすごいのかしら

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2021/06/03(木) 21:42:27 

    一人っ子のつもりで双子とかなら全然良いけど
    元々話し合いしてたなら
    既に1人居るなら諦めさせる

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2021/06/03(木) 21:45:31 

    >>95
    妊娠出産だって悪阻や陣痛がPTSDになる人いるかもねぇ

    +5

    -0

  • 841. 匿名 2021/06/03(木) 21:45:43 

    >>156
    106:100くらいらしいですね
    元々男児の方が病気とかで死にやすいので、ある程度の年齢になったところで半々になるよう、自然の摂理でなってるって聞きました

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2021/06/03(木) 21:46:09 

    >>17
    1/2の確率なんだけど、女の子やたら多くない??
    うちも姉妹で身内も姉妹、この前公園行った時も女の子ばっかりだった!街で見かけるのもほとんど女の子

    +0

    -9

  • 843. 匿名 2021/06/03(木) 21:47:36 

    >>27
    旦那が産んでくれるなら、結婚して子供欲しいなあww

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2021/06/03(木) 21:49:02 

    >>1
    こう言う場合って、万一2人目ができた時は中絶するってことですか?
    一人っ子でって、決めていてもできた場合はどうするんでしょうか?
    避妊してもできる時はできるし、できない時はできないということがあるので…
    一人っ子希望の人はどうしてるんでしょうか?

    +1

    -2

  • 845. 匿名 2021/06/03(木) 21:49:31 

    >>529
    凄いなーって思ってないんかいっ!笑

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2021/06/03(木) 21:49:46 

    >>609
    私娘だけど母親とはなかったなぁ。
    性別より相性だよ。

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2021/06/03(木) 21:50:54 

    >>136
    逆の性別だったら苦笑いでう〜んだよ?
    何も感じないの?

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2021/06/03(木) 21:52:45 

    >>104
    たぶんだけど、女の子をお風呂に入れたりしたいんじゃないでしょうか。そして大人に成長する前の女の子の体がどんな風になってるのかとか見たいんだと思います。世の中のお父さんが小さい娘さんをお風呂に入れてるの、私は正直気持ち悪いと思っています。家族が見てないのを良いことにに、何してるかしれない…

    +5

    -4

  • 849. 匿名 2021/06/03(木) 21:52:56 

    >>826
    頑張り過ぎなんじゃない?
    うちは小学校高学年2人で、炊飯器は1升炊き使う食事量たけど、手抜きのコツ掴んで食事は大して苦じゃなくなった。
    洗濯たたみは子供にもやらせてるし。
    今、そんなにクタクタだとこの先心配。頑張り過ぎちゃいかんです。

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2021/06/03(木) 21:54:14 

    >>836
    っつうか倍稼いでくれてたら
    そんな慎ましく生活しなくてもすむから問題なし。

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2021/06/03(木) 21:55:03 

    >>842
    多い気がするね。
    女余りで、男は結婚願望ない人増えてるし、未婚率上がるね。

    +0

    -0

  • 852. 匿名 2021/06/03(木) 21:55:17 

    >>830
    そうだったんですね。私は流産しか経験ないので、死産は本当に想像を超える辛さだと思います。大変な経験をされましたね。

    子供の性別なんて本当はどうでも良くて、ただ元気に産まれてきてくれたら、それ以上はないですよね。

    +7

    -0

  • 853. 匿名 2021/06/03(木) 21:55:47 

    >>849
    頑張りすぎてないですよ。
    オムライス四人前つくって
    スープは無し
    韓国のりだして終わりです。
    でもつかれました。五年前や十年前はこんなに疲れやすくなかったんですけどね💦

    +0

    -0

  • 854. 匿名 2021/06/03(木) 21:56:13 

    >>72
    そんなリアクションのうちは絶対無理だよね

    +14

    -0

  • 855. 匿名 2021/06/03(木) 21:58:20 

    >>852
    お優しい言葉ありがとうございます。
    なかなかきつかったです。
    同じ日に産まれてた赤ちゃんは何人かいたのですが、
    もう3歳かぁと思うと元気かなぁ、皆幸せに大きくなってるといいなぁとか色々な気持ちです。

    +10

    -0

  • 856. 匿名 2021/06/03(木) 22:00:20 

    >>827
    夫からすれば実の親だし、出来ない事ははっきりさせつつもある程度は寄り添う気持ちはあるといいよね。
    自分の親のときだって、夫の協力(金銭面とか)があると助かる場面も出てくるだろうし。
    メインは実子でも相互扶助は大切。夫婦だもん。

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2021/06/03(木) 22:00:30 

    >>846
    たしかに相性ありますね。
    私は父親のほうが仲良くてカラオケとか年頃でも二人でいったし
    彼氏の話もしてたし。
    です。

    +2

    -0

  • 858. 匿名 2021/06/03(木) 22:00:48 

    >>72
    今いる子まで否定されてる感じして私なら絶対無理だわ

    +16

    -0

  • 859. 匿名 2021/06/03(木) 22:03:14 

    >>757
    夫は
    赤ちゃんが好きで❌
    赤ちゃんを作るのが好きで🙆‍♀️
    でしょ。
    そんな遊び歩いて帰ってこない旦那お金があっても地獄。最悪ですわ。

    +23

    -0

  • 860. 匿名 2021/06/03(木) 22:07:47 

    >>578
    「そんなこと求めてるんですか!?娘さん負担やばいっすねww今そういうの重くて絶縁される母親多いらしいですよ」とか言いたくなる
    頼ること、自分の楽なことばっかり
    そういうこと言ってくる年寄りはみんな変な人だったわ

    +5

    -0

  • 861. 匿名 2021/06/03(木) 22:08:29 

    >>317
    ごもっとも。

    +1

    -0

  • 862. 匿名 2021/06/03(木) 22:10:38 

    >>671
    ベタベタしてくる母親気持ち悪いです…私は最近特に実家の母親が気持ち悪い。頻繁に電話かけてきたりコロナで会えなくて寂しいって言ってきたり。正直、実家帰らずに済んでホッとしてるのなんて思いも寄らないんだろうな。

    +6

    -0

  • 863. 匿名 2021/06/03(木) 22:12:36 

    >>32
    昔がるちゃんのあるトピで、自分の婚約者が突然『子供はやっぱり女の子がいいよね!絶対女の子がいい!絶対女の子産んで!』みたいな感じで仕切りに女の子を産んでほしいって強調されて婚約者が生理的に無理になった。どうしよう、って悩んでだコメ主を思い出した

    +11

    -0

  • 864. 匿名 2021/06/03(木) 22:16:26 

    >>300
    その人に話しても無駄だよ
    「妊娠させたのは男!ホルモンのせい!」としか言えないんだから

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2021/06/03(木) 22:17:03 

    もし男の子が産まれて、子供のことでケンカしたときとか「女の子が欲しかった」とか言いそう

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2021/06/03(木) 22:18:00 

    551です

    >>566
    私の周りは男性もそうです
    男の子がほしかったけど実際女の子が生まれるとかなり可愛くて次も女の子が良いって聞くこと多いです

    >>573
    >>599
    我が家も全く同じです
    旦那も一人目男の子が良かったみたいですが、娘が産まれてから娘が可愛すぎてまた女の子が良いと言っていました

    でも二人目男の子でも、産まれるとかわいくて仕方ないみたいですけどね

    +4

    -1

  • 867. 匿名 2021/06/03(木) 22:18:32 

    >>1
    後 2000万多く稼いで
    育児もしてくれるならならいいよって言う

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2021/06/03(木) 22:18:36 

    きっと無責任に主さん似の可愛くて女の子らしくて反抗期もない娘を想定してるんだろうな

    父親とほぼ同じ顔で、好きなものが男の子みたいな娘だったら、「思ってたのと違う」とか言い出して、3人目を…とか言い出しそう

    +7

    -0

  • 869. 匿名 2021/06/03(木) 22:20:07 

    >>754
    和んだ。可愛い

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2021/06/03(木) 22:21:00 

    >>348
    男の子(女の子もいると思うけど)の母親大好き!ってなんかパワーが凄いよね
    母親にしかわからんというか、母親だけに見せる顔は可愛いと思う

    +5

    -1

  • 871. 匿名 2021/06/03(木) 22:29:23 

    アプリのガチャ感覚。

    +3

    -0

  • 872. 匿名 2021/06/03(木) 22:36:06 

    >>401
    子供自慢ばかりしてたら同僚にも口聞いて貰えなくなるよねw
    男女限らず我が子自慢とか我が子の楽しい(全く楽しくない)話を嬉々として話す人はなんか苦手

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2021/06/03(木) 22:36:51 

    >>815
    本当にそう思う。控えめに「大変だったんだ」くらいで伝えたら男はだいたい「何だ、大したことないじゃん、もう一回できるでしょ」と簡単に言うから
    多少、盛ったほうが良い。

    +4

    -1

  • 874. 匿名 2021/06/03(木) 22:38:47 

    どこにでもいるよね〜
    うちは女の子いらないと言われてる

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2021/06/03(木) 22:44:59 

    >>859
    周りに4人のパパなんだ!?すごーい言われるのも気持ち良いんだろね。本当、軽く子供作る?とか言うなって感じ。

    +11

    -0

  • 876. 匿名 2021/06/03(木) 22:45:22 

    >>859
    ホントだ。男は仕込んで10ヶ月待ってれば自動的に赤ちゃん出てくるからね。楽なもんよ。

    +14

    -0

  • 877. 匿名 2021/06/03(木) 22:46:47 

    >>862
    あなたは少数派だね
    毒親だったのかな
    大半はうちみたいに母と仲がいいと思う

    +0

    -2

  • 878. 匿名 2021/06/03(木) 22:48:29 

    >>357
    そういう言い方する人って、逆に本当は男の子欲しいとかあるよ
    家では蚊帳の外なんじゃない?周りに認めてもらって納得したいみたいな。
    多分そう

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2021/06/03(木) 22:49:27 

    >>448
    冷たい とか 誘ってくれない とか、小中の女子みたいな思考で読むだけでウヘァ…ってなる
    してもらう、して欲しいばっかじゃ子も付かんて
    私は子供には「してあげたい」の精神でいようと身が引き締まるわ

    +1

    -1

  • 880. 匿名 2021/06/03(木) 22:49:36 

    うちは二人で終わりにしようかと思ってたけど二人目が男の子だった
    本当は姉妹が欲しかった
    だから三人目も頑張ろうとしたけど男の子の可能性もあるからやめておいた

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2021/06/03(木) 22:50:58 

    >>878
    うちの会社にもいたけどガチで女の子が可愛くてたまらないって感じだよ
    自分の子だからめちゃくちゃ可愛いんだと思う

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2021/06/03(木) 22:55:59 

    >>480
    きょうだいが母親と仲良くしてると「私は混ざらなくていっか」と任せてしまう気持ちって芽生えません?

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2021/06/03(木) 22:57:06 

    性別は精子が決まるから旦那の責任にすればいいよ

    +4

    -0

  • 884. 匿名 2021/06/03(木) 22:58:36 

    >>881
    うちの職場にもいる。めちゃくちゃ可愛いのはいいけど、煩すぎて周りからは冷めた目で見られてる事に気付いてないのが哀れ。

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2021/06/03(木) 23:01:17 

    >>877
    母親と仲悪くはないけど、めんどくさって思うことはある。私は姉妹なので、時々姉妹でそういう話ししてる。

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2021/06/03(木) 23:01:23 

    >>859
    ううん、私ピル飲んでるし性生活は特に避妊したりしなかったりだったからそれは違うかな?
    赤ちゃんは本当に好きで家にいてる時は、ずーっと抱っこしてる。ただ抱っこのみ。良いところ取り。
    大きくなったら知らん顔

    +2

    -1

  • 887. 匿名 2021/06/03(木) 23:01:48 

    >>530
    なんか勢いが馬鹿な犬っぽくて一緒にいたら疲れそう

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2021/06/03(木) 23:02:43 

    >>12
    うちの旦那きちがいみたいに女の子がいいって言っていたけど、今息子小学生だけど、猫っ可愛がりしていて、やっぱり男の子の方が可愛い、女の子は生意気らしいねとか言う
    たまに殴りたくなる

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2021/06/03(木) 23:08:16 

    >>842
    偶然だと思う。3年前位の0歳の男女比見たら僅かに男子が多かった。

    +3

    -0

  • 890. 匿名 2021/06/03(木) 23:08:37 

    >>593
    私も先日服屋さんから出てきた母親と息子(成人済み)らしき組み合わせが、そのままスタバに入っていく姿を見て、時代は変わったんだなぁと驚いたよ
    男女共に公の目を気にせず親と楽しめるのは素晴らしいことだと思うわ

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2021/06/03(木) 23:11:09 

    うちの夫も会社の人にめちゃくちゃ娘自慢してる
    男の人ばかりだからお世辞もあると思うけど凄く褒めてくれる
    でももしブスだったら自慢してるのかな…と思う

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2021/06/03(木) 23:13:12 

    なんか最近女の子欲しい人多くない?アンケートやリアルに周りも女の子希望多い。何で?

    +3

    -0

  • 893. 匿名 2021/06/03(木) 23:13:30 

    >>592
    OKな訳ねぇだろwwアホか

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2021/06/03(木) 23:16:34 

    >>346
    うちも5歳の男の子だけど、毎日お気に入りのぬいぐるみ抱っこして寝てるよ
    お出かけにも一緒に連れて行ってるよ
    公園で友達に会うと、ママに渡してくるけど笑

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2021/06/03(木) 23:17:38 

    >>606
    あなたが出向く先がいわゆる女性が喜んでいきそうな場所だからその組み合わせをよく見るのであって、男性が行きそうな場所(スポーツ観戦、用具店等)には父と息子もいると思うよ

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2021/06/03(木) 23:21:22 

    >>892
    妊娠中ルナルナに登録してたけど、女の子希望が8割か7割くらいだった。
    それは女性が登録するやつだから、男性だとどっち希望が多いかわからないけどね。

    +2

    -0

  • 897. 匿名 2021/06/03(木) 23:21:25 

    >>891
    お世辞もあるじゃなくて、100%お世辞だよ。男の人なんてその子に興味ないんだから。いい加減にしとかないと本気でウザがられちゃうよ。
    でも、親は我が子なら容姿に関わらず可愛いよ。身内ならなんぼもりあがってもいいんだから、職場ではやめよう。

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2021/06/03(木) 23:23:10 

    >>434
    想像したら可愛すぎて涙出た

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2021/06/03(木) 23:27:58 

    メスのわんこにしておけば?

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2021/06/03(木) 23:59:19 

    >>832
    それは腹立つ!!
    大変さが全くわかってないよね!
    ちょっと血が出ただけで大騒ぎ、
    ほんのり微熱で寝込むくせに。
    お前が死にかけてみろよと言いたい。
    私の基準では、そもそも男側には子供を持つと決める発言権など一切ない。
    作らないっていう議論なら一票持たせてもいい。

    +5

    -0

  • 901. 匿名 2021/06/04(金) 00:03:59 

    >>897
    私は女だけど、自分の子以外には一切の興味がない。
    基本、人の子を褒めるときは社交辞令!
    子役とかキッズモデルの可愛い子だけは本心から褒める。

    +7

    -0

  • 902. 匿名 2021/06/04(金) 00:25:17 

    今週始めからやたらと疲れてる上2日続けて子供医者に連れてったりしてたらこんなんで二人目とか無理と思った
    旦那は欲しがってるけど今の感じだと私の負担が増えるだけだろうし男の子欲しいとかのんきに言われていらっとくる

    +3

    -0

  • 903. 匿名 2021/06/04(金) 00:55:58 

    >>1
    別に娘を望んだからってロリコンとかまっったく思わないけど、主さんのおっしゃる通り、子供の性別は選べない!!
    そこんところを本当には分かってないんじゃないかなーって気がする。息子が欲しい娘が欲しいという人って。
    生まれてくることを望むべきであって、それが男女どっちは言うべきじゃないよね。
    それが分かってない時点で次の子供は望まない方が良いと思う。

    +5

    -0

  • 904. 匿名 2021/06/04(金) 00:57:02 

    >>160
    うん当たり前だけど寄るよね。姉妹は妹の方が顔面レベル上の率高いと言われてるけど、広瀬アリスさんすずさん姉妹は顔面レベルそんなに差は無いし、掲示板でも姉の方が美人とか、長男が可愛い顔してたけど次男は…とか言うコメント良く見るよ。

    +0

    -0

  • 905. 匿名 2021/06/04(金) 01:38:13 

    >>574
    私ももうすぐ一歳になる息子がいて、友達2人に次はどっちがいい?って聞かれたから、なんとなく同性兄弟がいいから男の子かなって答えたら、その友達2人は産むなら絶対女の子がいいって即答してた。
    ちなみに2人とも未婚で出産の予定も無し。びっくりした。

    +1

    -5

  • 906. 匿名 2021/06/04(金) 01:59:52 

    >>905
    何にビックリしたのかよく分からない。
    未婚のくせにってこと?
    男の子の家庭に「女の子がいい!」っていうから無神経ってこと?

    自分が結婚して子ども生むなら~って夢語るくらいいいじゃん。少子化なんだから、そういう女性がたくさんいていいと思うけど。

    私、大学生の頃に「何歳くらいで結婚したいか」「自分の子どもほしいか、欲しいなら何人か」「私は女の子が欲しい」「男の子がいい」「女の子と男の子二人なら理想!」「結婚はしたいけど子どもはいらない」「逆に結婚はしたくないけど、子どもは欲しい」とか友達とよく話題になったよ。もちろん学生だから結婚の予定もなにもない人ばっかり夢かたるみたいな感じで。
    それくらいのきもちだよ。

    +8

    -0

  • 907. 匿名 2021/06/04(金) 02:44:42 

    >>4
    どう言うボケなのか考えたら単純にタイトルしか読まないガル民特有のマジレスだと気づきました

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2021/06/04(金) 07:24:28 

    >>771
    女はどれほど辛い思いして妊娠生活過ごして出産に挑むと思ってるんだろうね。
    出川がだいぶ前にやってた出産の痛みを体験できる装置つけて貰えばいいのに。

    +4

    -0

  • 909. 匿名 2021/06/04(金) 07:33:51 

    >>469
    よそ様の旦那さんに失礼ですが、女の子欲しい動機が微妙ですね。
    うちの夫は子育てにかなり協力的ですがもうすぐ3歳になる娘に、お父さんか嫌い!いや!お母さんがいい!と毎日のように言われ叩かれたり蹴られたりしてます(その際叩いてはダメと注意はしてます)
    女の子が産まれても、理想的に育たなければこんなはずじゃなかったのにってなりそうな気がします。

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2021/06/04(金) 09:12:53 

    >>762
    そのうちジェンダーとか言って、君もちゃんもなくなってみんなさん付けになりそうだね

    +0

    -0

  • 911. 匿名 2021/06/04(金) 09:39:16 

    >>757
    いる時に抱っこしてる程度の育児協力なのによく四人も産んだな〜と感心します。
    夫婦のニーズが一致してたのですね。

    +4

    -0

  • 912. 匿名 2021/06/04(金) 13:43:41 

    >>906
    性別にこだわりがない人からすると、絶対って言い切ってることにびっくりするんじゃないの?

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2021/06/04(金) 23:34:58 

    >>547
    今時は男の子でチャラかったりアクティブだったりするタイプでも成人後も親には素直に甘えたり時にはご飯行ったり買い物行ったり普通にする人多いよ。昔は男はそういうの人に見られると恥ずかしいみたいな感覚あったけど今はないのかも。あと、イクメンパパも普通な時代だからパパが一人で子供と実家にフラッと遊びに来てくれたりもありそうだよね。それがお嫁さんの息抜きの時間にもなったりするだろうし。

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2021/06/05(土) 04:23:38 

    >>825
    「子供が欲しいな」と「女の子の子供がほしいな」ってそんなに違いますか?
    周りにも、男の子を育ててみたくて頑張ったけど結局3姉妹になったっていう友達とかいますけど、きっかけが「男の子を育ててみたかった」っていうだけで、それが女の子だったからって愛してないとかそういうのは全くないですよ

    そもそも「子供が欲しい」=「子供を産んで育ててみたい」なのだから、「女の子を産んで育ててみたい」って言葉ってそんなに引っかかります?

    そんなこと言ったら「子供を産んで育ててみたいなんて、ペットじゃないんだからそんな覚悟で子供産むな」になってしまいませんか?

    +1

    -0

  • 915. 匿名 2021/06/05(土) 15:43:18 

    >>914
    >子供を産んで育ててみたいなんて、ペットじゃないんだからそんな覚悟で子供産むな」になってしまいませんか?
    ならないよ。
    子供が欲しいことが批判されるわけではなく、選べないけど必ずどちらかが生まれるのにAならいいけどBなら欲しくないという思いだと良くないって話で。
    だから>1さんの夫は批判されるんだよ。

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2021/06/05(土) 16:13:49 

    >>915
    >男の子を育ててみたくて頑張ったけど結局3姉妹になったっていう友達とかいますけど、きっかけが「男の子を育ててみたかった」っていうだけで、それが女の子だったからって愛してないとかそういうのは全くないですよ

    え?私の文章読んでますか?
    この旦那さん、女の子ならいいけど男の子は嫌なんて一言も言ってないですよね?

    男の子はもういるから、次は女の子を育ててみたいなってことですよね?

    全然意味違うと思うんですけど。

    男の子と女の子には別の可愛さがあるから、どっちも見てみたいと思うのって別に悪いことじゃないと思うんですけど。

    +1

    -3

  • 917. 匿名 2021/06/05(土) 21:33:06 

    >>916

    そもそも>>1さんがとうしてこのトピをたてたのか判ってないコメント。

    +1

    -1

  • 918. 匿名 2021/06/05(土) 22:11:11 

    >>917
    私1じゃなくて2さんのコメントについてコメントしてるので。
    レス辿ればわかると思いますけど…

    1さんの相談内容についてではなくて、ペット感覚という捉え方は違うのでは?というコメントですよ。

    +0

    -1

  • 919. 匿名 2021/06/06(日) 09:00:26 

    難しいですね…

    女性でも夫の気持ちが分かるという人もいるようですし絶対的にこれが正解って答えがないのでしょうね。

    この夫さんは、男でもいいって言わないと生んでくれないとなれば、適当な返事もしてきそうな気もします。
    とにかく、納得いかないうちに押し切られるのは、生む側としては避けた方がいいと思います。

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2021/06/25(金) 16:26:22 

    >>906
    学生ならわかるけど、何歳かわからないがアラサーアラフォーの良い歳になって現実を見ずに夢を語ってることにビックリしたのでは?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード