ガールズちゃんねる

子供を産んだら幸せになれましたか?

2767コメント2021/06/14(月) 22:48

  • 1001. 匿名 2021/05/29(土) 20:25:25 

    >>413
    協力的かそうじゃないかってどこで判断するんだろう

    +1

    -4

  • 1002. 匿名 2021/05/29(土) 20:25:54 

    >>971
    んーなんか段々悪化してきたんだよね。
    どうやらアスペっぽくて、しかもアスペって年取ると悪化していくらしい。
    昔は困難じゃなかったし子供一人の時は私も余裕あったからそんなに困っても居なかった

    +3

    -0

  • 1003. 匿名 2021/05/29(土) 20:26:01 

    >>54
    私もそう思う。人によって、だと思うけど、小さいうちは大変で毎日後悔してた。
    六歳くらいからは、楽になったし、単純に楽しい。そして、あんなに辛かった赤ちゃん時代に一番戻りたくなる不思議。

    +25

    -0

  • 1004. 匿名 2021/05/29(土) 20:26:11 

    毎日ヘトヘトだしイライラはするけどこんなにも愛おしい存在が居るって幸せだなって思う。
    でも子ども産まれてから夫婦関係が悪化して幸せではない。

    +6

    -0

  • 1005. 匿名 2021/05/29(土) 20:26:16 

    >>21
    多分その上の子はお母さん以上に辛いよ
    その子にとってはお母さんが全てだから
    でもお母さんの気持ちも少しは分かるけどね
    我慢させるんじゃなくて、些細な事でも「ありがとう」って肯定してあげるといいと思うよ、上からぽくてごめんね

    +29

    -1

  • 1006. 匿名 2021/05/29(土) 20:26:16 

    >>792
    wよくこんなのつけられるね。

    +13

    -5

  • 1007. 匿名 2021/05/29(土) 20:26:17 

    >>1
    5歳児と2歳児がいます。
    幸せを感じる回数は夫婦二人の時より減ったと思うけど、
    感じる幸せは大きくなったと感じています。
    あと、子どもがいた方が面白い時間が過ごせてるなとも思います。

    +8

    -1

  • 1008. 匿名 2021/05/29(土) 20:26:25 

    >>961
    納税者は確かに尊いけど、妊娠したら100%健常者が産まれるわけではないから。
    ネットの障害者差別とも取れる書き込みに神経すり減らしたり、いちいち反応しない方がいい。

    +49

    -2

  • 1009. 匿名 2021/05/29(土) 20:26:31 

    >>1
    夫との仲は確実に悪くなりました

    子供のことで揉めてセックスレスに突入
    子供の前だけで夫婦を演じてます

    でも、それでもこどもはかわいい
    あと、子供がいなくても結局旦那とは無理になったかもしれないし

    子供が私を支えてくれている感じです

    +14

    -0

  • 1010. 匿名 2021/05/29(土) 20:26:47 

    >>752
    マウンテン

    +1

    -2

  • 1011. 匿名 2021/05/29(土) 20:28:12 

    >>17
    私の子供も発達障害で言葉が出なくて苦労してる。産んだのは私で子供はちっとも悪くないって
    わかってるけど、つらい、とてもつらい。

    +293

    -1

  • 1012. 匿名 2021/05/29(土) 20:28:46 

    >>690
    そういう人は多いと思う
    障害の有無だけじゃなくても子育てって悩み尽きない
    私も子供のことしんどいんだけど推しを生き甲斐に楽しみに生きてる
    そういう息抜きも大事かな
    無理しないでね

    +53

    -2

  • 1013. 匿名 2021/05/29(土) 20:28:51 

    >>711
    3歳までってめちゃ大変じゃない?全然親孝行じゃないわ

    +35

    -6

  • 1014. 匿名 2021/05/29(土) 20:29:01 

    今生後2ヶ月だけど幸せです。
    よく泣くけど泣いてる時も可愛いです。
    5年付き合ってからの結婚だから、二人の時間は十分取れたし私の時間はあとは子供と一緒に色んなとこ行って一杯遊んでいきたいと思ってるので。
    大きくなったら動物園とか連れて行ったりしたいから楽しみです。

    +4

    -1

  • 1015. 匿名 2021/05/29(土) 20:29:02 

    >>980
    実家はコロナでなかなか帰れないし、ヘルパーさんとかも雇ってないけど、子供は可愛いし夫が協力的なので幸せです

    +1

    -4

  • 1016. 匿名 2021/05/29(土) 20:30:15 

    >>752
    幸せかどうか聞かれて、幸せと答えたらマウントって卑屈すぎる

    +18

    -2

  • 1017. 匿名 2021/05/29(土) 20:31:12 

    >>1001
    妻の満足度

    +13

    -0

  • 1018. 匿名 2021/05/29(土) 20:31:33 

    子供産まれての幸せは別格。よく1人の方が自由で幸せとか言うけどそれもわかるし否定はしない。私も1人の時代あったから。でも子供育ててる幸せは毎日の充実感が違うんだよね、

    +1

    -1

  • 1019. 匿名 2021/05/29(土) 20:31:57 

    >>533
    これは子供産んじゃいけない人でしょ

    +32

    -0

  • 1020. 匿名 2021/05/29(土) 20:32:18 

    >>730
    別に子どもを生んだ事を後悔って思ったりここに吐き出すのは良くないですか?
    713さんが育児放棄してるなんて書いてないのに最後の文章も引っかかります。
    子どもがいなければ〜って思いから実際に子どもにあたったりしたら問題だけど、頭の中だけにとどめてやるべき事はこなしてる方かもしれないのに。

    +4

    -2

  • 1021. 匿名 2021/05/29(土) 20:32:24 

    ある日突然、難病になってしまった我が子ですが、無邪気に笑う声、笑顔が癒されます。
    何度も涙をこぼし、子供の体調でこの先の不安もずっとあるけど、仕事が早く終わればさっさと帰宅して、2人の時間を沢山取って、大好きだよ〜ってギューって抱きしめてます。
    子供の小さい頃なんて、あっと言う間で一瞬一瞬がとても貴重なんです。
    どんな形でも幸せですよ!
    上の子はもう大きくて、私と下の子のラブラブぶりを見て、キモいって言いますが^_^;

    主さんのお子さんはまだまだ手がかかって大変かもしれませんが、少し手が離れたら寂しくなりますよ(^_^)
    皆、同じ道を通るんです。もう少し頑張りましょう☆

    +3

    -1

  • 1022. 匿名 2021/05/29(土) 20:32:59 

    子供の有無より本人の性格じゃないのでは
    ちょっとしたことで幸せ感じやすい性格の人は何してても幸せだろうし
    ちょっとしたことで落ち込みやすい人は同じ行為もそれほど幸せ感じないだろうし

    +1

    -0

  • 1023. 匿名 2021/05/29(土) 20:34:05 

    結婚して子供2人産んだら「結婚しないの?」「子供どうするの?」「2人目は?」と聞かれずに済むから、めっちゃ楽になった。子供のために頑張られるし認められてる気もする。

    +3

    -0

  • 1024. 匿名 2021/05/29(土) 20:34:06 

    >>175
    一番辛いのは子供
    あんたらが高齢出産したのか、自分ら自身が発達障害を持っているのに気付きもしなかったのか
    頭良くないのに頭お花畑で子供産んで幸せになれるだなんて勘違いしたせいで
    子供が生まれながらにハンデを背負って生きる羽目になった
    罪の意識がないから諦めただなんて他人事な感想が持てる
    子供に申し訳ないとは思わないの?

    +14

    -160

  • 1025. 匿名 2021/05/29(土) 20:34:46 

    >>758
    この意見が正直な人もいれば、可愛いただただ幸せ!って気持ちが心からの人もいるし、幸せって言ってる人にマイナスな感情持つ人もいるのが怖い。まぁ確かに辛い人に私は幸せって言ったら、そりゃマイナスになるだろうけど。育児で鬱になってしまう人も山程いるから幸せアピールうざいだろうけど
    このトピは幸せですか?と問いてるから本当にしんどい人は見ないほうがいいよね。

    +42

    -3

  • 1026. 匿名 2021/05/29(土) 20:34:48 

    産めるなら産んだ方がいい。人生は一度きりだよ。

    +2

    -2

  • 1027. 匿名 2021/05/29(土) 20:34:58 

    >>482
    横ですが、私は兄びいきされて育ちました。
    おかげで兄に対してずっと好感もてず、仲も良くないです。そして未だに母は兄びいきしてます。母のせいで兄妹の仲が悪くなったのは間違いないです。

    +19

    -0

  • 1028. 匿名 2021/05/29(土) 20:34:59 

    幸せと言う尺で語ると良くわからないし、これから先どうなるかもしれない。
    ただ、子供を通して自分がして欲しかった追体験をしている。そうすると自分が癒された。子育てって自分育てだと実感している。

    +3

    -0

  • 1029. 匿名 2021/05/29(土) 20:35:35 

    >>979
    下の子産まれてすぐは案外平気だよ
    数ヵ月した辺りから上が赤ちゃん返りしだすから、そっからが試練!!!

    +3

    -0

  • 1030. 匿名 2021/05/29(土) 20:36:15 

    がるちゃんってなんで決めつける人多いのかなー。子供が複数いたら幸せじゃないと決まってる、幸せと答えられる人は実家が近いはず!とか。
    人によって感じ方や考え方が違うの当たり前なのに、こうしてる人こうみたいなこと決めつける人多いよね。独身、既婚や小梨子持ち、専業兼業とかも。

    +5

    -0

  • 1031. 匿名 2021/05/29(土) 20:36:15 

    >>959
    ある。産むまえは幸せを想像したの?

    +11

    -5

  • 1032. 匿名 2021/05/29(土) 20:36:32 

    生む前に知ってた幸せとは違う幸せを得た
    とても大変だけど、とても愛しい。

    +3

    -0

  • 1033. 匿名 2021/05/29(土) 20:37:24 

    夫婦と子どもは男2人、フルタイム勤務でダンナはしょっちゅう出張ありです。家庭と育児と家事の両立が上手くいかず、家の中はしっちゃかめっちゃか仕事辞めたいと思ったり、時間がとにかく無かったり、スポ少で消耗し切ったり、子どもが不登校になってしまぅたり、学校から友達のことで呼び出されたり他の子の親に謝ったり。でも、そんなのあっという間。もう今じゃ子どもらはそれぞれ友だちだったり自分で好きなこと見つけて、私自身の時間めっちゃあるよ。てんやわんやだったけど丸っこい幼児ならではのフォルムやオムツならではのもこもこの可愛いおしり。たどたどしい喃語。お母さんを求める様子。思い出すと涙ぐむほど愛おしい時間です。私はこの大変なことを乗り越えたからこその幸せを噛み締めていますよ。でも、人それぞれ。今朝も長男と大人気もなくやりあったしね。
    でも親子だからさっきのことは無かったことのように笑い合えるのが良い。

    +4

    -1

  • 1034. 匿名 2021/05/29(土) 20:37:39 

    >>152
    生きがいをモノやことではなく
    他人にするのは本当に良くない

    +16

    -1

  • 1035. 匿名 2021/05/29(土) 20:37:42 

    >>22
    辛いことが増えすぎて全く幸せ感じられず挫けそうw
    コロナじゃなければ色々気分転換もできるんだろうけど、まぁ今はみんな仕方ないか

    +7

    -1

  • 1036. 匿名 2021/05/29(土) 20:38:15 

    >>758
    幸せな人が見栄張ってると思い込んでるのかな
    幸せと言ってる人も正直な意見だよ

    +26

    -1

  • 1037. 匿名 2021/05/29(土) 20:39:03 

    >>17
    子供に障がいがあったので、ではなくて
    遺伝してでしょ?

    +8

    -89

  • 1038. 匿名 2021/05/29(土) 20:39:07 

    >>1023
    私も。批判されようとなんだろうと人生において成し遂げることはしたと思える。子供が一人前に育ったからこそ言えるけど。

    +2

    -0

  • 1039. 匿名 2021/05/29(土) 20:39:19 

    >>1
    子供産んだから幸せになれるなら子持ちはみんなハッピーだよね
    でも人生はそんなに甘くない
    ○○がいるから、○○があるから、○○ができるから幸せになれるわけじゃない

    +8

    -0

  • 1040. 匿名 2021/05/29(土) 20:39:27 

    子供産んで育ててる人は無条件で尊敬します。 独身で富裕層の人からは月に2万ほど税金でとってもいいと思うけどな。子育て頑張ってる人に使ってほしい。 未来の宝に投資するわけだから誰も文句ないと思う

    +1

    -8

  • 1041. 匿名 2021/05/29(土) 20:39:28 

    >>1024
    すごい言いようだね。
    さぞかし貴方様は素晴らしい人間…いや神なんだね〜
    わーすごーい

    +65

    -7

  • 1042. 匿名 2021/05/29(土) 20:39:57 

    >>268
    上が育てやすい女の子、下がやんちゃな男の子でそのパターン
    本当手がかかるから上の子一人の時どんだけ平和だったんだろうとか思っちゃう

    +8

    -1

  • 1043. 匿名 2021/05/29(土) 20:40:27 

    >>783
    そう思える人の遺伝子が残って行くんだなと思う

    +0

    -3

  • 1044. 匿名 2021/05/29(土) 20:40:27 

    >>924
    つらかったね。
    少し気持ちわかるよ。

    +50

    -0

  • 1045. 匿名 2021/05/29(土) 20:40:33 

    >>1031
    あるんだー!
    それは人それぞれだよねー

    +5

    -8

  • 1046. 匿名 2021/05/29(土) 20:40:34 

    >>1026
    子供を生んで後悔されている
    もともと子供はほしくなかったけどできたから生んだ
    子供が足枷になってる
    自由だった独身時代が懐かしい
    育児ノイローゼにもなったしママ友の付き合いも疲れる
    子供が旦那似で生意気なので可愛いと思えない
    産む以上は後悔してはならないっていう空気も息苦しい
    子供産んで不幸になったと正直に言いたい

    +5

    -0

  • 1047. 匿名 2021/05/29(土) 20:40:59 

    幸せというか充実感はものすごい

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2021/05/29(土) 20:41:38 

    幸せになりません。
    もう鬱寸前だと思います。イライラもマックスで気持ち切り替えたり一呼吸おいても無理です。
    誰かに助けて欲しい。だけど、誰にも言えない。相談すら氏名も名乗りたくない。

    幸せに笑ってないです私は。

    +6

    -0

  • 1049. 匿名 2021/05/29(土) 20:41:53 

    独身の頃は自分のことばかり優先してきたけど子供生まれてからあれだけ自分自分だった私が子供優先、好きな物とかも子供にあげる。旦那には絶対挙げないけどww
    自分の時間なくてイライラもするし、しんどいけど子供がいるからこそ経験できることや知ることが山ほどある。
    旦那はさておき(笑)
    子供は大切で仕方ない
    子供がいて不幸ということは絶対ない
    幸せだよ。

    +5

    -0

  • 1050. 匿名 2021/05/29(土) 20:42:01 

    >>1
    人には向き不向きがあるからね

    でも、疲れてないかい?
    そりゃ自分に余裕がなければいい方向にばかり取れないよね

    +3

    -0

  • 1051. 匿名 2021/05/29(土) 20:42:24 

    >>1046
    できたから産んだっていうのはおかしくない?

    +3

    -1

  • 1052. 匿名 2021/05/29(土) 20:42:26 

    >>17
    私もです。
    まさかこんな辛い日々送るとは思わなかった。

    +136

    -1

  • 1053. 匿名 2021/05/29(土) 20:42:29 

    >>1
    大丈夫。話し始め、ママしか見えないという日々が始まると愛おしい気持ちは増えるよ。
    私は2歳くらいの頃なぜ子育てが向いてないのに子供を持ってしまったのか?と毎日思ってて子供にも申し訳ないと思うほどだった。
    でも話すようになり一緒の時間を過ごしていくうちに旦那より子供のことを思う日々が増えるよ。子供がお母さんのことを一心に頼る時期はとても短いので、その間だけでも全力で見つめてあげてください。

    +12

    -0

  • 1054. 匿名 2021/05/29(土) 20:43:01 

    子供が生まれる前は、自由な時間があって、いろんなこともできたし、自分のために結構お金も使えたし、コロナ前だったからいろんなところにも行けた

    子供が生まれてからは自由時間もあんまりないけれど、子どもはすごくかわいいし日々の成長を見れて幸せだなと思う

    +9

    -0

  • 1055. 匿名 2021/05/29(土) 20:43:39 

    >>1020
    「正直子供が憎いです。過去に戻ってやり直せるなら絶対に生まない選択をすると思います」

    ↑こんなこと思いながら育児してたら、表情や態度で愛されてないって子供にも伝わるんじゃないの

    +10

    -2

  • 1056. 匿名 2021/05/29(土) 20:43:45 

    >>11
    まだ1歳で結論出すのは難しいと思うよね
    赤ちゃんの時って「死ぬほど愛しい」と
    「大変すぎ」とがどっちとも両極端で激しくて
    それが交互にやって来るから
    やめたい、やめることできない、の繰り返しのような
    そんな人間関係、対人関係なんて他になかったし、また他にないと思うし
    気持ちのコントロールが難しかった
    私も生真面目なタイプだったから肉体的にも精神的にも大変だった
    可愛い時期なんて今だけであっという間なんだから~
    なんて言われてもわからなかった
    ただいつかは今ほどの大変さはなくなるから
    なんとか頑張ってねという事を言いたいかな私は

    +68

    -0

  • 1057. 匿名 2021/05/29(土) 20:46:02 

    >>1040
    富裕層の人は、わざわざ上乗せせんでも税金たくさん払ってるだろ
    間接的に子供の援助してるわ

    +7

    -0

  • 1058. 匿名 2021/05/29(土) 20:47:33 

    >>1040
    富裕層の人はそれなりに努力した結果なんだから、これ以上搾取しなくてもいいと思う

    +5

    -0

  • 1059. 匿名 2021/05/29(土) 20:47:43 

    >>55
    案外仕事してた方が幸せ感じられるのかもね
    子供が幼稚園入るまで3年以上ずっと見てたけど余裕なかったなー
    子供も大きくなって今となっては幼稚園で良かったけど

    +28

    -0

  • 1060. 匿名 2021/05/29(土) 20:49:08 

    >>1
    子供がいない方が楽。産まれたら子供中心になるし、思い通りにいかないことも多い。
    でも本当に辛くて泣いてた時に子供がティッシュ持ってきて心配してくれて、私の人生で一番大事な存在だと思った。

    一歳は手がかかるし大変。もう少し大きくなると意思疎通もできるし自分の時間も取りやすいと思いますよ。

    +14

    -2

  • 1061. 匿名 2021/05/29(土) 20:49:14 

    幸せになりたいから子供を産む、って考えだとちょっと違うけど…
    子供を幸せにしたくて頑張ってるから、今が幸せだよ!って人はたくさんいるんじゃないかな??

    イヤイヤ期真っ盛りで、疲れる日も勿論あるけど、子供が元気で何事もなく一日を終えられるのってすごくありがたいなって思う
    マウントとかじゃなくて、本音です

    +6

    -0

  • 1062. 匿名 2021/05/29(土) 20:49:54 

    娘が大学生になりましたが 本当に私の人生を幸せに彩ってくれました。
    どうなるのかは分かりませんが、これからは好きな人と自分の幸せをつくっていくんだなぁ 私の仕事は終わったなぁと思うと寂しくなります。

    +6

    -2

  • 1063. 匿名 2021/05/29(土) 20:50:00 

    子供に夢見過ぎてた。

    子供と猫なら猫の方がただただ可愛い。

    +5

    -1

  • 1064. 匿名 2021/05/29(土) 20:50:16 

    結婚するまで人間不信だった
    子供できたら、純粋に親の私を頼って信じてくれる。
    子供に愛情注ぐ以上に愛もらってる気がする。

    +4

    -0

  • 1065. 匿名 2021/05/29(土) 20:50:27 

    ちょっと話が違うかもだけど、子供産む前のクリスマスももちろんすごく楽しかった。プレゼント貰ったりパーティーしたりとかね。
    でも、子供が生まれてからの子供の喜ぶ顔を見るために色々計画するクリスマスの方が何倍も楽しくて驚いた!
    ほんとそんな事がたくさんあるよ。
    大変なこともあるけどね。

    +6

    -0

  • 1066. 匿名 2021/05/29(土) 20:50:44 

    幼稚園や保育園に入ったら自分の時間少しはできるから、産んで幸せ!って思えるようになるよ

    +1

    -0

  • 1067. 匿名 2021/05/29(土) 20:52:20 

    >>17
    これに関しては覚悟して産んだんじゃないの?と思い腹立つわ。
    私は障害者だったら絶対育てられないので産むのやめた。
    覚悟しないとダメだよ。
    子供がかわいそうだ。

    +36

    -114

  • 1068. 匿名 2021/05/29(土) 20:53:03 

    >>421
    子供まだ幼児と思いきや10代なの?
    朝起きてから世話が憂鬱って、もう世話することってご飯くらいじゃない?
    それは子供いなくても必要なことだし

    +66

    -4

  • 1069. 匿名 2021/05/29(土) 20:53:03 

    結婚したら「結婚しないの?」と言われるプレッシャーから逃れること出来たし、子ども産んだら「子ども産まないの?」と言われるプレッシャーから逃れることができた。

    新型コロナがあると更に行動が制限されて子育て大変だよね。いつもお疲れ様です。適度に息抜きしてくださいね🍵

    +3

    -0

  • 1070. 匿名 2021/05/29(土) 20:53:37 

    幸せだよ。私はこの子に会うために産まれたんだと思う

    +4

    -0

  • 1071. 匿名 2021/05/29(土) 20:53:38 

    >>72
    お子さん何歳ですか?
    お仕事されてますか?
    我が家も単身赴任予定なので参考にさせてもらいたくて

    +10

    -0

  • 1072. 匿名 2021/05/29(土) 20:53:49 

    >>487
    本当それ。色々ひっくるめて幸せって意味だと思うけど。

    +18

    -0

  • 1073. 匿名 2021/05/29(土) 20:54:57 

    >>122
    私は全ての面倒から逃げたくて選択子なしだけど子供産んだ人の最終的な感想がそれだと納得と絶望と虚無みたいな感情が湧いてくる。

    来世なんてありませんように。みんなが幸せでありますように。

    +6

    -10

  • 1074. 匿名 2021/05/29(土) 20:55:25 

    >>15
    結果だったら良いけどね。そうなんだろうって希望持ちすぎるとガッカリしそう。

    +9

    -0

  • 1075. 匿名 2021/05/29(土) 20:56:15 

    >>1062
    素敵なお母さんですね。
    6歳児と0歳児を育てていますが、いつかはこの手を離して巣立っていくんだな…と今から寂しくなる瞬間があります。
    子育てを完全に終える前に何か趣味を見つけないといけないなと漠然と思っています。

    +4

    -0

  • 1076. 匿名 2021/05/29(土) 20:56:35 

    >>1
    1歳なんて、まだ子供の世界にママかパパぐらいしか居ないから求められすぎて疲れちゃうよねー
    私も3日でいいから産む前に戻りたいってしょっちゅう思ってたよ!笑
    今はもう3人とも大きくなっちゃって、全然求められない!暇なのに!笑
    どちらが幸せかなんて、たらればになっちゃうし、その時の精神状態によるとしか言えないけど
    でも、子供がいて初めて見える景色もあったし、自分ってこんな人間だったのか!とも思ったし、総じて人生が色付いたかな~^^
    幸せになるのではなくて、幸せにしてあげたい
    自分が生きる意味としては充分すぎるほど満たされてるよ。私が居なくなる事を怖がってくれて、ずっと生きてて欲しいって思ってくれてるのが単純に嬉しい^^無理しないでねー!

    +7

    -1

  • 1077. 匿名 2021/05/29(土) 20:56:39 

    >>15
    これは真理。

    +35

    -0

  • 1078. 匿名 2021/05/29(土) 20:56:55 

    >>198
    私も同じです
    子どもが9才になった今、やっと
    ありのままを受け入れようと思えました

    +17

    -0

  • 1079. 匿名 2021/05/29(土) 20:57:09 

    >>1024
    高齢出産や遺伝じゃなくても障害を持って生まれてくる可能性はありますよ
    頭悪いのはあんたや

    +112

    -2

  • 1080. 匿名 2021/05/29(土) 20:57:23 

    子なしの時は好きなように海外旅行したり自分にお金掛けたり楽しかったけど、
    それに飽きたりもしていた。

    子ども産んだ後は大変だけど「幸せ」だと断言できるし、
    毎日成長する我が子に飽きることはないと思う。
    でもそれは、たまたま子が健康で育てやすい子だからだとも思う。
    全ての人が子どもを持てば幸せになれるとは思わないです。

    +8

    -0

  • 1081. 匿名 2021/05/29(土) 20:57:28 

    >>152
    重たいわ。
    子供が結婚しても干渉してきて、次は孫が生きがいとか言い出しそう。怖

    +19

    -2

  • 1082. 匿名 2021/05/29(土) 20:58:06 

    11歳と8歳の子供がいますが、一緒にいるだけで幸せです。今は出かけられないし、休みの日も家の中だけど、本当に側にいるだけで幸せだな、と改めて思えました。

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2021/05/29(土) 20:58:11 

    >>1041
    1024自身が池沼なんだよ

    >>1024
    ちてき しょうがい でも 
    がるちゃん できるんだねー すごいすごい!
    よく できましたね!

    +10

    -19

  • 1084. 匿名 2021/05/29(土) 20:58:35 

    >>1
    一人になれる時間が無くてストレスにのるなら、
    主さんは正常。
    子供と適度な距離を取れるバランス良い育児が出来ると思います。

    +6

    -0

  • 1085. 匿名 2021/05/29(土) 20:59:01 

    >>42
    子ども産まれたころは、寝られずもう子ども連れて帰れ❗️って言われたこともあったけども、なんだかんだあってもう、30年、娘二人に恵まれてほんとにありがとう❤️感謝してますよ‼️🎵

    +9

    -2

  • 1086. 匿名 2021/05/29(土) 20:59:22 

    >>4
    私もなりました。
    夫がちゃんと家事育児やってくれて、子ども作るか作らないか(たったの1年位だけど)悩んだからこそかもしれない
    言い切れるのは夫のおかげかな

    +65

    -4

  • 1087. 匿名 2021/05/29(土) 20:59:25 

    >>1024
    しょうがいしゃは健常者の和に入らないでください
    二度と来るな

    +7

    -20

  • 1088. 匿名 2021/05/29(土) 20:59:43 

    >>878
    あと数年だよ

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2021/05/29(土) 20:59:58 

    >>1067
    私もあらゆるネガティヴを事前に想像してしまうから「まさかうちの子が障害児になるなんて」って言う感想は全く理解できないな。
    そういう私は私で何にもチャレンジしないつまらない人生感だなとは思うが。

    +75

    -8

  • 1090. 匿名 2021/05/29(土) 21:01:46 

    >>252
    わかる
    実家に頼りすぎのやつが子供産んで幸せー!とか言ってたら殴りたくなるわ
    こんなこと匿名じゃないと言えないけどw

    +24

    -4

  • 1091. 匿名 2021/05/29(土) 21:01:50 

    >>1073
    いやいや、他の意見見てないじゃんw

    +8

    -1

  • 1092. 匿名 2021/05/29(土) 21:02:13 

    >>938
    子どもがいてもいなくても夫婦の老後は自分たちで考えていかなきゃ。
    老後頼りたいって気持ちも分かるけど、将来子どもの足枷になるような気構えでいてはいけないと思う。

    +40

    -0

  • 1093. 匿名 2021/05/29(土) 21:02:13 

    >>1
    わかる。断然夫婦二人の方が幸せだった。すごい意外だった。
    私には向いてなかったんだろうね。

    +9

    -0

  • 1094. 匿名 2021/05/29(土) 21:02:24 

    >>76
    そうなんだよね
    もう子供が成人してる人がいくら「大変な時期もあったけど今思えば幸せ」と言っても、今とは時代も相対的物価も風当たりも違うから参考にならない

    +42

    -0

  • 1095. 匿名 2021/05/29(土) 21:02:39 

    >>32
    私も。産んでわかったけど子供が苦手。自分の子は可愛いし産んでよかったと思うけど。精神的にキャパオーバーするかもしれないから1人っ子です。

    +115

    -1

  • 1096. 匿名 2021/05/29(土) 21:03:13 

    嫌になる事沢山あるし
    母をやめたくなる時も。
    今でもイライラ凄いしますが
    産んだ事は後悔してません。

    沢山頑張ってるんですね。
    一歳は目も手も離せませんね。
    幼稚園通い出したら時間できます!
    それまでご主人と沢山話して
    苦しい事を沢山受け止めてもらって下さい。

    +4

    -0

  • 1097. 匿名 2021/05/29(土) 21:03:33 

    >>192
    2歳代ってやっぱり大変ですよね?💦
    今次男が2歳だけどもう毎日ヘトヘトで。2人目だから気持ちに余裕あるときもあるけど、最近のイヤイヤ期には参っております。
    過ぎ去れば一瞬のことで可愛い時期だったなぁ〜と思い返すんだけどね。

    +28

    -1

  • 1098. 匿名 2021/05/29(土) 21:03:53 

    >>961
    気にしなくても良いと思う。そんな事いう人が世の中の役に立ってるの見た試しがない。人の役に立たなきゃダメなんて事も無い。

    +31

    -4

  • 1099. 匿名 2021/05/29(土) 21:04:09 

    >>961
    そんなアホな書き込みの多くは悪ぶって書いてるだけ。普段の不満をぶつけるために。
    目の前にしたら言わないよ。
    言うやつは異常者。

    +20

    -5

  • 1100. 匿名 2021/05/29(土) 21:04:26 

    >>254
    うち兄弟喧嘩すごいから幸せ倍増どころかイライラ倍増だわ
    まぁ下が赤子のときはそういう時もあったかな

    +16

    -1

  • 1101. 匿名 2021/05/29(土) 21:04:31 

    >>1004
    大丈夫‼️🎵人生は長いわ。
    子どもとマゴチャンと旅行楽しんでます。お花見🌸、動物園、水族館、温泉♨️いっぱい楽しんで‼️

    +5

    -4

  • 1102. 匿名 2021/05/29(土) 21:04:51 

    >>1088
    あの時もっと優しくできたって思う日が来るんだよね

    +4

    -0

  • 1103. 匿名 2021/05/29(土) 21:05:51 

    >>88
    もうすぐ1歳になる子がいます
    いつも余裕が持てなくすごく辛かったのですが、文章を読ませていただきとても気持ちが楽になりました
    頑張ります😊ありがとうございます

    +25

    -1

  • 1104. 匿名 2021/05/29(土) 21:06:07 

    >>3
    すごいドヤっててツボw
    これは奥さんこの先大変だわ

    +113

    -2

  • 1105. 匿名 2021/05/29(土) 21:06:09 

    >>370
    そんな事したら近所や周りに一生言われるよ

    +6

    -47

  • 1106. 匿名 2021/05/29(土) 21:06:21 

    >>172
    ですよね
    子供二人でもPTAうんざりですもん

    +11

    -0

  • 1107. 匿名 2021/05/29(土) 21:06:51 

    人生一度きりだから子供は欲しい。いるのといないのとでは大違い。人生損した気分で後悔しそう。

    +5

    -4

  • 1108. 匿名 2021/05/29(土) 21:06:52 

    >>84
    2歳なる前から父親が居ない私には、その旦那と娘のキャッキャ楽しんでる様子が眩しくて、自分は家事ばかりでなにかあれば怒るばかりのヒール役…と、家族でありながら、私の居場所が無いみたいな疎外感で苦しかったです。もちろん自分の感覚がおかしいのも自覚してるので自己嫌悪で更に辛かったです。

    幸せって噛みしめれるお母さんになりたかった。

    +23

    -2

  • 1109. 匿名 2021/05/29(土) 21:08:05 

    >>556
    本能よりも理性が勝ってるタイプもいるからなんとも…

    +1

    -0

  • 1110. 匿名 2021/05/29(土) 21:09:43 

    >>443
    うちも2歳3歳連れてスーパー行く時かなり大変。戦いだよね。

    +17

    -0

  • 1111. 匿名 2021/05/29(土) 21:10:55 

    叩かれるの覚悟で書くけど親ガチャとよく言われるけど子どもガチャもあると思う。

    +6

    -4

  • 1112. 匿名 2021/05/29(土) 21:10:56 

    >>421めちゃくちゃ同感出来る人を見付けて嬉しい、、ほんとそれ!!!!

    +73

    -1

  • 1113. 匿名 2021/05/29(土) 21:11:12 

    >>356
    あなたと同じことうちの親も言ってたなー
    何歳になっても悩みは尽きないんだね

    +4

    -0

  • 1114. 匿名 2021/05/29(土) 21:11:24 

    >>1
    1歳過ぎて、子どもの情緒が安定して自分の育児方向性もある程度見えてきてからはとても楽だし、ただ子どもが笑ったり何かに一生懸命取り組んで成長する姿を一緒に喜んだり幸せをたくさん貰っています。

    子どもとの向き合い方、生活や仕事との按分などが見えるまではペース狂うし、主にやっぱり女性が削られがちなので大変ですよね。

    +2

    -1

  • 1115. 匿名 2021/05/29(土) 21:11:43 

    子供は愛おしいし純粋に幸せなのに
    幸せじゃないってコメントの方がプラスもらえるガルちゃんは幸せって言いにくい。
    前にも同じ様なトピで自分は幸せ感じるって答えたらそう自分に言い聞かせないとやっていけないもんねって言われて言葉を失った。

    +9

    -0

  • 1116. 匿名 2021/05/29(土) 21:12:42 

    >>1076
    先日上の子がパパと昼寝している間に、下の子とちょっと気分転換に10分程外に出たんだ。
    その間に上の子が起きたみたいで家中を探したらしく、私が鍵開けて帰ってきたら玄関でうわぁーーーんとしがみついて泣き出した。
    聞くと「もう帰ってこないかと思った…」って笑
    勿論今まで家出なんてしたことないのに笑、そんな風に思わせちゃって悪かったなぁと思いつつ、自分は必要とされてるんだとやっぱり嬉しかったな。当たり前のことなんだけどさ。

    +4

    -0

  • 1117. 匿名 2021/05/29(土) 21:14:10 

    >>4
    結婚しなくても子供産まなくても一人でも幸せだった。
    でも結婚して出産して喜びも倍々と増えていった。
    もちろん責任も大きくなるし自由に出来ない部分もたくさん増えたけど、でも本当に幸せ。
    自分で自分を幸せに出来る人は、結婚しても出産しても幸せだと思う。
    逆に自分を自分で幸せに出来ない人は、夫や子供が出来たら幸せになれると思わない方がいいと思う。

    +97

    -14

  • 1118. 匿名 2021/05/29(土) 21:15:13 

    もともと子供好きではなかったけど、産んでみて自分に母性があったことに
    気付きました。

    長男は発達障害(大学生)で次男は健常児(高校生)だから、トラブル続きの長男と
    比べると次男の育児は何もかも楽に感じます。

    発達障害の思春期はとても大変でしたし、長男への心配はこの先もずっと続くと
    思うけど、今盛んに言われている「多様性」を長男から教わりました。
    自分の価値観にとらわれず物事を見られるようになったのは、長男のおかげです。

    次男は長男の特性を理解して接してくれているので、兄弟仲は良くて
    そんな二人を見ていると幸せに感じます。

    +10

    -0

  • 1119. 匿名 2021/05/29(土) 21:15:30 

    生きがいなのは確かで、幸せなんだろうけど、心配性の私としては少ししんどいです。
    結構、病気というか身体を壊す娘なので。
    無事に大人になって元気に働いたり出来るかな?って、ずっと心配してます。
    単純に幸せとは思えて無いかもしれません。

    +2

    -0

  • 1120. 匿名 2021/05/29(土) 21:15:44 

    >>415
    子供が3人いたとして、一人はニート、一人は犯罪者、一人は浮浪人とかなったらそっちのがしんどいだろうよw

    +21

    -0

  • 1121. 匿名 2021/05/29(土) 21:16:20 

    私は44歳で出産を諦めた
    バツイチ独身です。
    ずっと願望なくて
    やりたい事を貫いて来ましたが
    後悔もあり
    複雑な気持ちでこのトピを見ております。

    +2

    -1

  • 1122. 匿名 2021/05/29(土) 21:17:47 

    >>1115
    愛おしく幸せと思えるなら良いと思うよ。
    小さい時期なんてあっという間だし
    これからもいい思い出を作ってね。

    +4

    -0

  • 1123. 匿名 2021/05/29(土) 21:18:09 

    >>1
    離婚したし、子供は軽度知的障害もあり、色々あったけど、これまでの人生で自分に愛する子供がいるということだけがずーっと変わらず幸せ。

    +4

    -1

  • 1124. 匿名 2021/05/29(土) 21:18:11 

    幸せとは何か
    自由のありがたみがわかるようになった
    前なら暇してたらたいして意味のあることも
    しなかったけど、時間がないからこそ
    時間を大切に生きるようになったかもしれない
    大変なことは大変なんだけど、、

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2021/05/29(土) 21:19:17 

    >>1
    主さん、育児おつかれさまです。大変だよね、でもずーっと同じじゃないから。一歳だったら言い聞かせたって分からないし、振り回されるばかりだろうけど、コミュニケーションが言葉で取れるようになったらずっと楽になるだろうし、あっという間だよ。

    質問の答えには、私は幸せになったよ。まだ3歳で大変だけどとにかく可愛いくて幸せ。
    一人になりたい時はあるし、本気で腹が立って、ダメだけど手が出てしまうこともあるけど、この子がいない人生は考えられないなあ。

    +4

    -1

  • 1126. 匿名 2021/05/29(土) 21:19:25 

    何を幸せに感じるかは個人の問題だし、なんだって幸せな時もそうでない時もあるよ。
    私はもともと子供をもつことに幸せを期待したことはなかったけど、2人育ててる今も半々よ。

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2021/05/29(土) 21:19:29 

    >>702
    かわいいと思えないの?辛いねそれ。子供もかわいそうだし一人で無理しないでほしい

    +15

    -4

  • 1128. 匿名 2021/05/29(土) 21:20:09 

    >>464
    次のライフステージに来た感覚はある。

    +8

    -8

  • 1129. 匿名 2021/05/29(土) 21:21:03 

    >>11
    1人になりたいー‼︎って思うけど、なったらなったで子供のことが気になりすぎて結局急いで帰っちゃう。
    昔は一人旅とか大好きだったけど、今は家族みんなでいる方がいいな。
    大変だけど、子供といる時間はとても幸せだと思う。

    +51

    -0

  • 1130. 匿名 2021/05/29(土) 21:21:24 

    主さんと同じ1歳の子供がいます。こんなに子育てが大変で辛いなんて、産んでから知った。想像の何千倍も辛い。まだ1年だけど、もうやめたいし投げ出したい。でも、産んだからにはもちろん責任持って育てる。産んだからには子供と共に生きるしかないから、その日常の中でもちろん幸せは感じる。もう一度戻れるなら、わたしは多分産まない…。けど、やっぱり子供は可愛いし幸せだから、絶対産まない!!!とも断定もできない…

    +2

    -0

  • 1131. 匿名 2021/05/29(土) 21:22:05 

    惨めになった

    +1

    -0

  • 1132. 匿名 2021/05/29(土) 21:22:13 

    >>181
    要領悪いせいか、なんでもしてあげたいって思えないんだよな〜
    麦茶くらい自分でついでって思っちゃう

    +46

    -0

  • 1133. 匿名 2021/05/29(土) 21:22:57 

    >>1
    独身の頃から一人目は女の子で名前も決めてたから産まれた時は本当に本当に幸せだった
    いつもお揃いの服着たりして楽しんでた
    下に男の子もいるけどこれまた誰の子ってくらい綺麗な顔で産まれて底抜けにオモロくて神様からのプレゼントだと思っていた 子供達に気持ちが行き過ぎて(子供達にはしつこくはしてない)旦那と気持ちがどんどん離れてしまったな
    残念でした

    +2

    -5

  • 1134. 匿名 2021/05/29(土) 21:23:14 

    >>1

    子供は産んで良かったとは思ったけど、その反面に使えない旦那とこんなにも口うるさい義理親だったのかと悪い面は見えた。

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2021/05/29(土) 21:23:16 

    >>1111
    子供は親に似るだけじゃない?
    よく癇癪起こす子は親のどっちかがイライラしやすかったり、図々しい子は親も大体図々しい。

    +3

    -0

  • 1136. 匿名 2021/05/29(土) 21:23:45 

    小さな事で幸せや喜び感じる様にはなったよ。
    我が子がケラケラ爆笑してる笑顔見るだけで私も楽しい。
    涙もろくもなったな。
    幼稚園の運動会や卒園式の歌なんかでボロボロに泣いてるお母さん居るけど今ではすごく気持ちがわかる。
    育児はリアルタイムじゃ大変だけど振り返ってみたらその大変な思い出の中に幸せっていっぱい詰まってたなって我が子の昔の動画とかを夜な夜な観ながら思う。

    +1

    -0

  • 1137. 匿名 2021/05/29(土) 21:23:54 

    まぁな…
    無い物ねだりですね

    +2

    -0

  • 1138. 匿名 2021/05/29(土) 21:23:57 

    >>492
    娘いる人はそうだわね

    +3

    -0

  • 1139. 匿名 2021/05/29(土) 21:24:02 

    ヒト一人を育て上げるのってエネルギー使うからかなりしんどいよね。

    でも、あれほど嫌だったあんぱんまんの良さに気づくこともできたし
    子ども絡みで色んな経験できたから楽しかったよ。

    +1

    -0

  • 1140. 匿名 2021/05/29(土) 21:24:42 

    >>1121
    願望がなかったのなら仕方ないのでは?
    願望ないのに子どもがいたら、やりたい事の足かせになってしんどい思いをするのが容易に想像できます。
    私は仕事はあくまで生活するためのもの、と考えているから、キャリアとかはどうでもよくて結婚や出産の方が大事でした。
    そのときそのとき、ベストな選択をしてきているつもりでも後悔ってしてしまうものなんでしょうかね。
    人生は難しい…

    +5

    -0

  • 1141. 匿名 2021/05/29(土) 21:24:49 

    うんでも、うまなくても
    悩み事はあるよ。

    +1

    -0

  • 1142. 匿名 2021/05/29(土) 21:24:52 

    教育関係の仕事についています。
    マイナス覚悟で。
    トピとはずれますが、子どもを産みたいという気持ちがますますなくなりました。

    子ども側の視点に立った時に、死にたいや、生まれてこなきゃよかったなどと子どもから聞くと、果たしてほんとに産むことがいいことなのかと考えてしまいます。

    +8

    -1

  • 1143. 匿名 2021/05/29(土) 21:25:12 

    子どもによるんじゃない?
    産まれた子どもが母乳もミルクも飲むの下手な上に、夜はずっと泣きまくってた時は何度マンションの窓から投げ飛ばしてやろうかと思ったか分からないくらい憎んだわ。
    30分かけて10mlも飲めないし、10時間以上号泣しまくる。
    実母にまで文句言われてもうトラウマ。

    +4

    -0

  • 1144. 匿名 2021/05/29(土) 21:25:16 

    >>349
    大変な状況ですね。うちはADHDで支援学級に通っていますが、なかなか毎日大変です。普通の子をみると、羨ましいという気持ちもうまれます。将来も不安です。ひとりで2人のお子さんを育てるのは、大変だと思います。どうか頼れる所に頼ってください。偉そうに聞こえたら、すみません。

    +38

    -0

  • 1145. 匿名 2021/05/29(土) 21:25:37 

    >>8
    上の子が2歳の時旦那は、遊んでくれるどころかよく怒ってたから遊んでくれるお父さん多くはないんじゃないかな

    +11

    -4

  • 1146. 匿名 2021/05/29(土) 21:26:17 

    うちは2歳。
    育児向いてないのわかってただろうに産んでしまったの後悔してる
    とにかく自由な時間がない

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2021/05/29(土) 21:26:44 

    >>952
    わかる…子育ては人と比べると辛いんよね

    +7

    -0

  • 1148. 匿名 2021/05/29(土) 21:26:59 

    キツいし辛いし、でも可愛いし幸せだなと思う時もあるし、感情ごちゃ混ぜ。
    2歳と0歳児育ててる。
    子供いない時の方が感情は落ち着いてたかな。
    多分子供が巣立つ頃には、幸せだったなって思ってる気がするよ。

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2021/05/29(土) 21:27:17 

    >>1073
    自分に酔ってるわね〜

    +8

    -1

  • 1150. 匿名 2021/05/29(土) 21:27:37 

    >>10
    性格悪!!
    あなたにマイナス1億だ!

    +102

    -24

  • 1151. 匿名 2021/05/29(土) 21:27:42 

    >>28
    わかる!
    子どもが生まれてからの日々はつらいだけ、早く死にたい。

    +50

    -22

  • 1152. 匿名 2021/05/29(土) 21:27:49 

    >>1011
    貴方も悪くないよ。頑張ってる!毎日お疲れ様。頑張りすぎずにいこうね。

    +88

    -0

  • 1153. 匿名 2021/05/29(土) 21:28:19 

    なりました!!!
    新しい幸せを知ったというか。
    知らなくても幸せだったけど、
    え、こんな幸せあったんだ!!!
    みたいな感じです。

    +9

    -0

  • 1154. 匿名 2021/05/29(土) 21:29:51 

    出産時に義母が陣痛中に突撃訪問きてから恨んでます。
    全然幸せじゃないですよ。

    +2

    -1

  • 1155. 匿名 2021/05/29(土) 21:31:57 

    今2歳だけど色々大変すぎて全て投げ出して1人になりたいって思うし、2人目もなかなか考えれないけどやっぱり幸せ。
    今日好きなジュースが飲めなくて拗ねてたんだけど拗ね方が独特でめちゃめちゃかわいい。マーマって笑顔向けられた時なんて本当に幸せ。

    +4

    -0

  • 1156. 匿名 2021/05/29(土) 21:32:13 

    >>1068
    ごめん世話って言い方が悪かったね
    生まれた時のお世話から十何年毎日毎日子供のことをやらなきゃって過ごしてもう今は朝起きるだけで憂鬱なんだよ
    朝ごはんは自分だけでも必要だよね…なんか朝ごはん作ることも弁当も部活遠征も車だしも懇談会もテストも受験も子供同士のトラブルももう面倒で関わりたくないって朝がくるたび思うんだごめん

    +97

    -4

  • 1157. 匿名 2021/05/29(土) 21:32:31 

    >>13
    素敵なお母さん!

    +83

    -3

  • 1158. 匿名 2021/05/29(土) 21:33:47 

    なせ孫が産まれると変わる義親が多いのかな?距離感が近くなったり、干渉したり。

    +0

    -2

  • 1159. 匿名 2021/05/29(土) 21:34:19 

    >>421
    全く同じw
    毎朝早く起きるのもダルいし嫌だし、家事も掃除も全部めんどくさい!
    でもやらなきゃ汚くなるし子供が喘息になったら余計大変になるし、ご飯作らなきゃ死ぬからやってる。
    可愛いし愛おしいんだけど、めんどくせーって感情が勝つw
    もう毎日何もしたくないし仕事も行きたくない。
    本当に育児向いてなさすぎた。
    産まれる前はあんなに楽しみだったのに。

    +131

    -1

  • 1160. 匿名 2021/05/29(土) 21:34:43 

    幸せです!
    そりゃー独身時代のやりたい放題も良かったけど、やっぱり子供は可愛いし、すごく大変だけど、

    幼稚園行くようになってから自由時間が出来て心にも余裕が出来ます!!

    +4

    -0

  • 1161. 匿名 2021/05/29(土) 21:34:46 

    いまは5歳の男の子だけど可愛いよ
    だんだん育ってくると愛情表現してくれてありがたいなと思う
    あと疲れるけど人間を育てることで自分を改めて知るみたいなことがある
    子育てに限らず大変なことするとみんなそうかもしれないけどね

    +7

    -0

  • 1162. 匿名 2021/05/29(土) 21:36:05 

    今どきの育児ってさ、真面目にお母さんが子どもに
    付きっ切りだから大変なんだよね。
    昭和時代なんて本当に雑だったよ。

    親や先生から殴られたり暴言なんて当たり前だったし
    ドラえもんなんか、0点取ったら晩御飯抜きとか普通だったよ。

    +3

    -4

  • 1163. 匿名 2021/05/29(土) 21:36:07 

    アンパンミュージアムだのサンリオピューロランドだのトーマスランドだの
    私自身が精神年齢低いので子供居なかったら行かないであろう場所に行けて内心はめっちゃひゃっほーいってテンションあがる。
    自分の子供時代にあまりそういう所に連れて行ってもらえなかったから子育て通して自分ももう1度子供時代やり直してるような疑似体験してる感覚で楽しい。
    私の死んでた人生がやっと動き出したって感じ。

    +5

    -0

  • 1164. 匿名 2021/05/29(土) 21:37:59 

    既婚の子なし、現在アラサーです。
    私は子供が昔から好きで、親や友人もそれを知っています。
    だからか、遠回しに「子供が好きなのに、子供つくらないの?」というような言葉をかけられることがあります。
    子供が好き=自分の子供が欲しい、は私的には全く別問題!!!
    正確には、子供は欲しいけど、妊娠、出産、子育て、その後の働き方...など子供を産むのに一緒についてくるリスクや心配事の方が大きすぎて踏み切れない。

    +13

    -2

  • 1165. 匿名 2021/05/29(土) 21:38:07 

    >>1
    子供いても、不幸せな人もいれば幸せな人もいる。

    子供いなくても、不幸せな人もいれば幸せな人もいる。

    そもそも、子供いるいないは、その人の幸せに何の関係もないのでは?

    +10

    -1

  • 1166. 匿名 2021/05/29(土) 21:38:49 

    私は幸せになりました。
    私は愛されない搾取子でした。その寂しさや親にしてもらいたかった事を愛する事で埋めています。
    (子供達はもう大学だけど嫌われてる感じはないみたい。多分。)
    でも、もっと将来に「うざい!」と言われても
    そう親に言えるだけ幸せに育ててあげれて良かったなーと思えると思ってます。
    何故なら、そんな事を親に言ったら自分はどんな目にあわされるのか怖くて言えなかったから。
    自己満だけど、自分は人を愛せる人間になれた。その証明が生きて笑っててくれる。幸せです。

    +7

    -0

  • 1167. 匿名 2021/05/29(土) 21:39:38 

    >>1
    家族仲が悪かったから、それまでずーっと孤独感が強かった
    結婚して幸せになって
    子どもも生まれて本当に幸せになったと思う

    +5

    -0

  • 1168. 匿名 2021/05/29(土) 21:39:42 

    >>152
    まだ5歳の子を育ててる途中ですが、気持ちわかります。私もそう。
    私1人では生きて行く意味?みたいなの、よくわからなかった。ただ生きてるだけ。
    優秀な子どもを、愛情かけて育てていることが自慢です。
    子ども産んで、全力で愛して愛されて育てて、そういうのが自分には向いてました。
    それくらい、子どもは可愛いし自分の人生全て捧げたくなるくらい大切な存在ってことですよね。

    +5

    -7

  • 1169. 匿名 2021/05/29(土) 21:41:33 

    朝 起きないこどもにイライラ、母親向いてないわーひとりになりたい涙
    夜 仕事疲れもふっとぶ癒しをありがとう、幸せだ~

    翌朝 ひとりになりたい!!

    の繰り返し(笑)

    土日は比較的ずっとこどもと楽しく過ごしてる。
    私は四六時中こどもがいるから幸せだ~とはならない。こどもに限ったことでもなく、友達、両親兄弟誰にたいしてもね。

    +4

    -0

  • 1170. 匿名 2021/05/29(土) 21:41:53 

    >>1163なんかわかるな。トイザらスとかおもちゃに囲まれた所行くと私もわくわくする。
    ここのおもちゃ全部私が欲しいわって思う。
    昔の昭和のお母さんておもちゃとかゲームに対して今より厳しいというかケチで全然買ってくれないよね。

    +2

    -0

  • 1171. 匿名 2021/05/29(土) 21:42:18 

    >>347
    毒親に反抗なんてするかなぁ、私はなかったよ。

    +4

    -0

  • 1172. 匿名 2021/05/29(土) 21:42:32 

    仕事だけの人生は嫌だ

    +1

    -0

  • 1173. 匿名 2021/05/29(土) 21:42:48 

    >>1111
    父親と母親見たら大体どのくらいの勝率かくらいは予測つくから親ガチャほど理不尽ではないと思う。
    無課金でレアキャラゲットしようとして外したとしても同情なんてできないし。

    +2

    -0

  • 1174. 匿名 2021/05/29(土) 21:43:08 

    >>1
    うちの母は、夫と気が合わなくて、結婚なんてしないほうがずっと幸せだと言っていました。

    子供がいてもいなくても、関係ないんだよね。ま、ひとそれぞれだね。

    結婚と出産で幸せになれる!!!!!!というのは、とくに少子化以降の、国とマスコミからの刷り込み・洗脳だとおもいます。

    現に、1990年代あたりでは、むしろ未婚で子ナシのほうが人生楽しいよというマスコミからの洗脳がすごかったよ。

    +17

    -0

  • 1175. 匿名 2021/05/29(土) 21:43:47 

    >>28
    分かります。こういう意見があると早くに知りたかった…って出産してから何年も思っています。

    +81

    -6

  • 1176. 匿名 2021/05/29(土) 21:44:52 

    晩婚でそれまでずっと1人だったので、結婚したらとても幸せになりました。
    これ以上の幸せは無いと思っていましたが、子どもを産んだら更に幸せになりました。子ども育てるのは本当に大変で毎日しんどいですが、それ以上に幸せです

    +4

    -1

  • 1177. 匿名 2021/05/29(土) 21:44:54 

    >>1
    成人~中学生までの子供がいます。
    産まなかった幸せももちろんあると思いますが、私は産んでよかったです。
    自分の中にあった母性本能が満たされるのを感じてます。(元々子供好きでも世話焼きタイプでもありませんし、今でも立派な母親ではないです…)
    可愛い姿をみれたり、どうしようもなくイライラしたり、とびあがりそうな喜びを感じたり、心配したり悩んだり、子供がいないと知らなかった感情がたくさん呼び起こされたことが、総じて幸せだと感じています。

    +4

    -0

  • 1178. 匿名 2021/05/29(土) 21:45:05 

    >>1168
    優秀な子ども?

    じゃあ、優秀じゃなかったらどうするの??

    +9

    -1

  • 1179. 匿名 2021/05/29(土) 21:45:12 

    >>28
    笑っちゃったけど、、私も他のママに言えないけどそんな感じ。子供が汚して、私が掃除してを繰り返しててばかばかしい、、って。子育てはたまーーーーにご褒美みたいにいいことが起こる、って思ってしまってる。

    +87

    -4

  • 1180. 匿名 2021/05/29(土) 21:45:26 

    >>197
    余裕のない人が多いね
    なんでもないようなささいなことでもネガティブに解釈する捻くれ者の集まりだよ
    そのくせ努力はできないんだからタチが悪い

    +12

    -4

  • 1181. 匿名 2021/05/29(土) 21:45:39 

    今三ヶ月の子がいる。正直、人生の主役(中心)が私なのか子どもなのかよく分からなくなった。今まで自分が自分がで生きてきたタイプだから余計そう感じてしまう。
    これから手が離れるまであと20年と思うと中々辛いけど、自分のことも大切にしながら子育てしていきたいな、って日々思う。
    かわいいけどね、何せ手がかかりすぎるよ。

    +4

    -0

  • 1182. 匿名 2021/05/29(土) 21:45:49 

    >>1
    両親も遠方で保育園に預けていなかったから、一歳は本当につきっきりで1人の時間っていうのがまるでなかったわ。
    今2歳になって色々安心できるところも出てきて(かと言ってその分危ないことも増えてるんだけど)
    プレとか行き出してちょっとずつ1人の時間を取り戻しつつあるよ。
    これからどんどん離れていくのかーって思うとちょっと寂しいけどね。

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2021/05/29(土) 21:45:58 

    子供の笑顔を見ると、本当の幸せってこのことか、と思う。心があったかい気持ちでいっぱいになる。

    +2

    -2

  • 1184. 匿名 2021/05/29(土) 21:46:01 

    >>1171
    それ。ガチ毒だととっとと見限って反抗期すら無駄だから家に帰らないか、いいように親に洗脳されてるから反抗できないかのどっちかに別れそう。

    +1

    -0

  • 1185. 匿名 2021/05/29(土) 21:46:09 

    >>13
    素敵。ただただ素敵

    +94

    -3

  • 1186. 匿名 2021/05/29(土) 21:46:25 

    子供0歳のころ、子供寝てる時に、
    子育て向いてない、もう一度選べるなら子供いない人生が良い。って夫に嘆いたら、そんなこと子供に聞こえたら大変だから言うのやめなよ、って言われて、もっと辛くなった。
    そんなこと言って欲しいんじゃないのに。

    +3

    -0

  • 1187. 匿名 2021/05/29(土) 21:46:37 

    >>1116
    自分が子供のとき、お子さんと同じような経験をしました!(笑)
    朝起きたら家に誰もいなくて、家中探して号泣。
    ペットの犬に「ももちゃん(犬)のご飯どうしよっか...」と泣きながら話しかけてました(笑)
    しばらくしたら父が帰ってきて、家のすぐ近くで母の車が動かなくなってしまい、私が寝てるから私を置いて母のところに行っていたそうです。
    冷静に考えたらあり得ないけど、私も本気で親に捨てられたと思いました(笑)
    思わずお子さんの気持ちが分かるような気がして、コメントしてしまいました( ;∀;)

    +2

    -0

  • 1188. 匿名 2021/05/29(土) 21:47:50 

    もうすぐ2歳の子供を育てています。
    産後3ヶ月くらいから体調が悪く、いろんな病院にかかりまくりましたがあまり良くならず、復職して9ヶ月でめまいが酷すぎて出勤できなくなり初めて心療内科にかかったら鬱でした。薬飲み始めてやっと心も体も落ち着いて子供と向き合えるようになって最近幸せだなと感じはじめました、というか子供が好きになりました。

    +4

    -1

  • 1189. 匿名 2021/05/29(土) 21:48:26 

    >>1168
    なんかこういうのって、子供を自分の自己満足の道具にしてませんか…?

    毒親にならないよう気をつけたほうがいい。

    子どもは親のために生まれたわけじゃない。
    子どもは親のために生きていない。
    子どもは大人になったら親とは離れて自分だけの人生を生きていく。

    +8

    -2

  • 1190. 匿名 2021/05/29(土) 21:48:32 

    5歳と1歳の娘が居るけど単純に相思相愛だから幸せです。
    寝る時は私が真ん中でもやしみたいになって寝返りできないくらい狭くて早く解放されて睡眠くらいは自由になりたいって思うけど
    これも今だけなんだよなって思うとなんだかさみしくなったりもする。

    +3

    -0

  • 1191. 匿名 2021/05/29(土) 21:48:32 

    >>1055
    おばさんだけどね、若い頃は、時々、自分の自由無くて、雨の日のゴミ出しにも泣いてついて来たがってほんとにうざいって思ったけど、今、二人とも家庭持ちちゃんと家のことやっているの見ているとほんとにありがとう❤️こんななんにも出来ない私でも子育てさせてくれてありがとうって気持ちになってます。おばちゃんになったらそれなりに自由時間たっぷりあるから、お茶友、ランチ友、旅行友と楽しんで‼️

    +7

    -0

  • 1192. 匿名 2021/05/29(土) 21:48:40 

    私は母親がいなかったようなもので、子供心で理想の家族?みたいなのを夢見て出産しましたが、生まれたばかりの時はまったく違って。思ってたのと違う、、辛い。なんで私だけと思いましたが、子供が落ち着く頃、とても幸せな気分になりました^ ^理想の手を繋いで歩く、ご飯を作ってあげる、一緒に遊んで、お手伝いをしてもらう、お迎えに行く、すべてが幸せです。

    +5

    -0

  • 1193. 匿名 2021/05/29(土) 21:48:52 

    >>648
    ネガティブなコメントに
    不自然な大量プラス
    又かもういいわと思う

    +4

    -1

  • 1194. 匿名 2021/05/29(土) 21:49:35 

    >>1
    3歳くらいまでは余裕がないよね。私も1人目生んだ時は同じように思った。

    でもだんだん成長するにつれて子供もできること増えるから楽になるよ。そして楽しくなってくるよ。2人目からは要領がわかるから乳児の頃から幸せだったな。いま3人目双子乳児いるけど子供4人に囲まれてすごく幸せだよ。

    +7

    -1

  • 1195. 匿名 2021/05/29(土) 21:50:05 

    >>503
    6学年あいてたら大丈夫じゃないかな?上の子もまだまだ甘えたいから尊重しつつ。
    2学年3学年とかは大変だよ。

    +6

    -0

  • 1196. 匿名 2021/05/29(土) 21:50:15 

    >>18
    仕事以外に長年のライフワークがあるけどそこに育児加わって最初はもう大変。
    できないことが大半で毎日悔しかった。思い返せばそれ以上に乳児期は大切な思い出だった、もっと楽しみたかった…って思う。

    子どもも大きくなると両立できるようになって今はどちらも充実してます。相変わらずどれも手は抜けないけど。

    +11

    -1

  • 1197. 匿名 2021/05/29(土) 21:50:27 

    >>1
    子供をすっごく欲しがって一生懸命授かろうとしているには自分の人生は子供=幸せって脳内がなっている人もいるだろうけど、もし子持ちに子供はいいよ〜とかマウントとられまくって幸せにみえているとしたら人にマウントなんてとる人が本当に幸せだと思う??
    人に羨ましいと思われる事、優位に立つ人がその人のいっときの幸せ、なだけであり。
    自由でいる事が幸せな人もいて、家族といる事が幸せな人がいて、子供がいたら幸せと思う瞬間もあるだろうけど、子供がいるから自分を縛って他人の心まで縛ろうとしたり、何かがあっても誰もが何かが足りなかったり。
    多数派じゃないほうの結婚、子供がないから自分は幸せじゃないと思うのは違うと思う。自分を不幸だと思う人は、結婚しても子供がいてもなにかしら不幸だったとは思う。

    +2

    -0

  • 1198. 匿名 2021/05/29(土) 21:50:36 

    >>617
    上手いこと言うね!
    ほんと別腹。可愛い部分にに満足してるから、大変な部分はもう、しょうがないオマケとして受け入れてるw

    +31

    -0

  • 1199. 匿名 2021/05/29(土) 21:50:42 

    幸せなんて体調でコロコロ変わる
    大事なのはもう親になった事実だわ

    +4

    -0

  • 1200. 匿名 2021/05/29(土) 21:50:50 

    幸せって自分が決めることだからね。
    どうせ人生終わりが来るんだから、せっかくだからストレス無く過ごしたいよね。中々無理だけど…

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2021/05/29(土) 21:50:53 

    >>862
    感じ悪かったかな?
    遊びって大事じゃない?色んな人や場所に出会う事で成長すると思ったから書いたんだけどな。
    子供いる人はいない人生を経験していないし逆もしかりだからどちらがって比べる自体が変だと思う。

    +3

    -1

  • 1202. 匿名 2021/05/29(土) 21:51:18 

    >>1117
    あぁそれだわ。結局その人次第というか、誰かに自分の人生をどうにかしてもらうのは無理だもんね。極論言えば、同じ出来事が起こっても片方は幸せだと取り、もう片方は不幸と取るくらいに感じ方もそれぞれ。

    私は結婚する前も結婚して子供産んでからもずっと幸せ。多分子供時代が不幸すぎて(虐待、虐め、自殺未遂)、何もかもが幸せに感じるんだと思う。どんな事があっても、生きてるだけマシ、食べられるだけマシ、ちょっとでも笑えるだけマシって思える。最悪私が死んでも、子供が元気で生きられるならマシだと思う。多分子供に何かない限りはずっと幸せ。

    +36

    -1

  • 1203. 匿名 2021/05/29(土) 21:51:33 

    >>1164
    私も同じく。
    子どもは大好きだけど、自分で育てることはまた別問題。

    40過ぎたのでもう生みませんが、夫婦でとても仲良くて充実しています。子供いなくても心から幸せです。

    +10

    -3

  • 1204. 匿名 2021/05/29(土) 21:51:33 

    >>254
    うちも兄弟仲良いから、いつも上にくっついてる下の子とか、下の子に色々教えてる上の子とか、見ててすごい微笑ましい

    +11

    -0

  • 1205. 匿名 2021/05/29(土) 21:51:57 

    >>26
    ? いらん

    +11

    -3

  • 1206. 匿名 2021/05/29(土) 21:52:05 

    はっきり言うと子どもとの相性だと思う。

    +5

    -0

  • 1207. 匿名 2021/05/29(土) 21:52:23 

    >>1158
    単純に人間というものは赤ちゃんや小さい子を可愛いと感じるものだからじゃない?
    中高生以上になればまた距離感も変わる人が多いのでは

    +3

    -1

  • 1208. 匿名 2021/05/29(土) 21:52:52 

    めちゃくちゃ幸せ
    もうすぐ3歳になるけどずっと可愛い
    これからも成長を見守りたいけど、もう一度子供を産んだ日に戻ってまた新生児から同じように育てたいなーとも思う

    +7

    -0

  • 1209. 匿名 2021/05/29(土) 21:53:01 

    >>1
    もうすぐ2歳の子がいます。自我が芽生えてきて思うようにならないとすぐ叫ぶわ叩くわでそれなりに大変だけど、思いがけない言動をして癒やされる瞬間もたくさんあるよ。毎朝起きてギューってすると、今日も頑張ろうと思える。夫婦二人の時期も楽しかったけど、子どもが生まれてからは笑い合える瞬間がもっと増えたと思います。

    +3

    -0

  • 1210. 匿名 2021/05/29(土) 21:53:11 

    幸せだなって思う時と余裕がない時はそう思えない時もありますね。
    子供にイライラしてしまったりするときは自分こんな短気なんか?って思っちゃうけど、子どもを通して自分も成長しなきゃって思わせてくれる。
    子どもが大きくなって一緒に買い物したり、旅行したりするのを楽しみに今を頑張ります。

    +5

    -0

  • 1211. 匿名 2021/05/29(土) 21:53:28 

    >>1162
    ご飯抜きって!漫画だけでしょ。

    あなたは本当に晩御飯抜きに出来ますか??

    実際、子供がいたらご飯抜きなんて絶対にできないはず。

    +1

    -1

  • 1212. 匿名 2021/05/29(土) 21:53:39 

    >>1108
    あなたの娘さんにとっては世界中であなたひとりだけがお母さんですよ🎵もちろん、娘さんも、ひとりだけ‼️

    +14

    -2

  • 1213. 匿名 2021/05/29(土) 21:53:53 

    >>1
    正直、子供が小さいうちは幸せだなーーなんて感じてる余裕がありませんでした。
    なんて大変なの!どうして私ばっかりこんな大変な思いしなきゃいけないの!なんてたまにキレそうになってました。
    でもね、子供が大人になった今(めちゃくちゃ暇になりました)、あの時が1番大変だったけど1番充実してたなぁって思うんです。
    子育てするなかで人として学び成長もできた気がしてます。
    幸せってあとから気づくものなのかも知れませんね。
    今は大人になった子供と対等に大人の会話をしてすごすのも楽しいんですが、なんていうか…「ママ~ママ~」ってたよってくっついてきてくれていたあの時期を思い出すとなんとも言えないあったかい気持ちが湧いてくるんです。これが子供をうみ育てた幸せなのかもしれません。

    +19

    -2

  • 1214. 匿名 2021/05/29(土) 21:54:05 

    幸せになったな。
    子供は可愛いけど、私がが大人になったというか小さなことで悩まなくなって、地に足が着いた感じ。
    昔は夫に愛されているのか、仕事で成長できているか、女としてのレベルとか、あれこれ悩んでた気がする。

    +12

    -0

  • 1215. 匿名 2021/05/29(土) 21:54:06 

    >>1
    いま1ヶ月の子供いますがめっっっちゃ可愛くて可愛くて幸せだな〜と思いますね。とにかく全力で守ってあげたいというか。
    無理せず旦那さんやベビーシッターとか頼んで息抜きすると良いと思いますよ。

    +6

    -0

  • 1216. 匿名 2021/05/29(土) 21:54:10 

    >>718
    はいはい、妄想は1人でお願いします。

    +33

    -0

  • 1217. 匿名 2021/05/29(土) 21:54:59 

    >>1189支配したいとか独占したいとかって感情とは違うと思うよ。
    子供の存在が自己肯定感に繋がるのは愛情があればある程自然な事だと思う。

    +6

    -0

  • 1218. 匿名 2021/05/29(土) 21:55:20 

    >>10

    何その何の根拠も無い呪いのような言葉。
    そのまま自分の脳にダメージいくからやめたほうが身のためだよ。

    +99

    -12

  • 1219. 匿名 2021/05/29(土) 21:55:21 

    今はフルタイム正社員だけど、今後もし障害のある子が生まれたり、何か他の事情でフルタイムで働けなくなる可能性を考えて、子作り前に資格取得してます。
    仮に資格を生かした仕事ができなくても、時短ができるコンビニでもスーパーでもなんでもする覚悟で子供は作ろうと思ってるのですが、、
    それでも生まれてみて、さらに子育てしてみないと分からない事の方が多いですよね。

    +1

    -3

  • 1220. 匿名 2021/05/29(土) 21:55:37 

    皆さんどのタイミングで子供作ろうってなりましたか?
    結婚したら自然とですか?

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2021/05/29(土) 21:55:46 

    私も正直に書きます。
    現在小学低学年と小学高学年の34歳ママです。
    独身の人達見て羨ましいな。産んだことを後悔した過去もありました。
    でも子供の成長した姿を見ると、今までに感じたことのない感情や感動が、一番幸せです。
    自分は両親に愛されて育ってないので、子供達には、たくさんの感謝を持って生きていけたらなと思っています。

    +4

    -0

  • 1222. 匿名 2021/05/29(土) 21:55:53 

    >>394
    童貞っぽいコメント

    +20

    -2

  • 1223. 匿名 2021/05/29(土) 21:56:28 

    卑屈に捉える人もいるのかもだけど、本音で言うとマジで幸せだわ

    子供に会えたことがこれまでの人生で一番の幸せ

    +2

    -0

  • 1224. 匿名 2021/05/29(土) 21:56:54 

    >>1190
    相思相愛!めっちゃわかります!
    ほんとうに満ち足りて幸せ。

    +2

    -0

  • 1225. 匿名 2021/05/29(土) 21:57:21 

    >>1
    私は旦那の事が大好きで子供が出来たらこの自分の愛情を子供に向けられるだろうか?2人だけで楽しく過ごせればいいやと思って作りませんでしたが、8年位たった時友人の子供を見て欲しいと真剣に思い息子を授かりました。
    確かに2人の時とは生活リズムが全く違うし大変ですよね。
    旦那さまや自分の親等にも協力してもらうとかでリフレッシュ出来るといいのですが。
    ちなみに子供を産む前も産んだあとも私は幸せです。

    +4

    -0

  • 1226. 匿名 2021/05/29(土) 21:57:28 

    >>1203
    なぜこのトピに?

    +3

    -1

  • 1227. 匿名 2021/05/29(土) 21:57:46 

    >>1151
    公園とか、公民館、行ってみては、ひとり子育てはきついって‼️お散歩してて、知り合い、もう子どもどうしも30過ぎ、いろんな出逢いが有りますよ。🎵

    +4

    -0

  • 1228. 匿名 2021/05/29(土) 21:57:52 

    産んでも産まなくても幸せだと思いました。
    本当に人それぞれ。子供がいないからといって、不幸だとは思わなくなりました。

    +5

    -0

  • 1229. 匿名 2021/05/29(土) 21:58:27 

    別に子ども=幸せではないでしょ。
    幸せなんて自分が決めることだから、幸せになれるように努力するしかないし。
    当たり前だけど、子どもがいて幸せな人もいればそうじゃない人もいるよ。

    +4

    -1

  • 1230. 匿名 2021/05/29(土) 21:58:35 

    ならなかったです。1人の時間も大事にしたくて、でもワンオペで育児も頑張らないといけなかったし、旦那は徐々に私じゃなく子供にしか愛情向かなくなっていっちゃって離婚したけど義理両親、創○学会員だっだから縁切れて良かった

    +2

    -0

  • 1231. 匿名 2021/05/29(土) 21:58:38 

    >>1214
    あー、分かる。多分自分の世界しか無かったから、そこでとことん掘り下げて悩んじゃってたんだよね。自分の存在意義すら分からなかった。

    子供産んだらやることも考えることも山ほどあって、子供のために自分の人生があるってある種の存在意義を見つけた。そして自分の事で悩まなくなった。鼻が低いとかお腹がぽっこりとか足が怪我や虫刺されの跡で汚いとか、昔毎日気にしてたようなこと全く忘れてて、たまにそういえばこんなだったな〜って思うくらい。

    まぁでもその分、子供の事ではほんの小さな事でも悩んじゃうから、やっぱり悩みは尽きないけどね(笑)

    +9

    -0

  • 1232. 匿名 2021/05/29(土) 21:59:01 

    >>1051
    なにがおかしい?

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2021/05/29(土) 21:59:37 

    >>216
    私は早発閉経で子供は望めないのだけど、知り合いの子持ちの方から旦那と旅行行くのが趣味って話してたら『せめてその位はないとね、子供が居る幸せの代わりに』と言われた。

    +36

    -0

  • 1234. 匿名 2021/05/29(土) 21:59:40 

    >>1101
    子供の配偶者はお留守番なの?

    +0

    -2

  • 1235. 匿名 2021/05/29(土) 21:59:52 

    当たり前だ
    産まなくても幸せだけど
    産んだからこその悩みとか辛いとかそれ以上の幸せがあるんだよ!!

    +3

    -1

  • 1236. 匿名 2021/05/29(土) 22:00:38 

    >>4
    しあわせの種類がちがいます
    でも本当に自分よりも大切な存在が増えて幸せです

    +30

    -1

  • 1237. 匿名 2021/05/29(土) 22:00:57 

    2歳で保育園に預け出したんだけど、私にはこの距離感が凄く丁度いいのかもって思ったよ。
    働いてないんだから子どものそばにいなきゃ…、っていう謎の固定概念があって預かり保育とかも全く利用してなかった。親も遠いし。
    子煩悩なお母さんだとずっと一緒にいるんだろうな。
    私はそうじゃないタイプだわ、って割り切れたらすごく楽になりました。

    お迎え行く時がすごくワクワクして恋しいですよ。
    ママー♡ママー♡って遠くから見つけてくれて駆け寄ってきてくれるんです、今書いててもニヤニヤしちゃう。この距離感があるからこそ仕事疲れて帰ってきても頑張れるしメンタル保ててると思ってる。
    あと旦那の協力なかったらマジで無理でした。不満って溜めると本当にろくな事ないなと思います。もちろん喧嘩しながら言ったりもあったけど。多分その方が多いけど笑

    +3

    -1

  • 1238. 匿名 2021/05/29(土) 22:01:02 

    子供4歳と2歳。産まれた日から今まで可愛いねって言わなかった日はないんじゃないかと思うくらい毎日可愛いねってつい言ってしまう。
    疲労感取れない毎日だけど幸せかって聞かれたら幸せなんだと思う。

    +2

    -0

  • 1239. 匿名 2021/05/29(土) 22:01:14 

    >>1120
    私は唐突に自然と猛烈にほしくなりました。
    ホルモンの仕業としか思えない笑

    +6

    -1

  • 1240. 匿名 2021/05/29(土) 22:02:19 

    >>317
    なんでそんなこと言うんだろう

    +119

    -12

  • 1241. 匿名 2021/05/29(土) 22:02:33 

    人見知りでママ友つくれないし子供同士で遊ばせてあげれない。いっぱいいっぱいで離乳食も頑張れない。
    参考までにみたインスタのママがみんなベビーグッズから料理から頑張ってて凹む。
    絵本読むのも散歩もめんどくさくて結局
    一人遊びさせちゃう自分に罪悪感感じつつ
    お酒飲んで落ちる一方

    +2

    -0

  • 1242. 匿名 2021/05/29(土) 22:02:46 

    >>8
    これ綺麗事じゃなくほんとにそう思うの?
    なにを持って幸せなのか具体的に知りたい

    +18

    -5

  • 1243. 匿名 2021/05/29(土) 22:03:14 

    >>734
    同じく
    妹をめちゃくちゃイジメてました。
    現在も仲が悪いです。
    親が他界したら、対して無い遺産相続で揉めるんだろうなと想像できるので、親には長生きして欲しいです。

    +5

    -0

  • 1244. 匿名 2021/05/29(土) 22:03:17 

    二歳のとき、おにぎり🍙ぐちゃぐちゃ、床下にべちゃべちゃ、寝むたくなって泣き出すし、もうなんでもいいや❗️って開き直りちゃちゃと着がえさせ寝かせました。

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2021/05/29(土) 22:03:20 

    >>1202
    素晴らしい、私もコメント主だけど1202さんと同じく子供の頃から虐待ではないけど、割と達観できるような環境だったかもしれません。
    道端に綺麗な花が咲いてた、天気が良くてお布団干したらフカフカで幸せとか小さな事にも喜び感じられるのは良いですよね。

    +9

    -2

  • 1246. 匿名 2021/05/29(土) 22:03:50 

    産む、産まないは自由だと思う
    どっちが幸せかも人それぞれで違う
    だけど、その自由の結果が少子化かもなとも思う

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2021/05/29(土) 22:04:52 

    >>1016
    だな

    +6

    -1

  • 1248. 匿名 2021/05/29(土) 22:05:02 

    >>1
    産んで幸せ!みたいなのは覚えてない。
    でも「幸せだった記憶は?」と聞かれたら、
    家を出る前に親や兄弟と居た何気ない日常の記憶か、旦那と我が子達と公園で遊んだ日々とかの家族団欒の映像がパッと浮かぶ。

    「楽しかった記憶は?」と聞かれたら、
    学生・独身時代とかの後先考えないで自由に遊びまわってた日々の映像がパッと浮かぶ。

    「幸せ」と「楽しさ」はリンクしないんだなと思う。
    幸せって人に自分が与えてもらうもので、
    楽しさって自分が自分に与えるものなのかもしれない。

    +5

    -1

  • 1249. 匿名 2021/05/29(土) 22:05:21 

    >>4
    私も!
    もちろん悩む日とかもあったけど、基本的にはずつと幸せだなぁって思ってた。
    でも、子供が生まれてからの人生はそれまでよりもっともっと幸せー!って感じる。
    子供が愛しすぎる。

    +18

    -3

  • 1250. 匿名 2021/05/29(土) 22:05:28 

    子供を産まなきゃ知れない幸せを知れたことは幸せなんだろうけど、実際今思うことは、自分の自由な生活が欲しいなって。子供を産むことが全てじゃないんだってこの立場になって思った。障害児をもって、結婚、出産が全てではないって。この遺伝子が途切れようがどうでもいいなって。だから、それぞれの命が生きたいように生きればいいと思った。結果人類学滅びようとも。

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2021/05/29(土) 22:05:33 

    >>752
    トピ主擁護のマイナス?

    違うと思うわ

    +5

    -1

  • 1252. 匿名 2021/05/29(土) 22:05:49 

    >>17
    どのていどの障害なんですか?

    +1

    -8

  • 1253. 匿名 2021/05/29(土) 22:06:11 

    >>1156
    鬱になりかけな気がする。
    病気行ってみてほしい。

    +91

    -4

  • 1254. 匿名 2021/05/29(土) 22:06:25 

    >>1
    主さん、眠れてますか?授乳や夜泣きや、まだまだホルモンの分泌も体調もガタガタな時期、辛いですよね。
    私は子供を望んで望んで、2回流産後にやっと不妊治療で長男を授かりましたが、夜間授乳や夜泣きが落ち着き、言葉やジェスチャーで意思疎通が出来始めてくる2歳ごろまで本当に辛かったです。
    気持ちも落ち込むしイライラするし、満足に寝られないし、授乳でおっぱいは穴開くし切れるし血出るしそれでも吸われるし、何故食べないの、何故寝ないの、何故ずっと泣くの、もう限界!!ってたまに爆発して1人で大泣きしてました。
    2歳を過ぎたいま、子供も自分の言いたいことや主張を伝えられるようになりお互い理解できて気持ちも落ち着き(イヤイヤはありますしそれでイラつくこともありますが)、夜もぐっすり眠ってくれるようになり、卒乳したのでおっぱいの悩みも解消して、本当に気持ちが楽になりました。
    子供も本当に可愛く思えるようになり、幸せだと感じられるようになりました。
    主さんも、いま辛いと思いますが、たまには旦那さんやもしくは親御さん、無理ならシッターさんを頼むでもいいと思います、一回家事も育児も手放して息抜きして、またがんばろって思える状況を作れたらいいなと思います。無理しないで、背負い過ぎないでくださいね。
    いつかふっと『あ、前より楽かも』と思える日が来ると思います。
    しっかりし過ぎず手を抜いてね!!

    +5

    -0

  • 1255. 匿名 2021/05/29(土) 22:06:25 

    >>1231
    それだー!私もたしかに自分のことで悩まなくなったわ。昔はあれこれ考えて病みがちで不眠だったけど、自分のことで悩まなくなったし、疲れるから速攻深い眠りへGO。言葉にしてくれてありがとう、それだわー。

    +5

    -0

  • 1256. 匿名 2021/05/29(土) 22:07:20 

    >>415
    子供1人がニートなら親がお金貯めたり子供の将来のためにいろいろとフォローのしようがあるけど、兄弟いたらみんなにフォローが必要になる上に、ニートの子がいるために他の子の人生にも影響与えるよね。

    兄弟いるいないで幸せは変わらないと思うけど、何かあった時の事考えると、1人の方がまだどうにかできる場合が多いとは思う。

    +20

    -0

  • 1257. 匿名 2021/05/29(土) 22:07:35 

    >>1067
    ダメとか言わないであげて…
    産むときはみんな覚悟してるのでは?
    育てる大変さは経験しないとわからないと思う

    +61

    -2

  • 1258. 匿名 2021/05/29(土) 22:07:39 

    >>1156
    自分自身の母さんのありがたさが身に染みた。
    子どもたちもよく面倒みてくれた。
    もう亡くなってしまったけども母さんありがとう‼️

    +52

    -2

  • 1259. 匿名 2021/05/29(土) 22:08:03 

    子供居ない時は自由さに幸せだったかもしれない。
    けど幸福感って感じじゃなくてどっかで孤独がずっとある感じだったし幸せって言い切れた事もなかった。
    子供産んでからはハッキリとした幸福感を感じれる様になった。
    今の方が自分の時間全然なくて昔の自分羨ましいって思うのに天秤にかけたらやっぱり目の前の子供には勝てない。

    +4

    -0

  • 1260. 匿名 2021/05/29(土) 22:08:45 

    >>1187
    あらあら笑
    でもそんな状況にも関わらず、ももちゃんの心配をしてあげるなんて、なんて優しいのでしょう…(泣)
    心温まる(?)コメント、ありがとうございます(^^)

    +1

    -0

  • 1261. 匿名 2021/05/29(土) 22:08:49 

    >>1239
    自己レス。
    どなたかにしたお返事だけど、宛先間違えです…

    +2

    -0

  • 1262. 匿名 2021/05/29(土) 22:09:38 

    >>5
    正直なはなし子供がいる人って一目で分かるし、本当に綺麗だなって思う人は子なしだった。
    研究で11歳細胞が老化するって本当なんだなって思う。

    +22

    -27

  • 1263. 匿名 2021/05/29(土) 22:09:43 

    >>32
    私も。
    思ってた以上に育児が大変。
    妊娠出産も入院したりで大変だったし。
    子供は可愛いんだけどな、一緒に遊んだりとか苦手みたい私。
    育児向いてないなりに頑張ってるけど、二人居たらキャパオーバー所じゃないから一人っ子にするよ。
    皆二人三人産んで本当凄いなあ

    +87

    -0

  • 1264. 匿名 2021/05/29(土) 22:11:06 

    >>1
    1歳との事で、慣れない育児の日々お疲れ様です。

    自分も子供が欲しくて欲しくて望んだ子だったので、育児ストレスで子供が可愛く思えなかった時はひどくショックを受けました。
    恐らく今は怒涛の育児に余裕が無いのだと思います。

    これからは少しずつ自分の時間を確保していってください
    多少余裕ができた頃に、ふと幸せに思えるときがあって
    その僅かな幸せの時間が、それまでの苦しみを消し去ってくれたりします

    兎にも角にも、自分の時間を作る事です

    +6

    -0

  • 1265. 匿名 2021/05/29(土) 22:11:14 

    >>1
    障害や犯罪などもあるから幸せだけじゃないと思うけど幸せな瞬間もあると思うよ
    私は親を苦しませてしまったけど

    +2

    -0

  • 1266. 匿名 2021/05/29(土) 22:11:26 

    逆に不幸になった。
    子供のいなかった頃に戻りたい。

    +3

    -0

  • 1267. 匿名 2021/05/29(土) 22:11:48 

    まあ幸せだよ。可愛いし。ただ疲れがとれないしんどい休みたいって常に思ってる。体力が欲しい。

    +4

    -0

  • 1268. 匿名 2021/05/29(土) 22:11:52 

    正直育児よりも子供の幼稚園の人間関係の心配やそのママ友との関係構築の方が辛い
    育児は幸せしかないのが私の感想

    +4

    -0

  • 1269. 匿名 2021/05/29(土) 22:12:27 

    >>1202
    あなたが苦労してきたのもちゃんと神様はどこかで見ててくれたから、今、🎵しあわせな生活をプレゼントしてくれたんじゃないかしら‼️頑張ってきたあなたに。

    +8

    -2

  • 1270. 匿名 2021/05/29(土) 22:12:31 

    >>1
    牛と人が死ぬこと以外は悲しくない。
    幸せって言葉を知らない国の人の言葉だそうです。
    日常生活にいちいちしあわせを求めないそうです。
    それ読んだら、
    そういえば幸せという言葉があるからいけないんじゃないかなと思いました。
    2人の母で、これからますます心配事は尽きないけれど産んでよかったと思います。

    +7

    -1

  • 1271. 匿名 2021/05/29(土) 22:12:35 

    >>1
    産んだから幸せ!ってわけじゃないと思うけど、毎日楽しく過ごしてる。毎日子どもは可愛いし、何気ない事で笑わせてくれる。私はフルタイムで仕事をしてるから保育園の先生達と旦那の協力のおかげだと思う。あと保育園に行くとこを楽しんでくれる子どものおかげでもある!自分の時間はほとんどないし、たくさん寝たいなって毎日思ってるけど。笑

    +5

    -0

  • 1272. 匿名 2021/05/29(土) 22:12:39 

    疲れた時は赤ちゃんの頃の写真見てデレデレする瞬間が幸せ感じる。

    +3

    -0

  • 1273. 匿名 2021/05/29(土) 22:12:43 

    >>16
    私も子育ての苦労したくなかったから夫と相談したな。結局1人産んだけど姑から逃れられなくなって本当に後悔した。
    社会的弱者になるとはこういうことなんだと実感しました。

    +37

    -1

  • 1274. 匿名 2021/05/29(土) 22:13:13 

    幸せか不幸せかは知らないけど、産んだ以上は責任持ってちゃんと育てなさい。義務だからね。
    自己中心的な女と男が無計画に産むべきではない。
    それに尽きる。

    +1

    -0

  • 1275. 匿名 2021/05/29(土) 22:13:53 

    子供を産む前も産んでからも幸せです。
    うちは高校二年生の息子が1人。
    私は仕事で疲れてシンドイ時もあるし、
    反抗期もあったり、勉強や部活、メンタル面を支えたり
    色々あるけれど、この子が生まれてきた時に一生分の夢を貰ったって思いました。
    今もその気持ちは変わりません^ - ^

    +4

    -0

  • 1276. 匿名 2021/05/29(土) 22:13:56 

    >>1115
    他の育児トピでもよくみかけます...
    純粋に幸せだと思ってる人たくさんいると思うのですが
    「そう思わないとやってられないもんね」と返信する人はどんな人なんだろう、とふと思ったりしてます。

    +3

    -0

  • 1277. 匿名 2021/05/29(土) 22:14:00 

    3人の子育てが一段落した今、子供を産んで幸せかと?問われたら幸せですと答える。けれど子供の成長過程で反抗期、進学、就職や結婚(2人は独身)までの出来事を思い出すと楽しいこともたくさんですが、反面大変だった事も多々あり今となれば全て笑い話になりますが、真っ只中の時に同じ質問をされたら?すぐには答えられなかったと思う。人の価値観は様々だし、人との出会いや経験を重ねることで価値観は変わっていく。独身の方や既婚者で子供がいない方の人生が淋しいなどネガティブな考えにはなりません。息子のお嫁さんは子供ができにくい体です。できる可能性はありますが、子供がいないならいないなりの幸せはあると思ってるので、結婚を反対する事はありませんでした。幸せの基準は本人が決めること人の価値観を押しつけるのは違うと思ってます。

    +5

    -0

  • 1278. 匿名 2021/05/29(土) 22:14:19 

    >>23
    上手く行かない部分があって育て直したいってこと?

    +10

    -0

  • 1279. 匿名 2021/05/29(土) 22:14:25 

    3歳まで頭おかしくなるけど、徐々に落ち着き、小学校行くようになったらもうかわいくてかわいくて頭おかしくなるから大丈夫だよ。幸せになるよ。

    +4

    -0

  • 1280. 匿名 2021/05/29(土) 22:14:43 

    私は産む前に戻りたい。
    というか自分自身産まれてこなきゃよかった。

    +3

    -1

  • 1281. 匿名 2021/05/29(土) 22:14:53 

    入学式、運動会、卒業式等。
    節目の行事に出る度に、成長感じて幸せ感じます

    +2

    -0

  • 1282. 匿名 2021/05/29(土) 22:14:55 

    >>1140
    やり尽くしてきてからふと気づいてしまうのかな?
    なんでも出来てきた人って仕事とかがなくなったら、他の子持ちの人がよく見えてくるのかなとも

    +3

    -0

  • 1283. 匿名 2021/05/29(土) 22:15:59 

    >>1088
    >>1102

    後から後悔もセットだよねきっと。
    男の子だし、あんなにママママだったのなんて幸せな事だったんだなーってきっとそのうち思いそう。

    上の子が4歳だけど、1歳半〜2歳半まで下の子妊娠出産でつい余裕なくてキツくあたってしまった事とかもあって結構後悔した。

    けど下の子とは比べ物にならないぐらい絵本も読んでお絵かきもして公園も行って、夫は朝早く帰り遅いし二人きりでだいぶ密な時間過ごしたから結果プラマイゼロかもだけど。

    本当可愛さと幸せさとしんどさが全部同じレベル。
    50可愛くて50しんどい

    +6

    -0

  • 1284. 匿名 2021/05/29(土) 22:16:24 

    >>1
    結婚して、三年、やっぱり子育てしたいと思った。何回か流産して、やっとこさ母子手帳もらったときのうれしさ今でも忘れてない‼️

    +4

    -0

  • 1285. 匿名 2021/05/29(土) 22:16:46 

    >>1231
    解るかも。前よりも自分の事で悩まなくなったかも。
    前はちょっとした自分の発言で嫌われたかな?とか思っちゃうくらいネガティブだったんだけど、そんなこと考える時間が無くなったというか。
    気にしなくなったなー
    生きやすくたったかも。
    代わりに育児の悩みはあるけどねw

    +3

    -0

  • 1286. 匿名 2021/05/29(土) 22:16:50 

    >>8
    2人目産んでからが予想を超えて大変。泣
    1人目でも怒ること沢山あったけどレベルがちがっあ。もう怒るとかのレベルじゃなくて叫びたくなる時がたまにある。。

    +12

    -1

  • 1287. 匿名 2021/05/29(土) 22:16:51 

    >>1

    ひとりの時間欲しいとか、昔よりイライラすること多いとか、絶対にマイナス面があるのは事実。
    でも、そのマイナスをたったひとつの笑顔で吹き飛ばしてくれるのも事実。子どもの嬉しそうな顔や楽しそうな顔で帳消しどころか、すごい勢いでプラスに。そして、3歳くらいまでの可愛い時期に全ての幸せや親孝行を返してくれるっていうのも頷けるほど、愛しい。

    何度やり直しても、今の我が子を産み育てたい。
    なんなら、もっと早く産みたかった。

    +2

    -0

  • 1288. 匿名 2021/05/29(土) 22:16:57 

    >>1
    もう少し大きくなって、
    「ママ大好き」って言ってくれる子供がたまらなく愛おしく感じる日がきっと来るよ!
    イライラすることもあるけど、やっぱり子供からもらう愛の大きさは心を満たしてくれる。

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2021/05/29(土) 22:17:23 

    >>1
    子は鎹とも言うけど、同時に夫婦が拗れる原因にもなりうるよね。

    +3

    -0

  • 1290. 匿名 2021/05/29(土) 22:17:26 

    >>1067
    なんでそんなにえらそうなの?
    あなたには育てられなかったかもしれないけど、悩んだり愚痴ったりしてる人は今ちゃんと育ててるんだよ。

    +70

    -3

  • 1291. 匿名 2021/05/29(土) 22:17:32 

    幸せになれたかは、別の尺度かなと思います。

    私は自己肯定感が低かったのが、自分を必要としてくれる人間がこの世に生まれたことで満たされる気持ちが生まれました。
    親になるって人間的な成長もあるんだなと思います。
    まだ4歳だから、これから二転三転して産まなきゃよかったとか言うこともあるかもしれませんが汗

    +1

    -0

  • 1292. 匿名 2021/05/29(土) 22:18:32 

    >>1

    産んで幸せ?
    っていう質問は愚問だと思う。
    今あなたがそう思えないからトピ立てて聞いたのだとすると、「めっちゃ幸せ(^^)♡」ってレスは辛いだけだし、「後悔してる」なんてレスがあったら一緒に落ち込むだけなのでは。

    4人子を産み、うち二人を成人させた今思うのは、子育て中の母親の感情バイオリズムはとっても長いのだから、成人させる20年をひとつの区切りとしたらその中で幸せを感じたり、感じられない時期があったりするのは、大きな波で見て気にしなくていいんです。
    今あなたが悩んでいるのは、良いお母さんという証拠なのですからね☺

    +9

    -0

  • 1293. 匿名 2021/05/29(土) 22:19:06 

    >>1234
    いいえ、一緒に行くことが多いですが、平日は仕事頑張ってくれてます❗️

    +2

    -0

  • 1294. 匿名 2021/05/29(土) 22:19:12 

    >>923
    解釈違わない?

    +5

    -0

  • 1295. 匿名 2021/05/29(土) 22:19:14 

    >>1276子供を産んだら不幸になるってそう思いたい人なんじゃない?
    不幸であってほしいんだよ。そう思わないとやっていけないって言葉は実は自分の方だからそういう言葉が出てくるんだと思ってる。
    人の幸せなんて他人にはわからない事なのにね。

    +3

    -1

  • 1296. 匿名 2021/05/29(土) 22:19:51 

    子供11歳。今までの大変さはなんだったのかと思うくらい平穏になった。子育てに必死すぎて幸せかどうかなんて考えもしなかったし、しんどすぎてどこかへ丸投げしたいとも何度も思った。
    子育ての幸福感は後から来るんだと思うよ。

    まだ先があるのでまた大変な時期があって悩むかもしれないけど、四六時中世話して睡眠とれないっていうような大変さとはまた違う大変さだろうね。

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2021/05/29(土) 22:20:12 

    >>1
    親失格

    +0

    -3

  • 1298. 匿名 2021/05/29(土) 22:20:33 

    >>1
    幸せになったというより、成長したと思う。
    子供産むまで自分より他人が大事と思ったことなんて一度もなかった。旦那ですら、そこまで思ってない。

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2021/05/29(土) 22:21:21 

    >>1269
    >>1245
    ありがとう。肯定してもらえると嬉しいね。

    子供を産んで、育てて、今2歳半でイヤイヤ期。でも不思議と、子育てで一度も辛いと思ったことは無いし、子供に怒りを感じた事もない。子供が泣いて騒いでも、寝不足になっても、困ったなぁ、疲れたなぁとは思うけど怒るとか悲しいとか全然ない。子供がイヤイヤして泣いてる顔すら可愛くて愛おしい。添い寝して子供の寝顔を見てると、幸せすぎて泣けてくるくらい。

    自慢みたいに聞こえると思うから人と話す時は周りと合わせて大変だよねって言うしこんな事言えないけど、本当は子育て大変と思ったことがない。幼少期に不幸すぎて、なんかネジ一個どっかいっちゃったのかもしれない。

    +19

    -1

  • 1300. 匿名 2021/05/29(土) 22:21:34 

    >>1292
    私へのコメントじゃないのに泣けた😭深い。
    4人のお母さんってだけで、めちゃくちゃリスペクト。ただいま、第2イヤイヤ期5歳で、低バイオリズム全開の私です…笑

    +5

    -0

  • 1301. 匿名 2021/05/29(土) 22:21:58 

    >>961
    そもそも納税は何のためにしてるのかわかってないみたいだね。
    大変な人をみんなで支える。自分もいつ人の助けが必要になるかわからない。そのための税金でしょ。
    偉ぶる意味がわからない。
    自分は馬鹿ですって言ってるようなものだよね。

    +35

    -5

  • 1302. 匿名 2021/05/29(土) 22:22:27 

    >>1
    わかるよ。私は産後病院から帰ってきて

     産む前に戻りたいって誰だけ思ったか、、。 一人で色々行きたいし、「この子のためならなんでもやってあげられる。」ってよく言うけど、私はそんな子供のために死ぬ気で働けないと思う。

    +8

    -2

  • 1303. 匿名 2021/05/29(土) 22:22:31 

    >>1012
    自分自身の事ではないから尚更思い通りになるわけでもなく...日々悩みが尽きないですよね。

    推し、いいですね^ ^
    好きなことで息抜き大事ですね。
    私はドラマやドキュメントを観るのが好きです。
    優しいお言葉をありがとうございました。゚(゚´ω`゚)゚。

    +17

    -0

  • 1304. 匿名 2021/05/29(土) 22:22:49 

    >>326
    一般的に、子供は、三歳までとか五歳までで、一生分の幸せくれてるみたいなこと言われてるからじゃない?その後は可愛いばかりじゃなくて、大変なことも少しずつ出てくるけどって意味で。実際、子育ては年々悩み増えるしね…反抗もするようになるしね…

    +46

    -0

  • 1305. 匿名 2021/05/29(土) 22:23:58 

    >>821
    お母さん、頑張ってますね。何だかスルー出来なくてコメントしちゃいました。出来れば、ロング・ショートステイやデイサービスを上限まで使って休んでください。少しでも。お母さんの健康が子ども達にも1番必要なはずです。

    +157

    -1

  • 1306. 匿名 2021/05/29(土) 22:24:02 

    圧倒的に育児はしんどいしわけわからない事で泣きまくって暴れられて心底腹の立つ時とか、1週間くらい誰かに預けて一人でゆっくりしたいと思うことはあるけれど、にっこり笑ってママ大好きって抱きしめてくれる小さな体からあったかさを感じたときは、あぁこの子達がいないと感じられない幸せな気持ちだよなぁって思う!

    +3

    -0

  • 1307. 匿名 2021/05/29(土) 22:24:07 

    >>1156
    朝ごはん作って弁当もたせて遠征の車だしもするなんて立派なお母さんだね、そりゃ疲れるわ
    うちは高校から朝ごはん自分で準備するようになったし、昼も購買で買ってるし帰宅部だからダメな母親だよ
    お陰で楽だけどね

    あなたは立派すぎるぐらいだよ
    もう少しで成人するからあと少しだけだよ
    無理しないでたまには楽してね

    +82

    -1

  • 1308. 匿名 2021/05/29(土) 22:24:21 

    生まれたら生まれたで幸せ
    賑やかになった

    +4

    -0

  • 1309. 匿名 2021/05/29(土) 22:24:41 

    >>1249
    若いいい母さんたわ‼️
    私は若い頃の反省ばかり、子どもどうしのいじめ気がつかず、先日、子どもにあやまりました。(>_<)⤵️

    +7

    -0

  • 1310. 匿名 2021/05/29(土) 22:24:55 

    >>1301
    自分は馬鹿ですって言ってるようなものだよね。

    +5

    -3

  • 1311. 匿名 2021/05/29(土) 22:25:05 

    >>421
    声に出しては言えないけど、私も!
    毎日仕事と家事に追われ、人付き合いも子供がらみの人がほとんどで、なんの楽しみもない
    あたりまえだけど、なんでも子供優先にしてる
    なのに、子供は言う事きかないし

    私だって、自分の好きなように生きたい
    我が子に愛情はあるけど、私は幸せではない

    +91

    -6

  • 1312. 匿名 2021/05/29(土) 22:25:05 

    26才、22才の息子がいます。それぞれ独立してるけど、赤ちゃんの時と同じくらい今でも可愛いです。また夫婦2人きりになってのんびりしてます。振り返れば楽しい子育てでした。家族揃えば楽しいし幸せです。

    +9

    -0

  • 1313. 匿名 2021/05/29(土) 22:25:10 

    >>994
    共感!
    産んだの自分だけど
    リアルには言えないけど
    何で2人もって後悔しかない

    +35

    -13

  • 1314. 匿名 2021/05/29(土) 22:25:14 

    >>1
    子供が九州から東京に行ってしまって早2年。
    最初は寂しくて毎日泣いてた。
    もう慣れたけど、ホント時が経つのって
    早いよね。今を大切に

    +4

    -0

  • 1315. 匿名 2021/05/29(土) 22:25:50 

    >>716
    それなー笑
    痛い思いもツラい思いもしない、寝不足でしんどいのも行動制限されてストレスたまるのもなーんも気にしないから子供は希望しませんなんて言う男はレア。やれやれ。

    +69

    -2

  • 1316. 匿名 2021/05/29(土) 22:25:51 

    >>1
    一歳なんてそんなもんだよ。まだまだお母さんなりたてだもん。少しずつ慣れていったらいいと思うよ。

    +3

    -0

  • 1317. 匿名 2021/05/29(土) 22:26:08 

    >>5
    母性神話ってよくないよね
    産んだだけで満ち足りて
    女神のようになるとかいう幻想を
    女が自分で流布するの良くない
    その反動で虐待とか目も当てられない

    +71

    -1

  • 1318. 匿名 2021/05/29(土) 22:26:20 

    >>981
    子供育てるってなったら子供いない時にはしなかった話とかするよね?
    お互いの価値観や育ってきた中でこういった教育は嫌だったとかこれはよかったとか。
    そういった話をする中でお互いの人生を振り返って話したり夫婦共に普通とは少し違う家庭で育ったからそこら辺の辛さも吐き出したりしてなぐさめあって自分たちの子供はそんな思いさせたくないさせないためにはどうしたらいいかとかね
    子供いなかったら自分自身でも気づかなかった想いとかわからないままだったと思う

    +7

    -0

  • 1319. 匿名 2021/05/29(土) 22:26:22 

    >>88
    私もです!
    今一歳過ぎの子がいて余裕がなくて悶々としていたので心にとても響きました。
    後で見返せるようにスクショしました!
    ありがとうございます!

    +19

    -0

  • 1320. 匿名 2021/05/29(土) 22:26:25 

    良き良き

    +2

    -1

  • 1321. 匿名 2021/05/29(土) 22:26:36 

    >>326
    良く言われることの定番じゃない?
    3歳まで、5歳までで一生分の親孝行する(=それぐらいかわいい)って

    だからそんな深く考えずに言ってると思うけど

    +48

    -0

  • 1322. 匿名 2021/05/29(土) 22:27:07 

    >>223
    障害を持った親の心持ちとして、将来をあまり深く考えない方が良いとどこかで読みました。障害児の将来は過酷な事も多い。それを悩みながら乳幼児期から障害児を育てるのはメンタルが持たないって事です。

    だから、あなたがそう感じているのは、間違っていなくて、あなたがあなたの心とお子さんを守るための自己防衛だったんだと思います。私の姪っ子も2人重度ですが、親である兄を見ていると、自己防衛しているなと感じます。それが、生きるための術なんだと思います。

    +45

    -3

  • 1323. 匿名 2021/05/29(土) 22:27:13 

    >>1
    逆になんで産まれたら人生で一番幸せになれると思ったのか知りたい

    +2

    -0

  • 1324. 匿名 2021/05/29(土) 22:27:24 

    自分の事全力で大好きって思ってくれてるし勿論私も全力で愛してるから幸せって思ってるよ。
    育児がしんどいとか大変とかそれはまた違った意味で別の話だし。

    +1

    -0

  • 1325. 匿名 2021/05/29(土) 22:27:35 

    >>1262
    仲間さんも、松島さんも、安めぐみさんも聖子ちゃんも、とても、綺麗だと思いますけどね😃

    +22

    -2

  • 1326. 匿名 2021/05/29(土) 22:27:36 

    >>1184
    どちらでもないな、洗脳ではなく、大人にならなきゃ行けなかったのかも。

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2021/05/29(土) 22:27:38 

    私も、すごく幸せ!と思う時もあれば、夫婦だけの時は楽しかったな、いや、付き合ってる時の方が楽しかったかな、とか思って泣く時さえある。
    辛いのはちゃんと子どもに向き合ってるからだよって言ってもらえたことがあって、その言葉に少しだけ救われた。

    +1

    -0

  • 1328. 匿名 2021/05/29(土) 22:27:47 

    >>1
    こうならなければ幸せ

    1ヵ月ほど前に三鷹市で起きたホームレスの男性が殺された事件で、加害者"少年A"の実名と顔写真がネットで晒された。少年が名門進学校の生徒だということも拡散の要因に。少年に対する罵詈雑言は義賊気取りの酷い中傷がほとんどで、事実とは異なるものも多かった。


    「あいつら社会の底辺のクズなんだから。それを殺したからって何だって言うの!?」
    罪の意識すらない少年と......

    「あんなクズ晒して、何が悪いんですか」
    同じく罪を感じていない晒し書き込みの犯人。

    そして忘れてはいけないことがある。犯人は捕まっても、一度ネットに書かれた事=デジタルタトゥーは一生消えない――。

    +2

    -2

  • 1329. 匿名 2021/05/29(土) 22:28:43 

    >>1156
    うーん鬱っぽいし更年期かかってないかな??
    無理しないで下さいね。病院もダルいかもだけど一回行かれてみては??

    +58

    -5

  • 1330. 匿名 2021/05/29(土) 22:28:56 

    違う種類の幸せですね。
    子供いない時の自分の時間をくらべるのは、そりゃ時間ないに決まってる。

    +1

    -0

  • 1331. 匿名 2021/05/29(土) 22:29:23 

    >>1159
    ほんとそれです!わかります!
    でもわかってくれる人いなくて絶対言えないからストレスです。

    +48

    -0

  • 1332. 匿名 2021/05/29(土) 22:29:38 

    >>28
    子が可哀想だし犯罪者予備軍増やさないで欲しい。
    子を産んだからにはちゃんとやれよ、それが親の責任だろ。
    私もストレスで鬱になったけど、それでも子供を適当に扱うことはない。

    +12

    -27

  • 1333. 匿名 2021/05/29(土) 22:30:15 

    >>317
    は言い方はひどいけど
    子供を産んで育てるのって
    キモオタニートになったり
    犯罪者になることまで想定して
    覚悟をもって挑むことだと思う現代では
    幸せだけ考えてる方が危ない

    +27

    -20

  • 1334. 匿名 2021/05/29(土) 22:30:35 

    >>1
    私も1歳育児中です。産む前はその時の生活が幸せ過ぎて、逆に子供できた後が幸せじゃなくなるかもしれないって不安でした。産んでみたらそんなこともなく、愛しい存在に幸せな瞬間をいくつももらっていると感じます。思い通りにいかないことだらけなことは辛いけど。

    +3

    -0

  • 1335. 匿名 2021/05/29(土) 22:30:45 

    >>1299
    横だけど私もだよー笑

    私は子供と一緒に、なんか今までのドロドロモヤモヤしたもんも産んでしまって、そっちのほうはそのままシューッと除霊的なノリでどっかに消えてった感じなの。私もネジが飛んでっちゃったのか、底が抜けたのか笑

    +11

    -1

  • 1336. 匿名 2021/05/29(土) 22:30:49 

    結婚しなきゃ良かったって思う夫には家族の情しかないけど
    娘が生まれたことは物凄く感謝してる

    +3

    -0

  • 1337. 匿名 2021/05/29(土) 22:30:50 

    >>758
    やば。ほっとするって事は子にイラついて怒鳴ったりしてんの?

    +4

    -5

  • 1338. 匿名 2021/05/29(土) 22:30:53 

    >>28
    なんで産んだの?
    避妊すれば良かったじゃない

    +25

    -33

  • 1339. 匿名 2021/05/29(土) 22:31:00 

    >>1262
    人による。子持ちでも老けない人は老けないし、子供いなくてもあれっ?ってなる人もいる。

    元々のベースも大きいけどね。私なんて元がデブスだから、子供いてもいなくてもただの枯れたおばさん(笑)

    +23

    -4

  • 1340. 匿名 2021/05/29(土) 22:31:09 

    >>1301
    納税ってそうなの?
    どこに書いてる?
    税金については書いてあったけど

    税金は「社会の会費」です

    「お金を支払い、物やサービスを買う」ことは、私たちが日常行っている活動です。消費者側は必要なものを、提供する側である企業は利益を得ることで、経済は成り立っています。
    しかし、ガス・水道・電気といったライフラインや、私たちを事故や災害から守ってくれる警察・消防・防衛、また福祉や医療などを提供する側が利益を目的に活動していると、場合によっては一部の人しかサービスを受けられないような事態を招くかもしれません。
    そうならないよう、安定した生活を皆平等に保障するために、税金は営利を目的としない、私たちの暮らしに欠かせない公的サービスへの費用として賄われているのです。社会で安心して暮らすために支払う決まったお金、つまり税金は「社会の会費」と言えるわけです。
    さらに、税金はその使い道だけでなく、歳入と歳出の調整によっても、社会に大きな役割を果たしています。所得税では、所得が多いほど税負担が大きくなる累進課税制度を採用して国民の所得の開きを縮めたり、また、不景気の時には国民の税負担を減らして景気の落ち込みを緩めるなど、景気の動きを整える役割も果たしているのです。

    +5

    -5

  • 1341. 匿名 2021/05/29(土) 22:31:10 

    >>1
    私は子供を産んだことは後悔してないけど、第一子の妊娠初期に正社員を辞めたことでかなり不幸になった。家賃が安いからと義実家近くに引っ越し。かえって気を使うので義実家に頼れず孤独な育児。(夫はたまに帰ってますが)専業で子供を育てるのがきつくて仕事を探したが夫の反対でフルタイムが出来ず、短時間パートだと保育園も受からず。ここを出たいと言ったら公務員にでもならないと無理だと言われ、私の地元の公務員の勉強を始めたが勉強時間が取れず詰んだ。子供が小学校に入る前に地元で就職決めたかったのに。
    もっと先の事を考えておくべきだったと後悔ばかり。子育ての環境って大事。

    +4

    -2

  • 1342. 匿名 2021/05/29(土) 22:32:10 

    >>1255
    私も不眠症気味で夜もアレコレ考え出したら止まらなくて寝付けなかったけど、今は疲れすぎてるからすぐ寝られるw

    +3

    -0

  • 1343. 匿名 2021/05/29(土) 22:32:29 

    >>1192
    良かった‼️🎵しあわせ😃💕のおすそ分けいただけました。ありがとう‼️

    +2

    -0

  • 1344. 匿名 2021/05/29(土) 22:33:15 

    >>1310
    納税の意味間違ってない?
    あーだから、自分は馬鹿ですって自己紹介してるんだ
    もしかして生活保護?

    +1

    -1

  • 1345. 匿名 2021/05/29(土) 22:33:25 

    >>816
    >結局は「自分の子は可愛いし産んでよかった」と思うよ。

    ↑こう思えない人が一定数いるんだよ
    産まなきゃ良かったとしか思えない人とか
    子どもの存在が気持ち悪いとか

    +8

    -0

  • 1346. 匿名 2021/05/29(土) 22:33:44 

    >>821
    すでにご存知だとは思いますが、自治体の制度を使えるだけ使い切ってください。
    権利を最大限に使うべき立場にいらっしゃいますよ

    +151

    -0

  • 1347. 匿名 2021/05/29(土) 22:34:08 

    >>1335
    わかる、人生って開き直ることも凄く大切だと思う

    +11

    -0

  • 1348. 匿名 2021/05/29(土) 22:34:25 

    1歳じゃまだまだ自分の時間なんて作れないよね。預け先があるならできるけど。私も子供産まれてかなり生活が変わって戸惑い、産後の情緒不安定で実家に助けてもらったりしたけど、子供預けて1人でラーメン屋行った時の幸せな感じは今も忘れないよ!!幼稚園行くようになってからジム通いだしたり、友達とランチしたりできてだいぶ楽しくなったよ。コロナ落ち着いたら、時間気にせず飲みに行きたい。それが今の楽しみ!!手抜きをしてみたり、頼れる人がいるなら頼って子供と離れる時間を作ってみは?

    +2

    -0

  • 1349. 匿名 2021/05/29(土) 22:34:30 

    子供が可愛くておもしろくて成長に喜ぶ幸せはあるよ?!そういう意味では幸せ!
    けど夫婦仲は幸せではないです笑 
    家族としてはまあ求めてた形になれたことは幸せ。

    +1

    -0

  • 1350. 匿名 2021/05/29(土) 22:34:54 

    >>4
    「産む前も幸せだった」これがめちゃくちゃ大事だよね。不幸な中で「子どもさえいれば幸せになれるかも」なんて考えだったら、絶対上手くいかないよね。

    +78

    -1

  • 1351. 匿名 2021/05/29(土) 22:35:01 

    >>1
    自分中心で生きてきたから、子どもが生まれた時は素直に喜べなかった。1人の時間が欲しかったし、たまに1人にしてくれることもあったけれど、焼石に水というか、根本的な解決にならなくて、結局モヤモヤして日常は続いて、、

    現在、17歳15歳13歳の3人子持ち。要らない子なんて1人もいない。すっごい幸せ。この子達が自立したら、私の役目も終わり、死んでもまぁいいかぁ、、と思ってて、彼らの教育費のために寝る間も惜しんで働いてるよ。幸せです。

    +17

    -1

  • 1352. 匿名 2021/05/29(土) 22:35:49 

    きっと今は、子供を育てる責任感から
    楽しめてないのかも。
    いろいろ不安だよね。

    でも、かわいいよ。
    もっと楽に楽しもう。

    +8

    -0

  • 1353. 匿名 2021/05/29(土) 22:36:44 

    >>821
    既にご存知かもですが、福祉サービスを是非活用していただけましたら。
    そういう分野の専門家と早い内から関係を築けると、今後お母様にもお子様にも良いかもです。
    お母様、無理しすぎないようにされてくださいね。

    +114

    -0

  • 1354. 匿名 2021/05/29(土) 22:36:53 

    >>994
    わたしは旦那が女の子も欲しいって言うから二人目産んだら男の子の双子で男の子3人
    絶対に口には出さないけど取り返しのつかないことをしたなと思ってる
    旦那もあからさまに義妹に生まれた女の子をかわいがってるし
    もう人生狂った

    +47

    -14

  • 1355. 匿名 2021/05/29(土) 22:36:54 

    >>1
    生まれてから一歳の時は可愛さがわからないくらいしんどかった。ひたすら辛かった。不妊治療までしたけど、後悔した。

    2歳3歳、相変わらず大変だけど、こんなに私の事大好きなんだって言うのがわかってきて、言葉も話すし可愛くてしかたないよ!!
    でも大変ではある。

    +7

    -0

  • 1356. 匿名 2021/05/29(土) 22:37:10 

    >>1
    そう思うの普通みたいよ
    子供が自分のコミュニティー持つ高校生くらいまで、早く一人になりたいって思って過ごしてたっえ話を最近聞いたばかり
    産まなきゃ良かったって思うのも普通らしい
    それでも居なくなったら生きていけないほどの気持ちになるのが我が子なんだって

    +9

    -0

  • 1357. 匿名 2021/05/29(土) 22:37:15 

    >>1350
    夫や子供が出来たら幸せにして貰えるとか、依存体質な人は考えるかもしれないけど大間違いだと思う。

    +22

    -1

  • 1358. 匿名 2021/05/29(土) 22:37:58 

    >>702
    逃げずに育てるが偉い?
    甘ったれたこと言うなよ
    勝手に産んどいて、あたりまえのことだろ

    +5

    -21

  • 1359. 匿名 2021/05/29(土) 22:38:01 

    >>1333
    いやでもこれだと思う
    昔みたいに成人したら必ず結婚するのが当たり前で、実家から巣立っていくみたいなのが現代は消えかかってるからね。何歳になっても親に迷惑かけてる人が少なくないのが現実。
    本当に少子化が加速する時代だよ。

    +27

    -3

  • 1360. 匿名 2021/05/29(土) 22:38:27 

    子供が小さいうちはかわいくて幸せだなあっていつも感じてた。
    でも覚悟はしていたとはいえ、中高大の学費は辛かった。
    教育費につぎ込むお金は想像以上だったけど、勉強がしたいという思いには絶対応えたくて
    仕事も節約もがんばった。
    いま下の子が大学生で学費の目処はついた。
    勉強したことを生かしてやりたいことを仕事にしてほしいなと心から思う。
    やりがいのある仕事を見つけてくれたら私はそれで幸せ。どうなるかはわからないけどね。

    +7

    -0

  • 1361. 匿名 2021/05/29(土) 22:38:29 

    >>910
    障害児の親の離婚率は異常。親権はほぼ母親で、父親は子育て放棄で逃走。子供に何かあれば母親の責任。

    望んでない妊娠しても、ほぼ父親は逃げるし堕胎するにしても産んで育てるにしても母親の責任。そこで何かトラブルや犯罪に繋がっても母親だけの責任。

    この世の中、特に妊娠出産においては結局最後に皺寄せがくるのは女の方なんだよね。悲しすぎる。

    +84

    -0

  • 1362. 匿名 2021/05/29(土) 22:38:45 

    >>1
    わかるよわかる、すごくわかる!私もかなり子供は望んでたから子供さえ居たらもうどんなキラキラした日常を送れるんだろう!って羨ましくて羨ましくて
    分娩台でやっっとお母さんになれた!って思ったけど
    旦那が思うような育児をしてくれなくて理想のパパ像が見れなくてそっちの幸せは感じられなかった。

    けどもう旦那抜きで考えたら幸せではあるかな!
    大変だけどそれでもやっぱり子供はいて良かった。言葉では言えないかけがえのない思い出を与えてくれる存在。

    +5

    -0

  • 1363. 匿名 2021/05/29(土) 22:38:52 

    まだ8ヶ月だけど毎日幸せです。
    こんなに幸せでいいのかってくらい夫と子供が愛しい。

    +3

    -0

  • 1364. 匿名 2021/05/29(土) 22:39:06 

    めっちゃくちゃ幸せで愛おしいです。

    髪の毛は抜けたけど笑笑

    +2

    -0

  • 1365. 匿名 2021/05/29(土) 22:39:14 

    >>1103
    とにかく、車に気をつけて、目👀を離さないでねー😃

    +2

    -0

  • 1366. 匿名 2021/05/29(土) 22:39:27 

    >>1
    一歳だったらまだまだ育児ノイローゼまっさかりだったよ。私。
    1歳3ヶ月でフルタイムの仕事復帰したけど、子どもが6時間連続で寝てくれるようになったのは1歳10ヶ月の時だった。残業も22時まであるし、実家は飛行機の距離だし、高齢出産だったから体力気力尽き果てて、こんなつらいことのために長年不妊治療して、毎月生理のたびに泣き狂ってたのかと布団被って大泣きした。
    私が育児を楽しめるようになったのは4歳ごろかなあ。小学生になったら、全然楽。
    命を育てるという大仕事してるんだもん。しんどい時もあるよ。はーっとため息つきたいときも、ワーッと叫びたくなるときもあるよ。今は辛くてたまらなくても、辛いと幸せの比率がすこーしずつ変わってくるから、安心してね。
    心身ともに我慢できなくなったら、実家や役所とかの社会資源(一時保育とか)活用して息抜きしてね。無理はせず、ぼちぼちね。

    +8

    -0

  • 1367. 匿名 2021/05/29(土) 22:39:27 

    >>3
    お前が産んだかの様な感じだなw

    +84

    -0

  • 1368. 匿名 2021/05/29(土) 22:39:57 

    >>1354
    それは旦那がダメじゃん。。。
    息子達が可哀想だよ。

    +91

    -0

  • 1369. 匿名 2021/05/29(土) 22:40:07 

    >>931
    うん。大変だけどそのなかで幸せ感じることはある。

    +14

    -0

  • 1370. 匿名 2021/05/29(土) 22:40:46 

    >>12
    結婚、出産が当たり前でステップだと思う人ってまだまだ多いよね
    女ってほんと大変

    +17

    -5

  • 1371. 匿名 2021/05/29(土) 22:40:46 

    小学生、中学生いるけど生まれてきてくれてありがとうって思うよ。
    日々イライラとの格闘だけど…
    でもいなくても幸せな人生になってたと思う。
    子供が全てではないから。

    +5

    -0

  • 1372. 匿名 2021/05/29(土) 22:40:51 

    >>959
    2人も産んで後悔してる人はよく分かんないかも。
    1人目で育児に不向きか分かるけどな。
    キャパ超えしてるのに世間体とか気にして2人目作る人もたまにいるもんね。

    +22

    -1

  • 1373. 匿名 2021/05/29(土) 22:40:57 

    育児ノイローゼとか勝手にしてろよ。
    自分が他人より忍耐力が無くて要領が悪いのって
    私生活や仕事してるなかで気付くでしょ。
    それなのに何で同じような幸せが手に入ると思ってるの?
    幸せなんて出産だけじゃないし、他で見つければいいのに。
    私は子供側ですが、親が姉妹の育児ノイローゼで子供ながらに大変な思いをしましたよ。

    +2

    -2

  • 1374. 匿名 2021/05/29(土) 22:40:57 

    >>1361
    私なら特別養子縁組に出すかも。

    +18

    -0

  • 1375. 匿名 2021/05/29(土) 22:41:34 

    >>821
    他の人も言ってるけど、お母さんの精神が心配。精神的にも身体的にも限界に見える。行政はこれ以上頼れない感じなのかな?もっと支援策とかあったら使って欲しいけど、支援ってなんだかんだ限界あるよね。辛いね。

    +125

    -0

  • 1376. 匿名 2021/05/29(土) 22:42:08 

    国家資格を2つ取得し結婚しなくてよかったと思う。
    社会参加できて、人格も崩壊せず将来も安泰。
    社会的責任は一生ついてまわるからね。

    +0

    -3

  • 1377. 匿名 2021/05/29(土) 22:43:03 

    >>1374
    簡単にはいかないけどね。申請手続きすごく大変みたいだし、相当子供育てる環境として不適切でもない限り、認められないケースも多い。

    +15

    -1

  • 1378. 匿名 2021/05/29(土) 22:43:41 

    出産してから修行のような日々が続き、現在娘が小学2年生になりようやく幸せを感じられる気持ちの余裕ができた。
    子どもがいなかったら多分離婚してたと思うし、雑巾を縫うことも、髪の毛の編み込みができるようになることもなかった。
    面倒くさい事も大変な事も多いけど、全てひっくるめて幸せ。

    +5

    -0

  • 1379. 匿名 2021/05/29(土) 22:44:03 

    >>1354
    絶対なんてことないんだから次も男の子かもしれないって可能性は夫婦で考えなかったの?
    子供には罪ないのに可哀想だわ。

    +64

    -0

  • 1380. 匿名 2021/05/29(土) 22:44:03 

    >>1
    ちょっと幸せな意味が違うかもなんだけど、弟のバツイチ嫁が女の子を出産したときに、息子2人の私に、この一家で初めての女の子産んだ私、いいでしょ!みたいなこと言われた。あれ?男の子ばっかりじゃダメなの?幸せなんだけどって思った。

    +5

    -0

  • 1381. 匿名 2021/05/29(土) 22:44:44 

    >>421
    それでクズなら私もクズだよ
    生んでしまったから、育てなきゃと思って毎日やってるだけ。
    明日は昼まで寝ていたい

    +64

    -2

  • 1382. 匿名 2021/05/29(土) 22:44:54 

    >>1377
    もし親権を手放せないとなれば施設に入れる。弟の友達に医師が何人もいるから精神科医を紹介してもらって、診断書書いてもらう。
    多分、私は愛情持てないだろうから愛情持って育ててくれる人に育てられた方が幸せ。

    +17

    -1

  • 1383. 匿名 2021/05/29(土) 22:46:02 

    幸せを感じることも、子どもにイラつくことも日常なので、幸せですか?と聞かれたら「普通」です。
    子どもは可愛いし、ぎゅー♡ってされたりすると可愛いな〜幸せだな〜と思うけど、ご飯のお皿ひっくり返されたり、夜中に起こされたりするのは普通にイラつく。
    そのイラつきが全てなかったかのように、この日々を完全に幸せとは言い切れない。

    +3

    -0

  • 1384. 匿名 2021/05/29(土) 22:46:31 

    >>1354
    何その旦那。最悪。ただのロリコンじゃん。男の子3人でよかったんだよ!女の子が生まれてたら、ヤバいことになってたかもよ。

    +96

    -1

  • 1385. 匿名 2021/05/29(土) 22:46:33 

    自分が母親になるなんて思ってもみなかったけど、子供達が産まれてきてくれて、初めてこんなに人に愛されて人生が変わったよ。毎週末どこに行こう!何しよう!行った事ない所はどこだ!って色々な情報を探したり、子供きっかけで色々な人とコミュニケーション取るのが楽しくなった。世界が凄く広がって色々な経験をさせてくれて、本当に子供達に感謝してる。だから子供を産めて良かった。

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2021/05/29(土) 22:46:54 

    育児してる時間→これが幸せって思わないとバチが当たるよね…

    ひとりでコーヒー飲んでる時間→まじで幸せ

    +5

    -0

  • 1387. 匿名 2021/05/29(土) 22:47:01 

    >>1319
    家は下の子ども一才から、夜鳴き始まってたいへん😖💦でした‼️(>_<)義実家へ、一週間泊まりでほかの人たちも一緒にいたためかなり気を使いました。

    +1

    -0

  • 1388. 匿名 2021/05/29(土) 22:48:47 

    子離れ親離れの時期に来て毎日寂しい気がしてます

    +1

    -0

  • 1389. 匿名 2021/05/29(土) 22:48:56 

    >>1354
    ロリコンきも旦那、、夫婦揃って頭おかしいだろこれ笑

    +32

    -4

  • 1390. 匿名 2021/05/29(土) 22:49:10 

    子供がいなかった時は、今よりもっと人に対して神経質だったけど、子供ができてからは他人と接しないと無理な状況になって、色々経験して
    人付き合いの大切さや人の温かさを感じる事ができた。

    上履きを買ったり、公園に行ったり等、こんな経験させてくれるんだなって思いながら過ごしてる。

    苦手だけど無理しない程度に頑張って人付き合いをそこそこできるようになったのは結婚して社交的な旦那のおかげと子供のおかげだなと思います。

    +1

    -0

  • 1391. 匿名 2021/05/29(土) 22:49:13 

    子供を保育園に預け終えた瞬間が1番心が明るくなる。

    +2

    -0

  • 1392. 匿名 2021/05/29(土) 22:49:15 

    1歳になったばかりで
    とても幸せですが、幼稚園に行くようになったら
    役員とかが怖いです。仕切ったりするの無理なのに
    委員長とかになってしまったらどうなるんだろう。
    妊活中からずっと心配していました。

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2021/05/29(土) 22:49:20 

    私は子供生んだ方が楽しい毎日。そりゃあ、自分の時間はかなり削られたけど、それもなんか幸せにしか感じない。ちなみに、今、息子8才。

    +2

    -0

  • 1394. 匿名 2021/05/29(土) 22:49:24 

    >>1211
    オヤツ抜きはしてしまった

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2021/05/29(土) 22:49:42 

    生後5ヶ月の子供がいます。
    めっちゃ幸せだけどめっちゃしんどい。自分の時間が無さすぎて出産してからドライヤー1回もしてない笑
    ゆっくり座ってご飯食べたい…

    +3

    -0

  • 1396. 匿名 2021/05/29(土) 22:50:58 

    >>1386
    めちゃくちゃ分かります!
    育児中はかなり気を張る(床に変なもの落ちてないか?子どもが転けて頭ぶつけないか?とか心配してる)から、遊んでても手放しでは楽しめないし、幸せとはなんか違うし疲れる。
    家族が寝静まった後にテレビ見たり好きなもの飲んだりしてる瞬間こそが、まさに幸せ。

    +1

    -0

  • 1397. 匿名 2021/05/29(土) 22:51:02 

    >>1373
    残念ながら、育児ノイローゼは予測できないよ。独身の私生活や仕事と、育児っていうのは全く別物だからね。仕事はプライベートと分けられるから、私生活や仕事は全然大丈夫だった人でも育児でつまずくケースは多々ある。逆に私は私生活や仕事はなかなか大変な人間だったけど、育児はそこまで辛いと思わなかったし、幸せな日々で子供には感謝してる。

    結局、産んでみて分かることが沢山ある。だからってあなたの親を擁護するとかそんなんじゃないよ。結局その皺寄せで苦しむのは子供だからね。どんな状況になっても、子供の幸せのために最大限努力して責任を持つのが親の務めだと思う。

    +3

    -0

  • 1398. 匿名 2021/05/29(土) 22:51:02 

    >>988
    優しい方ですね。
    キャパオーバーになったり幸せ感じたりの繰り返しで日々過ぎていく感じです。

    +28

    -0

  • 1399. 匿名 2021/05/29(土) 22:51:23 

    >>1302
    産まれて、顔みたら、痛さなんて忘れてしまったけどね。
    寒いのか、夜鳴きには泣かされました。湯たんぽにしたらけっこう、朝まで、寝てくれて良かったです。

    +2

    -0

  • 1400. 匿名 2021/05/29(土) 22:51:57 

    >>1
    覚悟はしてても実際産んで育児してみなきゃわからないこともいっぱいあるよね。

    子供たちのことは大好きだけど、結婚も育児も向いてないって分かったから、来世があってまた人間に生まれ変わったなら、独身でいようと思う。

    +4

    -1

  • 1401. 匿名 2021/05/29(土) 22:51:58 

    >>821
    821さんにリアルで何も出来ないのが悔しいけど、何でもいつでもガルちゃんで吐き出してよ。
    辛かったら辛いことでも何でも、愚痴でも何でも聞くし821さんのコメント見たらコメ返するよ。
    名前も顔も知らない貴女だけど、この同じ日本の何処かで精一杯頑張ってるお母さんがいる事忘れないし心から応援してる。
    一緒に子育て頑張ろう、あっ充分821さんは頑張ってるから頑張らないで頑張って❣️

    +123

    -1

  • 1402. 匿名 2021/05/29(土) 22:51:59 

    旦那無しで子供と暮らしたい

    +9

    -1

  • 1403. 匿名 2021/05/29(土) 22:53:08 

    いないのは今更考えられれない
    いてくれて確実に幸せになった

    +6

    -0

  • 1404. 匿名 2021/05/29(土) 22:53:21 

    >>247
    私も2人目産まれてから目まぐるしくて育児の記憶ないの
    20年ぶりに3人目産まれた
    ふとあれ?どうやって2人をお風呂に入れたっけ
    どうご飯あげてたっけ
    料理してるとき2人は何してたか
    思い出せない 夫は子育て協力的じゃなかったしとにかく大変だったのは何となくわかる
    虐待や育児放棄はしてません

    +4

    -2

  • 1405. 匿名 2021/05/29(土) 22:53:27 

    >>1151
    私も死なことが憧れだった時期がある。
    もうすぐ3歳でちょっと落ち着いてきたけど、今でも死ぬのはそんなに嫌じゃないな、子供がいるから、死ぬわけにはいかないと思ってはいるけど。

    +8

    -1

  • 1406. 匿名 2021/05/29(土) 22:54:08 

    大変なことも多いけど幸せは沢山感じられています。

    2人の子育てが落ち着いてきた今、妊娠期がとても幸せだったと懐かしく思います。
    夫が私のお腹を撫でていた頃が愛おしくてたまらなかった。
    もう一度あの経験をしてみたいです。
    3人目を考え中です。


    +5

    -1

  • 1407. 匿名 2021/05/29(土) 22:54:51 

    >>1343
    こちらこそありがとうございます☺️💓

    +2

    -0

  • 1408. 匿名 2021/05/29(土) 22:54:55 

    >>1

    【出産前】
    幸せ70
    しんどい30

    【出産後】
    幸せ10000
    しんどい8000

    って感じだよ!
    幸せでもしんどくないわけじゃないし、
    しんどいからって不幸なわけでもないんだなーって産んでから気づいたよー。

    「おいしいけど太る」みたいなもんかな。
    おいしいからって太らないわけじゃないし
    太るからって美味しくないわけじゃない。

    +5

    -1

  • 1409. 匿名 2021/05/29(土) 22:55:07 

    >>1404
    単純に20年ぶりに子供産んでるのすごい!産むのも育てるのも大変だろうけど、お身体気をつけてね。

    +8

    -1

  • 1410. 匿名 2021/05/29(土) 22:55:19 

    >>81
    まだ小さい子と2人で外出させられる旦那って素晴らしいね
    うちは安全危機管理能力低すぎて心配で旦那になんて子供任せられない
    子供が父親のみと出掛けた時に事故が起こるのが多い理由が、子供を産んでからよくよくよくよくようくわかった・・・

    +35

    -0

  • 1411. 匿名 2021/05/29(土) 22:55:50 

    無条件な本能的な幸福感がある。
    こんな気持ちは知らなかったという感じ。
    子孫を増やすように遺伝子にプログラムされてるんだろうな。
    出産、育児は私がしたことの中で1番有意義な事だよ。産んでよかった。
    その他の仕事とか恋愛とかはもはやオプションみたいなもん。

    +3

    -0

  • 1412. 匿名 2021/05/29(土) 22:56:00 

    >>1278
    うちの親もあなたには随分辛い思いさせてもっと〇〇すべきだった。やり直せるならやり直したいとか言うけど、、、
    今更、遅いわ

    +1

    -2

  • 1413. 匿名 2021/05/29(土) 22:56:00 

    >>1351
    尊敬だわ‼️いい母さん。

    +1

    -0

  • 1414. 匿名 2021/05/29(土) 22:56:11 

    >>84
    そんなにプラスマイナス気になるの?

    +4

    -3

  • 1415. 匿名 2021/05/29(土) 22:57:03 

    >>1408
    単位が違いすぎて意味不明

    +1

    -5

  • 1416. 匿名 2021/05/29(土) 22:57:51 

    >>1410
    安全危機管理能力もそうだけど、単純に普段から見てないからだと思うよ。赤ちゃんの時から日常的に子供見てたら、普通は子供の行動予測とか危険察知とかできるようになる。旦那さんが激務なら仕方ないけど、そうでなければただの怠慢。父親として世話してないからその結果だよ。

    お母さんはね、なんだかんだ頑張ってるし子供の事よく見てるから、危険察知がよくできるんだよね。

    +24

    -0

  • 1417. 匿名 2021/05/29(土) 22:57:51 

    看護師の叔母が看護師の同僚と面倒をみあっているのをみると
    若い時から老いを受け入れてきた賢い選択だと思う。

    +2

    -1

  • 1418. 匿名 2021/05/29(土) 22:57:52 

    今1歳半ですが、まだ上手く意思疎通ができない割には自己主張するようになってきて大変。
    昨日まで届かなかった部屋のドア開けて他の部屋行っちゃったり、本当に目が離せない。
    ぎっくり腰しても抱っこ抱っこ!って泣かれて私も泣いた。
    本当に大変だししんどいけど、息子が大きくなった時に、「あんた昔、抱っこ大好きだったんだからね〜」とか言いながら、あの時は幸せだったなあって思ってるんだろうな〜とか想像したりしてる。

    +3

    -0

  • 1419. 匿名 2021/05/29(土) 22:58:02 

    子供がいないと退屈な人生だったと思う。
    無趣味だし。

    +8

    -2

  • 1420. 匿名 2021/05/29(土) 22:58:12 

    >>1409
    ありがとうございます
    優しい!
    あなたに良いことありますように

    +4

    -1

  • 1421. 匿名 2021/05/29(土) 22:58:40 

    >>1
    1歳だもん。大変だよね。
    私も子供が小さい頃は、正直可愛いと思える余裕がなくて、ただ毎日毎日お世話をするのに必死だった。
    でも子供が成長して、自分の時間ももてるようになってきて、変わってきたよ。
    今は小学生2人なんだけどすごく可愛い。2人が喜んだり楽しそうな姿を見ると嬉しいし幸せな気持ちになる。ただ悲しそうな姿は一緒に悲しくなっちゃうんだけど。
    この2人がどんな風に育っていくのかなとか楽しみであり不安でもあり。大変だし、幸せ?か分からないけど、もし過去に戻れたとしても、やっぱり私は子供を産みたい。

    +2

    -0

  • 1422. 匿名 2021/05/29(土) 22:59:00 

    >>1283
    まさにそれです。一歳半子育て中。可愛いと幸せとしんどいが同じ分だけやってくる。だから幸せかと聞かれれば幸せだし、しんどいかと聞かれればしんどい。
    でも、確かにしんどいけど、不幸せだと思ったことは一度もない。すごく幸せです、今。ただしんどいよね、同じくらい笑

    +5

    -0

  • 1423. 匿名 2021/05/29(土) 22:59:08 

    >>1
    シングルマザーになってしまいましたが、それでも子どもと過ごす時間はとても幸せです。

    +3

    -0

  • 1424. 匿名 2021/05/29(土) 22:59:50 

    長男はうまい具合に両親のいいとこどりの容姿で、昔から知らん人にもイケメンと言われるし性格も扱いやすくて素直。
    それなのに次男は性格も厄介なうえ、一重でブs…
    本当に真面目な話ひとりだけにしておけばよかった…と何度も何度も思ってしまう。下の子がいなければやっと長男も一人部屋で寝れる年齢だし、夫婦生活もリスタートできるところだったのに…

    +3

    -15

  • 1425. 匿名 2021/05/29(土) 22:59:51 

    >>1415
    それくらい、桁違いの幸せと桁違いのしんどさが襲ってきたんだよー。

    ドラゴンボールの戦闘能力のインフレみたいな感じ。
    桃白白と戦ってる人生に、いきなりフリーザが舞い降りたと考えてみて!

    +2

    -0

  • 1426. 匿名 2021/05/29(土) 23:00:18 

    >>959
    ちがうのはそうだけど

    流石に幸せが一回もないなんて
    根本的な間違いがあるはずよ

    +10

    -1

  • 1427. 匿名 2021/05/29(土) 23:01:14 

    >>1419
    うん、私もそれだわ。

    正直みんなの話し聞いてると、子供産んで自由な時間無くなってしんどいみたいなの多いよね。ちょっとくつろぐ時間もないのは確かにしんどいけど、基本無趣味だから1人の時間無くても別に困らない。やりたい事もない。今子供2歳だからまだ忙しくしてるけど、子供が大きくなったらやる事なくなるな、困るなって思ってる。とりあえず幼稚園行くようになったら働くわ。

    +3

    -0

  • 1428. 匿名 2021/05/29(土) 23:01:24 

    >>1415
    読解力

    +3

    -1

  • 1429. 匿名 2021/05/29(土) 23:01:47 

    >>1363
    うらやましいかぎり‼️🎵

    +2

    -0

  • 1430. 匿名 2021/05/29(土) 23:01:49 

    >>10
    これ、キツイ言葉で嫌な感じだけど
    そうかもな...って思っちゃった。
    私が主さんとまったく同じ感じで
    冷静に自己分析した時に自分自身でそう思った。
    悲しいけどそれも含めて自分の性格だからしょうがないなって諦めてる。
    でも主さんは私とは違うかもしれないからこのコメントはあてはめないで下さいね。

    +113

    -17

  • 1431. 匿名 2021/05/29(土) 23:02:46 

    >>1419
    子供に依存しないようにね
    ヒキニートの親はこのタイプ

    +1

    -5

  • 1432. 匿名 2021/05/29(土) 23:02:59 

    >>1354
    子どもの性別より双子の方が大変だね
    2人と3人だと食費も教育費も何もかも違うし
    特に男の子だと

    +44

    -0

  • 1433. 匿名 2021/05/29(土) 23:03:26 

    産む前は1人の時間大好きだし子供欲しく無かったけど、旦那が欲しいって言って産んだら、子供はもちろん可愛いし大事だけどしばらくは毎日大変で昔に戻りたいとか何で子供欲しいって言ったのよとかしょっちゅう思ってたけど、娘が3歳になった今は可愛いな、この日々幸せだな〜と思います。大変だけどね。
    ちょうど今日娘預けて久々に夫と2人でランチしたんですけど、身軽だし好きなもの見れるし食べれるし楽だったけどやっぱりなんか物足りないとゆうか寂しいんですよね。
    幸せになったとゆうか、子供がいる事で幸せと思うキャパが広がったのかなと思います。広がりました。
    夫とお互いに子供を大切に育てる気持ちを共有してる感じで、家族って良いですよやっぱり。まだ赤ちゃんの時は余裕無くて喧嘩もそれなりにありましたけどね 笑
    子供作るまで付き合い含め結婚生活6年くらいあったから夫と好きな事してきたし自分だけの幸せはもういいかなって感じ

    +2

    -0

  • 1434. 匿名 2021/05/29(土) 23:04:28 

    >>1354
    今は女の子ママが勝ち組って言われて男の子ママはかわいそうだと思われるってネットニュースにまでなってるもんね

    +3

    -14

  • 1435. 匿名 2021/05/29(土) 23:05:10 

    >>1402
    じゃあ生活費うけとるのやめなよ
    稼いで離婚しなよ
    金だけ貰いたいけど
    旦那は要らないってただの乞食だから

    +0

    -7

  • 1436. 匿名 2021/05/29(土) 23:05:59 

    >>1431
    横だけど無趣味な事と子供に依存するのは別だよ。趣味があっても過干渉な親もいるし人それぞれ。

    私無趣味だけど依存体質でもないから、子供が大きくなったら時間余るなーとは思うけど、子供に干渉するつもりはない。自分自身が干渉されたくないタイプだから気持ちわかるしね。

    +3

    -0

  • 1437. 匿名 2021/05/29(土) 23:06:01 

    良い事も沢山きつい事も沢山あったけど
    自分の人生に生きる気力を与えてくれたのが子供達だったなーーもう大きくなっちゃたけど
    子育て真っ只中の時は幸せなんだよ
    ただ忙しいから気付かなかった、

    +1

    -0

  • 1438. 匿名 2021/05/29(土) 23:06:11 

    小1の娘1人で、今のところはしんどい辛いよりも幸せ楽しいって気持ちのほうが上回っているかな。

    ただこれは娘が健常かつ健康な子どもだからそう思えるのであって、そういう子でなければ辛い気持ちばかりだったかもしれない。

    次の子を産んだとしてその子も健常かつ健康とは限らないだろうから、2人目は産まないと思う。

    +1

    -0

  • 1439. 匿名 2021/05/29(土) 23:06:23 

    >>224
    お母さん、頑張ってるんだね。

    +18

    -0

  • 1440. 匿名 2021/05/29(土) 23:07:03 

    >>1
    2歳頃まで可愛いとも幸せだとも思えなかった
    今当時の写真見ると可愛くて可愛くて仕方ないんだけど、その時は可愛いと思う余裕もなかった
    少し育児に余裕とか時間できるとまた違う感情出てくるかも

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2021/05/29(土) 23:07:12 

    子供が出来たら幸せになるって考えなんてなかったらわりと楽しく暮らせてるかも。
    旦那が育児や家事に協力的だから穏やかに過ごせてるってのもあるけど。

    +2

    -0

  • 1442. 匿名 2021/05/29(土) 23:07:55 

    >>1361
    私はきょうだい児で、障害持ってる兄弟も喧嘩ばかりしている両親も嫌で嫌で仕方なかったけど、両親は離婚しないで、子供には愛情を持って子育てしてたという事を子供を産んだ今になって痛感してる。私が将来兄弟が原因で何かあったら困ると学業にお金は惜しまなかったし。離婚してもおかしくなかったし、捨てられてもおかしくなかった。うちはレアケースなのかもしれない。

    +28

    -0

  • 1443. 匿名 2021/05/29(土) 23:08:10 

    >>190
    私もほんとそう思う。子供産まれたばかりで子育てあと20年も続くと思うと耐えなければならないことばかりだなとしか思わない。

    +16

    -0

  • 1444. 匿名 2021/05/29(土) 23:09:08 

    >>4
    私もです。

    +1

    -0

  • 1445. 匿名 2021/05/29(土) 23:09:43 

    >>1431
    嫉妬のコメント気をつけな!

    +3

    -1

  • 1446. 匿名 2021/05/29(土) 23:09:49 

    幸せか幸せじゃないかの2択なら幸せだけど
    そんな単純な事でもない。

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2021/05/29(土) 23:10:06 

    >>1392
    子供が大きくなったら働きに出て、保育園に預けるのはどうでしょう?保育園でも役員あるところはあるけど少なくとも幼稚園よりは密な関わりはないし。

    +2

    -0

  • 1448. 匿名 2021/05/29(土) 23:10:59 

    大変な事多いけどそれ以上に幸せ感じる瞬間が多い
    まぁうちは旦那が協力的だし結構1人時間取れてるからそう思うのかも。

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2021/05/29(土) 23:11:44 

    >>1408
    わかる
    人生最大の忍耐と我慢、ストレスが降ってくるけど、人生最大の幸せや充実感、愛おしさも降ってくるwww

    +3

    -0

  • 1450. 匿名 2021/05/29(土) 23:11:51 

    >>1
    子どもが出来てから旦那は浮気しました。
    わたしが育児で24時間子どもの世話をしているのに、旦那はその間よその女とデートしてたと思うと悲しいです。
    子どもが産まれるまでは二人で毎週デートしてたのに、辛いです。

    +3

    -0

  • 1451. 匿名 2021/05/29(土) 23:12:36 

    >>1445
    耳に痛いことを言われたら
    反射で嫉妬とか言うのやめた方がいいよ
    そういう癖がつくのは自分と周囲のためにならない
    マイナスついてるコメントも
    言い方はきついけど一理あることも多い

    +2

    -3

  • 1452. 匿名 2021/05/29(土) 23:12:45 

    すごく幸せだよ。
    自分のためだけに使えるお金も時間もあった過去に戻りたくない。少数派かもしれないけど。

    うちは旦那が協力的じゃないけど、そう思う笑

    +10

    -1

  • 1453. 匿名 2021/05/29(土) 23:14:08 

    自分のキャパの狭さとなかなかの育てにくさと自分の時間が欲しいという気持ちが結構大きくて、もちろん可愛いし幸せは幸せだけど、いなければいないで別の幸せがあったんだろうなとは思う。

    +6

    -2

  • 1454. 匿名 2021/05/29(土) 23:14:12 

    子供が生まれてから
    独身の時みたいに心の底から笑った事がない気がします

    大好きだったライブも行けなくなり
    子供抜きで友達と遊ぶ事もなくなり
    ショッピングモールに行っても子供がうるさくて自分の好きな物なんてほとんど見れず
    毎日家事と子育てと仕事してイライラしてモヤモヤして
    たまに泣きそうで
    2〜3年で転勤するから近くに仲良しのママ友もいないし

    でも子供はめちゃくちゃ可愛いです


    +7

    -6

  • 1455. 匿名 2021/05/29(土) 23:15:04 

    >>1290
    別に偉そうだとは思わないけどな。

    +8

    -16

  • 1456. 匿名 2021/05/29(土) 23:15:31 

    なんだろ…赤ちゃんの時は夜中の授乳とか、体力的に大変だったけど、可愛いから幸せ度も高かった、中2の今、反抗期なのかくそ生意気になり、自分が悪くても悪びれた様子もなく、謝ってくることすらなくなり、土日は子供と喧嘩になる始末…精神的に今度は辛い。平日フルに働いて土日ゆっくりしたくても出来ないこの辛さ‪w
    いつになったら落ち着くのだろうか

    思い描いていた娘と親子仲良し(恋バナとかしたり、好きな人の話聞いたり)
    現実は理想よりはるかに離れている今、つれえ‪w

    +17

    -2

  • 1457. 匿名 2021/05/29(土) 23:15:48 

    >>1424
    次男可哀想。
    勝手にブスに産まれて、母親からもこんな風に思われるなんて。

    +12

    -0

  • 1458. 匿名 2021/05/29(土) 23:15:57 

    >>1447
    そうなんですね。
    教えてくださってありがとうございます。
    だけど私働くことが何より嫌いなんですよね…

    +0

    -2

  • 1459. 匿名 2021/05/29(土) 23:16:13 

    >>1359
    ひどい犯罪の加害者として気持ち悪い男が報道される度に
    こんな男も産まれたときは赤ちゃんで
    お母さんは産んで幸せな気持ちに溢れてたんだろうと思うと恐ろしくなるよ

    +22

    -1

  • 1460. 匿名 2021/05/29(土) 23:16:33 

    >>289

    +0

    -0

  • 1461. 匿名 2021/05/29(土) 23:16:34 

    >>419
    私もおんなじ。いま娘中学生だけど、今の方が素直に可愛いって思える。(むかつくことももちろんあるけど)
    小さい頃はうまく意思疎通できないくせに子供中心で色んなことを犠牲にした気持ちがある
    元々そこまで小さい子供が好きなタイプじゃなかったのもあるかも
    会社の2歳の子持ちの人に「やっぱり2歳ぐらいが1番可愛かった?」って聞かれて「いや、今の方が可愛い」って答えた

    +31

    -0

  • 1462. 匿名 2021/05/29(土) 23:16:49 

    自分の命が終わる時に本物の幸せを感じるのかなって思ってて。
    子供が3人いて下の子が中学生になって追われるような子育てでもなく、PTAや部活とかの縛りも減ってきた。比例して自分も年をとって色々に余裕をもって判断できてきて。
    大変だった子育ても手が離れつつあると成長した今を幸せと思えるのよね。
    平均寿命で考えればあと40年くらい生きられて次の世代と過ごせてって、幸せなんだろうなと。

    +5

    -1

  • 1463. 匿名 2021/05/29(土) 23:17:06 

    幸せです。
    まだ4歳だから、これから反抗期や色々大変な事を経験するとは思うけど、こんなに必要とされる事が幸せだとは思わなかった。
    無償の愛情っていうのが身に染みて分かったし、親になって自分の両親が本当に自分を愛してくれてるんだって実感できた。うざったいなとか厳しすぎとか思ってたけど、全部自分の為だった。今さらながら、親孝行しています。

    +2

    -1

  • 1464. 匿名 2021/05/29(土) 23:17:41 

    我が子が小さい頃どう接していいのかわからなかったなぁ。
    今は後悔。
    周りの目なんて気にしないで子供との時間を楽しめれば良かったと。

    +2

    -0

  • 1465. 匿名 2021/05/29(土) 23:18:39 

    >>1461
    素敵なお母さんだね
    きっとその姿勢は娘さんに伝わってるよ絶対

    +8

    -0

  • 1466. 匿名 2021/05/29(土) 23:18:45 

    赤ちゃんの頃は、しんどくてしんどくて辛かったけど。。中学生になった今では、自分の仕事も趣味も再開できて、幸せを感じるようになったよ。家族に尽くすだけじゃ、自分の人生しあわせにできないことに気づいたよ。

    +1

    -0

  • 1467. 匿名 2021/05/29(土) 23:19:11 

    >>1
    分かります分かります!
    育児は大変だけど、子供は可愛いし幸せなんだろうな、と思うけど。
    子供生まれる前は許容範囲だった旦那のだらしなさが、自分でやってよ、とイライラする様に。
    私も母になり自分のとこのみならず子供の世話もしているのだから、旦那も父になって欲しい。

    +2

    -0

  • 1468. 匿名 2021/05/29(土) 23:19:51 

    子供産む前に戻りたいと思ってます

    +3

    -1

  • 1469. 匿名 2021/05/29(土) 23:20:04 

    >>289
    全く同じすぎる。がるちゃんだから言います。こんな子いなくなればいいって、疲れ切った一日の終わりに何度も思う。

    人並みに愛情深く育てたつもりだし、色んな機関に相談もした。色々試行錯誤しながら何とかやってきたよ。

    でも成長したって何も変わらない。未来に希望が持てない。苦労する人生になるだろうに、産んでしまい申し訳ない。

    一緒にし にたい。消えたい

    って毎日思う。

    人生失敗したよ

    +101

    -2

  • 1470. 匿名 2021/05/29(土) 23:20:30 

    子供産んだら幸福度確実に下がった。
    女は絶対こどもが欲しいと思ってる男っているよね。
    いらないって言っても強がりだと勘違いするやつ。子供いた方が楽しいってなんで言い切れるんだろう。

    +5

    -2

  • 1471. 匿名 2021/05/29(土) 23:20:44 

    大変だししんどいと思うこともあるけど、不幸とは思ったことない
    疲れててもこの子がいてよかった、幸せだなあと思う
    生きる原動力になるものがあるって幸せなことだと思う

    +2

    -0

  • 1472. 匿名 2021/05/29(土) 23:21:01 

    夫婦2人の時も十分幸せだったし、子供産まれた今もすごく幸せ。
    まだ娘が4ヶ月の赤ちゃんだから言えることかもしれないけどね^^;

    +0

    -0

  • 1473. 匿名 2021/05/29(土) 23:21:04 

    産む前までは、大好きな仕事をしていました。だから自分がその仕事を諦めて(朝7時半から22時ごろまで仕事なので子供がいると無理だと思います)まで子どもを産むのって意味あるのかなと思っていましたが、この上ない幸せが待っていました!本当に毎日可愛くて可愛くて幸せ過ぎます。産んでよかった!毎晩眠る前には生まれてきてくれてありがとうと言っています。

    +1

    -0

  • 1474. 匿名 2021/05/29(土) 23:21:45 

    >>67
    あなたは寄り添わないでー
    ゾッとするし迷惑です

    +6

    -1

  • 1475. 匿名 2021/05/29(土) 23:22:02 

    子供14歳だけど、子供の事で本当に沢山悩むから幸せから分からない。子供の悩みは自分の悩みより苦しい。

    +1

    -0

  • 1476. 匿名 2021/05/29(土) 23:22:29 

    微妙です······

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2021/05/29(土) 23:23:04 

    >>421
    分かるよー!あと、20年か…。感情を良くも悪くも乱されるのが嫌だ。

    +30

    -0

  • 1478. 匿名 2021/05/29(土) 23:23:56 

    >>26
    改行の使い方よ…

    +12

    -1

  • 1479. 匿名 2021/05/29(土) 23:24:14 

    >>263
    その通りだと思う。
    1人目の時はその子のペースに合わせて生活サイクル立てれば良いけど、2人目産まれたら上の子に合わせて下は放っとくようになっちゃうけど、下に手がかかると上に我慢をさせることになる。
    うちは色々あって7歳差だったけど、小1の時に下が生まれたから生活サイクルが違い過ぎてキャパオーバーした。
    下がやっと寝て私も眠いから寝たいのに、もうすぐ小学校から帰ってくると思うと気になって眠れず睡眠不足に拍車。
    更に下が3歳過ぎまでまさかの夜泣き発動で(上がよく寝る子だったから夜泣きの想定してなくてパニック)どんどん眠れなくなり不眠症みたいに。
    メンタルにも影響出て正に地獄だった。
    下が幼稚園に入って夜泣きもなくなり、やっとまともな生活サイクルになってきたけど、夜泣きが酷い時は上の子を構ってあげられなかった。
    もう全てがいっぱいいっぱいだった。
    幸せに感じる人はしっかり睡眠とれてたり、周りの協力があったり、体力ある人でとにかく色んな面で余裕がある人なんだろうな、と思う。
    うちは旦那も激務で休みもなく、本当に死ぬかと思うくらいしんどかった。

    下は39歳で産んで私が体力もなかったから、常に体調悪くて余裕がなかったからよけいにしんどかった。

    +7

    -2

  • 1480. 匿名 2021/05/29(土) 23:24:43 

    子供、3人います。
    一番上は赤ちゃんの時泣き止まなくて常に抱っこ、真ん中は成長してからは登校の行き渋り(今は改善してる)、3人目は1歳になったら後追いの一種や自我が出て来てそれに付き合わされる毎日だけど、毎日可愛い!って思ってます。

    ただ、3人目を妊娠中に旦那の浮気発覚その他問題が起きて、子供がいたら簡単に離婚は出来ないなという思いはしました。

    +1

    -0

  • 1481. 匿名 2021/05/29(土) 23:24:43 

    >>1454
    まだ小さいのかな?

    私は、今思春期の息子のことで自分を責めて考え詰めて泣きながらコーンフレーク食べてたけど、小さい頃はそんな感じだったかも。とにかく自分の時間がほしかった。

    大きくなってからは、子どもの言うことやすることがおかしくて笑い転げたり、感心したり、嬉しくて泣いたりが多い。

    大きくて抱っこもできないけど、あの頃に戻れるなら、1秒でも多く抱きしめたい。

    +1

    -0

  • 1482. 匿名 2021/05/29(土) 23:25:28 

    それだけで幸せにならないよ。
    でも、育て上げて勉強になったし、
    精神は相当鍛えられた。

    +1

    -0

  • 1483. 匿名 2021/05/29(土) 23:25:52 

    >>821
    同い年だ。主さんの気持ち分かるよ。うちも似たようなものだから。近くにいたら話したいのにな。
    とことんネガティブな感情吐き出したいよ。幼稚園ママとかさ、友達とかやっぱ健常児のママ達は、健常児のものさしで測ってくるから。
    仕方ないけど。

    +71

    -1

  • 1484. 匿名 2021/05/29(土) 23:26:29 

    >>13
    私もです。
    上には普通の女の子ひとりです
    勿論、大変なとき、くるしいとき、悔やんだ事もありましたが、今は本当に幸せです
    本当に、この子に出会えて良かったです。

    +30

    -4

  • 1485. 匿名 2021/05/29(土) 23:28:34 

    >>349
    うちも子供が発達障害。家族で出掛けて最後まで笑っていた事なんてない。

    夫婦仲も家族仲もめちゃくちゃにされるよ。わからない人は子供が可哀想って思うかもしれないけど、
    ちょっとのワガママとか癇癪じゃないからね。

    平和を簡単にぶち壊すの。手のつけようがない地獄みたいな時間にかえる

    +95

    -0

  • 1486. 匿名 2021/05/29(土) 23:29:06 

    >>1325
    いや、元が良いから参考にならん

    +10

    -4

  • 1487. 匿名 2021/05/29(土) 23:29:11 

    >>10
    言い方は悪いけど、間違ってはないよ。

    幸せの基準って自分自身の価値観だから、周りはどうなんだろうとか思ってるうちは幸せは感じられないと思う。

    事実、子供がいない時は子供出来たら幸せ!って思ってて、実際出来たら一人の時間があったあの頃が幸せだった!って思ってるんだよね?

    今目の前にある人や出来事に感謝出来なければ幸せなんて思えないだろうね

    +92

    -7

  • 1488. 匿名 2021/05/29(土) 23:29:15 

    >>394
    人としてやばいな

    +39

    -1

  • 1489. 匿名 2021/05/29(土) 23:29:59 

    産まれたほうの選択になったから産まなかったらどうかはわからないけど、それはそれで幸せなんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 1490. 匿名 2021/05/29(土) 23:30:46 

    >>49
    何かわかる。
    同じ大変なら子供がいる大変さを選ぶかな。
    憎たらしいことも沢山あるけど、
    やっぱり癒されたり助けられることも沢山ある。
    もう一度生まれ変わったら夫婦だけの生活も経験してみたい、と思うこともあるけど、結局欲しくなって産んじゃうと思う。
    授かれただけでも幸せだと思ってる。
    2回流産して2人授かったからよけいに。
    どれだけ大変でも4人分育ててるから大変なんだ、と思うようにしてる。
    授かるって当たり前じゃないってわかってるから。

    +17

    -4

  • 1491. 匿名 2021/05/29(土) 23:31:04 

    >>1465
    やだ嬉しい、ありがとう。
    私、娘が小学低学年までは結構最低な母親だったから(思い通りにいかないことが多すぎていなくなれ!って思ったりしてた。でもその反面周りから守りたい気持ちも強すぎて私自身結構しんどかった)そんなこと言われると思わなかった
    懺悔の気持ちもすごいけど大切にしようって改めて思った

    +20

    -0

  • 1492. 匿名 2021/05/29(土) 23:31:28 

    子供がいる女性の方が幸福度低いって調査を見たことがある
    子供が悪いんじゃなくて、女性に負担がかかる社会構造が悪い

    +5

    -0

  • 1493. 匿名 2021/05/29(土) 23:31:41 

    幸せはすごく感じる。ただそれは、子どもが寝ているときに限る。本当に大変だから心にも時間にも余裕がないと幸せすら感じないや。

    +2

    -0

  • 1494. 匿名 2021/05/29(土) 23:32:37 

    >>1
    子供を産んで育てて、自分自身も育ってる感じがします。ずっと一人だったら、人格もおかしいかな?って思ったこともあり…。
    子供を育てながら、周りからの影響も沢山あり、自分自身も成り立った感じがします。
    でも、1歳児の頃は育児が一杯一杯な時期で大変でした💦

    +1

    -1

  • 1495. 匿名 2021/05/29(土) 23:33:42 

    子育て辛いし逃げたいよ。老ける気もするし。

    私の周りはあえて結婚しない、あえて夫婦だけみたいな人が多くて、新しい生き方に羨ましくもなる。
    隣の芝かもしれないけど、けど羨ましくなる。

    だから娘とオシャレしてカフェに出掛けて幸せな
    親子を装ってる。

    パート代全て美容に使ってる。子持ちだからって同年代のキラキラした独身とかに負けたくない。

    +3

    -1

  • 1496. 匿名 2021/05/29(土) 23:34:32 

    >>1435
    横だけど、なんで父親から金もらったらクズなんだよ(笑)離婚したって養育費払うのは父親の義務だけどほとんどの父親は踏み倒してるよ?それこそ自分の子供母親に押し付けて、金も払わないとか父親の方が乞食じゃん(笑)

    +4

    -0

  • 1497. 匿名 2021/05/29(土) 23:35:22 

    >>3
    後ろ見ると奥さんまだ妊娠してるみたいに見える…

    +11

    -16

  • 1498. 匿名 2021/05/29(土) 23:35:24 

    >>1456
    私かと思ったくらい同感!
    中2娘に毎日イライラ

    私も今がツライ

    +7

    -0

  • 1499. 匿名 2021/05/29(土) 23:36:28 

    >>6
    死ぬときに後悔せずに死ねると確信してる
    産んでよかった

    +63

    -1

  • 1500. 匿名 2021/05/29(土) 23:37:14 

    >>1497
    子宮はそんなすぐ縮まない。人間のお腹は風船じゃないからね。産んでからもしばらくは妊娠中期くらい膨らんでるよ。数日〜1ヶ月くらいかけて少しずつ元に戻る。

    +38

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード