-
1501. 匿名 2021/05/29(土) 23:38:15
>>1497
まぁ、すぐには…へこまないから…?
ガルちゃんでお馴染みの妊娠検査薬にびっくりしてるけどお腹大きい人の画像あるけどあれの産まれたバージョンなのかってくらい雰囲気似てるな+10
-0
-
1502. 匿名 2021/05/29(土) 23:38:23
わずか数年で離婚したけど
子供と2人での生活が楽しくて幸せでした
産んでよかったなぁ…って想います。
いまは、23歳になってしまい
子育てはあっという間です。
+7
-0
-
1503. 匿名 2021/05/29(土) 23:38:37
合理的に考えれば普通に子供いないほうが幸せ
周りが産んでるから産むっていうのは勧めない
子なしが可哀想とか一ミクロンも思ったことない
子なしはゆとりあるよ
時間も金も+18
-0
-
1504. 匿名 2021/05/29(土) 23:38:59
子供の頃や学生、独身の時とは違った、今までにない種類の幸せ。大変だけど過去より現在が一番楽しくて幸せ(子供2歳)+3
-0
-
1505. 匿名 2021/05/29(土) 23:39:06
>>1
私は妊娠中は子育てに不安しかなかったけど、幼児3人育ててる今の方が幸せ。
20代の頃に遊び倒したし、結婚して子供できたらそれ以外にそんなに価値を感じなくなった。
もう子育て終わったら、死にたいなって思ってる。+3
-0
-
1506. 匿名 2021/05/29(土) 23:39:23
自分の親がよく独身に戻りたいと言っていたり、知人の家が兄弟2人を置いて母親が出て行ったりを見てきたからこんなに子供を育てて幸せ、楽しいって思えるお母さん達がいるのがびっくり。
世の中には親に愛された幸せな子達もいるんだね。
私や置き去りにされたあの兄弟は母親にとって育て辛いハズレの子供だったんだろうな。+8
-0
-
1507. 匿名 2021/05/29(土) 23:39:51
>>8
右に同じ。同じ体勢で寝てる姿見てほっこりしたばかり!+9
-1
-
1508. 匿名 2021/05/29(土) 23:39:54
>>32
すごく分かる。私も一人っ子希望だけど、周りが当たり前のように二人目産みすぎてそっちに行ったらもっと幸せになれるのかな?って考えるようになってきた。
全部自分でやらなきゃだから、苦労するのは目に見えてるのに‥+37
-2
-
1509. 匿名 2021/05/29(土) 23:40:10
>>1456
大人になるための正常な過程だよ。頑張って。そこも含めて子育て。戦ってください。個人的には仲良し過ぎの親子なんて将来の伴侶が気の毒だから、過剰なのはやめて欲しい。
益々結婚しない子増えそうだし。+9
-0
-
1510. 匿名 2021/05/29(土) 23:40:17
>>508
わかります!
ほぼ毎日「何この状況?」ってなる。
イヤイヤって言うけどね、
私のほうがイヤってやつです笑+11
-0
-
1511. 匿名 2021/05/29(土) 23:41:47
>>1450
それは辛い。
私は子供産んだばかり。
もし自分の夫がって考えたら切なくなってきた+0
-0
-
1512. 匿名 2021/05/29(土) 23:41:55
>>1290
偉そうではないけど、ここでしか弱音吐かないなら吐いていいと思う。お母さんも人間だから感情の浮き沈みくらいあるでしょう。+19
-0
-
1513. 匿名 2021/05/29(土) 23:42:10
まだわからないだけ。
子供に教えられること、子供から与えられる幸福感。子供がいるから
味わえる旦那との関係。
まだまだ先はながいなか
絶対
こどもがいるからこそ大変だからこそ
子育てしない人にはわからないしあわせがこらから待っている。
子供は、天使だよ、
でも、1人の人間として向き合って
いましかない時間を大事にしてほしいです。
かならず、子供の可愛らしさ、いとおしさ、かけがえのない存在、そして、パートナーとの関係かまにきづきます。
あなたがストレスを感じるなら、
パートナー向き合う時間を作ってみては、どうでしょうか?
2人に舞い降りた天使だということをわすれないでほしいです。
大変なことが多い分、幸せな気持ちになることも多いと、高校生を持つ私は、思います。
+1
-10
-
1514. 匿名 2021/05/29(土) 23:42:22
私は幸せになれました。
子供には「私のところに来てくれてありがとう」と毎日思っています。
でもこんな大変な世の中に産んでしまったことを申し訳なく思うことはあります…。+4
-0
-
1515. 匿名 2021/05/29(土) 23:42:32
>>1
旦那が1人の時間くれるから幸せ。
今日も子供連れて義理実家に泊まりに行ってくれてる。
コロナで遠方のわたしの実家行けないから、かわりに旦那が義理実家に子供連れ出してくれてるよ。
共働きだし家事半分ずつだから家にいるより実家にいた方がゆっくりできるみたい。
子供も楽しんでるし、みんなハッピーよ。
+2
-1
-
1516. 匿名 2021/05/29(土) 23:42:44
>>1466
私もだよ。子供は選択一人っ子。20代で産んで、早めに職場復帰もした。
今は中2。仕事は非常勤パートに切り替えたし時間はたっぷり。
一人で映画みたりカフェでお茶したり、エステ行ったり楽しいよ。趣味で楽器も始めたし♪
貯蓄も順調にできてるし、うちの子も発達グレーだけど、好きなこと見つけて人付き合いは苦手だけど勉強もなんとか頑張っているよ。
私は子供をサポートしながら人生楽しみまくってます。
夫は尻に敷いてます。
+8
-0
-
1517. 匿名 2021/05/29(土) 23:42:47
>>2
なんかガル男っぽいコメントだねぇ+39
-2
-
1518. 匿名 2021/05/29(土) 23:42:50
>>959
大人なので、産む選択をした責任があると思います。
子をぞんざいに扱うなら、自分の責任を全うしていないように思えます。+15
-0
-
1519. 匿名 2021/05/29(土) 23:43:19
>>1506
あなたのせいじゃないよ。
うちの子達言うこと聞かなくて毎日イライラするし、もっと育てやすい子ならとは思うけどだからってよその子と取り替えたいなんて1ミリも思わない。どんな子だったってあなたの親はそう言ったと思う。+5
-0
-
1520. 匿名 2021/05/29(土) 23:43:31
>>99
気持ちわかります。私も子供2人います。
子供は可愛いと思いますが、幸せとは思えません。
毎日仕事と育児で余裕が無くイライラしてます。
仕事が休みの日も家事と育児でバタバタして終わります。
産む前は幸せのイメージしかありませんでしたが、今は独身時代に時間が戻って欲しいと毎日思ってます。+9
-0
-
1521. 匿名 2021/05/29(土) 23:44:03
出産と生活上の幸せは別だと思ってるけど子供には感謝しても仕切れないほど幸せだな〜と思わされてる
寝顔だけでこんなに愛おしく思えるなんて知らなかった
あと自分が親になってみてずっと母親に反抗的だっとのがすごく申し訳なく思うようになったからそういう意味で成長させてくれたなあと思ってる+0
-0
-
1522. 匿名 2021/05/29(土) 23:45:48
子ども産んで辛い人って逆に子ども産む前充実してたんだろうね。
私はそんな充実してなかったし、もっと言うと子ども居ないでやりたいことも、やることも無かった感じ。
今も子ども居なかったら、何してたか想像つかないわ。まあ暇だから働いてただろうけど。文句言いながら。そんなもんっすよ。+5
-0
-
1523. 匿名 2021/05/29(土) 23:46:06
子供嫌いだったけど
自分の子供は可愛い
上の子は障害持ちだけど
苦労した分だけ今は自立してるし
下の子はただただ可愛い
2人とも成人してるけど
産んでよかったと思う+1
-1
-
1524. 匿名 2021/05/29(土) 23:46:30
子供はまだ3歳ですがとても幸せです。結婚するまでも平凡で普通に幸せな日々を過ごしてましたが子供生まれてからの方が幸福度は絶対高いです。
元々趣味という趣味がなく、大学卒業してすぐ結婚したので社会人経験も薄いし海外留学や旅行など学生時代散々遊び倒してきたので今の安定が最高に幸せです。
刺激的な日々も楽しかったな〜、経験できてよかったとは思いますが戻りたいとは思いません。
1人の時間が好きな人や趣味がある人は子供のいない人生も楽しいって思えるんだろうな+1
-0
-
1525. 匿名 2021/05/29(土) 23:46:37
>>1515
私のところも夫に家事育児やらせてる。
家事育児に積極的に主体的に取り組むタイプではないけど、私のいうことは絶対だから
私は洗濯も茶碗洗いも米研ぎもしない。料理も半々くらい。
働いているから、お金にも少しは余裕あるし自分の好きな事に使えるのが嬉しい。
働いているんだぞドヤ!で、周りに子供見てもらって私はラクしてます。+1
-4
-
1526. 匿名 2021/05/29(土) 23:46:47
>>1145
いやいや。私の周りは家事育児にすごく協力的なパパばかりだよ。
うちの夫も全力で子供と遊んでくれてるよ。+6
-1
-
1527. 匿名 2021/05/29(土) 23:47:10
>>1
子供2歳と0歳。
夫と二人きりは1年半くらいだったかな。振り返ればその時すごーく自由だったし楽しかったと思うけど私は戻りたいとは思わないかな。
悩みはいろんな事あるし毎日憤慨しまくってるけど、家族4人でいることに毎日幸せを感じてる。+2
-0
-
1528. 匿名 2021/05/29(土) 23:47:58
人によるっていうことでアンサーは終了。+2
-0
-
1529. 匿名 2021/05/29(土) 23:48:11
子供がいる人のほうが幸福指数は下がるってデータは出てるよ+0
-3
-
1530. 匿名 2021/05/29(土) 23:48:55
>>1056
いつなくなるの?😂
今5ヶ月なんだけど、離乳食あげても口から出される…+3
-0
-
1531. 匿名 2021/05/29(土) 23:48:58
>>421
ほんとそれな+9
-0
-
1532. 匿名 2021/05/29(土) 23:49:00
>>99
1520です。
返信先間違えました。申し訳ございません。+0
-0
-
1533. 匿名 2021/05/29(土) 23:49:06
優しい旦那さんに可愛い子供もいて立派な職業についていて更に美人な知り合いの事は勝ち組だなーと思うよ。
てかブスな主婦は女として負け組だわ。+2
-2
-
1534. 匿名 2021/05/29(土) 23:49:49
>>1513
あなたの子どもが一生独身の可能性もあるんだよ?他人と比べて自分の方が幸せって高校生の親にしてはずいぶん幼稚だね。+4
-0
-
1535. 匿名 2021/05/29(土) 23:50:26
>>1529
子供がいて幸せ〜は、結婚しなくても幸せ〜と何か似ている。事実なんだろうけど、なにかひっかかる発言+0
-2
-
1536. 匿名 2021/05/29(土) 23:50:30
生んで幸せ全開の人もいて、向いてなかった…と罪悪感に苛まれる人もいて、いろんな人がいるんだなと思った。
どんな人も頑張って育児してる。批判するのは違うなと思ったよ。+5
-0
-
1537. 匿名 2021/05/29(土) 23:52:19
3歳半までは子育て大変だった。あまり楽しいとも思えず。
3歳半以降は、意思疎通出来てきて楽しく感じられる日も。
まぁでも‥みんな幼稚園に入るころまでは大変というよね。実際、そのとおりだったよ。
+4
-0
-
1538. 匿名 2021/05/29(土) 23:52:33
>>1506
取り替えたいって。現実逃避も良いところだな。
私夫と喧嘩すると出てって、スーパー銭湯に泊まったりすることが数回あったけど、純粋に夫がウザすぎて顔見たくないから。
子どもは自分の命より大切だよ。確実に
もし神様にもっと可愛い賢い子どもと交換しましょうかって言われても絶対聞かないわ。
あと一人パーフェクトベイビーくれるんだったら考えるけど。それだって私が育てたらどう出来上がるか分からないよ。
ていうかさ、自分が育てた、自分の遺伝子でアホな子どもなのよ。子どものせいじゃ無いわ。+0
-0
-
1539. 匿名 2021/05/29(土) 23:52:35 ID:F17TVSHuud
>>8
私も同じ!
今1歳7ヶ月の娘がいて、もうすぐ2人目出産予定だけど、毎日とっても幸せ。
1人目は、とにかく育児大変でPMSとかになっちゃったけど、段々と力の抜き方覚えて育児にもなれ、また旦那さんの家事育児スキルが向上したことにより余裕が出来た。
更に、育休明けて職場復帰してから、育児から離れての時間も出来たし、仕事が以前より楽しく感じるようになった。
仕事終わって、娘迎えに行ってお世話してると、旦那さんが帰って来てくれて、娘がパパ〜!て喜んでる姿見た時、本当幸せ感じる。
娘が寝たあとは、旦那さんと一日のこと話してお互い労い、娘のこと話して笑ったり、いちゃいちゃしたりの時間も幸せ。
仕事と家庭の目標立てて、人生もっと良くしていこうと意欲的になってる時、もっと頑張ろうて思えてる時、とても充実してるなぁ…て感じる。+10
-16
-
1540. 匿名 2021/05/29(土) 23:52:40
特に趣味もないし仕事もしてないから子供生まれてからお世話がすごく楽しいし成長も嬉しい
まだ9ヶ月だからかもだけど一人になりたいって思ったこと一度もないや
きっと自分の時間を有意義に過ごしてた人は苦痛なんだろうなと思う
+3
-0
-
1541. 匿名 2021/05/29(土) 23:53:41
>>8
同じく2歳の子がいて妊娠中。
可愛い瞬間や成長感じて嬉しい瞬間もいっぱいあるけど、やっぱり体力的にもきついし、いろんなところで風邪やら胃腸炎やらもらってくるしアレルギーもあるから心配だし、どうやったら野菜を食べるのかとか教育はどうしたらいいかとかも悩むし、旦那が協力的でも一時保育使ってもしんどいときも多い。でもこれが将来振り返ったら幸せな日々なのか?
下の子が生まれたらさらに余裕なくなるよね、、どうなるのか不安だわ…+8
-0
-
1542. 匿名 2021/05/29(土) 23:54:01
>>1311
愛情があるのが一番ですよ!!
私は子どもが可愛いと思えないし、子どもがやる事なす事イライラしてます。ここ一年くらい心から笑えてない。
+18
-0
-
1543. 匿名 2021/05/29(土) 23:54:24
>>44
やめろ+20
-1
-
1544. 匿名 2021/05/29(土) 23:54:46
私みたいなもんが人間を、しかも二人も育てていると、とんでもなくイライラすることも、親としての至らなさに極度に落ち込むこともあるけれど、そういう毎日でしか手に入れられない経験を積ませてもらってるし、狭くて浅くて本当に小さかった人としての私の器をやや浅いながらも広く深めにさせてもらっているかなとは思う。子育てという経験で人間とすて成長させてもらってる。+0
-0
-
1545. 匿名 2021/05/29(土) 23:56:08
価値観だけ立派なのも、苦しそう。
相手にばかり全てを期待して、お金がないとかさ…自分も協力して2人で幸せになろうと思えないとずっと幸せにはなれない気がする。
+0
-0
-
1546. 匿名 2021/05/29(土) 23:56:12
もともと子供が大の苦手だったので子育てに不安しかなかったのですが、、自分の子供はやっぱり可愛いです!!
産んだことで幸せかどうかは分かりませんが、今もしもタイムスリップして産む前に戻ってしまったら、またこの子に会いたいから産むと思います+5
-0
-
1547. 匿名 2021/05/29(土) 23:56:20
>>59
下の子抱っこ紐して上の子カートに乗せてスーパーでてんやわんやしてます泣
ものすご〜く疲れるしイライラもするけれど子供を通じて幸せだなぁと感じる瞬間もありますよ。
でもやっぱり自分のための時間というものが減ったのは確かで、たまに行く美容院とかショッピングや美味しいモノを邪魔されずゆっくり味わって食べる時は本当に嬉しい。貴重何時間を過ごしてるなぁて実感する。
+9
-0
-
1548. 匿名 2021/05/29(土) 23:56:24
>>856
人によると思うけどな。
孫ができても可愛がらない人だっているしね。
+6
-0
-
1549. 匿名 2021/05/29(土) 23:56:31
子持ちと子ナシで荒れそう。
+0
-0
-
1550. 匿名 2021/05/29(土) 23:56:50
>>1435
うっざー+3
-0
-
1551. 匿名 2021/05/29(土) 23:56:58
普通に子ども可愛いし、夫のおかげで仕事しないで済むし、趣味に使う時間あるし、なんか悪いな。良いのかな?良いんだよね?って感じ
ありがたやーって思ってる。
私は幸せでまったく不満無いから、夫が不倫とかしてないかだけ気になる。+11
-1
-
1552. 匿名 2021/05/29(土) 23:57:04
このトピの質問が悪いわ+6
-0
-
1553. 匿名 2021/05/29(土) 23:57:35
子供はエンタメじゃないから単純に幸せになれるもんじゃないよ。苦労あっての幸せ。自分の時間は減り、鬱っぽくなったりストレスも増える。でもそういう犠牲があってでも一人の人間が成長していくのを見守れる幸せがある。+17
-0
-
1554. 匿名 2021/05/29(土) 23:57:42
子供がいる幸せといない幸せは別物だと思う。
私は二人産んで大変なこともたくさんあるけどそれ以上に幸せだなーと思うことのほうが多いです。
毎日かわいいなぁかわいいなぁ
と思ってます
でも産んでなかったとしても別の幸せ人生が絶対あったと思います。
基本的にダラけたインドアなので、休みは昼まで寝て好きな時間にお風呂入って夜ふかししたり。
もう考えただけで幸せです笑
生まれ変わったら子供を産まない人生もやってみたいなと思います。+14
-2
-
1555. 匿名 2021/05/29(土) 23:57:59
>>1469
横です
ご存知かも知れませんが、発達障害で癇癪持ちの旦那にエゴマ油が効果ありました
ガルちゃんで多動に効いたと読んで、半信半疑で試したら本当に効果ありました
クルミも食べさせてますが、同じくα-リノレン酸が入っていて、他にもオレイン酸やトリプトファンが含まれているので、ADHDやASDにいいと思います
+11
-28
-
1556. 匿名 2021/05/29(土) 23:58:06
>>1435
金だけ貰いたいなんて一言も言ってないよw+6
-1
-
1557. 匿名 2021/05/29(土) 23:58:14
>>1498
同じ様に思ってる人がいると思うと少し救われます。ほんと、娘ってこんな性格の子だったっけ?と思う程に以前と全然違ってしまい、注意すればうるさい、は?、舌打ちされたり…正直ちょっと我が子ながら怖さを感じる。中2はほんと難しい時期らしいので、お互い頑張って乗り越えましょうね!+4
-1
-
1558. 匿名 2021/05/29(土) 23:58:33
>>1506
あなたのお母さんが人として親として未熟なのもあるんだろうけど、どうにもこうにも大変な子供がいるのも事実。
あなたに少しでも思い当たる節があるなら、愚痴りながらも育てられた事に感謝するべき。
+0
-2
-
1559. 匿名 2021/05/29(土) 23:59:23
子どもも私もイマイチな人生になりました
申し訳ございません+2
-0
-
1560. 匿名 2021/05/30(日) 00:00:02
>>4
私も。
産む前もめちゃくちゃ楽しく好き放題生きてきたけど、子供産んで、あぁ私はこのために産まれてきたんだなぁ!ってくらい幸せです。人生イチ幸せ。毎日更新してる!+18
-4
-
1561. 匿名 2021/05/30(日) 00:00:18
小学一年生。
親から離れて登下校したり、遊んだりするようになり、今まで分からなかったこどもの一面が見えるようになり、ちょっとへこんでます。
楽しいけど、大変。
大きくなるにつれて、友達とのトラブルなんて増えていくだろうし、心が持たないかも…+4
-0
-
1562. 匿名 2021/05/30(日) 00:00:39
>>1509
ありがとうございます!なんか今日はもう投げやりになってしまっていた自分がいたので、ハッとしました!頑張って乗り越えます!+0
-0
-
1563. 匿名 2021/05/30(日) 00:01:14
>>1529
えっ!そうなの?
低収入の家庭ほど子供いないのが過半数らしいけど、そっちのが幸福度高いのかな。+4
-0
-
1564. 匿名 2021/05/30(日) 00:01:27
まだ娘がいなかった頃の私、すっごく精神的に孤独だったんだなぁと振り返ってた。産んでよかった。+6
-1
-
1565. 匿名 2021/05/30(日) 00:01:36
子供を産んで幸せになれた。そして何よりも太々しく強くなれたww+3
-1
-
1566. 匿名 2021/05/30(日) 00:01:41
双子だからイライラも2倍だけど子供が居なかった場合の事は考えられない。純粋な気持ちを思い出させてくれる存在だわ。+1
-0
-
1567. 匿名 2021/05/30(日) 00:02:06
まだ大変な時期だもんしょうがないよ
そのうえコロナ禍での出産育児でしょ?息が詰まると思う
産んで良かったどうかは人によるだろうけど私は子供産んで良かった
色々と手放したものも多いけど子供の可愛さを考えれば諦めもつく
もう高校生と中学生だけどコロナ前なら一緒にスーパーに買い物行くだけでも楽しかったし
今なら宅配ピザを一緒に選んで食べるだけでも楽しい
主さんのお子さんももう少し大きくなってお喋りしたり一緒にできることが増えたら楽しみも増えるよ+4
-0
-
1568. 匿名 2021/05/30(日) 00:02:16
>>1565
自然災害以外怖い物が殆ど無いw+4
-0
-
1569. 匿名 2021/05/30(日) 00:03:02
>>1233
そう言うひどいこと言う人は絶対幸せではないと思う+40
-0
-
1570. 匿名 2021/05/30(日) 00:03:11
普通に可愛いんだよ。もう寝顔の可愛いこと
ぷにぷにのほっぺ、変な寝相
朝まだ起きない子どもに添い寝する時、なんて可愛いんだー、って思うよ。そして二度寝
起きてるとうっせえなって思う。+5
-2
-
1571. 匿名 2021/05/30(日) 00:03:30
微妙よね。私の親は私に対して暴力暴言当たり前で、辛かった。私が子ども産んだら大切に大切にすると自分に誓った。
でも、あんまり出来なかった。
どれくらい出来なかったかというと、娘が中学生になった時に痛感した。
娘が反抗期で些細な事に対して常に私に酷い暴言を吐いてた。私も毎日つらくてつらくて、耐えられなくなってついにプチンと切れて娘をビンタ。
ところが娘は更に怒り私にグーパンチ🤛。
で、目にクリティカルヒットした。
私は目から出血し、一時的に目が見えなくなり、パニックで救急車を呼んでしまいました。
それはそれはショックな事でした。
今は高校生で落ち着いています。あの時がピークで、反抗期は徐々に終わりました。
色々あります。ほんと。
さらに長男は今就活中ですが、面接で落とされ内定取れず、次男は発達障害で社会でやっていけるかわからないし、不安が沢山あります。
ここのトピでみんな苦労してるなぁと思って励まされたりしてます。長々すいません。
+9
-0
-
1572. 匿名 2021/05/30(日) 00:04:21
>>1551
私もそんな生活だったけど去年夫の不倫がわかって半年険悪だった。問いつめて問いつめた末に、俺だって息抜きしたかったって言われたよ。
夫の息抜きが何かしらないから、今は家庭内別居。
+9
-0
-
1573. 匿名 2021/05/30(日) 00:04:53
子供産んだら幸せキラキラライフが送れると思ってたけど、まだ生後半年なのに連続3時間以上寝られたことないし、私昼寝もできない体質?で。
睡眠不足は人をおかしくすると実感してる毎日です。
来年4月には職場復帰なのだけど、さらに過酷な未来しか想像できない。+7
-0
-
1574. 匿名 2021/05/30(日) 00:05:37
>>1
プラマイで考えたらマイナス
産後5年経つけど自律神経も腰のヘルニアもどんどん悪くなっていって、正直ここまで健康を損なうと知ってたら産まなかったかもとすら思った
私は母がものすごく苦労してたから、子供がいたら幸せになれるなんて考えはもともとなくて
自分の幸せを全部子供に捧げるという覚悟で子供を作ることを決めたんだけど、
それでもあまりに想定外すぎて(続けるつもりだった正社員の職を失って人生計画が狂ったり…)子供を幸せにできないかもという気までしててすごく辛い+6
-0
-
1575. 匿名 2021/05/30(日) 00:07:15
>>317
そんなこと言うなよ…+24
-4
-
1576. 匿名 2021/05/30(日) 00:07:18
>>1530
分かるよー!口は貝のように開けないし食べてもブーブー吐き出される。パクパク食べてくれる子が本気で羨ましいし、毎食毎食何のために飯作って食わせてんだと思う。
うちは3歳と1歳だけど上の子も全然軌道に乗らず食べないままだからね。いつか食べるようになるとか嘘。2×3で6食毎日用意して食べさせるだけでもものすごいストレス。たまに手伝ってくれる旦那とか母とかには「食べなかったらもういいんじゃない?無理に食べさせなくても」とか言われるけど毎回拒否されるんだからさっさと諦めてたらとっくに死んでるわ。+4
-0
-
1577. 匿名 2021/05/30(日) 00:08:35
>>1563
低収入とか違うけど、低スペ女(ブス、学歴なし、働く能力なし、人としての魅力なし)にとっては結婚が一番の出世なんじゃない。
ブスが結婚したブスになるだけだけど。+2
-2
-
1578. 匿名 2021/05/30(日) 00:09:10
子どもからの愛をひたすらに感じるので、しんどい事があっても耐えられています。
最近気づいたのは、両親が孫を可愛がる姿を見て、自分が小さかった頃こんな風にして遊んでくれたりしていたんだなぁ愛情をかけてくれていたんだなぁと、自分の小さい頃を知る事が出来るのも1つの醍醐味ではないかという事です。+4
-0
-
1579. 匿名 2021/05/30(日) 00:09:29
>>1424
こりゃ酷い言い草だな。
子供作って産んでおいてそりゃ無いだろ。
我が子の顔をディスるなんて恥ずかしくないの?
ブサイクで厄介な性格って…その気持ちが次男にも伝わってるんじゃない??子供って親が思う以上によく見てるよ、親の事。+2
-0
-
1580. 匿名 2021/05/30(日) 00:09:37
自分が幸せかどうかより、この子は幸せになれるのかと考えることの方が多い
将来に悲観的だからかな
+0
-0
-
1581. 匿名 2021/05/30(日) 00:09:54
私も子ども産んでしばらく尿もれに産後5年経っても、未だに眠り浅いわ、尾骨出っ張って仰向けで寝にくいわ、結構最近まで産後の抜け毛続いてたわ、体調は万全じゃないけど、子どもは可愛いよ。+1
-0
-
1582. 匿名 2021/05/30(日) 00:10:11
>>1570
うぜ 寒+0
-2
-
1583. 匿名 2021/05/30(日) 00:10:23
>>27
私の親も離婚してるけど、離婚して何がよかったって母親が幸せそうなことよ!
「今日の夕飯ほか弁にしちゃおっか!」とか
「金曜日だからカラオケ行かない?」とか父親がいるときは全然なかったリラックスしてる母が好きだった。
だから多少後ろめたさを感じても子供の前では幸せそうにしてあげてほしいわ
私も自分の娘の前では「◯◯でごめんね…」って言うんじゃなくてあっけらかんと笑っていたい+31
-2
-
1584. 匿名 2021/05/30(日) 00:10:48
夫と出会う前は友達もいなくて孤独だった
今は子供2人めちゃくちゃ手がかかるし毎日忙しくて病みそうだけどやっぱ家族がいて嬉しいよ+2
-0
-
1585. 匿名 2021/05/30(日) 00:11:06
>>394
自分がそれに該当することに気付いてないんだね、幸せな人
嫌味じゃないよ+41
-0
-
1586. 匿名 2021/05/30(日) 00:11:18
>>1424
男は顔じゃないよ、どれだけ生きる力があるか、金が稼げるかだよ←+2
-0
-
1587. 匿名 2021/05/30(日) 00:11:50
>>1558
べき、は言い過ぎじゃない?+2
-0
-
1588. 匿名 2021/05/30(日) 00:12:07
>>102
本当に幸せな人は家族といる時間だけでなく1人の自由な時間も持てて余裕のある人じゃない?
そらがるちゃんも見る余裕あるほど旦那さんが協力的で幸せでしょうよ。
四六時中みてるわけじゃないんだし。笑+15
-0
-
1589. 匿名 2021/05/30(日) 00:12:58
下の子が2.3歳くらいまで本当に幸せだった。動画見ても私の声は優しくて、子供たちが可愛くてしょうがない感じ。ところが年々大変になっていく。イライラも増してノイローゼ。宿題とかやらせなければいけない事が多い。課題が多い。+2
-0
-
1590. 匿名 2021/05/30(日) 00:13:14
>>1312
うちは14歳と9歳
今はまだ、幸せというよりいろいろ大変
子供が成人したら、子育て振り返って、生んでよかったな、幸せだなと思えるんだろうな… 期待
+3
-0
-
1591. 匿名 2021/05/30(日) 00:13:35
>>918
マイナス多いけど、1歳児の相手しながらキッチリ家事を毎日やろうとすると、結構大変じゃない?
床はオモチャだらけにされて、やっと片付けたと思ったら謎の癇癪で涙とヨダレで汚され、窓やテレビはベタベタにされ…公園で疲れ果てるまで遊ばせてやっと昼寝してくれたと思ったら夕飯の支度、かなりバタバタだったけどな。
家族が健康で過ごせてたら十分頑張ってると思う。
毎日お疲れ様。+15
-1
-
1592. 匿名 2021/05/30(日) 00:13:46
>>11
同じく。
一緒にいる時ももちろん幸せ。
でもたまに1人時間を過ごしている時の幸せもある+7
-0
-
1593. 匿名 2021/05/30(日) 00:14:37
>>294
わかる。
最近は、お母さんがんばってるよ、お疲れ様みたいな風潮が強いからなのか、子供に辛くあたってても「お母さんも人間だもん」みたいな声かけ多くて違和感ある。+7
-1
-
1594. 匿名 2021/05/30(日) 00:15:18
>>353
悩みなんてもちろんあるだろうけどそれでも幸せだなあと思うことが何度もあればなんかもう色々まとめて幸せだなー!ってなっても普通では?
いい子ちゃんっていうのがよくわからない。
幸せに思うことがいい子ちゃん?幸せって思っていいんだよ。
幸せになったことないのかな。+8
-0
-
1595. 匿名 2021/05/30(日) 00:15:46
あ+0
-0
-
1596. 匿名 2021/05/30(日) 00:16:37
>>1037
空気読んで
ムリなら黙って+25
-1
-
1597. 匿名 2021/05/30(日) 00:17:00
なれました+0
-0
-
1598. 匿名 2021/05/30(日) 00:17:15
>>10
同意。
幸せって感謝する事だって美輪明宏さんがよく言っているんだけど、何事も当たり前だと思っているうちは幸せに感じる事は出来ない。子供が出来て有難いな、無事に五体満足で生まれてきて有難いなって感謝する事なんて沢山ある。みんな不幸の数を数えるのが得意で幸せの数を数えるのは苦手みたいだね+71
-4
-
1599. 匿名 2021/05/30(日) 00:18:03
>>2
トピの2コメっておかしいコメント多いよね。
何でだろ?+50
-0
-
1600. 匿名 2021/05/30(日) 00:18:17
子供作るのも産むのも自分が決めたのに、それが幸せかと言ったら?ってなんなんだろうね。
現実と違ったんだろけど、子供にはその気持ちは見せないでね。+0
-0
-
1601. 匿名 2021/05/30(日) 00:18:23
>>1194
たくましいお母さんだわ‼️🎵
頑張ってますね😃娘さん息子さん、大きくなって、マゴチャンもたくさん産まれそう‼️🎵+3
-0
-
1602. 匿名 2021/05/30(日) 00:18:25
7歳5歳の兄弟を育てています。
産んで幸せだとは思った事はありません。
子供の存在は可愛いくて愛しいです。
あと数十年経ったら幸せだったんだと
気づけるんじゃないかと思っています。
私は旦那との時よりいまが好きですよ。+5
-4
-
1603. 匿名 2021/05/30(日) 00:20:11
>>1213
孫ちゃんの可愛さも、またまたかく別ですよ‼️+2
-2
-
1604. 匿名 2021/05/30(日) 00:21:08
>>619
そこはもう流石に上に我慢(って言い方もヘンだけど)させなよって思うけどな
平等に扱われて不平不満を持つって、普通にワガママだし社会に出たら苦労するよ
勿論ずっと後回しにされてる下の子も可哀想+2
-1
-
1605. 匿名 2021/05/30(日) 00:21:15
>>1562
辛い時は泣いてもええんやで+3
-0
-
1606. 匿名 2021/05/30(日) 00:21:26
>>1350
それはどうかな?いろんな境遇で育ってきた人が世の中いるから産む前幸せじゃなかった家庭環境で育ってきた女の子もいるんじゃない?
絶対うまくいかないなんてことはないと思う。産む前も幸せな人生で産んだあとも幸せな人生って人の方が恵まれているだけで世の中にはそうじゃなかったけど産まれたら幸せになった女性はいると思う。+5
-3
-
1607. 匿名 2021/05/30(日) 00:22:17
>>566
めちゃくちゃ分かります
私も毒親育ち
自分が子供時代にしてほしかった事を子供にして笑顔になってくれてるのを見るとあの頃の自分が浮かばれるような気持ちになります+5
-0
-
1608. 匿名 2021/05/30(日) 00:23:00
>>1551
私は最後の文章に限ってはそれはその人の人生だから
もう任せてる。変わってるのかな私は。
+0
-0
-
1609. 匿名 2021/05/30(日) 00:23:23
幸福になれたというよりも、いろいろな不幸に耐えられるようになった。+4
-0
-
1610. 匿名 2021/05/30(日) 00:23:39
>>1424
こういう人ってリアルではどういう感じなんだろう
引くようなこの本心を本当にうまく取り繕えてるのかな+2
-0
-
1611. 匿名 2021/05/30(日) 00:24:21
>>1602
なんで2人目産んだんだと聞くとマイナスつくのかな+2
-0
-
1612. 匿名 2021/05/30(日) 00:24:31
>>1610
取り繕えてないと思う+0
-0
-
1613. 匿名 2021/05/30(日) 00:24:38
>>824
私、都内だけど結構言われる。
うちは、一時期2人目作ろうか検討し家族会議。
子供に兄妹ほしいか確認したら「えー。従兄弟がいるし兄弟はいらない。友達大変そうだもん。」とのことで、ひとりっ子決定!
家族3人とペット、満足しています。
+8
-0
-
1614. 匿名 2021/05/30(日) 00:25:04
>>1504
わかるけど、独身の時は手放しで幸せ!と思てたけど
子供産んでからは幸せなはずなんだけど
心配や不安、責任感が大きくて野放しに幸せ!、みたいに胸張って言えない、、わかる人いるかな?
+4
-0
-
1615. 匿名 2021/05/30(日) 00:26:17
>>3
え?これスクラブ着てるし医者じゃないの‥?
みんな旦那と思ってるけど+49
-0
-
1616. 匿名 2021/05/30(日) 00:26:22
変な質問+0
-0
-
1617. 匿名 2021/05/30(日) 00:26:29
子供産んでから夫婦関係は悪くなった。
子供産んだ時期に旦那の職場環境が変わって
パワハラでうつ気味になって、
育児全く手伝ってもらえない(言いづらい)感じになってから旦那に嫌悪感抱いて今に至る。
子供が産まれたせいではないし、子供が可愛いから、
まだ耐えてる。+4
-0
-
1618. 匿名 2021/05/30(日) 00:26:36
>>27
うちの家計は離婚が多いけど、みなさん教師やら保健師やら大手の会社員やら立派な人達ばかりだよー。そしてめちゃくちゃ母孝行な人達。
不幸だなんてあなたが思わないでー+6
-1
-
1619. 匿名 2021/05/30(日) 00:26:45
>>1335
自分よりも、まもるものが出来ると女は強くなってくるよね😃ゆっくりゆっくりと母さんになってゆくんだね。+7
-0
-
1620. 匿名 2021/05/30(日) 00:27:14
>>1609
わかる、
いい意味なのかはわからないけど、諦めがつくようになったとくに旦那に対して。こあって欲しい、ってのを無くして、求めなくなったら楽になった+1
-0
-
1621. 匿名 2021/05/30(日) 00:27:20
私は子供はいないので、自由な時間が沢山あるけど、休日一人でお茶してる時とか同世代の夫婦が子供連れてるの見ると、
あー‥いいなぁ。幸せそう。
私が知らない幸せをあの人たちは知ってるんだろうな。
って思う。
今ある幸せを噛み締めないとダメだね。とか思っててもやっぱり無い物ねだりしちゃうよね。+2
-0
-
1622. 匿名 2021/05/30(日) 00:27:41
>>1037
なぜか誤解してる人が多いけど先天性障害のすべてが遺伝性ってわけじゃないよ。
胎児あるいは出産時の酸素欠乏が原因で脳を傷つけて脳性麻痺や知的障害を負うようなケースも多い。
子が障害を持って生まれてくる確率は、宝くじで1万円を当てる確率よりも高いって聞いたことある。+22
-0
-
1623. 匿名 2021/05/30(日) 00:28:15
>>190
言えないだけだよねたぶん
+15
-1
-
1624. 匿名 2021/05/30(日) 00:28:44
>>1617
まあ、私もそうだけどきっと世の中そんなことは
大した悲惨な境遇にも入らないんだろうなって思ってるから気にしてない笑
+0
-0
-
1625. 匿名 2021/05/30(日) 00:29:12
>>1
幸せですが、産む前と後では幸せの種類が変わった気がします。
夫婦2人の時の方が幸せと感じることが多かったけど、産んでからは、幸せなはずなのに、生きるのが辛いな、消えたいなと思うことが増えました。
+15
-1
-
1626. 匿名 2021/05/30(日) 00:30:03
>>1462
し ね ば?+1
-5
-
1627. 匿名 2021/05/30(日) 00:30:38
>>742
逆のパターンあるよ
親が実はまともじゃ無くて子供が大人になって分別がついたら本当に嫌われるってよくあるよ
親本人に言うかどうかは知らんけど+6
-0
-
1628. 匿名 2021/05/30(日) 00:30:39
>>67
あなたは寄り添わないでー
ゾッとするし迷惑です+5
-0
-
1629. 匿名 2021/05/30(日) 00:31:07
>>1621
それは外に出てる時はそりゃどの家庭も楽しむために外に出てるからいい部分の顔や表情だからな〜。
家の中の日常生活の様子は絶対に見ることはないからねお互いの境遇で。だから日常はどうなのか考えると我に帰るよ+4
-0
-
1630. 匿名 2021/05/30(日) 00:31:19
>>376
まだお子さん小さい?
うちの子も1時間たたずに起きてくるような子で勘弁してよもう無理って何十回も思ったけどご機嫌な時の笑顔見たら嫌でも笑っちゃう自分がいたよ
その繰り返しだったけど気付いたら一晩中寝るようになってて今はすごくいい経験させてもらったと思うよ
あの頃の自分に拍手だしあの頃の子どもの笑顔の写真見ると、戻ってこの笑顔をこの目で見たいとすら思うよ+2
-0
-
1631. 匿名 2021/05/30(日) 00:31:33
>>5
別に幸せになるために子どもを産んだわけじゃない。
でも、今まで衣食住、お金に困ったことなし。
仕事も給料良くて、夫は家事も出来るし、気遣いも出来る人。自分の実家も近い。
だから出産後はじめて、思い通りにいかない苦労を知った。
母性神話なんてないない。
そういう意味で、手放しに幸せ〜!!とは言い切れない。
「幸せに感じられないのはパートナーが協力的じゃないから」とか、「産む前から幸せじゃなかったから」とか的はずれな意見を見ていると、モヤモヤする。
パートナーにも実家にも今までの環境にも恵まれていても、育児中の幸せ度にはめちゃくちゃ波があるんだよ〜!!と言いたい。+35
-0
-
1632. 匿名 2021/05/30(日) 00:31:36
昔から建前で人の幸せはそれぞれって言ってきたけど、結局みんな同じような人生を歩むことを自分にも他人にも望んでいつも背比べしてきた。これからはいよいよ旧世代が絶対的だと信じてる価値観を新世代が嫌って捨てるようになって、わざわざ他人と自分の幸せを比べるようなことは無くなってくると思うよ。日本は島国で国民性が他国と比較して陰湿な人が多い村社会だから今でも結婚、出産の価値を疑わない人も多いけど、ネットが発達してもうすぐ洗脳が解けていくよ。本当、好きに生きればいいんだよ。+0
-0
-
1633. 匿名 2021/05/30(日) 00:32:25
>>1572
うーん。許すのも愛だけど、たいへん😖💦な生活のとき、女性と二人楽しんでたって気持ちは女として忘れられないよね。子どもさんのためにも許してあげて。+0
-0
-
1634. 匿名 2021/05/30(日) 00:32:43
>>1623
でも子供産んで不幸せなんて聞いたら子供可哀想だからまだ自己催眠でも何でも子供産んで幸せって言ってるほうがマシだと思う。
ただ子供いない人をディスるとか子供作れ強要するのはやめなよと思うわ。+10
-0
-
1635. 匿名 2021/05/30(日) 00:32:59
自分は子供は可愛いしかない。本当に何してても可愛い。もちろんイライラして怒ることもあるけど、許してしまう。幼稚園児だからか、異性だからか?
自分はもともと子供好きでもなかったし、こればかりは産んでみなければわからない。+0
-0
-
1636. 匿名 2021/05/30(日) 00:33:00
うけるーw
子育てなんてこんなに過酷で生活の質も幸福度も下がるのに幸せテンプレに洗脳された馬鹿女どもの
末路だね!
年の差婚した友達も最近苦労しはじめていて、バーカって腹の底で笑ってるw+1
-2
-
1637. 匿名 2021/05/30(日) 00:33:27
>>533
私、上だけど
自分が散々嫌な思いしたし、子供にもそんな思いさせたく無いから一人っ子の予定。
一人いれば満足感が凄い。+8
-1
-
1638. 匿名 2021/05/30(日) 00:33:57
男の子2人産んですごく大変なことも多いしぶっちゃけストレスは増えた。
でも子供産む前には絶対に戻りたくない。この子たちに会えない人生なんて考えられなくなっちゃった。
そう思うのは幸せだからかもしれない。+2
-0
-
1639. 匿名 2021/05/30(日) 00:34:17
>>1614
わかる
独身の頃は自分だけの心配しとけばよかったから今よりは全然楽だった
子供が生まれてからは、常に不安や心配がまとわりつくようになってる
神経が休まる時はない+2
-1
-
1640. 匿名 2021/05/30(日) 00:34:17
>>1492
社会構造より生き物としての必然だよ
生き物は基本子供産み育てたら任務完了なんだよ
脳が発達した人間の感情や知性はそうはいかない
だから葛藤して苦しむ
+2
-0
-
1641. 匿名 2021/05/30(日) 00:34:22
>>1615
私も途中で気づいたけど
今は掃除のおじさんもスクラブ的なの着てるから、見学のパパも清潔なスクラブに着替えさせられたのかな、と。+7
-0
-
1642. 匿名 2021/05/30(日) 00:34:37
>>8
わかるー!遊んでる時のニコニコの息子と旦那を見てるの最高に幸せだよね。
息子を産んで旦那のことがますます好きになった。この人のパパになった姿を見れてよかったとすごく思う。+14
-4
-
1643. 匿名 2021/05/30(日) 00:34:56
>>1462
すぐ死んだら苦労少なく美味しいとこ取れるよ。
長生きされても害悪にしかならなさそうな人。+0
-0
-
1644. 匿名 2021/05/30(日) 00:34:56
>>1625
今までのコメントで一番共感した。私もですこれが言いたかった。子供を産んで幸せなはずなのに、やっぱり彼氏とラブラブきゃーーみたいなテンションマックスの幸せは二度とないと思う。
子供産んでからの幸せは、幸せというよりも、なんだろうな、ありがとうの方がヒットするかな気持ち的に。そのありがとうも散々悩んだり反省したり後悔した末に見た寝顔でね。
+0
-0
-
1645. 匿名 2021/05/30(日) 00:35:10
>>1286
子どもは、テレビのまね、散らかすのが商売だから、たいへん😖💦+3
-0
-
1646. 匿名 2021/05/30(日) 00:35:34
>>3
あれ。でもマスクがオペ用だね
ドヤ顔の医者か。+21
-0
-
1647. 匿名 2021/05/30(日) 00:35:39
>>284
分かりますよ。
私も自閉症の子を育ててます。
我が子が自閉症と分かってから心から笑った日はありません。
周りの子育ての愚痴を言うママ友達に、健常者が産まれてきてくれたんだからそんなんで愚痴るなと黒い気持ちが毎日のように沸き上がっています。
同じ気持ちの方がいてくれて救われました。+39
-0
-
1648. 匿名 2021/05/30(日) 00:36:01
>>1556
他人に対してヒステリー起こしちゃって、勝手に金がどうこうとか妄想や決めつけ怖いよね…+3
-0
-
1649. 匿名 2021/05/30(日) 00:36:05
>>1
大丈夫だよ!
みんな同じようなこと思ってる。
私もどれほど1人の時間が欲しかったか。旦那は変わらず1人の時間あるもんね。
その中で子供がいない人生は考えられなくなる瞬間が来るよ。そして、こんな子いなきゃよかった!って日も来る😂
反抗期通り過ぎて、高校生ぐらいになると、やっと自分の時間が持てるようになって戸惑うよ。何していいのかわかんなくなる。私はそれが今😂
その時その時で悩みが変わるっていうのはこういうことかってよーやく今わかってきたかな+2
-0
-
1650. 匿名 2021/05/30(日) 00:36:08
子供の匂いとかパジャマ姿、湯気とか可愛すぎて
頭皮から首、お腹、オパンツさわさわしたりお尻ムニムニしたり、こんな事がやめられないんです。
小学生なのに。
+0
-0
-
1651. 匿名 2021/05/30(日) 00:36:08
>>1621
どんな境遇でも、例え今より幸せだと思える瞬間が増えたとしても、そうやってモヤモヤしたりする瞬間は無くなることはないんだよ、絶対に
あなたが羨ましいって思う家族だって色々なモヤモヤを抱えてる
+5
-2
-
1652. 匿名 2021/05/30(日) 00:36:33
>>1
日本も含めたいろんな調査で、子どもを作ると自由度が下がり、幸福度も下がってしまうっていうエビデンスがでてるのよ。特に女性は。
子供を持つこと自体は幸せなんだけど、それ以上にお金やしつけとかの悩みが出てきて、幸せを凌駕してしまうんだって。
もう子供産んじゃったんだからしかたないよ。旦那さんとかシッターとか便利家電とか駆使して、自分のメンタルをケアしてあげてね。+15
-1
-
1653. 匿名 2021/05/30(日) 00:36:44
旦那と子どもが遊んでるのみたり、子どもが笑顔で近づいてきたり、色々幸せを感じることは多いけど、ちょっと高い美味しいものを食べたり好きな服買ったりとか、そういう幸せは前の方があったかもしれない。
幸せのベクトルが違うというか、、、各々いいとこもあるし、つらいこともあるから+7
-1
-
1654. 匿名 2021/05/30(日) 00:36:58
子供を産んだ時はこの子は絶対幸せにする!と思ったけど毎日幸せな気分にさせてもらってるのは親の方だなとは思った。
体力的にも金銭的にも大変だと思うことは多いけど、それ以上に幸せな気持ちにさせてくれるのは確かだと思う。+12
-0
-
1655. 匿名 2021/05/30(日) 00:37:04
>>1542
クレヨンしんちゃん一緒に観てみたら?😃+1
-2
-
1656. 匿名 2021/05/30(日) 00:38:25
>>1
子供嫌いだし、一人が大好きなので、絶対育児向いてないと思いつつ夫の希望で産んだけど
意外なことに我が子は可愛すぎるし、育児楽し過ぎて毎日幸せいっぱい
子供と一緒にいたいから仕事辞めて専業主婦になろうかと考え中
元々は、有名大学出て一流企業に入り、一生独身でバリキャリしたいと思ってたタイプなんだけどね+15
-2
-
1657. 匿名 2021/05/30(日) 00:38:51
>>1649
高校生まであと8年もある。長すぎて絶望しかない。宿題とかプリントとかもうみたくない。私には親は無理だ。+4
-0
-
1658. 匿名 2021/05/30(日) 00:38:56
>>13
子供が重度知的障害と自閉症です
このトピを開いて真っ先にワード検索で「障害」と入力してしまいました
同じ立場のお母さんがいることに安心して共感して
子供を産んで幸せかどうか、私は答えをだすのに一生かかりそう
いつかコメ主さんのように思えたらいいけど
+136
-2
-
1659. 匿名 2021/05/30(日) 00:39:05
>>1556
養ってもらってる専業主婦かな?
自分も稼ぎあって、さらに家事も育児もあるならいっその事、協力しない夫はいらんと言いたくもなるよ。+4
-0
-
1660. 匿名 2021/05/30(日) 00:39:11
>>1633
私は逆に子供のこんなに可愛い瞬間を見られなかったなんて可哀想な奴って思うよ
死ぬときに不倫で楽しんだ思い出より可愛い我が子とたくさん一緒にいられた事の方が絶対に幸せに感じられると思う
そう思って乗り越えてる真っ只中です+5
-1
-
1661. 匿名 2021/05/30(日) 00:40:28
>>32
私はもともと2人め欲しいと思ってたけど出来なくて、年齢的に諦めたけど
いや~一人っ子で良かったよ
この子だけでもう頭おかしくなりかけた
ただ、この一人っ子がいま「弟か妹が欲しい」と言い出して少しツラい
少しだけね+37
-1
-
1662. 匿名 2021/05/30(日) 00:40:32
まさに今そのことで悩み、辛いです。
3歳0歳を育てています。
自分の時間はないし、夜も満足に寝られない上に家事は山積みでこなすのに精一杯。
子供がかわいいと思えません。時間が戻るなら子供なんて産みません。産んでしまった今は責任があるのできちんと育てたいですが、日々辛いです。+8
-0
-
1663. 匿名 2021/05/30(日) 00:41:02
>>1641
分娩直後みたいだしマスクもオペとかで使うようなものだから医者かなと思う
旦那が着せられるとしたらガウンかな
それにしてもはよ母親に抱かせぇ!だけど+6
-0
-
1664. 匿名 2021/05/30(日) 00:41:28
四人いるけど幸せですよ。
50過ぎてからは特にそう思います。
もともとインドア派だし、自分の部屋もちゃんとあるので、特にストレスは感じません。+5
-0
-
1665. 匿名 2021/05/30(日) 00:41:52
>>1624
あんなに好きだったのに嫌悪感抱くっていう
変化がね。
子供が手が掛からなくなってきたから
今はもういいけど。+0
-0
-
1666. 匿名 2021/05/30(日) 00:41:59
マタニティハイ、ウェディングハイになった方に聞きたいです!もし、周りの人が同じようにハイになったらウザいって思いますか?+1
-0
-
1667. 匿名 2021/05/30(日) 00:42:14
子供の存在は愛しいし本当に幸せ!
だけど心配性な性格のため、独身の時より不安感とか心配事が増えて安心していられる時が無い笑
その点だけでいうと独身のときのほうが気楽で幸せだったのかな。
+6
-0
-
1668. 匿名 2021/05/30(日) 00:42:27
1人目は大変すぎて、幸せとか可愛いとか正直思う暇なかった。+1
-0
-
1669. 匿名 2021/05/30(日) 00:43:37
>>821
あなたをとても抱きしめたくなりました。
近くに住んでたらお話だけでも聞きたいけど、そうもいかないからもどかしいです。
母親やめたくなるよね、1人になりたくなるよね。
うちはADHDの息子がいるのですが、お気持ち察します。
みなさんの言うように使えるものは利用してあなたの精神が少し楽になりますように。+84
-2
-
1670. 匿名 2021/05/30(日) 00:44:01
>>1658
素直で素敵な方。+45
-2
-
1671. 匿名 2021/05/30(日) 00:44:09
>>1653
そうだね〜
私も子供が昼寝してる時にSNSとか見てると独身の子の生活見ていいなあってため息出そうになるけど、昼寝から起きた子供が笑顔で寄ってくるとなんだかんだ幸せだなって思っちゃうよ+7
-1
-
1672. 匿名 2021/05/30(日) 00:44:49
修行だなと思う。そりゃ自分が産んだ子供だから可愛いけど、発達障害の認定はなかったもののかなり育てづらい男子だったので(3歳まで夜泣きしてたから流石にメンタルやられました。眠れない地獄きつかった。)産んだから幸せーって感じではない。今10歳だけど反抗期入ってまた「憎たらしい>かわいい」になっている。来世はお父さんになりたいかな。子供持つなら。+9
-0
-
1673. 匿名 2021/05/30(日) 00:45:01
>>1666
全然!懐かしくて微笑ましいです+1
-1
-
1674. 匿名 2021/05/30(日) 00:45:22
とっっても幸せだけど、とっても疲れる+3
-0
-
1675. 匿名 2021/05/30(日) 00:46:27
>>6
小さいうちに充分可愛い姿を見れたと思うじゃん?
それが小学生になっても中学生になっても高校生になっても今がいちばん可愛いのよ
大きくなっても、ずっと愛しいのよ
幼い頃のそういう気持ち、毎年更新されるよ+92
-2
-
1676. 匿名 2021/05/30(日) 00:47:04
>>1660
それは真実だよ。
不倫して、子どもの大切な瞬間を見逃してるという自覚すらないなんて馬鹿の極み。
将来、お子さんが誰よりもあなたの味方になってくれますよ。+3
-0
-
1677. 匿名 2021/05/30(日) 00:47:29
>>1156
私、鬱じゃないけど、すっごく共感出来る!
とにかく苦痛。鬱とか関係ないないよ。+37
-2
-
1678. 匿名 2021/05/30(日) 00:47:30
>>19
私も不安神経症になりました。正直きつい。+34
-2
-
1679. 匿名 2021/05/30(日) 00:48:01
>>155
ほんとにそうだよね
上の子は愛情をたくさん注いで貰ったぶん
下の子も可愛がってくれるよ+23
-0
-
1680. 匿名 2021/05/30(日) 00:48:26
お腹の中にいたあんな小さな子がこんなに大きくなったんだって実感するたびになんとも感慨深いような幸せを感じるよ。
独身時代も十分幸せだったけど幸せの種類が違う。
子供が独立したらまた違う幸せがあると思ってる。+1
-0
-
1681. 匿名 2021/05/30(日) 00:48:28
>>1666
ウザくないよ!
一緒に嬉しくなっちゃう♪+1
-0
-
1682. 匿名 2021/05/30(日) 00:48:46
>>4
私は独身だけど、母がそうなら嬉しいなあ。
どんな時に感じるんだろう。
もちろん大変だったり苦しみもあるだろうけど。
娘がいてより幸せになった!と母が思える人生なら、私も幸せ。もっと親孝行したい。+17
-1
-
1683. 匿名 2021/05/30(日) 00:49:49
>>21
私も下を産んでから上の子が疎ましく感じることがあります。赤ちゃんを乱暴にあやしたり授乳中に遊ぼう!抱っこ!など邪魔してこられると本当に頭に来ます
下を産むまでは上の子が私の全てで生きる意味だと思って大切に大切に育てていたのに冷たい言葉をぶつけてしまったりする現状が本当に悲しいです
赤ん坊を守る本能だから仕方ないと自分に言い聞かせ、寝る前は必ず大好きと声をかけ手を握る事だけは続けました。
今は下も1歳になり少し精神的に落ち着きました。
上をまた心から可愛いと思える瞬間もたくさん出てきてそんなときは大袈裟に表現して抱きしめています
愛してるからこそ辛いんですよね
あなたにも穏やかな日が戻りますように+27
-2
-
1684. 匿名 2021/05/30(日) 00:49:59
>>10
その言い方はひどいよ、年齢が上がるな連れて手もかからなくなるし人それぞれ変わっていくからさ!今育児が辛いってのが文章読んで分かるでしょ?なんで同じ子を持つ親としてそんな言葉しかかけられないのかと驚きを隠せず憤りすら感じるわ!
こんな視野の狭い人間にならないように子育て頑張ろって思ったよ😬
主さん元気出しな!辛かったら人でも行政でもなんでも頼っていい!+43
-12
-
1685. 匿名 2021/05/30(日) 00:50:30
>>734
私は妹ですが、大人になった今でも私が母と仲良くしてると姉からの嫉妬や妬みを感じます。結果、姉に気を遣う生活、、。上の子にとっても下の子にとっても悪い結果になるのは避けるべきですね!+3
-1
-
1686. 匿名 2021/05/30(日) 00:51:07
>>1350
やはり、初めての育児している若い母さんの旦那さん、つきあいでも飲み歩いていないで早く帰ってきて赤ちゃん👶の入浴、着替え、手つだってあげてほしい‼️必ず自身がおじいさんになったとき、家族に愛される存在でいられますよ🎵+3
-0
-
1687. 匿名 2021/05/30(日) 00:52:08
ずっと望んでやっと出来た子だから、今までの辛さを一気にぶっ飛ばしてくれた。いとおしい存在。これからの自分の時間は全て捧げて良いと思ってる。望んでいた事が手に入ったから私は子供がいて幸せ。+2
-0
-
1688. 匿名 2021/05/30(日) 00:52:28
>>873
こんなセンシティブな話を平気で嫁のせいと言えてしまう義母と旦那のあたおか感がすごい。
周囲と適切な人間関係を作れる人ならそういう物言いは思っても絶対しない。
というわけで義母からの遺伝でしょ。+62
-0
-
1689. 匿名 2021/05/30(日) 00:53:42
>>1095
私もです。
産む前は子供好きだと思ってたんですが、それは今まで友達の子や親戚の子とただ会って「かわいいねぇ〜♡」って遊ぶだけだったので…。
もちろん大変なことは分かってたけど、産んでお世話をするって大変さが想像を遥かに越えますよね。
母親向いてなかったな…。
私も一人でじゅうぶんと思ってます。+11
-0
-
1690. 匿名 2021/05/30(日) 00:55:02
>>1656
頭もよくてバリキャリできるのに、お子さんと一緒にいたくて専業主婦になることを考えてるなんて素敵な人✨
+2
-1
-
1691. 匿名 2021/05/30(日) 00:55:15
息子が知的ありの自閉症です。
正直、定型だったらもっと幸せだったと思う。
毎日将来の不安が消えないし、いくら話しかけても何をしても反応は薄く、ママとすら呼ばれたことがない。
悲しいし寂しい。孤独。
障害を疑ってからは、本気で楽しい時間はなくなった。
それでも我が子は可愛い。産まなければ良かったとは思わない。
でもいつか、そんな風に思ってしまうんじゃないかと怯えてる。
自分の子を産まなければ良かったと思ってしまう事がどれだけ辛いか…。でも思ってしまうほど障害児との暮らしは大変です。綺麗事じゃないんです。
だから、どうかそう思ってしまう母親達を責めないで欲しいです。+16
-0
-
1692. 匿名 2021/05/30(日) 00:55:39
>>1651
何も問題ないなんて思ってませんよ。
どの家庭にもそれぞれ問題はあるだろうし。
ただ、子供がいない私には知ることの出来ない幸せを知っているんだろうな~と思っただけです。
+5
-0
-
1693. 匿名 2021/05/30(日) 00:57:04
育児めんどくさいけど、とにかく見てたら可愛いから癒される
他の人が連れてる赤ちゃんを見てるだけでも、幸せホルモン出てくる+2
-0
-
1694. 匿名 2021/05/30(日) 00:57:30
>>1274
三つ子のたましい百まで‼️
小さなとき、に良いこと、やってはいけないこと、親自身が手本見せて教えてあげてほしい。まわりの人から好かれる子どもさんになってくれるために+1
-0
-
1695. 匿名 2021/05/30(日) 00:57:40
私は二人目なんて考えられなかったので一人っ子です。
もう二度と子供は生みたくないです。
生んだ責任で頑張って育てていますが、いつまで続くんだろう。
ちなみに大学一年生。コロナでオンライン授業で毎日、家にいて朝昼晩、ご飯用意して、子供の都合にこちらが合わせ、それが母の定めなら私は来世があるなら二度と生まない。生んでからずっと睡眠不足で嫌になる。+11
-0
-
1696. 匿名 2021/05/30(日) 00:57:42
>>6
アラフォー独身の娘でも同じなんだろうか…?
更新されるなら私の可愛さすごいことになっちゃうけど
今度帰った時にでも、本人に聞いてみようかな+13
-1
-
1697. 匿名 2021/05/30(日) 00:59:16
>>1629
甥姪の相手を1日してるだけでと言っても遊び相手だけど、それだけでグッタリだから、これに加えて食事や教育や諸々の世話を考えたらめちゃくちゃ大変だなと思う。
だけど、見えない苦労はあるだろうけど、幸せそうに見えるのは確かだよ。+3
-0
-
1698. 匿名 2021/05/30(日) 01:00:55
>>1607
なにもかも、甘やかしてると今度は自分たちの首しめることになりますよ❗️+0
-2
-
1699. 匿名 2021/05/30(日) 01:00:56
反抗期の息子がしんどすぎて、お互いもう無理だよね、産まなければよかった みたいな事を泣きながら言う夢を見た。
もし大きな騒ぎを起こすようなら縁切りたいのが正直…はぁ。。
+5
-0
-
1700. 匿名 2021/05/30(日) 01:01:00
>>1253
鬱じゃないよ
誰だってこんなふうに思う事あるって+27
-1
-
1701. 匿名 2021/05/30(日) 01:01:43
幸せだと思えないことが幸せなことだよ
おなかに食べ物があるうちはその食べ物を消化することに時間を費やすけど、なくなれば今度は自分の体内から栄養やエネルギーをひり出そうとするよ。
その時に「ないけどあった」っていう個人的価値観に移行していく。一般的・常識人から言わせればそれは「ない」ってことになるけど自分の中では「ある」。このように「ないけどある」っていうような、様々な種類の人々が表現するニュアンスの隙間に溺れたとき「ああ耳が聞こえる、目が見える、手も動く幸せだなぁ」って沸き上がってくるもんだよ
+5
-0
-
1702. 匿名 2021/05/30(日) 01:01:58
>>821
みなさん優しい、なんか胸が締め付けられます。
どうか、コメ主さんの心身が壊れてしまいませんように労ってほしいです。+83
-0
-
1703. 匿名 2021/05/30(日) 01:02:00
本当に幸せな人は子供いてもいなくても幸せだよ+7
-0
-
1704. 匿名 2021/05/30(日) 01:02:01
>>421
我が子はなんとか耐えられたけど、娘が子ども連れて出戻ってきて、孫の世話がしんどい。+59
-2
-
1705. 匿名 2021/05/30(日) 01:02:14
>>1699
親自身が試されてますね❗️+2
-0
-
1706. 匿名 2021/05/30(日) 01:03:26
>>50
読んでて涙でた…+18
-3
-
1707. 匿名 2021/05/30(日) 01:07:13
>>1671
結婚して我が子が産まれた日のほうが、結婚式💒よりもっとしあわせ😃💕でした‼️もう、ばあちゃんです。+1
-1
-
1708. 匿名 2021/05/30(日) 01:07:20
私の親は私が生まれたことが不幸の始まり+3
-1
-
1709. 匿名 2021/05/30(日) 01:08:31
>>409
本人じゃなくて?wがるちゃん如きに必死すぎ+4
-0
-
1710. 匿名 2021/05/30(日) 01:09:15
>>21
上の子がグレるからやめた方がいいよ。。+3
-1
-
1711. 匿名 2021/05/30(日) 01:09:57
子供産んでも幸せになるならないは自分次第では?
子供が自分を幸せにしてくれるに違いない!なんて考えて子供産む人いるのかな?
+8
-0
-
1712. 匿名 2021/05/30(日) 01:10:37
幸せの形が変わった+3
-0
-
1713. 匿名 2021/05/30(日) 01:11:50
>>1253
鬱じゃないよ。
私は18年、こんな気持ちだよ。
なんでも鬱にしないで欲しいな。+26
-2
-
1714. 匿名 2021/05/30(日) 01:13:39
>>1
単純にまだ小さくて手がかかるからじゃない?
今10歳だけど、すごーーく幸せ。
波はあるよっ+4
-2
-
1715. 匿名 2021/05/30(日) 01:14:39
産んで良かったよ。大変だし、責任重大だし、お金かかるけど何よりも大切な存在。わたしも幸せだし、子供にはわたし以上に幸せになって欲しいと願っています。+3
-1
-
1716. 匿名 2021/05/30(日) 01:15:52
私の親はちょっと毒気味だったので
自分は価値のない人間だと思って生きてきました。
全力で愛してくれる子供たちには感謝しかないです。
私なんかを愛してくれてありがとうって思う。
夫ももちろん愛してると毎日言ってくれますが
心のどこかで信じていません。
でも子供たちは信じられる。
毎日毎日ママーママーってたまに、
呼ばれ過ぎて逃げたくなったりするけど、
この子達以上に自分を愛してる人はいないと
そう思えます。
生まれてきてよかったのだなって許された気になります。
やっぱり生まれてきてごめんなさいって思ってる時より幸せなんだと思います。+8
-1
-
1717. 匿名 2021/05/30(日) 01:17:59
子供は元々好きじゃないし、いなくてもいいやと思ってたけど、旦那と相談して子供を作ることになり産んだ。結果、仕事のストレスを吹き飛ばしてくれるくらい癒されてるよ。
元々趣味があって、子供を産んだことにより出来ない趣味もあるけど、子供が大きくなるまでの数年我慢すればいいし、コロナ禍だからどっちみち実現しないものもあったりして諦めはついたよ。
あとは、たまに自由な時間もらって子供抜きで一人で出かけたりすると独身に戻ったみたいでリフレッシュ出来ていいよ。月一くらいで夫婦でお互いにそんな時間を作るようにしてる。+6
-1
-
1718. 匿名 2021/05/30(日) 01:18:53
>>1661
すごいわかりますー!
うちも元々子供はそんなにだったけど、色々な事情で産んだこうって1人産んで...
兄弟は作ってあげたいなって思ったけど、旦那拒否。
なんだかんだ一人っ子で育ててたら、一人っ子で最高!むしろ人間さらに育てるなんて責任取れないと言うか、適当になりたくないしって思って。
とは言いつつも私自身が兄妹仲良しなので、ずーっとモヤモヤは残ったまま、複雑な気持ちですけどね。+12
-3
-
1719. 匿名 2021/05/30(日) 01:23:31
子供産まれて幸せだと思う事はあるけど子供いるから出来ない事や我慢も増える
結局人生は何を選ぼうがプラマイゼロになるように出来てるんじゃないかなと思ってるよ最近
結婚だって幸せと忍耐両方あるし独身でもメリットデメリットあるし
自分と違う誰かの方が幸せに見えてもその人には自分にはない我慢やデメリットがあるんだよ
幸せ不幸せの振り幅が大きい小さいはあるだろうけど結局どんな選択してもプラマイゼロ+5
-0
-
1720. 匿名 2021/05/30(日) 01:25:22
5歳と2歳の子供がいて、すごく幸せだけど、仕事で平日は朝しか一緒にいれない。
産まれる前は仕事が好きだったし、仕事に誇り持って、それはそれで幸せだったような気がする。
仕事辞めれば、子供と一緒にいられて幸せだけど、収入が減って将来の子供の可能性の幅を狭くしてしまうから、それをして得たい幸せなのかと、悩む。
要は、子供がいてもいなくても、人は欲深いから、無いものねだりはつきないと思う。+4
-2
-
1721. 匿名 2021/05/30(日) 01:26:04
>>1
まぁ夫婦二人の新婚生活は人生で一番楽しい蜜月だよ
子供がいると自分より子供が中心の生活になるからさ、可愛いし仕方ない
何かを得ると、何かを失う
だがそれでいい
子供可愛いから+3
-1
-
1722. 匿名 2021/05/30(日) 01:27:30
私は今が人生1幸せです
本当に生まれてきてくれてありがとうっていつも思います😁まだ2歳だしこれから色々あると思うけど一番大切な存在です+4
-1
-
1723. 匿名 2021/05/30(日) 01:27:59
>>442
鼻つまってるのかな?鼻炎かな?って心配にならない?+5
-1
-
1724. 匿名 2021/05/30(日) 01:28:51
>>421
素直な意見で大変参考になります。
結婚して7年経ち、もうすぐ35になるので色々考えることも多かったのですが、
私も究極のめんどくさがりなのでこのまま子なしでいこうと思います。+34
-0
-
1725. 匿名 2021/05/30(日) 01:28:53
>>1653
うんうん、ベクトルが違うね。
今二人目妊娠中なんだけど、妊娠前は異常な程コスメや服に対する物欲があったのに、妊娠が分かってからパタっと消えてしまった。自分のものにお金かけてる場合じゃないと潜在的に思ったのかなw
自分大好き人間だったのに、子供第一、自分は二の次になるなんて思っても見なかったなー。+5
-2
-
1726. 匿名 2021/05/30(日) 01:29:45
小さい時は大変だけど今高校生、中学生の娘をみてその大変な時があっという間だったな。昔は早く大きくならないかなぁと思ってた時間が今は愛しいです。+0
-2
-
1727. 匿名 2021/05/30(日) 01:29:59
幸せにはなってない
不幸のどん底へ真っ逆さまに急降下中
底がなくてまだまだ急降下中
辛い+5
-0
-
1728. 匿名 2021/05/30(日) 01:30:30
>>155
コメント主さんはそれが頭ではわかってるけど、どうしてもできなくて冷たくしてしまうんじゃない?どうしたらいいんだろうね?感情は自分でも抑える変えるって難しいことだよなぁ+15
-2
-
1729. 匿名 2021/05/30(日) 01:32:12
>>263
普通に考えて書いてる事は妊娠する前に想像つくし、それ分かった上で妊娠したんだよね?
キャパオーバーな事自らしてるのになんでそんな偉そうなの?+2
-7
-
1730. 匿名 2021/05/30(日) 01:32:58
>>1695
あなたよいお母さん過ぎるんでない?
私は小学校高学年ですでに週一で夕食作らされてたよ笑 みんなが家にいる日はお父さんが昼担当と勝手に決まってた+4
-2
-
1731. 匿名 2021/05/30(日) 01:33:09
子育て向き不向きがありそう。自分は間違いなく向いてない。可愛くても四六時中お世話なんてできない。向いてる人は幸せなんだろうな。+4
-0
-
1732. 匿名 2021/05/30(日) 01:33:35
>>1002
アスペって遺伝するよね
子ども大丈夫?+0
-2
-
1733. 匿名 2021/05/30(日) 01:35:15
>>1435
まあそう思うのもわからなくもない。
こういう人は言ってるだけで別れる気なんてさらさらないから、、、+1
-2
-
1734. 匿名 2021/05/30(日) 01:36:14
時間ない時期は大変だし辛く思う時もあったかも。
もうお風呂入れる必要もなく、寝かしつける必要もなく、大変だったなぁって思ってたのにどこか寂しさすら感じるよ。
+1
-1
-
1735. 匿名 2021/05/30(日) 01:37:09
子供っていいよー
わざわざこういう事を言う人がいたら本当に止めて欲しい。自分の胸にだけしまっていて欲しい。
私は生んで育てているけど、苦痛で仕方ない。
こういう事を言う人とは絶対に仲良くなれない。+6
-0
-
1736. 匿名 2021/05/30(日) 01:38:49
天使のように可愛すぎて幸せです。+2
-1
-
1737. 匿名 2021/05/30(日) 01:41:17
出産も子育ても大変だけど幸せです!+3
-1
-
1738. 匿名 2021/05/30(日) 01:41:18
>>1416
こういう理由で父親には預けられない母親は多くいると思う+5
-0
-
1739. 匿名 2021/05/30(日) 01:43:56
>>1
なれません!+2
-0
-
1740. 匿名 2021/05/30(日) 01:45:28
夫婦喧嘩が増えた
子供がいないときのほうが良かったなぁ+2
-0
-
1741. 匿名 2021/05/30(日) 01:46:11
>>1262
しばらくしたら綺麗になる人多くない?
独身だと生活感は薄いから若くは感じるけど。
男の人も子どもいるといい雰囲気出るよね。+20
-2
-
1742. 匿名 2021/05/30(日) 01:46:22
>>421
めっちゃ分かる!
けど言えないし理解されないから、会って語り合いたいくらい
結構同じ感じの人がいて救われるわ+24
-0
-
1743. 匿名 2021/05/30(日) 01:48:45
>>407
これ自分の父親だ、、毎日子どもいらなかったと言われた+0
-2
-
1744. 匿名 2021/05/30(日) 01:49:01
>>16
ガル民がよく「子供をメリットデメリットで考える人は産まないほうがいい」って言ってるけどそんな感じかな?+17
-0
-
1745. 匿名 2021/05/30(日) 01:50:06
独身時代が一番楽しかったし幸せだったかも。
同僚と飲んだりヨガして夜中に帰ったり最高だったわ。
でも、人から見たら既婚で子供がいる今の私を幸せだと思うんだろうね。+5
-0
-
1746. 匿名 2021/05/30(日) 01:51:05
今まで味わった事のない感情が湧くよね。色んな場面で。
死んだら子供に会えなくなるのが本当に嫌だ。+1
-1
-
1747. 匿名 2021/05/30(日) 01:51:40
小さい頃は幸せよりも心配な事とか大変な事ばかりだけど、うちの子はもう子育てって年じゃないけど子育てさせてもらって楽しませてもらったな〜と思うよ。
まだまだ油断はできないけど、一緒に話したり、遊んだり、共通の趣味持ったり子育てを楽しんでね!
その中でささやかな幸せを見つけれるよ。絶対!+1
-1
-
1748. 匿名 2021/05/30(日) 01:52:06
子供産むの辞めさせたい勢が多い感じがするのは不思議
なんで?+4
-1
-
1749. 匿名 2021/05/30(日) 01:52:36
>>1660
私は旦那の不倫で離婚しました
旦那は最初は開放感や責任がない環境にはっちゃけてたけど、半年もしたら孤独や子供に会えない日々に後悔してたよ
そうなると今度は子供が気持ち悪がって避けるから
いつかは何が大切か実感する日が来るよ+5
-1
-
1750. 匿名 2021/05/30(日) 01:52:59
時を巻き戻せるなら「作るな!!馬鹿かテメーは!!」と自分をぶん殴りたい。+2
-0
-
1751. 匿名 2021/05/30(日) 01:55:39
産む前も人生楽しくて幸せだったけど、今では子供がいないなんて信じられない。
それぐらい子供がいて幸せだと感じる。
でも子供がいる方が不安や心配も独身の時より遥かに多い。+10
-2
-
1752. 匿名 2021/05/30(日) 01:56:01
>>1
なんだろう、安定したよ自分が
いつも不安定で、不完全な感じがあった
常になにかピースが無いような感覚。子供を産んだらピースがはまって、忙しいけど気持ちが安定したよ+10
-6
-
1753. 匿名 2021/05/30(日) 01:56:48
>>1
主お疲れ様
毎日育児きついね
体力もそうだけど、とにかくなんでも口に入れたりするから誤飲や転倒リスクもあり、離乳食での
献立にも悩みきっと心労もあるよね
わたしも2歳と5ヶ月の二人を育ててるけど
想像以上だなぁ。
すぐにイライラしたり感情的に叱ってしまった日
は落ち込んで親に向いてないなぁとかおもう
感情的に叱ってしまった日でも変わらずに
わたしを大好きアピールしてくれる娘に感謝だなぁとおもう。
ワンオペで辛いときは、夫婦の時間や一人の時間が欲しくて、もうすこし夫婦の時間を満喫してから
子作りすればよかったかも。なんてよぎる日もあるけれど、きっとこんなふうにびっちり手がかかることなんて短い間なんだよ
今が当たり前になったから時間に余裕がなくそう思うけれど人生振り返れば子供がいて忙しい時など一瞬で子供が大きくなれば抱っこも手を繋ぐこと、ハグすることお風呂にいれること寝かしつけ
歯磨き全部なくなってしまうんだよね
一生このままという錯覚を起こして、育児が辛くなるよね
主が真剣に向き合ってるからこそ、おもう辛さなんだとおもうよ
子供が元気に育ってるから考えれる悩み
お互いがんばろう!
2歳近くなると一人遊びも長くできるから
そんなときに、ふっとリラックスできるときもあるよ!
無理しない程度に!育児楽しもう+15
-3
-
1754. 匿名 2021/05/30(日) 01:57:00
>>28
大きくなって離れていったら寂しくなるよ。きっと。
私もはよ大きくなれよーって思ってたけど実際大きくなったら、また小さくならんかな?って思った。
ま、人それぞれだけど!+41
-5
-
1755. 匿名 2021/05/30(日) 01:57:33
>>59
子連れの買い物って大変だからね。
その部分だけみたら余裕なく見えるかもだけど、きっと家帰って一息ついたらそのお母さんも子供との幸せな時間過ごしているかもね。+15
-4
-
1756. 匿名 2021/05/30(日) 01:58:47
>>21
意識して上の子を大好き大好きって可愛がったりお出かけしてあげた方がいいよ
お姉さんといっても、産まれて数年しか経ってないんだよ
赤ちゃんと変わらん
上の子を意識して可愛がって話を聞いて優先してても、中学生になった今も冗談半分で弟ばっかり可愛がるとか時々拗ねる
けどそれも可愛いもんよ+14
-2
-
1757. 匿名 2021/05/30(日) 02:00:29
>>1684
でも主さんは今の辛い事にしか目を向けれてないんだよ。
子供欲しくて願い通り出来たならその事に感謝できるよね?
子供が大きくなったらきっと、小さい時の方が良かったなって思考なんだと思う。
そもそも幸せを感じられないタイプなんじゃないかな?+9
-8
-
1758. 匿名 2021/05/30(日) 02:01:27
得たもの
子供のいる幸せ
未来の子供への夢
失ったもの
女の幸せ(もう女に見れないと言われレスです)
仕事(両立は無理でした)
趣味(ピアノやってましたがもう弾く気力も残ってません)+7
-1
-
1759. 匿名 2021/05/30(日) 02:02:48
>>1
幸せだよ!
その日その時を後悔しないように生きようと思ったのは子供が生まれてから
10歳になり反抗期気味で違う意味で大変ですがすごく愛しています+3
-2
-
1760. 匿名 2021/05/30(日) 02:03:01
もうすぐ赤ちゃんじゃなくなることが辛いです。
また赤ちゃんがほしいけど
痛いのはもういやだし。+3
-1
-
1761. 匿名 2021/05/30(日) 02:04:17
覗いてみたらここ
子持ちのオナニートピなのねw+6
-6
-
1762. 匿名 2021/05/30(日) 02:05:12
>>302
そうそう、トイレに行こうとしただけで足にすがりついてイヤイヤって泣く姿とか感動する。+5
-4
-
1763. 匿名 2021/05/30(日) 02:09:35
>>175
全く同じ状況です。
自分が書き込んだのかと思ったくらい。
発達障害の長男がいると家庭内に波風が立って喧嘩がおきたり、嫌な雰囲気になるのが辛いです。
空気読まない発言を、こちらが嫌がってやめてと言っても繰り返したり、下の子をいじめたり。
長男がいない時間は仲良い普通の家族なので、長男は要らないと思ってしまう。
食事、勉強、生活面全て親の全面的フォローが必要です。中学生にもなってこんなにお世話するとは思いませんでした。
下の子(健常発達)を産んだから育児に多少の自信を持てるし、子育てを投げないでいられます。なので、子どもを産んで幸せかどうかは子ども次第だと思います。
感情面で通じ合うことが出来ない子どもが産まれてきたら不幸だし、将来不安しかありません。+77
-3
-
1764. 匿名 2021/05/30(日) 02:15:37
>>1696
>>6こういうのは若干大丈夫なの?と見てて不安になる
赤ちゃん時代より大人になってからの方がかわいいと言ってるお母さんのが信用できる気がする
そりゃあ無条件で慕ってくれる時は可愛いけどその時が一番とかいったら自我や知性や個性が可愛くないってことじゃない+4
-9
-
1765. 匿名 2021/05/30(日) 02:18:27
>>4
うん。素直に羨ましい
でも私子ども好きじゃないし、同棲中にすらできなかったから相性悪いってことで結婚して未だに小梨
できる人はすぐできるしね。
+3
-0
-
1766. 匿名 2021/05/30(日) 02:19:46
>>25
自分の事しか考えてなかった男女が命を育て上げたと言う感じはある
子どもがいなかったら別れてたかも
もう一人生めば良かったかな
と言う後悔はある
二人目ならもっと上手く育児出来た
+5
-0
-
1767. 匿名 2021/05/30(日) 02:21:56
うちの子はいま3歳ですが、最近やっと可愛いと思える余裕が出てきました。わたしは赤ちゃんより幼児の方が向いてるのかもと思いました。+4
-0
-
1768. 匿名 2021/05/30(日) 02:23:51
>>1757
主が今の辛い事にしか目を向けれてないなら尚のことあなたは子どもが何歳になっても〜なんて言葉を現時点で子育てに辛くなってる母親に向けてはいけないと思う、私だったらダメな母親やあなたはダメって人からも否定されて自己否定でよくはならないと思う、相手が少しでも良い方向に転がるように同じ内容でも言葉を選んだら頼る制度があることを伝えるぐらいのことは大人ならできてもいいと思ってるよ。
だから日本は良くならない。同じことを言うにしても言葉を選ぶべき+6
-0
-
1769. 匿名 2021/05/30(日) 02:23:52
寝顔が天使すぎて幸せだ+3
-0
-
1770. 匿名 2021/05/30(日) 02:25:04
生きるということは嬉しいこと半分、辛いこと半分なのですよ。+3
-3
-
1771. 匿名 2021/05/30(日) 02:26:10
「子供がいて幸せ」って言わないとやってらんないって前にガルちゃんで見たよ+4
-2
-
1772. 匿名 2021/05/30(日) 02:27:01
夫婦だけの日々も幸せだったけれど、子供を産んでからの幸せの方が更に幸せです。
子供が居ない人生は想像すら出来ない程です。+2
-0
-
1773. 匿名 2021/05/30(日) 02:27:09
私は子供いないけど、
自分が子供の頃のことを思い返すと、
小さい頃はただただ可愛いだけの天使だったかもしれないけど小3くらいからずる賢さとかも身に付いてきて、
小6で母は離婚し、
母子家庭でただでさえ大変な中兄は不登校からの暴力的になるし私は母を無視するしで、
幸せだったのは最初だけでほとんどの時間は不幸だっただろうなと思う。
おまけに仕事もやって家事も家政婦のようにやらされて。
+6
-1
-
1774. 匿名 2021/05/30(日) 02:27:26
>>8
わかる
多少でも好きな人の子ども生むって女に産まれたからには経験したい
子どもと遊ぶ父親の姿ほど幸せを感じるものはないよね
+18
-1
-
1775. 匿名 2021/05/30(日) 02:27:32
>>1757
子供が大きくなっても小さい時の方が良かったなって思考だと決めつける浅はかな脳、そもそも幸せを感じられないタイプなんじゃないかな?ってのはかなりヤバイですね。
あなたは全ての人間が自分と同じとでも思ってるんですか?
人は変わります。+8
-0
-
1776. 匿名 2021/05/30(日) 02:27:45
ママ友とかめんどくさそう+2
-1
-
1777. 匿名 2021/05/30(日) 02:29:19
確実に生む前より幸せになったし絶対後悔してないって断言できる。
けどもしも独身で子供もいなければまだまだ自分のためにしたい事や行きたいところ自由にやったり行けたりするのになぁ、と考えることは多々ある。
幸せじゃないからそう思うのではなく、隣の芝は青いというか、自由に動けない今独身や子なしの人のメリットが輝いて見える感じ。+2
-0
-
1778. 匿名 2021/05/30(日) 02:29:35
>>1
地獄3:幸せ2:不安5って感じ。
寝るだけで幸せ感じるタイプだから元から幸せだけど、孫見て喜ぶ親を見られた事は幸せかな。ふにふにした我が子に触れている時も幸せかな。もう少し大きくなったら価値観を共有する楽しみが出て来るのかも。+4
-0
-
1779. 匿名 2021/05/30(日) 02:30:25
こんなに愛おしい存在っているんだって感動したくらい本当に幸せ
同時に両親も大事にしようって思ってる+3
-0
-
1780. 匿名 2021/05/30(日) 02:33:10
>>1725
自分の命より大事なものを知るんだよね
子ども生むと
子どもキライだったんだけど
+6
-0
-
1781. 匿名 2021/05/30(日) 02:33:58
自分を求めてくれて、必要としてくれる姿が愛おしすぎる
ママって呼ばれるだけで幸せを感じる
パパになった旦那の幸せそうな顔を見るのも好き+5
-0
-
1782. 匿名 2021/05/30(日) 02:35:31
>>1770
人は痛みの方が強く感じるものなのです。
数や量ではないのです。
辛い事を打ち消すには嬉しい事半分じゃ足りない人もいるのですよ。+2
-0
-
1783. 匿名 2021/05/30(日) 02:36:09
極端に不幸な例を書いてる人いるけど
大概は幸せで愛おしい存在
例外がいるのは仕方ない+1
-1
-
1784. 匿名 2021/05/30(日) 02:37:40
>>1776
必要な情報だけ聞いて深入りしなければ?
自分たち親子を第一に考えて外野は二の次
人の目を気にし過ぎない方がいいよ
+0
-0
-
1785. 匿名 2021/05/30(日) 02:38:19
毎日幸せー!!+1
-0
-
1786. 匿名 2021/05/30(日) 02:42:26
>>44
そういう発言って、どこかで返ってきますよ+23
-0
-
1787. 匿名 2021/05/30(日) 02:43:30
>>7 産んだら、多分、幸せなんだろうけど、苦労や心配がついて回るし、子どもが一人前になって自立するまで、長い道のり。産まない人は、違う人生を送れるから、一概に、産むことをお薦めできません。
+8
-0
-
1788. 匿名 2021/05/30(日) 02:44:21
>>1764
大人を溺愛してる様も子離れしてなくて不安になるから、このくらいのテンションで愛でるのは5歳くらいまでで良いと思う。後は静かに見守る愛で転んだら抱きしめるくらいで良いのでは。+3
-0
-
1789. 匿名 2021/05/30(日) 02:46:03
その割に中国韓国人は日本に来て六人とか
生むよね
芸能人とか帰化人とか+2
-0
-
1790. 匿名 2021/05/30(日) 02:46:08
私は50歳で24歳の娘がいます。
一人っ子です。
小さいときは手がかかるし、もともと子供が好きではなくて育児ノイローゼにもなりました。
笑ったり泣いたりいろいろあったけど、今は本当に子供を産んで良かったし、幸せです。
初めての出産、育児、教育で大変でしたが、この子がいて良かったと思います。+12
-0
-
1791. 匿名 2021/05/30(日) 02:46:20
>>44 酷い言い方だなぁ。違う言い回しがあると思うよ。あなたは今不幸なのかな。
+16
-0
-
1792. 匿名 2021/05/30(日) 02:49:43
うちの親も末っ子ですがほんと妹ばかり可愛がって頼りがいなくてずっと不安でした。
仕事辞めて実家帰って来てから親と同居がストレスもあってか精神病になりました。+0
-0
-
1793. 匿名 2021/05/30(日) 02:51:30
子供が産まれて本当の愛を知った。
宝物。
寝る前に、わたしのところに来てくれてありがとね。ていつも思ってる。+6
-0
-
1794. 匿名 2021/05/30(日) 02:53:01
>>1770
十二国記?+0
-0
-
1795. 匿名 2021/05/30(日) 02:53:40
あまりにも安易な考え…逆に大変な事は、増えます。
しかし!それに打ち勝つ我が子の可愛さも、あります。
先ず、自分自身の幸せ道具として、子どもは産まれていない。+0
-0
-
1796. 匿名 2021/05/30(日) 02:54:43
39歳同士で子作りってやめた方がいいかな+2
-0
-
1797. 匿名 2021/05/30(日) 02:57:08
>>281
二倍どころじゃないよ
今医療の進歩で寝たきりが何十年も生きるんだよ
10歳までの命と言われていた子供が50になっても寝たきりでコロナの心配もなくずっと生きて
親が先に死んでも 兄妹は物心ついた時からずっと介護で結婚出来ず
もっとテクノロジーが進化して脳波を読み取って体の動かせない人がロボットを動かして自立できるようになるくらいまで まだまだ我慢
障害者は増え続け 家族の人生は浸食され
医療が進歩して障碍者が減ったなんていってるアホがいたよ
どこがだよ どこが減ってるんだよ 倍倍で増えているんだよ
なんて考えてたら子供怖くて産めないよね+8
-4
-
1798. 匿名 2021/05/30(日) 03:00:31
ガキども、
産んだら全体力、経済力使って育てる一択。
20年全力疾走、覚悟しろ。
弱音はがるちゃんで。+3
-0
-
1799. 匿名 2021/05/30(日) 03:01:01
成長して巣立ってから、あーあの頃は一生懸命で楽しくて幸せだったんだなあって思ったよ+3
-0
-
1800. 匿名 2021/05/30(日) 03:03:28
私は産後1ヶ月くらいで体調くずして入院、
育児困難で子供と離れたまま…
もう一歳になった…+3
-0
-
1801. 匿名 2021/05/30(日) 03:04:03
不妊治療して産まれて今8ヶ月なんだけど幸せを感じると言うよりはただただ可愛くてたまらない。妊娠する前は、もし妊娠しなくても私は夫婦2人でずっと行きていけると思ってたし、実際そうだったとは思うけど、夜中に旦那と子供の寝顔を見るとこの子が産まれてくれて良かったと何度も思う。ただこれが今はまだ1人で赤ちゃんだから、連れて行くのも割と簡単でただかわいいで過ごしてるのかもしれないけど、下ができて2人とかになったら大変さが増して苦労が先にくるのかもしれない…とは思ってしまう。+10
-0
-
1802. 匿名 2021/05/30(日) 03:04:15
「授乳しているときは至福の時間だった」って子持ちの友人が言ってた。+9
-1
-
1803. 匿名 2021/05/30(日) 03:16:01
>>1802
私はそんな事無かったな。授乳中は泣かないし静かでいいなって思うくらい。授乳=YouTube視聴時間だった(笑)+4
-4
-
1804. 匿名 2021/05/30(日) 03:17:45
>>1752
マイナス多いけど分かるな。独身時代は何か物足りない感じがあって、何をしても満たされなかった。子供できたら、何をしてても満たされてる。ただ子供と遊んで、ご飯食べて、お風呂入って、それだけで全てが充足されている気分。+10
-3
-
1805. 匿名 2021/05/30(日) 03:18:48
うちも発達障害で毎日癇癪とこだわりに付き合ってクタクタだけどそれでも産んで良かったし子供のこと可愛いと思う
でもたまに死にたいって本気で思う時もあるから思わないようになりたい+5
-0
-
1806. 匿名 2021/05/30(日) 03:20:40
>>1754
私は逆だな。今2歳だけど、生後半年くらいからずーっと、もうちょっとゆっくり成長してー!って思ってる。日々変化して成長していくのは嬉しいし可愛いんだけど、可愛いままでいてほしい。親のエゴだなーと思うからあんまり思わないようにしてるけどね。子供の成長はすごく嬉しいけど、ちょっと寂しい。+6
-1
-
1807. 匿名 2021/05/30(日) 03:21:43
>>13
>>1
子供は宝だ
俺は何人作ったか覚えてない
全員最高な子供たちだぜ!!+2
-16
-
1808. 匿名 2021/05/30(日) 03:22:35
>>421
朝起きてえらい+18
-1
-
1809. 匿名 2021/05/30(日) 03:23:34
>>1805
それ多分本当に死にたいわけじゃないと思うな。子供いて幸せだけど、日々が大変すぎてちょっと鬱の手前みたいな感じなんだと思う。それくらい頑張ってるんだよね。難しいかもしれないけど、もうちょっとあなたが休める時間があればいいなと思うよ。+5
-0
-
1810. 匿名 2021/05/30(日) 03:24:01
苦しい時は苦しいに決まってんだろー
大事な存在を育てるってのはそういうことだ!+2
-0
-
1811. 匿名 2021/05/30(日) 03:24:07
>>1325
金持ちは自分にお金かけられるし…+7
-3
-
1812. 匿名 2021/05/30(日) 03:24:26
毎日が幸せすぎて、専業叩きコメを見ても「そうかそうか、言ってなさい。」と流せる。
本当に毎日が幸せ。
でも子供が成長したら~とか、余計なお世話でしかない。他人なんだから関係ない。+5
-0
-
1813. 匿名 2021/05/30(日) 03:25:19
>>1811
カツカツでなければかけられるでしょ
一般市民でもいろいろとやってるよ+7
-0
-
1814. 匿名 2021/05/30(日) 03:25:27
私は子が生まれた瞬間からはよ大きくなれ!と思ってるw+3
-0
-
1815. 匿名 2021/05/30(日) 03:31:15
>>81
あそこ嫁さんの実家が太いからそこまで参考にされたら旦那さん可哀そう。稼いでなんぼみたいな嫁さん多いし旦那さんの暇度も全然違うでしょ。+6
-2
-
1816. 匿名 2021/05/30(日) 03:33:30
こういうトピで幸せって言うのは子供がまだ小さいお母さんばかりなので、中学生以上の子がいるお母さんにも聞きたい+2
-0
-
1817. 匿名 2021/05/30(日) 03:38:03
子ども上の子が15歳、下の子が12歳になったけど、次から次へと悩むことばかりで、毎日がしんどい。きっと死ぬまでしんどいと思う。
子どもが赤ちゃんでまだ離乳食も始まらず抱っこして母乳あげてた瞬間だけが幸せだったような気がする。+11
-1
-
1818. 匿名 2021/05/30(日) 03:42:47
>>1273
マイナス覚悟です。
私は妊娠中なんですが毎日これで良かったのかと不安に思ってしまいます。お腹の子供に最低な事を考えてる母親で本当にごめんなさいって思いながら毎日過ごしてます。人付き合いも上手く出来ないし身内との交流もあまりしたくないタイプなのに何故、妊活したんだろ?と自分の気持ちが分かりません。
+23
-1
-
1819. 匿名 2021/05/30(日) 03:51:25
>>1818
これ結構みんなあるんじゃないかな。
あなたは出産したあと自分を強く持ってね。
産後鬱、産後クライシスってほんとによくあるし、妊娠中も鬱になる人多いからね。+25
-0
-
1820. 匿名 2021/05/30(日) 03:53:29
>>1817
悩みごとのステージが変わりゆくだけだよね。
あらゆる悩みごとを経てあの時が幸せだったんだなと気付くこともよくある。+7
-0
-
1821. 匿名 2021/05/30(日) 03:55:56
>>10
人間は所詮ないものねだりをするってことだよね。+24
-0
-
1822. 匿名 2021/05/30(日) 03:59:25
>>1818
残念ながら、その不安は的中する可能性が高い。
杞憂で終われば良いな、と希望的観測で待つとより絶望が深くなるので覚悟を決めましょう。想像と不安より遥かに大変。産んだらでもやるしかない。私は「諦め」がつくまで3年くらいかかりました。もう逃げられないんだって。+14
-2
-
1823. 匿名 2021/05/30(日) 04:04:56
>>1813
それはそうでしょ。全く何もしない人の方が少ないんじゃない?ちょっと高い化粧品買ってみたりヨガ通ったり皮膚科行ったり…+3
-0
-
1824. 匿名 2021/05/30(日) 04:05:17
>>1819さん
お返事ありがとうございます。
悪阻が酷い時には堕ろしたい死にたいと泣いてたので鬱だったと思います。もう少し経てば楽になるよと先生に言われ確かに少し楽にはなりました…
でも一日一回はこれで本当に良かったの?と不安がよぎってしまいます。自分でも産後鬱などの心配もしていて旦那には私は危険なタイプだと思うから、
気を付けて見ててくれる?とは言ってます。
今お腹にいるのにも関わらず心配や不安ばかりで全く愛おしい気持ちが湧いてきません。
このまま産んで子供に対して愛情が湧かなかったらと思うと産んで後悔してしまうんじゃないかと本当に本当に怖いです。皆さん通る道なのでしょうか?+8
-2
-
1825. 匿名 2021/05/30(日) 04:11:14
>>1822さん
お返事ありがとうございます。
やはり私みたいな人は産んでも今の気持ちが変わらない可能性が高いのですね…
産んだら変わるのかもと前向きに考える様にしている日もありますが逆に良くないのですね…
1822さんも私と同じ気持ちだったという事でしょうか?3年経った今、どう気持ちが変わられましたか?
+1
-1
-
1826. 匿名 2021/05/30(日) 04:13:33
>>1824
大丈夫だよ!!
怖いよね!私も怖かったよ。
自律神経整えた方がいいかもしれない。+11
-0
-
1827. 匿名 2021/05/30(日) 04:16:44
>>1826さん
ありがとうございます。
1826さんは産んでから怖かった気持ちは無くなりましたか?
質問ばかりで申し訳ないです。+0
-0
-
1828. 匿名 2021/05/30(日) 04:16:52
>>320
ありがとうございます。
読んでみましたが私にはまだ時間が必要なようです。
なんでニコニコ笑って子供の写真をブログやインスタに載せられるんだろうと不思議でならないのです。そう思うのは私が自分の子供を恥ずかしいと思ってるからですね。
同じ障害者の団体からも声かけられてますが拒否してます。拒否してるのに宗教の勧誘よりも酷い勧誘されてそれに参ってしまっているのもありますが前向いて頑張ろうと思います。+30
-0
-
1829. 匿名 2021/05/30(日) 04:21:23
>>1647
ありがとうございます。
私も健常産んでおいて愚痴られても話す気にならなくて嫉妬ばかりしてしまいます。寝返りしない、同じところ見つめる、言葉がでない等、どうせそのうち出来るんだから心配ないでしょって黒い気持ちでいっぱいです。
写真に残す気にもならなくて、コロナ前も今も子供を隠すようにしてました。親失格ですね。+20
-0
-
1830. 匿名 2021/05/30(日) 04:23:33
>>1828
あなたの感情は真っ当だよ。
簡単に受け入れられる事じゃない。
時間が解決する事を願ってる。
一緒に過ごす中で何気ない可愛さを見出したり、愛情も育つと信じてるよ。+33
-0
-
1831. 匿名 2021/05/30(日) 04:26:15
>>1469
あなたが死ぬのも子供が死ぬのもだめ。
離れる術はあるはずだから、死ぬ事は選ばないでほしいな。
それだけ悩んだなら誰もあなたを責める資格はないよ。+35
-2
-
1832. 匿名 2021/05/30(日) 04:28:43
>>213
上の子男児
下の子女児じゃない?+1
-0
-
1833. 匿名 2021/05/30(日) 04:32:30
>>44
あなたとプラス押した人に絶対子供出来ませんように。
呪いかけとく+11
-3
-
1834. 匿名 2021/05/30(日) 04:33:04
>>370
ありがとうございます。
話をしましたが世帯年収、夫のみの年収でも子育て出来る財力があると判断され断られました。なので自分で育てるしかありません。最悪離婚も考えてます。+40
-1
-
1835. 匿名 2021/05/30(日) 04:35:15
>>28
1回も?
産まなければよかったのに。
あなたも子供も不幸で可哀想だわ。
あなたは自業自得だけど、子供が可哀想過ぎて。+14
-6
-
1836. 匿名 2021/05/30(日) 04:36:47
>>850
横だけど、産めとは思わないけど
産んだからには義務だけじゃなく、
愛情持って育ててやれよとは思う。
こんな親元に産まれる子供が可哀想だわ。+5
-0
-
1837. 匿名 2021/05/30(日) 04:38:04
>>1697
幸せそう、、、、どちらも種類の違う幸せだよ。
既婚子持ちからしたら独身の女の人は美容にかけれてキラキラして見えるのはたしかよ笑
お互いにそう思ってるのでは、、、笑+0
-0
-
1838. 匿名 2021/05/30(日) 04:41:03
>>1797
反出生主義者ってこの手のトピ大好きだよね
産んだ人に幸せかどうかきいてんのに+1
-3
-
1839. 匿名 2021/05/30(日) 04:42:51
>>1755
この人はどう思ってほしくてこれ書いてるんだろう笑
それも幻想だよ?一息つく、、、かぁwww
昼寝か夜寝た後じゃないと一息はないかな。
+0
-3
-
1840. 匿名 2021/05/30(日) 04:43:34
>>1
幸福度は小梨の方が高いよ。
専業も兼業も。+3
-0
-
1841. 匿名 2021/05/30(日) 04:43:53
>>213
えーそうかな?下の子は甘えん坊でつい甘やかしちゃう
+0
-1
-
1842. 匿名 2021/05/30(日) 04:46:22
>>1416
普段から見れる旦那ってよほど仕事が早く帰宅出来る人だけじゃん?土日以外はもう帰宅する時間には普通寝てるし+2
-0
-
1843. 匿名 2021/05/30(日) 04:47:53
>>1707
そんな浮かれた気分になれなかったわ、本当に激痛でとにかくなんだったんだこれは、
って放心状態+0
-0
-
1844. 匿名 2021/05/30(日) 04:48:34
子供も産めなかったら何のために生まれてきたのか分からないと思ってたし、欲しくなってから10年妊娠と死産を繰り返して後追い自殺寸前まで行ってたから不妊治療成功して今は育児しててようやく生きててもいいと思う事が出来た+0
-2
-
1845. 匿名 2021/05/30(日) 04:50:52
一生懸命子供と向き合って子育て頑張ってるからしんどいんだと思います
子育てが楽しい楽しいって言ってる人は疑わしいってカウンセリングの先生が言ってました
祖父母を見てごらんなさい?たまに会うだけ責任も無いから可愛い楽しいばかりでしょ?って
親が楽しいばかり言う人ってそういう事よって
だから主さんも一生懸命頑張ってる証拠だと思います
でも先は長いから、周りの人間やサービスを上手く利用して息抜きする事はとっても大事なので無理せず色々利用してみてくださいね
+1
-0
-
1846. 匿名 2021/05/30(日) 04:55:24
>>1828
福祉系の人ってガンガン来るタイプ多いというか、親切心なのかわからないけど、「こうした方が良い!」「それは間違っている!」だとか自分の意見を押し付けてきたり、こちらが日々頑張っていることを否定してきたりの圧がすごい人いますよね+20
-0
-
1847. 匿名 2021/05/30(日) 04:56:45
>>1665
一体なにがどこが良くて結婚したのかももう分からないくらい最近は+0
-0
-
1848. 匿名 2021/05/30(日) 04:56:58
>>1818
だって今まで経験した事のない初体験をいまやってるんですもん
大人だからって関係ありません
初めての事に挑むのに不安にならない人の方が稀だと思います
でも、同じような性格の先輩もネットの中やこの先出会う人の中にもたくさんいると思うので経験談を聞く事で変わるものがあるかもしれませんよ
+17
-0
-
1849. 匿名 2021/05/30(日) 04:59:57
>>1844
なんのために生まれたきたかぁ。
まず自分が子供育てる前に自分の人生を楽しむためじゃない?自分が子供時代はコロナ禍じゃなかったし今より結構楽しい世の中だったじゃん?だからそういう楽しみを味わうためだったし学生時代という青春とかも味わうダメだったと思う。そして結婚という挑戦?をしてそこからは楽しむってより責任の方が大きくなったかな。結婚して子供産まれてからの人生の主役は子供だし、自分ではないよ+0
-2
-
1850. 匿名 2021/05/30(日) 05:00:18
独身の自由な毎日に飽きて鬱になるぐらいだった
そのせいか子供が最高に可愛い
人生で1番幸せだわ+2
-1
-
1851. 匿名 2021/05/30(日) 05:00:30
>>1818
人付き合い良くないならなんで結婚できたん?+1
-5
-
1852. 匿名 2021/05/30(日) 05:01:37
旦那嫌いだったけど子供できて普通になった
一緒に育てていく大事な家族みたいな+1
-0
-
1853. 匿名 2021/05/30(日) 05:02:30
>>1852
嫌いだったのになんで結婚したの?不思議
好きだから子供作ろうってなるよな普通は
+3
-1
-
1854. 匿名 2021/05/30(日) 05:03:29
>>1852
うちと逆パターンで笑った。私は旦那すごい好きだったけど子供産まれてから旦那大っ嫌いになった+9
-0
-
1855. 匿名 2021/05/30(日) 05:05:59
>>1639
自分のペースで動けるから楽だったよね。
今は何するにも子供が寝てから!寝てるうちに!とか
自分が今やりたいことが今できる幸せは独身の頃だよな笑+2
-0
-
1856. 匿名 2021/05/30(日) 05:12:56
>>493
実家に頼れるだけでもかなり楽じゃん。妊娠中に母親死んだし義母は不倫して義父と離婚したから双子育児つれーわ+11
-3
-
1857. 匿名 2021/05/30(日) 05:14:10
>>1849
元々友達も居なかったし親にとってもいらない子だったし生きてても何も楽しくなかったからね。よっぽど自殺しようかと思いながら大人になったからせめて子供でも残さないと頑張って生き残った意味もないしさ+4
-0
-
1858. 匿名 2021/05/30(日) 05:15:27
>>1598
涙が出てしまいました。
幸せは感謝する事。
ありがとうは、有り難いからきてるんですよね。
有り難い=当たり前じゃないこと。
不幸をみつけようとしている自分に気がつきました。
今に有り難いなって思いながら生活してみますね。
ありがとうございます^_^
+21
-0
-
1859. 匿名 2021/05/30(日) 05:18:42
>>493
実家も協力的なら幸せしかないだろ。このコロナ禍で行き来できるなら。こっちは夫婦2人だけで、子供育ててるから大変だわ+8
-2
-
1860. 匿名 2021/05/30(日) 05:19:31
>>1853
好きだから結婚したに決まってるじゃん笑
だれが嫌いな奴と結婚するんだよ+2
-4
-
1861. 匿名 2021/05/30(日) 05:20:47
>>493
夫も実家も協力的でそれ以上何を求める?
それ以上のことは育児において求めても無理だと思うよ。協力して育てるしかないものだから+8
-1
-
1862. 匿名 2021/05/30(日) 05:20:57
>>1
一歳じゃとても大変な時期だしそう思えないかも。人それぞれだけど私もそうだった。
今、娘が中学3年生。娘がいて幸せだなと思うよ。手が徐々に離れていって心に余裕が出来てやっと実感できたかも。+3
-0
-
1863. 匿名 2021/05/30(日) 05:21:19
>>1854
そのパターンの方が多いよね
産後クライシスだわ+1
-1
-
1864. 匿名 2021/05/30(日) 05:23:00
>>1863
クライシスではなくてうちの場合は旦那が酷い人間だからだと思う。よってATM確定w+5
-0
-
1865. 匿名 2021/05/30(日) 05:24:40
^タイトルみたら、子供産む前は幸せではない人生だった人限定?と+0
-1
-
1866. 匿名 2021/05/30(日) 05:25:10
>>1827
守らないと!育てないと!死んじゃったらどうしようって思ってたよ。
でもこれって産んだことのある女性しかわからないと思う。嫌味とかじゃなくほんとに。(実母や義母くらいの歳の女性はわからないが)
それで孤独になりがち。子育ては孤独と言うけどメンタルも孤独になる。
ホルモンバランスガタガタ身体はボロボロだから当たり前なんだけど、このことをどれだけパートナーが理解して支えてくれるかはとても大きい。
旦那さんに今一度話をしてみて。
あなたの不安を共有して半分にしてもらって☺
あと不安が軽減されるかわからないけど、出産するとIQって高くなるらしいよ!子を守るための本能だね!すごいね!
あなたの不安が晴れますように👼💘+10
-3
-
1867. 匿名 2021/05/30(日) 05:25:23
>>1555
エゴマ油ぐらいで多動治るの?どんだけ沢山摂取しなきゃいけないの?+15
-0
-
1868. 匿名 2021/05/30(日) 05:25:24
幼稚園、小学校上がるようになったらだいぶマシかなぁ。私も子供3人子育て中。シングルマザーだから、早く巣立って好きなように一人暮らししたいーてなってる。今は子供も言うこと聞かないし、キャパオーバーで家荒れて余裕ないから余計、思うんだろうな。でも、寝顔やお友達と元気に遊んでる姿見ると、こんなお母さんやけど一応健康に育ってくれててホッとするよ。+4
-0
-
1869. 匿名 2021/05/30(日) 05:26:57
>>19
わかる。犬や猫ずっと飼ってる家で一人っ子で育ったから犬や猫だけの方がずっと気持ちが楽。+6
-2
-
1870. 匿名 2021/05/30(日) 05:30:49
>>1
全く後悔はないけど、実感としての幸福度は独身一人暮らしの時が1番幸せだった。結婚して夫婦2人でも我慢することが多かったけど、子供が産まれた途端、疲れが全くとれないまま、常にやることがあって忙しくて自分のことは常に後回しでヘトヘト。色んなことを我慢する。不満やイライラ、ストレスは果てしないけど毎日リセットしている。
子供という存在は、唯一無二の特別な存在で瞬間、瞬間は全く知らなかった愛情や幸福感もあるけど、幸福というより夢中で我武者羅。いつか振り返って今を幸福だったと思うのかな。+7
-0
-
1871. 匿名 2021/05/30(日) 05:32:11
>>1853
結婚した時は好きだったよ〜!
一緒に住んでからアラが見え始めて、すぐ妊娠したけど妊娠後期には嫌いのピークだった
でも子供を一緒に育てていくうちに子煩悩だし普通になった
でも恋愛感情はまったくない感じ+6
-0
-
1872. 匿名 2021/05/30(日) 05:37:59
>>21
めちゃくちゃマイナスだけどこの人は罪悪感感じて辛いけど自分がいっぱいいっぱいでついキツく当たっちゃうんでしょ?
育児トピでは定番の「また今日も怒ってばっかだった、寝顔見ては罪悪感で涙する日々。こんなはずじゃなかったのに。笑顔で包み込むような母親になりたかったのに何で私はこうなんだろう。辛い」みたいなの凄く共感されてるのに
「お姉ちゃんなんだから」ってところに色々思うところある人多いのは分かるけども、二人目産んで乳児の世話でギリギリで可愛くて仕方なかったはずの上の子についキツく当たってしまって罪悪感で苦しんでるケースだと思うんだけど
上の子可愛くない症候群の人とは違うような+19
-2
-
1873. 匿名 2021/05/30(日) 05:42:00
>>1866さん
1866さんのお返事を読んで泣けてきました。
とっても優しい方ですね!
産むまでに不安に思っていても産んだら守らなきゃという本能が出てくるのですね。(IQまで高くなるなんて)
私もそうなりたいです。そうゆう感情や母性が自分の中にあると信じたいです。
旦那にも今一度、今の自分の気持ちを話してみます。それと1866さんみたいな優しい母親になれる事を願って過ごしていきたいなと思いました。
本当に本当にありがとうございました。+5
-0
-
1874. 匿名 2021/05/30(日) 05:43:17
ないものねだりな私は、子育て大変だけど子供産んで良かったと思ってるよ。
独身とか子供いないままだったら、
結婚して子供が産みたい...っていう強い欲求にだけ支配されてたと思う。+2
-0
-
1875. 匿名 2021/05/30(日) 05:46:58
>>1075
ありがとうございます。出産が周りより早く友人達はまだまだ子育て真っ只中なので
私も子供に依存せず
何か趣味を見つけなければ老けていく!と焦っているところです笑 出産後で体力も心も大変だと思いますが頑張ってくださいね。+4
-0
-
1876. 匿名 2021/05/30(日) 05:48:23
>>1848さん
コメントありがとうございます。
体験談など聞いたりして少しずつでも気持ちの変化があるといいなと思います。
ここでも色々な意見を聞けて優しいお言葉をかけて頂けて少し楽になれたので本当に感謝しています。+6
-0
-
1877. 匿名 2021/05/30(日) 05:48:29
>>578
旦那がまさにそれでアラフォーなのに両親の反応気にしまくって親にはすごい優しくするし親の前ではすごく良いパパアピールしまくるし仕事こんなに頑張ってるアピールするけど、帰りの車に乗った途端子供怒鳴り散らしたり私へのモラハラスイッチONになる。
パチンカス、ヤニカス、糖質依存で爆食いもするし消費者金融で借金してまでパチスロしてたしろくな大人になってない。
+4
-0
-
1878. 匿名 2021/05/30(日) 05:52:01 ID:k6qD2IwDxl
>>1
出産した日が一番幸せだった。
赤ちゃんの時は寝てくれなくて疲れて
次はイヤイヤ期で疲れて
幼稚園はママ友との付き合いで疲れて
悩みが尽きないなって每日思う。+4
-0
-
1879. 匿名 2021/05/30(日) 05:53:02
>>1833
じゃああなたには近いうちに不幸になる呪いかけとくね
必ず不幸になるからね、楽しみに待っててね+1
-11
-
1880. 匿名 2021/05/30(日) 05:56:03
>>1864
今時共働きが普通だからATMになれる旦那さんも凄いよ+4
-1
-
1881. 匿名 2021/05/30(日) 05:57:03
聞いてはいたけど子育てがこんなに大変だなんて。
仕事がこんなに大変だなんて。
20代は仕事漬けでヘロヘロ。
30代は子育てと家事と仕事と義実家と旦那の世話でヘロヘロ。
40代はスポ少と塾と役員系が増えてヘロヘロ。
50代はこれからだけどたぶん更年期でヘロヘロ。
これからは好きなことしてのんびり生きたい。+1
-1
-
1882. 匿名 2021/05/30(日) 05:57:10 ID:k6qD2IwDxl
>>21
辛い時期だよね、
上を優先にしたくても下がよく泣く子だと下も気にしなきゃいけないし。
上の子に理解してほしいって思っても
上の子も自分の状況にいっぱいいっぱいなんだよね、
その時期私もよく泣いてたよ。+6
-1
-
1883. 匿名 2021/05/30(日) 05:57:22
>>1851さん
お返事ありがとうございます。
人付き合いが悪い訳ではなく(自分が思ってるだけかもしれないですが)上手くないです。
なので上手でない私と上手く付き合いを出来る様なコミニケーションの上手い人が仲良くしてくれていて旦那もその一人だと思います。+9
-0
-
1884. 匿名 2021/05/30(日) 06:01:09
>>13
うちもー。軽度だけど発達障害。小さい頃泣いてばかりで育てるの大変だったけど来年もう大学生になるよ。今でも感情的になっちゃったり普通の子より大変だけどそれでも不器用ながら真面目に勉強して
大学まで行く姿みてると愛おしいよ。わたしは実家とも疎遠で離婚もしたから、子供だけが身内だから。宝物です。+65
-6
-
1885. 匿名 2021/05/30(日) 06:03:41
ほんの数時間くらいテレビとかYouTube見せちゃえ!!
自分の時間作っちゃえば?+3
-0
-
1886. 匿名 2021/05/30(日) 06:09:58
>>1682
あなたが幸せだと思える時、お母さんも幸せだと思うんだよ!
あなたの喜びや嬉しさがお母さんの幸せ!
だから親孝行はもう充分できていると思うけど、もっと幸せになってね!+6
-0
-
1887. 匿名 2021/05/30(日) 06:10:14
幸せと思うことも増えたけど、心配も頑張ることもすごく増えました。
子供は可愛いし幸せだけど、、もし来世があれば、産まない人生も歩んでみたい気もします。
が、この人生は、子供のためにも自分のためにも、子供を立派に育てあげたいと思います☺︎+4
-1
-
1888. 匿名 2021/05/30(日) 06:10:59
>>1
最初は主と同じく思ったけど産まなきゃよかったとは一度も思わなかった。
幼いこの子育ても大変だけど、子供が年頃になってくるとまたちがう苦労が発生し 自分も歳を取るからしんどいなあって思うし休みがないって辛い(身体面)けど、今は下の子を社会人にするまでは頑張るって決めてるんだ。(今高校生)
上の子は大学卒業して社会人として家から巣立ったんだけど 巣立つ日を楽しみしていたくせに、いざ巣立つと嬉しさ半分寂しさ半分かな。
特に日本がこんな時代になってしまって子供達には申し訳なく思うけど 自分のできる精一杯をすると決めてます。
きっと私のような人が抜け殻みたいになっちゃうんですよね、子供達が巣立つと。
だから自分の楽しみも見つけなきゃですね…+0
-0
-
1889. 匿名 2021/05/30(日) 06:13:25
うちもここのお母さんみたいに心から子供産んで良かったって思ってくれてたらいいな。
私の母は、昔からブログや、今はインスタで、子供がいて幸せ!ラブファミリーって毎日のように言ってはくれてるけど、
実際には、小さな頃から、何で産まれてきたんか!産むんじゃなかった!腹に戻れや!と言われてきた。
小3から、朝ごはん位自分で作れやと言われるから、それからはずっと自分で作ってきた。その頃はパン焼くだけだったけど。
愛してもらいたくて、良い子でいるように頑張っても伝わらなくて、
でも、母のブログをみると、娘ちゃんかわいい!とか愛してる!とか書いてあるから、
それをみて安心して眠るっていうようなことしてた。
今年高校卒業して今は社会人だけども、産まれて来てよかったのか悪かったのか不安に押しつぶされそうになる。
小学校四年生のとき、母の日にエプロンあげたときは、家事しろってことか!とイヤミにとられてしまい、
エプロン投げられて踏まれて叱られたけど、その日のブログには、娘からのプレゼント!母になって良かったと思う一時!ってエプロンの写真もあげてた。
ブログはいつも母がみせてくる。
だから、
ブログの方が本音なんだと自分に言い聞かせてきたけれど、やっぱり違うんだろうなと、離れれば離れるほど理解してきた。
何度話し合おうとしてもぶたれるだけだったし、やっぱり子供なんて産むんじゃなかったっていう親は一定数いるんだろうか。
愛してほしいから、どこが悪いのか分かれば直す努力できるから、どこが悪いのか教えてほしいってお願いもしてきたけど、
存在全部だといわれるし、
もう幼稚園の頃からだから、どうにもならないんだろうな。
去年はもう、私も高校生だし年賀状の家族写真とるのも断ったけど、
母がヒステリックになるから結局とった。
みんなから幸せ家族そのまんまだねと言われるけどそうなのかな。もうわからない。
+15
-0
-
1890. 匿名 2021/05/30(日) 06:19:14
>>1
疲れてるんだね
ご主人が協力的でないのかな?+0
-0
-
1891. 匿名 2021/05/30(日) 06:21:55
>>1854
どんな所が嫌いになったんですか?+0
-0
-
1892. 匿名 2021/05/30(日) 06:25:37
子供がいない10年間は、旦那と2人楽しかったし、幸せだった。
でも、子供が出来てからのた20年は、それ以上の幸せが待ってた…可愛い可愛いで、育てた子供達も、もう何年もしたら社会に出て行く、その後は、定年する旦那と、また、楽しく、釣りざんまいの生活楽しもうと思う+3
-0
-
1893. 匿名 2021/05/30(日) 06:26:11
毎日早く死にたいなって思ってる!+3
-0
-
1894. 匿名 2021/05/30(日) 06:29:06
単身赴任(コロナでついていけない海外)だから子供いなかったら実家も遠い地域で1人暮らし状態だったなと思うといてよかったと思ってます。+0
-0
-
1895. 匿名 2021/05/30(日) 06:31:55
幸せの基準は人それぞれだねと改めて思った
+0
-0
-
1896. 匿名 2021/05/30(日) 06:32:30
自分は、最高幸せだと思う
子供が出来ない10年間も、旦那さんいれば幸せだったけど、
幸せの範囲が広がる感じで、自分達は、子供諦めようと思ったけど、最後の治療と思った、不妊治療で、やっと来た子達なので、それから、こんな幸せが待ってたんだって、子育てしながら、感じてる毎日ですね+4
-0
-
1897. 匿名 2021/05/30(日) 06:34:40
>>1889
この世の中虐待も多くあるし、
毒親も沢山いるよね。
その場合は、結局親になりきれてないんだと思う。
親になるということは、自分の幸せよりも、子供の幸せを優先させることに、喜びを感じるというのが基本的愛情だと思う。
でも、虐待したり毒親とされてる親たちは、
子供の幸せより自分の幸せなんだよね。
そして、子供の不幸の上に親の幸せが成り立ってたとしても、それを悪いことだとも理解してない。連れ子再婚なんてその典型だと思うよ。
だからそういう親は、親になれたことを幸せには感じてないんだと思う。
勿論、虐待しようと思って妊娠する人や出産する人なんていないと思うから、
最初はフィーバーしてたとしても、長くは続かないんだろうと思う。
虐待死させた親が、ニュースなんかで顔晒されてるとき、大抵虐待死させた子供との仲良しプリクラだったり、写真だったりがSNSにあがってるから、
それを使われてる事多いけど、
そうやって外には良い親を演じたり、子供愛してる!子供産んで良かったアピールをしてなんとか幸せにみせようとしてるんだろうね。
悲しいかな、毒親認定されてる親がいる限り、また、下の子が産まれて上の子が可愛く思えないとかいう、上の子可愛くない症候群とか言ってる毒親だったりもいる以上、
子供産んで幸せ!!って思ってる親ばかりではなく、
子供なんて産むんじゃなかった!って人もいると思うよ。多分予想より多く。
毒親がこれだけいる以上ね。
勿論、ここでは幸せ!って言ってても本当は違う人もいるかもしれない。
今は幸せでも、急変する毒親もいるかもしれない。
親は偉べないから、酷い親に当たってしまった子供たちは、本当に不憫に思う。
そういう親のことは、辛いだろうけど見捨てるしかない。
親から逃げて、なんとか幸せをみつけるしかない。+3
-2
-
1898. 匿名 2021/05/30(日) 06:37:30
>>1111
鳶が鷹を生むなんてことまずない。カエルはカエルの子。+1
-0
-
1899. 匿名 2021/05/30(日) 06:39:05
でも産んで育てみないとわからないことも多いよね
+0
-1
-
1900. 匿名 2021/05/30(日) 06:40:07
最初はママになったー!って幸せだったけど、
PTA、スポ小の役員、集まり、ママ友付き合いとかそういうコミュニケーションが面倒臭い!
子供会も面倒くさい!
結局、産んでも産まなくてもどちらにも幸せはあって、不幸もあると思う。+3
-0
-
1901. 匿名 2021/05/30(日) 06:40:37
>>684
我が家もともと旅行好きで夫婦でよく行ってましたが、息子産まれても普通に旅行はしてて、子供がいると大人だけでは行きにくい遊び場も色々一緒に行けて楽しいです!童心にかえれるというか笑。まぁお洒落な場所でゆったりはちょっと難しくなりましたが。それは子供が大きくなったらまた。+17
-9
-
1902. 匿名 2021/05/30(日) 06:41:36
22でデキ婚した浮気夫と13年の結婚生活で3人の子供達を育てました。
年子の長女・長男と6才下の次男のワンオペ育児でノイローゼになりつつも、無邪気な子供に癒され成長を喜び、存在が何よりの支えになりました。
今は大きくなり手を離れ、時々連絡をとったり顔見せに来たり、誕生日や母の日にはプレゼントをくれる。今また【あの子達の親になれて良かった。頑張って良かった】と噛みしめています。
大変な時にいかに自分と子供達を守れるか。
自分が幸せじゃないと子供達も幸せに出来ない事を離婚して知りました。
人生が激変するけど大変な分だけ幸せだと感じます(^-^)+10
-1
-
1903. 匿名 2021/05/30(日) 06:42:46
>>1
確かに大変だし、思春期でムカつく事もあるけど、
やっぱ自分の子が可愛し、自分に家族がいるって幸せだと思う。
もう居るのが当たり前だから、子供がいて良かったって感覚薄れてるだけだと思うよ!
我が子が生まれた瞬間はホルモンの関係もあってか多幸感半端なかった!+3
-1
-
1904. 匿名 2021/05/30(日) 06:43:25
>>684
実際一番の理想の夫婦の形は
「夫婦だけ」か「夫婦+ペット」
だよ
これが最強。
子供いたらまず生活が圧倒的に制限されるし
金はかかるし要らない人間関係もしなきゃいけないし。どんどん老け込む。
おまけに旦那ともギスギスしだす。
子供が成人して出た答えです。+38
-12
-
1905. 匿名 2021/05/30(日) 06:44:16
私は産んで良かったと思うし幸せ!しんどいこともあるけど。
でも、だからこそ他の人の事は気にならない。
職場でも友達の中にも、子供産んだ方が良いよー!なんて子供がいない方にお節介してる人もいるけど、
ああいう人たちは、不幸なんだなって見てる。
+8
-0
-
1906. 匿名 2021/05/30(日) 06:46:15
>>1904
旦那嫌いだから無理+8
-4
-
1907. 匿名 2021/05/30(日) 06:46:59
>>609
私実家出てるけど弟がニートでしかも昼夜逆転で親にも反抗的で辛い。一度父親をゴルフクラブで殴ってそのショックで父親心臓発作起こしてるし(警察沙汰にはしてない)親が引きこもりの子供に殺されたとか、そういう事件見る度に実家もそうなるんじゃないかと生きた心地がしなくなる。父親はそれを機に家にあまりいたくないようで仕事が終わってても家に遅く帰るようになり母親は私だけに押し付けないでと父親に当たり父母の仲も悪くなった。本当に弟なんかいらなかった。そして弟に本気で死ねばいいのにと思っている。親が殺される前に私が弟を殺そうかなんて、本気で考えたりする。就職して1人暮らししてても常に実家のことが心の重りなっていて楽しくない。+17
-0
-
1908. 匿名 2021/05/30(日) 06:47:57
>>1
2歳なりたてと0歳がいます。
夫婦2人だけの頃とは別の幸せを感じるよ。
1人の時間はほぼ無いし、抱っこ必須だし、太ったまま体型戻らないし、コロナ関係なく外食できないし、イタズラ三昧でイライラすることばかりだけど、子供は凄く可愛いし、「今日、子供がどうしたこうした」と夫と共有し合う時間も楽しい。子供のおかげで日常的に料理するようにもなったから、新たな経験をさせてもらってるとも思う。
ただ、たまには夫に見てもらったり、市の一時保育に預けて息抜きするよ。子供は大事だけど、自分自身に余裕が無いと毎日育児できないから。
主さんも疲れてるのかもしれないから、たまには息抜きしてね。+6
-0
-
1909. 匿名 2021/05/30(日) 06:51:01
>>1434
ブスな娘なら男の子の方が勝ち組とも言われてるよ+7
-4
-
1910. 匿名 2021/05/30(日) 06:53:07
2歳の男の子でパワフルなんだけど、めちゃくちゃ幸せ。イラっとしない日は無いけど、産まれてきてくれてありがとうって思わない日は無い。わたしの宝だわ。
あと夫と二人三脚で大切に愛情を注いで育ててる日々も、愛おしい。一緒に苦労したし、沢山笑って支えられて、育児の情報交換したりして。私の場合は世界一の理解者と一緒に育児してるから、幸せなのかもしれない。
+6
-3
-
1911. 匿名 2021/05/30(日) 06:54:40
わたしは旦那運がなかったけど(離婚した)、子供は恵まれた。
とても育てやすくて可愛くて頭も良くて(旧帝大)。
よく私なんかから生まれてくれたってくらい優秀で友達も多くて先生からも好かれてて人の悪口を一切言わない子。
顔も可愛かったし、親として育ててありがとうと息子に言いたい。私は幸せ者だと思う。+11
-0
-
1912. 匿名 2021/05/30(日) 06:58:50
>>23
もう一度痛い思いして産みたいの?変わった人だね+11
-0
-
1913. 匿名 2021/05/30(日) 07:01:50
子供が突然夜中嘔吐して一睡もしてない。
私も体調が悪い、旦那は寝てる。
もう本当に嫌だ、二度と子育てしたくない。
子供が病気になる度に思う。
独身に戻りたい。今より良いことしか思いつかない。
+4
-1
-
1914. 匿名 2021/05/30(日) 07:03:08
私は子供できて摂食障害治って幸せ+0
-1
-
1915. 匿名 2021/05/30(日) 07:03:29
>>1
私は普通にすっごく幸せだけどな!!^ ^
幸せじゃないって人も案外多くてびっくりした+2
-0
-
1916. 匿名 2021/05/30(日) 07:05:18
>>1913
それは大変…
お疲れ様です!
旦那さん、交代してくれないの?
せめて飲み物でも淹れてくれると良いけど…+0
-0
-
1917. 匿名 2021/05/30(日) 07:05:50
>>1340
これはどこに書いてあったの?+0
-0
-
1918. 匿名 2021/05/30(日) 07:08:15
>>1599
タイトルざっと読みでトピ主の文さして読まずにコメントしてるから。
とにかく2コメほしいからかな。理解できないけどね。+20
-0
-
1919. 匿名 2021/05/30(日) 07:08:20
子供が生まれる前から幸せだったし産んでからも幸せ。種類の違う幸せだから比べことでもないよね。
基本ひとりでも幸せだしどんな状況でも幸せになろうと努力するし些細な幸せを見つける能力が高い。+4
-0
-
1920. 匿名 2021/05/30(日) 07:09:14
>>216
子供いるけど、これでマウントしたら終わりと思っちゃう。
世の中いろんな選択をすることにみんなそれぞれ分かり合えたら違うのにね。+10
-0
-
1921. 匿名 2021/05/30(日) 07:09:38
いなくても幸せだっただろうけど、産まれたら「いなくても幸せ」なんて言えないと思ってる。+4
-0
-
1922. 匿名 2021/05/30(日) 07:12:28
>>885
うちは逆に男の子が欲しかったけど2人目も女だったから、絶対男だ!と思ってた時はショックだった。
ショックな気持ち、分かります。
でも、どうせ親は先に死ぬし、上の子にとって同性同士の方が何かと話しやすくて大人になってからも支え合っていけるから、良いか!と思うことにした。
子供たちがこの先幸せであれば良いかと思って、どっちでも良いや!
885さんも、例え次の子が男の子でも、親は大変ですが子供たちにとっては同性で嬉しいかもしれませんよ(^^)
仲良い兄弟に育ってくれ、という願いがこもっている前提の話ですが。
どっちの性別でも、2人を仲良く育てることが大事かなと思い日々奮闘しています。+9
-1
-
1923. 匿名 2021/05/30(日) 07:16:44
>>1
私は幸せだよ〜子ども中学生男女だけど、
主さんみたいに旦那好きじゃなかったからなぁ、子ども時代は不幸だったし、若い時の結婚生活も最悪だった、自分の人生に夢も希望もないまま大人になった感じだったけど、子どもで私の人生変わった!
自分の性格もガラッと変わった!
子どもを幸せにしたいっていう生きるための目的ができたよ!子どが生まれてなかったら、どんな投げやり人生だったのかと思うと怖いくらい
大げさじゃなく、心で思ってる+3
-0
-
1924. 匿名 2021/05/30(日) 07:18:57
>>1
一人目の時は、慣れないわ余裕ないわで
楽しいより大変、が多かったかも
10歳差で二人目産んだら、同じ寝不足大変でも
可愛いし楽しい
一人の時間が取れないのも、今だけ。と分かってるかな。保育園預けちゃえば、それも解消だしね+0
-0
-
1925. 匿名 2021/05/30(日) 07:20:30
>>1145
うちは今3才だけど、怒るのは私、旦那はたまに怒ってるけど私より甘いから一緒に遊んでるって印象。
そもそも旦那の帰りが遅いから、休みの日くらいしか子どもと一緒にいないかも。
だから、旦那と子どもの関わりを思い返した時に遊んでる姿がチラッとよぎる。
よく遊んでるというか、それくらいしかやってない。+5
-0
-
1926. 匿名 2021/05/30(日) 07:21:13
>>1
全然幸せと思えない。
生後2週間だけど無痛で産んだからかいまだに実感がなくて赤ちゃんに興味がもてない。
元々筋金入りの猫好きで飼ってる猫たちの方を溺愛してる。
子供の存在を認識したり声が聞こえると胸がズーンと重くなる感じ。
元々面倒みるのは好きだから義務感と責任感で面倒みてる状態。
いつもギャン泣きすると猫たちにストレスかかってないかな、かわいそうだなってそっちばっか心配になっちゃう。
私が一人っ子で子供も周りにいなかったし自分優先で生きてきて、自分で望んで妊娠したのに急に子供が目の前に現れてどうしていいかわからない。
じゃあ産まなきゃよかったって思うけどまさか産んでこんなに興味ないとは思わなかった。
妊娠中は妊娠している自分が好きだったのかも。
とにかくツラくて毎日泣いてる。
実家も小さい頃に離婚してお父さんしかいなくて毒親ぎみだからほとんど連絡とってない。
ツラすぎて昼間子供と義実家に行ったけど自営で昼間は家に誰もいないから結局孤独。
義実家に子供だけおいて自分は帰りたい。猫たちと一緒にいてあげたい。
でも私が帰ると24時間子供とセットだから結局そんな事できない。
自由に出歩くのが好きだったからもう本当にツラい。
このままこんな興味ない子を育てていけるのか、そもそもこんな母親で申し訳ない、かわいそうってなる。
子供との未来が想像できない。
旦那にも小出しに言ってるけど大丈夫、がんばれしか言わない。
最初は面倒みてたけどかわいがるだけかわいがって最近あんまり面倒みない。
そもそも「○○は本当にかわいいね〜」って旦那が子供に言うのもなんか嫌。
自分で産んでおいて本当に申し訳ないけど本当にイヤだ。ツラい。
現実はみんなら赤ちゃんかわいいよねしか言わないからこんな事言えない。
私はどうしたらいいんだろう… 誰か助けてほしい…+11
-1
-
1927. 匿名 2021/05/30(日) 07:23:16
自分以外の人から幸せの要因をもらう事を求めないので、子供がいるから幸せとかそういうふうには考えた事がない。子供がいるから必死に育てただけです‥
自分を幸せに出来るのは自分しかいない+6
-0
-
1928. 匿名 2021/05/30(日) 07:24:34
彼氏がいない頃、アミューズメントパークで手を繋いでる楽しそうなカップルを見ると羨ましかった。私も早く大好きな人と一緒に来たい。
彼氏ができて、気持ちも満たされたはずなのに、周りが子供連れのファミリーばかりの空間に入ってしまったとき恥ずかしさと寂しさを感じた。あ、この場所は場違いだったって。逃げるように出ていった。
家族ができて、どの場所も何のストレスも感じなくなった。+1
-3
-
1929. 匿名 2021/05/30(日) 07:24:49
またこんなクソトピを開いてしまった
幸せも苦労も倍くらいになるでFA+1
-2
-
1930. 匿名 2021/05/30(日) 07:24:56
想像していた幸せにはなれなかった
出生前検査までして万全を期したのに自閉症だった
キャリアも諦め仕事は辞めた
でも違う幸せにはなれたかもと、ごく稀に思う+3
-0
-
1931. 匿名 2021/05/30(日) 07:27:29
>>1877
何で離婚しないの?+4
-0
-
1932. 匿名 2021/05/30(日) 07:27:40
>>1286
分かります!
私はこの前ブチ切れて叫びました(笑)
毎日毎日、朝ごはん1時間、夕飯も1時間〜1時間半。テレビ消してるのに何でこんなに遅いのか。20時までに食べ終わるように約束したのに、20時半までかかる。
食べれたら食後にデザートあげるつもりでしたが、「時間切れだからだめー!あげへんわー!!」と叫んで子供の目の前で大好きなミカンを食べてやりました!!
当然泣き叫んでいましたが、泣きたいのはこっちじゃ!!
ブチ切れたので一瞬スッキリ。
そのあと仲直りしましたが、やってられるか!!って時ありますよね。
このイライラ、どうしたらいいか。
笑顔で応援したり、楽しく一緒にご飯はもうやりました。ただでさえイライラを抑えてるのに、優しい母親の時間は1時間超えると続きません( TДT)
+8
-8
-
1933. 匿名 2021/05/30(日) 07:29:31
>>1539
他人に話す時に、自分の旦那のことを「さん付け」しない方がいいよ。+15
-2
-
1934. 匿名 2021/05/30(日) 07:29:37
>>1926
親の言葉に反応するようになると、少しは違ってくると思う
私も最初は異物?ただの物体?のようにしか思えなかった
アホらしいと感じながらも言葉がけしていくといい+6
-0
-
1935. 匿名 2021/05/30(日) 07:31:56
>>1
毎日の育児お疲れさまです。とにかく初めての育児は右も左も分からない状態だから、本当に大変ですよね。きっと子供はかわいいと思いつつも、毎日の育児に忙殺されてそんな事をじっくり考える暇もないんだと思います。
3歳になるとだいぶ楽になります。言ってることも理解してくるし、コミュニケーションが取れてくればかわいいと思える時間も取れてくると思います。
お互い頑張りましょうね。+0
-0
-
1936. 匿名 2021/05/30(日) 07:32:13
>>1813
実際のところ金持ちは時間に余裕があるのよ。
やっぱ一般の人とは違う+6
-0
-
1937. 匿名 2021/05/30(日) 07:32:29
>>1642
最近旦那のことイライラ対象その2、としてしか見れてなかったから、その発言が羨ましいわ。
最初は大好きだった旦那が、いつしか子供が一番になり、どんどん遠くに行っていたわ。
、、ちょっと自分を見つめ直してくる!+6
-0
-
1938. 匿名 2021/05/30(日) 07:33:32
幸せ半分、心配半分+0
-0
-
1939. 匿名 2021/05/30(日) 07:35:00
>>1926
生後二週間は辛い時期です。
私も二週間検診時に看護師?助産師?の前で泣きました。赤ちゃんが泣き止まないから辛くて。でも赤ちゃんって日々成長してて、泣く時間も少しずつ開いてくるようになって、あ、ほんの少し慣れたのと楽になったかもって思う日々もあったり、またまた後退して、手がかかるって思う日々もでてきたり。正直半年はキツイかも。でも徐々に楽になってくるよ。一番いいのは赤ちゃんを預けて赤ちゃんと離れてみる時間をつくる。これが何よりも効果的だった。責任感でなかなか離れれなかったけど、2ヶ月後に自律神経やられて、夜が怖くて私は大変だった。母乳よりミルク育児にすればよかったなとか。少しの時間でも旦那さんに預けて一人の時間を作ってください。これだけでも少し楽になると思います。+6
-0
-
1940. 匿名 2021/05/30(日) 07:35:29
>>1322
親が考えなきゃ誰が考えんの?
兄弟や他人に押し付けないで、障害の程度で職業訓練させるなり施設に入れるなりして
子供のことは親が一番近くでわかってることじゃないの?+10
-15
-
1941. 匿名 2021/05/30(日) 07:36:23
>>19
わかります。いつまでたっても責任感じる。良い大学入れるまでかな。。それとも幸せな結婚するまで❔疲れる。+17
-0
-
1942. 匿名 2021/05/30(日) 07:37:37
>>1913
旦那さん、信じられない…よく寝てられるね+0
-0
-
1943. 匿名 2021/05/30(日) 07:38:54
>>1917
納税とはで調べると出てくるよ
社会の会費なら払ってないのに税金のお世話になることは出来ないよね
+4
-2
-
1944. 匿名 2021/05/30(日) 07:39:11
子供を産まないと感じることができない幸せもあるけど、それ以上に苦しいこと辛いことが多い
子供達には悪いけど死ねるなら早く死にたい+0
-0
-
1945. 匿名 2021/05/30(日) 07:40:02
思春期、反抗期、いやいや期の三人子育て中です。
主人とも時々は喧嘩しつつ何とか暮らしてますが。
子供が小さいうちは幸せについてよく考えてましたが子供が成長するにつれとにかく健康でお友達と楽しく毎日過ごし、夫婦共に元気でいれたらそれでいいと感じてきました。
災害やコロナや悲しいニュースを見てなおのこと思います。
欲を言えばキリがないですが。
1人になりたいと独身の人を羨む時もありましたが結婚出産子育ての経験があるから羨む気持ちがあるのかな。と。
無い物ねだりですよね。
+0
-0
-
1946. 匿名 2021/05/30(日) 07:40:52
>>1909
発達障害も精神疾患も犯罪者も引きこもりニートも統計的に男が多いし、チビデブハゲの男って結構いるよね
未婚率も男の方がずっと高いし+9
-5
-
1947. 匿名 2021/05/30(日) 07:41:30
子供がいることに幸せを感じられるのは、
親から愛された経験があるからではないかと思う+0
-0
-
1948. 匿名 2021/05/30(日) 07:42:44
独身の時はお金も好きに使えたし、時間にも縛られずなんでも自由に出来たけど、別に幸せ〜って感じではなかったな
子どもが出来てなんにも出来なくなるくらいでちょうどよかったのかも
おかげで少しやりたい事や目標も出来たよ+0
-0
-
1949. 匿名 2021/05/30(日) 07:44:31
>>482
2歳差姉妹の姉ですが、『お姉ちゃん』と呼ばれたり姉扱いされたことはほぼ無く、母をはじめ家族から名前で呼ばれてきました。ほんの少し嫉妬する事はあっても母や妹を嫌いになることはなく30代になった今も良好な関係です。+3
-0
-
1950. 匿名 2021/05/30(日) 07:46:53
>>1905
うちの母が人様に「子供がいるから幸せー!」とか言っちゃう人間なんだけど、離婚してるしそんなマウント人間だから人付き合いも仕事も長続きしない
子供達(私達)も成人したら物理的に距離を取って離れてほとんど音信不通
このトピで「子供がいて幸せ」ってコメントの人は本当に心の底からなんだろうけど、うちの母みたいにリアルで声高に言う人は満たされていない人だと思う+5
-0
-
1951. 匿名 2021/05/30(日) 07:49:51
私は今楽しい。10〜18歳まで4人の子がいる。
仕事も念願の正社員になって数年経過。
久々に自分を取り戻せた感じでここ数年はいい感じだ。家事はやりたくなさ過ぎてしんでるけど。
同市内に住む実父が人生で一番感動したのは私が赤ん坊から母親になって働きながら子育て奮闘してる姿を見れた事だと言ってた。
40代になった中年娘の姿にすら子どもってスゴいな〜と感動できるもんなんだなと思ったよ。
+13
-0
-
1952. 匿名 2021/05/30(日) 07:49:59
子供と接してて幸せだなって思うこともあるけど、旦那との関係は白けて最悪。常に幸せとは思わない。もし子供がいなければ自分の人生終わらせたいなってほどには気分が落ち込んでる。+5
-0
-
1953. 匿名 2021/05/30(日) 07:51:07
>>10
1人の時間がなくて子供ができる前の時間と比べてあの頃は…って思うことには共感できるけど、今と比べてその頃の方が幸せだったとかそういうのはないな。
何を犠牲にしたってやっぱり子供かわいいし、子供を持った幸せってのはその頃の何倍も感じてるよ+12
-0
-
1954. 匿名 2021/05/30(日) 07:52:56
>>8
子供の笑い声ってなんであんなに楽しそうなんだろうね+21
-1
-
1955. 匿名 2021/05/30(日) 07:53:26
振り返るとすごく幸せだったという感じ
その当時は必死だから幸せ噛み締めてる場合じゃなかったりするけど、年月が経つと、子どもが赤ちゃんだった頃を思い出して楽しかったなぁ可愛かったなぁ幸せだなぁと思う。
子育て落ち着いてからも子どもが頼もしく育って、穏やかに日々幸せと思うけど、あの赤ちゃんだったころの幸せ感とは違うかな
旦那と2人だった時も楽しくて楽で幸せだったけど、思い出になるときに1番幸せだった日々は子どもが産まれて必死だった頃+10
-0
-
1956. 匿名 2021/05/30(日) 07:54:39
子どもがいるからこそ、一人の時間も楽しいって感じかな。
子どもは可愛いけど、あー1人になりたいってよく思っちゃう。+3
-0
-
1957. 匿名 2021/05/30(日) 07:57:03
>>1932
ご飯の時間決めたらどうかな。
私15分でお皿下げてたよ。
+2
-0
-
1958. 匿名 2021/05/30(日) 07:59:45
>>1611
なぜって
将来何かあった時
助け合えるように兄弟を作りたかったから。
あとは子どもが可愛いから。
+1
-2
-
1959. 匿名 2021/05/30(日) 08:01:02
>>1926
誰か相談できる人いないかな
子どもの定期検診の時とかに保健師や先生にその状態を伝えて助けてもらってほしい。+6
-0
-
1960. 匿名 2021/05/30(日) 08:02:25
>>1508
私もー
周りの2人目報告聞くと一瞬私はこのままでいいのか!?と胸がザワつくけど、
数十秒後にはいや、もう1人で充分、の思考に切り替わるからこれでいいんだと思う。。
今3歳だけど毎日キレてしまって子育て向いてない。子供は可愛いけど。
あと、ただの私欲だけど毎年海外行ったりしたいって希望もある。+18
-0
-
1961. 匿名 2021/05/30(日) 08:03:11
>>6
うちの父は生まれて5歳くらいまでの可愛さだけですでに一生分の親孝行って言ってた+7
-1
-
1962. 匿名 2021/05/30(日) 08:03:37
2歳が1人いますが幸せです
毎晩抱きつきながら寝かしつける時間が特に幸せです+2
-0
-
1963. 匿名 2021/05/30(日) 08:05:02
>>1932
マイナスついてるけど、わたしはコメ主さんの気持ちわかる………
子供のことは大好きだけど、本当子育てって魂削られるよね。
ウチも泣けば手に入ると思わないように育ててるつもり。+7
-0
-
1964. 匿名 2021/05/30(日) 08:05:22
>>1
幸せな日もあればそうじゃない日もあるよーでもそれをひっくるめて幸せなんだと思ってる。
それは子供がいてもいなくても、結婚しててもしてなくてもみんな同じじゃないかな〜
これをすれば未来永劫幸せが保証される!みたいなのはないんだし、結局考え方次第というか、、+4
-0
-
1965. 匿名 2021/05/30(日) 08:05:58
トピの答えではなくなり申し訳ないのですが…
私は子供が好きですが、子を持つか悩んでいます。
兄弟姉妹の子供はとても可愛く
自分子供ならそれ以上に可愛いのだろうなと思います。
ですが、この時代に産まれ、私が亡くなった後も
生きていかなければならない子供は
国内外問わず様々な問題がある世の中で
幸せになれるのだろうか…と思い
答えが出ないまま時間だけが経過しました。
周りには「自分が死んだ後をどう生き抜くのかは
本人次第だし、幸せかどうかは子供が決めること」と
言われますし、理解もできます。
年齢的にもタイムリミットが近付いてきているので
これを読んで更に悩みました。+3
-0
-
1966. 匿名 2021/05/30(日) 08:07:11
>>825
>>825
私は子供なしで十分幸せなのに、
子供産まないと幸せになれないの?
それ不幸すぎない?
って、意見と同レベルに頭悪いよ、、、+4
-0
-
1967. 匿名 2021/05/30(日) 08:10:11
>>1764
個性や自我が芽生えて自立するころは、可愛いと思うというより1人の人間として尊重するって感じかな。大事な子どもに変わりはないけど、可愛がる目線では接さない+3
-0
-
1968. 匿名 2021/05/30(日) 08:10:54
>>1926
私もその頃同じ事思っていました。相当メンタル病んでいました。少しでもご主人とかに預けてリフレッシュや睡眠取れると少しメンタル回復するのかと思います。子供もあやしたりして反応があるとだんだんかわいいと思えるようになるかもしれません。うちの子はもうすぐ3歳で腹立つ事もありますが、新生児より今の方がかわいいと思っています+4
-0
-
1969. 匿名 2021/05/30(日) 08:11:04
>>1797
生きるの大変そう+2
-0
-
1970. 匿名 2021/05/30(日) 08:11:39
>>181
サポートが受けられる環境かどうかって重要だと思う
幸せって言い切れる人だって、経済的に困窮したり夫や祖父母の協力が得られなかったりしたらかなり苦しいと思う
あとは育てやすい子かどうかも幸福度に影響してくる
母親の器の大きさみたいに語られがちだけど、それ以上に大きい因子はたくさんある+31
-1
-
1971. 匿名 2021/05/30(日) 08:13:18
>>1797
医療者だけど、それはすごい杞憂だね
医療にそこまでの力はないよ
期待しすぎ+1
-0
-
1972. 匿名 2021/05/30(日) 08:14:09
元々子供があまり好きじゃなくて、インスタのストーリーに子供連投されると少しイラッとしてしまうほどでした。(私は子供をフォローしてるんじゃなくてあんたをフォローしとるんじゃい!と思ってました…心せまい…)育児漫画を読んだり子供が2人いる妹の話を聞くとすごく大変そうだし、子供を産むのは親のエゴなんじゃないか?という非出生主義?みたいな思想をこじらせたりして何年も子供産むか悩んでました。あと、子育てしてる人達に愚痴が多いのも気になってました。
結局決められず、年齢の事もありとりあえず行くしかない!精神で女の子出産しましたが、子供がこんなにかわいいとは…。まだ生後半年で大変な事もありますが毎日成長見せてくれて笑いかけてくれて、一生分の親孝行もうしてもらったと思えるくらい幸せです。喧嘩が多かった旦那とも前より関係が穏やかになり、私は子供がいて本当に良かったと思っています。ただ体力的な問題と金銭的な問題で一人っ子は確定です!+3
-0
-
1973. 匿名 2021/05/30(日) 08:14:59
子供が成長してその時の年齢とか環境でもかなり違う気もする。特に思春期の今、小さい時の事を思い出すと昔は〜なんて辛くなる時あるのが本音かな。+0
-0
-
1974. 匿名 2021/05/30(日) 08:16:28
>>101
そうだね。
お金も時間もかかるね。
時間はある程度大きくならないと自分優先にはできない。
ドラマ一つ、まともに最初から最後まで見れない時期も長い。
あとは学校や部活などの親との付き合い、あと子供同士の付き合い。
うちは男の子2人だから友達同士はさっぱりしていて苦労はほとんどなかったけど、女の子は高学年あたりから大変だと聞いた。
嫌なことでも避けて通れないってことが子育てでわかった。
良くも悪くも勉強になったわ。
+22
-0
-
1975. 匿名 2021/05/30(日) 08:16:52
>>1128
マイナスついてるけど私も第二の人生と思ってる
結婚してから違う土地に住んでるせいもあり
独身の頃って夢なのか?って思うこともある
生活が違いすぎて+4
-0
-
1976. 匿名 2021/05/30(日) 08:17:39
>>1
子供を産み育てていくのは、責任と苦労がのしかかってくるからね。楽しいことより、大変なことの方が比重が大きいよ。+2
-0
-
1977. 匿名 2021/05/30(日) 08:18:59
>>931
うちも。
子供ができたら〜って想像してた夢は全部諦めた。
診断されたばかりの頃は、療育すれば人並みになるかもって思って頑張っていたけど、成長したら思った以上に重度で。
なるべく笑顔で過ごしてくれればそれでいいってかんじで、色々なこと期待せず頑張らないで過ごしてる。
あとは私が少しでも健康で長生きできるように気をつけている。
+19
-0
-
1978. 匿名 2021/05/30(日) 08:19:09
自分の人生、自慢出来るような事は
何もないけど、
2人の子どもたちだけは私の誇りです。
下の子は現在
反抗期ど真ん中ですが。+1
-1
-
1979. 匿名 2021/05/30(日) 08:20:18
幸せじゃないけど、幸せと言っておけば幸せ風でいられるポジションを確保出来たのは良かった。子持ちの方が何かと生きやすい。+1
-0
-
1980. 匿名 2021/05/30(日) 08:21:01
ぶっちゃけ、発達とその他障害を持ってるから全く可愛く思えないし毎日子供のことを考えると絶望的な気持ちになってる。
綺麗事も言ってられないし。
もちろん最初は愛情持ってたけど、気持ちが完全な一方通行で辛すぎた。
100%思いが伝わらない愛情を一生思い続けることは本能的に難しいことを知ったわ。+13
-0
-
1981. 匿名 2021/05/30(日) 08:22:24
>>1067
お前が知恵遅れみたいだなw
残念wwwww+11
-5
-
1982. 匿名 2021/05/30(日) 08:22:47
>>1
1歳8ヶ月の子供がいます。
1人の時間はないし、生まれて以降朝までぐっすり寝たことはないし、食べたい物も行きたい所もかなり制限されてしまいますが…
それ以上にとにかく可愛くて可愛くて。
この子が生まれてきてくれて、この子の母親になれて幸せだと感じます。
ママ、ママとこんなにも誰かに必要とされたことはないし、その分求められて大変だけど、やっぱりそれ以上に可愛くて愛おしいです。
でも、生まれてから実感したのは、自分は世話好きな人間なんだな、と。だから、子育てがあまり苦ではないのだと思います。(今のところ)
子育てが楽しいかは母親のタイプや価値観、子供との相性、生まれ持った子供の性格もあるだろうから、どんな人に対しても「子供がいると幸せ」というのは違うなーと。
子育てが少ししんどく感じた時は、一時保育等を利用して気分をリフレッシュすることもすごく大切ですよね。+1
-0
-
1983. 匿名 2021/05/30(日) 08:23:00
>>379
そんなことわかった上でいっぱいいっぱいなんでは?
本当に育てにくい子っていますよね
どんなに優先にしてもザルみたいに歯止め効かなくて+1
-4
-
1984. 匿名 2021/05/30(日) 08:23:30
わたしも子供が小さい頃同じことを思ってました。でも子どもから学ぶことが多く、わたしは生き方まで変えて貰いました。今、手を離れてしまい、少し寂しい。また1歳くらいに戻って子育てしてみたい気持ちでいっぱいです。+0
-0
-
1985. 匿名 2021/05/30(日) 08:23:42
>>12
マイナスついてるけどわかる+6
-2
-
1986. 匿名 2021/05/30(日) 08:26:19
>>1877
見る目なさすぎ+2
-0
-
1987. 匿名 2021/05/30(日) 08:26:55
>>1926
毎日辛いよね
私も赤ちゃんと二人きりになるの怖かった
みんな仕事があるから気を遣ってあまり頼れないし抱え込んじゃうと余計に鬱っぽくなっちゃう
コロナあって出掛けられないし、今のママは余計に大変だと思う
猫ちゃんの話をきくだけでもあなたがとても愛情深いのがわかります
子どもが成長して少しずつ手が離れてコミュニケーションもとれるようになっていくにつれて幸せを感じられるようになりますよ、きっと
まだ話せないけど、その子は貴方が大好きなんですから+4
-0
-
1988. 匿名 2021/05/30(日) 08:28:07
「産まなきゃよかった」とか他の子供を羨ましがったりとか、子供いない人がなりすましで書いてるんだろうと今まで思ってたけど、本当に子供がいてそう思ってる人もいるのか。+2
-0
-
1989. 匿名 2021/05/30(日) 08:28:26
>>408
ほんとだよね、一人産んでわかった。私子育て向いてない(笑)でもわかったからこそ、もう一人なんて絶対産まないしこの子だけは責任持って育てるしかないなって思ってる。それでも時々めげそう+19
-0
-
1990. 匿名 2021/05/30(日) 08:29:49
>>1
正直、育児がしんどい時は子どもがいない人生だったらな、と考える事なんか何度もあったよ。本当に言う事も聞かなくて反抗して、って時期もあった。受験なんか本人より親の方が辛いんじゃないかって思うぐらい精神的に追い込まれた。育児のきつい、辛い、しんどいを挙げたらきりがない。
それでも『自分より大切な唯一無二の存在がこの世にいる』これだけで幸せなんじゃないかなぁ。
+0
-0
-
1991. 匿名 2021/05/30(日) 08:29:53
>>1902
同感です。よく頑張ってますね。私も不倫散財されたのでワンオペ状態で働きながら3人の子育てをし、義母の介護も携わっていたのでかなりメンタルやられました。義母を看取って離婚し、今生活苦しいけれど可愛い子供達に助けられています。何とか頑張れているのは、早くに他界した実母が子(兄妹)を思う優しさに育てられたお陰だと思っています。その優しさを私成りに子供らに繋いで行きたいとも思っています。
+3
-0
-
1992. 匿名 2021/05/30(日) 08:30:25
>>1932
1時間も付き合わない。30分以内に食べ終わらなかったら下げるよ。
園や学校でご飯食べる時は結局限られた時間内で食べなきゃいけなくなるし、訓練でもある。+9
-0
-
1993. 匿名 2021/05/30(日) 08:31:30
>>738
あなたが本当に子供いるの?+2
-0
-
1994. 匿名 2021/05/30(日) 08:33:49
幸せになったかって聞かれると、今は産んだ後だから可愛いし、産む前には戻れないのは間違いない。自分が人として学ぶこととか多くなって人生豊かになったなぁと思うけど、子供は発達障害グレーだから手放しに幸せに酔うことは出来ない。普通に学校行けるのかなぁとか、仕事出来るのかなぁとか、好きな人が出来ても結婚出来るのかなぁとか漠然とした不安は常にある。+2
-0
-
1995. 匿名 2021/05/30(日) 08:34:25
>>1
わかる
わたしは育児の強いストレスで鬱病になった
イライラしたくないし怒りたくない
可愛いのに愛したいのに
もう小学生だけど発達障害あるから余計に苦しい
大声で泣かれて辛い。周りには明るくしてるけど
頭の中ぐちゃぐちゃになって過呼吸がおきる+14
-0
-
1996. 匿名 2021/05/30(日) 08:34:36
>>1128
ステップって表現に引っかかったのかもしれないけど、実際子供の有無で全然変わるからね。この感覚は子供産んだ人にしか絶対に分からない。+8
-0
-
1997. 匿名 2021/05/30(日) 08:36:40
>>1662
私も子2人がそのくらいの年齢の時は地獄だと思いましたよ。でも今7歳5歳になって手も掛からなくなって来たら地獄を抜けて可愛いだけですよ!!大変だけど頑張って!!+1
-1
-
1998. 匿名 2021/05/30(日) 08:40:46
>>1097
イヤイヤ期は大変だった…
もうすぐ下の子がイヤイヤ期に差しかかる年齢になってきて
スーパーに買い物に行ってもイヤイヤが酷すぎて泣き叫ばれて欲しいものも買えずに諦めて帰っていた日々の記憶が蘇ってきた…
今は引っ越して保育園が自宅近くで職場が車で40分のところまで通ってるから帰りにちゃちゃっと買い物に寄れるけど
前は保育園が職場の近くでスーパーの自宅の方まで行かないとなかったし
仕事終わったら早く迎えに行かなきゃいけない!買い物はお迎えの後じゃないといけない!と謎のプレッシャーを自分で自分にかけてたから苦しかったんだよね
あの時は本当に闇の中だった
今回は前よりは余裕持って接することができそうな気はしてるけど+7
-0
-
1999. 匿名 2021/05/30(日) 08:41:51
>>1932
テレビも観てないのにそんなに時間がかかるのは遊んでるとかなの?
なら20分とか時間決めて「遊んでるなら下げるよ」って食べてる途中でも下げればいいよ。
そうじゃなくて全部食べ終わるまでダメ!とかなら量を減らしてあげるとか、嫌いなものを小さくしてあげるとかじゃないと可哀想+5
-0
-
2000. 匿名 2021/05/30(日) 08:42:05
>>1233
ギョッとする発言する人って居るよねw
もうね、いろんな所でやらかしてるんだろうな〜ズレてるって可哀想だけどウケるwって…性格の悪い私は思ってます。+18
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する