-
2001. 匿名 2021/05/30(日) 08:42:49
>>1332
横だけどこの方のレス先読みました?
お子さん10代だけど毎日お弁当に朝ごはんに部活や学校の付き合いまでちゃんとしているみたいですよ。
あなたも鬱になった経験があるなら他人にちゃんとやれとか子供が犯罪予備軍とか気軽に言わない方がいいのでは?+17
-1
-
2002. 匿名 2021/05/30(日) 08:43:54
>>21
うちは3人姉妹だったけどお姉ちゃんが年齢がおおきい分偉いんだよと教育された
年功序列ってやつかな
姉はだから妹を優先されてもそんなに悪い気はしない
だって姉は妹よりすごいし偉いんだから
なんならお世話もすすんでする
さすがお姉ちゃんだねっていつもたててもらってた
妹たちも親にならうから、さすがお姉ちゃんだねってってスタンスで頼る
姉は頼ってくる妹たちにニコニコ応えるでバランスよかったよ
30過ぎて世帯も別れたけどいまだに姉がなにかにつけてプレゼントしてくれたり気にかけてくれたり世話焼いてくれる+3
-3
-
2003. 匿名 2021/05/30(日) 08:45:32
もうだいぶ大きくなりましたけど、この上なく幸せです。
でもそれはあくまでも「自分は」なので、その価値観を人に押しつけるつもりもないし、人様が幸せであろうが不幸せであろうが否定はしないけど別に共感するつもりもないので、それをこっちに押しつけてこないでとも思ってます。+1
-2
-
2004. 匿名 2021/05/30(日) 08:47:18
5歳と3歳です。上の子が反抗期?なのか注意したらブチ切れてうるせぇ‼︎とか言う。下の子も真似してママ嫌い‼︎と言うし。今はその時期だから仕方ないってわかっていても正直今は可愛くない。旦那も「優しく言えばいいのに。子供可哀想じゃん」とか一日中一緒にいたことがないやつに言われたくないなと。
でも今までのことを考えると色々できるようになって、たくさん喋られるようになって幸せだったな〜。今は辛いけど頑張るしかない。+3
-0
-
2005. 匿名 2021/05/30(日) 08:47:21
子育て中の最中は気付けなかったりすると思う
手が離れて独り立ちした時に、もっとあの時こうしてあげたら良かったとか、スマホ育児しなきゃ良かったとか、もっと沢山抱っこしとけば良かったとか後から気付く事だらけだよ
上手く言えないけど大変だから不幸せって事じゃなくて、自分以上に大切な存在と過ごせた事ってこの上なく幸せだったなぁと今になって思う
出来れば育児やり直したいよw+5
-0
-
2006. 匿名 2021/05/30(日) 08:50:21
>>1954
聴くだけで幸せになれる
子どもがいない頃はほとんど笑わなかったな
産んだら怒ったり笑ったりで忙しい+4
-0
-
2007. 匿名 2021/05/30(日) 08:50:33
手のかからない健常児産んだ人は幸せだろうなと思う
私は発達障害児産んだので幸せとは言えない
毎日辛い+21
-0
-
2008. 匿名 2021/05/30(日) 08:51:15
クレジットカードで15万課金されてた
幸せじゃない+2
-0
-
2009. 匿名 2021/05/30(日) 08:52:14
>>1904
夫婦仲がずっといいならそれもアリかもね
ずっといいならね+17
-1
-
2010. 匿名 2021/05/30(日) 08:53:01
>>1317
>>女が自分で流布するの良くない
ほんとそれです。
そのせいで「子供には母親じゃないと駄目。子供の事は母親が全面的にやらないといけない。」っていう風潮になってるんだと思う+13
-0
-
2011. 匿名 2021/05/30(日) 08:53:22
>>1
今3歳の子いるけど幸せです。大きくなったらうざがられたりするの想像すると今が一番幸せなんだと思ってる!ちっちゃい時はかわいいしたまに1人の時間はらくだけどさみしい。子供が大人になってでていったら旦那と2人とか寂しすぎて嫌すぎると思う。+3
-1
-
2012. 匿名 2021/05/30(日) 08:53:43
子供が小さい頃は幸せだったけど子供が成人して逮捕されてから地獄になった
旦那もいないし子供が懲役16年でアラ還で孫2人の育児はしんどすぎる
極端な例かもだけど人生何が起きるかわからないですね+17
-0
-
2013. 匿名 2021/05/30(日) 08:54:23
幸せだよ。私はそんな子供をかわいがるタイプではないけど…
中学の時あきらかに人からバカにされていて、高校も底辺高校だしずっといじられキャラとして生きてきた。
社会人時代は仕事ができなさすぎて遠回しにやめたら?と言われてきた。
双子を産んでからまわりから
「すごいね、」とか言われる機会が多くて自分に対する評価がやっと認められた気がする。
子供がいなかったら私は自己肯定感が低すぎて
引きこもっていて幸せじゃなかったかも。
実際双子の育児は夫に頼りまくり手抜きまくりだけど…+3
-0
-
2014. 匿名 2021/05/30(日) 08:55:08
>>181
一番上と一番下が15歳差で何人か産みましたが、最初の頃はがむしゃらに育てることに精一杯で、大きくなった上の子達を見ていると2歳の末っ子のママ、ママとわたしだけをまっすぐの瞳で見つめ、必要としてくれること。毎日成長していくからこそいまのこの表情や仕草、拙い言葉も今だけの貴重なものだって今はわかるから、その気持ちを思い出すと大事にしようって思えています。数年かけてやっとわかった。+9
-0
-
2015. 匿名 2021/05/30(日) 08:55:33
2歳くらいまでは本当に地獄だった。
産むんじゃなかった、来世は独身って思ってた。
そして、「未来の自分はこんな地獄のような日々を懐かしんだりするのかな」と思った。
そして子供が9歳になり手がかからなくなってきた今。
子供が2歳以下のときの写真を見るとかわいくてしょうがない。
できることならタイムスリップして1時間でも育児を交代して、当時の自分に「好きなことしてきなよ」と言ってあげたい。
小さいお子さんを育てている皆さん。
育児本当に大変だと思います。
なので育児を手伝ってくれる人や公共機関があるならなるべく利用して自分をいたわってあげてください。
+15
-0
-
2016. 匿名 2021/05/30(日) 08:56:33
>>2008
うわぁ悪ガキだねー
簡単なことではないけど今のうちにしっかり教えないと人様のものにまで手を出すようになるよ
悪知恵働くこは一見頭がいいようで幼少期は感心するんだけど一皮剥けばものすごくバカなんだから+4
-0
-
2017. 匿名 2021/05/30(日) 08:57:19
>>1926
産後うつの前兆とかはないですかね。
保健師さんに相談などできませんか?+2
-0
-
2018. 匿名 2021/05/30(日) 08:57:38
>>1
幸せなんだけど、気質が似てしまって子供にはかわいそうな事をした+1
-0
-
2019. 匿名 2021/05/30(日) 08:57:55
子供3人
人生満たされてます+2
-0
-
2020. 匿名 2021/05/30(日) 08:58:01
>>1675
え?それ男、女で変わってくる…
男の子の親がこんな感じだったら、そら嫁と揉めるわな。+1
-10
-
2021. 匿名 2021/05/30(日) 08:58:24
>>254
可愛いよね!!+2
-0
-
2022. 匿名 2021/05/30(日) 08:59:35
>>1763
ペット感覚で産んでて草
でも苦しみを分かち合える家族とかなんかほっこりしてていいですね+0
-30
-
2023. 匿名 2021/05/30(日) 08:59:56
>>21
毒親じゃん+4
-1
-
2024. 匿名 2021/05/30(日) 09:00:23
>>2013
双子ちゃんのおかげで幸せと思えるなら、もう少し可愛がってあげてよ!
+0
-0
-
2025. 匿名 2021/05/30(日) 09:01:00
>>12
別に良い悪いじゃないけど、何らかのステップを超えることでしか幸せ感じられない人っているよね。
でも、そのステップは貴方だけの基準だから、人と比較しないでね。+5
-3
-
2026. 匿名 2021/05/30(日) 09:04:16
>>1370
んー、じゃあなんのために10代から40代まで毎月毎月毎月生理があんのよ…。子どもを産む準備のためって習わなかった?+5
-2
-
2027. 匿名 2021/05/30(日) 09:04:20
>>21
産後なのかな??
ご自身の不安定な感情を子供にぶつけないで欲しい。
辛い時は精神的に頼れる所を探してサポートして貰えばいいよ。薬とかでも楽になるよ。+6
-1
-
2028. 匿名 2021/05/30(日) 09:04:55
>>2025
なぞの上から目線w+2
-2
-
2029. 匿名 2021/05/30(日) 09:05:06
>>1469
普通の知恵がある人は子供作る前からその辺のリスクも踏まえて子供作らない選択してるのよ
産んだんなら最後まで愛情をもって育てて面倒見るのが親の義務だよ+0
-25
-
2030. 匿名 2021/05/30(日) 09:05:07
>>2026
えー?習ってない+2
-3
-
2031. 匿名 2021/05/30(日) 09:05:51
>>1311
頑張りすぎなんじゃない?
抜ける手は抜いて、自分の時間も大事にしてメリハリつければ楽になるよ。
なんでも子供ファーストじゃなくていいと思う。
ママ友とかもおやこで気が合う人以外はほどほどで十分。+14
-0
-
2032. 匿名 2021/05/30(日) 09:05:56
>>2030
小学校行きなおしなw+2
-1
-
2033. 匿名 2021/05/30(日) 09:06:52
幸せだと思う。
大変なこともあるけど、心の奥底からじわ〜っと幸せを感じる。
赤ちゃんの時は純粋に可愛すぎて可能な限り抱っこしてた🥰可愛すぎて可愛すぎて。
今は小4、小1
外の世界も広がってきて大変なことも増えてきたけどでもやっぱり可愛い。
もう大きいのに抱っこしたりギューしてしまう笑。
いつまでさせてくれるかな。
でも、性格的には超楽天的な性格から神経質になったとよく言われる。
不安なんて無縁!って感じだったのに、不安になることもすごく増えた。
+1
-0
-
2034. 匿名 2021/05/30(日) 09:08:13
>>23
これ臨月によそのお婆さんに言われたわ
今は産まれてくるの楽しみでしょ?
産まれたらすぐお腹に戻したくなるよって 笑
今思い出すと、なるほどそういうことねって笑えてくる+24
-0
-
2035. 匿名 2021/05/30(日) 09:09:29
>>1970
でも親が余裕なくイライラしてる理由がそれだとしても子供には関係ないことだからね。
金銭面の援助がない、近くに頼れる人がいない、収入が低いこれは産まれる前から想定出来るよね。
育てにくい子なのかは産まなきゃ分からないけどさ。
+10
-0
-
2036. 匿名 2021/05/30(日) 09:10:01
>>1508
一人目で辛いなら絶対やめておいた方いい
周りの影響だったり世間体だけで二人目産むとまじで後悔するよ
+21
-0
-
2037. 匿名 2021/05/30(日) 09:10:25
>>1926
ホルモンバランスの乱れとか、色々あって気分が落ち込みやすい時期だと思います。
私も帝王切開だったこともあり、子供が生まれたばかりの時期はなかなか愛情が湧かず大変でした。
私があなたの母親だったら今すぐ飛んで行って子供の面倒を見てあげたいくらいです。
他人を頼れないなら、自分が楽になる考え方をしたら良いと思います。
例えば、自分は猫で猫の子供を育てていると妄想するとか。(もう話かける言葉はニャーとかで良い。)よく見ると猫に似ているところもあると思います。
子供がなるべくかわいく感じられるように猫の着ぐるみや猫の柄が入った服を着せるとか。
あと、これは荒療治なんですが、私は子供が悪い人にさらわれて殴られたり蹴られたりしているところを妄想しました。
母性は守りたい、という気持ちなので、「私がこの子を守らなければ!」と愛情に似たようなものがわいた気がします。
こんな変なアドバイスしかできずすみません。
+6
-0
-
2038. 匿名 2021/05/30(日) 09:10:25
>>216
子供産んだことしか誇れないって虚しいよね。なにかを成し遂げる努力した経験がないわけでしょ?+3
-6
-
2039. 匿名 2021/05/30(日) 09:11:02
こういう記事を読むと、自分だけじゃないんだと安堵を覚える+10
-0
-
2040. 匿名 2021/05/30(日) 09:11:05
>>700
ジャンプしたり奇声でちょっと笑ったw
将来185センチ90キロのパワータイプに育ったら電車で他人にタックルとかかましそうw+0
-51
-
2041. 匿名 2021/05/30(日) 09:11:18
>>1
人それぞれだと思う。私は昔から結婚願望より子供が欲しいという気持ちが大きく、何とか結婚できて、経済的には生まない方が良かったけど、無理やり二人生んだよ。今、経済的にも身体的にもかなりきついけど、幸せだよ。
ただ、子供はいつか大人になるし、自分の幸せを探しているよ。+1
-0
-
2042. 匿名 2021/05/30(日) 09:11:22
長男中学生だけどハグするよ。
どこもそうじゃない?+1
-3
-
2043. 匿名 2021/05/30(日) 09:12:03
>>1037
こう言う事を、平気で書き込めるのが発達障害の特徴
+9
-4
-
2044. 匿名 2021/05/30(日) 09:12:48
いつまでもいつまでも独身とかふつうにやだわ…+6
-1
-
2045. 匿名 2021/05/30(日) 09:13:15
>>2038
逆に何を成し遂げたの?+4
-0
-
2046. 匿名 2021/05/30(日) 09:13:17
>>1977
この前電車に満面の笑みで障がい者のってきたけど人前で笑顔全力は怖いから辞めさせて+1
-19
-
2047. 匿名 2021/05/30(日) 09:13:33
自分の時間なくてめっちゃしんどいし、責任もあるけど
ただ可愛い+2
-1
-
2048. 匿名 2021/05/30(日) 09:13:54
>>2009
うちは旦那が子供の方についてて
二人で私を糾弾するので旦那に対する愛情は冷めました。+5
-3
-
2049. 匿名 2021/05/30(日) 09:14:04
自分達は勝手に新しい人間を作っておいて、やっぱり生まなきゃよかっただの生まれる前の方が幸せだったとかどれだけ自分勝手なんですかwwwwwww+0
-3
-
2050. 匿名 2021/05/30(日) 09:14:14
>>780
同じ人がいた…
二人目絶対妊娠したくなくてピル飲んでるくらい(そもそもレス気味なのに
自分が子育てに不向きってこともそうだし、コロナもあってこの先大変な状況になるのが目に見えてるのに呑気に二人目とか考えられない+17
-0
-
2051. 匿名 2021/05/30(日) 09:14:33
>>2038
あなたの功績を教えてくれw+4
-0
-
2052. 匿名 2021/05/30(日) 09:15:27
>>1089
君子危うきに近寄らずだよ
自分はリスクがない場所にいながら他人の失敗見るのってそれはそれで楽しいよねー+1
-7
-
2053. 匿名 2021/05/30(日) 09:16:13
反出生トピに乗り込んで来てる人等は幸せじゃなさそうw+5
-0
-
2054. 匿名 2021/05/30(日) 09:16:41
今まで自分が一番の生活だったのが子供が一番になったけど、全然受け入れられてるから幸せなんだと思う。今一歳半だから大変のピークはこれからなのかもだけど+5
-0
-
2055. 匿名 2021/05/30(日) 09:16:50
>>2044
私子持ちだけど、独身羨ましい。
子供に悩んだり苦労したりする時間が無駄。
可愛いと思えるのも幼稚園まで。
自分の子供だけど、なんでこんなに時間もお金も労力も使わないといけないの。
独身だったらその時間私に使えた。
本当に返して。
産まなきゃ良かったとは思わないし言ったこと無いけどママさん同士の子供のマウント聞いてると
なぜそんなに子供の事で必死になるの?って滑稽だわ+8
-9
-
2056. 匿名 2021/05/30(日) 09:16:52
>>1981
めっちゃ笑わせて貰ってるやん
よかったねw+1
-1
-
2057. 匿名 2021/05/30(日) 09:17:18
赤ちゃんいるのに土日朝は妻子放置して自分の趣味に出かける旦那です。クソでしょ??
無趣味な男は付き合ってる時はつまんないけど結婚するにはオススメ。+7
-1
-
2058. 匿名 2021/05/30(日) 09:17:39
子供が成長して巣だったらどうするのこの人?ってのがたまにいるね。
+2
-0
-
2059. 匿名 2021/05/30(日) 09:18:22
>>2055
離婚して旦那さんか施設に子ども引き取ってもらえれば子なし独身に戻れるよ?+4
-2
-
2060. 匿名 2021/05/30(日) 09:19:19
>>21
わかるよ
新しく産まれたほうが新鮮で可愛いもんね
子供って大きくなると興味が薄れる+1
-6
-
2061. 匿名 2021/05/30(日) 09:20:06
>>2044
私も嫌だ。+1
-0
-
2062. 匿名 2021/05/30(日) 09:20:21
>>201
本当にその通り。
幸せか不幸せかは子供がいるかいないかじゃないし、結婚してるかしてないかでもない。
ちなみに私は2人の子持ちですが、マウントしてくる奴は「うちの子はしっかりしてて〜」「英会話で外国人と普通に話せるようになって〜」「学習発表会で代表の言葉に選ばれちゃって〜」「作文で選ばれちゃいました〜」やら些細な事でいちいちマウント取ろうとして来ますよ。
女のマウントはエンドレスだと思いますよ。
結婚して子供産んだら最後ではない。+15
-1
-
2063. 匿名 2021/05/30(日) 09:21:20
>>257
私も息子が障害を持ってます。その気持ちわかる! 態度に出さなきゃ、どう思っても自由だよ! 自分の事も、しっかり甘やかせてね。+24
-1
-
2064. 匿名 2021/05/30(日) 09:21:40
>>2055
時間あっても暇だし孤独だよ
若いときはいいけど段々友達とも疎遠になるし
社会のどこからも必要とされなくなる孤独との闘いだよ+4
-1
-
2065. 匿名 2021/05/30(日) 09:22:03
>>1835
子どもが不幸かなんてわかんないのにこう言う決めつける人ほんとやだわ+6
-1
-
2066. 匿名 2021/05/30(日) 09:22:27
>>559
うちは男の子だけだからあまり学校であったこととかしゃべらないんだけど
女の子だと手にとるように分かるって言うよね
連絡事項とかすんなり分かって羨ましいなーって思ってたけど
ずーっと話しかけられるのも大変なんだね💦+5
-0
-
2067. 匿名 2021/05/30(日) 09:22:43
>>1889
あなたは可愛い子だね
涙出てくる+9
-0
-
2068. 匿名 2021/05/30(日) 09:22:53
>>2057
土日ずっと家にいられたらたまんないよ+3
-0
-
2069. 匿名 2021/05/30(日) 09:22:58
>>407
実際どっちも本当の事ではあるよね。
自分の自由だったり個人の幸せは減るけど子供を愛することだったり家族での幸せは増える。
+8
-0
-
2070. 匿名 2021/05/30(日) 09:24:35
>>1631
波ありますね。
自分のことなら諦めもつくし、
客観的にも見られるんだけど
子供のこととなると気持ちが
入り込み過ぎちゃって
今までの自分とは違う
感情的な自分に気づいて
精神的にまずいかな?と仕事始めました。
今はちょっと落ち着いてます。+10
-0
-
2071. 匿名 2021/05/30(日) 09:25:08
>>885
また!アンタだな!
コピペしてるの?w
育児トピ、男女トピ、赤ちゃんトピに必ず現れるやん
+2
-0
-
2072. 匿名 2021/05/30(日) 09:25:58
>>559
まだ話すのが下手だったから取り留めないオチもないような私の話を一晩中聞き続けたうちの母すげえってなってる、今+3
-0
-
2073. 匿名 2021/05/30(日) 09:26:00
>>10
かんじわる+10
-3
-
2074. 匿名 2021/05/30(日) 09:26:23
幸せのレベルがとても濃い気がする。
1人では1人の、それなりの幸せしか味わえなかった。
1人の時間はほしいけど、子どもといる時間の方がもっとほしい。+0
-0
-
2075. 匿名 2021/05/30(日) 09:26:40
>>887
旦那は家のローンと貯蓄
私は生活費、光熱費、保育費、食費、衣服費など全て。
私の3倍年収がある旦那はいい服買ったりしててそれも虚しくなる。私は化粧品とかもドラッグストアの安いやつしか買えなくなったのに。+4
-0
-
2076. 匿名 2021/05/30(日) 09:29:17
>>2075
離婚しないの?
養育費もらって旦那分の家事しなくて済むから楽になりそう。+7
-0
-
2077. 匿名 2021/05/30(日) 09:29:42
>>2064
え、でもやりたいことや仕事をこころおきなくできますよね。社会に必要とされてないなんて、
子供を持った私も同じ。
子供のために正社員辞めてパート扶養内。
誰でもできる仕事をしてもらった雀の涙の給料は全部子供の塾代。
ご飯を手作りしても
残される。晩御飯マクドナルド食べてきたからいらないー。の一言。
学校の行事も今はもう連絡すらない。気がつけば終わってる。旦那の部署が変わったことすら知らされない。
家族に必要とされてないって一番辛いよ。+3
-1
-
2078. 匿名 2021/05/30(日) 09:30:25
基本的には幸せだなと思う、夫もよく見てくれるし1人で頑張ってる訳じゃないからってのは大きいと思う
かけがえのない1番大切で愛おしい存在みたいなのはよく分からないし育児に向いてるとは全く思わないけどみんなでそれなりに楽しく過ごしてるのが幸せかなあ+0
-0
-
2079. 匿名 2021/05/30(日) 09:30:31
>>1889
あなたはまだ高校生なんだね。
今からなら全然間に合うから
母から愛情をもらうのは諦めて
あなたの幸せのことだけに集中してください。
母なんていずれ死ぬから。+15
-0
-
2080. 匿名 2021/05/30(日) 09:31:24
>>1132
何でもしてあげない方が、後々お子さんのためになるから良いと思う。何にもしてあげない、じゃないし。
+4
-0
-
2081. 匿名 2021/05/30(日) 09:31:46
>>2075
そんな不公平な状態でもなんとも思わない旦那さん冷たいね+5
-0
-
2082. 匿名 2021/05/30(日) 09:33:16
>>1
自分より死んでほしくない人が出来たから、苦労するけど、なんせ自分より元気に生きててほしいと思っちゃうんだもんね。これが幸せというなら幸せです。+4
-0
-
2083. 匿名 2021/05/30(日) 09:33:26
>>2070
そうそう。人のお子さんだとダメでも
頑張ったね!とか、ちょっとで来たら スゴいじゃん!って手放しに誉められるけど
我が子になると
その程度?
なんで出来なかったの?あり得ない。
っておもうし言ってしまう。
反省するけどどうしようもない。
私は育児に向いてないなと思う。
子供は自分の持ち物じゃない、そんなのわかってるよ。でも皆ママさんたちは
うちの子はー
成績がー
志望校決まりましたかー?
もうこんな話題嫌だ。+11
-0
-
2084. 匿名 2021/05/30(日) 09:33:35
幸せかどうかはなんとも言えないけど、母親になるのは向き不向きがある!と言うことは言える。+3
-0
-
2085. 匿名 2021/05/30(日) 09:34:01
自分のキャパが小さい過ぎてしんどいなぁって思うことばっかりだけど、子供のほっぺと太もも触るととりあえず一旦癒される。
+2
-1
-
2086. 匿名 2021/05/30(日) 09:34:03
>>1450
私も経験あるから気持ちは痛いほどよく分かる。
現実逃避してんのよ、けどそんなことばかりしてたら非現実の中でしか喜びは見出せなくなる。そこにご主人が気付くかどうかは分からないけど、お子さんにとっては現実が全てで、それを本当は両親2人で守ってあげなきゃいけないのに、非現実から抜け出せない父親だと母親が1人で頑張らないといけないんだよね。父親がアホな分、母親は賢くいないとなぁと踏ん張って子育てしてる。陰ながら応援してます。いい方向に向かいますように。+3
-0
-
2087. 匿名 2021/05/30(日) 09:34:33
>>2074
子供何歳ですか?私も第一子が3歳くらいまでは幸せホルモンで絶頂幸せでしたけど、そのホルモンしばらくすると出なくなるから今は普通だよ。
子供は変わらず可愛いけどね。毎日毎日子供の泥遊びに付き合ってる生活だとたまに何だこれ?とは思う。+0
-1
-
2088. 匿名 2021/05/30(日) 09:35:32
>>2044
たぶん、あのまま独身だったら精神を病んでたと思う
仕事にやりがいはあったし収入もよかったけどハードで身体壊れかけてたし、同じペースで働けなくなったらポイされるんだろうなって消耗品扱いされてる感は否めなかった
人間関係も毎日イライラしてた
いまは家族から愛情を受けられるし与えられるから幸せ
大変さも仕事の頃と比べたら大したことない+1
-0
-
2089. 匿名 2021/05/30(日) 09:36:18
>>780
よく聞くのが「上の子が一人だとかわいそうだから」ってやつかな
兄弟仲の良い家庭で育ったのかな?って思う
兄弟仲の悪い私には「は?」って思う理由だけど
一人産んでみて「もう一人いける!」って思うくらいのキャパシティもあるんだと思うよ
+14
-0
-
2090. 匿名 2021/05/30(日) 09:36:32
>>2087
何だこれワロタ
わかるわ+1
-0
-
2091. 匿名 2021/05/30(日) 09:36:39
ずっと幸せ。大きな病気や怪我も事故事件もないし。
瞬間的な幸せか不幸かって考えたところでね、、
子供産む前が幸せだった、なんて考えるのは絶対にしない。
子供を否定しているみたいでそれは子供に失礼。
あなたが勝手に産んだくせにいない方が幸せだったって、すごく失礼。+4
-0
-
2092. 匿名 2021/05/30(日) 09:36:53
>>2057
自分のペースで育児したいから、夫にはあまり側にいてほしくないんだけど。いてほしいんだね。無意味な男より、これからの時代、趣味くらいある男でないと仕事で稼げないでしょ。無意味な男だとすぐにリストラされるイメージある。
多少つまらない男でも、側にいて手伝ってほしいんだね。+6
-0
-
2093. 匿名 2021/05/30(日) 09:37:13
>>2082
私,100才過ぎた祖母がいるんだけど
大正生まれで
戦争も経験してるし
毎日4時に起きて薪でご飯炊いたり 一時期は13人のご飯作ったり本家の嫁として本当に頑張ってきたみたい。
そんなおばあちゃんの話を聞くといつもすごく尊敬するんだけど
一度だけ
今までで一番辛いことは、一人娘をガンで亡くしたこと
と、ボソッと言った。
旦那の母親が一人娘なんだけど
40代で亡くなった。
いつも仏壇に写真が置いてあるけど
子供を亡くすってどんなに辛いんだろう
おばあちゃん、辛かっただろうな。
ってその写真見るたびに思う。+7
-0
-
2094. 匿名 2021/05/30(日) 09:38:08
幸せは人それぞれ‼︎独身の時も楽しくて幸せだったけど、私は子供を産めて幸せ‼︎
趣味もないし、子育て家事が全く苦じゃない笑
あーあの時授かれて良かったなーってつくづく思う‼︎
可愛くてできるなら妊婦から5歳くらいをループしたい!+1
-0
-
2095. 匿名 2021/05/30(日) 09:39:08
>>1904
夫婦+ペットの生活はなかなか快適だよ。
ペットですらこんなに可愛くて愛おしいのに、自分の子供はもっと可愛いのかなって想像したりするこどね。+16
-0
-
2096. 匿名 2021/05/30(日) 09:39:39
>>7
私もこれだな。
そして産まなかった場合の現在の自分とは結局比較はできないからどっちが幸せかなんて分からない。
+6
-0
-
2097. 匿名 2021/05/30(日) 09:39:45
>>2020
私の子供は高校生姉と中学生弟だけど、子供の性別で親の愛情に違いがあったら駄目でしょ
息子の母親の愛情はマザコンみたいなのしか存在しないと思ってるの?+13
-0
-
2098. 匿名 2021/05/30(日) 09:40:28
圧倒的にしんどいことの方が多い。
小学校にあがったら友達同士のトラブルやらにも悩まされる。自分のことだけならそこまで悩まないのに。
周囲からの「親としての評価」が気になってしまって子供に嫌な怒り方してしまったりする自分にも自己嫌悪。私って人目を気にして子供を怒ってるなーって。
全てがしんどい。早く解放されたい。+2
-1
-
2099. 匿名 2021/05/30(日) 09:40:46
>>2055
返してって…
なんで子ども産んだの?
+3
-2
-
2100. 匿名 2021/05/30(日) 09:40:52
>>2075
離婚すれば?
そのうち愛人こさえるよ+2
-1
-
2101. 匿名 2021/05/30(日) 09:43:03
>>6
自分の子は、子どもが3歳くらいまでがつらかったわ
死なせちゃならない、きちんと育てなきゃならない、意思疎通かんぺきにしなきゃならないと思って
人間らしくある程度育ってからのほうが可愛い
よそんちのお子さんは小さけれ小さいほど可愛い
+32
-1
-
2102. 匿名 2021/05/30(日) 09:43:13
>>1889
あなたは賢い子だよ
傷つけるようでごんね、あなたのお母さんがインスタやブログで書いていた内容は本音なんかじゃない
全部自分の見栄のために書いてる
「誰かに幸せそうって思われたい」
本当にあなたのことを愛していたら、愛しいと思っていたら
インスタなんかにあげないで、目の前で言ってくれる
お母さんから愛情を貰えないと、誰からもらったらいいか分からないよね
ごめん、うまく言えないけど私も同じような気持ちになったことあるからさ
気持ちはすごく分かるよ+10
-0
-
2103. 匿名 2021/05/30(日) 09:43:37
夫をすごく嫌いになった。向こうもそう思ってると思う。付き合ってる頃はずっと笑ってたのに今は冗談なんか夫に一切言わない。報告と連絡ぐらい。
もう二度と大人の男と住みたくない。でっかい長男とはよくいったもんだなと。+19
-0
-
2104. 匿名 2021/05/30(日) 09:43:38
育児は大変だったけど、そこで自身が成長したところもいっぱいあるし
なにより、身一つで見る世界とは全く違うものを見られたと思う
子供が独り立ちするまでもう少し
振り返れば楽しいことしか思い出さないね+5
-0
-
2105. 匿名 2021/05/30(日) 09:43:47
私の人生最大の幸せは、私の元に子供達がやってきてくれたこと。何でこんな可愛い子が私なんかのところに来てくれたんだろう…と毎日思っています。
仕事がフルタイムで休みも少なくてあまり子供達と関わる時間はないけれど、絶対毎日ぎゅーっとして抱きしめて、後悔のないよう気持ち伝えています。+7
-4
-
2106. 匿名 2021/05/30(日) 09:43:56
このトピ見てると正直な胸の内描いてる方にはマイナスついてるし子ども産んで幸せと思わなきゃ、思えなきゃダメ感があってやっぱり子ども持つのは無理そうと再確認した+10
-0
-
2107. 匿名 2021/05/30(日) 09:45:58
>>2065
確かに幸せなんて思った瞬間一度もないと母親に思われてても幸せな子だっているよね。
彼女の子が幸せ感じてたらいいけどね…。
どうなんだろw+4
-0
-
2108. 匿名 2021/05/30(日) 09:48:15
>>700
横からごめんなさい
私は当事者ではないですが、昨日たまたま動画を見たんです。
気持ちが伝わらないと自傷行為をしてしまうほど重度の15歳のお子さんをお持ちの家庭の内容でした
お父さんも仕事をやめ、息子さんにつきっきりでお母さんも疲れ切っていました
本当に大変そうで…
ずっと施設を探し、ようやく入所できてそのお子さんもだいぶ落ち着いたところで動画は終わっていました。
行政にはなかなか頼れないのが現状なんでしょうか、お年寄りの施設はバンバンできるのに。
地域差もあるのでしょうけど。
面倒を見れる人も限られてしまうのも原因なのか…
老人介護ばかり取り上げる日本ですが、こういった親子に目を向けないといけないなと思いました。
長々とすみません。+26
-0
-
2109. 匿名 2021/05/30(日) 09:48:17
>>2038
え?なんでダメなの?
なにも成し遂げてないっていうけど、あなたが知らないだけなんじゃ?
だいたい人生長いんだし、子供産んで育てたってまだまだ時間あるよ?なんで子供より先に何かを成し遂げてないといけないの?+5
-0
-
2110. 匿名 2021/05/30(日) 09:50:25
そりゃ自分の時間はないし容姿も荒れてく一方だけど
この子達に出会えたことは何にも変えがたい。
人生の中の奇跡だと思う。
かわいくてかわいくて、最初の数年でしっかり親孝行してくれたなと思う。
+6
-0
-
2111. 匿名 2021/05/30(日) 09:50:28
>>13
障害者施設で働いてるけど心が純粋で可愛いと思うよ。他の人間よりね。+12
-8
-
2112. 匿名 2021/05/30(日) 09:51:22
>>1
性格によると思う。
私は根っからの長女気質?だから世話焼くのが苦ではないし、専業主婦なので料理やインテリアに凝り楽しんだりママ友と出掛けたりと子ナシ時代にはしてこなかったことを、色々楽しんでる。
でもママ友は兼業でいい意味でも悪い意味でも自分が一番大切なタイプの人は生まれ変わったらもう子どもはいらないって言ってた。
なにに幸せを感じるかは人それぞれだし、今日幸せに感じたことが明日幸せに感じるとも限らない。+5
-0
-
2113. 匿名 2021/05/30(日) 09:51:25
>>1879
ないない。
子供を腹の中で潰せなんて言う人の言葉が叶うわけないじゃん。
可愛い子供2人もいて、嘘偽りなく私は毎日とっても幸せだよ。
あなたとプラス押した人達に絶対に子供出来ない呪いをかけるよ。
あなたみたいな非道な人間のところに子供が産まれたら可哀想だわ。
絶対に出来ない!!!+11
-4
-
2114. 匿名 2021/05/30(日) 09:51:41
もともと幸せだったけど子ども産まれてさらに幸せになったよ+4
-0
-
2115. 匿名 2021/05/30(日) 09:52:30
>>1815
うーん どうだろう。
ぺこと同じくらい実家が太い人はいても、
りゅうちぇるくらい自ら率先して、嫌がらずに子育てしてくれる旦那さん持つ人は本当に稀だと思うよ
りゅうちぇるだってテレビによく出てるから仕事暇じゃないよ+11
-2
-
2116. 匿名 2021/05/30(日) 09:53:08
私は赤ちゃんがどうも苦手で、ある程度大きくなって自分の意思で動くようになってからどんどん愛おしく思えるようになった。産んですぐ幸せ感じなくても、私みたいなタイプは後々やってくる。
どこで来るかは分からないけどきっとある。+10
-1
-
2117. 匿名 2021/05/30(日) 09:53:19
もし自分が死んでも、自分の遺伝子を受け継いだ我が子や孫がこの世に存在してくれる事は凄く頼もしいこと。
ひょっとしたらこの先何百年、何千年先まで自分の遺伝子が生き永らえているかも知れない。
人間にとって1番怖いことは死ぬことだと思うけど、我が子や孫はその怖さを和らげてくれる存在。
もし子供を作らなければ過去何百万年と受け継がれて来た命のリレーが終わってしまう。
これは先祖に対してとても失礼なこと。+13
-5
-
2118. 匿名 2021/05/30(日) 09:53:29
>>1889
まだ高校生なのか…
卒業したら進学か就職かわからないけど、母と距離をとるという選択肢もあるよ
あなたが我慢しすぎていい大人になってからお母さんと衝突することがあるのかもしれない、私みたいに。
不仲の両親の間で育ったので、幼児期からの鬱憤がつい数年前に爆発したの。
それから一定の距離を取ってるので楽になりました。
無理しないでね。+5
-0
-
2119. 匿名 2021/05/30(日) 09:53:58
>>2117
壮大だねなんか+7
-0
-
2120. 匿名 2021/05/30(日) 09:54:15
>>21
ダウンタウンの浜ちゃんが2人目の子供が産まれた時
上の子を特に可愛がったらしいね(奥さんは赤ちゃんにかかりっきりになるから)
その結果なのかどうかはわからないけど息子さん自分の世界で凄く活躍してる+16
-0
-
2121. 匿名 2021/05/30(日) 09:55:17
>>1797
こういう人は生きるの辛そうだな+1
-0
-
2122. 匿名 2021/05/30(日) 09:56:27
>>887
旦那ありえねー+5
-0
-
2123. 匿名 2021/05/30(日) 09:57:39
子供は1人で十分だ+0
-1
-
2124. 匿名 2021/05/30(日) 09:57:42
ずーっと幸せってわけではないけど、一生独身だったり障害児産んだわけじゃないので幸せなほうだと思う。
独身痛いと思われたり、子供は?って言われなくなるだけですね。無神経おばさんが居ると身内の病気や子供の進路など、悪い意味で話題は尽きない+5
-4
-
2125. 匿名 2021/05/30(日) 09:58:03
自分たちの幸せの為に産んだわけじゃないからなぁー、でも楽しみは増えたよ。+4
-0
-
2126. 匿名 2021/05/30(日) 09:58:16
>>21
辛口だけど、人それぞれキャパが違うからあなたはもう子ども産まない方がいい。
私も要領がいいタイプじゃないから複数の子に均等に目をかけてあげる自信がなくてひとりっ子。
親の余裕がないしわ寄せを子どもが受けるっていうのは間違ってると思うから。+8
-4
-
2127. 匿名 2021/05/30(日) 09:58:30
>>2035
何の話?ってくらい脈絡ない感じがするけど一部だけ返信するとすれば
それは産んだ後だからわかることですよ
産む前から初めてのことの連続ですから女性は
イレギュラーなことなんていくらでも起こり得ますよ
例えばつわりで人によってはここで退職せざるを得ず、育休なしで収入大幅ダウン、職がないから保育園も受からないとか
コロナの影響もあり、サポートを受けるはずだった祖父母宅に頼れなくなったとか
夫が失業したとか怪我したとか不倫して離婚したとか
何でも予定どおりにいくわけじゃないよ+3
-2
-
2128. 匿名 2021/05/30(日) 09:58:57
>>2099
子供ほしいから産んだに決まってるでしょ。+5
-0
-
2129. 匿名 2021/05/30(日) 09:58:57
>>419
それって女の子限定?
成長するほどに楽しくなるのは。
+0
-1
-
2130. 匿名 2021/05/30(日) 09:59:03
>>1398
わかります。
子供まだ2歳で一人なんだけど、言うこと全然聞かなくてイライラMAXの日もあれば、子供がお母さん大好きと言ってくっついてくれて幸せな日もある。+7
-0
-
2131. 匿名 2021/05/30(日) 10:02:02
>>1932
少量ずつお皿に盛って、おかわり制にしてみては?
うちの子もご飯遅くて2時間くらいかかってイライラして、私も意地になって食べるまで遊んじゃだめ!とか鬼のようなこと言ってましたが
量が少しなら食べてみようかという気になったらしく
食べたら入れて、食べたら入れて…
少量だけど食べれた!っていう達成感で自信がついたみたいでおかわり繰り返して結構食べてくれるようになったよ
ご飯の時間だ、またママに怒られるのかなって嫌な気持ちだとそりゃ食事も進まないよなと子供が5歳になった今は思うw
ニコニコしながら食べ終わるの待つなんて余裕はなかったねww+6
-0
-
2132. 匿名 2021/05/30(日) 10:02:31
>>1946
発達障害は男子のが目立つだけだと思う。
最近は女子もどんどん増えてるよ。
知的にあまり問題なく、他害タイプじゃない女子は引っ掛かりにくいだけで後々わかってくるよ。
+10
-1
-
2133. 匿名 2021/05/30(日) 10:02:57
>>849
性格悪…+2
-2
-
2134. 匿名 2021/05/30(日) 10:03:24
>>17
うちもです。思い描いてた家庭像は崩れました。
障害児の親としての人生を受容できるまで何年もかかった。夫とも子供を巡って散々揉め、不仲になった時期もあった。
子はもうすぐ成人。特別支援学校卒業後事業所に通所してる。
幼少期や学齢期思い出そうとしても振り返っても思い出せない。脳が辛い記憶を拒絶してるのかも笑
自分は子供を産むまで全く縁のなかった障害福祉を子のために勉強するうちに、仕事となり10年になった。
今は子供と向き合うことはそれなりには出来ていると思う。
でも、子供に障害がなかったら、子供がいなければどんな人生だったのだろうかといまだに考えます。+60
-1
-
2135. 匿名 2021/05/30(日) 10:05:42
>>1926
1926です。
まさか短時間にこんなにコメントがもらえるなんて思いませんでした。
きっと1コメントとしてスルーされて埋もれてくんだろうなと思っていたので…
みなさんのコメントを読んで涙が止まりませんでした。
頼れる所は頼って頑張らずにいい意味でテキトーに、なかなか性格的に難しいけど肩の力を抜けるようにやっていければと思います。
つらくなったらまたみなさんのコメントを見返したいと思います!
ありがとうございました!
+4
-0
-
2136. 匿名 2021/05/30(日) 10:06:14
まあ正直寝不足になったり身体的にきついことはあったけど精神的にはいつも幸せ。本当に子ども可愛い。
あんまりリアルじゃ言えないけど、夫と子どもが私の生きがい。この人達が健康に楽しく過ごしてくれることが1番の私の幸せ+1
-1
-
2137. 匿名 2021/05/30(日) 10:08:07
>>3
旦那にしても医者にしてもお前がドヤるところじゃないのが確かw
赤ちゃんの顔も写ってないし完全ナルシスト。+10
-1
-
2138. 匿名 2021/05/30(日) 10:09:06
>>122
私も毎日同じことを思っています。+5
-2
-
2139. 匿名 2021/05/30(日) 10:10:31
>>759
勝手に危険なとこ行ったり心配しなくて済むお腹に戻したい、て事だろうね+12
-1
-
2140. 匿名 2021/05/30(日) 10:12:13
>>2129
うちは男の子だけど楽しかったよー
ひどい反抗期とかなかったから言えるのかな+8
-0
-
2141. 匿名 2021/05/30(日) 10:13:12
2歳と4歳いるけど、自分の時間なくて辛いです。ならうむなとか、言われそうだから言えないけど。
辛いのが本音です。+1
-0
-
2142. 匿名 2021/05/30(日) 10:13:21
障害あったから
幸せなこともたくさんあったけど辛いこともたくさんあるよ。
子は大切だけど、もし産む前に戻れるなら産まない。+5
-0
-
2143. 匿名 2021/05/30(日) 10:13:58
>>257
そういう子が来る所で働いています。
若くて綺麗なお母さんがダウン症のお子さんを連れてきますが、皆さん明るくて素敵な方達なんです。
だけど本当の心は貴方のような方もいるのかなと考えさせられました。
+23
-12
-
2144. 匿名 2021/05/30(日) 10:14:59
現在小5の息子がいます。
夫と息子が仲良しです。
私は毎日怒ったり笑ったり呆れたり忙しいです。
+2
-0
-
2145. 匿名 2021/05/30(日) 10:15:16
大きくなったら大きくなったで
毎日必死で見てやってても学校から
お母さんもっと見てあげてくれとか言われる
仕事中でも怪我したとか熱出たとか
よく電話かかってくる
他所の子に比べて成長遅いだけだから
いっそ学年下げてほしいって
本気でお願いしたことがある
幸せな瞬間と辛い時間、半々
この国にはお母さんひとりに過剰に責任負わせる空気が満ち満ちている
お母さん愛情弁当作れ
お母さん静かにさせろ
お母さん勉強させろ
お母さん子供迎えに来い
お母さんお母さんお母さん…+0
-0
-
2146. 匿名 2021/05/30(日) 10:16:34
>>3
ママの微妙な表情w+7
-0
-
2147. 匿名 2021/05/30(日) 10:19:23
幸せな事と大変な事がセットで大量に連続で起こる感じです。
+1
-0
-
2148. 匿名 2021/05/30(日) 10:19:42
幸せだよー
産んですぐ親に預けて海外で医療従事者してたから多くても年数回しか会えなかったけどね
気がついたら自分で選んだ大学に無事に合格してました
+0
-0
-
2149. 匿名 2021/05/30(日) 10:19:57
>>1
機能不全家族で育った私には夫婦二人の生活でもいつも笑ってばっかりで楽しくて幸せだった
子供産まれてから自由な時間はなくなった…と言っても手がかからない良い子なんだけど、本当により幸せになった
あと子供がきっかけで折り合いが悪くて、何年も連絡無視してた母とも和解ができて、今は毎週ウチに遊びに来て、大量におかずも作って持ってきてくれる+1
-0
-
2150. 匿名 2021/05/30(日) 10:20:14
>>491
360度回ったら元に戻ってるよ+1
-0
-
2151. 匿名 2021/05/30(日) 10:20:28
>>2092
付き合うなら趣味いっぱいあるイケメンが良いけど、結婚するなら仕事人間で無趣味で家族第一な男がいいわ。+5
-5
-
2152. 匿名 2021/05/30(日) 10:21:42
>>17
子ども重度身体障害児だけど幸せです。
そりゃ子どもの障害が治るなら寝ずに働いていくらでも払うって気持ちだけど、子どもはいてくれてよかった。
障害がなければないで悩みが無いわけでもないし、いまの世の中車椅子でどこへでも出掛けられるし下を向かず前向きに感謝して生きるようにするとそこそこ幸せな毎日送れています。+60
-0
-
2153. 匿名 2021/05/30(日) 10:22:35
どうして子ども欲しいと思ったんですか?+0
-2
-
2154. 匿名 2021/05/30(日) 10:23:16
保育園行くとイライラしてるお母さん多いなと思う。
育児だけじゃなく家事も仕事もたくさん押し寄せて毎日余裕がないんだろう。
子供のわがままが可愛さを上回りどんどん憎くなるって言ってる人もいる。
自分に降りかかるものが多すぎるから夫婦関係もうまくいかないと離婚や仮面夫婦一直線。
結婚生活は人生の試練と呼ぶにふさわしい、老後までこの試練が続くんだと思う。+23
-0
-
2155. 匿名 2021/05/30(日) 10:23:39
>>128
成長はよくわからんけど出産したら遺伝子が10年くらい老化するって聞くよね
+5
-0
-
2156. 匿名 2021/05/30(日) 10:24:24
>>2092
無趣味が無意味になってますよ
無趣味な男のほうが仕事に邁進して出世するケースもある+2
-0
-
2157. 匿名 2021/05/30(日) 10:24:46
時間とお金を失うことへの失望感やストレスを超えられるかだよ。
結婚で失うものは結婚してから初めて気づくからね。+3
-0
-
2158. 匿名 2021/05/30(日) 10:25:51
>>2083
自覚して反省してるの偉いよ!+2
-1
-
2159. 匿名 2021/05/30(日) 10:26:01
幸せですよ!!
良いことも、もちろん辛かった事もありますが学ぶ事や考えさせられる事がたくさんあって人生がより豊かになりました。+7
-0
-
2160. 匿名 2021/05/30(日) 10:26:54
>>1
2歳になったばかりの子供がいます。
毎日幸せです‼︎
大変なこともありますが、なにより子供が可愛くて幸せな瞬間が毎日山たくさんあります。夫も子煩悩で、父親として素晴らしい才能を発揮しているので、気持ちに余裕が持てるのは夫のおかげです。+4
-4
-
2161. 匿名 2021/05/30(日) 10:27:37
子供がいるから今が幸せ。今中1。グレーの男の子で大変なことがたくさんあったけどとにかく愛しくて自分の時間は欲しいと思わなかったよ。子育てが楽しくて仕方ないって時期が何回かあった。
これが母性神話なのかな?
今は手が離れてきて寂しいけど、成長が嬉しい。
でもあくまで自分の場合。そうでない人もいて当然。
子供が成長したら自分の時間はまたたくさんできるよ。寂しいくらい。小学生になったら朝送り出して帰ってきたら友達と遊びにいっちゃうんだから。
ずっと続くような気がしてるかも知れないけど、そんなに長く続かないから大丈夫。
+3
-0
-
2162. 匿名 2021/05/30(日) 10:28:02
結婚は夫の性格次第で本当に地獄か幸せか変わる。。
合わないと悲惨。+9
-0
-
2163. 匿名 2021/05/30(日) 10:29:27
>>1
人ってずっと同じ気持ちでいるわけじゃないので、答えなんかないんじゃないかな。
子供を産んで良かったと心底思う時もあれば、私は育児に向いてない人間だったなと後ろ向きになることもある。
主も今はそう思っていても、子供を産んで良かったなと思う瞬間がいつか訪れるよ。その瞬間を楽しみにしながら育児頑張ってね。+7
-0
-
2164. 匿名 2021/05/30(日) 10:29:53
子供産む前は子供を可愛がれるか不安だった。
子供はどっちでも良かったというか、要らない寄りだったけど旦那が強く希望したから産んだ。
今5ヶ月だけど毎日何回も「可愛い」って言ってる。
ギャン泣きしてても可愛いし、何してても可愛い。
イラっとした事がないって言ったら旦那にびっくりされた。
3ヶ月検診の時に子供が可愛いと思いますかって聞かれただけでニヤついちゃった。
ハイハイしたり歩きだしたら言う事聞かなくてイラっとしたり怒ったりするんだろうけど、今は凄く幸せ。
産んで良かったと思ってる。+5
-0
-
2165. 匿名 2021/05/30(日) 10:30:05
幸せになれた
こんなに人から愛されたこと、抱きしめられたり、手を繋がれたり、子供のころを忘れてるからか衝撃的だった
あったかいし、やわらかい、愛しい
初めて自分より大事な人を見つけたような、感覚かな+5
-1
-
2166. 匿名 2021/05/30(日) 10:30:33
>>2093
どういうこと?旦那の祖母?+2
-0
-
2167. 匿名 2021/05/30(日) 10:31:10
ワンオペ年子育児で育児ノイローゼになりました。昨日は一日中、泣いていました。何をするにもやる気が出ません。もっと旦那の協力があったら幸せだと思えたかもしれません。+9
-1
-
2168. 匿名 2021/05/30(日) 10:31:45
>>2117
地球にとっては人間増えるのは
迷惑でしかないよ!!
温暖化原因でゴキブリ以下。+1
-4
-
2169. 匿名 2021/05/30(日) 10:32:19
>>2026
だからって誰もが産まなきゃいけないと思ってるの?本人の自由でしょ。何言ってんの?+5
-2
-
2170. 匿名 2021/05/30(日) 10:33:05
>>1
不妊治療してまで欲しかったので幸せです。
でも、いいことも悪いこともありますよ。子供いることで薔薇色の日々ではないです笑
イライラする日は不妊治療していた頃を思い返します。+2
-0
-
2171. 匿名 2021/05/30(日) 10:33:42
>>575
こんな母親嫌だわ+2
-1
-
2172. 匿名 2021/05/30(日) 10:33:55
自由な時間がない頃は私も子供いない生活が懐かしいって毎日思ってたな
2人とも小学生になった今は平日は毎日暇を持て余してるよ。習い事寄って4時5時まで帰って来ないし+1
-0
-
2173. 匿名 2021/05/30(日) 10:33:58
>>1943
植松と同じ思考なの?
重い障害者がどうやって納税義務果たすの?+1
-4
-
2174. 匿名 2021/05/30(日) 10:34:10
私の友達子供大嫌いなのに周りの圧で無理矢理子供産んで、育児放棄してた。子供どこ行ったのかわからないけどいなくなってた。
周りの圧って罪深いよなぁ、結局圧かけてた人達なんて助けてくれないし。+4
-1
-
2175. 匿名 2021/05/30(日) 10:34:16
自分から人間が出てくるって凄いよ
しかも男の子!+1
-2
-
2176. 匿名 2021/05/30(日) 10:35:13
>>493
確かに寝不足とか大変なことも多いけど、大変=不幸ではなくない?
それ言ったら大変な辛い職業の人は全員不幸って事になるよね。+6
-1
-
2177. 匿名 2021/05/30(日) 10:35:29
離婚して2人のシングルマザーです。
いろいろ大変でしたが今年子供が1人成人します。
子供達がいなければここまで頑張れなかったし
楽しい思い出もたくさんあるし
人としてたくさん勉強する事もありました。
人それぞれ感じ方は違うし、子供との相性もあると思うのでどの道もやってみないとわからないと思いますが、私は産んで良かったです。+3
-0
-
2178. 匿名 2021/05/30(日) 10:37:41
>>317
真っ当に育って連休の度に孫の顔を見せに来てくれる好青年になろうと中年ニートになろうと関係ないよ。世の大半のお母さんにとって息子は何歳になってもどうなろうと根っこでは可愛いものだよ。
うちの親族にもいるけど、お母さん本人も手を焼きながらもニートジジイと化した息子を変わらず大切にしてる。お父さんが亡くなって余計に母子の結束が強くなった感じ。+11
-0
-
2179. 匿名 2021/05/30(日) 10:38:34
>>17
正直なところ障害児産まれるぐらいなら産まない方が幸せ+78
-4
-
2180. 匿名 2021/05/30(日) 10:38:40
>>23
子はかすがいと言うけどそうならない場合もある+10
-0
-
2181. 匿名 2021/05/30(日) 10:39:28
>>2151
仕事人間ってのは家族よりも仕事な人では?+4
-0
-
2182. 匿名 2021/05/30(日) 10:39:39
>>429
めんどくせーなw+4
-0
-
2183. 匿名 2021/05/30(日) 10:39:50
>>1768
だめな母親なんて思ってないし、書いてないです。
否定もしてないですよ。
そうゆう思考だって気付ければ、直すことだって出来るし、それは人に頼ることじゃないですよね?
幸せになってもらいたいですよ、主さんのところに生まれてきた子供の為にも+3
-1
-
2184. 匿名 2021/05/30(日) 10:40:38
>>2180
子供できる前は夫婦仲良かったのに子供生まれたら仲悪くなってしまう事もある+8
-0
-
2185. 匿名 2021/05/30(日) 10:40:39
小4 男子1人
5歳くらいまでは赤ちゃんみたいなもんで何しても可愛い、私の人生で一番幸せな時期って感じだった。地方から引っ越しで知り合いもいなくて、鬱っぽくもなったし、旦那が単身赴任で息子と2人きりの時期もあったし、しんどい事たくさんあったけど、やっぱり幸せかな。
今9歳の息子は友達との時間や自分のやりたい事の方が大切なようで、親とは少しずつ離れてきていて、本当に淋しい。特に母親とは。赤ちゃんの時期に戻したいって思ったり。
毎年誕生日来るたびに、ずっとそのままの歳でいてくれ〜!って思ってる。成長する喜びもあるけれど、赤ちゃんの時の幸せな時間を超えることはない。逆に悩みや、焦りや、色々キツイことの方が多くなっていってる。
自分もやっぱり産む前に働いていた時のような、のんびり趣味の時間も、自分にかけるお金も、旦那との関係性も、なにもかもがらっと変わったけど、それでもやっぱり産む前と比べると幸せの種類が違うのかな?私には今が幸せって思えます。+4
-0
-
2186. 匿名 2021/05/30(日) 10:42:36
>>2176
幸せだとは言いきれないだけであって、不幸とは言ってなくない?+2
-0
-
2187. 匿名 2021/05/30(日) 10:42:37
毎日可愛い可愛いって子供たちを抱きしめてる。
こんな気持ちで両親が私を育ててくれたのかと思うと、親孝行ももっとしたいと思う。+3
-0
-
2188. 匿名 2021/05/30(日) 10:43:23
私も子供が産まれたのは嬉しかったけど、子育てが大変で幸せだと思わなかった
でもだんだん幸せだと2人目を産んでから思った
そして今は幸せです
2人とも可愛い
今だから思うのは、1人目の時は初めての育児で余裕が無かったので、もったいなかった+4
-0
-
2189. 匿名 2021/05/30(日) 10:44:23
>>2132
犯罪者とニートも男の割合かなり高いし統計も出てる+4
-2
-
2190. 匿名 2021/05/30(日) 10:44:42
>>2127
そんなの言ってたらキリないよ。そもそも育児に限らず人生なんて予想もしてなかったことの連続だもの。こんなはずじゃなかった、自分の人生が上手くいかないしんどいからって子供に苛々するのは違うよねって話。
+5
-0
-
2191. 匿名 2021/05/30(日) 10:45:13
幸せです!!+1
-0
-
2192. 匿名 2021/05/30(日) 10:46:01
>>499
私も今それで苦しんでいます。1歳10カ月の子どもがいます。毎晩寝る時間がこわいです。朝も寝てるときにかいた傷が痛く、辛いです。授乳はしておられますか?授乳が終わったら治るのか少し期待はしているのですが。+2
-0
-
2193. 匿名 2021/05/30(日) 10:46:16
>>2064
そんなことないでしょ?
独身者増えてるし、
他人に煩わしさ感じる人もいるから
孤独が一概に悪いことでもない。
多様性を認めないと。+1
-0
-
2194. 匿名 2021/05/30(日) 10:47:25
>>421
最近、同じ気持ちになってた。
子供の世話、家の事、仕事で忙しく、子供の心配ばかりしてしんどくて、なのに親の心子知らずでワガママばっかり。
私の幸せってもうないのかなって泣けてきた。
子供は可愛いし、いなくなったら困るし、自分だって親にいっぱい心配かけてきただろうし、親の心なんて子供は知らずに甘えてくれた方が幸せ、わかってるんだけどね。
疲れてます。
+19
-0
-
2195. 匿名 2021/05/30(日) 10:48:05
子供産んでずっと幸せ!
まず、子供の見た目と声全てが可愛い。自分に似てるから分身のようで尚更可愛い。ちなみに男の子だからママ大好き。
産後実家や義実家も頼らず旦那と力を合わせて家事育児したので産後にまつわる余計なストレスもなかったのでお花畑のまま育児できたのもよかった。
あとうちの子は赤ちゃんの頃から夜泣きは全くなく7時間はぐっすり寝てくれる子だったので睡眠ストレスがなかった。
今は共働きで家事もこなすのは大変だけど、それでも子供のいない人生なんて考えられない。+3
-0
-
2196. 匿名 2021/05/30(日) 10:49:35
>>2181
仕事は真面目にして土日は家族と過ごして欲しいっていう意味かな。別にめちゃくちゃ出世したりしなくていいから穏やかに過ごしたかった。
うちは真逆。仕事は出世したい趣味はやりたいで家族バラバラだよ。まあ旦那と仲良くなければそれでもいいんだけどさ。+2
-0
-
2197. 匿名 2021/05/30(日) 10:49:49
>>5
母がリアルで「3歳までは〜」と言い出してギョッとした。
化石?化石なの?+1
-0
-
2198. 匿名 2021/05/30(日) 10:49:51
仕事してる時はいっぱいいっぱいになって門倉コーチみたいに家庭を捨てて失踪したくなるけど、仕事してなくて専業主婦の時は子供を産んで良かったな。幸せだな。旦那と子供に感謝と思います。
働くと疲れてイライラするので仕事辞めたい。
+0
-0
-
2199. 匿名 2021/05/30(日) 10:49:54
>>1282
横です。
たまーに子供いるっていいなぁ
と羨ましくなりますねぇ。+0
-0
-
2200. 匿名 2021/05/30(日) 10:51:04
>>120
全く同じ考え。
そしてこれにもマイナスついてる?
不思議すぎる。+4
-2
-
2201. 匿名 2021/05/30(日) 10:51:38
>>102
間違い?とは???+0
-1
-
2202. 匿名 2021/05/30(日) 10:53:02
>>2166
そうです。主人の祖母です。おばあちゃんと呼んでるのでついつい。+1
-2
-
2203. 匿名 2021/05/30(日) 10:53:02
>>667
ただの妬みかぁ+1
-1
-
2204. 匿名 2021/05/30(日) 10:54:22
>>1108
ひたすら妬みでただただ怖い+0
-5
-
2205. 匿名 2021/05/30(日) 10:54:44
>>102
ガルちゃんを知らない事は幸せかもしれないね。+3
-0
-
2206. 匿名 2021/05/30(日) 10:54:52
>>3
こんなイケメンの子を産んだならマウントも許される+5
-1
-
2207. 匿名 2021/05/30(日) 10:55:43
結婚も出産もしても後悔しなくても後悔だよ+2
-0
-
2208. 匿名 2021/05/30(日) 10:56:08
>>1
めっちゃ幸せですよ!
この子達がいない生活なんて考えられません。
夫婦共に「これ以上の幸せはない!」って言っています。
主さんお若いのかな?
若い時は自分のしたい事できないからストレスでしょうね。私もそういう時期がありました。
子どもがおしゃべりするようになったり、成長を感じれるようになったら、きっとまた変わってくると思いますよ!大丈夫です!
+5
-4
-
2209. 匿名 2021/05/30(日) 10:58:15
>>238
あなたはそうだったんだね。
8は違うかもよ。+3
-0
-
2210. 匿名 2021/05/30(日) 10:58:32
>>752
これをマウントと取っているあなたは不幸なのでしょうか?いつか幸せになれるよ!応援してる!+1
-1
-
2211. 匿名 2021/05/30(日) 10:58:53
>>1218
脳がどうこうっていうか、主さんはでもでもだってちゃんな感じするけどね+2
-7
-
2212. 匿名 2021/05/30(日) 10:59:33
私多分ACで母が毒母と言われるタイプだけど子供産まれて育てて幸せだよ。私はだけど。人それぞれだよね条件付で幸せにはならないよ+2
-0
-
2213. 匿名 2021/05/30(日) 11:00:11
>>1
子供が小さいうちは地獄。
数年で1人の時間取れるようになる。
それでも幸せだと思えないなら他に問題があると思う。+4
-2
-
2214. 匿名 2021/05/30(日) 11:00:26
>>12
マイナスが多いけど、私もわかります。
これでもう役割は果たした感があります。+6
-1
-
2215. 匿名 2021/05/30(日) 11:00:44
26日に妊娠が判明しました
パニックおこしながら病院へ行ったら
まだ心拍は確認されず胎嚢が細長いと、、
旦那は3ヶ月の出張で周りに仲良い人もおらず
ものすごく不安で寂しくて毎日泣いてしまっています。
子供って可愛いですか?
わたしみたいな命を授かったくせに
泣くばかりで喜べない人間は
ちゃんと子供を愛せる母親になれますか?
喜べないのに毎日あれだけやってた酒タバコは
なんでかすぐにやめれました。
病院の帰りには葉酸のサプリを買いました
多分葉酸がいいとか何かで書いてあったのを思い出したからだと思います。
喜べない泣いてばかりのわたしは母親になれますか?
長々すみません、誰かと話してないとおかしくなりそうで。
どんな言葉でもお叱りでもいい、助けて欲しいです+22
-2
-
2216. 匿名 2021/05/30(日) 11:01:14
>>821
私かと思った。私も35歳。うちも子ども2人知的と高機能自閉症とADHDで支援級だよー!
上の子は体デカいから癇癪起こすとすごい大変。
体当たりされた時は私吹っ飛んで泣いたよー。
子どもを叱るなって病院の先生に言われるし腹が立つよね。先生変えたけど。
下の子は朝自分が1番に起きれなかっただけでチョー不機嫌になって上の子に喧嘩ふっかけて朝から大喧嘩…もう勘弁してくれって思うよ。
うちは旦那と離婚したよ。
親とは折り合い悪いけどなんとかやってる笑
お互い大変だけど頑張り過ぎないように頑張ろうね〜。+29
-1
-
2217. 匿名 2021/05/30(日) 11:01:48
うちは男子2人に犬(女)
私自身が基本ま、いっか。タイプであまり悩まないからか、育児で辛いって思った事が殆どないです。
乳児の時もよく寝るし楽でした。
子供達小さい時は旦那の仕事が1番忙しい時で母子家庭状態だったけど、ママ友達に救われたし、反抗期も、今は心と体が成長していて、イライラするのも全部ホルモンのせいだからね。とやり過ごし、男子2人だけど友達の事とか色々話してくれるし、毎日楽しいですよ!
部活や習い事の送り迎え等、そりゃ毎日忙しいけど、子供達も何も言わなくても手伝ってくれる様になって、助かってます。
コロナ前は旦那に子供達託して友達と海外旅行行ったりしてたのが出来ないのが残念ですが、ママ海外いけなくてかわいそうだね。なんて言ってくれたり、私は子供がいても好きな事やってる方なので、幸せですね。+1
-1
-
2218. 匿名 2021/05/30(日) 11:02:01
幸せになったとも、不幸せになったとも思わない。プラスもマイナスもあるから。人生の通過点という感じ。+2
-0
-
2219. 匿名 2021/05/30(日) 11:02:33
日本のお母さんは頑張りすぎだね。
私もそうだけど、子育てはこうしなきゃいけないとか、これが良い母親。って思い過ぎて子育てを楽しめないどころか煩わしくなる。自分が幸せと感じてないのに、子供を幸せにするなんて無理だと思う。自己犠牲がないと子育てではない風潮だったけど、私は自分が幸せでいる事をまず一番に考えるようにした。限られてるけど、子供なしで遊んだり、一人で何かしたりの時間は絶対にとる。子供が小さいと、それをやるには周りの協力も必要だから、いないと辛いかなって思うけど。+2
-0
-
2220. 匿名 2021/05/30(日) 11:03:54
>>2179
好んで産む人はいないと思うよ。
我が家の場合は出産時のトラブルだったし。
誰しもが可能性はあると思う。
子どもを産む以上、先天的でも後天的でも障害児の親になる可能性はゼロじゃないと思う。+36
-0
-
2221. 匿名 2021/05/30(日) 11:03:58
>>9
2倍どころじゃないよ!
3倍にも4倍にも幸せになれる。+3
-2
-
2222. 匿名 2021/05/30(日) 11:04:21
>>2046
あんたの方が怖いから+11
-2
-
2223. 匿名 2021/05/30(日) 11:05:38
どんな環境でも幸せと思える能力があるかないかで変わる。+5
-1
-
2224. 匿名 2021/05/30(日) 11:06:51
>>1333
なんでキモオタ=二ートってなるんだろ
オタクはオタクでも自分を含めて働いてる人が殆どなのに+6
-2
-
2225. 匿名 2021/05/30(日) 11:08:32
一回は誰しも思いそう
+1
-0
-
2226. 匿名 2021/05/30(日) 11:08:40
今、イヤイヤで病んでます。+1
-0
-
2227. 匿名 2021/05/30(日) 11:09:25
>>2040
あんた頭大丈夫?+24
-0
-
2228. 匿名 2021/05/30(日) 11:09:31
>>317
分かる。よく6みたいなこと言う人や、3歳までで一生分の親孝行するっていう言葉見て、じゃあその後は?!昔の幸せだった時の記憶で生きていくの?って思うよ。今うちの子は赤ちゃんで、0歳児トピで同じこと書き込んだことあるんだよね。
育児鬱もあるのか、今は本当に可愛いけど可愛くて幸せなのは今だけなのではと思って怖いって。そしたら私もそう思ってたけどずっと可愛くてずっと幸せだよ心配しないで5歳になった今も可愛い、赤ちゃんの時より可愛いからって書いてくれた人がいてめちゃプラス付いてたけど5歳で可愛いのは当たり前じゃん。私が知りたいのは15歳ぐらい以降だよって思った。慰めてくれたわけだから言えなかったけど。男の子は特にどうなるか分からないし本当に幸せなのは今だけなんだろうなとよく思って、幸せな今からふと落ち込むことがある。不毛だけどね。+14
-4
-
2229. 匿名 2021/05/30(日) 11:09:48
>>102
日曜の午前中だけど夫が歯医者に行っているので子供たちとまったりしています。
ごめん!!!超しあわせ!!!!!+3
-1
-
2230. 匿名 2021/05/30(日) 11:10:12
子どもいるけど幸せだよ。自分は一生独身だと思ってたから不思議なもんだね+4
-1
-
2231. 匿名 2021/05/30(日) 11:10:29
>>1
妊娠期も含め小学生までは幸せを感じる方が多かった。特に5歳くらいまでは一生分の幸せがきた感じ。中学生になると悩みの方が大きくて、高校受験は大変だった。高校生になると手が離れて楽だし、大人の会話できたりするけど、大学受験が悩ましい。
反抗期や兄弟喧嘩などストレスもあるけど、私にとって子どもがいない人生はありえない。+1
-0
-
2232. 匿名 2021/05/30(日) 11:11:03
「母親」は一生続く。
1人の時間が取れるようになるのは中学生以降くらいかな。そう考えるとかなり長い時間ですよね。人の親になるって、想像してたよりずっと大変なことだった。
よく会社のために働く自分を「社畜」って表現する事があるけど、母親は「家畜」だよなって思います。辛いのか幸せなのか不明です笑+4
-0
-
2233. 匿名 2021/05/30(日) 11:11:19
めちゃくちゃ幸せです+2
-0
-
2234. 匿名 2021/05/30(日) 11:11:21
中学生くらいになったら自分の部屋で過ごすからママの時間がないのは今だけだよ。
だから逆に楽しまないと。+5
-0
-
2235. 匿名 2021/05/30(日) 11:11:27
>>407
はぁー…。自分だけの幸せを追求したい人かそうじゃない人か、そんな簡単に分かれてないわ。
お幸せな人。
家庭を築きたくても、願っても手に入らない人もいる、自分だけの幸せなんて望んでない。
生きるしかない、自分の境遇をただ、それだけ。守りたい存在がいることが羨ましい。
その分仕事で役に立ちたいと頑張ってきただけ。
新興宗教による貧乏、毒親、機能不全家族で育ち、生まれてからアラフォーになる今まであたたかい家庭とは無縁。
願っても家庭を築く事が叶わない人もいる、+7
-6
-
2236. 匿名 2021/05/30(日) 11:11:53
>>2150
すみません間違えましたwww+1
-0
-
2237. 匿名 2021/05/30(日) 11:12:08
>>1333
そうならないように教育する事が大事なのでは?
あまり悲観的だと何もできなくないですか?+1
-0
-
2238. 匿名 2021/05/30(日) 11:12:43
>>10
辛辣だけど一理ある。
幸せは自分でみつけるもの。
大変な育児の合間に、ほっと一息つけるお茶の時間とか。
起きてる時は悪魔だけど、天使の寝顔を見て癒されるとか。
小さい頃は嵐のようだったけど、手が離れるにつれて寂しく感じるようになる。
渦中にいるとなかなか気づけないけど。
小さな幸せに気づける人が、幸せと思える人。
気づかない人が、幸せと思えない人。
幸せは自分で選べる。
自分で自分を幸せにできる人が、幸を感じられる人。
>>1 も自分を幸せにすることを頑張ってほしい。+13
-3
-
2239. 匿名 2021/05/30(日) 11:13:49
>>2083
そう
ママたちも
子供の話題中心ではなく
ママ本人が興味あるものとかを話したりすべき。
「母親たるもの子供中心にするべき」という風潮が強すぎるママ同士の繋がり自体がヘルシーじゃない気がすることある。+1
-0
-
2240. 匿名 2021/05/30(日) 11:14:42
>>407
なんか表現がちょっと気になった。子供いる人を少し美化して、子供作らない人を少し貶めてる表現というか。半分は合ってるんだけど半分は違うと思う。自分だけの幸せを追求してるのは、その通りなんだけど、自分の幸せを追求してるのは子どもを持つ人も同じだと思う。子どもを持つことが自分の幸せに繋がると思ったから産んだわけだよね。でも産みたくない人はそうじゃない。自分の子供をもつことを幸せと感じる人と、感じない人の違いというか、求める幸せが最初から違うんだよね。
+14
-0
-
2241. 匿名 2021/05/30(日) 11:14:54
子供がいなければ今日もゆっくり眠れたのになぁ…+2
-1
-
2242. 匿名 2021/05/30(日) 11:15:09
>>2008
ウチもされた事ある。
子は当時泣いて泣いて激痩せしてたよ。
消費者センターに親子で行き、管理の甘さと課金の怖さの注意を受けてきました。
深く反省して繰り返さなければ、いつかはよい経験になるよ。
+2
-0
-
2243. 匿名 2021/05/30(日) 11:16:05
幸せの方が辛さを上回ると思います。
もう3人とも成人してますが、子育てなんてあっという間に終わっちゃいます。
子育て終わったら、また自分の人生楽しめます。
+2
-0
-
2244. 匿名 2021/05/30(日) 11:16:22
>>2215
私は去年出産しました。
妊娠が判明した時に同じ気持ちの整理もつかないで泣いてばかりいて過ごしました。
タバコもお酒もやめれてすごいと思います。
もうすでにお腹の命を愛してるんですね。
不安に思って当然です。
辛い気持ちはずっと続かないし大丈夫ですよ。
今はできるだけリラックスして身体の負担にならないように好きなことをして過ごしてください。+10
-0
-
2245. 匿名 2021/05/30(日) 11:16:50
>>2103
前に「男がほんのり嫌い」トピに似たようなこと書いてあったわ
子どもが産まれてから男の浅はかさ、役に立たなささが際立ってて嫌になった
分かり合えないって+4
-0
-
2246. 匿名 2021/05/30(日) 11:18:12
>>2092
ヨコ
趣味がある男性のほうに魅力を感じる点は同じだけど、趣味があることと我が子の育児に無関心であることはイコールではないと思うわ。
うちの夫もけっこう多趣味なタイプ(おもにアウトドア)だけど、息子が赤ちゃんの頃は完全に息子を優先させてたわ。で、成長にしたがい徐々に自分の趣味に付き合わせてる。釣りやキャンプ、プチ登山とか。+0
-0
-
2247. 匿名 2021/05/30(日) 11:19:04
子育ては辛いことも多いけどやっぱり子供いるといないとでは全然違う。ステイタスの一種でもある。
子供いるとなにかと待遇されやすいのは感じてるよ。子無し歴長かったせいもあるかもしれない。
公園で子供と夫婦と全員揃って弁当食べてると幸せな気分になれる。子供いなかったらやっぱりむなしいよ。年齢のせいもあるかなもう40だから。若ければ夫婦だけでも楽しかったかも。+3
-4
-
2248. 匿名 2021/05/30(日) 11:19:32
>>2215
とりあえず、深呼吸して落ち着いて。
食欲ないかもだけど、好きなスイーツでもお菓子でも食べて、冷やさないように安静にね。
睡眠不足は正常な判断力を鈍らせるから一番ダメよ。
何にせよ思い詰めたらあかん!+9
-1
-
2249. 匿名 2021/05/30(日) 11:19:39
私はずっと子供いらないと思ってましたが34になり、一通りやりたいこともやったので子供が欲しいと思うようになりました。1年かけてようやく授かり、今とても幸せです。
すごく大変なことも多いですが、可愛くて仕方なく、子供が側にいる幸せを日々感じています。+2
-0
-
2250. 匿名 2021/05/30(日) 11:20:45
>>2046
怖い顔で乗ってきたら乗ってきたで文句言うんでしょ?
それに、辞めさせてって言ってますがそんな簡単に辞めさせられたら苦労してないんですけど+9
-0
-
2251. 匿名 2021/05/30(日) 11:20:59
>>945
これは職場の人から聞いた生の意見ですが、
「子供いらない」って言われると、すでに子供がいる人は自分の人生を否定された気分になる人もいるようです
私は愚痴っぽくそれを聞かされた側ですが、そんな風に考える人もいるんだと私は驚きました
人それぞれですよね+22
-3
-
2252. 匿名 2021/05/30(日) 11:21:24
中には自分のキャパを理解せずに産んだ人もいて
口では幸せと言うけど、かなり無理してんだろうなぁ…。+9
-1
-
2253. 匿名 2021/05/30(日) 11:21:32
本当に疲れる
産まなきゃよかった+9
-1
-
2254. 匿名 2021/05/30(日) 11:22:19
子ども達が小さい頃は、共働きワンオペで睡眠も満足に取れなくて、幸せを感じる余裕なんかなかったし、不幸だと感じる暇も無かった。
色々あって今はパートをしながら中2と小3の母ですが、生きる意味があって幸せだと感じる。
コロナでなんか疲れて来て、子ども達がいなければ別にそんなに生きていたい感じもなくなる感じに考えてしまうけど、子ども達が一人前になるまでは一緒にいたいって思いで頑張ろうと思える。
勝手に産んだと言われればそれまでだけど、子ども達に感謝している。
こんな時代に産んでごめんという気持ちもありつつ。+17
-0
-
2255. 匿名 2021/05/30(日) 11:22:47
>>2244
わたしはお腹の子をもう愛しているんでしょうか?
そう感じられてるなら少しびっくりです、嬉しいような
変な気持ちです。
不安な気持ち、はやくなくなって欲しいです
赤ちゃんに話しかけてあげたい
今はそれができないから情けないです
+3
-0
-
2256. 匿名 2021/05/30(日) 11:24:10
>>1253
鬱だと思う。
というかストレス環境を改善しないと治らない。
本来なら父親にヘルプ頼むレベル。
環境が許さないのかな?
>>1156 はとても責任感の強い人。そしてバイタリティもあって「やってあげてしまう」。けど、実はキャパオーバーしてるから、イライラする。完璧主義さんだね。頑張りすぎてる。
私は持病で無理できないから「お母さんむーりー!!!」と先に先に降参する。
出来ることしかやってあげられない。
無力感に何度も泣いたけど。
「お母さん、感謝してくれなきゃ動けない!!!」とかも有効。
「もう他人のために動きたく無い!!」が1156の心の叫び、自分からのシグナルだから。自分からの助けて!コールをできれば聞いてあげてほしい。
本音言って拗ねて良いんだよ。家族だもん。親も子供に甘えて良いと思います。
ご自愛ください。+10
-1
-
2257. 匿名 2021/05/30(日) 11:24:52
>>2215
やる事やっといて何言ってんだか。
アホくさw+15
-9
-
2258. 匿名 2021/05/30(日) 11:25:42
あまりにもアホなお母さんだと小さいうちはお花畑でいられるけど成長すると育てきれないかもね。
子供に指導する度量がなくて頼りないお母さんで相手にされなくなりそう。+6
-0
-
2259. 匿名 2021/05/30(日) 11:26:34
>>2248
今、あたたかい胡麻麦茶を飲んで
チーズケーキを食べました。
久しぶりにテレビをつけて録画を見ています
気が紛れて少しいいですね。。
いつかわたしにもにこにこお腹をさすって
赤ちゃんに話しかけられる日が来ますか?+4
-4
-
2260. 匿名 2021/05/30(日) 11:27:34
主のコメントは本当に子供いる人なのかな?っていう感想にしかならない。+3
-0
-
2261. 匿名 2021/05/30(日) 11:27:47
>>2215
私も一番最初はパニックで泣きました。
どうしたらいいのか分からないしこの先なんて考えられず。
あれから14年経っていますが普通に過ごせて今一番幸せだと思います。
酒とタバコ辞めれてすごい!
我慢もしなきゃいけない時期ですが、長い目でみりゃ一瞬ですよ!
大丈夫。+8
-0
-
2262. 匿名 2021/05/30(日) 11:28:46
先日、公園を散歩してたら
ノーマスクの3人ほどの子連れの
お母さんがめちゃくちゃ怒鳴ってました
子育て大変かと思いますが、外で我を忘れるほどとは大変ですね
+3
-6
-
2263. 匿名 2021/05/30(日) 11:28:56
>>2
逆に子供いない人にとても失礼+10
-1
-
2264. 匿名 2021/05/30(日) 11:29:33
>>2257
確かに、自分でもその思いが強いです。
やることやっといて、できたらこれか
若いわけでもあるまいし、
26にもなって思想が未熟で情けない女だと思っています。+3
-0
-
2265. 匿名 2021/05/30(日) 11:32:08
>>1011
私も一緒です。
お子さん何歳ですか?うちは4歳です。
妊娠中、ちょっと重い物持ったから悪かったのか、走ったのが悪かったのかとか、色々考えてしまいます。
今更答えが分かったところで、この子は健常にはならないんですけどね。
早くいっぱいお喋りできる日が来てくれたらなと思って毎日過ごしています。
お互い頑張り過ぎず、程々にやっていきましょ〜!+6
-0
-
2266. 匿名 2021/05/30(日) 11:32:25
>>1
誰でも最初はそうなんじゃない??わたしもそれが不安+0
-0
-
2267. 匿名 2021/05/30(日) 11:32:53
子供を産んで成人まで育てた、今、本当に良かったなって心から思っています。
そりゃ子育て真っ最中は大変だし、しんどい事の方が多いから幸せを感じてる暇ないから、実感は後々感じて来るものだと思うね。
子供の成長と共に自分自身の変化で、どんな個性でどんな風に育とうと、一人の人間だと尊重し、苦楽も全部合わさってこその、愛情や幸せだと思う。無条件に無償に何かを愛する事は、思っている以上に人間に幸せを持たらすものだと思ってる。それは物や動物に対しても同じ。どの立場でも幸せそうだよね。皆何らか(既婚独身、社会)の犠牲責任を背負ってるもので、楽で自由だけじゃ甲斐がなく、空虚感に陥ると、私個人的には思ってる。
肝心なのは、全般に執着(過剰な束縛)・依存=愛・幸せ、は違うからね。そこは見極めてないと様々な障害が生じるよね。+7
-0
-
2268. 匿名 2021/05/30(日) 11:34:11
>>2238
横だけど
わたしに言われてる気がしたな
10 も 2238 も。
倖せは感じにくいな、3児持ち
借り入れを申しこんだ総合支援金が
3週間で振り込まれるって言われたのにもう5週間も経ってて生活に支障が、、。
明日までにJCB支払わないとカード切られる。。😂+0
-0
-
2269. 匿名 2021/05/30(日) 11:35:14
>>2215
もう26です。結婚もしてるんでしょ?パニック??謎+8
-4
-
2270. 匿名 2021/05/30(日) 11:35:17
>>2259
かまってちゃん臭。なんか面倒くさい人かも。+5
-3
-
2271. 匿名 2021/05/30(日) 11:35:54
人生で1番大変で人生で1番身を削って人生で1番我慢もしたけど
人生で1番幸せだと思う!!
人生が変わった。こんなに誰かに必要とされて可愛くて涙が出て
毎日毎日この子達がどうか健康に普通に育ちますようにと願う日々になるとは。笑+3
-0
-
2272. 匿名 2021/05/30(日) 11:36:42
>>2215
子供を愛せるだろうか、私はいい母親になれるだろうかと悩むこと自体が子供の幸せを思う母の愛だよ
無理せずゆっくり他のことをしていると気が紛れると思う
私は不安で潰れそうになっていたのでずっと漫画読んでました
健やかな日々を祈っています+9
-0
-
2273. 匿名 2021/05/30(日) 11:36:43
>>702
横。私も産後、病みに病んでました。
子供を殺しかけたこともあります。
ニュースでそういう報道があるたびに「紙一重だよね」なんて思ってしまったり。
コウノドリというドラマの、メアリージュンの回見たことありますか?産後鬱の話です。
自分がまさか!と思うかもしれないけれど、子供が可愛く感じられない、は一つの目安になります。
近くの福祉課などに相談してみてはどうでしょう?
私の時には、ダメな母親がバレたら叱られる!!となかなか相談に踏み切れませんでしたが、殺しかけた一件で、腹を括りました。
今はたくさんの方に助けてもらいながら子育てしてます。
孤独にならないことが大切だそうです。
悩みを打ち明けられる場所が一つでも多く見つかると良いですね。+14
-0
-
2274. 匿名 2021/05/30(日) 11:36:54
>>2261
あたたかいお言葉ありがとうございます。
まだ不安定な気持ちが続きそうで
朝が来て欲しくない気持ちです
あなたのような幸せだって言えるお母さんになって
幸せな家庭を築いていきたい
すごいなぁお母さんって。+1
-0
-
2275. 匿名 2021/05/30(日) 11:38:00
女は必ず結婚出来るから人生イージーモード+0
-4
-
2276. 匿名 2021/05/30(日) 11:38:23
>>1622
比べるのも変だけど、宝くじや景品に応募しても全然当たった事ないのに、障害のくじは当たるとか何の罰ゲームってたまに卑屈になる。+6
-0
-
2277. 匿名 2021/05/30(日) 11:38:23
>>2269
そうですよね、結婚もして普通に旦那もいるのに
訳が分からないです自分でも。
手放しで喜べないのはおかしいですよね+2
-0
-
2278. 匿名 2021/05/30(日) 11:38:54
産んだ子供が20年後に悪魔になるか天使になるかわからんよね
引きこもりニートになる可能性もあるし+3
-4
-
2279. 匿名 2021/05/30(日) 11:39:40
>>758
「いい母親でなければいけない」呪いにみんな苦しめられてるんだよね。
大人だから、親だから、母親だから、他に頼れる人がいないから「私がしっかりしなきゃ!!」と自分の首が絞まっているのに、まだ頑張り続けてしまう。
幸せな人にはそれが自虐に見える。
同じ苦しみを味わっている人には、共感できて救いに見える。+11
-1
-
2280. 匿名 2021/05/30(日) 11:39:55
子供がいない幸せを子持ちにマウントしてやりたい+2
-4
-
2281. 匿名 2021/05/30(日) 11:39:58
>>2272
誰しもこんな経験があるんでしょうか?
すごく救われた気持ちになります。
今は久しぶりにテレビをつけて録画を見ています
気が紛れて少しいいですね。。
+1
-0
-
2282. 匿名 2021/05/30(日) 11:40:03
子どもが産まれてから今まで、必死で自分を見失ってました。
今、高校生になって自由になりました。
おしゃれもするし、ランチ行ったり、好きなことしてます。
それに、たまに、子どもが付き合ってくれたり。
今、子どもがいてよかったと思います。
息子2人やから、口喧嘩とかもしないです。+2
-0
-
2283. 匿名 2021/05/30(日) 11:40:36 ID:4HmeZt6g5F
不倫されてシングルマザーになりました。+0
-0
-
2284. 匿名 2021/05/30(日) 11:43:11
>>2259
大丈夫だよ、自信持って!
あなたの人生に必要だから来てくれた赤ちゃんだよ。
ゆっくりママになったっていいじゃない。
焦らずマイペースでね。
少し落ち着いて余裕できたら、陽の光浴びるといいよ。短時間お散歩でも。
頑張ってね、応援してます。+6
-0
-
2285. 匿名 2021/05/30(日) 11:43:15
>>2270
すみません、不安すぎて構って欲しかったのかもしれません。
不安な気持ちは誰もが経験することで
私だけじゃないですよね。
書き込み控えます、すみませんでした。+2
-0
-
2286. 匿名 2021/05/30(日) 11:43:48
>>821
821に書き込んだものです。
沢山優しい返信を頂きありがとうございます。
本当にありがとうございます。
上手く書けずごめんなさい。
ありがとうございます。+39
-0
-
2287. 匿名 2021/05/30(日) 11:43:49
>>17
問題はこれなんだよなー。
絶対やだもん。+9
-3
-
2288. 匿名 2021/05/30(日) 11:44:14
子供ができたら幸せになれるって考え方だと結婚できたらがその前にあったはず。理想は理想で現実は色々変化してくと思う。一人なら小さな変化でそれを一人で受け止められるなら幸せだと思う。誰かと比較したりしないで今、目の前にある幸せに感謝してればもう少し穏やかに過ごせるかも。子育てお疲れ様です。+1
-0
-
2289. 匿名 2021/05/30(日) 11:44:36
正直な気持ち言うと、幼児の頃まではすごく幸せを感じられた
小学校以降は大変なことのほうが多くて…
普通に問題のない子ならそうではなかっただろうと思う
今ひきこもってる息子の顔見るだけで辛い毎日
こんなこと言葉にも態度にも絶対出せないし出さないけど、「この子さえいなければ…」と何度思ったことか
1人運転中の車の中やお風呂で何度も涙してる
それでも自分で産んだ子、愛情も責任もあるから見捨てることはできない
子どもを産んだら幸せとは限らないです+9
-0
-
2290. 匿名 2021/05/30(日) 11:45:30
旦那と2人(とペット)だけのときも楽しかったし、子供産まれてからはまた別の楽しさがある。
でも私が割と環境の変化に強いというか、それがストレスにならない性格だからかもしれないw
コロナも家に引きこもれるから逆にいっかーくらいの適当さ?で生きてる。+1
-0
-
2291. 匿名 2021/05/30(日) 11:45:52
>>317
言いたい事は分かるけど、元レスから飛躍しすぎだよ。わざわざこの流れで言う意見ではない。+5
-0
-
2292. 匿名 2021/05/30(日) 11:46:22
子供を産むのは、責任が伴うので、覚悟が必要だと思う。
必ずしも、子供を産む事はゴールではない。
幸せかどうかは自分が決める事ではないかと。
人それぞれ、十人十色。+2
-0
-
2293. 匿名 2021/05/30(日) 11:48:00
>>2046
匿名とはいえ、こういう事平気で言えちゃうんだもんな〜
そりゃ偏見もなくならんわな+10
-0
-
2294. 匿名 2021/05/30(日) 11:48:01
>>2093
こんな世の中だからそうなる可能性だってあるんだよね。個人で感じる幸福度と子供を持つ幸福度って別だと思う。一人だと気楽だし、なんでも出来るし、大人とだけ大人の関係が続けれるから楽しい。子供がいると時間もお金も自由もないけど、それが無くてもその子が愛しいし自分より大事なんだよ。一人の時には経験できなかったなとは思う+4
-0
-
2295. 匿名 2021/05/30(日) 11:49:27
>>16
そういう考えは人それぞれであって、女が皆子供産んで幸せになりたいなんて思ってないのに、世間の固まった偏見がうっとうしい。子育てに苦労する人が多いから自分と同じように苦労させたいのかな?と思ってしまうわ!+3
-6
-
2296. 匿名 2021/05/30(日) 11:51:34
>>2264
そんなに自分をせめんでもよろしい。
長い人生の中で子ども一人育てるのも悪くない。一人産んだ後は家族計画という意味で避妊をしっかりすれば良い。
どうしても嫌なら、堕胎手術やってくれるところを頑張ってみつけてやるのもよろしい。旦那さんと良く話をして。
どの道を選んだとしてもそれぞれにアップダウンはある。
より良くなるように選択を積み重ねて行くもの、それが人生。
あなたの中には力が、パワーがあるはず。自分の気持ちにも声を傾けてあげて。+12
-0
-
2297. 匿名 2021/05/30(日) 11:54:43
嫌いなママ友との関わりさえなければまあまあ幸せ。
関わりたくなくてもグイグイ来る。+0
-0
-
2298. 匿名 2021/05/30(日) 11:54:56
>>1
今は大変な時期だからそう思うだけよ。
子供が成人したら二人の時間が増えて二人だけで一緒に出かけられるようになるよ。
子供いないならいないでお互い飽きるよ…。それはうちだけかもしれないけど。+5
-0
-
2299. 匿名 2021/05/30(日) 11:55:13
幸せというか…
産まれて来てからには次世代残さないと
なんのために生きてるのかわからないよ
だから子供を作った
っていうとマイナスだろうけど
生命としての義務みたいなものと思ってるから
産まない選択肢はなかったな
人間は複雑になりすぎて色々考えすぎだけど生き物ってそういうものよね+3
-0
-
2300. 匿名 2021/05/30(日) 11:55:31
>>2280
子供がいない事が不安なんだね。そういう気持ちの裏返し
子供いなくて本心で幸せな人は、そんな事考えない+3
-0
-
2301. 匿名 2021/05/30(日) 11:56:07
>>2215
卵子は排卵する半年前から始動します。その間のタバコ、お酒、強い薬などは子供の発達に影響しますよ。検査薬で陽性出たから辞めたでは遅いんです。
なので発達障害に注意ですね!
ちなみに葉酸も必要なのは妊娠2.3ヶ月前の摂取です。もう遅いですよ。+0
-14
-
2302. 匿名 2021/05/30(日) 11:57:50
>>1
生き甲斐ができた。
一人の時はいつ死んでもいいと思ってたから。
今もたまに消えたいと思うけど子供がいるから頑張れてる。+3
-0
-
2303. 匿名 2021/05/30(日) 11:58:37
>>2301
しないよw
そうやってバカみたいなこと吹き込んで不安煽ろうとするの性格悪いからやめな
貴女はしあわせではないんだろうね
かわいそうに+13
-0
-
2304. 匿名 2021/05/30(日) 11:59:20
>>10
同意。
幸せって気付くものだから、どういう状況でも今ある幸せに気付けるひとが幸せになるんだと思う。
気付けないひとは、状況が変わってもずっと幸せを探し続けると思う。+9
-0
-
2305. 匿名 2021/05/30(日) 11:59:55
>>2301
ファンタジーすぎて笑った
でも子供産んだことない不安な人はこういうトンデモも信じちゃうかもね
タチ悪いゴミだから通報したよ
アク禁食らわせたい+11
-2
-
2306. 匿名 2021/05/30(日) 12:00:16
>>2269
>もう26です
ん?+2
-0
-
2307. 匿名 2021/05/30(日) 12:01:18
>>33
ほんと、辛い。
自分の子供守るのに必死なのかもしれないけど、悪口やら仲間外れやら告げ口やら、異常なママと関わりたくないけど子供が関わったり揉めたりするから、結局関わらなくてはならなくて謝罪して怒鳴られる。+11
-0
-
2308. 匿名 2021/05/30(日) 12:01:36
子供いなかったら良いとはいわないけどぶっちゃけ旦那と2人の方が幸せだったよ。楽しかったよ。
責任が無かったからね。
でもいつか飽きてたと思うから産んで良かったとも思う。+6
-0
-
2309. 匿名 2021/05/30(日) 12:02:22
>>227
私も、>>42 さんのような気持ちで、日々子育てをしています。なんて幸せなんだろうと思う日もあれば、まだ子どもがいなかった日に戻りたい!とグッタリする日もあれば…。
でも何十年後かに思い返した時、かけがえのない思い出になるんだろうな、と思うと、今のこの時期無駄に過ごしたらダメだなぁと、しみじみ感じました( ; ; )+5
-0
-
2310. 匿名 2021/05/30(日) 12:02:26
>>1067
最初から子供をつくること自体をやめたの?
それとも障害児とわかってやめたの?+1
-0
-
2311. 匿名 2021/05/30(日) 12:03:43
>>1497
産んだことがないんじゃない?
産後すぐに子宮縮まないよ+5
-0
-
2312. 匿名 2021/05/30(日) 12:04:04
>>2254
わかる。
似ていて、私も子供たちが小さい頃は仕事と家事の両立で精一杯だったな。
今扶養内パートになったけど、幸せを実感する時増えた。
たまに居なくなりたい、消えてしまいたい衝動に駆られるけど、子供が成人するまでは絶対死ねないと思ってる。
子供に感謝、私の生きがい。+3
-0
-
2313. 匿名 2021/05/30(日) 12:05:13
>>4
素敵だなあ。
子供もいるし家族も健康だし、まぁ幸せだよ。
っていう感覚だな。
子どもを産んだから幸せ!とはならない。+0
-0
-
2314. 匿名 2021/05/30(日) 12:05:42
悩みが増え、ヒステリー起こすことが多くなりました。本気でヤバい。+2
-0
-
2315. 匿名 2021/05/30(日) 12:05:43
>>13自分は発達障害持ちで、親は自分のこと大切にしてくれてますがどうしても人生辛いことが多すぎて産まれたくなかったと思ってしまいます。もし子供さんにそれを言われたらなんて返しますか?+7
-2
-
2316. 匿名 2021/05/30(日) 12:06:07
子供を産んでから夫婦の中がギクシャクしました。
離婚しました。
子供産んでなかったらそーなってなかったのか?
いやいや、どっちにしても別れてたかも。
でもふと、2人だけでいたらまだ居たのかな?って思います。時折、この子が憎いです。
21から付き合って、30で結婚、子供産まれるまで、そんなに喧嘩もしてなかったのに、なんでこーなった。+7
-7
-
2317. 匿名 2021/05/30(日) 12:06:32
>>2247
男みたいな考え方だね
よく育児してない夫は子どもをステイタスとみなすんだよね
誰かが持ってるおもちゃ欲しい〜みたいな感覚+1
-1
-
2318. 匿名 2021/05/30(日) 12:07:19
幸せか不幸せになっか、と問われれば幸せになったのは間違いないな
いま上の子は9歳
大きくなることが嬉しいけど寂しい、から、
成長していくことへの不安のほうが大きくなってきたなー+1
-0
-
2319. 匿名 2021/05/30(日) 12:07:31
>>2251
晩婚や子供のいない芸能人を叩く心理もこれだよね
+1
-1
-
2320. 匿名 2021/05/30(日) 12:08:22
私は次の世代を残さないで
長い人生で子育てもしないで
同じ日々を繰り返してただ死んでいくことに
途方もない絶望を感じるから子供を遺した
嫌味とかじゃなく「子供いなくてもいい」って思える人生はすごいと思うよ
両親や義両親の血が自分で絶えるとかとても耐えられないから
子供持たないってのは勇気ある決断よね+2
-4
-
2321. 匿名 2021/05/30(日) 12:10:34
>>2306
横ですが、他の返信コメントで26歳と言われてます+2
-0
-
2322. 匿名 2021/05/30(日) 12:11:18
学校も労働も大嫌いだから子供産んで子供に同じことさせたくない
あんな環境に行かせるとか虐待+3
-0
-
2323. 匿名 2021/05/30(日) 12:11:31
幸せだけど悩みも子供の数だけ増えた。+2
-0
-
2324. 匿名 2021/05/30(日) 12:12:23
>>3
ドラマじゃなければ、なんの写真なんよ 笑い+4
-0
-
2325. 匿名 2021/05/30(日) 12:12:26
>>10
気持ち悪い。子ども2人いるけど、育児経験あるからこそ、トピ主の気持ちがわかるし、苦しい気持ちに寄り添いたいと思うもんだけど?
一歳なんて大変じゃん、
3歳、5歳、歳を追うごとに物理的にも楽になるから。
小学生になれば1人時間も増える。
なんでそれなのに、幸せ感じられないとか言えるのかね。
あなたこそ、批判しかできない人間なんだなと感じたわ。+15
-6
-
2326. 匿名 2021/05/30(日) 12:12:48
>>46
子供がいないことを馬鹿にしないコメントに心打たれました。
私は病気で子供を産めない体になりました。
子供がいない=可哀想
みたいに周りから扱われるので、非常に辛いです。
踏ん切り付けたつもりですが、同僚の言葉に右往左往する自分がいます。
強くなりたいです。
+13
-0
-
2327. 匿名 2021/05/30(日) 12:13:12
>>28
こいつ子なしだろ。+2
-11
-
2328. 匿名 2021/05/30(日) 12:13:28
>>2315
横
産まれることは選べないけど人生いつ終わらせるかは自分で選べるよ
私も手帳出るレベルの発達持ちだけど耐えられなくなったら己で幕を下ろしたいと思う
障害あっても幸せな人も、無くても不幸な人もいるから運じゃないかな
親に生まれたくなかったとかわざわざ言わないな、親も発達の子供持って苦労したんだろうからさ
あなたも親から大切にされているようだし羨ましいな
親は私みたいなの産みたく無かっただろうと思うよ+10
-2
-
2329. 匿名 2021/05/30(日) 12:13:28
>>27
小さい頃に母子家庭になったけど、父親がいないのが普通だから意外と何とも思わないよ。周りの友人も母子家庭それなりにいたし、そういうもんだって思ってたからあまり気にしなくて良いと思う+1
-0
-
2330. 匿名 2021/05/30(日) 12:13:32
>>2178
フォローしてるようでよく読むとそうでもなくて草
ニート母がんばれw+1
-4
-
2331. 匿名 2021/05/30(日) 12:13:56
>>2251
このトピ見ても、友人見ても、既婚、子ども、あー私って幸せって言いたくてたまらない層がいるんだよ。
+5
-2
-
2332. 匿名 2021/05/30(日) 12:14:25
>>2251
その心理なんなんでしょうね。
子供はいりませんって言ったら勝手に否定されてると思う人はいると思うけど、そういう人ほど産まない選択をした人を否定したりしますよね。
人それぞれで、子供いようが産まない選択をしようが関係ないのにね。敵同士じゃないのに
+12
-0
-
2333. 匿名 2021/05/30(日) 12:14:27
>>2330
横だけど、性格悪いな+2
-0
-
2334. 匿名 2021/05/30(日) 12:15:03
>>2190
完全なる同意です。+1
-0
-
2335. 匿名 2021/05/30(日) 12:15:33
>>2281
みんな大なり小なりありますよ
だって、お腹に人がいるって凄い事だもの
それに、急激なホルモンの変化による影響も大きいと思いますよ
悲しくなる不安になる上下も大きければ、喜びの上下も大きいので、前向きな事を考えたり気を紛らわすだけでも気分が良くなると思います
無理しないでくださいね+3
-0
-
2336. 匿名 2021/05/30(日) 12:15:58
>>2331
まあ独身にもいるからね…
子供大変トピに来て独身幸せアピールしまくる荒らし多いよ
既婚独身の差というより個人の資質かな
そいつらは幸せじゃないと思う+4
-0
-
2337. 匿名 2021/05/30(日) 12:16:04
>>2316
子どもは悪くないよ?
子どもに怒りを転嫁するのは、やめた方がいい。+4
-3
-
2338. 匿名 2021/05/30(日) 12:16:04
>>818
無理でも子どもの為ならどうにか頑張ってる人も沢山いると思うよ。+5
-1
-
2339. 匿名 2021/05/30(日) 12:17:19
幸せだけど、大きくなるにつれてその年齢なりの悩みも出てきて…という感じかな。
今8歳なんだけど、こんなんで思春期耐えれるか自分のメンタルが心配になってくる。こんなに自分のメンタル弱かったっけと思う+2
-0
-
2340. 匿名 2021/05/30(日) 12:17:30
>>812
上から目線で他人傷つけて楽しい?人間性終わってるね+1
-0
-
2341. 匿名 2021/05/30(日) 12:18:48
>>833
本当にお金が大事だって身に染みる。+2
-0
-
2342. 匿名 2021/05/30(日) 12:18:49
>>2332
ぶっちゃけ他人が子供持とうが待つまいがどーでもいいよね
なんで人がそんな気になんのかと思う
心からどうでもいい
私は不妊で治療してたけど子持ちうらやましいとかさらさら思わなかったな
子供に恵まれた後も独身にマウント取ろうとか思いもよらないわ
他人はどうせ他人だし…+9
-0
-
2343. 匿名 2021/05/30(日) 12:19:23
>>2215
子ども育てる、命を誕生させることは責任があること。その責任感をしっかり感じてるんですね。
重い責任感に不安になって当然、手放しで喜べなくて当然と思います!
私はしっかり責任感を感じられてるあなたはいいお母さんになるんじゃないかなって思いました(^^)+8
-0
-
2344. 匿名 2021/05/30(日) 12:20:01
こんな幸せを知らずに生きる人生を選ばなくて良かったと心底思った程、私は幸せを感じてる。
大変なことももちろんあるけど、だからといってそれが幸せじゃないには結びつかない。
大変なことも全てひっくるめて幸せ。毎日この幸せがずっと続きますようにと願ってる。+2
-0
-
2345. 匿名 2021/05/30(日) 12:20:10
>>2340
スルーしなよ
そういう人ってわざと煽って楽しんでるから
無視が一番いいよ
あと黙って通報+2
-0
-
2346. 匿名 2021/05/30(日) 12:20:41
そりゃ子育てほど偉大な仕事と人生のやりがい、生き甲斐ありませんよ。
子供のためなら自分の命すら二の次で母になるってそういうものですよ~経験しないとわかんないけどね。+2
-0
-
2347. 匿名 2021/05/30(日) 12:21:08
>>2298
このようにして若い世代を励ますコメントを時々見かけるし、真実だとも思うのだけど、
子が大きくなるまで自分の人生保留なのはなんとも悔しくなる。+2
-1
-
2348. 匿名 2021/05/30(日) 12:21:41
発達障害の双子がいますが、わたしの宝です。
生まれて来てくれてありがとう、という感謝しかありません。
それに反して、子どもができてからは旦那のことが嫌いになるばかり。嫌いで嫌いで仕方ない。
わたしの場合、育児より結婚に向いていなかったのかなと思っています。+3
-0
-
2349. 匿名 2021/05/30(日) 12:21:44
>>2316
旦那と別れる原因だからにくいの?
それとも旦那に似てるから憎いの?
子供に罪はないけど、反抗期なんか憎くなるよね。+1
-0
-
2350. 匿名 2021/05/30(日) 12:23:33
>>2347
それも含めて自分の人生じゃん。
考え方損してるよ。どうせならもっと楽しんだら良いのにな。+4
-1
-
2351. 匿名 2021/05/30(日) 12:23:35
子供が小さい時は睡眠不足だったり、子供が癇癪持ちだったり、自分に自由が無いのが辛かった。
だんだん大きくなってきたら、子供の学校や友達関係が辛いのが、私も辛かった。
仕事も自由に出来ない、簡単に離婚も出来ない。
お金持ちだったらまた違うのかな。+11
-1
-
2352. 匿名 2021/05/30(日) 12:23:42
>>1
幸せってその時に気付くものじゃないのかなぁと思ってます。毎日一生懸命に、がむしゃらに生きてたらなおさら気付きにくいのかなぁなんて。
上が6歳、下が2歳で上が2年保育で去年幼稚園に入園しました。
早く入園しろ〜私を解放しろ〜って願ってたはずなのに、入園してから急激に成長してしまって。
上の子に手のかかることなんてなんにもなくなってしまいました。
そんな今、入園するまでの5年間も、なんだかんだと私は幸せだったんだなと気付きました。
産後も上の子のおかげでひとりぼっちじゃなくて、二人目っていう余裕もあってか?いつも上の子に助けられてたなって。
思い出しては寂しくなります。
そうやってきっと何年かしたら主さんも、私幸せだったなって思えると思うんじゃないかな。
今は一生懸命だから、頑張ってるからこそ、思えないだけで絶対幸せだと思いますよ!+10
-3
-
2353. 匿名 2021/05/30(日) 12:24:28
>>2347
ある程度、手を抜けば自分の人生も楽しめるよ
なんかみんな頑張りすぎなのよ
育児トピにいたとき、区が無料でやってる産後シッターを使うのも「普通のお母さんが出来てることやれずに人を頼るのは罪悪感がある」とか言って躊躇ってる人がいてさ…
いやいや適度に他人頼って自分の時間作ろうよって
私なんて自治体補助でシッター使いまくりだよ+18
-2
-
2354. 匿名 2021/05/30(日) 12:24:29
>>5
だいたい”母性”って言葉曖昧
子どもを慈しむという意味ならそんなの男性でもある人いるし…+4
-0
-
2355. 匿名 2021/05/30(日) 12:25:42
ふとした瞬間にどっと幸せな気持ちが湧き出してくる
寝る前とか起きた直後とか
そんな時は「ありがとうありがとう生まれてきてくれてありがとうー!!」と抱きしめる
それくらい幸せだな+6
-0
-
2356. 匿名 2021/05/30(日) 12:26:00
>>2215
旦那さんが3ヶ月出張で26日に妊娠判明って、旦那さんの子供じゃないってことですか?+3
-3
-
2357. 匿名 2021/05/30(日) 12:28:37
死ぬまで親だからね
子供に何があってもぜーんぶ親のせい+2
-1
-
2358. 匿名 2021/05/30(日) 12:28:55
人としてとってもとっても成長させてくれます
まだ人生の途中だけど、子供がいなかったら知らなかった感情がたくさんある
豊かにしてくれます
大変な事も不安もひっくるめて幸せです+7
-0
-
2359. 匿名 2021/05/30(日) 12:29:11
幸せだよ。毎日幸せ
もともとあまり子供に興味なくて結婚5年目に第一子を生んで今5歳だけど毎日可愛い。
この子に関することはイベントごとも幼稚園の集まりも毎日のお弁当作りも、着る服やおもちゃを選ぶことも全部が楽しい!
旦那とは元々仲良しで子供を産んだ後はもっと仲良くなった気がする。
お互いにとって一番大事な存在が子供だから、お互い子供中心の生活にまったく不満がない。
+5
-3
-
2360. 匿名 2021/05/30(日) 12:29:16
>>6
とっくに成人した子と二人暮らしだけど、相変わらず今も可愛いよ。可愛いの種類が時期によって違うだけで、死ぬまで続くんだと思う。私の場合は。
その時の可愛さはその時しか味わえないから、小さいうちは大変だけど、ぜひ記憶に刻み込んでおいてね。+8
-0
-
2361. 匿名 2021/05/30(日) 12:29:27
>>2357
そして子供がなにかできたら親のおかげ
そう考えられるか否かで幸せ度が違うのだろうな+3
-1
-
2362. 匿名 2021/05/30(日) 12:30:00
幼稚園入れる前までは自分の時間ないし、抱っこちゃん、ママっ子で酷かったけど今は仕事行けたり自分の時間や一人で買い物も行ける時間もあって心にも余裕でて凄く幸せかな+3
-0
-
2363. 匿名 2021/05/30(日) 12:30:03
>>1
1歳はとにかく変化が目まぐるしいし気が張るし大変さが違うけど、
子供との過ごす日々はかけがえのないものだよ。
人間って身勝手なもので、今が楽しければ良いし、ストレスが溜まれば病んでしまう。だけど振り返って今きちんと出来ていればとりあえず良かったなぁと思うくらいで。
私はなんだかんだ言っても子供の存在は至高の幸せだと思ってる。+5
-0
-
2364. 匿名 2021/05/30(日) 12:30:37
>>2359
わかる
子育て大変で絶望しそうになるけど
旦那とは仲が深まってとても幸せ
人生を共に戦う仲間って感じ+3
-1
-
2365. 匿名 2021/05/30(日) 12:30:46
>>2356
言葉足らずですみません。
旦那が出張に行ったのは5月10日です
そして26日に妊娠が判明した形です。+4
-0
-
2366. 匿名 2021/05/30(日) 12:31:05
>>2354
コウノドリだったかな?名言があってね。
『母性や愛情は、僕らではなく赤ちゃんが教えてくれます』
って聞いて、その通りだなって。私独身時代から母性あるよねって言われてて、自分でもそう思ってた。でも産んだ瞬間から不安しかなくて、可愛いってあんまり思えなくて。ただただつらくて。でも、この言葉の通りになった。赤ちゃんがちゃんと教えてくれた。だから生後半年くらいからかな?ちゃんと母性を出せるようになったというか、心から可愛いって思えるようになったよ。+4
-1
-
2367. 匿名 2021/05/30(日) 12:32:10
>>1151
一緒
子供いて幸せなんて思える人尊敬する。
子供一人しかいないのにコレなんで私は母親になってはいけない人物だったんだとつくづく思ってる。+5
-1
-
2368. 匿名 2021/05/30(日) 12:32:17
>>2169
誰もが産まなきゃいけないなんてわたし、一言も発してないけどなに怒ってるの?ヒステリックになりすぎでは?+3
-1
-
2369. 匿名 2021/05/30(日) 12:32:20
>>2336
そうだね、私は子もちだけど…
独身時代に私が先に結婚したことで(といっても晩婚だけど)怒りだして情緒不安定になって騒いでた友達は、40で結婚したとたんに後輩に、結婚しないの?結婚はいいよーって言いまくるのでドン引きした。
もともと結婚出産がしたいわけじゃなくて、形に見える幸せがないといけないって思考なんだろうな。
結婚出産でなんて先にするかどうかなんてどうでもいいし、したから幸せになるかなんてわかんないもんなのに。
女なんて子持ちで苦労する方が多いよ。
+2
-0
-
2370. 匿名 2021/05/30(日) 12:33:11
>>1
幸せだよ。
子供のせいでしんどい時も多いけど、人生なんてどうせ、いいことと悪いことが半分ずつなんだから、私のこと大好きなかわいい人と一緒に受ける悪いことの方が絶対いい。
疲れてつらくて怒れてばかりだけど、自分の子供と暮らして成長を見守る今が、私の人生のハイライトシーンだと思う。+3
-0
-
2371. 匿名 2021/05/30(日) 12:33:22
>>2026
生理があるのは、子供産むためだから、子供産まなきゃって原始的すぎww+2
-4
-
2372. 匿名 2021/05/30(日) 12:33:59
正直子供によると思います。
1人目の娘の時は幸せだと思いました。
今までの人生で1番幸せだと思っていましたね。黄昏泣きや、ミルクをあんまり飲まなくて体重も増えなかったりとかはありましたけど、イヤイヤ期もなくそんなに手のかかるタイプでもなく本当に可愛くて毎日幸せでした。けれど2人目の男の子(発達グレー)産まれてからは同じ姉弟でここまで違うのかと思うほど本当に本当に手がかかり大変でした。
何度も泣いたし何度も旦那と喧嘩してノイローゼみたいになりましたね。死んでしまいたいとまで思いました。ひどい癇癪や気質も荒くてお姉ちゃんを叩いたり保育園でも友達を叩いて何度も謝りに行ったり。それからはもう幸せとは思わなくなりましたし、むしろ不幸だと思うようになりました。子供にこんなにイライラする自分にも自己嫌悪したし息子のこと愛しているのか分からないしひどい母親だと自分を責めていた日々でしたね。
でも息子も小学生になり育児も少し楽になった今は心から幸せだと思えますね。
長くなりましたが、子供の育てやすさと、子育ての時期によって浮き沈みするものだと思います。子供が反抗期になったらまた不幸だと思うようになるかもしれません。
それも含めての人生かなと思います。
長々とすみません。+13
-0
-
2373. 匿名 2021/05/30(日) 12:34:28
>>2371
でもじゃあなんで生理くるの?w
選べたらいいのにね!わたしは必要ないので止めてください的な。+1
-0
-
2374. 匿名 2021/05/30(日) 12:36:11
>>1
こういう釣りコメでの閲覧数稼ぎ、
子持ちVS子なし、みたいなの
いいかげんやめろよ。ガルちゃん。
日本人女性のメンタル荒ませるだけだよ。
本当に酷い、最近。
コロナ禍でただでさえ疲れてんのに
こんなトピに来るのは
幸せアピールしたい欲求不満の人間だけだよ。
気にするな。+8
-3
-
2375. 匿名 2021/05/30(日) 12:37:29
>>2171
あなたに嫌と思われようが関係ないし、どうでもいいです。わざわざ主張しなくていいよ。+1
-3
-
2376. 匿名 2021/05/30(日) 12:38:00
>>2373
女だから生理くるけど、子供産むかは自分で選べますが。
あなたはうめよ増やせよの戦時中の人間ですよね。
今、令和なんで。
選べるって価値の凄さもわからないなんて終わってるわ。+4
-3
-
2377. 匿名 2021/05/30(日) 12:38:57
離婚したくても気軽にできないし、寝不足だし老けるし
他人から見たら幸せでは無いと思う。
今子供10歳。生まれてから今までに親孝行の全てをしてくれたと思う。育児ノイローゼ気味になった事もあるけど、可愛くて可愛くて仕方ないし、家族大好きって良く言ってくれて本当に有り難くて幸せ。
今後、反抗期が来ても、遠くに行っても、何が起きても大事に思える子供がいて幸せ。+3
-0
-
2378. 匿名 2021/05/30(日) 12:39:04
>>2375
横だけど、
あなたみたいな母親は嫌だし、最低。
そんな価値観の母に育てられる子どもも、みんなに嫌われるねw+3
-2
-
2379. 匿名 2021/05/30(日) 12:39:27
本当に育てにくい子供でもう6歳なのに全く落ち着かず、毎日つらい。あまりにも周りと違い過ぎるので相談に行ったら発達障害が発覚した。
育てやすい子だったら多分幸せだと思えた。けどそうじゃなければ拷問としか思えない。
子供がいて幸せなんて思える人が本当に羨ましいです。
+7
-0
-
2380. 匿名 2021/05/30(日) 12:39:28
>>2376
産まなければならないなんて、わたし一言も言ってませんよ?なんか勝手に脳内で勘違いして怒ってますけど…+1
-1
-
2381. 匿名 2021/05/30(日) 12:40:07
>>2374
天気もいいし、日曜だし、
こんなトピでケンカしてるの人生の無駄。
他人の幸せ確認読むのは、もっと時間の無駄www+4
-0
-
2382. 匿名 2021/05/30(日) 12:41:15
母性神話にがんじがらめになって、子供や家のこと過剰にやり過ぎて、
結果全く自立してない、自立できない子供が増えて、
結婚した先で又負の連鎖(お嫁さん呼ばわり、育児鬱、女性あっという間にお母さん化)が起こるるので、必要以上に子供や家の世話をみないようにしよう、って自覚が、女性の側にも必要だと思います。
勝手に鬱、とまで言われるし、誰にもいいことがない。
もっと自分の人生を楽しみましょう。それが家族のためにもなる。+0
-0
-
2383. 匿名 2021/05/30(日) 12:41:22
>>2380
www
元コメ読めば?
自分が被害者側に立つの卑劣だねー。ずるい論理展開w
+1
-0
-
2384. 匿名 2021/05/30(日) 12:41:41
>>33
うちは逆に優等生で学校になんて謝りに行ったことないし、反抗もされたことないけど、去年犯罪起こしましたよ。死にたいです。+9
-0
-
2385. 匿名 2021/05/30(日) 12:42:01
>>2378
コメントありがとう!
子どもがいようがいまいがみんなが幸せに暮らせるといいね。ちなみに私は子どもを産まなければならないなんて人に強要なんて一切してないので今一度コメント読み返してみてくださいね。+1
-2
-
2386. 匿名 2021/05/30(日) 12:42:39
くだらないトピだなー+0
-2
-
2387. 匿名 2021/05/30(日) 12:42:41
幸せだし可愛いし愛おしい!!
けど、本当なんでこんなに可愛いの!って思ったのに次の瞬間ちょっとして事で殺意湧くぐらいイラついたりするし感情の起伏が激しい。
毎日イライライライラしてて人格崩壊してますよ。
本当些細な事でもイライラする自分にめっちゃ嫌悪感。
そのうち旦那に離婚切り出されるんじゃないかって思うぐらい酷い。
+2
-0
-
2388. 匿名 2021/05/30(日) 12:42:44
>>1
山あり谷ありだよ
赤ちゃんの時は世話がつらすぎて記憶ない
自分でトイレご飯できるし会話も成立する幼児の頃は何しても可愛い寝顔を見てるだけで幸せ
ところが小学校入ったら色々つまづいて、この子にまともな将来はないもう一緒に死のうと思った+3
-0
-
2389. 匿名 2021/05/30(日) 12:43:02
>>2385
ありがとう!←うざー+2
-0
-
2390. 匿名 2021/05/30(日) 12:43:15
>>2383
もう一度言うね。
うめよ増やせよなんて書いてないですw
人に押し付けたりなんかもしてないですw+0
-0
-
2391. 匿名 2021/05/30(日) 12:43:58
>>2389
暴言吐いてる時点であなたの負けだよ+1
-2
-
2392. 匿名 2021/05/30(日) 12:43:59
なれません。
3歳の息子、奇声を上げて気に食わない事があると暴れる。怒ると逆効果、優しく注意しても舐めてる。
外にも連れて行けない。
ここでしか言えないけど毎日ツラくて産まなきゃよかったと思ってる。+6
-0
-
2393. 匿名 2021/05/30(日) 12:44:02
>>2349 横。
そんな一言で言えてしまうものではないだろうなー
一緒にいられた年月を子ありと子なしの期間と照らしあわせると
まあなんとも言えないような気持ちになるね
はたから読んでる者としてもさ
+0
-0
-
2394. 匿名 2021/05/30(日) 12:45:43
>>2275
必ずではないと思う+1
-0
-
2395. 匿名 2021/05/30(日) 12:45:50
幸せだよ。
子供の顔見られるだけで満足。
ずっと孤独だったから。+3
-0
-
2396. 匿名 2021/05/30(日) 12:45:54
>>2215
きっと今はホルモンの仕業で不安定なんだと思いますよ!
他の方が言ってるように、酒たばこやめられて偉いじゃないですか。やめられない人も沢山いますよ。
私は子供がお腹にいる時、不安の方が大きくて愛しさを感じる余裕がなくて、気付いたら2人産んでましたけどお母さんなのか?と自分自身疑問に思うことも日々ありますし、自己嫌悪とか子育て中はずーっとありますよ。
きっと皆んな一緒。産んだ瞬間から本当の意味でお母さんになるなんて、ないです。
けれど、皆んな毎日頑張って日々をこなして少しずつ理想のお母さんになっていくのかと思います。
なれるか心配に思うだけ、立派ですよ!今は色々考えず肩の力を抜いてくださいね。+5
-0
-
2397. 匿名 2021/05/30(日) 12:47:51
>>2365
こちらこそ失礼な事をすみません
旦那さんの子供だったら大旗を振って喜んで下さい
1人で生きてきた人生ではなくなる恐怖、責任が重く感じて不安はあると思いますが当たり前のこと、みんな同じです
絶対大丈夫とは言えないけれど、きっと大丈夫
ご懐妊おめでとうございます
+5
-0
-
2398. 匿名 2021/05/30(日) 12:49:51
子供が産まれて幸せだけど、旦那が嫌いになった。
+1
-0
-
2399. 匿名 2021/05/30(日) 12:50:09
>>1802
オキシトシンっていう幸せホルモンが出るからかな?+0
-0
-
2400. 匿名 2021/05/30(日) 12:51:22
自分の子の為ならタヒねると思うけど、めちゃくちゃ腹たって居なくなりたいってどうしようもなくなる時もある。
Twitterやインスタでキラキラママライフみたいなのを見ると憂鬱になるし妬ましく思える。
でもお母さん大好きー!って言われたり、ご飯美味しい!って言われるとそれが吹っ飛ぶしうちの子達可愛いでしょ?って自慢したくなる(しないけど)
親になるってまだまだ難しい+0
-0
-
2401. 匿名 2021/05/30(日) 12:54:59
>>181
一番上と一番下が15歳差で何人か産みましたが、最初の頃はがむしゃらに育てることに精一杯で、大きくなった上の子達を見ていると2歳の末っ子のママ、ママとわたしだけをまっすぐの瞳で見つめ、必要としてくれること。毎日成長していくからこそいまのこの表情や仕草、拙い言葉も今だけの貴重なものだって今はわかるから、その気持ちを思い出すと大事にしようって思えています。数年かけてやっとわかった。+3
-3
-
2402. 匿名 2021/05/30(日) 12:56:34
>>2
トピ主子供産んでるけど。+5
-0
-
2403. 匿名 2021/05/30(日) 12:57:58
>>2374
そうかな?不幸だと思ってる人結構いるなと思ったけど。そういう話し聞けてホッとしてる人もいるはず+3
-3
-
2404. 匿名 2021/05/30(日) 12:59:15
>>1213
なるほど…と思いました。私ももうすぐ2歳の子がいて、楽しいとしんどいの繰り返しです。
まだ2年弱ですが忙しくて発狂しそうなくらい大変だった日々も振り返れば楽しかったなと思う事の方が多いです。
きっと子どもが大きくなってみないとまだまだ結論は出ないのかなぁと思いました。+8
-0
-
2405. 匿名 2021/05/30(日) 12:59:23
>>2215
産んだら世界一愛おしいと思うと思いますよ☺️
大丈夫、出産頑張ってね!
+6
-0
-
2406. 匿名 2021/05/30(日) 12:59:46
>>4
私もです。難病になったり、人生いろいろあったけど、子どもが産まれた時には自分の苦労した人生報われたなって思ったくらい幸せになりました。幸せにしてくれて子どもには感謝すら感じます。+8
-0
-
2407. 匿名 2021/05/30(日) 13:00:20
>>2285
大丈夫だよ。そんな人の言葉は気にしないで
美味しいもの食べて少しずつ気分転換できる時間をとっていってね+4
-0
-
2408. 匿名 2021/05/30(日) 13:00:27
10年の不妊治療の末にやっと授かった子どもだから、幸せ。
あんまり長く寝ない子で産まれてからずっと寝不足できついし、他の子の発達の様子と比べて心配になることも多いけど、
ときどき妊娠判定日の夫とのLINEのやり取りを見返してその時の嬉しかった気持ちを思い出してがんばってる。+7
-1
-
2409. 匿名 2021/05/30(日) 13:00:45
>>2228
うちの息子は15歳。今もそれなりにかわいいけど、もう別の人間。当たり前か。もう触ったりもできないよ。
私の今の望みは、赤ちゃんとか幼児のころの息子をもう一度ギュッと抱きしめたいってこと。叶わないのはわかってるけど。
いま赤ちゃんなら、飽きるほど抱きしめてあげて。今しかできないことだから。
大変だろうけど、小さい子育ててるお母さんうらやましい。+13
-1
-
2410. 匿名 2021/05/30(日) 13:01:42
>>2196
家を守るために結婚してるのにそれだと男にメリットなくない?
女は細かいことやったり家事育児やる
男は稼ぐ
こういう分業体制なんじゃないの?+1
-0
-
2411. 匿名 2021/05/30(日) 13:02:12
>>2345
どっみも荒らしだろ+0
-0
-
2412. 匿名 2021/05/30(日) 13:04:56
>>1
子供が産まれて全て子供中心になった生活にまだ慣れていないだけだよ。初めての子育て、夜泣き本当に大変だよね。もう少しして子供が喋りだしたりすると、意思疎通もできてだいぶしやすくなる!!そしたら気持ちも落ち着いてくると思うよ!!+4
-0
-
2413. 匿名 2021/05/30(日) 13:05:16
幸せになりました
今までと価値観が変わり出掛ける場所も違うけど
無償の愛をくれる子供は可愛い
今12歳、9歳の男子母です
自分は女だから男の子世界が面白いし+4
-0
-
2414. 匿名 2021/05/30(日) 13:07:30
主さんと一緒だ、、
今一歳でまだ会話ができないからなんで泣いてるのかわからなくてストレス溜まる…
子供がいなかったら外食できたのになーとか色々考えちゃう
子供は可愛いんだけどね
自分が一番可愛いのかなぁ。こんな事誰にも言えない
もし子供が事故で死んだりしたら二度と子供は作らないと思う。
でも話ができるようになればまた可愛さが増すのかな+8
-1
-
2415. 匿名 2021/05/30(日) 13:07:30
>>1132
なんでも自分でやらせる方が本人のためではある。+3
-0
-
2416. 匿名 2021/05/30(日) 13:07:44
>>2228
心配だよね、わかる。子供が成長するのが怖い。今が可愛すぎるから、幸せすぎるから、これから過酷な日々になっていくのかと想像して苦しくなる
でも、その時のことを今心配しても無意味なんだと最近思う。それよりは今この可愛い瞬間を盲目的に見ていた方が良いのかなって。先のことを不安に思って今の幸せを見逃したら勿体ないよ。
10年後の事は10年後の私がなんとかすると思う。不安な事は全部将来の自分に丸投げして、今できることをやろうと思ってる。+10
-0
-
2417. 匿名 2021/05/30(日) 13:08:14
>>1
大変な事もあるけど、人生でこれほど失いたくない存在はない。幸せ。+7
-0
-
2418. 匿名 2021/05/30(日) 13:09:08
出産の時なんかそうだったけど、産んだら感動すると思ってたんだけど、とても責任重大なことだと重くのしかかった。無事に産まれてきてくれて有難うだけど、こんな小さな子をこれから守り育てて行かないといけないと目の前にすると、底知れぬ恐怖があったわ。夫は微塵も頼りにならなくて、とても孤独だった。大きくなるにつれて物理的に余裕も出てきてまあ、幸せなこともあるし、しんどいことも沢山ある。綺麗事で生み育てることは出来ないと思う。
産んで良かったけど、来世は産まないかな!心身共にしんどい!!
+4
-2
-
2419. 匿名 2021/05/30(日) 13:09:38
>>2353
周りの目に支配されてるよね。
子育てだけじゃなくても、結婚してないととかキレイにしてないととか
それこそ持ち家から貯金。介護だって。
子供が勉強キライで運動も苦手で高卒だったら、がるちゃんで可哀想の嵐でしょ
ムリでも塾にいかせて大学まで行かせないと!って
そういうのに潰されていく+3
-1
-
2420. 匿名 2021/05/30(日) 13:09:42
>>288
>>707
そうそう。鬱は要因があるはずだから、その解明と治療のためにはまず病院。あとはその要因を出来るだけ取り払うこと。
そして薬処方される時は、依存性の低いものでお願いしますと言ったほうがいいね。自分でも薬について少し調べたほうがいいかも。
気持ちが少しでも落ち着くといいですね。+3
-0
-
2421. 匿名 2021/05/30(日) 13:09:44
>>361
すごくしっくりきた。
仕事プライベートやりきった感がでてきて子供つくった。+8
-0
-
2422. 匿名 2021/05/30(日) 13:10:50
>>2117
うーん、私は先祖のことは申し訳ないけど気にならないwでも、なんとなく本能的に欲しくなって、産んだらとてもかわいくて自分のことより余裕で大事になって、ともかく我が子がひとり立ちするまでは頑張りますけど後の自分のことはもう天命におまかせしますー、って感じになったので、ああ、命はそうやって脈々と繋がっていくんだな、先祖もそんな感じだったのかなとシミジミ思ってみたり、あっちで聞いてみたいなと思ったりする。
あの世で「どーもーはじめましてー」「お疲れちーん」「どうでした?」「どうもこうもさー…」って話したい。+7
-0
-
2423. 匿名 2021/05/30(日) 13:11:15
今子供1歳の赤ちゃんだけどすごく幸せ
一人の時間も日中撮った子供の写真見返して位
今まで子供は関わる機会も少なくて苦手だったけど、今は我が子含め道行くすべての子供がかわいい
遠方で親の手は一切借りれないけど、マイペースだった夫がすごく子煩悩に変わったのも大きい+2
-0
-
2424. 匿名 2021/05/30(日) 13:11:17
>>2410
この話しが共働きが専業かでも変わってくるよね+0
-0
-
2425. 匿名 2021/05/30(日) 13:12:11
不幸真っ只中
疲労困憊、しつこさにゲンナリ
とにかくしつこい 保育園ではまあ上手くできてるらしい
たぶん軽度の発達+1
-0
-
2426. 匿名 2021/05/30(日) 13:12:26
>>1011
吃音持ちの子供の母親です。何歳か分からないけど、保健所に相談したりちょっと母親とは違う目線でみてくれる専門家に相談したほうがいいよ。あんまり悩まないで。+6
-0
-
2427. 匿名 2021/05/30(日) 13:12:46
>>1970
かねもとの「伝説のお母さん」読んだけど、強いお母さんて、
実家や義実家が近くで両親共に健康でいつでも子供を預けられること、らしい。
確かに。子供を産むまで知らなかったわー。私たち夫婦でなんとか育てられると思ってたけど、いや、育ててるけど、弱いなーと思うよ。+2
-0
-
2428. 匿名 2021/05/30(日) 13:13:59
まったくならない+1
-0
-
2429. 匿名 2021/05/30(日) 13:14:07
>>2268
確認の電話はした?
お金のことは死活問題だね!
早く解決しますように!+3
-0
-
2430. 匿名 2021/05/30(日) 13:15:32
>>2020
そらこんなお嫁さんだったら嫌だから
お互い様ですよね。+9
-0
-
2431. 匿名 2021/05/30(日) 13:17:41
>>288
生き物として自ら「死にたい」って思うのは悪いことではなく単純に変なことだよ。変なことが起きてるのだから難しいこと考えないで病院行ってみて。でも残念ながら病院も相性だから一発でいい病院にあたるわけじゃないし、やっぱ難しいこと色々考えずに変えてみてね。家電のコールセンターもいまいちな人が電話に出たら深追いしないで電話切ってかけ直したほうがいいっていうじゃん?+3
-2
-
2432. 匿名 2021/05/30(日) 13:21:35
私はADHDで、婚約している彼氏がいます。
私は子供が欲しいけど、私自信が途方もなく不器用だし、そんな親の元に同じADHDが遺伝した子供ができたらきっと育てられないし、幸せにできる自信がないからぐっと堪えて子供は産まないでおこうかなと思ってる。
(彼氏はどっちでも良いと言ってくれてる。)
障害者でも生きやすい世の中になってくれたらなぁ。+5
-0
-
2433. 匿名 2021/05/30(日) 13:22:22
>>1
子供が居なかったらなんて考えられない!
幸せで幸せで、きっと本当に自分より大切に出来る唯一の存在。
でも、生んでから〜半年位はリズムが掴めなくて本当つらくてしんどくて鬱になりかけました💦+0
-4
-
2434. 匿名 2021/05/30(日) 13:23:00
幸せだと感じることもあるし大変だと感じることもあるし投げ出したくなる時もある。
子育てに限らずなんでもそんなもんな気がする。
幸せいっぱい、リア充一辺倒のインスタとかは違和感を感じる。+1
-0
-
2435. 匿名 2021/05/30(日) 13:23:10
子供いない人生なら50歳くらいで
飽きそうだなと思う。個人的には+3
-0
-
2436. 匿名 2021/05/30(日) 13:24:17
小学生男子2人の母です。
嫌みでもなんでもなく独身が本当に
うらやましいです。
子供生まなきゃよかった、と毎日思います。
子供が生まれてから毎日子供の奴隷ですよ。
私の生きている意味が分かりません。+9
-2
-
2437. 匿名 2021/05/30(日) 13:24:48
>>700
横から失礼します。うちはADHDです。服薬はされていますか?うちらインチュニブを飲ませたら劇的に多動が収まりました。ところ構わず逆立ちするような子でしたが、ジャンプしたり飛び降りたりもしなくなりました。現在は中学生です。
服薬が難しいならすみません。頼れるものはなんでも頼ってなんとか頑張りましょうね。+11
-0
-
2438. 匿名 2021/05/30(日) 13:28:10
この子達がいてくれるだけで
私の人生に、間違いはなかった。
と思える。+2
-3
-
2439. 匿名 2021/05/30(日) 13:28:33
出産、育児=幸せ は幻想+5
-0
-
2440. 匿名 2021/05/30(日) 13:28:41
>>1
なんか、分かる。
何を幸せと思うかによって違ってくるけどね。
もう少しお子さんが大きくなるとまた違ってくるかも。+0
-0
-
2441. 匿名 2021/05/30(日) 13:30:54
幸せかどうか感じる暇もなく忙しい。けどまぁ、充実してるといえばそうかも。
毎日ぐっすり爆睡できるようになった。+1
-0
-
2442. 匿名 2021/05/30(日) 13:30:56
>>2347
私も同じ。
やりたいことが出来ない。
家を開けられない。
欲張りなんだろうけど子供と引き換えに
一旦キャリアを捨てた。
夫が転勤になりキャリアを捨てた。
子供が手を離れたらどうしようか考えてるけど、かなり歳はいってる。+3
-0
-
2443. 匿名 2021/05/30(日) 13:32:42
2歳と2か月の子供がいます。2人ともかわいくてたまりませんが、出産を経て自分の体力が激減して、毎日疲れているし頻繁に体調崩します。
私が元気だったらほんとはもっともっと幸せなんだろうなと悔しい。+3
-0
-
2444. 匿名 2021/05/30(日) 13:33:28
>>1037
子供の発達障害と同時に、夫のも判明。
夫は鬱になった。もう詰んだ。+8
-0
-
2445. 匿名 2021/05/30(日) 13:33:28
>>1090
激しく同意。
こっちは、単身赴任の夫についてきて3歳差の兄弟ワンオペ。
実家べったりでトイレットペーパーまで実母に毎回買ってきてもらってる幼稚園ママに、散々子供の発達のマウント取られて病んだ。
もう縁切りしたけどさ。+6
-1
-
2446. 匿名 2021/05/30(日) 13:34:29
>>533
うちの毒母も同じこと言ってたわー。
私は末っ子だから妹だからって。依存心強いしきょうだい差別当たり前。
うちは3人きょうだいだけど現在姉からはめちゃくちゃ嫌われて連絡先すら教えてもらえない。私は真ん中。私は連絡先は教えてるけどちょっともう限界かな。FO中。(私と姉は仲がいいので連絡するし会ってる)
末っ子の弟をなめるように溺愛して、今は末っ子の弟に寄りかかろうとしてる。
でも末っ子は依存なんてされるの嫌いだし、人の面倒を見るのも嫌いだし、奥さんにも迷惑かかるから、たぶん弟から切られるのも時間の問題。
+2
-1
-
2447. 匿名 2021/05/30(日) 13:35:18
>>2215
おめでとうございます!!
はじめから不安がないお母さんなんて、きっと世界中探してみてもきっといないと思います。
当たり前のことです。大丈夫ですよ。出産を迎えるまでの間、不安と楽しみを繰り返しながら段々と皆さん心の準備をしていくのだと思います。
私は生まれてからも不安を感じなかった日はありません。我が子を大切に思えば思うほど、心配にも不安にもなります。
でも初めて我が子をこの腕に抱いた日の感動と喜びは、それまでの人生で感じた幸せ全てを簡単に超えるものでした。
妊娠が分かった日の喜びと戸惑い、命懸けで出産した日、私はきっと一生忘れないと思います。
お身体を大切になさってくださいね。+1
-0
-
2448. 匿名 2021/05/30(日) 13:35:59
>>2174
なんで周りは圧をかけてくるんだろうね。
自分と違う選択をする人が許せないのかな?自分の選択に自信がないと人にもそれを押し付けるからね。
あと、自分と同じ苦労をさせたいか。+0
-0
-
2449. 匿名 2021/05/30(日) 13:36:54
>>2228
人によるし、子供との相性にもよるよね。子供の頃育てにくく反抗期激しくても、大人になったら仲良くしてる人もいれば、育てやすくて反抗期なくても、大人になってから疎遠になる人もいる。子供の頃優秀でも引きこもりになる子はいるし、その逆もいる。
それでも、子供を愛し続けられる人もいれば悲観する人もいる。それは誰にも分からないからね。+4
-0
-
2450. 匿名 2021/05/30(日) 13:36:58
>>1485
ほんとにその通り。
一緒にいる時間が地獄。
でも産んだ責任で育ててる。
こんな地獄が待ってるとは思わなかった。
穏やかな日々、この言葉を聞くと涙が出る。+13
-0
-
2451. 匿名 2021/05/30(日) 13:37:42
>>2429
ありがとう。+2
-0
-
2452. 匿名 2021/05/30(日) 13:38:12
>>2307
ほんとそれ。小さな日々の子供同士の喧嘩をわざわざ学校にクレームするの。でも言い返したりするのも、もうその後のこと考えると面倒臭いから謝るけどね。もう保護者と関わりたくない。辛いよ。+3
-0
-
2453. 匿名 2021/05/30(日) 13:38:55
>>910
ほんとに!
優しくしてあげなよ、優しさが足りないんだよとか言ってくる。
学校や親への謝罪や面談を1度でいいから代わってと言っても変わってくれない。こんなに夫を憎くなることは思わなかった。+17
-0
-
2454. 匿名 2021/05/30(日) 13:39:20
>>2046
あんた、ヤバいよ。+10
-0
-
2455. 匿名 2021/05/30(日) 13:39:26
>>2075
ごめん、不安にさせるようだけどその「貯蓄」も怪しくない??
旦那さんだけ確認できるようになってるのかな口座とか金額とか
夫婦共同で口座額が見れればいいけどね😅
欲しいものぜーんぶ旦那さんだけ散財してて貯蓄も無くなってたとかだと辛すぎる+6
-0
-
2456. 匿名 2021/05/30(日) 13:39:46
>>2436
私は、母を亡くしてるのですが、24歳で結婚したけど同級生は独身でまだ遊んでるから羨ましい、違う人生も考えてしまうみたいな文章が出てきてびっくりしました
でも自分は好き過ぎて母にうんざりされることもあったので仕方ないかなと
上手く伝えられないけど、仕方ない感情なのかもしれないですね
+1
-0
-
2457. 匿名 2021/05/30(日) 13:40:07
>>2330
別にフォローとかそういう次元で話してないよ
どう育とうと我が子は可愛いって話だよ+0
-0
-
2458. 匿名 2021/05/30(日) 13:41:48
親だって向き不向きあるけど産むまで分からないし産んだら逃げ場ないから本当にしんどい。
可愛いけど1人の時間なんて結局子どもありきだから完全1人じゃないし。好きに動けないのがストレスすぎる。
虐待はしてないし、お世話もしてるけど産まない方が子どもも幸せだったんじゃないかと思う。+11
-0
-
2459. 匿名 2021/05/30(日) 13:42:09
>>2452
ケンカ、怪我、何がなくなって何が壊れた、下校コースが変わった、全部把握している親。クラスにいるように何でも知っている親、やばいよね。大嫌い。
学校の保護者の文化系部活に入っている親に多いイメージ。+4
-0
-
2460. 匿名 2021/05/30(日) 13:43:36
>>2446
女の子産んだら安泰、将来得した、介護施設の手続きからなにからなにまで全部やってもらえる
とか言うけど違うんだねやっぱり
親子関係がいかに大事かだよね+7
-0
-
2461. 匿名 2021/05/30(日) 13:45:16
出産が辛くて「こいつ(お腹の中の赤ん坊)も私を馬鹿にしてる!馬鹿にしやがって!」と叫んでたなぁ。
普通は子供が死にかけてたら、自分より子供を、なんでしょ?
なんかそこからしてちょっと違うんだよなぁ。
産んでみたら可愛いのだけど、愛しているとはちょっと違う+1
-1
-
2462. 匿名 2021/05/30(日) 13:45:27
そろそろ一歳になる子どもがいるけど、最近急激に成長してるのか情緒不安定だし生活リズム狂っちゃってる
子どもは可愛いけど、幸せというより疲れの方が強い
近所にグランドがあって小学生がスポーツやっててそれに親が付き添ってるのを見かけたんだけどゾッとしたわ
平日働いて家事して、土日はこどもの習い事やスポーツが休みが潰れて家帰って家事して
塾とか行き出すようになったら送り迎えしたり、仕事しながらそれに合わせた生活するんだよね…
それが何年も続くのかと思ったら絶望したよ
子どものために自己犠牲ばかりだと幸せも感じられないなぁと思った+17
-0
-
2463. 匿名 2021/05/30(日) 13:45:44
独身子なしは、張り合いもない人生になりそうだよね。+1
-11
-
2464. 匿名 2021/05/30(日) 13:46:34
>>1
そりゃ子供が小さい時は自分の時間が取れなくて当たり前。親子とも行動制限されて当たり前。
でも老人介護と違って、子供は大きくなったら手が離れていくから。
今、子供2人が大学生なんだけど、子供産んで本当に良かったと思ってます。
若い頃は仕事と育児でてんてこまいで、ストレス溜まりまくりだったけど、数年我慢すれば手が離れていくし。
今は私がやりたい放題やってますね。
習い事(ダンス)したり、習い事の友達とランチや飲みに行ったり、コロナ前は1泊旅行行ったりしていました。普段は会社員なので少しお金に余裕があります。
こんな自由は子供が小さい頃は全く無かったです。
でも二度と会えないような可愛い時期を見せてもらって、本当に幸せでした。(今はすっかり大人の男ですから)
+5
-0
-
2465. 匿名 2021/05/30(日) 13:47:44
>>2374
日本人女性のメンタル荒ませるってえらく大袈裟やなw
たかが(失礼!)ガルちゃんごときに本気で腹立てたり滅入ったりする人はそもそもメンタル弱すぎ。そういう人は来ないほうがいい。
+1
-2
-
2466. 匿名 2021/05/30(日) 13:47:57
>>2463
既婚子有りだけど、なぜ独身子無しを下げる?
きっとまだ子供に手がかかる人なのかな?
独身子無しよりはマシ、と自分に言い聞かせてるの?
+3
-0
-
2467. 匿名 2021/05/30(日) 13:48:51
>>2075
それ経済的DVじゃんね。頭おかしいわ。
でもこれだけは言う。子供は絶対分かってる。お母さん嫌い!とか言っても本心じゃないよ。本当は全部分かってる。父親が子供から逃げてる事も、子供を育ててるのはお母さんだけだって事も。うちの家庭がそうだったから、お母さんにだけ育てられたと思ってるし、父親には感謝のカケラもないよ。だから父親を介護する気もサラサラない。勝手にのたれ死んで欲しいと思ってるくらい。お母さんは、認知症になっても寝たきりになっても側にいたい。お母さん大好きだよ。+2
-0
-
2468. 匿名 2021/05/30(日) 13:48:54
>>2452
いじめっ子ってしつこいから。
黙ってるとエスカレートする。
やられた方は泣き寝入りしたくないし芽の小さいうちに摘みたいと思うだろうよ。
子供同士の喧嘩で済まない。+1
-2
-
2469. 匿名 2021/05/30(日) 13:50:12
>>2418
私も産んだばかりのときは同じような感情を持ちました!
出産はすごく感動的な出来事なんだって産む前は思ってたけど、いざ産んでみたら、こんな小さな小さな生きものを私はちゃんと育てていけるのだろうかと、とても不安な気持ちになりました。
尊い命だからこそ余計に。
赤ちゃんの頃は一人目も二人目も手がかからないほうだったけど、2歳くらいからどっちも我が強くなってきて、わがままもこだわりもすごくて結構大変
でした。
でもやっぱり自分の子は可愛いし、子宝に恵まれたのは、本当に良かったと思ってます。
結婚も出産も早かったので、独身で遊んだ時代が本当短かったんですが、子どもがほとんど手がかからなくなってきた今は、自分にかけられる時間も増えてきて仕事もまた始めたので、また新しい人生がスタートしたような気分です。
女性は男性と違って、結婚するとライフステージがどんどん変化していきますよね。
本当山あり谷ありで、良いこともあれば辛いこともあるけど、その時その時をそれなりに自分のペースで楽しんでいけたらなと思ってます。+4
-1
-
2470. 匿名 2021/05/30(日) 13:50:39
自分だけの人生で飽きそう。+1
-0
-
2471. 匿名 2021/05/30(日) 13:51:12
子供3人いますが、幸せの形が変わったのかなと思います。子供いなくても、いてもそれぞれの幸せな形が違うのかも。+2
-0
-
2472. 匿名 2021/05/30(日) 13:51:44
>>2215
ホルモンバランスが崩れてるのかも!
産婦人科の先生、助産師相談、市の福祉課に相談、どこでも良いのでまず「辛い」と伝えてください。
不安で仕方がないので話を聞いてほしいと。傾聴してくれる、相性の良い方に出会えるまで諦めないで。必ずどこかに親身に相談に乗ってくださる方がいます。
ガルの妊娠初期トピもおすすめです(今少し荒れてますが💦)
初めてのことなのだもの。
不安になって当然では?
妊娠おめでとうございます(^^)
母子ともに健やかでありますように。+1
-0
-
2473. 匿名 2021/05/30(日) 13:53:01
>>2436
分かります。子供が生まれてから自分がメインになることがなくなって私の人生終わったような気がしてしまっています。独身で恋に仕事にと自分の事だけを考えて生きていられる人が心底羨ましいです。+2
-2
-
2474. 匿名 2021/05/30(日) 13:53:55
>>2463
自分のお子さんが独身こなしになったらあなたの人生張り合いないわねと言うの?+7
-0
-
2475. 匿名 2021/05/30(日) 13:54:02
>>2463
私はまだまだ妊活を先延ばししたい既婚子ナシなんだけど、結婚して子供産むまでどれほどつまらない人生だったの?私は子供を持って、今の自分の人生がどう変わってしまうか不安で、子供を持つのは勇気がいる。今の人生も充実してて幸せだから。もっと大きな幸せがやってくるかもしれないけど、必ずそうだとは限らないんだなって、ここまでずっと読んできて思った。
+4
-1
-
2476. 匿名 2021/05/30(日) 13:54:04
>>313
すごく共感する!!!
独身の時に海外旅行、国内旅行しまくって、友達と朝まで騒いだりフェス行ったり飲みまくって、もうやりたいことやりきっちゃったから独りの生活には満足した。夫と休日ゴロゴロするのも大好きだったけど、子供ができてこれから沢山行事が待ってるからワクワクする。変化がなかった日常に彩りがよみがえってくる。子供を通して人生もう一周経験するのも楽しみ。+6
-1
-
2477. 匿名 2021/05/30(日) 13:54:38
>>2468
>>2452の子供がいじめっ子とは限らないけどね。私いじめられっ子だったけど、親になんて絶対言えなかった。親が悲しむってのもあったし、何より仕返しされるのが怖くて。学校の事逐一把握して細かいトラブルまで学校で問題にする親の子はいじめられっ子じゃない場合も多いと思うよ。そんなに自己主張できる子は基本いじめられない。
+2
-1
-
2478. 匿名 2021/05/30(日) 13:57:04
>>2475
子供できなくても後悔しないの?+2
-0
-
2479. 匿名 2021/05/30(日) 13:57:47
5ヶ月のママです。毎日幸せです!+1
-0
-
2480. 匿名 2021/05/30(日) 13:58:05
>>2463
既婚子なしだけど平日の仕事で疲れて、週末にペットとのんびりがるちゃんを見てる今。趣味も仕事も家事も、全部楽しくてとっても張り合いあるから不要な心配だよ!
+1
-1
-
2481. 匿名 2021/05/30(日) 13:58:42
子供を産んだから幸せになったとは思わないかな、
子供がいない時も幸せだったし、いる今も幸せだし。幸せの種類として子供がいるからこそ感じられる幸せというのはあると思う。+1
-0
-
2482. 匿名 2021/05/30(日) 13:58:53
主さんと同じく1歳の子がいるけど、毎日楽しいし幸せ
旦那と2人でも楽しいけど、子供がいるともっと楽しいし幸せだなって瞬間が多い+2
-0
-
2483. 匿名 2021/05/30(日) 13:59:36
こればかりは幸せだよ!とは言い切れない。
産後鬱になる人もいるし、子供は確かに可愛いけれど「幸せ」かどうかはそれは人それぞれだと思う。
うちの子は自閉症があって本当に育児が大変で私も何度消えたいと思ったことかわからない。
療育連れてったり病院受診したりすることがありすぎて仕事は現実的に出来ない。
毎日本当にヘトヘト
幸せかどうかではなく
第二の人生と考えたほうがいいと思う。+5
-0
-
2484. 匿名 2021/05/30(日) 14:00:14
>>2475
まぁやってもやらなくても後悔する事はあると思うしね。妊活先延ばしにして妊娠できなくても開き直れるならいいんじゃない?あなたの場合子供いなくても充実してそう。+4
-0
-
2485. 匿名 2021/05/30(日) 14:00:27
>>2477
地域にもよるけど今って高齢出産も多いし
基本、産みたくて産んでる親が多いから子の愛情は割と満たされてるケースが多い
そういう中で毎日不満げでイジメやら意地悪を撒き散らす子っ実は少数派なんよ
悪目立ちするし親も文句言われるのはしょうがない面もある
+1
-0
-
2486. 匿名 2021/05/30(日) 14:00:36
>>2264
初めから完璧な人間なんていないよ!
2264は不安な気持ちを素直に人に相談して、問題解決しようと努力してる人だなって思ったよ。
吐き出さない方が問題だよ!
混乱してる気持ちを落ち着けるために、誰かに話を聞いてもらうのは、とても有益なこと。
ネガティブ意見に惑わされないでね。+2
-0
-
2487. 匿名 2021/05/30(日) 14:01:23
子供を産んでもまた幸せな人とそうじゃない人にわかれるのね+1
-2
-
2488. 匿名 2021/05/30(日) 14:02:19
>>2478
出来なかったらそれはそれで仕方がないかなって感じ。積極的な治療はしないと思う。夫婦でもそう話してる。それ以前に妊活するかどうかすら微妙笑
後悔は子供がいてもいなくてもするかもしれないから、あまり判断基準にはならないかな。私は。
+1
-2
-
2489. 匿名 2021/05/30(日) 14:03:14
>>2462
それを辛いと思わないんですよ。
うちの子はスポーツ苦手でスポ小には入ってませんでしたが、スイミング、塾には行かせてましたけど、特にスイミングは楽しそうにしていたので、待ち時間は退屈でしたけど、楽しそうに泳いでるのを見ていました。
(土日はスイミングのバスが運行していなかったので
親が送迎。私は会社員)
子供がスポーツを楽しそうにやってるのは、親として嬉しいし、どんどん上手くなっているのを見ると何事にも変え難いものがあるんだと思いますよ。
印象深かったのは、デパートの画廊に勤めていたお母さんと私鉄の整備士のお父さんの子供2人ともスポ小で野球やってました。2人とも土日も関係なく出勤日だったと思いますが、子供がやりたがっているから、と休みをやりくりされてましたね。
何も子供のために人生を捧げる必要なんてなくて、空いた時間には友達とランチしたり飲みに行ったりしてますよ。
子供が中学生ぐらいからダンスも再開し、コロナ前はダンス仲間と月1は飲みに行ってました。
子供の塾や習い事の送迎も合間合間にしてましたね。
(男子ですが塾の帰りが22時過ぎるので毎回迎えに行ってました)
子供がまだ1歳なら、子供の成長と喜ぶ姿は何より幸せだ、と思う余裕がないだけなんですよ。
ニコニコしてボールを蹴ったりするのを見ると、何かやらせてみたい、と思うのが親心です。
きっとそんな気分になっていくと思いますよ。+2
-2
-
2490. 匿名 2021/05/30(日) 14:03:49
子供が産まれたら姑が孫フィーバーで気狂いになって色々と壊れた。家庭も、私の心も…。だから不幸に近付いたかもしれない。子供達はしっかり守るけど。+1
-1
-
2491. 匿名 2021/05/30(日) 14:03:56
>>2485
文句言われるのがしょうがないって、どんな状況でもそう思う?文句言われた方が悪いって決めつけてない?
私はいじめられ続けて何も言えなかったけど、いじめっ子は何もかも作り話しして偽装して、親に嘘を言って私の親を謝らせていたよ。何かを盗んだ、何かを壊した、怪我をさせた、全部全部嘘。でも親は信じるよね、子供が可愛いから。いじめっ子の親が愛情不足なわけじゃないよ。愛し方や育て方に問題あるケースも多い。+1
-2
-
2492. 匿名 2021/05/30(日) 14:06:26
他のトピにも書いたんだけど、子供産んでから何か食べても飲んでも赤ちゃんのうんちのような味がする
うんちなんて食べた事ないけどオムツ替えてる時のような感じ
完ミだから臭い
縁あって(?)コロナの検査するも陰性+1
-1
-
2493. 匿名 2021/05/30(日) 14:06:54
>>1481
2歳と5歳です
子供は可愛いのに、何でいいお母さんをできないんだろうって
いつもイライラして怒ってばっかりいる自分が本当に嫌です
子供預けて夫婦で遊びや旅行に行ったり、飲み会行ったり、キラキラして(見える)子育てしている人を見るといつもモヤモヤしてます
確かに、幼児期なんてあっという間ですよね
こんな気持ちで子育てしてたら抱きしめる事もなくなった時に後悔しそうですね^_^;
+2
-0
-
2494. 匿名 2021/05/30(日) 14:07:23
>>6
私は今子どもが5年生だけど、小さい頃より今のがかわいいなぁと思えてしまう。子どもが小さい頃は私自身が余裕なく必死だった。
今は自分の時間もあって子どもも学校から帰ってくるのは夕方。ほどよく余裕があるほうが子どもを愛おしく思う。自分中心なダメかぁちゃんかな。+0
-0
-
2495. 匿名 2021/05/30(日) 14:08:41
>>1856
時間帯と文章の書き方的に、3回同じ人だよね
そんな連投して絡まなくてもよくない?
あなたが大変な環境なのは>>493のせいじゃなの?
誰かより恵まれた環境だと幸せに感じないといけないなら、水道から綺麗な水が出るだけでも幸せに感じないといけないじゃん。
恵まれた環境に感謝するのと、幸せに感じるのとは話が別だよ。+0
-0
-
2496. 匿名 2021/05/30(日) 14:08:43
>>2419
そうだね。私も周りに迷惑かけないようにってそればっかり考えてた。いや、正確には周りから迷惑って思われないように、だ。
息子が保育園の帰りにトイレ行きたいって言い出して、なんで保育園でしてこなかったの‼️って激怒して、寄ったコンビニのトイレが空いてなくて(ドアのマークが赤)子供に我慢させて、トイレ待ってる間もずっと子供叱りつけて…。トイレ入ってる人に迷惑と思ってノックもしないで長時間待って、さすがにおかしいとドアをそっと開けたら中に人はいなくて。その間子供は我慢できなくてうんち洩らしてた。本当に子供には申し訳なかったし、自分でも悲しくて涙が出た。
今思い出しても息子に申し訳ないことをしたなと思うし、悲しくなる。
子育て中のお母さんは、追いつめられている。真面目な人、不器用な人ほど周りを気にして自分を追いつめてしまう。もう少し、周りも自分も余裕がもてたらいいのにな。+4
-0
-
2497. 匿名 2021/05/30(日) 14:09:28
インスタ見てても目がぱっちりの可愛い男女産んだ人は勝ち組よ!
+3
-2
-
2498. 匿名 2021/05/30(日) 14:11:20
もう過去には戻れないけど、子ども産んで幸福度が下がるって知っていたら、結婚も出産もしなかった。+1
-3
-
2499. 匿名 2021/05/30(日) 14:12:07
>>2491
あなたのお母さんは事実確認もしないで謝るからあなたが悪者になってしまったね。
何故あなたの事を信じなかったんだろうね。+2
-1
-
2500. 匿名 2021/05/30(日) 14:12:09
>>1
なんとなく子供いない人なんじゃないかと予想
たいへんだけどいないほうがよかったなんてそうそうおもうことじゃないよ+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する