- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/05/31(月) 09:28:14
訴状などによると、大手出版社から書籍化の打診を受けたのは昨年3月。男性の育児参加を促すなど自身の経験が役立つと考え、同8月に校長に相談した。
都立高校の教員は地方公務員。報酬が発生する業務に公務員が従事する場合、教育委員会の許可が必要とされる。今回、漫画を出版すれば印税が生じる見込みだった。
都教委によると、兼業許可は2019年度で約1200件あり、教科書の執筆や講師などが代表的な例という。
訴状などによると、校長は許可相当の意見をつけ、申請書を都教委に提出した。
だが、申請書はそのまま返却され、申請そのものがなかったことに。不許可通知も受け取れなかった。
男性は許可の判断基準が知りたいと、都教委側に手紙を書いた。約1カ月後、「判断基準に基づいて判断している」という趣旨の返事があったが、具体的な基準や、認められなかった理由は示されなかったという。+25
-170
-
2. 匿名 2021/05/31(月) 09:29:35
副業をなあなあにすると公務員なのにと批判されそう+739
-13
-
3. 匿名 2021/05/31(月) 09:30:02
ボランティアでやればよい+434
-142
-
4. 匿名 2021/05/31(月) 09:30:18
理由を出さずにってのが引っかかるな+484
-5
-
5. 匿名 2021/05/31(月) 09:30:37
漫画だからダメだったのかな。納得いく理由はほしいね。+53
-72
-
6. 匿名 2021/05/31(月) 09:31:02
それはまあ、理由を示される方が珍しいでしょうよ+260
-10
-
7. 匿名 2021/05/31(月) 09:31:12
個人じゃなくて教育委員会通せば良いんでないの?+73
-28
-
8. 匿名 2021/05/31(月) 09:31:23
まぁ理由くらい教えてほしいだろうしね
その漫画の内容しらないし何とも言えない+287
-6
-
9. 匿名 2021/05/31(月) 09:31:37
自分より金持ちになるかもしれないのが、むかつくんじゃ+12
-53
-
10. 匿名 2021/05/31(月) 09:31:50
公務員は副業はいけない。
難癖つけてないで守れよ+601
-144
-
11. 匿名 2021/05/31(月) 09:32:03
日教組の活動が容認されてるならこれくらいいい気がするけどな+45
-9
-
12. 匿名 2021/05/31(月) 09:32:07
>>5
いや金銭が発生して副業にあたるからでしょ+287
-23
-
13. 匿名 2021/05/31(月) 09:32:22
育児の経験を役立てて欲しいならSNSやイラスト掲載サイトとかで無料公開すればいいんじゃない?
副業禁止のルールがあり漫画を金銭の発生なく公開する手段なんていくらでもあるのに自分だけ特例にさせようって個人のワガママじゃない?+474
-55
-
14. 匿名 2021/05/31(月) 09:32:31
>>5
副業だからダメなんだと思う
たとえこれが漫画じゃなくて大真面目な論文だとしても、賃金が発生するならアウトなんじゃない?+265
-44
-
15. 匿名 2021/05/31(月) 09:32:55
育児漫画ばっかりいらない+293
-13
-
16. 匿名 2021/05/31(月) 09:33:10
そんなに役立つ漫画なのか気になる
+106
-9
-
17. 匿名 2021/05/31(月) 09:33:20
>>9
それあるわ!安定プラス売れたら大金だもんね
+6
-11
-
18. 匿名 2021/05/31(月) 09:33:39
育児マンガ自体が乱立してるから規制するのかと思った。
個人的にはそれでもいい+177
-15
-
19. 匿名 2021/05/31(月) 09:33:46
副業禁止なんだから仕方ない+76
-13
-
20. 匿名 2021/05/31(月) 09:33:52
別のでこの人の言い分読んだことあるけどこの人もなんかぼかしてるとこありそうなんだよな、あくまでこの人の言い分からのなんで学校双方の意見を見たい+121
-1
-
21. 匿名 2021/05/31(月) 09:34:03
忙しい忙しいと言いつつも育児漫画描く暇はあるんだよねw+258
-28
-
22. 匿名 2021/05/31(月) 09:34:08
>>10
申請して許可が出ればOKなんでしょ。今回は申請したけど流された。
難癖付けるならきちんと読みなよ。+244
-40
-
23. 匿名 2021/05/31(月) 09:34:43
インスタで流してれば+61
-4
-
24. 匿名 2021/05/31(月) 09:34:48
そもそも兼業不可なのは何でなのかな?+19
-2
-
25. 匿名 2021/05/31(月) 09:34:50
かなり難しい問題だね。
漫画内でもし自分が「教師」であることを明かす内容なら、漫画の内容が教育者としての総意のような形で誤認させてしまう可能性もある訳だし…+54
-0
-
26. 匿名 2021/05/31(月) 09:34:54
>>12
認められてるものもあるんだよ。
公演とか出版とか。+115
-5
-
27. 匿名 2021/05/31(月) 09:34:57
教師としての職場環境!とか書かれたらめんどくせーしなー!
っていうのが理由だろう+23
-1
-
28. 匿名 2021/05/31(月) 09:34:59
私立高校の教員として転職すればいいのに。私立は副業OKなところ多いでしょ。
今の公務員っていう安定した地位を手放すのは嫌なのかしらね+195
-14
-
29. 匿名 2021/05/31(月) 09:35:05
提訴とかそんなする暇あるなら、もっと本業の関わっている生身の子供たちに愛情を注げよ。結局、金かよ? 本末転倒だな。教員を辞めてしまえば済む話。+155
-71
-
30. 匿名 2021/05/31(月) 09:35:05
>>7
教育委員会はそういうことの判断をしたくないんじゃない?+3
-9
-
31. 匿名 2021/05/31(月) 09:35:13
同人活動バレて辞めさせられた教師もいたね
まぁあっちは利益発生する時はかなり出るし著作権も黒に近いグレーだけど+88
-0
-
32. 匿名 2021/05/31(月) 09:35:43
教職なんてお金、稼げないでしょ
そりゃお金を稼げる漫画の方がいいけど教職であることも漫画にしてるんなら辞めたくても辞められないし、でもお金は稼ぎたいよね+3
-15
-
33. 匿名 2021/05/31(月) 09:35:58
>>10
ちゃんと記事読めよ。
ルール守ってる人のこと勘違いして批判してんなよ。+130
-38
-
34. 匿名 2021/05/31(月) 09:36:17
いや、内容は関係ないでしょ
これが漫画じゃなくて例えばコンビニバイトとかだとしても、許可なしに副業してるのがダメなんだよ+11
-19
-
35. 匿名 2021/05/31(月) 09:36:25
>>14
出版の兼業が認められてる人はたくさんいるんだよ
なぜ今回は駄目だったのか理由がわからないって話だよ+138
-5
-
36. 匿名 2021/05/31(月) 09:36:32
>>22
公務員の副業が認められるのはNPO法人や地域振興を目的とした公益性が認められた場合のみだよ。
こんな民間の出版社相手のビジネスが認められるわけがない。
+155
-28
-
37. 匿名 2021/05/31(月) 09:37:01
>>5
売れた分だけ印税入って来るしなぁ+32
-2
-
38. 匿名 2021/05/31(月) 09:37:46
>>9
妬み嫉みって怖いもんね〜。
不可を出した人が、「教師なのにさらに印税で稼ぎやがって!」みたいな気持ちなら闇深い。+8
-25
-
39. 匿名 2021/05/31(月) 09:38:01
育児漫画ってガルちゃんでもトピになるけど似たようなのばかりだよね
+33
-0
-
40. 匿名 2021/05/31(月) 09:38:05
>>1
育休2回も取れるって都立高校の教師って暇なん?
しかもマンガ全然面白くないし+60
-36
-
41. 匿名 2021/05/31(月) 09:38:11
ピクシブにあげればいいじゃん無償なら趣味の範囲内でしょ
描いた対価がなくちゃ嫌だというなら教師という職は退くべきでは?
ルールなんだからどっちもほしいはダメだよね、皆んなが真似したらどうするの?+87
-8
-
42. 匿名 2021/05/31(月) 09:38:11
>>34
記事読んだ?
無許可の兼業が駄目なのは大前提だよ
手順を踏んで許可を取ろうとして、ちゃんと条件も満たしてるのに許可が出なかったんだよ
しかも理由も知らされなかったって話+24
-11
-
43. 匿名 2021/05/31(月) 09:38:12
インスタで自己発信するだけじゃダメなの?と思うけど…見たい人は見るだろうし。+10
-5
-
44. 匿名 2021/05/31(月) 09:38:16
主旨違うけど同業種とかでなければ副業みとめてほしい+6
-1
-
45. 匿名 2021/05/31(月) 09:38:22
>>36
そこが問題じゃなくて何の情報も付けずに申請書を突き返したことが問題なのでは?正当な理由があれば、その理由を説明して協議すればいいだけのこと。+71
-20
-
46. 匿名 2021/05/31(月) 09:39:04
公務員の副業と判断されるのに定義があった
趣味の範囲を越えて仕事としてやって収入が給料と変わらないなら仕事と認定される
何をやるか内容ではない
休みの日に趣味の範囲でフリマやって小金稼ぐなら副業に該当しない
週一に必ずフリマやって月15万稼いでたなら副業と判断される
+16
-0
-
47. 匿名 2021/05/31(月) 09:39:08
>>36
教科書の執筆や講師などもOKみたいよ?+31
-7
-
48. 匿名 2021/05/31(月) 09:39:37
男性の育児参加を促す自身の経験を漫画にね
儲けを考えずSNSに載せておく方が見る人多そう+23
-0
-
49. 匿名 2021/05/31(月) 09:39:52
>>45
協議するまでもないからってことでしょ。
警察だってなんでもかんでも被害届全部受理してくれる訳じゃない。
+52
-16
-
50. 匿名 2021/05/31(月) 09:40:20
>>21
なんでそんな敵対心むきだしなんですか?
+38
-40
-
51. 匿名 2021/05/31(月) 09:40:22
>>12
都教委によると、兼業許可は2019年度で約1200件あり、教科書の執筆や講師などが代表的な例という。
↑副業全部がダメなわけじゃないみたい+89
-0
-
52. 匿名 2021/05/31(月) 09:40:54
>>47
教科書は文科省の認定のもとだからそりゃねぇ+47
-7
-
53. 匿名 2021/05/31(月) 09:40:55
>>47
育児漫画を売るのは教職からかけ離れてるよ。講師とか公演は仕事に関係してるからセーフ。+72
-10
-
54. 匿名 2021/05/31(月) 09:41:13
>>45
公務員は副業禁止って基本があるから
素人漫画出版許したらキリがないのでは+53
-9
-
55. 匿名 2021/05/31(月) 09:41:30
定年退職を待ってから出版するのは出来なかったのかな?
過去を振り返る形で、みたいな。+5
-4
-
56. 匿名 2021/05/31(月) 09:41:45
>>21
あなたと違って要領がいいんだよ。+12
-36
-
57. 匿名 2021/05/31(月) 09:41:49
>>47
育児なら教育にも関わるし教科書との線引きが難しいとこだよね。
少女漫画描いてるわけじゃないんだし、知ってる先生が描いたものなら男子生徒も読みそうだしいいと思うけどね+7
-16
-
58. 匿名 2021/05/31(月) 09:41:50
>>43
うーん
ものを作ってる人にとって、出版したいと言ってくれる出版社があるなら形にして残したいと思うのは自然な感情な気もする
無理なら仕方ないけど、それでも納得できる形で終わりたいんじゃない?+25
-1
-
59. 匿名 2021/05/31(月) 09:42:02
>>24
兼業をしてそっちに力入り過ぎると本業がおろそかになる可能性があるからだと思う
余暇を有効活用してるだけ!って主張する人もいるかもしれないけど、
本当に無理のない範囲でしかやらないかどうかなんてわからないしね
徹夜で副業しちゃいました~とかなると絶対本業に影響出る+47
-1
-
60. 匿名 2021/05/31(月) 09:42:16
>>42
そうだったんだ、丁寧に教えてくれてありがとう+1
-0
-
61. 匿名 2021/05/31(月) 09:42:17
>>54
そこだよね、素人漫画に公益性があると認められると思うかって話。+52
-5
-
62. 匿名 2021/05/31(月) 09:42:27
そういう規則だから、私立にいくなりしないとな。
副業できない代わりに安定があるわけで、民間だとクビになるところをクビにならず別の学校いくだけ処分とか甘々な部分もあるわけだしな。
これはしょうがないさ。+32
-3
-
63. 匿名 2021/05/31(月) 09:42:35
>>53
だからちゃんと理由を本人に示せばいいのでは?+14
-6
-
64. 匿名 2021/05/31(月) 09:43:08
>>51
あくまで子供の教育関係ならいいって事ね
そう考えると家庭内の父親の教育本出すっておかしな話+15
-9
-
65. 匿名 2021/05/31(月) 09:44:20
>>63
説明するまでもないし説明したところでごちゃごちゃ言いそうな予感はする。+12
-12
-
66. 匿名 2021/05/31(月) 09:44:59
>>65
理由になってない。+9
-6
-
67. 匿名 2021/05/31(月) 09:45:28
>>49
せめて理由を付けて返せばいいと思うけど。+21
-4
-
68. 匿名 2021/05/31(月) 09:45:32
>>21
育休中の給与も税金だしね。+12
-28
-
69. 匿名 2021/05/31(月) 09:45:37
>>63
基準って抜け道探す人いるからそんな簡単に開かせないのでは+9
-4
-
70. 匿名 2021/05/31(月) 09:45:58
>>57
育児の基本的なマニュアルやガイドはきちんと公的に文科省が出してる。
それ以外は民間が育児論をビジネスとして出版しているだけ。
+7
-6
-
71. 匿名 2021/05/31(月) 09:46:06
>>40
ただの育児日記じゃないか
+108
-1
-
72. 匿名 2021/05/31(月) 09:46:19
>>68
違うから。
保険料だから+25
-0
-
73. 匿名 2021/05/31(月) 09:46:45
公務員が育児漫画で副業収入を得てる
って絶対多くの人が「は?公務員なのに何で?」って思うよね
教育関係の本出版とかであれば、まあ先生だししゃあないか…って思う人もいるかもしれないけど+38
-0
-
74. 匿名 2021/05/31(月) 09:46:58
教育公務員は校長の許可があれば副業できるんだよね
でも許可降りるのは基本的に書籍とか教育に関するもの
全く関係ない副業は本業が疎かになるから
+12
-0
-
75. 匿名 2021/05/31(月) 09:47:05
>>69
申請書はそのまま返却され、申請そのものがなかったことに。不許可通知も受け取れなかった。
というのは問題じゃないか?+19
-2
-
76. 匿名 2021/05/31(月) 09:47:14
>>10
申請したけど理由も知らされず
却下されたんだよ
+106
-9
-
77. 匿名 2021/05/31(月) 09:47:15
>>38
人の成功を自分の手で握り潰せるというシチュエーションに目を輝かせてしまう人がいても、おかしくないよね
めっちゃマイナスついてるけど笑笑+7
-3
-
78. 匿名 2021/05/31(月) 09:47:19
そんなに面白い内容なの?出版社に乗せられてるだけ?+1
-0
-
79. 匿名 2021/05/31(月) 09:47:25
>>16
役に立つとかは考えたことがないけど、普段育児をやらない父親には読んだ方がいいんじゃないかな……刺さるかもしれんし。
漫画の内容は育児やってるお父さんの日常。
笑い、面白いとかはない
+3
-10
-
80. 匿名 2021/05/31(月) 09:47:48
>>17
うんうん+3
-2
-
81. 匿名 2021/05/31(月) 09:47:55
>>40
私も普通の会社員だけど、育休取ったことあるから育休空け憂鬱なのは分かるけど、わざわざ教師がこんな漫画発売しなくても…とは思う。
生徒側からしたら、「もうすぐ教職復帰、発狂しそう」とか言ってる先生見たくない。+190
-8
-
82. 匿名 2021/05/31(月) 09:48:19
>>75
不受理=審議にかける対象にもならないと判断されたと言うこと。
これに関わらず申請って全部そういうもの。+8
-8
-
83. 匿名 2021/05/31(月) 09:48:30
>>29
疑問や間違っていることに立ち向かうことを教えるのも教育だと思うけどな。
難癖やいちゃもんは別として、今回は理由もなく破棄って言う相手方のやり方が筋が通ってなくてまずかったと思う。
怪しい契約書や詐欺対策にもなるから、疑問に思うことは納得行くまで追求するってことを教えるのも大事だなって個人的には思える事例。+23
-15
-
84. 匿名 2021/05/31(月) 09:49:03
公務員でも株や農業なら稼いでもOKなのはなんでなん?ってなるけどな…+0
-0
-
85. 匿名 2021/05/31(月) 09:49:23
>>57
うちはこれで上手くいってます!って一家庭の一例が教育に関わるわけないじゃん+29
-2
-
86. 匿名 2021/05/31(月) 09:49:41
>>82
申請そのものがなかったことに。
は、問題ですけど?+10
-5
-
87. 匿名 2021/05/31(月) 09:49:48
>>71
そう。日記なんだよ。
だからTwitterで絶賛されている理由がよく分からない。
好みによるんだろうけど
笑いがあったり共感ある人の育児マンガは好きなんだけど+50
-0
-
88. 匿名 2021/05/31(月) 09:51:01
申請したのはわかるけど仕方ない
うちの旦那も公務員だけど隠れてバイトしてた人、クビなのか自主退社なのかはわからないけど辞めて行ったらしい
奥さんとも離婚しちゃったし、なぜやったのかね+14
-0
-
89. 匿名 2021/05/31(月) 09:51:13
兼業不可に理由がなかったって教育関係に関わる事じゃないからって判断出来そうなもんだけどいちいち仕分しなきゃいけない事なの??+5
-0
-
90. 匿名 2021/05/31(月) 09:51:46
>>81
淡々と男性育児参加を促すにはどういうった方法が有効かを描いてあるのかと思った。
こんなのの描いてたら教育現場からは突っぱねられるに決まってるw+88
-2
-
91. 匿名 2021/05/31(月) 09:52:44
漫画を許可するとBLとかエロとか、教育上よろしくない漫画も許可しなきゃいけなくなるからNGだったのかな?
男性の育児参加の実体験漫画っぽいから、これからの時代の教科書的な感じで有りだと思うんだけど+8
-1
-
92. 匿名 2021/05/31(月) 09:53:06
許可取れたら副業OKなんかい!って思った
公務員はガチガチに縛られているようで手当てとか待遇とかめっちゃ優遇されてるなあ+19
-0
-
93. 匿名 2021/05/31(月) 09:53:37
リアルなこと書いてある方がよっぽどタメになると思うけどなぁ〜〜。
ルール守って頑張ってる人のことつっぱねるんなら、わいせつで逮捕されるような教師をどうにかしろっつー話。+7
-2
-
94. 匿名 2021/05/31(月) 09:54:04
公務員で働きながら小説書いてる人はけっこういそうだけど
そういう人はどうしてるんだろう+4
-0
-
95. 匿名 2021/05/31(月) 09:55:02
>>94
収益得ずに公開してるんじゃない?
エッセイ漫画も出版せずにSNSで投稿している人たくさんいる+7
-0
-
96. 匿名 2021/05/31(月) 09:55:08
>>68
無知w+12
-1
-
97. 匿名 2021/05/31(月) 09:55:15
>>89
兼業の許可を申請する上でのルールに、教育に関わることじゃなきゃ駄目って明示されてないから納得行かなかったんじゃない?+0
-0
-
98. 匿名 2021/05/31(月) 09:55:35
>>87
Twitterで公開して高評なんだ?じゃあそれでよくないのかな?+27
-0
-
99. 匿名 2021/05/31(月) 09:55:38
>>64
男の育休とか育児参加は今後の社会の流れだし
実際はこんな感じですよっていう見本になるのでは?
読んだ事ないけど+17
-4
-
100. 匿名 2021/05/31(月) 09:56:10
>>1
公務員になった代わりに、人生ガチガチに縛られてやりたい事がすぐに出来ないのもつらいね。
時代に合わない。+10
-10
-
101. 匿名 2021/05/31(月) 09:56:14
>>84
農業は実家が農家の所が多いから家業だと手伝いみなされて副業扱いにされない
一人で始めて農家で給料並みに稼ぐとか公務員の仕事なんてできる状態じゃあない
株も仕事だと判断されるぐらい稼ぐのは難しいからな
仕事だと判断されるかどうか?
+7
-3
-
102. 匿名 2021/05/31(月) 09:56:21
>>88
隠れてバイトするのと全然話が違うけどね+5
-2
-
103. 匿名 2021/05/31(月) 09:56:34
教科書の執筆や講師が副業OKなら育児漫画もOKにしてよくない?とは思う+5
-12
-
104. 匿名 2021/05/31(月) 09:56:49
>>40
申請却下の理由これだけ見ても分かるやん
ただの育児日記だから。
教育者が学校を疎ましく思ってるようなことを漫画にしてるから。+153
-7
-
105. 匿名 2021/05/31(月) 09:56:52
>>93
だよね
そいつらに税金で給料払ってる方が謎だよね+4
-1
-
106. 匿名 2021/05/31(月) 09:57:13
実家がお寺で副住職やってる先生いたけど、これとは事情が違うだろうし+5
-0
-
107. 匿名 2021/05/31(月) 09:57:14
>>94
小説は許可出るっぽいよ〜。
年間の所得が20万円に満たないものは副業とはみなされないので許可は必要ありません。とのこと+15
-0
-
108. 匿名 2021/05/31(月) 09:57:28
>>103
講師と育児日記同列に出来ないわw+13
-2
-
109. 匿名 2021/05/31(月) 09:58:16
>>35
内容が不適切だと判断されたんでしょ+17
-17
-
110. 匿名 2021/05/31(月) 09:58:26
>>70
公式のマニュアルって参考にならなくない?
ああしましょう、こうしましょうの育てやすい子の扱い方しか書いてない。
肝心の異例なことは病院へ、って。
指示とかじゃなくて、こんなことやらかしてしまった、本の通りにやっても上手くいかなかったわー、とかのあるあるの方が共感できてよかった!
「いっさいはん」って絵本なんか解決策とか何もなくてひたすら一歳半の子の日常書いてあるだけだけど、身近に感じて笑ってほっとしたこともある。
父親&教育者目線の育児(失敗含め)体験談も違う目線で何を考えてるのかちょっと興味はある。+11
-2
-
111. 匿名 2021/05/31(月) 09:58:27
>>100
収益を得られにくいというだけであって、
漫画は好きに描いていいんだよ
別に縛られてはいない+14
-0
-
112. 匿名 2021/05/31(月) 09:58:27
公務員で非公務員のパートナーと夫婦でユーチューバーしてる人いたけどその人はどうなるんだろうなって思った+5
-0
-
113. 匿名 2021/05/31(月) 09:58:58
>>86
不受理ってそういうものですが+6
-6
-
114. 匿名 2021/05/31(月) 09:59:10
>>99
ここに貼ってあるの見たけど育児参加の方法じゃなくて子供大好きパパの育児日記だよ+7
-4
-
115. 匿名 2021/05/31(月) 09:59:28
>>101
株も億り人とかなれるんですけどね…
農業はOK、育児漫画はNGって職業差別な気がする。単に時代に追いついてないだけというか。+2
-7
-
116. 匿名 2021/05/31(月) 09:59:44
>>91
公務員としての信用失墜させるようなものは駄目って基準はあるみたい
だから育児漫画を許したらエロもBLもOKになっちゃうってことはないと思うんだけどね
まあ駄目なものは仕方ないとしても理由は聞きたいと思う気持ちはわかる+15
-1
-
117. 匿名 2021/05/31(月) 10:00:08
農業や不動産投資はOKで漫画がダメなのは不公平だと思う
農業や投資だって教育と無関係だしそれなりに手間暇がかかる
副業がダメと言うなら全ての業種を不可にするべき+2
-9
-
118. 匿名 2021/05/31(月) 10:00:15
>>100
やりたいことなんでもやりたいなら安定手放したらいいのでは+21
-1
-
119. 匿名 2021/05/31(月) 10:00:23
>>106
実家の仕事は副業扱いされないよ
市役所の人も家業の農家と兼業してる人いる
田舎だと田植えと収穫期に休暇取っても文句言われない
でもどっかで田植え休暇と称して違うことして辞めさせられた人はいる
+4
-0
-
120. 匿名 2021/05/31(月) 10:01:18
>>18
ほんとマナーの悪いことや、虐待まがいのことを漫画にして世界に発信してるの、取り締まれればいいのにって思う。+33
-0
-
121. 匿名 2021/05/31(月) 10:01:20
>>40
男性が育休取るとこういう嫌味言われるの本当に謎
漫画も面白くないとか、問題や論点はそこじゃないし。
ただ攻撃したいだけのつまらなくて面白くもないコメント。+18
-39
-
122. 匿名 2021/05/31(月) 10:01:43
>>112
東海オンエアの虫眼鏡は元教師だけどYouTuberなのが学校にバレてYouTuberか教師の二択を迫られてYouTuberを選んだよね
その結果、今は億万長者なんだからすごいわ+7
-0
-
123. 匿名 2021/05/31(月) 10:01:55
>>10
これに沢山プラスつくのががるちゃんの民度表れてるww+114
-22
-
124. 匿名 2021/05/31(月) 10:02:00
>>115
収入が多い場合は訴えて副業と判断されたらクビになるよ
+5
-0
-
125. 匿名 2021/05/31(月) 10:02:09
>>116
これ見ると許可されるものと、されないものの線引きがわからないね+10
-0
-
126. 匿名 2021/05/31(月) 10:02:33
コレって
単発の出版は副業や兼業に当たらないから
一々申請しなくても良いよという
都や教育委員会の遠回しの目こぼしに気づかず
申請して黙殺されたのを大騒ぎして話が大きくなっただけじゃないの?+5
-5
-
127. 匿名 2021/05/31(月) 10:02:48
国公立大学の先生方も教科書執筆してる方多いよね?確か申請して許可もらって出版だよね?+0
-3
-
128. 匿名 2021/05/31(月) 10:03:16
公務員ってメルカリやヤフオクも申請出さなきゃダメなんだね
さすがにそれを守ってる人はいないだろうけどw+4
-4
-
129. 匿名 2021/05/31(月) 10:03:25
>>124
収入が多い場合って、何円稼いだらダメなんですか?+0
-0
-
130. 匿名 2021/05/31(月) 10:03:37
>>40
面白いか、面白くないかで許可出してたらそれが問題でしょ+51
-1
-
131. 匿名 2021/05/31(月) 10:03:38
漫画本出版だと、内容によっては不可になるからその辺が難しいからじゃない?
顔出しツイートしている保育士さんが「今日園でこんな事あった」と面白ツイートしてたが。
これだって特定出来ないようにアレコレ入れても「園であった事をツイートするなんて」って批判集まるし。+12
-0
-
132. 匿名 2021/05/31(月) 10:03:50
同人誌とかならいいって聞いたけど、
商業誌はダメなんだ+0
-0
-
133. 匿名 2021/05/31(月) 10:04:02
>>108
横だけどその理由は?
育児の大変さは世に伝える必要ない?
漫画だからストップ掛けられてる気もする。
小難しい論文なら通ってそう+1
-9
-
134. 匿名 2021/05/31(月) 10:04:39
教育公務員特例法第17条 教育公務員は、教育に関する他の職を兼ね、又は教育に関する他の事業若しくは事務に従事することが本務の遂行に支障がないと任命権者において認める場合には、給与を受け、又は受けないで、その職を兼ね、又はその事業若しくは事務に従事することができる。
教育と関係ないから駄目なんじゃない?
+10
-0
-
135. 匿名 2021/05/31(月) 10:04:46
>>98
描いてる本人が男性だから世の中の父親はもっと育児に関わって欲しいという願いがあると思う。
自分も子持ちだから合間にTwitter見てるんだけど、育児マンガを載せている人は結構いるのよ。
そんで、それなりにバズるとフォロワー増えてネタをアップすると話題になり、いつの間にか書籍なり、連載持つ人は最近増えている。
+6
-9
-
136. 匿名 2021/05/31(月) 10:04:59
>>1
こんな教師嫌だわw+45
-4
-
137. 匿名 2021/05/31(月) 10:05:01
>>128
個人の不用品売るくらいじゃ副業にならんよ。+10
-1
-
138. 匿名 2021/05/31(月) 10:05:21
>>119
お手伝いって扱いなのかな
+2
-0
-
139. 匿名 2021/05/31(月) 10:06:20
>>131
園であったこと(つまり仕事中の出来事)を世界に発信するのと
家庭内の話を世界に発信するのでは全然違うでしょ+5
-0
-
140. 匿名 2021/05/31(月) 10:06:49
>>115
家業でもない農家を本格的に一から自分で始めたら公務員の仕事なんてまともにできないからやめさせられる
+5
-0
-
141. 匿名 2021/05/31(月) 10:06:55
>>132
詳しく分からんけど、同人誌は自費出版、商業誌はそうではないからなんでは?+3
-0
-
142. 匿名 2021/05/31(月) 10:06:58
>>94
賞取ってデビュー決まったら公務員辞めるんじゃない+6
-0
-
143. 匿名 2021/05/31(月) 10:07:11
>>1
>申請書はそのまま返却され、申請そのものがなかったことに。不許可通知も受け取れなかった。
これは公務員の副業がどうのって話以前に都教委の職務怠慢が問われる話じゃない?
この対応が事実なら訴えられて当然だし、委員は処分されなきゃおかしいよ。+19
-2
-
144. 匿名 2021/05/31(月) 10:08:00
>>68
これって先生が足りなかったらその分税金で先生を雇うの?+4
-0
-
145. 匿名 2021/05/31(月) 10:08:31
>>136
>>116で公務員の信用に傷はつけてないと言ってるのに適当にやるかとは…適当に授業された生徒の立場考えたら却下も仕方ない気がする
+45
-12
-
146. 匿名 2021/05/31(月) 10:08:47
>>7
教育委員会が協力的になるとは到底思えない+18
-0
-
147. 匿名 2021/05/31(月) 10:09:13
>>83
個人の副業の件での争いなのだが。教育の場までが巻き込まれた迷惑な案件だね。+2
-4
-
148. 匿名 2021/05/31(月) 10:09:24
>>116
育児参加を促す目的ならその事だけに注力した漫画だったら良かったのかな
この人の漫画たまにTwitterで見かけてたけど
子供の面白い言動描いてるだけだからな+14
-0
-
149. 匿名 2021/05/31(月) 10:09:25
都立辞めて私立の教員になればいいのでは?+7
-0
-
150. 匿名 2021/05/31(月) 10:09:26
>>136
世の中の教師がやる気100%で学校来てるとでも思ってる?人間だもん、みんなこんなもんでしょw
むしろちゃんと最後にやる気出してるだけ偉いわ+14
-22
-
151. 匿名 2021/05/31(月) 10:09:35
>>7
どういうこと?
>都教育委員会に「兼業」を申請したところ、理由を示されず不許可にされた
って書かれてるけど。+36
-0
-
152. 匿名 2021/05/31(月) 10:09:40
>>140
ちゃんと許可が出てればいいんだよ。+4
-0
-
153. 匿名 2021/05/31(月) 10:09:52
>>120
虐待まがいの漫画ってあるっけ?+3
-0
-
154. 匿名 2021/05/31(月) 10:09:55
>>137
申請必要な副業一覧に書いてあったよ+2
-1
-
155. 匿名 2021/05/31(月) 10:09:59
>>144
当たり前じゃない?+9
-0
-
156. 匿名 2021/05/31(月) 10:10:40
>>22
うまい事言ったってドヤ顔してるのが目に浮かぶわw+8
-14
-
157. 匿名 2021/05/31(月) 10:10:45
>>150
まぁ生徒は読まんとしてもここに生徒を預けてる親としてはこんな教師を信用できない+24
-4
-
158. 匿名 2021/05/31(月) 10:10:58
>>151
自宅が寺とか農家なら兼業申請すれば通るんだよね
漫画は不可だったんじゃない?+15
-0
-
159. 匿名 2021/05/31(月) 10:11:02
>>147
横だけど、どう巻き込まれてる?+3
-0
-
160. 匿名 2021/05/31(月) 10:11:12
>>150
毎日やる気に満ち溢れている人はいないだろうけど、
誰かに教える仕事をしていてこんなこと言ってたらそりゃ攻撃されるよと思う
思っていること全て表に出していいわけがない
+26
-3
-
161. 匿名 2021/05/31(月) 10:11:56
>>155
じゃあ税金の無駄遣いだね+1
-10
-
162. 匿名 2021/05/31(月) 10:12:27
しかしYouTubeとか漫画とか趣味と収入のボーダーあいまいな事が今後出てくるだろうかハッキリしといた方がいいよね
バッサリとダメだと切り捨てようとしても納得しない人が出てくるだけだし+8
-0
-
163. 匿名 2021/05/31(月) 10:12:35
>>144
校長のポケットマネーで雇うの?笑+4
-3
-
164. 匿名 2021/05/31(月) 10:12:37
>>136
不許可って、もしかしてこれ見られたんじゃ…+13
-3
-
165. 匿名 2021/05/31(月) 10:13:13
>>129
自分の給料に対しての金額だよ
自分の給料より多いとか、自分の給料と変わらないとかそれが主収入だと判断されたら副業
ただ家業または公務員の仕事で派生した物は業務だとして例外として認められる
この育児漫画が公務員としての仕事だと認められたら副業扱いになる
+1
-0
-
166. 匿名 2021/05/31(月) 10:13:14
>>114
それが、育児参加の見本でしょ+10
-1
-
167. 匿名 2021/05/31(月) 10:13:16
>>150
思ってる分には良いけど表に出したらだめだろ+23
-3
-
168. 匿名 2021/05/31(月) 10:13:21
>>154
だから個人の不用品売るくらいじゃ副業にならないの。フリマアプリで何百万円の利益を出すつもりだよw 確定申告とかしたことありますか?+5
-1
-
169. 匿名 2021/05/31(月) 10:13:49
>>161
教師は育休とるなって?税金もったいないから?+15
-1
-
170. 匿名 2021/05/31(月) 10:14:20
>>147
よっぽど副業の方にこだわりがあるんだろうね、提訴までしてさ。アホか エネルギーをどこに向けて使ってんだか+17
-5
-
171. 匿名 2021/05/31(月) 10:14:23
>>5
理由なしで不可、申請したこともなかったことに、はひどいよね。申請すら許さんともとれるわ。+27
-3
-
172. 匿名 2021/05/31(月) 10:14:35
>>164
なんでこれ見られたら不許可なの?
家族のために仕事するって普通に立派なことじゃん+7
-16
-
173. 匿名 2021/05/31(月) 10:14:43
公務員も業務時間外の副業OKにしてあげればいいのに
こんなに労働者に自由ない国も珍しい+1
-5
-
174. 匿名 2021/05/31(月) 10:14:58
>>168
ならないと言われてもルールに書いてあったから書いてあったと言ってるだけなんだけど
それくらいじゃ副業にあたらないって皆思うからルールなんか守らないよねと私は言ってるんですが?+3
-3
-
175. 匿名 2021/05/31(月) 10:15:12
>>10
記事を読めよ+56
-6
-
176. 匿名 2021/05/31(月) 10:15:21
>>133
教育と離れてるから。
教師が育児の論文書いても副業としては無理でしょ
育児の大変さを世に伝えたいなら趣味としてSNSにあげればいいのに。
てか大変さなんてもう世に溢れてるから楽しさを伝えてほしいわ+9
-1
-
177. 匿名 2021/05/31(月) 10:15:21
>>169
うん+1
-18
-
178. 匿名 2021/05/31(月) 10:15:25
>>172
もうちょっと社会の勉強しようかお嬢ちゃん+7
-6
-
179. 匿名 2021/05/31(月) 10:16:20
>>165
はい?言ってることがわからんのですが。
株や不動産で稼ぐのは許可されてますよ?+0
-3
-
180. 匿名 2021/05/31(月) 10:16:45
>>172
公務員の信用に傷をつけてる+10
-6
-
181. 匿名 2021/05/31(月) 10:17:42
>>174
ルールに書いてあったって、どこに書いてあったの?+5
-1
-
182. 匿名 2021/05/31(月) 10:18:23
>>29
教師だから、プライベート時間も生徒に愛情をってきついわ。
モンスターペアレントの発想じゃん。+84
-8
-
183. 匿名 2021/05/31(月) 10:18:35
>>133
育児の大変さって、主観だから。
個人の感想だし向き合っているのは我が子だけ。
データを集めて時間かけて検証した論文とは扱いが違うのは当然。
それが悪いこととは思わない。
エッセイも論文もどっちも必要だと思うよ。
ただ、エッセイを論文扱いせよっていうのは違うと思う。
個人的に、子育て大変大変言っているエッセイ漫画たくさんあるし十分伝わってると思う
これ以上大変って言われても周りも困る+14
-1
-
184. 匿名 2021/05/31(月) 10:19:13
>>170
残念だったな〜まぁ個人の育児って教育現場と関係ないし認められない副業なら不許可も仕方ないな。とはならないのかな
弁護士に相談のもと訴訟します!で驚いた+3
-0
-
185. 匿名 2021/05/31(月) 10:19:34
パパ頭さんの育児漫画は癒される。
深く真面目に育児に取り組んでいる様子が見て取れる。
今まで例えば、教科書の副読本を執筆してる先生はいないの?翻訳をしてる先生とかいないの?
金銭のやり取りが発生する副業は全てダメってわけじゃないよね。
漫画だからダメ?男親の育児だからダメ?
+1
-12
-
186. 匿名 2021/05/31(月) 10:19:44
>>145
最後のコマ見えてる?+12
-5
-
187. 匿名 2021/05/31(月) 10:20:02
>>144
先生の育児休業金は保険だから税金とは関係ないよ?なのにもったいないって??それに大抵雇われるのは講師だから安くつくんだよ。+8
-1
-
188. 匿名 2021/05/31(月) 10:20:34
>>28
当たり前だと思う。+28
-3
-
189. 匿名 2021/05/31(月) 10:20:36
>>24
公務員の給与の安定は何故なのか
ってところを考えれば答えは出るかなと。
仕事無くなって給与激減したサラリーマンなら副業やむなしだけどね。。。+33
-0
-
190. 匿名 2021/05/31(月) 10:22:02
>>184
「個人の育児ら教育現場と関係ないから」が理由なら、ちゃんとそれを言ってくれればいいんだよ
ただただ無言で不許可だから提訴してるんでしょ+15
-0
-
191. 匿名 2021/05/31(月) 10:23:13
教科書の執筆はボランティアなの?うちの先生やってたけど+0
-0
-
192. 匿名 2021/05/31(月) 10:23:23
>>172
え、そこ?
うわ〜ついちゃった、適当にやるか…のとこじゃ。
これ見て判断するのは家族じゃなくて教育委員会だよ。
その後家族のために!って書いてても印象良くないよ。+24
-4
-
193. 匿名 2021/05/31(月) 10:23:46
>>1
ググってみたけど
この人子供生まれるときは無職で
育休を2回取り
育児の傍ら漫画を書き
育児マンガを出すために校長等とたたかうって
中々変わった人やな
職場の人迷惑だろうな+44
-4
-
194. 匿名 2021/05/31(月) 10:23:57
>>179
営利目的ではない投資が認められてるだけ
金額が多くて営利目的だと判断されたら副業扱い
ただ株を禁止したら極端な話で株買って株主優待券使っても利益出て副業になってしまう
利益出たら確定申告は必要
巨額で営利目的だと判断したら「営利目的では副業してはいけない」に引っ掛ります
+4
-1
-
195. 匿名 2021/05/31(月) 10:24:18
OKしたらみんな副業するよ+3
-1
-
196. 匿名 2021/05/31(月) 10:24:57
>>191
教科書は教育関連だからいいんだよ+3
-0
-
197. 匿名 2021/05/31(月) 10:25:28
>>193
無職で育休ってどういうこと?+31
-0
-
198. 匿名 2021/05/31(月) 10:25:48
>>7
通したけど許可されなかったから訴えましたってトピだよ。記事読んで。+9
-0
-
199. 匿名 2021/05/31(月) 10:26:35
>>185
個人的な育児漫画は教育と関係ないからだめ+5
-0
-
200. 匿名 2021/05/31(月) 10:27:05
教員の育児漫画とか読む人いるんだ‥
変な人多くない?+2
-2
-
201. 匿名 2021/05/31(月) 10:27:23
>>194
株や不動産は資産運用だからいいみたいですよ+1
-2
-
202. 匿名 2021/05/31(月) 10:27:39
>>192
家族の為じゃなく生徒の為とかならね
まぁ人間愚痴はあって当然だけど公務員の信用を守ると言う建前の元に出版するのなら微妙だなと思う+13
-0
-
203. 匿名 2021/05/31(月) 10:27:45
名義を家族の物にすればいいじゃん
そうやって副業してる人達たくさんいるよ、公務員でもね+8
-0
-
204. 匿名 2021/05/31(月) 10:28:41
>>193
すごい不思議な方だね
子供産まれるから再就職して育休とったってこと?
そんなことできる?+18
-0
-
205. 匿名 2021/05/31(月) 10:30:10
>>166
育児に参加しない男性がこの漫画読んだところで見本にならないと思う+4
-3
-
206. 匿名 2021/05/31(月) 10:30:22
>>164
教師だってこの位あっても全然良いと思うけどこれすら駄目って…正義マンは自分がそこまで立派ではないくせに他人にあれこれ求め過ぎ
+12
-8
-
207. 匿名 2021/05/31(月) 10:31:05
>>29
学校でいる間は仕事で愛情を与えてるでしょ。
それ以外の時間は親や家族や知人がしっかり愛を与えればいい。
それに教師みたいな多忙な本業もやりながら執筆をするって相当な思い入れがないとできない。
せめてちゃんと受け止めて考えた結果を返答すればよかったのに。
むしろこの先生の副業より、委員会の対応の悪さの方が親としては引っかかる+45
-6
-
208. 匿名 2021/05/31(月) 10:31:57
自費出版でもダメなの?
もし出版したかったら私立学校の教員になるしかないのか。+0
-0
-
209. 匿名 2021/05/31(月) 10:32:25
読めばわかるんだけどな。
育児大変だけどわたし頑張ってる!って言うよくあるエッセイ漫画じゃないんだよね。
もともとは育休中にSNSで発信してたと思うけど、ただそれをまとめて出版したいって言うだけの話しじゃない?
真剣に育児に関わることで一人の人間として成長してるのがわかるし、私は著書が担任なら嬉しいけどな。+0
-14
-
210. 匿名 2021/05/31(月) 10:32:42
駄目でしょ
教育公務員は職務に専念しないといけない。職務の延長上にある教育に関する副業だけ認められるんだよ
法律に書いてる+12
-1
-
211. 匿名 2021/05/31(月) 10:33:03
>>201
営利目的としないのが前提だよ
農業だって小規模で営利目的でない場合
好き勝手やって良い訳じゃあないの
不動産も稼ぐ金額が決まってるよ
やっても良いけど営利目的だとダメなの
+4
-1
-
212. 匿名 2021/05/31(月) 10:33:10
>>127
こんなコメントちらほらあるけど
教科書執筆と育児日記を同じだと考えるの謎…+18
-0
-
213. 匿名 2021/05/31(月) 10:34:20
>>193
生まれる前無職だったの!?
香ばしい気配がしてきたな…+28
-0
-
214. 匿名 2021/05/31(月) 10:34:47
>>132
同人誌ってあれ基本的に利益の追求じゃなくて本来同じ趣味の人同士での頒布が目的のものなんだよね
今は職業同人作家がゴロゴロいるみたいな感じになっちゃってるけど
ほとんど原価のみ利益なしみたいな状況であれば趣味の範疇かもしれないけど、まとまった売上が発生すればやっぱり副業なんじゃ?みたいな話になってくると思う+15
-0
-
215. 匿名 2021/05/31(月) 10:36:09
>>209
読んだけど、男性として教育者としての目線の漫画って感じられなかった
ほのぼの、子供大好き、こんなこともあったよ漫画じゃない?
なんかこう言う内容の育児漫画溢れてるしこの人じゃなくてもいい感じ+14
-0
-
216. 匿名 2021/05/31(月) 10:36:11
>>193
完全にめんどくさいな+21
-0
-
217. 匿名 2021/05/31(月) 10:37:15
>>153
わかりやすい殴るなどの虐待じゃなくて、まだ赤ちゃんなのにあちこち行ったのとか、3歳以下に刺し身とかを自慢気にドヤッて描くのはザラにいそう+22
-0
-
218. 匿名 2021/05/31(月) 10:38:00
>>209
それを言い出したら全国の公務員にじゃ自分もってなるからじゃない?
最もな理由を出せば公務員職と直接関係ない仕事で収入得ていいのか?
単発的な仕事ならともかく連載続いて定期的に出版になるようなら尚更だし
ただ却下の理由はちゃんと説明すべきだよね+6
-0
-
219. 匿名 2021/05/31(月) 10:39:28
>>193
自分のブログなんかで無料の育児漫画だしてたら趣味範囲で文句言われないのに
それだとダメなのか?
それでお金稼ぎたいなら校長間違ってない気がする
+28
-1
-
220. 匿名 2021/05/31(月) 10:39:45
>>215
こういう内容の漫画が世の中に溢れてようと、本が売れる売れないは著者の責任なんだから、他人がとうこう言うことじゃないよ+0
-0
-
221. 匿名 2021/05/31(月) 10:40:01
私の知り合いの消防士も副業がバレて解雇になったよ。
公務員は副業禁止なのは全公務員に共通するルールだから、あっちは解雇なのにこっちはOKっていうのはおかしい。
公務員として働く時点で先に周知されてる事だし。
もしこれを許すなら、過去に副業がバレて減給や懲戒免職などの処分になっている公務員の処分も取り消さないとおかしい。+19
-1
-
222. 匿名 2021/05/31(月) 10:40:41
>>193
校長は許可してるよね?+14
-0
-
223. 匿名 2021/05/31(月) 10:40:48
>>211
不動産も稼ぐ金額が決まってるよ
とのことですが、その金額っておいくらなの?+0
-0
-
224. 匿名 2021/05/31(月) 10:40:55
>>139
今回が認められて出版→次作も、となった場合にこういう可能性はあり得るし。
一度認めたのに何で?ってトラブル防ぐなら最初から認めない方が確実でしょ。+3
-0
-
225. 匿名 2021/05/31(月) 10:41:49
>>221
それは内緒でやったからでしょ?
この人は事前に申請してるの
その段階の話
批判するならちゃんと読みなよ+7
-2
-
226. 匿名 2021/05/31(月) 10:42:53
あの人は副収入得て自分はダメなの?って絶対なるし
子育て本は公務員の信用を傷つけないからというなら家事手伝いでもいいのかとかオリジナル漫画でもいいじゃんってなるしコンビニバイトや水商売はダメなのか?と職業差別にも繋がりそう+6
-0
-
227. 匿名 2021/05/31(月) 10:42:55
>>209
読んだことあるけど、私は特に何も感じなかった。
他の人の育児マンガの方が好きだな〜+4
-0
-
228. 匿名 2021/05/31(月) 10:43:45
>>220
売れる売れないの話じゃない+1
-0
-
229. 匿名 2021/05/31(月) 10:43:51
この件でこの作者さんめっちゃ有名人になったわけだし、結果オーライだね。印税は入らないけどさ。+5
-0
-
230. 匿名 2021/05/31(月) 10:45:18
>>203
奥さんを社長ということにして実際は自分(夫)がなんやかんややってる。みたいなパターンもあるみたいね。+7
-0
-
231. 匿名 2021/05/31(月) 10:46:14
>>152
業務に支障がない範囲の農業が許可されてる
+0
-0
-
232. 匿名 2021/05/31(月) 10:46:38
>>203
無理じゃない?
本人が漫画に父親として登場しちゃってる
バレた時のリスクがでかいよ+2
-0
-
233. 匿名 2021/05/31(月) 10:46:42
公務員だからでしょ?副業基本NGなのでは?
私立職員だったら学校の宣伝にもなるし逆にどーぞどーぞ出してくださいだろうし。+2
-1
-
234. 匿名 2021/05/31(月) 10:47:10
>>203
この人はダメでしょ
自分で育児してるって話なんだから
+5
-0
-
235. 匿名 2021/05/31(月) 10:49:10
>>109
それならそうと言って申請を不許可にすればいいだけでは
なぜ申請書をそのまま突き返したのかが問題+34
-0
-
236. 匿名 2021/05/31(月) 10:50:36
>>215
溢れてるからって出すなという権利は私たちにはない。+4
-1
-
237. 匿名 2021/05/31(月) 10:51:58
>>10
知り合いだった人が公務員で同人誌とか描いたりするのに一応上に報告してましたよ(粗利出さないようにはやってたけど)+62
-1
-
238. 匿名 2021/05/31(月) 10:52:16
>>233
歌人の俵万智って神奈川県の公立高校の教員だったときにサラダ記念日出版してたはず
許可さえ取れればOKだと思うよ+6
-1
-
239. 匿名 2021/05/31(月) 10:55:26
>>236
溢れてるから出すなとか誰も言ってないよ
この人が育児漫画を出したい理由は父親の育児参加を促すためなわけで
こんな世に溢れた内容描いてその理由は無理あると思う
男性目線教育者目線で描かれてたら興味わくけどな+1
-3
-
240. 匿名 2021/05/31(月) 10:55:51
>>192
え?そこ?
適当にやるかと思ったけど、家族のために働いてるんだと思い直して、気合を入れるシーンでしょ
教師は聖人君子のようにつねに「生徒のために」とでも思ってなきゃダメなの?+13
-8
-
241. 匿名 2021/05/31(月) 10:56:11
>>238
そうなんだ、サラダ記念日よりは育児漫画の方が教育に関係ある感じするけどやっぱり漫画と歌集だと歌集の方が上なのかな+6
-1
-
242. 匿名 2021/05/31(月) 10:57:06
>>238
サラダ記念日、教科書に載ってたな懐かしい
教科書に載るような文学なら許可するって事かな+11
-0
-
243. 匿名 2021/05/31(月) 10:57:11
>>239
横だけど、そんな理由で許可・不許可出してたらそりゃ訴えるわ+7
-1
-
244. 匿名 2021/05/31(月) 10:57:26
>>205
教師なんだから生徒に読んで貰えばいいじゃん
これからは男の育児が当たり前の時代になるんたから+4
-0
-
245. 匿名 2021/05/31(月) 10:57:28
>>21
合間にガルちゃんと一緒じゃん笑+12
-5
-
246. 匿名 2021/05/31(月) 10:59:17
>>240
表向きはねー
これ男性教師の育児漫画として世に出したいわけだし
でも家族のために思い直しました〜ってフォロー入れたとしても
生徒蔑ろにしようとしてる表現は入れちゃだめでしょ+13
-4
-
247. 匿名 2021/05/31(月) 11:02:05
>>121
>ただ攻撃したいだけのつまらなくて面白くもないコメント
横だけど、そうなのかな💦
この育児漫画作者の教諭も、全世界に向けて自らSNSで発信してるんだから、様々な感想やリプを受けるのは想定内だよね。
その上、公務員の立場で「育休明けの学校復帰なんて発狂する」なんて、わざわざトラブルを招くSNS発信するとは好ましくないと考える人々が多いと思う。
それを見る生徒達や親御さん達もがっかりするし、不信感を抱くと思うわ。
私事で言えば、銀行行員30年やってたけど、仕事上の苦労やお客様の不満悪口など外部では話した事はないよ。
もしも、そのような事をSNSで発信してたら、あの銀行だったら懲戒免職・退職金なしだったと思う。
自由!生きやすい世の中へ!は良いけれども、もう少しプロ意識・責任感を持って欲しい。
+26
-4
-
248. 匿名 2021/05/31(月) 11:02:24
>>243
この漫画についてどう思うかを言ってるだけだよ
許可出されなかった理由はこれって言ってるわけじゃない
最初から流れ読めばわかるよ+0
-4
-
249. 匿名 2021/05/31(月) 11:02:56
>>81
ほんとだーこれは擁護できない
ツイッターで見かけたことあるけど、書籍化するほど求められてるの?と思ったら…特定の職業だと公言せざるを得ないなら配慮は必要だったね+54
-2
-
250. 匿名 2021/05/31(月) 11:04:03
>>244
まず生徒に配って読ませて、感想・アンケートとって、それとともに申請書出したらよかったかもしれんなぁ+2
-1
-
251. 匿名 2021/05/31(月) 11:04:04
>>240
趣味の範囲なら問題ないけど公務員として特例の出版物として扱われたいなら建前は必要だし私情は避けるべきだと思う+10
-2
-
252. 匿名 2021/05/31(月) 11:06:56
>>116
家庭における子どもへの勉強の教え方みたいな漫画だったら通ってたんじゃない?
声がけの仕方とか宿題の見方とかさ
教師として、親として両面からアドバイスできるし
ただの育児日記じゃ許可降りないよね+20
-1
-
253. 匿名 2021/05/31(月) 11:07:18
>>238
まあサラダ記念日と肩は並べられないわな+14
-0
-
254. 匿名 2021/05/31(月) 11:07:25
Twitterでバズってるね
自分が生徒や保護者だったら歓迎できないな。ネタにされそう
あと発信したい役に立ちたいが主ならそこに収益が出なくてもいいんじゃないのかって思う+25
-0
-
255. 匿名 2021/05/31(月) 11:09:05
>>57
明日から学校、発狂しそうって書いてるのに?
そんなこと書くような先生イヤだなぁ。+17
-3
-
256. 匿名 2021/05/31(月) 11:09:45
本当は公務員こそ副業して視野を広くすべきだけどね
特に教員なんて狭い世界で子供に教える立場なんだから+3
-6
-
257. 匿名 2021/05/31(月) 11:11:25
>>247
いや元コメの言ってる攻撃したいだけのコメントってただ一言「おもしろくないし」って言ってるだけのコメでしょ
おもしろくない漫画、の一言で片付けたらただの攻撃コメントって言われても仕方ないじゃん+8
-8
-
258. 匿名 2021/05/31(月) 11:11:40
>>116
「イラストや小説で稼いでる公務員もいると聞く」
↑ここが引っかかったんだけどその人らは無許可じゃなくて?
許可得て稼いでるなら当然この人も許可されるべきだと思うけど無許可で稼いでるならそれは単に業務違反なんじゃないの?+17
-0
-
259. 匿名 2021/05/31(月) 11:11:49
>>151
この人が書くんだけど、文科省や教育委員会としての出版っていう形にすればってこと。
内容も日記みたいな育児漫画だし育児指導や育児論みたいな内容でもないんだから個人としての出版は無理だよ。+5
-0
-
260. 匿名 2021/05/31(月) 11:13:53
>>259
個人としての出版すら認められないのにそんなことできるの?ただの育児漫画を文科省や教育委員会から出すってその方が難しそうに感じるけど+5
-0
-
261. 匿名 2021/05/31(月) 11:14:01
>>244
この人の漫画読んだ?
男性も育児を!って感化されるような内容無いよ+15
-1
-
262. 匿名 2021/05/31(月) 11:16:07
>>254
そう思う
教育関係の雑誌とかにボランティアで掲載したらいいんじゃないかな?+11
-0
-
263. 匿名 2021/05/31(月) 11:16:41
>>260
育休明けの授業嫌がってるし
そんな漫画を文科省や教育委員会から出したら
普通にクレーム入りそうw+15
-0
-
264. 匿名 2021/05/31(月) 11:19:57
育児漫画で教育の普及をしたいなら
著作権フリー公開すると広がりやすい、みんな読めると思いますよ
金儲け目的なら著作権アンド出版ですけどね+9
-0
-
265. 匿名 2021/05/31(月) 11:20:37
>>206
個人的には教師だって誰だって仕事嫌だし適当にサボるかって思うこともあるけど
思ってるだけじゃなくてそれを不特定多数に公開するのは教育委員会としては許せないだろうなと想像つくよ
正義マンとかじゃなくてさ。+22
-0
-
266. 匿名 2021/05/31(月) 11:21:23
>>1
サラダ記念日の俵万智も教員だったよね?
となり町戦争の三崎亜記も公務員のときに出版してる+0
-0
-
267. 匿名 2021/05/31(月) 11:21:40
>>150
「家族との時間差し置いてまで来たんだ」ってとこじゃない?
適当にやるか→いい仕事しなくちゃも子供の為だけに言ってるように見える+17
-0
-
268. 匿名 2021/05/31(月) 11:24:56
これTwitterで漫画にしてた人だ!
Nの文字を頭に見立てたキャラの作者さんで、本業教師で育児漫画のことを教頭とかに相談して上に許可もらう申請して…
兼業認められません → なんで?
理由はお答えしません → 不服申し立てします!
不服申し立ても認められません → なんで?! 対話しようよ!
マニュアル通りに解答してます → 対話してくれないの?!
って感じだったよ+14
-0
-
269. 匿名 2021/05/31(月) 11:25:32
>>14
私も地方公務員だけどイラストの副業してるよ(許可あり)
論文の寄稿が不許可なんて聞いたことないし、副業してる公務員は少なくないはず+58
-0
-
270. 匿名 2021/05/31(月) 11:31:35
>>1
副業はダメだよ
公務員なんだから、書きたきゃ辞めろ
内容も仕事めんどくさい、やりたくないて
内容なら、それを生徒に読ます気か+9
-9
-
271. 匿名 2021/05/31(月) 11:32:55
>>269
許可って結構簡単に降りるものなんですか?何でこの人はダメだったんだろう
あと出版社通さず自社出版で同人活動として売るんじゃダメだったのかな?
出版費用がトントンになるくらいで売ってれば流石に同人の範囲まで口出しされないと思うけど+9
-5
-
272. 匿名 2021/05/31(月) 11:36:25
>>1
東海の虫眼鏡も先生辞めたんだから
どっちか一本にすべき+4
-2
-
273. 匿名 2021/05/31(月) 11:36:36
自分を動物のキャラにしてファッションとか毒舌な漫画を描いてる人も教師だよね?
今も教師かわからないけどネットで騒がれてた時は現役だったような。で、本にもなってるよね。
その人は良いのにこの人はダメなの?
その人はもう教師辞めたのかな、それかこの人の手続きの問題?不思議+3
-0
-
274. 匿名 2021/05/31(月) 11:38:32
「育児漫画」だから許してもらえるだろみたいな魂胆が嫌だよ+19
-1
-
275. 匿名 2021/05/31(月) 11:39:55
>>265
わかる…これで認めたら、現役都立高校教師が執筆!って大々的に言いそう。というかそこで他の育児漫画と差別化したいんだろうけど(自分から倫理教師とか発信してるし…)、教師代表の発言みたいになっちゃうの困るよね。認められないのもわかるよ。+18
-0
-
276. 匿名 2021/05/31(月) 11:39:57
副業したかったら副業OKの会社に行くしかないのでは?+6
-0
-
277. 匿名 2021/05/31(月) 11:42:01
>>254
育休中の教員ですが、同感です。
今って、教員の多忙さがだんだん認知されてきて、保護者の皆さんも一時期より学校に理解を示してくださることが多くなってきてると思うんです。
そこに、副業する余裕ありまーす!育児漫画描きまーす!って、やはり反感かうんじゃないの?っていうのが正直な感想です。
もちろん、教科書や参考書を書いて副業としてる先生はいますけど、それは仕事で得た知識や技術を広めるためであって、業界に貢献してますし。
こういうので、なーんだ副業で業務と関係ない漫画書いて金稼ぐくらいの余裕はあるのねみたいに、教員へのバッシング起きたら残念だなって思います。+29
-2
-
278. 匿名 2021/05/31(月) 11:43:08
>>273
だれ?+1
-0
-
279. 匿名 2021/05/31(月) 11:44:49
>>273
うさぎの人?
+1
-0
-
280. 匿名 2021/05/31(月) 11:46:03
転職したらいいよ
まぁ「現役高校教師が描く育児漫画」という触れ込みで儲けたいんだろうなと思うけど+11
-3
-
281. 匿名 2021/05/31(月) 11:46:37
>>35
育児エッセイなんて特例にしてやる価値無い。+37
-13
-
282. 匿名 2021/05/31(月) 11:46:57
>>1
兼業するなら公務員の給与6割カットしてね
ただでさえ高給で労働時間短い特権階級なんだから
フリーで稼げると思うなら公務員辞めるかボランティアでやるかじゃないと+5
-10
-
283. 匿名 2021/05/31(月) 11:47:09
出版して人気が出たら仕事も増えるしサイン会とか出版イベントとか他の出版物へのコメントとか出てくるんじゃないの
副業OKにしてしまったらそれらも禁止出来なくなるしなましだからと公務員をクビとか簡単にもいかないだろうし固定ファンついて知名度あるせいで許可されなかった可能性もありそう
そういうのを見越してるなら説明し辛いし察しろって感じかもね+12
-1
-
284. 匿名 2021/05/31(月) 11:48:52
>>271
それだとまかり間違って売れてしまった場合に大問題になりそう+10
-0
-
285. 匿名 2021/05/31(月) 11:49:57
pixivでやれよ+6
-0
-
286. 匿名 2021/05/31(月) 11:49:57
>>251
うん、建前大事。
それにこの人は建前が使えないわけじゃないと思う。この本を出版したい理由だって儲けが大きいだろうに(せっかく描くなら儲けたいって思うのも分かるからそこは否定しない)、
出版理由として掲げてるのは「男性の育児の参加を促す」
でも内容的には促すようなものじゃない。
自分の利益のためには建前を使うのに
他者への配慮には使わないところがこの人への違和感。+24
-0
-
287. 匿名 2021/05/31(月) 11:50:11
>>271
申請書一枚出すだけ(初年度だけ過去の作品の写しを念のためつけた)
公務員は出版社と契約するにせよ同人活動するにせよお金取るなら副業許可必要だよ+7
-0
-
288. 匿名 2021/05/31(月) 11:50:35
>>142
古いけどサラダ記念日の人、都立高校の教師で、サラダ記念日爆売れしたけどしばらく教師続けてなかったっけ?+5
-0
-
289. 匿名 2021/05/31(月) 11:51:29
>>81
内輪で愚痴るようなことを漫画にしてるなぁといった印象+45
-0
-
290. 匿名 2021/05/31(月) 11:56:49
>>240
個人的にはいいと思う
でもこれを世に出したいなら
少しは教育委員会目線で考える事も必要+5
-0
-
291. 匿名 2021/05/31(月) 11:59:28
>>277
まあ教師全体へのバッシングにはならないと思うけど、ちょっと検索かけたら、育児休暇中に副業で漫画描けるなんて余裕あるねえ笑みたいな発言みた。
嫌味っぽいけどこういうこと思う人はいるよね。+16
-0
-
292. 匿名 2021/05/31(月) 12:00:59
>>255
リアルな気持ちで親近感わく。
よっしゃ!育休終わる!子供から解放されるわ~!なんて書かれてたらそれこそ出版禁止になるよ+1
-4
-
293. 匿名 2021/05/31(月) 12:01:28
>>261
女性の育児日記だって感化されるような内容じゃないじゃん
なんで男の育児日記は育児をやる気にさせる内容じゃなきゃダメなの?
差別だよそれ
男が育児するのは当たり前なの
だから、淡々と子供との日常を描くだけの育児日記でいいの
それをおかしいと思う世の中の方が男性の育児参加について来れてない証拠+9
-5
-
294. 匿名 2021/05/31(月) 12:02:54
バズった漫画見たけど呪術の夜蛾学長が出ていた
勝手に他作品のキャラ出したりあれはいいのか?+5
-0
-
295. 匿名 2021/05/31(月) 12:05:12
>>293
前提としてこの人が出版を決めた理由に「男性が育児に加わるのを促したい」があるんだよ。
それなのに感化される内容がないんじゃ意味ないじゃない。+9
-0
-
296. 匿名 2021/05/31(月) 12:10:19
>>295
横だけど男性が出版することで少しは意味のあるものになるかと。
育児も妊娠出産も女性の体験談ばかりだし、共感するのも女性ばかり。
男性が体験したことを男性が描いて、男性が読むことで何か進展があるんじゃないかと私は思ってる。
教師なら生徒に読んで貰いやすいし、その辺の一般人がひっそり描くより周知効果はありそう。+6
-6
-
297. 匿名 2021/05/31(月) 12:13:52
>>291
えっ!この人、育児休暇中の副業なの?+6
-0
-
298. 匿名 2021/05/31(月) 12:16:29
近年素人のマンガ配信多すぎない?雨白くないし下手だからあんまり好きじゃない+8
-1
-
299. 匿名 2021/05/31(月) 12:22:43
>>286
未来の子供の為におかしなルールは変えようみたいな建前は凄いよね
出版の話来るまではそんな事考えてなかったみたいなのに結局話が来たから自分の意志通したいだけなんじゃない?って
公務員として安定した収入が約束されてるしそれだけに従事すべきって基本ルールは真っ当だと思う
漫画やイラストは無利益で趣味の範囲内で出来る活動だし何も子供達に恥ずべき規則じゃないと思うんだけど
出版したい対価が欲しい気持ちを主張するのは個人の自由だと思うけどみんなの為にルールを変えたいみたいな建前使うのはずるい気がする+21
-0
-
300. 匿名 2021/05/31(月) 12:24:45
似たような絵の四コマあるよね
+2
-0
-
301. 匿名 2021/05/31(月) 12:24:56
>>292
育児って素晴らしいものだよって伝えたいのに
そんなことは書かないでしょ笑+3
-0
-
302. 匿名 2021/05/31(月) 12:26:48
目的が金儲けじゃないならTwitterかインスタかブログで無料公開すりゃいいのに+30
-0
-
303. 匿名 2021/05/31(月) 12:28:35
>>40
母親はいないの?
ににって何?気持ち悪い+22
-24
-
304. 匿名 2021/05/31(月) 12:30:50
>>299
私もそこが気になるわ
あと、漫画に書ききれなかった部分はブログにまとめます!とかちょっと脅しじゃない?この人からの発信しかないのに大衆を味方につけようとしすぎてて
+20
-0
-
305. 匿名 2021/05/31(月) 12:30:56
>>296
読んでみたけど、男性目線だとこうなのか!って部分がなく、男性が描く所が売りなのに
女性が描く漫画と差別化できてないと思った。+14
-0
-
306. 匿名 2021/05/31(月) 12:34:42
>>1
読んだことないけど、おもしろいの?
父親目線の育児漫画ってそんな珍しい?+2
-1
-
307. 匿名 2021/05/31(月) 12:37:40
公務員といっても色々だけど教師って二足の草鞋が出来るほどお気楽な職務なのかな?
実際週明け勤務キツイみたいに不満描いてるのに
教員はキツイみたいなコメントの方がよく見るけど一方は漫画かけて一方は部活だ研修だで疲労困憊みたいなのは不公平だなぁ+30
-2
-
308. 匿名 2021/05/31(月) 12:41:22
>>3
なぜ?+43
-6
-
309. 匿名 2021/05/31(月) 12:41:40
>>1
炎上する、までが計算されて仕組まれてない?
だったらまんまと転がされてる+5
-0
-
310. 匿名 2021/05/31(月) 12:44:06
>>240
思うのは自由だけど、なんでも発信するのはまずいと思う
漫画読んだ保護者からクレームつくことだって想定できるし
+16
-0
-
311. 匿名 2021/05/31(月) 12:49:03
>>31
同人誌作ってる先生って結構居そう+6
-0
-
312. 匿名 2021/05/31(月) 12:52:10
東京都まで相手取ってやる事?
兼業OKにするなら公務員の基本給も下げて雇用内容も見直してよね
ある程度ルールで縛られる代わりの一般市民より高待遇だったんだから税金なんだし
それを覆したいならそれなりのマイナスもきちんと受け入れて欲しい+28
-1
-
313. 匿名 2021/05/31(月) 12:54:03
>>10
読みもしないで突っぱねる
都の教育委員会ってこんな思考なのかな+7
-11
-
314. 匿名 2021/05/31(月) 12:58:34
>>292
皆が親近感湧くわけじゃないから。
教育委員会や同業者からしたらたまったもんじゃないでしょ。+10
-0
-
315. 匿名 2021/05/31(月) 13:04:45
>>223
①一戸建てなら4棟以下かつアパート、マンションは9室以下(両方を所有している場合は区分マンション2室を1棟として計算)
②年間の家賃収入が500万円未満
③物件の管理を全て管理会社に委託している
上記の条件を全て満たしていれば基本的に副業禁止規定には該当しないそうです。なお、親族からの相続であれば上記の規模を超えてしまっても、承認申請は通りやすいそうです。+6
-0
-
316. 匿名 2021/05/31(月) 13:05:57
>>306
とりあえず読んでみては?+1
-0
-
317. 匿名 2021/05/31(月) 13:10:26
>>306
ググってみたが全然おもろない
育休期間だけで全部を語れると思うなよ!って思った性悪の私でーす+13
-2
-
318. 匿名 2021/05/31(月) 13:34:44
>>10
文筆業はいいんじゃなかった?違ったらごめん+22
-0
-
319. 匿名 2021/05/31(月) 13:37:21
じゃあ教師辞めて兼業可能な一般企業に勤めれば+18
-0
-
320. 匿名 2021/05/31(月) 13:37:55
育児漫画掃いて捨てるほどあるよね+7
-0
-
321. 匿名 2021/05/31(月) 13:46:27
>>320
双子があんまりなくて悲しみ
小学生になって勉強方法とか参考にしたいのにな
まぁそんな暇はないか+0
-0
-
322. 匿名 2021/05/31(月) 13:50:46
>>40
公務員って育休中も税金から給料出るの?
子どもも一歳児じゃなさそうだから一年以上育休取ってたんだよね。
育休終わるのヤダヤダじゃなくて、我が子と自分の生徒たちの為に育児も仕事も頑張るぞ!みたいな内容ならワンチャンあったかもね。+61
-3
-
323. 匿名 2021/05/31(月) 13:51:32
>>305
内容じゃなくて(内容も大事だけども)、男性が育休とって男性が育児して男性がその体験談を描いたってことが重要。
女性の本と大差ないって「女性」と比べてるでしょ?
男性が出してる本が少ないからね。育児本は女が描くものって言ってるようなもの。
男性育児への壁を無くす小さな一歩に繋がる可能性があるってことを言ってるんだよ。
ちょっと一歩を踏み出そうとすると「ありふれてる」「女性の本と大差ない」「金金金」…
男性に育児をしてほしいの?してほしくないの?+3
-11
-
324. 匿名 2021/05/31(月) 14:52:40
育児漫画って儲かってるのかね
誰でも書けそうな簡単な絵ばかりだけど+3
-0
-
325. 匿名 2021/05/31(月) 15:02:40
>>323
育児する男はこんなの見なくてもするし
しない男は子供の面白発言中心の育児漫画見たところで変わらないよ
てか見ないよ+12
-1
-
326. 匿名 2021/05/31(月) 15:04:25
>>24
本業を利用した副業もあるからじゃない?+4
-0
-
327. 匿名 2021/05/31(月) 15:09:11
>>322
表現の仕方ってものがあるよね。
発狂しそうだってやばいわ。教師に戻るの発狂しそうなくらい嫌だって捉えてしまうよ。
個人の思想や趣味で描いてるならどうでも良いけど、これだと教育委員会許可出せないと思う。+33
-1
-
328. 匿名 2021/05/31(月) 15:11:13
>>10
いや、公務員も副業するのが当たり前の時代だと思う。+10
-10
-
329. 匿名 2021/05/31(月) 15:18:37
>>327
この人の漫画読んでみた
家族大好きを一面に出したいからか
その他に対しての言葉選びとか下手で攻撃的な印象+25
-1
-
330. 匿名 2021/05/31(月) 15:21:58
>>1
都立高校の教師の平均額は約740万円ってところにおどころいたw
+8
-0
-
331. 匿名 2021/05/31(月) 15:27:33
>>193
10年前就活失敗で無職→8年前就職→6年前結婚→4年前子供が欲しいが悩む
(奥さんがその数年前に体調崩してた)
無事2人の命を授かる事が出来て、2回育休を取得
無職情報はどこからだろ?
批判は自由だけど、誤解を生む情報は流さない方がいいと思うよ
私個人的にはこの方の漫画読みやすくてほっこりして好きだなぁ、地頭が良いのか読みやすい
家族や奥さんへの愛情の深さや愛する形の変化とかも素敵だなって
育児で大変な思いをしているママさんからすると受け入れられない人も多いと思うけど、
こんなにがるで叩かれてるからびっくりしてしまった+16
-15
-
332. 匿名 2021/05/31(月) 15:27:54
>>136
ちょっとこの人の言ってること理解できないのほ私だけなの?+17
-2
-
333. 匿名 2021/05/31(月) 15:34:20
教員、子育て、漫画家を全てをこなすのは無理だと思う
やれてると思ってるならどれかは疎かになっていたり誰かの負担になってるんだよ
あれもこれもやれますと理想を語っているようにしか思えない+5
-0
-
334. 匿名 2021/05/31(月) 15:35:28
>>24
公務員の場合は守秘義務が大きいってみたよ+9
-0
-
335. 匿名 2021/05/31(月) 15:42:29
>>40
育休中に漫画描いて出版したいなんてよく言えたなぁ…
そもそも漫画描いてたことがバレた時点で何か処分があってもおかしくないと思うんだけど。
育休ってあくまで育休。漫画休暇じゃない。
これが許されるなら、育休中にコンビニバイトしてもいいことになる。
給与二重取り。+96
-3
-
336. 匿名 2021/05/31(月) 15:46:30
>>14
育休中に他の仕事してたなんて、公務員でなくとも処分があって然るべきだと思う。+25
-1
-
337. 匿名 2021/05/31(月) 16:37:22
>>87
Twitterだからみんな見てるだけだよね?
本をわざわざ買う人いるの??+25
-0
-
338. 匿名 2021/05/31(月) 16:39:53
>>323
そこまで目的意識を持ってんなら、私立に転職すれば?+6
-1
-
339. 匿名 2021/05/31(月) 16:53:34
>>1
公務員やめてからどうぞ。+5
-2
-
340. 匿名 2021/05/31(月) 16:54:21
>>332
この子供達のためですって建前が嫌い
金儲けさせてよと正直な理由でごねて欲しい+36
-0
-
341. 匿名 2021/05/31(月) 16:54:41
>>323
女は共感脳だけど男は解決脳だからこれを読んだところでなんの参考にもならんし男性がこの本を読んだところで育児しないやつはしない+7
-0
-
342. 匿名 2021/05/31(月) 17:30:17
>>335 たしかに。
育休中だろうと息抜きで漫画を描くのは個人の自由だけど、その漫画を「出版したい」っていうのはちょっとなぁ…。
育休中も給与は発生してるわけだし、育休は『副業で儲けるチャンス』なんかじゃない。
兼業の許可を申請するにしてもタイミングが悪いわ。
職場に復帰した後に漫画を描いて、うまく両立できるか分かってから申請すれば?って個人的に思う。+39
-1
-
343. 匿名 2021/05/31(月) 17:33:20
個人の感想ね。
なんでモヤッとするのか不思議だったんだけど、女性専用車両で権利主張してるみたいに感じるからだ。別に他の車両もあるのに、みたいな。
副業OKの私立教師とかになればすぐ解決するじゃん。それですぐ出版した方がwin-winじゃない?この人の目的は育児本の出版なんじゃないの?公務員が兼業OKになることなの?これじゃせっかくの作品に味噌がつくじゃん。
+4
-1
-
344. 匿名 2021/05/31(月) 17:42:24
>>36
公務員も仕事に支障無いと認められ、職場に報告していたらオッケーだよ!
親から相続した不動産の管理なんかは許可される事多いよ。+8
-0
-
345. 匿名 2021/05/31(月) 17:43:56
>>342
育休中も漫画描いていいとは思うけどそんな余裕あるんだそっかーって感じ
自称イクメンで外で育児のあれこれ語る人は家庭内じゃ実際どうなんだろって思う人も多いしなぁ+26
-1
-
346. 匿名 2021/05/31(月) 17:45:44
>>36
公務員が寺の住職だったり、講習や公演で円料もらってるのはそういう事か…+9
-1
-
347. 匿名 2021/05/31(月) 18:05:11
>>343
たぶんこの人が言いたいのは男性も育児休暇とって育児しなあかん時代や!それを俺が率先して伝えなアカンのや!ってことなんだろうけど
教師の割に語彙力と表現力が足りない。
むしろ反感買うタイプ。
私も好かん。+7
-1
-
348. 匿名 2021/05/31(月) 18:05:50
>>87
Twitterでバズる=世間で好評 ってワケじゃないんで安心してください。
本当に素晴らしい作品を投稿して話題になる方も勿論たくさん居ますが…
運さえ良けりゃ『絵が微妙で内容がつまらん漫画を描く一般人』でもバズっちゃうのがTwitterです。
特に、家族・夫婦・子育てなどの家庭に関するエッセイ漫画はバズりやすいと思います。身近で共感しやすいテーマなので。
投稿者は女性の方が多いので、『男性教諭』という肩書きがあると尚更目立ってバズりやすいでしょうね。
ですが、SNS上の人気が売上に直結する訳ではありません。
『お金を払う価値はないけど、無料で閲覧できるもの』に金をかける人ってなかなか居ないので…。+17
-2
-
349. 匿名 2021/05/31(月) 18:10:39
芸術、表現活動はOKっての拡大解釈して、同人活動してる公務員って結構いるよね
大半は完全に儲からないヘタな趣味でやってる人だけど、人気ジャンルのエロで稼いでる人とかは職場にバレれば良いのになーと思う+0
-0
-
350. 匿名 2021/05/31(月) 18:19:45
でこ先生が好きです+1
-1
-
351. 匿名 2021/05/31(月) 18:20:43
内容の問題じゃなくて、教員って産休と育休うまく使えば三年以上休めるでしょ
その時に副業されたら困るんじゃないの+15
-2
-
352. 匿名 2021/05/31(月) 18:34:32
夫婦揃って育休とれるなんて相当稼ぎが良いんだろうなぁ
うちも公務員だけど夫婦揃って育休は無理です+14
-1
-
353. 匿名 2021/05/31(月) 18:37:25
育休中に描いた漫画なのか。
それを出版して金儲けはダメだわね。
というか、朝日の記事「育児休暇」になってるけど、「育児休業」だよね。
間違えないでほしいわ。+25
-0
-
354. 匿名 2021/05/31(月) 18:45:28
この人の漫画好きでよく読んでるけど、出版はなぁ…公務員なら仕方ないよね。
そこまでしてやらなくてもって思う+14
-2
-
355. 匿名 2021/05/31(月) 18:54:12
>>182
ヤレヤレ┐(´д`)┌…
まーたそうやって。
なんでもかをんでもモンペ扱いに持っていく、その意地悪な発想もどうかと思うよ。
現役教師かな?
こういう同僚いるのよね。陰で書き込みして、表では保護者にいい顔作りの。+3
-15
-
356. 匿名 2021/05/31(月) 18:54:57
>>1
内容的には認められても良さそうなのにね。ボランティアでとか言ってる人はどんだけ搾取しようとしてるわけ。+3
-6
-
357. 匿名 2021/05/31(月) 18:58:52
>>356
じゃあ公務員みんな男女関係なく育休取って手当て貰いながら副業して印税目指してもええやんな
もちろん税金で臨時職員雇うけどいいよねw+11
-0
-
358. 匿名 2021/05/31(月) 19:10:25
>>357
育休は取れるなら別に取ったら良いでしょ。穴埋めで臨時職員が雇われるのは普通だし問題ないんじゃない。+3
-6
-
359. 匿名 2021/05/31(月) 19:14:17
>>10
本出すのとか寄稿はokだったと思う+22
-0
-
360. 匿名 2021/05/31(月) 19:22:34
>>358
わーありがたい
さっそく増税だわ~+3
-3
-
361. 匿名 2021/05/31(月) 19:28:22
>>40
無償ならまだしも、こんな下手くそな漫画で儲けようとしてるのかな?教師ってほんと世間知らずだね。+33
-8
-
362. 匿名 2021/05/31(月) 19:28:34
>>83
まさに同じことを作者は言ってたよ。
未来の表現者や子供たちのためにも道を開けるようにしたいって。+1
-5
-
363. 匿名 2021/05/31(月) 19:42:33
育休って副業するための期間じゃないから+23
-0
-
364. 匿名 2021/05/31(月) 19:48:28
出版社から漫画出してくれって言われるとか凄いやん。才能あるなら漫画やればいいんじゃね?教師とかやるよりw+4
-0
-
365. 匿名 2021/05/31(月) 20:05:57
>>1
これだから公務員は
非常識な馬鹿が多い+4
-3
-
366. 匿名 2021/05/31(月) 20:17:13
>>3
えっ、なんで?
教育書とかはいいんでしょ?+18
-3
-
367. 匿名 2021/05/31(月) 20:19:08
>>10
記事も読めない人は黙ってて+12
-3
-
368. 匿名 2021/05/31(月) 20:22:33
>>303
切り取られた1ページだけ見てこれだけ批判できるのすごいな+9
-2
-
369. 匿名 2021/05/31(月) 20:22:39
この人の漫画結構パロとか他の漫画のトレスっぽい表現もあるけど本にして収益にしていいの?
Twitterで無料公開してるから許される内容だと思ってた
結局お金儲けが絡むとどんだけ綺麗事言ってても苦しいね+30
-0
-
370. 匿名 2021/05/31(月) 20:25:42
>>361
下手くそな漫画に8.7万フォロワーもつく?これだけで教師って世間知らずって極論言えちゃうのすごいね。
+14
-2
-
371. 匿名 2021/05/31(月) 20:42:29
お金もらわなかったらいいのでは?お金が目的でないんでしょ?なんだなんだこれで稼ぎたいのに、そこは言わないってのがなんかねぇ、、、+18
-0
-
372. 匿名 2021/05/31(月) 20:45:19
仕事に完全に関係ない内容だし、それを育休とりながら書いて出版は少し難しいんじゃない?+11
-0
-
373. 匿名 2021/05/31(月) 20:56:15
>>12
届け出せばオッケーだよ+2
-1
-
374. 匿名 2021/05/31(月) 21:01:22
>>332
なんの変哲もない育児日記のどこが『男女が共に輝く社会のため』になり『私の経験が役立てられる』というのか、
作家ではない人間が『作家である前に』とは一体どういう意味なのか、
『常に子供に見られる存在』だからどうしたと言うのか、
『漫画の出版』『教諭と漫画家の兼業』がどのように『子供の利益』に繋がるのか。
カッコつけて綺麗事を並べて誤魔化しているから、この人の言い分が何1つ理解できない。+42
-0
-
375. 匿名 2021/05/31(月) 21:03:28
>>63
教師になるくらいなら考えて解りそうだけど。
この記事の教師も、注意するとき生徒に示しがつかなくなる場合は考えないのかな?+6
-0
-
376. 匿名 2021/05/31(月) 21:18:21
この人の漫画たまにTL出るから見てたけど
漫画やゲームのパロ多いから同人のノリが強くて商業的にどうかなと思うし
家電も乾太君付洗濯機始め相当便利家電一式揃えてるしお金持ちなんだなあって印象が強かったwこんだけ便利家電フル活用ならそんなしんどいアピール要らんくね?みたいな
書籍化の話もそんだけ質の良い家電も家もあるのにまだ稼ぎたいのかがめついなあって印象+18
-1
-
377. 匿名 2021/05/31(月) 21:41:21
頭がNヘッドだけど元アイマスPかなんか?+0
-0
-
378. 匿名 2021/05/31(月) 21:56:15
>>347
そこの主張がしたいんだね…でも結局それって私立教師でも叶えられることでは?って思っちゃう笑
今だって救済措置はあって、公務員=副業ダメなわけじゃないじゃん。何でもかんでもはダメなだけで公務員でありつつ作家として認められてきた人もいる。この人はシンプルに作品?作風?が認められなかったわけで、それなら仕方がないんじゃないの?と思うね。
+6
-1
-
379. 匿名 2021/05/31(月) 22:16:17
>>123
読解力も。+6
-0
-
380. 匿名 2021/05/31(月) 22:17:43
>>281
あなたが決めることではない。+6
-0
-
381. 匿名 2021/05/31(月) 22:20:45
>>177
こういう人に限って税金納める立場にいないのよね。あなた社会人じゃないね?真っ当な社会人の意見とは思えない。+2
-1
-
382. 匿名 2021/05/31(月) 22:21:15
>>68
はっずかしいw+0
-0
-
383. 匿名 2021/05/31(月) 22:22:56
>>360
そもそもこの人って一年間休み取ったの?進次郎とかでも数週間だからこの人も1週間程度じゃないの。そうすると臨時職員は必要ないと思うけど。+1
-2
-
384. 匿名 2021/05/31(月) 22:25:41
>>3
残念ながら、無償だとしても禁止されてます。
公務員は「全体の奉仕者」であり、育児漫画の出版は、たとえ無償であっても特定の営利企業の利益になる行為と見なされるからです。+28
-0
-
385. 匿名 2021/05/31(月) 22:29:26
>>198
コメントの主が言いたいのは教育委員の検閲入れて出版しろってことじゃないの?+0
-0
-
386. 匿名 2021/05/31(月) 22:32:57
育児漫画描く人ってめんどくさい人だなと思う
隣の席の同僚や友達に「ねえねえうちの子ってさ」ってなんかある度に言うのは鬱陶しがられそうだから『そうだ!漫画にして全世界の人に見てもらおう!』って発想でしょ
どの育児漫画見ても内容「うちの子可愛い」か「うちの子面白い」だもんね
そんなものは自分の両親にでも話せば済む事じゃん+12
-0
-
387. 匿名 2021/05/31(月) 22:39:40
>>35
教育上、学術的な価値などがないから、ってことでしょうね
著作もってる教員とかいるしね
でもギャグマンガ書いてる教員てのはいない
教育系エッセイっていっても、そこまでの価値を見出してもらえなかったんでしょう
+10
-1
-
388. 匿名 2021/05/31(月) 22:40:50
>>363
本当そう。こんなの認められたらむしろ育休取りづらくなるじゃん。
育休取ってる人たちって、副業する時間も気力もあるらしいのよねーって。
実務してる時の副業で育児&仕事ヤダヤダ漫画描くよりタチ悪いわ。+12
-0
-
389. 匿名 2021/05/31(月) 22:42:34
>>386
ほんとにためになることを漫画化するならわかるけど、他愛もないオチとかエピソードを漫画にしてるのは確かにウザい+7
-0
-
390. 匿名 2021/05/31(月) 22:43:26
>>288
俳句だからでしょ
こんな漫画じゃダメ、てことだと思う+4
-0
-
391. 匿名 2021/05/31(月) 22:54:56
>>383
担任育休で休みまーす。短期間なんで代わりの先生は探さないよ!とか無理でしょ。何言ってるの?
それに、教員は仕事の性質上、4月復帰が基本で、中途半端な休みの取り方はたとえ権利であっても、同僚にめちゃくちゃ迷惑かけるから。この人がどう休み取ったかは知らないけど。+3
-2
-
392. 匿名 2021/05/31(月) 22:59:03
>>118
正論。
民間は綱渡で生きてるんだからさ。
倒産したり退職金なかったり。+6
-0
-
393. 匿名 2021/05/31(月) 23:05:37
>>40
なんで2回育休取ったら暇扱いなの?
教師は育休取ったら駄目なの?
自分の家族を大事にして何が悪いのさ+9
-9
-
394. 匿名 2021/05/31(月) 23:07:57
>>392
綱渡りが嫌なら公務員になればいいじゃん+0
-3
-
395. 匿名 2021/05/31(月) 23:19:56
>>394
このようなコメントが付くことからも分かるように、つまりは対極にあるわけよ。
民間と公務員。
民間は自由が多めで不安定。
公務員は不自由だが安定。
「副業したいなら民間行けばいいじゃん。」
以上。+10
-0
-
396. 匿名 2021/05/31(月) 23:20:37
>>394
いや頭悪すぎて草+4
-1
-
397. 匿名 2021/05/31(月) 23:25:14
>>367
この人の漫画、のせてくれてる人いるから見てきたら。
育休があける、イヤだーとか書いてるよ。こんなん承認されるわけないじゃん。+10
-2
-
398. 匿名 2021/05/31(月) 23:25:23
>>384
そんな判例は無いでしょ。+0
-5
-
399. 匿名 2021/05/31(月) 23:26:31
>>100
公務員ってことはそんなもんだとなる前にわかってるだろ。有事があった際に出勤しないといけないのに副業がーとか言われたらかなわんわ。+8
-0
-
400. 匿名 2021/05/31(月) 23:28:31
>>373
ダメだっていわれたんだったらすんなり引き下がればいいじゃん。わざわざ提訴して。+5
-0
-
401. 匿名 2021/05/31(月) 23:30:19
>>394
逆に副業したいなら公務員やめたらいいじゃん。+13
-0
-
402. 匿名 2021/05/31(月) 23:31:33
>>13
元々Twitterで漫画載せてるよ。
全部無料で読める。それをまとめて出版しませんか?って話を持ちかけられたけど、申請しても理由も無しで通らなかったってはなし+28
-1
-
403. 匿名 2021/05/31(月) 23:33:09
>>380
都からもダメっていわれてんじゃん+7
-0
-
404. 匿名 2021/05/31(月) 23:40:09
>>40
この画像だけじゃわかんないけど、これは下の子が産まれての育休の時の話。母親は下の子につきっきりだから、父親は上の子といつも一緒で、育休が終わると父親が仕事に行ってしまうことを上の子が察知していて…というお話だよ。オチは父親が育休が明けて仕事に行ってる間、上の子は父親が頑張ってるから僕も頑張るといってたくましくなってるとかそんな感じだったと思う。+10
-2
-
405. 匿名 2021/05/31(月) 23:46:11
教師の仕事と関係ないマンガなら育休中にコンビニでバイトしてるのと同じじゃないの
たしか副業って自分の家がコンビニじゃないかぎりアウトでしょ
農家や寺ならその手伝いはいいんだっけ+11
-0
-
406. 匿名 2021/05/31(月) 23:54:56
>>49
だからそれが問題なんだといつ把握するの+2
-0
-
407. 匿名 2021/06/01(火) 00:12:07
>>308
副業がダメだって言われてるだけで、じゃあボランティアでって意味わかんないよね。
話のベクトルが違うくない?+9
-0
-
408. 匿名 2021/06/01(火) 00:20:26
>>116
ちょいちょい言葉選びが不味い漫画だな
しかも全く面白くない
このトピに貼られてない部分は面白いんだろうか+9
-1
-
409. 匿名 2021/06/01(火) 00:25:45
>>40
発狂しそうだ?あ?ならさっさと教師やめろやぁ!
てめーの代わりなんぞいくらでもいる。
こんな糞みたいな漫画認められるわけがないわね。
生徒が可哀想。+17
-7
-
410. 匿名 2021/06/01(火) 00:31:03
このトピに貼られた部分読んでる限りこの漫画が「教育に関する」ものだとは思えないなぁ
他のページはもっと男性育児の教科書的になるような内容なの?+8
-0
-
411. 匿名 2021/06/01(火) 00:33:56
>>68
ださw+0
-0
-
412. 匿名 2021/06/01(火) 00:34:16
>>21
趣味だったんでしょ+1
-0
-
413. 匿名 2021/06/01(火) 00:35:18
>>28
今の公務員って、昔も今も同じでしょ+0
-2
-
414. 匿名 2021/06/01(火) 00:36:13
>>29
愛情?
教師の仕事って勉強を教える事だろ+2
-2
-
415. 匿名 2021/06/01(火) 00:37:26
>>35
理科の先生が夏休みの自由研究のための本を出す
とかは学術目的だから許されていたと思う。
研究論文をまとめた本もオッケー。
でも今回のケースは学術目的とは違うよね。+20
-0
-
416. 匿名 2021/06/01(火) 00:40:43
>>395
申請すれば副業許可されてるのに何故辞める必要が?+1
-1
-
417. 匿名 2021/06/01(火) 00:41:12
>>116
何としてでも金にしたい気持ちが透けて見えてて全く応援出来ない。+9
-2
-
418. 匿名 2021/06/01(火) 00:41:42
>>268
その流れ漫画にしたりSNSに書いてたりするの?
そうだとしたら何かますます許可出す側は態度硬化しそうだし学校バレたら保護者からクレーム来そう…
+8
-0
-
419. 匿名 2021/06/01(火) 00:46:19
>>358
育休も臨時職員も当たり前の権利だと思うからそれはいいけど、育休中に副業…みたいになるのは公務員としてはどうなんだろって思っちゃうよね。+8
-0
-
420. 匿名 2021/06/01(火) 00:46:54
>>4
規則に則って申請してるんだから却下理由不明はおかしいよね+5
-3
-
421. 匿名 2021/06/01(火) 00:47:25
>>268
奥さんの手伝い程度で休業して漫画描いて
申請や談判でまた時間取らされる学校が可哀想。
同僚に嫌われてそうね。+14
-2
-
422. 匿名 2021/06/01(火) 00:47:26
>>45
説明するまでもないってことでは?
協議の余地もなし。+3
-0
-
423. 匿名 2021/06/01(火) 00:48:36
>>370
育児の合間の息抜きにはいい漫画だよ。
買うかどうかは別だけど…+3
-0
-
424. 匿名 2021/06/01(火) 00:51:06
>>388
副業する暇あるならリモートでできる仕事だけでもしたら?って同じ職場の人は思っちゃうよね。
趣味で描いてる漫画を公開してるっていうのは、まぁ趣味の範囲だしねって思われるけど+11
-1
-
425. 匿名 2021/06/01(火) 00:51:21
公務員で同人誌出してる人普通にいない?
私もその人にそんなに詳しくないからもう転職したのかもしれないけど……+0
-0
-
426. 匿名 2021/06/01(火) 00:54:35
>>268
対話も何も…。
逆になんでイケると思ったのよ…+7
-0
-
427. 匿名 2021/06/01(火) 00:56:05
>>420
却下する場合は理由を説明するって決まってる訳じゃないから、仕方ないのでは?
親切丁寧にできてることばかりじゃないよ+8
-0
-
428. 匿名 2021/06/01(火) 00:59:58
民間だって副業禁止のとこが多いのに…。
申請して許可ぎ降りないからって騒いでも仕方ないと思うんだけど。
申請してもいいけど、全てOKではないよってシステムじゃん+7
-0
-
429. 匿名 2021/06/01(火) 01:01:05
>>421
良い人なんだけど…ちょっと面倒なとこあるんだよね…くらいは思われてるかも。
この人の漫画好きなんだけどね。+6
-1
-
430. 匿名 2021/06/01(火) 01:03:01
>>15
わかる、最近やたら下手な絵でどうでも良い育児ネタばっかり目につくけど、子育て主婦ってほんとスマホいじりしか趣味持てないのね。+28
-3
-
431. 匿名 2021/06/01(火) 01:03:13
>>296
横。つーか、そもそも男性の育児体験もゴロゴロあるよ既に。なんなら元からプロの漫画家も描いてる。
なんでこの人が初!みたいな感じ??
別に初ではないからその必要はないよ!+7
-0
-
432. 匿名 2021/06/01(火) 01:06:50
教員不足だから育休期間の見直しとかになりそう
+5
-1
-
433. 匿名 2021/06/01(火) 01:07:00
>>81
育休明けが憂鬱なら仕事やめて専業主婦(夫)やれば良い。
誰かに強制されて復職する訳でも無いのに被害者ぶるなら仕事やめたら良いのに…。
働きたいから働くって自分の意思そっちのけで、仕事/登園=ネガティブな発信には賛同しかねる。+23
-1
-
434. 匿名 2021/06/01(火) 01:07:13
>>323
ほのぼのしててこの漫画好きだけどさ、男性が読んでみよう!って気になるとは思えないよ。
育児中のママは「あるあるー」って暇潰しに読む程度。
意識改革とかそんな大きな話じゃないと思うんだよね…+10
-0
-
435. 匿名 2021/06/01(火) 01:13:15
>>371
そうそう
金儲けしたいくせに
みんなの為に!!!みたいに言うのが余計反感+9
-0
-
436. 匿名 2021/06/01(火) 01:13:54
>>136
おいおい「適当にやるか」とか思っててもアカンやろ。公益性あるん?+6
-1
-
437. 匿名 2021/06/01(火) 01:18:43
>>1
じゃあ著作権を夫や親に譲渡してそこに金入るようにしたらどう?
普通の出版の本なんか作者と別の編集が書いてたりするんだし。+2
-1
-
438. 匿名 2021/06/01(火) 01:18:44
>>435
そうだよね。
今までみたいにTwitterでやるとか、ギャラなしでの掲載を目指すとかじゃダメなのかな?
裁判して子供達の未来のために法に問う…!って感じになってるみたいだけど、そこまでやることかな?
働き方や子育て、様々な生き方があることを子供たちに見せたいって気持ちは素晴らしいと思う。
でもそれと公務員が副業として漫画をやるってことはイコールなの??
Twitterのままじゃだめなの?
メディアに取り上げられて、アカウントが有名になって、多くの人に読んでもらえる…それじゃダメだった?+4
-0
-
439. 匿名 2021/06/01(火) 01:19:51
>>186
我が子にカッコつかないから、みたいになってるじゃん。
いやいや教師として適当でいいと思ってたんかって突っ込まれるよね+17
-0
-
440. 匿名 2021/06/01(火) 01:21:20
>>332
ええから授業中してよ、としか…。
マジで。+10
-0
-
441. 匿名 2021/06/01(火) 01:30:32
>>396
綱渡りがんばってね
いつもご苦労様〜+0
-0
-
442. 匿名 2021/06/01(火) 01:33:08
>>40
夫が都内教員やけど、育休は給料無しで昇進にも関わるから育休とると給料あがらないんだよ+5
-1
-
443. 匿名 2021/06/01(火) 01:47:40
>>421
変わり者だと思われてるかも+2
-0
-
444. 匿名 2021/06/01(火) 02:03:19
>>123
タイトルしか読んでないであろう的外れな批判コメントばっかで笑えるわ+2
-2
-
445. 匿名 2021/06/01(火) 02:15:36
>>1
無断でやってる人絶対いるでしょ+2
-0
-
446. 匿名 2021/06/01(火) 02:22:39
>>116
公務員にも色々種類あるし学校の先生がイラストや小説で副業してた前例でもあるの?+0
-0
-
447. 匿名 2021/06/01(火) 02:34:10
>>116
なんか嫌。何かを隠してるというか違和感を感じる
教師としてだけで終わりたくない。
自己顕示欲を満たしたいという欲もあるんじゃないかな。
それを言ったらTwitterで漫画書いてる人、みんなそうだろうけど、教育を人質にして自己顕示欲を満たそうとしているような+8
-3
-
448. 匿名 2021/06/01(火) 02:46:06
>>419
趣味で始めたなら副業にはならないよ
描いた後でバズって出版社に立てながれ
要はSNSに上げたの一冊の本にしませんか?っていう、売れてるものを本にしたい場合よくあること
その際の加筆がまだでなければ、労働にはならないですよ+2
-0
-
449. 匿名 2021/06/01(火) 03:59:14
副業は業務に支障が無ければ良いんじゃないかなーって思ってるから公務員が執筆なら特に気にならないけど育休中に始めたってのはちょっと味方出来ない
育休は育児する為の休暇だよ。+4
-0
-
450. 匿名 2021/06/01(火) 04:15:13
>>322
育休中の給料が税金て...いろいろ違うよ。育休中は給料はゼロで、育休中出るのは育休給付金。
これは会社員も公務員も同じ待遇。今まで社会保険料を払ってきた人が貰えるものなんだよ。
あと、この漫画Twitterでちょっと読んだけど、画像に出てる子どもの他に生まれたばかりの弟がいるよ。(画像に出てきてるのは兄の方、だから「にに」)+5
-1
-
451. 匿名 2021/06/01(火) 04:21:12
>>409
辞めろとかそこまで言わんでも
子どもと濃密に過ごした後にそう思うのは普通の感情なんじゃないの+6
-1
-
452. 匿名 2021/06/01(火) 04:49:03
>>393
教師が育休取るのはいいよ。
育休取ってその間に漫画かいて副業にしようって言うのがおかしい。+17
-0
-
453. 匿名 2021/06/01(火) 05:04:50
身分を明かさずpixivでてもやってれば?+6
-0
-
454. 匿名 2021/06/01(火) 05:05:45
この人のTwitterフォローしてみてる。
奥さんと子供2人を大事にしてるのがすごく伝わってきて、ホッコリする優しいツイートばかり。
育児、家事を本当にちゃんとしてるとわかるエピソードの山。なんちゃって育児してる世の男性にみてもらいたい、ステキなツイッターだよ。
+4
-7
-
455. 匿名 2021/06/01(火) 05:44:38
教師が副業で、NHKの教育系番組に出たりしてるよね?あれは許可取ってるんだね。
公務員ではないけど、大学教授で、メディアに出演したり、執筆したりと、副業の方が却ってメインとなってる大学教授もいる。+3
-0
-
456. 匿名 2021/06/01(火) 06:02:34
>>15
多すぎるのよね、お腹いっぱい+15
-2
-
457. 匿名 2021/06/01(火) 06:04:06
副業できる出来ないのラインは知らんけど、ここに出た数枚の漫画を呼んだ感想は「こんな教師嫌だわ」だけだった。
なんか強欲のナルシストっぽい。気持ち悪い。+14
-0
-
458. 匿名 2021/06/01(火) 06:10:46
クラス通信みたいなのに載せて話題になるの待てばいいじゃん。稼ごうとするからダメなんでしょ。
そういう契約の元で教師やってんだからルールは守らないとね。子供になんて教えるんだよ。+14
-0
-
459. 匿名 2021/06/01(火) 06:40:56
>>452
記事読んだ?
育休中から副業にしようとなんてしてないじゃん
育児の記録に趣味として描いてたものを今回出版社から本にしないか打診がきたんでしょ+2
-7
-
460. 匿名 2021/06/01(火) 06:46:25
>>459
子供の為に!とかグダグダ言ってるけど結果的には金儲けになってる。
+15
-1
-
461. 匿名 2021/06/01(火) 06:53:39
>>454
私もフォローしてます!
主体的に育児されてて素敵ですよね+1
-2
-
462. 匿名 2021/06/01(火) 06:55:04
>>121
これを描いたのが女性だとしてもつまらない漫画だよ。
漫画の面白い、面白くないに性別は関係ないよ。+6
-1
-
463. 匿名 2021/06/01(火) 07:09:26
>>134
これだよね
そして当該漫画はそれには相当しない
身内が県立高校教諭なので訊いてみたけど、この案件では無理だろうと
ただ都教委がきちんと理由を示した方が良いのだがとも言っていた+8
-0
-
464. 匿名 2021/06/01(火) 07:21:03
イラストや小説で副収入を得ている同業者もいるから自分だっていいじゃないか、ってこの人は言ってるけど、
同じような事(○○さんの△は許されるのに僕の◻️は駄目なの?的な)を生徒から言われたらこの人は教師として明確に答えられるのだろうか。
この人に副業を禁じたお偉いさんもこの人も、結局は頭の固い自分だけが可愛い同じ種類の人間に見える。
+5
-1
-
465. 匿名 2021/06/01(火) 07:25:12
>>293
話ズレすぎ
男性の育児漫画はダメって誰も言ってないじゃん
公務員の副業として、個人の子ども大好きエピソード漫画は教育本として認められないよねって話でしょう
個人の趣味で描く分には誰も否定してないよ+6
-0
-
466. 匿名 2021/06/01(火) 07:26:42
そんなに子どもとの時間が欲しければ訴訟なんかしなきゃいいのに。
それでまた出勤時に「貴重な子どもとの時間が終わる、、」とか嘆くんだろうな。
暇人か。+17
-0
-
467. 匿名 2021/06/01(火) 07:27:34
>>454
そんなに良いのならと読んでみたけど、
妻を大事にしてる俺!
子供の面白可愛い発言に良いコメントしちゃう俺!
って感じの漫画ばっかりだったw
子育てメインに見せて自分の印象アップ測ってるから全然ほっこりできない+13
-0
-
468. 匿名 2021/06/01(火) 07:32:34
>>459
民間ならそれでいいと思うけど、公務員だしね。
結果的にお金儲けになってしまうことは避けた方がいいのでは?+8
-0
-
469. 匿名 2021/06/01(火) 07:33:16
>>466
すごくそれ思う笑
訴訟したり訴訟の経緯を何ページ分もきっちり漫画にしたり
かなり時間取られる事ばっかやってるね+12
-0
-
470. 匿名 2021/06/01(火) 07:34:26
>>403
だからその理由は?+2
-2
-
471. 匿名 2021/06/01(火) 07:37:26
流行りの育児系コミックエッセイで一儲けしたいですってそりゃ許可出るわけないでしょw
当たれば印税で一気に300万くらい入ってくるからこの人はそりゃ悔しいだろうね
ちなみにこの人、理由が空欄だったことをTwitterで言ってるみたいだけど、書類関係や内部事情を公の場で暴露する漫画家ってよっぽどの人気作家以外は編集者に嫌煙されるからね
本当に漫画家になりたいんだったら公務員辞めるしかないけど、この人別に漫画家で食っていきたいわけじゃないんでしょ?かといって教職にも「育休あけたら発狂しそう」とか言ってる
どっちの仕事に対しても失礼すぎる態度
悪いけど同情できないね+17
-0
-
472. 匿名 2021/06/01(火) 07:41:02
>>455
大学教授は研究が仕事で学生はその研究をお金出して学ばせてもらってる立場
大学教授は教育者じゃないので…
これ勘違いすると大学で何も学んでこない人間が完成する+9
-0
-
473. 匿名 2021/06/01(火) 07:42:07
>>370
無料公開だから人気なのと、商業的に売れるかは全然違うけどね
+7
-0
-
474. 匿名 2021/06/01(火) 07:44:53
>>3
ジャズシンガーになりたかったけど、家庭の事情で教員になった子は
週一でジャズバーで歌ってる
もちろん何も頂かないって+2
-0
-
475. 匿名 2021/06/01(火) 07:46:16
>>186
公務員教師は「適当でいいか、いやいや自分の子どものため頑張ろう」で職務を遂行しちゃいけないのよ
これを見たかはわからないけど、都の頭のかたーい上層部が良しとするわけないわ+7
-0
-
476. 匿名 2021/06/01(火) 08:03:03
育児漫画描いてる人って「育児はこんなに大変です!!!」って描きながら漫画描いてる暇はあるんだな…って感じ…。
漫画描いてる時間を子供に割けばいいのにと思うよ。
趣味で同人とかの漫画描いてる人でまともな人は子供が小学校上がって時間出来てから描くって人ばかりだよ。
子供が乳幼児の間はイラストを少し描くくらいなら出来るけどがっつり漫画描くのは育児の時間取られるから無理って言ってる。
漫画もこれは描いて良いこと、この言葉はいけない、この表現はどうかって推敲重ねないと駄目なんだよね。
素人が現在進行形のものを漫画に落とし込むのって片手間で出来ることじゃないんだけど、勘違いしてる人いっぱいいるよね…。+10
-1
-
477. 匿名 2021/06/01(火) 08:04:52
お堅い教育者として相応しい副業以外認めたら保護者からクレームくるし判断する方が板挟み状態なんだと思う…
+2
-0
-
478. 匿名 2021/06/01(火) 08:05:27
そりゃ育休取ってその間に育児したとはいえ漫画描いてそれを売って副収入にしようとしたら駄目でしょ。
何のために育休取ったんだよと+7
-0
-
479. 匿名 2021/06/01(火) 08:10:05
出版を打診した会社も、今頃逃げたくて仕方ないだろうね。
流行りの育児漫画だし、大して面白くないけど育休取った男性教師って色が珍しいから儲かると思ったんだろうね~。+8
-0
-
480. 匿名 2021/06/01(火) 08:17:36
>>21
みんな漫画家かくとき子供に背向けて描いてんじゃない?
子供と接しててもネタにしようって頭によぎってそう
それはなんか歪んでると思う+8
-2
-
481. 匿名 2021/06/01(火) 08:24:28
>>12
本はいいんだよ。+0
-0
-
482. 匿名 2021/06/01(火) 08:33:34
>>466
それは発狂しそうじゃないんだね笑+7
-0
-
483. 匿名 2021/06/01(火) 08:44:06
気持ちは分からなくもないけど、育休明けたら発狂したくなるとか、ネットに漫画で愚痴るに留めておこうよと思う。
しかもそれを書籍化しようとして、更には出来ないから訴訟起こして、どんだけ仕事嫌いなのよ。
この人の同僚や上司に同情するわ。+6
-0
-
484. 匿名 2021/06/01(火) 08:48:23
>>40
漫画の中で現役高校教師と断言してるんだね。
そうなるとそのうち無意識で仕事内容も触れてきそうだし、務めてる学校名や生徒が特定されてしまう恐れもあるね。
子供を守る立場の教師が、子供のプライバシーを晒しかねないし問題あると思う。
保育士や看護師さんが描いてる漫画も出版されてるけど、私の知る限り作家さんは退職されてるなあ。+8
-0
-
485. 匿名 2021/06/01(火) 08:57:15
>>18
私もそれでいいわ
下手な絵で個人的な感情を世界に発信しちゃう感じの人は
子育ての間違った情報を鵜呑みにしてしまう人が出てくる可能性とか考えた方がいい
+4
-0
-
486. 匿名 2021/06/01(火) 08:58:13
>>466
本当にそれよ。
漫画描く余裕あるなら育休とるなって思うわ。
モヤモヤする。+7
-0
-
487. 匿名 2021/06/01(火) 09:10:32
>>468
結局そこなんだよね。
この方が民間企業で勤めているならスムーズに出版は出来たと思うけど。
こればっかりはしょうがなくない?
+5
-0
-
488. 匿名 2021/06/01(火) 09:28:14
>>35
教員の友達はシリーズで本出してるよ。
俳句やエッセイの文章だからOKなのかな?
地元で平積みされている。
因みに国語教師ではない。+0
-0
-
489. 匿名 2021/06/01(火) 09:43:56
>>466
奥さんからしても、漫画書いてる暇あったら子供の世話しろって感じだと思う+5
-0
-
490. 匿名 2021/06/01(火) 09:44:53
>>24
公務員という立場を利用して、副業で利益出すこともできるからでしょ
例えばだけど、あそこは道路作る予定があるという情報を副業の不動産会社に言う
そしたら前もって安く土地抑えて立ち退き料をせしめるとか
自分の副業が有利になるように取り決めできるなんて駄目でしょ
副業じゃなくて取引企業に有利な情報を流して見返り貰えば収賄とかになるよね。こっちのが多いけどさ+6
-0
-
491. 匿名 2021/06/01(火) 09:47:23
>>488
この人のTwitterとこのトピを読んだ感じだと
育休中に制作したものだから、
素晴らしい夫であり父親ですってアピールしてるだけの何の教育にもならない漫画だから、
教師を名乗ってるのに漫画内で授業を疎ましいとする発言をしてるから、かなぁ+4
-0
-
492. 匿名 2021/06/01(火) 10:01:45
>>489
奥さんもイラストを描いてTwitterにあげてるけど、子育て中に趣味の範囲で描ける絵ってこんなだよねーってサラッとしたもの(しかしイラストレーターだから上手い)
きちんと描く時間はあまりとれないみたいで描けた時は久々のお絵描き〜ってツイートされてた。
一方旦那は数日スパンでトーン貼りまできっちりの漫画投稿。仕事ではなく趣味。
妻大好きなのになんで絵描きの時間作ってあげないの?
旦那が奥さんをリツイートしてるからアカウントはすぐ見れるけど、信者はこの違和感に気付かないの?+10
-0
-
493. 匿名 2021/06/01(火) 12:15:48
>>121
私もあなたの意見に賛成だけど
感情的な問題で>>1の教諭に反感もっちゃう+0
-0
-
494. 匿名 2021/06/01(火) 12:19:08
>>430
趣味でね、育児の合間に息抜きって感じならそれでもいいと思う。
Twitterで日々の愚痴とか呟くのと一緒。
でも本にして売れるかというと、どうなんだろうとは思う。
買いたい人は買えばいいけど、本にしませんかーって詐欺に引っかかってる人もいそうだし。+2
-0
-
495. 匿名 2021/06/01(火) 12:21:15
>>341
もっと具体的に夜中の対処の仕方の参考例とか、そういうのを求める気がする…。
この漫画は育休中に子供といられて楽しかった!っていう感想だけだもんね。+4
-0
-
496. 匿名 2021/06/01(火) 12:22:09
>>432
この騒動で、他の男性教員が育休とりにくくなっただけだと思う。+3
-0
-
497. 匿名 2021/06/01(火) 12:23:00
>>335
なるほどね
わたしも>>1って何が問題なの?って思ったけどたしかにあなたのいう通りだね+0
-0
-
498. 匿名 2021/06/01(火) 12:26:53
>>361
Twitterで無料公開だもん。
ちょっとした隙間時間に読んで、いいねってすることはあると思う。
買うかって言われたら、それはまた別の話。+3
-0
-
499. 匿名 2021/06/01(火) 12:37:04
>>442
へーそうなんだね。
それならそっちを変えるように動いたらいいのに。
公務員の俺が育児日記出版する事で将来の子供たちの利益になる
とかなんとかよくわからない理由つけて訴訟までしてるみたいだけど
教員も育休で半分でも給与出るように、育休取得が昇進に関わらないようにしたいって方向で動いた方が
よっぽど将来の子供たちの利益になると思うけどな。+4
-0
-
500. 匿名 2021/06/01(火) 12:45:08
>>492
やっぱり「子育てしてる自分に酔ってる俺」なんだね
顔部分の描き方にしても違和感あったんだよ
この調子じゃ勤務校の生徒達ともちゃんと向き合ってこなかったんじゃないかな
+11
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
都立高校の教員が男性の育児参加を促す漫画を出版しようと、都教育委員会に「兼業」を申請したところ、理由を示されず不許可にされたとして、都を相手取って取り消しを求める訴えを東京地裁に起こした。