ガールズちゃんねる

これってどっちが悪い?【夫婦の問題】

594コメント2021/06/20(日) 08:18

  • 501. 匿名 2021/06/02(水) 20:39:33 

    >>147
    そこでストレス発散の為に食べて体を壊すんじゃなくて
    なにか奥様の為に対策をご家族で練って
    ストレスを発散させてあげるってことでは…??

    +3

    -1

  • 502. 匿名 2021/06/02(水) 20:40:30 


    >>108
    普通の男だったら精神病んでる嫁の心配するよ
    欲情どうのこうのの前に大丈夫かなって思って自分が子ども見てるから心療内科行くように持ちかけたりとか母親のサポートを考えるでしょ

    姑の認知症のストレスで病んで過食になってる夫がいたとして、普通の女は心配して認知症専門のところに相談したり、夫のストレスを和らげるよう頑張るでしょ

    配偶者が病んでる時に、ましてそれが原因で太ったとして「太ったから欲情しないわ」なんて言う非協力なやつなんて男女ともに思いやりのないクズだわ

    +15

    -2

  • 503. 匿名 2021/06/02(水) 20:45:24 

    >>463
    夜中に夜泣き対応して、昼間は1人でお世話して、いつ眠るの?

    というか共働きだとしても夜泣きしてる月齢の頃は育休中じゃない?
    専業主婦ばかり槍玉にあげすぎでは?

    +4

    -3

  • 504. 匿名 2021/06/02(水) 20:45:53 

    >>453
    セックスレスは離婚請求できるよ。
    不倫したらあなたがお金を払わなきゃいけなくなるから損するよ。

    +7

    -0

  • 505. 匿名 2021/06/02(水) 20:47:07 

    >>22
    いや、ありすぎる!全然ちがうよー!!

    +4

    -3

  • 506. 匿名 2021/06/02(水) 20:47:37 

    >>480
    妊娠したくなくてもやることはできるから、ご主人は納得できないんじゃない?それこそ「子供が欲しいからするんじゃない!」ってな感じでは?
    しかもしたくないから離婚もOKでは、ご主人がちょっと可哀想。

    +2

    -0

  • 507. 匿名 2021/06/02(水) 20:53:33 

    >>477
    夫が悪いよ!カレーもサラダも自分でやれ!って怒っていいよ!使用人より扱い酷いよって教えてあげて

    +5

    -0

  • 508. 匿名 2021/06/02(水) 20:59:34 

    >>431
    出てはいます。時給計算なので朝早くでも夜でも時給はあんまり変わりません。その分、プレゼントとかはくれてるので消化するようにしてますがアラフォーにはきつい。

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2021/06/02(水) 21:01:34 

    >>180
    わかる。夜勤明けの日、満腹中枢ぶっ壊れてるんじゃないかってくらい何食べてもお腹いっぱいにならなかった。でも寝れてないから太りもしなかったけど。

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2021/06/02(水) 21:02:08 

    >>473
    ちがうねん、そういうの全部が全部じゃないけどだいたい男側から送ってる。既婚男性から独身女性へのパターン。めっっちゃ多いよ。

    +0

    -1

  • 511. 匿名 2021/06/02(水) 21:02:43 

    >>193
    共働きだったら日中は保育所とかに預けるだろうし、通勤したり昼休憩あったり一人になれる
    専業だと日中も子供の泣き声に神経張り詰めながら子供の安全確保しながら家事して、ろくに座って食事したりお茶飲んだりもできないし普通にトイレさえ行けないのに、専業だから全部やって当たり前、って思われて夫の協力得られないこともある
    仕事してる方が楽なパターンあるよ

    +1

    -4

  • 512. 匿名 2021/06/02(水) 21:04:23 

    >>338
    仕事疲れて帰ってきて、育児ごめんよーちょっとでも寝てーて気持ちで言ってこんな返答されたら私ならめっちゃいや。

    +5

    -2

  • 513. 匿名 2021/06/02(水) 21:04:37 

    >>7
    子供が赤ちゃんのころ本当に寝ない時期があって1時間半事に起きてしまう時期があった。
    私も合間に寝ようとするんだけど、赤ちゃんが寝たらすぐ自分も眠れるわけじゃなくて、30分後とかに起きなきゃとかで毎日フラフラだった。
    旦那が年末年始の9連休、1回も寝かしつけしてくれなくて本当に離婚寸前の喧嘩になった。
    (「俺、1度睡眠リズム崩れるとだめなんだよねー」とか言ってた)
    次の日休みの時とか、連休中は変わってくれると本当に助かる。
    一晩ぐっすり、といっても6時間とかだけど眠れて天国かと思った。

    +8

    -0

  • 514. 匿名 2021/06/02(水) 21:07:28 

    >>477
    全然悪くない
    旦那の意識が小中学生で止まってるから、
    なぜゲームというどうでもいい理由で食事を後回しにできるのにせかして人にやらせたの? 温めぐらい自分でできるよね? と言って気づかせて、皿は当然洗わせる

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2021/06/02(水) 21:07:57 

    >>511
    仕事しながらで育児もそんなしんどくないよって人はだいたい要領がめちゃくちゃいい。
    子どもと一日中一緒にいるのしんどくて仕事のが楽だったら、仕事をするっていう手段もあるよ。
    ただこういう人はだいたい仕事と育児でパンク!みたいになるからやめといた方がいい。

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2021/06/02(水) 21:10:43 

    >>5
    ほんとだ、間違えてマイナス押しちゃった

    +9

    -1

  • 517. 匿名 2021/06/02(水) 21:11:13 

    >>169
    型通りに作るのが料理じゃないと言えばいいよ
    肉も野菜もキノコも替えがきかないものなんてないの知らないの?って

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2021/06/02(水) 21:13:27 

    >>104
    皿なんか明日洗えばいいよ、とか言うヤツいるよ

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2021/06/02(水) 21:14:22 

    >>515
    主は子供の夜泣きがひどいとあるから要領だけでは無理じゃないかな
    ヘルプがないと

    +1

    -1

  • 520. 匿名 2021/06/02(水) 21:19:58 

    ご飯の支度してたらちょっと出掛けてこようかな、ご飯もう出来る感じ?と聞かれ
    これからだからすぐは出来ないよと答えたら
    出かけてった。
    1時間くらいしてご飯も出来たし連絡したんだけど帰宅せず。
    その更に1時間後にやっと帰宅。
    2時間も出掛けるなら先に言ってよと言ったら
    何が悪いの?的な態度でご飯が用意されるの待ってるからムカついて、自分の分だけ盛って一人で食べた。

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2021/06/02(水) 21:25:27 

    実妹が電話で、甥っ子から母の日のプレゼント貰った〜と言うので、「いいなぁ。私は貰ってないよ。夫に言ったら俺の母じゃないしって言われた。でも、3歳の息子は母の日を知らないから教えてあげて欲しかったよ」と言ったら、電話を聞いていた夫が自分の悪口を言っていると大激怒。「事実じゃん」と言ったら、「事実なら何を言ってもいいのか!うるさい!あっち行け!」
    と。それ以来喧嘩中です。皆さんの意見聞かせて下さい。

    +0

    -2

  • 522. 匿名 2021/06/02(水) 21:27:46 

    女は必ず結婚出来るから人生イージーモード

    +1

    -1

  • 523. 匿名 2021/06/02(水) 21:38:03 

    >>413
    >>1

    うちのもそうだけど
    ①世間体(ずれてるけど)
    ②お金かかるから(医療費にかけたくない、でも口ではハッキリとは言わない)
    ③理想が高い(かわいい気の効く奥さんでいてほしい、そりゃそうだけど…タフさとか色々求める割に、自分に甘い
    なので、一切家事しない汚すだけ
    ご飯、出来立てじゃないとダメも一緒)

    矛盾野郎は、ほっとかないと悪化しちゃうよ

    私も睡眠障害やらあって、最近はまあまあコントロールできるようになった
    具合悪いのが気に食わないから前はよく怒っていたし、いまだにちょっと横になるって言うと、それはどうなの?って言われる(不機嫌を態度に出されるのが1番嫌)
    居心地悪くしてる自覚ないらしいから、きつい

    最近16時間空腹にする健康法?ダイエット法?にハマってるので、言ってみる?
    朝食べない方が良いらしいって
    (うちの場合他から言われた事にハマって、私の話はスルーだけど)

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2021/06/02(水) 21:40:06 

    すごくいいマットレスと布団とベッドを買ったのにいつもリビングで寝る旦那。
    冬に暖房も電気も切ったらキレられた。コロす気かと。

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2021/06/02(水) 21:44:54 

    >>12
    せやな。そんな感じや
    深く考えんほうが夫婦円満や。

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2021/06/02(水) 21:49:48 

    >>1
    子供の夜泣きって対応しなかったらどうなる?
    うちの子夜泣きなかったからほっとけば疲れて泣かなくなるのでは?と思っちゃうんだけど甘いんだろうか。

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2021/06/02(水) 22:04:09 

    >>245
    見ると看るの違いだよね…

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2021/06/02(水) 22:04:18 

    >>233
    旦那が倒れても困ると思うけど。
    共働きでも専業でも役割はあると思うし、お互い思いやりがりが大事かな。
    かと言ってウチの夫も思いやりが足りないけど。

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2021/06/02(水) 22:10:13 

    子供を叱ってる時に、一緒になって私以上に叱ったり、酷い言葉を言ったりする夫。
    片方が叱っている時は、片方は子供をフォローする側になって欲しいのに
    泣いてる子供を更に煽ってパニックを起こさせる。
    そういうのはやめてと伝えると
    「お前に共感してるんだ」とわけのわからない返し。
    普段共感して欲しい時に、一切してくれないのに…こういう時ばかり共感って頭おかしいって思ってしまった。
    きれられたけど、これは私が悪いのかわからない。

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2021/06/02(水) 22:17:30 

    >>519
    ヨコだけど
    要領もだけど体力かな。がっつり仕事してがっつり稼ぐママはとにかく体力と気力がある。
    夜泣きあって睡眠不足でも元気なママはだいたい仕事もめっちゃできる人多い。
    仕事のが楽って人はホワイトな会社じゃなければ1馬力でやっていくお金稼げてないと思うから1馬力の旦那に夜中もみてっていうのはちょっと無理じゃない?
    22時〜24時のあいだ見てもらってるうちに寝るとかにしてみたらどうかなって思う。

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2021/06/02(水) 22:24:11 

    >>42
    泣かれるの流石にウザイ。めんどくさい。
    しかもそんなことで泣く?w

    +3

    -3

  • 532. 匿名 2021/06/02(水) 22:29:15 

    くだらないケンカをしました
    先日寝不足の疲れで夕ご飯を作れそうになかったので夫にスーパーで夕ご飯を買ってきてもらった
    ついでに色々買ってくれてて、私にスイーツを買ってくれてた
    嬉しくて昼間に半分食べて、夫にもあげようと残しておいた
    夜に、半分残してあるから歯磨きする前に食べてねと言ったら「僕はガル子ちゃんに全部食べて欲しいのに、美味しくなかったの?なんで食べてくれないの?」と拗ねてきた
    半分ふざけてるのは分かったけど、ここふざけて拗ねるところか?と私なりに夫の優しさに対して私も優しさで返しただけのつもりなのに、カチンときてしまってなんでそんな意地悪な言い方するの?と言ってしまった
    夫がそこですぐにごめん冗談だよと言ってくれれば良かったけど向こうもなぜか不服な様子だったので
    「それなら残りは私が食べる。でももう私のために買ってこないで。私の優しさは受け取ってくれないのにあなたの優しさだけ受け取りたくない」と言ってしまった
    私が悪いのか?

    +0

    -2

  • 533. 匿名 2021/06/02(水) 22:41:33 

    夫、頻繁に飲みに行っては毎回ベロベロ。
    お迎え行かされたり、夜食作らされたり、〆で食べに行った飲食店の料理や店員に対して暴言吐いたり、外で寝て警察や周りの方に迷惑かけたり、ネゲ○やお漏らしした事も。

    いい加減にしてと怒る私。
    ストレスが溜まってるから仕方ないと言う夫。
    そういう問題じゃないと言い返すと、物に当たったり、怒鳴りつけられたり、殴られる事も何度か。
    極め付けは俺を怒らせるお前が悪いの一言。

    子供もいるのに、あまりに酷すぎて最低のクズだと泣きながら言ってしまったら、私にモラハラされて自殺に追い込まれてると周りに言いふらされた。

    これってどっちが悪いですか?
    私+
    夫−

    +0

    -5

  • 534. 匿名 2021/06/02(水) 22:43:10 

    夜泣きは放置で治るって結論出てるのにまだあやしてる奴いるんだ

    布団とかまだ叩いてそう

    +1

    -2

  • 535. 匿名 2021/06/02(水) 22:48:11 

    >>526
    ずっと泣き止まない子もいるし
    母親は子供がちょっと泣いても、なんなら泣きそうな気配でも目が覚めてしまう
    子供の泣き声は母親にはちょうどカンにさわる周波数だとかなんとかで、目が覚めてて泣き声聞こえてるのにほっとくことはなかなかできないものだよ
    泣いたら対応せざるをえない仕組みになってるらしい
    気づかず寝てられるのは男親だけ

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2021/06/02(水) 22:55:36 

    >>516
    私も。

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2021/06/02(水) 22:56:15 

    >>13
    ぐっすり寝なさいよって意味?

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2021/06/02(水) 22:57:43 

    >>43
    お金の出所による

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2021/06/02(水) 22:58:50 

    哺乳瓶で飲んでくれないから完全母乳だった。
    もちろん旦那は一度も起きず。
    朝早く起きれなくて旦那が仕事遅刻してた。
    義母からは何故旦那を起こしてあげないのか!と叱られました。
    私が悪い➖
    義母が悪い➕

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2021/06/02(水) 23:00:08 

    >>503
    共働きで小さい子育ててる人だって、育休や時短や祖父母や姉妹や保育所や夫を総動員してたりする事もあるからね
    専業でも旦那が家事育児の戦力になるかとか子供の人数とか環境で全然違うから専業ならやるべきとかはざっくりしすぎだと思う

    +2

    -2

  • 541. 匿名 2021/06/02(水) 23:00:26 

    >>15
    これをわざわざ言わないといけないのが理解できない納得できない、イライラする!泣

    +2

    -1

  • 542. 匿名 2021/06/02(水) 23:03:45 

    >>469
    様子を見て世話するって意味なのわからない?

    +2

    -1

  • 543. 匿名 2021/06/02(水) 23:03:47 

    >>6
    こういう1の旦那さんみたいなポンコツさんが他人事みたいに言うの何でだろうね。(呆れ)

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2021/06/02(水) 23:09:55 

    >>532
    分かりますよ…すごいくだらないんですよね…
    第3者から見ても実にくだらない。でもこういう些細な感情の行き違いでケンカになっちゃうんですよね~
    夫婦だからこそ気持ちを汲み取ってほしいとか期待しちゃって、思い通りにいかないとイライラしてしまう。うちはしょっちゅうそんなケンカしてます。
    どちらかというと、残してくれてたの普通にありがとうって食べるのがすんなりいくと思いますが、旦那さん甘えたかった?んですかね。俺の気持ちうんぬんって女子みたいだな。

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2021/06/02(水) 23:18:31 

    >>477
    プレステにカレーかけましょう。

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2021/06/02(水) 23:33:56 

    子供2歳と0歳 育休中
    子育てに疲れて一日一回くらいはおやつをあげて静かにさせたい、自分も母乳で腹ペコかつ息抜きにパンやおかしを食べたい妻が正しい…プラス
    健康志向で妻にも子供にも小麦と砂糖はなるだけ食べさせたくない夫が正しい…マイナス
    間違ったことは言ってないんだけど、毎回チクチク言われるとストレス…

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2021/06/02(水) 23:35:18 

    >>1
    なんでイラっとするのか理解できない
    寝てるんじゃねーよと言われたらイラつくと思うけど
    なんでイラつくの?

    +1

    -1

  • 548. 匿名 2021/06/02(水) 23:36:28 

    >>539
    夫が自分で起きないのが悪いと思う

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2021/06/02(水) 23:40:27 

    >>543
    ほんとウチの旦那も他人事!自分の問題さえ片付けられずに背負わせるくせに、優しいこと言えてる俺って自己満してる姿にイラつく!

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2021/06/02(水) 23:48:12 

    >>83
    おれは寝ないと無理、と言って毎日10時間寝てたようちの夫
    子供と同じ時間に寝て出勤する30分前に起きる
    子供は夜泣きがひどくてたいてい夜中三回は起きて、三歳ぐらいまで通しで寝たことがなかった
    夫は家にいる間スマホ見たり好きなことして家事もゴミ出しぐらいしかしないのに、あー眠たいとあくび
    事故られても困ると思って黙ってたけど、それだけ寝てても事故った時は呆れたわ

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2021/06/02(水) 23:52:30 

    >>193
    ちゃんと寝なよ、って好きで夜更かししてるとか自分がコントロールして寝られる状況じゃないんだから、なんの意味もないセリフ
    俺が見るから今日はゆっくり寝て、ならいたわり

    +3

    -0

  • 552. 匿名 2021/06/03(木) 00:07:00 

    >>22
    確かにそう言い切られるのは嫌だ。
    でも私は専業だったら夜泣きの対応は一人でしたい。やっぱ夫には仕事頑張ってお金稼いできて欲しいし。
    育児も仕事も頑張りすぎて夫が体調不良になったりする方が困るので。
    いつもありがとう!って気持ちとたまにケーキとか買ってきてくれるだけで私は頑張れるよ
    どうしても疲れ果てたら実家に帰るとか一時保育に預けたりするかなー

    +2

    -3

  • 553. 匿名 2021/06/03(木) 00:07:02 

    >>501
    そんなこと書いてないしどう考えても悪意のあるコメント。

    +0

    -1

  • 554. 匿名 2021/06/03(木) 00:09:20 

    >>174
    だから言葉選べって事でしょ。
    馬鹿なの?

    +0

    -1

  • 555. 匿名 2021/06/03(木) 00:16:32 

    >>175
    その身長だと52キロでもで○。デブに見えなくても体格の良い人。
    私の姉が167で50キロいったことない。50キロ超えたらデブって言ってたのを思いだした。

    +0

    -6

  • 556. 匿名 2021/06/03(木) 00:20:17 

    >>411
    仕事の内容なら要警戒までかな〜
    あとは夫の立場次第かも。
    上司の立場でそこまで親身になるのは個人的にアウト。同僚として同じ立場なら様子見するしかないから、アドバイスするていで内容は把握しておく

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2021/06/03(木) 00:21:32 

    >>1
    うちは子供いないけどなんかイラっとするのはわかる

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2021/06/03(木) 00:48:31 

    >>543
    “手伝うよ”って言われてもイラッと来る。なんで手伝うスタンスなの?お前が主導で動けよってなるよね。

    +5

    -0

  • 559. 匿名 2021/06/03(木) 01:03:44 

    >>22
    気持ちの問題じゃないかな?
    嫁がやるのが当たり前って言われるとイラッとするけど、次の日朝早いのに何かできないかと動いてくれたら「先寝てていいよ」って言える。

    私も産まれたばかりの時は張り切ってて「夫は外で頑張ってるんだから夜泣きは私が!」って夫を起こさないように頑張ってたけど、ある時夫婦でさんま御殿見てて「妻が夜泣き対応中に男は絶対気づかないふりしてる」みたいな話題のとき「それはしちゃうだろ〜」みたいなこと言ってたのにカチンときて、その後数回夫が夜泣き対応するまで気づかないふりしました。(娘ゴメン)
    今では夫が夜泣き対応率先してやってくれて助かってます。

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2021/06/03(木) 01:10:02 

    >>50
    薬飲んで朝ごはんありか
    薬飲まずに朝ごはんなしかどっちがいい?って聞いてみるとかどうでしょう、、

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2021/06/03(木) 01:19:10 

    >>131
    風俗とか生身の人間でやるわけじゃないんだからAVくらいよくないですか?(´;ω;`)
    H誘われてもこっちは疲れてる時とか「ごめんね、今日は眠いから一人でして?」とか言っちゃってた、、

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2021/06/03(木) 01:33:25 

    >>239
    え、そこまで言うの?!
    モンスター夫が誕生しそうですね。

    私なら「えっ!欠けてたんだ気づかなかった!これお気に入りだったよねぇ。え??ってか捨てちまえってなに?ご飯作ってもらっていただきますもなしにいきなり人を怒鳴りつけるとかありえないんだけど。ふざけないでくれる?」って言います。

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2021/06/03(木) 03:01:42 

    >>52
    私も優しい旦那さんだなと思いました。
    旦那さん昼間働いて疲れてるんだろうし、しょうがない気がする。
    旦那さんに何とかしてもらうより、昼間家族に預けて少し睡眠とるとか出来ませんか?
    夜泣きもずっと続く訳ではないから、この期間だけでも誰か身近な人にお手伝いしてもらえたら気持ちも体調も楽になると以前母から聞きました。

    +1

    -3

  • 564. 匿名 2021/06/03(木) 03:26:49 

    >>1
    「なんで?なんで怒る?俺なんかやった?」
    って思ってるよね、旦那さん。
    何もしないから怒ってるのに。

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2021/06/03(木) 03:30:36 

    >>502
    横だけど、この人は元コメにセックスレスって書いてあったから欲情なんたら書いたんでしょ?

    私はセックスレスってコメント必要あったのかなと思ったよ
    その前に旦那が協力してくれません、が先じゃないのかなって
    そしたらこんなマイナスつかなかったでしょ

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2021/06/03(木) 03:40:09 

    >>503
    一緒にお昼寝出来ないの?
    昼間もずっと起きてるの?

    +1

    -2

  • 567. 匿名 2021/06/03(木) 06:13:27 

    >>566
    うちはできなかったよ。
    本当に細切れの数十分ずつしか寝なくてウトウトはできても眠るってことができなかった。
    子供によるんじゃないかな?

    +3

    -1

  • 568. 匿名 2021/06/03(木) 06:43:31 

    >>28
    うちのバカ旦那、やっと寝たか。
    じゃ、営みやろうか。だったわ

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2021/06/03(木) 06:43:39 

    >>469
    それが確保されないんだよなぁ
    危ない!と思った時に止められず、子供が泣き出すまで見てるだけの男の多さ
    危機管理能力も先読みする能力もない

    +4

    -1

  • 570. 匿名 2021/06/03(木) 06:58:40 

    >>7
    百歩譲って専業主婦が家事と炊事を全部やったとしても

    子育ては二人でやれ

    +5

    -1

  • 571. 匿名 2021/06/03(木) 08:03:40 

    >>532
    ごめん全然分からない
    残しといてくれてありがとう!とは私もならないかな…それでキレはしないけどう、うん…ありがとう…くらいのテンション
    奥さんや旦那さんは好きだけど自分はそれが好きじゃないとかあるし(私が甘いものあんまり好きじゃないのもあるかも)
    あと残されても…って正直思っちゃう、新品食べたいから
    自分だったら買ってきてくれたら全部食べて美味しかった!ありがとう!ってお礼するのみかな
    もっとお礼するなら旦那の好物買ってあげるかも
    それこそ寝不足で疲れてる奥さんのために買ってきたものだからいっぱい食べて欲しかったんだと思う
    でもお疲れ様

    +2

    -1

  • 572. 匿名 2021/06/03(木) 08:04:10 

    >>26
    私も主の言いたいことわからなかった。

    理解出来たあなたはすごい。

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2021/06/03(木) 08:38:14 

    女は黙って男のいうこと聞いとけばいいんや
    変な口答えするのでお菓子なことになる

    +0

    -1

  • 574. 匿名 2021/06/03(木) 09:32:59 

    >>3
    愛ちゃん?

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2021/06/03(木) 09:40:22 

    >>4
    分が悪い方の都合の良い言い方。

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2021/06/03(木) 09:40:58 

    >>169
    「分かった。この料理は2度と作らないから安心して。」と言うよ。

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2021/06/03(木) 09:44:47 

    >>50
    飲んでないって言って薬飲むしかないよ。
    夫は医師なの?違うよね?
    医師から夫に説明してもらうとかは?

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2021/06/03(木) 09:48:04 

    >>95
    ウチもそれ。
    乾いたらハンガーにかけたままクローゼットに入れ、靴下や下着は丸めて収納。文句言われたこともないし、もし言われたら脱ぎ方を指摘する予定。

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2021/06/03(木) 09:53:08 

    >>90
    私の兄が似た感じで、すぐ出てきた食事に手を加える。
    だったら一から自分で料理すればいいのにね。
    味覚が違うんだと思って諦めてる。ちなみに手を加えたモノは絶対味見しません。ムカつくから。

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2021/06/03(木) 09:58:52 

    >>5
    私も間違えてマイナス押した。別に悪い意味じゃなくない?

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2021/06/03(木) 10:22:55 

    >>528
    どちらが倒れても困るから、交代で起きるとかしたらいいと思う。

    +0

    -1

  • 582. 匿名 2021/06/03(木) 10:30:36 

    >>42
    以前ネットの記事で見たことあるよ。
    好きな人と歩いてたら、必然的に自然と相手のペースに合わせて隣を歩くようになるって。

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2021/06/03(木) 10:33:06 

    >>542
    「わからない?」ってがるちゃんでよく見るけど、そんな喧嘩売った言い方しなくてもいいのにって思う。

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2021/06/03(木) 10:35:01 

    >>344
    うちの義父がそう。
    一緒に歩いてても、先を行き過ぎてすぐ見えなくなっちゃうから、義母が文句言ってる。

    還暦過ぎてるのに元気だなーと思う。

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2021/06/03(木) 11:24:30 

    >>532
    お互い良かれと思ってなんだろうね。
    私も旦那さんの「全部食べて欲しい。なんで食べてくれないの?」と拗ねる意味が理解できないし、その言葉にキレてしまう。
    なんでもらったからって全部食べなきゃいけないの!?スイーツ買ってきてと頼んでないし、仮に頼んだとしてもどれくらい食べるか半分旦那にあげたいと思って残すかは自由じゃんね。

    うちの夫もそうなんだけど、自分の好意がまるっと受け入れてもらえない事に対してそうやって拗ねるんだよね。本当うんざりする。いくら好意でも相手にも都合があってどれくらい受け入れられるかは相手次第なのに、好意を受けたら受けるほうも全力で取るのがマナーであり愛情みたいな考え。

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2021/06/03(木) 11:57:57 

    >>581
    お金を稼いでくる旦那が倒れる方がヤバくない?
    正直、専業妻が少し貧血や過労で倒れたとしても、お金を出せば育児でも食事でも何とかなるもんだよ
    休みの日の夜泣き対応してねならまだ分かるけど、平日も対応してねはちょっと酷だなって思う

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2021/06/03(木) 12:47:54 

    >>237
    その2時間でも予約取ってカウンセリングとか受けられないのかな?
    テレビで見たけど、県外や遠方のデイケア探して通ってるお子さんいましたよ。そこも他害や自害のある重度知的障害のお子さんでした。その施設がよくて引越しされてる方もいました。的外れのアドバイスかもしれないけど、お母さんが壊れる前になにか対策を取られた方がいいと思います…

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2021/06/03(木) 12:53:51 

    >>481
    勘違い野郎だよね。
    なんで勝手に都合いい解釈してんだよ。て思う。
    決めたんだから義務だわ。ちゃんとやれと思う。
    そういうポンコツに限って逆ギレとかするし
    ため息ついてめんどくさそうな態度とったり
    本当クズ。あなたもご飯作るの2回に一回とか納豆ご飯、お味噌汁のみでいいんじゃない?
    文句言われる筋合いないわ

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2021/06/03(木) 13:02:01 

    >>532
    私は旦那の気持ちの方がよくわかる。笑
    ごめんね。でもあなたが悪いわけでもない!
    頼まれてもないけどガル子これすきそう!と思って買ったんだろうね。そういう時は全部自分で食べて
    すっごいおいしかったー!ありがとう☺️ペロリだったわー。とか言った方が買ってきた方は喜ぶと思うよ。それにその方が可愛い。
    残されたら悲しい。あんまおいしくなかったかな?って。何はともあれ愛されてて羨ましいぞ!

    +1

    -1

  • 590. 匿名 2021/06/03(木) 16:11:10 

    夫の職場はフットサルが月2回くらいあります。(仕事終わりの夜や、たまに休日の午前中など。最近はコロナでなかったですが)
    下の子産まれて一ヶ月と少し。夫から職場でフットサル再開の話がでていると言われました。夫はフットサルが好きなので行きたいそう。
    私がまだ産後すぐで下の子のお世話で精一杯で3歳の上の子との毎日に奮闘しています。たまに涙しながら夫にしんどいとも伝えてます。夫は極力家事も手伝ってくれますし、育児もしてくれます。下の子はなんとかお昼にお風呂入れてますが上の子はパパと入ってもらっています。
    フットサルに行くと上の子のお風呂が難しいです。(下がよく泣くので私1人で上を入れるタイミングがなかなか)
    この時期はやめてほしいと思う私は夫に厳しすぎですか?
    ➕厳しくない
    ➖厳しい
    ちなみに私にフットサル誘われて…と言う前に夫自身に「今はまだ大変なんでやめときます!」と断って欲しい。

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2021/06/03(木) 21:58:46 

    夫 「疲れてそうだから夜マッサージしてあげる」
    妻 (嬉しいけど夫も仕事が大変だから悪いので) 「お願い」とも「悪いからしなくてもいいよ」ともいえず夜になり、夫「眠たくなったから寝るわ!」
    妻「マッサージしてくれるって約束したのに!」
    夫「だってマッサージしてやるっていったのに返事しなかっただろ」
    悪いのは夫 プラス 妻 マイナス

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2021/06/04(金) 07:18:23 

    >>89
    なに言ってんだよ
    困惑するわw

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2021/06/04(金) 19:22:18  ID:CzVDK1H7in 

    >>9
    んなわけねーだろ!
    バカかよ!( ´Д`)=3

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2021/06/20(日) 08:18:27 

    >>511
    小学校の教員してますが、昼休憩なんてなし。7時から働いて夜も持ち帰って仕事。休日も授業考えたり丸付けしたりで仕事。仕事が楽なんて、どんだけ働いてないの?私は育休中に本当に天国だなと思ってたよ。夜中あまり寝られなくても、次の日子どもと一緒にウトウトはできる。復帰してからは、あの時間に戻りたいと何度も思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード