ガールズちゃんねる

子供を産んだら幸せになれましたか?

2767コメント2021/06/14(月) 22:48

  • 501. 匿名 2021/05/29(土) 17:11:50 

    >>1
    いないならいないで幸せかも、
    貯金出来るし

    +19

    -1

  • 502. 匿名 2021/05/29(土) 17:12:12 

    なれました。勿論それは根本的な潜在的に自分にある感情で、日によっては自分が眠れなかったり、疲れたりすると、イライラしてしまって一時的に1人になりたい、疲れた。なんて思うときもある。
    だけどあくまでも一時的な感情。私は子が産まれてきてくれたおかげでとても幸せ。

    +8

    -0

  • 503. 匿名 2021/05/29(土) 17:12:28 

    >>263
    ありがとうございます!
    2人目で地獄に堕ちたってことは1人目はある程度余裕があったのでしょうか?
    私は1人目で自分のキャパがないのを実感したので、6学年差で2人目妊娠しました。地獄に堕ちないように、最新家電など手抜きできるアイテムとメンタルを備えたいと思います。

    +38

    -0

  • 504. 匿名 2021/05/29(土) 17:12:29 

    >>415
    二人以上いればニートには絶対ならないの?
    よく分からない。いとこが二人兄弟(多分50代)で両方30年くらいニートでやばいだろって思ってる。

    +46

    -1

  • 505. 匿名 2021/05/29(土) 17:12:54 

    >>451
    子供が欲しかったから子持ちなんだよ
    人に何言われようが自分が子供欲しくないんだったら気にしなきゃいいじゃん
    他人の意見いちいち気にしてネットでネチネチいうとかみじめったらしいよ

    +8

    -0

  • 506. 匿名 2021/05/29(土) 17:14:49 

    >>397
    たしかに
    子供いない人ってわがまま多いもんね…
    自分のことだけ考えて生きてると大人になりきれないんだろうな

    +5

    -15

  • 507. 匿名 2021/05/29(土) 17:15:01 

    >>494
    人にまで押し付けて来ないでという自立心の強い人からの苦情じゃない?無責任だと嫌われますよ?

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2021/05/29(土) 17:15:37 

    >>32
    同じです。
    育児が想像していたよりもずっとずっと大変すぎる。特に今イヤイヤ期なのでこんなの二度と経験したくない。

    +192

    -2

  • 509. 匿名 2021/05/29(土) 17:15:43 

    >>30
    なぜにマイナスが多いの❓嫌味だから❓

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2021/05/29(土) 17:16:12 

    >>263
    家事は家電があるから、うちは平気です

    +1

    -13

  • 511. 匿名 2021/05/29(土) 17:16:51 

    >>509
    トピの内容にあってなくない?

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2021/05/29(土) 17:17:02 

    >>507
    人に押し付けるてなにを?

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2021/05/29(土) 17:17:18 

    >>506
    自己中同士結婚してやっていけてるならいいと思うよ
    子供欲しくない男ってヤバい人多いからさ

    +4

    -7

  • 514. 匿名 2021/05/29(土) 17:17:27 

    >>506
    私の職場は子持ちが多いですがめちゃくちゃワガママだよ。
    子供の前でだけ我慢してんのね。子持ちの方がワガママ

    +14

    -6

  • 515. 匿名 2021/05/29(土) 17:17:28 

    マイナスする様なコメントじゃないのに、凄いマイナス押されてる違和感。
    子供についての話を見たくないならトピ開かなければいいのに。

    +5

    -6

  • 516. 匿名 2021/05/29(土) 17:17:29 

    違う幸せを味わってる

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2021/05/29(土) 17:18:03 

    >>6
    子どもは3才までの可愛さ、純粋さを親にくれるから反抗期でも親は乗り越えられるらしい。
    うちはもう社会人だけど今だにあの時可愛かったよ~って思い出す。

    +216

    -3

  • 518. 匿名 2021/05/29(土) 17:18:09 

    >>30
    晩婚だから子供は産めなかったのか

    +2

    -1

  • 519. 匿名 2021/05/29(土) 17:18:22 

    >>503
    一人目も大変だったけど育児自体は楽しんでました。一人にやりたいとも思わなかったし。その子のペースで育児ができるのって私には負担ではないようです。
    なので二人目産まれてからも片方が不在の時はイライラしません

    +12

    -0

  • 520. 匿名 2021/05/29(土) 17:18:41 

    >>514
    それは無いよ笑

    +2

    -5

  • 521. 匿名 2021/05/29(土) 17:18:49 

    >>510
    家電があっても家電は全てをこなしません

    +9

    -2

  • 522. 匿名 2021/05/29(土) 17:18:57 

    本当にそう思う

    あの時期の我が子のかわいさ・愛しさは何にも代え難い。
    本当に幸せだった。
    今は大学生で色々あるけど、3歳までに親孝行してもらってると思ってる。

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2021/05/29(土) 17:19:14 

    >>513
    子供嫌いでも子供作って虐待してるけど...関係ないから。

    +4

    -2

  • 524. 匿名 2021/05/29(土) 17:19:35 

    >>515
    不幸なコメントを見たかった小梨が暴れてるんだと思う
    ちらほらいるみたいだし

    +3

    -8

  • 525. 匿名 2021/05/29(土) 17:19:40 

    幼児期は幸せだけど大変だよね。少しずつ余裕出てくるよ。私は子供二人に出会えて、こんなにも私にも愛情があったんだ、と思ったくらい幸せです。

    +7

    -0

  • 526. 匿名 2021/05/29(土) 17:20:03 

    >>482
    私はお姉ちゃんなんだからと言われて育ちました。
    何をしてもお姉ちゃんなんだから譲ってあげなさい、我慢しなさい。

    結果妹をかげでめちゃくちゃいじめる様になったし、思春期は荒れました。
    今でも摂食障害と不眠症に悩まされています。

    +43

    -0

  • 527. 匿名 2021/05/29(土) 17:20:07 

    独り身の時より確実に幸せです。
    夫婦二人の時より確実に幸せです。
    でもあなたの幸せはあなたが決める事なのでこんな不毛な質問をするのは止めた方がいいと思います。
    私が幸せでもあなたが不幸なわけでもないし、私が不幸でもあなたが幸せなわけではありません。

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2021/05/29(土) 17:20:28 

    >>523
    虐待してる割合の方が少ないので笑
    そんな極例出されてもな

    +1

    -1

  • 529. 匿名 2021/05/29(土) 17:20:37 

    >>521
    食器洗いは食洗機、掃除はルンバ、洗濯は乾燥まで洗濯機。ご飯作ればとりあえず大丈夫だし、土日なら夫と手分けして掃除するし我が家は平気。
    2人産んだら地獄なんて家庭によるよ

    +9

    -6

  • 530. 匿名 2021/05/29(土) 17:20:49 

    >>30
    安泰ですね。
    子供をアテにするよりf断然幸せ💞

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2021/05/29(土) 17:21:04 

    娘の生き生きした若くて明るい花のような顔見ると癒される
    思いきり可愛がれるのは親の特権よね

    +8

    -0

  • 532. 匿名 2021/05/29(土) 17:21:07 

    そもそも子どもを産んだら幸せになれると思って産んでないからなあ。

    私は母性が少ないのか、子供がママっ子じゃないからなのかはわからないけど、私の母親より確実に子どもに対しての気持ちはドライだと思う。
    それでも子どもは可愛いって思うよ。でも幸せ〜!!!って感じではないかな。

    そもそも私って幸せだなー!!って思ったことあんまりないよ。でも不幸だとも思ってない。
    ずーっとそれなりに幸せって感じ。私の人生ってそんなのなんだろうって思う。
    そして当たり前のことは何もないと思うから、こうしていることが幸せってことなんだろうなって思ってるよ。

    +9

    -0

  • 533. 匿名 2021/05/29(土) 17:21:09 

    >>21
    私も、上の子にキツく当たってしまうし、お姉ちゃんでしょ!って上の子に下の子の面倒を見させてしまう…楽したい、しんどい、甘えたい。私自身、末っ子として育ったから、上の子の母性に甘えたくなる。私だって妹なんだよーーー

    +4

    -96

  • 534. 匿名 2021/05/29(土) 17:21:35 

    >>523
    子供いるかいないかってだけで、根本的な人間性は一緒じゃん

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2021/05/29(土) 17:21:40 

    >>526

    私は妹なんだからと我慢しろと言われて育ちました。
    結果、自分の長女を優先して育てるべきか悩んでます。上だけ優先するのは下が拗ねます

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2021/05/29(土) 17:22:05 

    >>528
    児童虐待件数のデータをググってみ?

    +0

    -1

  • 537. 匿名 2021/05/29(土) 17:22:08 

    全然なれない。
    育児中だと余裕がなくなって、夫の浅はかさに気がついたり、お互い思いやりがなくなってしまった。
    いくら自分の子供でも、相性があると思うし、反抗されたり暴言吐かれるとやってられないと思うよ。
    可愛いと思える子と、そう思えない子が我が子でもいるのが本音だよ。
    可愛いと思えないと本当に辛いよ…。

    +16

    -0

  • 538. 匿名 2021/05/29(土) 17:22:12 

    >>263
    上の子3歳2人目妊娠中だけど、自信なくなってきた。
    正社員の仕事続けられる気がしないわ。
    2人目育てやすい子だったらいいなぁ。

    +19

    -0

  • 539. 匿名 2021/05/29(土) 17:22:34 

    >>23
    うちの母がよくそれを言ってました、特に病気になったときとか。心配でたまらなかったのかな?

    +57

    -0

  • 540. 匿名 2021/05/29(土) 17:22:50 

    >>215
    幸せなら独身でも、と思いつつ
    現実娘が30代になったら「まだ結婚しないの?子ども産まないの?」って言ってしまいそう。

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2021/05/29(土) 17:22:57 

    うちの子は1歳の男の子だからまだ喋らないけど、4歳の女の子がいる先輩が、子供が寝る前に
    「ママ大好き♡ママって、本当にかわいいね!かわいすぎて、宝物にしまってあげたいくらい大好き」
    って言ってくれて、その時間が止まって欲しいって思うぐらい幸せで、この子を産んでからの苦労も、その前の辛かった事とかも、全部今の言葉で精算されたって思ったってよ!

    お喋りしだしてからが、とにかく毎日楽しくて幸せらしい!

    +15

    -0

  • 542. 匿名 2021/05/29(土) 17:23:16 

    うちは娘1人なんだけど、健康に生まれてくれて中学まで育って今のところ非行にも走ってないから幸せだと思う。

    が、子供が仲間外れになったり、親同士で嫌な思いをした時は、子供が居ないならこんな嫌な思いはしなかったのにと思ったりした。
    ほんと子供絡みの人間関係トラブルって何であんなに嫌な気分になるんだろう。

    居るのも居ないのも一長一短だと思う。

    +10

    -0

  • 543. 匿名 2021/05/29(土) 17:23:37 

    >>406
    結局それしかないね!
    ゴハンだけは食べさして
    色々ジタバタしながらやりすごそう〜

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2021/05/29(土) 17:23:38 

    >>534
    >>511のコメントがおかしいから見てみ

    +0

    -1

  • 545. 匿名 2021/05/29(土) 17:23:45 

    >>536
    件数じゃなくて割合を調べましょう
    10人中5人と100人中10人とでは違うでしょう

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2021/05/29(土) 17:24:05 

    >>1
    今1歳7ヶ月ですが、幸せです
    いない時は旦那とふたりで飲みに行ったり、休みの前の日にゲームして夜更かししたり旅行行ったりそれはそれで楽しかったです
    生まれてからは親がすごく喜んでくれた事と、子供が私に駆け寄ってきてくれたり、少しずつ意思疎通が出来るようになって来てさらに楽しく感じてます
    1歳くらいまでは楽しいより眠いとか成長の不安とかの方が強かったかもしれない
    今でも一人の時間欲しい、ドラマゆっくり見たいって思うことももちろんありますがEテレつけながら子供横目にガルちゃん見るのもも好きです

    +14

    -6

  • 547. 匿名 2021/05/29(土) 17:24:08 

    私の人生全てを子供の為に捧げたい位幸せです。全てが愛おしい。

    実りある人生を歩んでほしい。

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2021/05/29(土) 17:24:46 

    >>544
    ごめんけど、511がどうしたの?

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2021/05/29(土) 17:25:00 

    子供の育てやすさやや旦那さんが精神的支えになってくれるかどうかで幸福度が違うと思う

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2021/05/29(土) 17:25:12 

    >>529
    まぁそうだね
    旦那次第で地獄に突き落とされるよ
    が正解かな。
    いくら家電があっても食洗機を途中で開けっ放し放置されたら洗い終わらないし、旦那が散らかしたらルンバは活躍できないし、洗濯機も途中で汚物を投入されたら綺麗にならずに全部汚れるし、土日に旦那はいない。

    あぁ。ただの私の愚痴だな

    +9

    -1

  • 551. 匿名 2021/05/29(土) 17:25:20 

    >>421
    ウチは早くから全寮制いれたよ
    全部寮がやってくれた。
    私は稼ぐだけ!

    +100

    -12

  • 552. 匿名 2021/05/29(土) 17:25:36 

    >>531
    私は母から嫉妬されまくったわ。

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2021/05/29(土) 17:25:38 

    >>533
    そんなの子どもからしたら知らんがなって感じだし、自分が妹気質で我慢できないなら2人産むべきではなかったね。でも生まれてしまってるし、自分と重ね合わせてしたばかり可愛がるのはやめた方がいいよほんとに。

    +67

    -1

  • 554. 匿名 2021/05/29(土) 17:25:53 

    >>32
    私も!
    周りには兄弟欲しいでしょ?とか言われるけどもう1人とかいらない笑
    子育てってこんなに大変なんだなって1人でもう手いっぱいです
    これからのイヤイヤ期が恐怖!

    +179

    -4

  • 555. 匿名 2021/05/29(土) 17:26:03 

    >>513
    子供好きは陽キャ多いけど、子供いらない男は地雷多いね…
    しかも結構ヤバめの地雷

    +3

    -4

  • 556. 匿名 2021/05/29(土) 17:26:11 

    >>1
    ならないですよ。
    じゃあなんで二人も子供を産もうと思ったかと聞かれたら「本能」としか言いようがないです。
    時は流れていま、娘が妊娠中ですがどんなに育児が大変か説いてもどこ吹く風でした。

    +3

    -3

  • 557. 匿名 2021/05/29(土) 17:26:41 

    >>1
    幸せになるために産むものなの?なんかすごく違和感
    私は大好きな夫だから夫と私の子どもが欲しくて産んだよ
    もちろんイライラしたり辛いこともあるけどそれも含めてすごく幸せだよ
    当たり前だけど自分が子どもに幸せにしてもらうんじゃないし、子どもを幸せにしてあげたいって思えることが幸せだし母にしてもらったことに感謝してる

    +5

    -7

  • 558. 匿名 2021/05/29(土) 17:26:55 

    実際子供いない人をイジメるのは子持ち

    +12

    -3

  • 559. 匿名 2021/05/29(土) 17:27:39 

    >>541
    そのおしゃべりもさ、男の子の可愛いおしゃべりならいいけど
    女子の地獄のようなマシンガントークだと可愛いどころか母の精神を蝕んでくるんだよね···
    ずーーーっと話しかけられる事って人間こんなに辛いだなんてあたしゃ知らなかったよ

    +11

    -5

  • 560. 匿名 2021/05/29(土) 17:28:07 

    >>558
    子供いる人を虐めるのは子無し

    +8

    -6

  • 561. 匿名 2021/05/29(土) 17:28:22 

    親がイジメしてる人の子供もいじめっ子だと思う。
    いや、それ以下かもね

    +3

    -1

  • 562. 匿名 2021/05/29(土) 17:28:26 

    >>412
    ここ子持ちのトピだよ
    子無しが子持ちに愚痴ぶつけるとこじゃないから

    +6

    -0

  • 563. 匿名 2021/05/29(土) 17:29:03 

    >>560
    初耳だわそれwwwww

    +3

    -5

  • 564. 匿名 2021/05/29(土) 17:29:12 

    >>556
    いくら想像しようとしても、こればっかりは産んでみないとわからない辛さだよね。

    +3

    -0

  • 565. 匿名 2021/05/29(土) 17:29:14 

    >>552
    娘に嫉妬する母親って、どんな心理なんだろうか

    +7

    -1

  • 566. 匿名 2021/05/29(土) 17:29:23 

    幸せです!
    毒親育ちで不安でしたがしてほしかったことをしてあげると過去の自分が癒される
    もう一度子供時代のイベントをできることがとても幸せで楽しい

    自分が風邪引いた時とかはとても辛いけどね

    +8

    -0

  • 567. 匿名 2021/05/29(土) 17:29:52 

    >>339
    毎日憎たらしくてぶっ殺したくても、
    一言ありがとうとか、笑い合った瞬間
    帳消しなっちゃうんだよな〜

    +14

    -1

  • 568. 匿名 2021/05/29(土) 17:29:55 

    子供嫌いなのに産んじゃった

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2021/05/29(土) 17:30:05 

    幸せです。子供が産まれたから旦那との会話が続いてる。子供が産まれる前は何話してたか覚えてない。

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2021/05/29(土) 17:30:20 

    >>565
    ね、異常でしょ?

    +1

    -1

  • 571. 匿名 2021/05/29(土) 17:30:26 

    >>514
    わかる…私の知ってる人「私だって大変なんです、協力してもらって当然ですよ?要求が通らないならコンプラで通報しましょうか?」って態度だし異動手当貰ってる癖に異動拒否したりで超嫌われてる…

    +8

    -1

  • 572. 匿名 2021/05/29(土) 17:30:27 

    >>538
    ごめんね、私の発言は撤回するよ
    すべては旦那次第だよ

    +6

    -1

  • 573. 匿名 2021/05/29(土) 17:31:21 

    >>435
    依存性?
    夫も子供がいて幸せを感じていますが。

    子は鎹で、夫婦仲もいい方だと思いますけれど。

    +3

    -1

  • 574. 匿名 2021/05/29(土) 17:31:25 

    子供生まれてから夫との会話ないわ
    だから四六時中子供に依存中〜

    +1

    -1

  • 575. 匿名 2021/05/29(土) 17:32:18 

    >>285
    2人目いますよ〜!

    +4

    -3

  • 576. 匿名 2021/05/29(土) 17:32:47 

    育児に家事、資格勉強
    毎日睡眠3~4時間....

    辛くても絶対国家資格取得したいから
    今年は何がなんでも頑張り抜くよ!!!

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2021/05/29(土) 17:32:56 

    全く。子供産んだら夫の本性出て、それにウリ二つの息子。離婚成立した今でも息子からネチネチ。描いてた幸せとは違うよ

    +6

    -1

  • 578. 匿名 2021/05/29(土) 17:33:47 

    >>43
    親の願望押し付けつづけると、いい子ちゃん症候群になるよ。
    子供主体で、メリットデメリットをはっきり伝えないと。

    +51

    -3

  • 579. 匿名 2021/05/29(土) 17:34:11 

    >>464
    人の価値観否定するのも嫌やわ〜。

    私は独身も子どもいる人生もいない人生も全員素晴らしいと思ってますよ。

    +17

    -0

  • 580. 匿名 2021/05/29(土) 17:34:33 

    >>566
    子供いないと行きづらい場所にも行けたりするね笑
    子供の影響で好きなものも増えたな

    +8

    -0

  • 581. 匿名 2021/05/29(土) 17:34:35 

    旦那が休みの度にゴルフや釣りに行くのでいつも子供と2人きり。旦那と仲が良い人羨まし

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2021/05/29(土) 17:34:38 

    >>553

    私も末っ子なんだけど「下なんだから我慢しなさい!お姉ちゃん優先よ!」と言われて育って不満ばかりだったので、
    よくきく「二人目産まれたら上の子優先」てのがいまいち実践すべきと思えない。
    どうしていいのかわからず、子供らはいつも喧嘩してるわ

    +3

    -4

  • 583. 匿名 2021/05/29(土) 17:35:08 

    >>581
    休みの日に旦那が家にいないなんて最高じゃん
    羨ましい

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2021/05/29(土) 17:35:56 

    >>577
    あーーーわかる。

    +0

    -1

  • 585. 匿名 2021/05/29(土) 17:36:15 

    >>551
    中学から寮にいれられてた子エスカレーター式の高校の同級生にいたわ
    なんかちょっと性格に問題ありそうな子達が多かった

    +44

    -2

  • 586. 匿名 2021/05/29(土) 17:36:19 

    >>580
    子供を利用して遊ぶのって恥ずかしくない?

    +3

    -7

  • 587. 匿名 2021/05/29(土) 17:36:26 

    >>552
    いるいる。
    だいたい若いお母さんで
    娘と姉妹みたいに仲良いフリしてる
    潜在的に娘が色気付くのを阻止してたり
    自分より目立たないようにしたり
    でも自覚がないんだよね。

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2021/05/29(土) 17:37:35 

    >>586
    やさぐれてるなーあなた。
    ミルキーでも食べてなさい

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2021/05/29(土) 17:37:36 

    >>583
    仮面夫婦だし過去に浮気されまくったからどうだか、、

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2021/05/29(土) 17:38:14 

    >>589
    尚更旦那が家に居ない方が幸せじゃない?

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2021/05/29(土) 17:38:21 

    >>1
    子供3人いて自分の時間は無いけど、人生で今が1番幸せな時だと断言できる。
    1番下がまだ赤ちゃんで、上もまだ小学生。みんな可愛くておかしなこと言って笑わせてくれる。
    死ぬ前に昔を思い出すとしたら今だろうな、と思うよ!

    +12

    -8

  • 592. 匿名 2021/05/29(土) 17:38:26 

    バーベキューしたりサマラン行ったり
    海とか川も子供生まれる前より楽しめるようになった

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2021/05/29(土) 17:38:34 

    多分産みから育てまでの完了が
    昭和で完結出来たら伸び伸び子育てに向き合えて幸せだったと思う。
    平成令和は、子供の行動にも制限されて窮屈だし、
    なんでも虐待とか親の責任と言われるようになって、
    プレッシャーばかりが圧し掛かって辛い。

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2021/05/29(土) 17:39:01 

    >>585
    成長期の全寮はちゃんと人道教育に
    優れた学校にいれるべきよ

    +37

    -2

  • 595. 匿名 2021/05/29(土) 17:39:19 

    >>43
    我慢してくれるとお母さん助かるなあ
    ↑この言葉の方が重くて悪影響ありそうだけど、どうなの?

    +79

    -2

  • 596. 匿名 2021/05/29(土) 17:39:19 

    子供が可愛くて幸せになったのと
    母になりメンタルが強くなって幸せになった

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2021/05/29(土) 17:39:28 

    >>514
    やばい職場なんだね
    まともなとこで働けばいいのに

    +1

    -1

  • 598. 匿名 2021/05/29(土) 17:40:08 

    >>577
    私の息子も離婚後陰険になった。離婚して子供の根性が曲がるのは事実だと思う。

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2021/05/29(土) 17:40:10 

    >>586
    あなたここにいて虚しくならない?

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2021/05/29(土) 17:40:38 

    >>591
    たまに剃んな感じのお母さんいるよね。
    育児楽しい!子供可愛い!て人。
    心底羨ましいよ。私は毎日絶望的な顔して子育てしてると思う。

    +7

    -1

  • 601. 匿名 2021/05/29(土) 17:41:01 

    >>590
    あなたの夫が可哀想

    +0

    -1

  • 602. 匿名 2021/05/29(土) 17:41:04 

    >>586
    子無しの遠吠え
    メンタルボロボロの子無しほどよく吠える

    +6

    -4

  • 603. 匿名 2021/05/29(土) 17:41:20 

    >>598

    いや、この人は離婚したからでなく旦那に似てただけでしょ

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2021/05/29(土) 17:41:45 

    >>1
    子供いて幸せです。わざわざ声に出さないけどね。
    後悔する人は何を選んでも、やっぱりああしとけば…
    って言うよ。

    +11

    -2

  • 605. 匿名 2021/05/29(土) 17:42:15 

    >>590
    この人の旦那が気の毒過ぎるw

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2021/05/29(土) 17:42:19 

    >>8
    わたしも2歳いて妊娠中だけど全然幸せじゃない
    うらやましいよ🤤

    +71

    -3

  • 607. 匿名 2021/05/29(土) 17:42:22 

    >>582
    上の子優先っていうのは下の子が赤ちゃんの時の話じゃないの?
    上の子は赤ちゃんが家に来てママ取られた気分になるから、赤ちゃんが何も分からないうちは上の子を優先するってことだと思うけど。
    下の子が色々と分かるようになったら平等に接するよ。

    +20

    -0

  • 608. 匿名 2021/05/29(土) 17:42:40 

    >>585
    親が見放すくらい育てにくい子だったのかもしれない

    +40

    -2

  • 609. 匿名 2021/05/29(土) 17:42:44 

    >>415
    兄弟で片方がニートとかのが嫌だ…
    どっちかが老後に搾取されるのは親として申し訳無いし責任とれないから

    +24

    -0

  • 610. 匿名 2021/05/29(土) 17:42:57 

    >>582
    お姉ちゃん優先というのは、ついつい出来ない下にかまけて上の子を放ったらかしにしてしまうことが多いから、大人の感覚で上の子の方を優先するくらいの方がちょうど良くなるということで、何でもかんでも上の子を甘やかすということではないよ。

    下が生まれたら下に手がかかるのは当たり前のことだけど、ねえママ見て見て〜って言ってる上の子にあとでねーばっかりだったり無視したりしてると上の子はどんどん捻くれて、結果下の方が可愛く見え、上可愛くないと思いの悪循環になるから、上優先くらいの意識がちょうどいいってこと。お姉ちゃんだから我慢しなさいと言われてきた長女たちの心の声を知りたかったらガルちゃんの長女トピをみたらわかるよ。

    +19

    -0

  • 611. 匿名 2021/05/29(土) 17:43:14 

    最高に幸せだよ!
    けど私の性格上、産まなくても夫婦二人で幸せだっただろうし、なんなら結婚しなくても幸せだったと思う!
    何でも自分の考え方次第だよ。

    +8

    -3

  • 612. 匿名 2021/05/29(土) 17:43:42 

    子供に限らずこれさえすれば幸せになれる!は幻想だよね。
    結婚したら幸せになれる!って思うけど結婚=幸せではないように。

    +8

    -0

  • 613. 匿名 2021/05/29(土) 17:43:46 

    >>604
    ああしとけば...というセリフは子育てをしくじった時に思うことだよね。

    +0

    -2

  • 614. 匿名 2021/05/29(土) 17:43:56 

    子供産んで体質が変わったのか
    アトピーが治りました!(あと肌も綺麗になりました!)
    子供にも遺伝してないから本当に幸せ。
    毎日熟睡できるってこんなに幸せなんだ!
    って改めて思いました!!

    +2

    -2

  • 615. 匿名 2021/05/29(土) 17:44:10 

    >>605
    >>601
    旦那に家に居てほしいと思えるなら幸せでいいんじゃない?
    おめでとう。としか言えんわ。

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2021/05/29(土) 17:44:45 

    >>1

    9歳くらいまで、余裕がなくて居てくれて幸せとはあまり思わなかった
    大きくなって、痛みとか意思の疎通がちゃんと出来て、体力がついてきてから、かわいいと心から思えたし、買い物とか出かけるのも楽しくなってきた

    他の悩みも出てきたけど、余裕が出て来たら、幸せと思えるはず!

    +5

    -5

  • 617. 匿名 2021/05/29(土) 17:44:54 

    >>6
    発達障害持ちの5才と健常2歳、
    大変だけど二人とも可愛いよ
    なんというか、可愛いと大変は別腹よ
    子供が生まれる前と今じゃ全然今の方が幸せだ

    +200

    -7

  • 618. 匿名 2021/05/29(土) 17:45:25 

    >>610
    いや、言ってることはわかるんだよ。
    おそらく「妹だから我慢しなさい」と言われ続けた私のお姉ちゃんバージョンなんだろうし。
    ただ、それって下の子は満足してないからね?

    +1

    -3

  • 619. 匿名 2021/05/29(土) 17:46:06 

    >>607
    でも今まで優先してもらってたのに下が成長したら平等にじゃ上の子がそのときにまた不満もたない?

    +0

    -1

  • 620. 匿名 2021/05/29(土) 17:46:16 

    >>602
    そう思わなきゃ均衡を保てないんだね。

    +2

    -4

  • 621. 匿名 2021/05/29(土) 17:46:31 

    >>1
    その頃から四歳ぐらいまではずっと辛かった。
    一日中付きっきりで地獄でストレスで顔面麻痺にまでなった。
    幼稚園に行き出してから成長が見られ、六歳の今一番幸せで愛おしくてたまりません。

    +14

    -1

  • 622. 匿名 2021/05/29(土) 17:47:19 

    >>533
    うわぁ、上の子に下の子の育児を期待するなんて上の子可哀想すぎる

    +49

    -0

  • 623. 匿名 2021/05/29(土) 17:47:22 

    幸せとか不幸せとかじゃなく、夫と出会う前に戻りたい。
    しんどい。

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2021/05/29(土) 17:47:35 

    子供3人
    むちゃくちゃ忙しいし大変!
    楽しい時もあるけど大変な時が多い。3人もいるから自分の時間は無いしイライラする事もよくあるけど産んで良かったと思う。

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2021/05/29(土) 17:47:37 

    >>580
    子供を利用して遊んでるのバレバレだもんねw
    寂しい親じゃん

    +0

    -4

  • 626. 匿名 2021/05/29(土) 17:48:06 

    >>600
    いやいや、毎日子供達に振り回されてクタクタで3人目産んでから一気に老けてゾンビだよ。でも私の見た目なんて誰も気にしないしね。

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2021/05/29(土) 17:48:07 

    >>614
    いいなー!
    私は逆に子供産んだらアレルギーが悪化して、仕事に関するアレルギーだから続けられるか微妙になってきた

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2021/05/29(土) 17:49:43 

    >>602
    それこそコミックやドラマの見過ぎだと思うw

    +1

    -2

  • 629. 匿名 2021/05/29(土) 17:49:57 

    いま、すごく子供の悩みで生活に支障をきたしているほど。
    でも角度変えてみたら、こんなに子供を想う日々・過ごす日々なんて今しかないかもと思うとありがたいんじゃないかと。
    14歳の中学生 母。

    渦中から出たら、寂しくなるもんだよね。

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2021/05/29(土) 17:50:18 

    >>626
    いや、見た目じゃなくて気持ちがさ!笑
    幸せそうなんだよ。我が子可愛い!が滲み出てる。
    まぁだいたいは旦那さんが協力的だったりするけど。

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2021/05/29(土) 17:50:41 

    産んで初めてわが子を抱いた時、幸せじゃなかったですか?その幸せな経験が出来ただけでも、産んでよかったと私は思います。結婚もそうだけどここがゴールではないので、産んだら幸せになれると思ったことはないです。通過点というか。でも、子どもがいないと味わえない幸せの瞬間は確実にあります。

    +5

    -2

  • 632. 匿名 2021/05/29(土) 17:50:43 

    >>584
    ね。育て方だよって言われたのもあり引き取ったけど人の痛み相手の痛みがわからないってもうわけわかんない。

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2021/05/29(土) 17:50:55 

    >>625
    違うと思うけど。笑
    まぁ百歩譲ってそうだとしても子供も楽しいならそれでオッケイでしょ

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2021/05/29(土) 17:51:26 

    >>128
    子供いなくても、同じように時間は過ぎていくし、違うものを通して学びを沢山するから変わらないよ。

    +10

    -2

  • 635. 匿名 2021/05/29(土) 17:51:32 

    子供は可愛いけど幸せかはよくわからない
    ずっと結婚願望強くて子供欲しかった
    いざ産んでみたら
    自分の母性本能がこんなに湧かないもんかと…
    旦那も嫌いだし子供にもイライラしてばかり
    今更だけど結婚も出産もするべきじゃなかったと思う。

    +12

    -0

  • 636. 匿名 2021/05/29(土) 17:51:35 

    >>632
    めっちゃわかる。
    旦那がそれ。娘もそれ

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2021/05/29(土) 17:51:46 

    >>1
    結婚しても子どもに恵まれても幸せな気持ちじゃなかった。

    幸せとは事象によってもたらされるものではなくて、自分が幸せであろうという明確な意思によって感じられるものなんだと知ったよ。

    +6

    -1

  • 638. 匿名 2021/05/29(土) 17:51:52 

    >>580
    それもいつまで子供が付き合ってくれるか、だよね。

    +2

    -3

  • 639. 匿名 2021/05/29(土) 17:52:04 

    >>618
    じゃあもう2人産むのやめるしかないよ。

    +7

    -1

  • 640. 匿名 2021/05/29(土) 17:52:53 

    >>632
    生まれつきの冷血冷淡は子供生んでも変わらないよね。

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2021/05/29(土) 17:53:05 

    >>638
    子供がついてこなくなるような頃には、大人だけで行ける場所になってるでしょ

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2021/05/29(土) 17:54:01 

    >>639
    そういう極論じゃなくてさ。
    だから結局下の子産まれても平等が一番なんじゃないの?と思うんだよ

    +1

    -2

  • 643. 匿名 2021/05/29(土) 17:54:15 

    ずっと不妊治療してたから子供を産んで、育てられて本当に幸せに感じます!
    治療のために仕事もやめたし、趣味もないので子育てしかしてないですが充実してます。一つ一つの成長を見られて満足してます!本当に疲れるけど。
    子供が大きくなってもずっと子供のことばかりだと子離れできなそうな気がするので趣味を見つけるか、働くかしたいなーと思います

    +4

    -1

  • 644. 匿名 2021/05/29(土) 17:54:29 

    >>128
    子供がいなくても人生経験豊富な人沢山いましたよ?
    あなたみたいに子供しかない人生ではないと思いまーす

    +12

    -5

  • 645. 匿名 2021/05/29(土) 17:55:13 

    正直な感想を書けば、幸せと言ってる方々は健全なお子さまを産んだからだと思う。少なからず障害を持って産まれてきた子供を育ててて100%私は幸せよ。と言える自信はあるのだろうか………毎日、悩んで苦しんで先々の事を考えてまた悩んでの繰り返しだと思う。確かに産んだからには、可愛い我が子には代わりはないけれど意思の疎通も出来ない程の障害を持ってきたら、それでも幸せなのだろうか………?私の子供は、障害は無かったけれど生まれつき背骨が曲がる側弯症という病気でした。六年生の時に手術をして背骨の大半が金属で固定されました。女の子なのに、背中に大きな傷跡が出来てしまい、可哀想だと思いながらも、背骨がこれ以上曲がらないようにした手術だからと自分にも言い聞かせました。まだ2人目を望める年齢ではありますが、怖くて1人にしようと思っています。

    +25

    -2

  • 646. 匿名 2021/05/29(土) 17:55:53 

    コロナで
    どこにもいけないから楽しいと感じることが少ない。

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2021/05/29(土) 17:57:51 

    自閉症の子供と、健常者の子供二人、合わせて三人生んだ。

    五歳くらいまでは自閉症の子も手放しでかわいいと思っていたけど、
    学校に入ると色々大変なことが立て続けで、なかなかにハードモードだった。
    健常者の二人にもかなりのしわ寄せがあったように思う。

    健常の二人は大学を卒業後、親元を離れた場所で地方公務員になった。

    自閉症の子は障がい者枠で今のところ働けているけど、
    いつクビになるかとひやひやする毎日。

    孫は二人できたけど、手のかかる自閉の子で手いっぱいで、
    出産時の手伝い以外、あまり会ってない。
    お声がかからなければ、こちらからリアクションを取る心の余裕もない。

    自分と夫の死後、ほかの二人に迷惑をかけないようにするにはどうすべきか、
    今は福祉系の情報を集めたり、路頭に迷わずに済ませる手段を
    あれこれ探しているところ

    子供のいない友人知人を思い返すと、
    どちらが幸せか不幸かなんてわからない。
    老いと死は平等に訪れるけど、確かな幸せなんてどこにもないような気もする。
    自閉症の子供の能天気な顔を見て、腹を立てても仕方がないので、
    あきらめるものはあきらめ、楽しめるものを楽しもう。そんな気分でいる。

    少なくとも、自分は子供を産んだことを後悔したことはない。

    +23

    -0

  • 648. 匿名 2021/05/29(土) 17:58:27 

    ガルってほんとこうゆうトピ多いよね
    もういいよ

    +3

    -2

  • 649. 匿名 2021/05/29(土) 17:58:36 

    >>642
    世間的に言われる上の子優先というのは手のかかる下にかまけて自然に任せてやってると大抵の家は上の子を放置しがちになる。そうすると上が曲がりやすくなるから上の子優先するぐらいの気持ちでいた方が平等になるよというのが言いたいのだけれども…

    そりゃ平等が一番だよ。
    でも何をもってして平等と言うのかって話だよ。

    +10

    -0

  • 650. 匿名 2021/05/29(土) 17:59:18 

    >>641
    良いように解釈してるけど子供が大きくなって友達とのつき合いが大事になるから無視されるよね。
    で、気づいたら自分は話す友達すらいない状態になってたなんてザラ。

    +2

    -2

  • 651. 匿名 2021/05/29(土) 17:59:22 

    まぁ気持ちはわかるw
    子供いるけど夫婦2人で暮らしてた家をおもいだしたり、仕事終わりに待ち合わせて飲みに行ったりしてた頃が懐かしいし戻りたいなぁ~って!

    まぁ無い物ねだりだろうし、今は今で子供がなんの取り柄もない美人でもない私を求めてくれるのが嬉しいw

    +3

    -1

  • 652. 匿名 2021/05/29(土) 17:59:44 

    いないよりいた方がいいけどストレスは増えたと思う
    自由になりたいと願うようになった

    +5

    -0

  • 653. 匿名 2021/05/29(土) 18:00:13 

    >>649
    いや、下の子が泣いても放置で上の子を!てよく言うじゃん。
    上の子が赤ちゃんの時は放置なんてしなかったのに。

    +1

    -1

  • 654. 匿名 2021/05/29(土) 18:00:43 

    生まれたての赤ちゃんって天使みたいですよね。

    +7

    -4

  • 655. 匿名 2021/05/29(土) 18:01:15 

    >>641
    なんて自分に都合のいい解釈w

    +0

    -1

  • 656. 匿名 2021/05/29(土) 18:02:06 

    >>654
    だって哺乳類ですもん。
    タヌキやネコも同じだと思う。

    +1

    -2

  • 657. 匿名 2021/05/29(土) 18:02:19 

    幸せだよ~!
    息子を見た時の今まで見たことない
    両親や夫の顔は一生忘れない!
    たくさん幸せをありがとうって
    毎日思う

    +9

    -0

  • 658. 匿名 2021/05/29(土) 18:02:39 

    女性として生まれて良かったと心から思いました。

    +5

    -4

  • 659. 匿名 2021/05/29(土) 18:03:15 

    私は子供を産んだ今が今までの人生で一番幸せな時期だと思ってる!
    もうすぐ3人目が産まれるけど、3人目全員まるごと平等に愛せる自信もある!
    でもそれは私の話で、人によっては自由もないし、好きなタイミングで動けないし、不幸せに感じる人もいるんだろうなーとは思う。

    +8

    -2

  • 660. 匿名 2021/05/29(土) 18:03:19 

    >>655
    そもそも永遠に子連れの遊び場に行きたいわけじゃないでしょ、コメ主も

    +3

    -0

  • 661. 匿名 2021/05/29(土) 18:03:20 

    >>1
    生まれる前も生まれた後も幸せかな
    幸せって感じるハードルが低いのもある

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2021/05/29(土) 18:03:22 

    今ってイジメとか少なくない?
    娘小中過ごしてきてそういうトラブルにあったことがない
    私の頃は当たり前にあった

    +6

    -3

  • 663. 匿名 2021/05/29(土) 18:03:51 

    >>651
    親のスネかじりという事よ

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2021/05/29(土) 18:04:12 

    >>656
    あなたお子さんいますか?

    ちょっとおかしいですよ。

    +1

    -2

  • 665. 匿名 2021/05/29(土) 18:04:40 

    >>419
    同じ。
    うちも小5と中1だけど子育て楽しい
    毎日かわいいと感じる
    幼稚園入るまでのほうが大変で余裕なくて必死だったよ

    +102

    -3

  • 666. 匿名 2021/05/29(土) 18:04:47 

    最近これに悩んでた!
    私も彼氏もあんまり給料高くなくて、子供2人は欲しいってずっと思ってたけど景気は悪いし、税金は上がるし、子供産んだらカツカツになるんじゃないかなって

    会社の子供いない方は奥さんと仲が良くて、祝日は奥さんと出かけたいからできるだけ休みたい。(主の会社は祝日は出勤です)って言ってたり、親戚にも夫婦2人で海外旅行たくさんしてるのを見てると、そっちの方が幸せなのかなぁって。

    最近友人が子供産だけど、旦那さんに対する愚痴が多くて、こうなっちゃうのかなぁ…とも思ってしまう。
    友人は出来ちゃった結婚だから、夫婦二人の時見てないから分からないけど。

    +4

    -1

  • 667. 匿名 2021/05/29(土) 18:05:08 

    >>471
    横、
    でもまだ子が2歳だから...ってのでマイナス付いてるのもありそう。
    もっと大きくなったら友達関係、成長の差、ママ友関係、子の成績、子供との関わり方の変化など
    色々と問題が出てくる事もあるから。
    私も子が2歳くらいが一番問題なく穏やかな日々だったな...なんて思う。
    夜泣きから解放されて喋ったり歩くようになって本当に可愛い時期だから。

    ただ今その人が幸せならそれでいいと思うし、否定する気はないです。

    +12

    -5

  • 668. 匿名 2021/05/29(土) 18:05:35 

    >>1
    子供がいないほうが幸せだったなぁ
    それ以前に旦那と結婚しないほうが幸せだったなぁと思う

    +26

    -2

  • 669. 匿名 2021/05/29(土) 18:05:59 

    >>650
    いや、なんで母親が友達失ってる前提なん。笑
    子供産まれてから友達増えたよ私は

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2021/05/29(土) 18:06:06 

    もともと寂しがりやだから、子供生まれてから寂しいという感情ってどんなんだっけ?ってくらいになったから幸せになれたと思う。
    何より、子供達が生まれてきて良かったって言ってくれてるから、産む選択をして心から良かったと思う。

    +3

    -1

  • 671. 匿名 2021/05/29(土) 18:06:13 

    >>419
    私も小さい時のほうが言葉が伝わらなくて癇癪、夜は寝ない、抱っこばかり、出かけられない、ワンオペ育児で小学校に入ってから、会話も通じるし出かけてもイライラしなくなった。小さい時も可愛かったけど、今の方がかわいい。

    +101

    -2

  • 672. 匿名 2021/05/29(土) 18:06:42 

    だいたいネットは5歳児までの親が自画自賛してるイメージが強い。でもその後はぱったり...

    +8

    -1

  • 673. 匿名 2021/05/29(土) 18:07:16 

    >>653
    それはちょっと極端かな。そこまでしなくていいよ。
    私が思うのは下の子が寝てる時とかは上の子目一杯可愛がってあげるくらいの感じかな。

    同時に泣いたら緊急度に合わせて考えたらいいんじゃない?
    それとか下が泣きやすくていつも下ばっかり行ってしまってるなーと思ったら、ちょっと放置して上の子の方行くとか。どっちかが先!ってキッパリ決めるんじゃ無くて、そんなのでいいのよ。特に下が赤ちゃんの時は上もいきなりママ取られた!って感覚になってるし、慣れるまではそんな感じでしてあげるとそのうち上の子も下の子可愛がってくれたりする様になるんじゃないかな?子の気質にもよるけど…

    +11

    -0

  • 674. 匿名 2021/05/29(土) 18:08:53 

    寝顔を見るだけでも幸せ感じるから 最低でも1日一回は幸せになってる

    +4

    -1

  • 675. 匿名 2021/05/29(土) 18:08:54 

    寂しさを子供で埋めるのは危険だと思う。
    子供が自立出来ないし子供が可哀想だから

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2021/05/29(土) 18:09:16 

    うん、最高の幸せ
    もう高校生になったけど毎日可愛さを更新してる。
    でも小さい頃の事を思い出して懐かしい気持ちもすごくある、小さい時はすごく大変だけどまた戻りたいくらい。

    +6

    -1

  • 677. 匿名 2021/05/29(土) 18:09:24 

    >>385
    横だけど今反抗期でとてもそんな風に思えない。
    コメ主さんのお子さん何歳なんだろう。
    でも反抗期抜けてまた手がかからなくなったら喉元すぎて忘れてそう思えそうな気もする。(希望)

    +14

    -16

  • 678. 匿名 2021/05/29(土) 18:10:18 

    >>1
    息子が育てづらいタイプで4年間くらいは辛かったな。でも会話できるようになって、小学校に通ってる6歳のいまめちゃくちゃかわいくて毎日幸せ!

    +12

    -0

  • 679. 匿名 2021/05/29(土) 18:11:22 

    >>7

    人生1回しかないし、本人にとってどっちがより幸せか?なんて分からないよね。
    今自分が幸せならいいと思う。

    変にどっちらかの方が幸せに決まってる!ってマウントとる人って今幸せを感じとる事が出来なくて、人に言っている風に見せかけて自分自身に言い聞かせているんだよね。

    +99

    -0

  • 680. 匿名 2021/05/29(土) 18:12:19 

    1歳の男の子がいます。
    きちんとご飯食べなかったり、何回も注意してもだめだと言ったことやるし、家事やってるときに邪魔するし、睡眠時間もまとまってとれなくてイライラしたり、挙げたらイライラすることが多くてキリないけど、自分の人生の中で自分の子供に会えて一番幸せです。
    不妊治療してて流産を経験してたから、尚更そう思うのかもしれない。

    +7

    -0

  • 681. 匿名 2021/05/29(土) 18:12:21 

    >>4
    私もなりました。悩むことも辛いこともあるけど、それよりも笑えることや幸せだなと思えることが増えました!

    +112

    -5

  • 682. 匿名 2021/05/29(土) 18:12:28 

    >>673
    やっぱそうだよね?
    全面的に上の子優先で!て言う人も多いから、それは違うんじゃない?て思ってたんだよ

    +4

    -4

  • 683. 匿名 2021/05/29(土) 18:12:47 

    >>1
    幸せです。今6歳だけど子どもの成長が嬉しくて楽しくて仕方ない。今は分からないかもしれないけど、大きくなればなる程小さかった時が愛おしく感じるので今のお子さんを目いっぱい可愛がってあげて欲しい。

    +7

    -0

  • 684. 匿名 2021/05/29(土) 18:12:54 

    >>16
    私は独身だけど、知り合いで子なしのご夫婦が何組かいるけど好きな時に2人で旅行行ったり買い物行ったり(コロナの前の話です)楽しそうだよ
    子供がいたら旅行の行き先だってある程度限られてくるし買い物も子供中心になるだろうしお金も使わないといけないし、子なし夫婦だって楽しそうでいいなぁと私は思います。

    +194

    -4

  • 685. 匿名 2021/05/29(土) 18:13:08 

    >>669
    私の周りは夫と💔で友達と呼べる人もいない寂しい人が多いのでこれが現実だろうなと思った。

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2021/05/29(土) 18:15:20 

    >>685
    いや私も夫とは💔(笑)だけど、友達は増えたよ。
    昔の友人とかも子供の年が近いからって再開することが増えた

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2021/05/29(土) 18:15:47 

    >>13
    うちもです。他の子とは違うけれど、もし過去に戻れたとしてもきっとこの子を産むと思います😌

    +220

    -24

  • 688. 匿名 2021/05/29(土) 18:15:58 

    >>1
    子供産んで幸せ
    ワンオペで体はしんどいけど子供達が成長していくのを一番近くで見られるのは幸せ
    たまに自分の時間が欲しくて預けて出掛けるけど、子供達が気になって早く帰りたくなる

    +6

    -2

  • 689. 匿名 2021/05/29(土) 18:16:09 

    >>1
    子供がお喋りしだすと可愛くて幸せですよ。
    もちろんワガママに付き合ってイライラしたり無性に1人になりたい日もあるけど、ママ好きとかママのご飯大好きとか言われるとやっぱり子供がいて良かったって思います。

    +8

    -1

  • 690. 匿名 2021/05/29(土) 18:16:12 

    >>224
    分かります。
    うちもそうですよ。
    何倍も辛い育児してるんだろうな...なんて思うと時々絶望感感じる。
    正直色んなことを難なくクリアして生活できてる周りの子やお母さんが羨ましい。
    でもなるべくマイナスの感情に引っ張られないように踏ん張ってます。
    時々美味しいものを食べてたくさん寝て自分を労ることくらいしかできない。

    +174

    -1

  • 691. 匿名 2021/05/29(土) 18:16:19 

    >>684
    夫婦水入らずで毎日愉快に濡らしたい夫婦もいるだろうし。

    +8

    -16

  • 692. 匿名 2021/05/29(土) 18:16:23 

    >>533
    うちの母親と同じだ…
    末っ子の人って子供産んでも人の世話する側って感覚がなくてむしろ世話してもらいたいって思ってるよね
    末っ子って子育て向いてないと思う

    うちの母親も子供全員から嫌われて疎遠にされてる
    子供に頼ろうとする人は必ず嫌われる
    毒親家庭とかも母親末っ子で娘が長女ってパターンが一番最悪らしい
    本来なら頼れるはずの親が逆に頼ってくるのは子供にとって負担でしかない

    +54

    -2

  • 693. 匿名 2021/05/29(土) 18:18:09 

    >>394
    横、

    その性格の悪さ、あなたのお子さんもきっと引き継いでるんでしょうね。

    +113

    -10

  • 694. 匿名 2021/05/29(土) 18:18:15 

    コロナ禍で不安定な日々だから余計子供に依存しちゃうんだよね。弱い私。

    +0

    -1

  • 695. 匿名 2021/05/29(土) 18:19:49 

    人の世話するのが好きな人や人を幸せにしたい人が結婚や子育てに向いてるんだよ
    そういう人が幸せな家庭を築く
    自分勝手な人とか人の世話をするのが嫌いな人は結婚出産しても不幸を再生産するだけだよ

    +7

    -0

  • 696. 匿名 2021/05/29(土) 18:21:07 

    この子のためなら、自分の命を差し出せる!
    と、思える存在。

    でも子供を産んでなかったら、自分の事だけ考えていいから、それはそれで幸せなんだと思う。
    子供がいたら、自分の心配と子供の心配が常に心のなかにある。

    +1

    -1

  • 697. 匿名 2021/05/29(土) 18:21:33 

    >>67
    私は人に恵まれてるから不幸じゃないわ、て一生懸命自分に言い聞かせてる人たまにいるけどそれに似てるね。

    +12

    -0

  • 698. 匿名 2021/05/29(土) 18:22:20 

    >>682
    それはたぶんお姉ちゃんだから我慢しなさい!っていわれて性格が曲がっちゃった長女が自分と重ね合わせてヒステリックになっちゃってるだけじゃない?

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2021/05/29(土) 18:22:50 

    >>698
    あぁ···

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2021/05/29(土) 18:23:03 

    >>349
    うちも知的と自閉症です。夫婦共23歳のときの子なので、こういっては失礼ですがまさか若夫婦の元に障害児が生まれてくるとは思わずライフプラン崩れました。
    妊婦健診のエコーでは分からないし容姿もいたって普通なので、公園で癇癪を起こして泣き喚いてるときの周りの目が痛くて、周りにいる方にうちの子障害児なんですって言いたくなるほど追い詰められることがしばしばあります。
    家にいたらジャンプしたり奇声上げて周りの迷惑になるのでドライブや公園などで外に連れ出しますが、毎日毎日周りの迷惑を考えて周りの目を気にして生活しているので正直消えてしまいたいって多々思います。
    障害持った人が事件起こしたなどのニュースを見るたびに、将来うちの子が人様を傷つけるようなことをしたら私が処分せねば、とまで思うようになっていて、毎日苦しいです。
    言葉では言い現すことができないほど障害児育児は大変ですが、なんとか毎日乗り切りましょうね。

    +310

    -2

  • 701. 匿名 2021/05/29(土) 18:23:45 

    最高に幸せ
    命がけで産んだ後、我が子をはじめて抱いた時この子のためならほんとに何でもできるって思った
    3歳イタズラ盛りだけど可愛くてたまらない

    +8

    -4

  • 702. 匿名 2021/05/29(土) 18:24:43 

    >>28
    なんか励まされました。
    今まさに自分育児向いてない、子ども可愛いと思えない、全てがだるい、こんな事考えてしまう自分が嫌だって逃げたい気持ちでいっぱいだったので。
    そう感じながらちゃんと逃げずに育ててるあなたは偉いと思います。

    +322

    -13

  • 703. 匿名 2021/05/29(土) 18:24:45 

    子供はただただ可愛い
    それが幸せかというと、また違う
    実際いろんな問題、ストレスあるから
    でも、可愛いって感じ

    +3

    -0

  • 704. 匿名 2021/05/29(土) 18:24:57 

    子供がいることでの幸せはある。
    でも同じくらいに我慢やストレスもある。

    +4

    -0

  • 705. 匿名 2021/05/29(土) 18:25:04 

    >>1
    面倒くさいけど間違いなく生まれる前の何億倍も幸せだよ!でも私は適当な性格なのでそう思えるのかも。真面目でマメな人はしんどいのかもしれないね。育児漫画でよくある「たまには温かいご飯が食べたい」みたいなの共感できないし。
    緊急じゃない限り温かいご飯食べてから子供の世話に戻ればいいんだよ。

    +24

    -2

  • 706. 匿名 2021/05/29(土) 18:25:27 

    >>1
    少し論点がズレてしまいますが、主さん貧血はありませんか?産前から貧血気味のところに出産、授乳と続くと大概の人は貧血になります。貧血は単なる立ちくらみだけでなく、疲れやすさや精神状態にも関係してくるので侮れないです。

    +13

    -0

  • 707. 匿名 2021/05/29(土) 18:26:29 

    >>288
    そこまで追い詰められているなら、精神科に一度行った方がいいよ、鬱になっていたら、風邪みたいにほっときゃ治るわけじゃない

    +39

    -0

  • 708. 匿名 2021/05/29(土) 18:26:53 

    産まれたばかりは可愛いと辛いの波が激しかったけど、やっぱり家族3人でいる時は夫婦2人の時よりも家族っていうのを強く感じて幸せな気持ちになる。
    そして幼稚園に通いだした今、自分の自由な時間がとれるようになったので、より幸せを感じる笑

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2021/05/29(土) 18:27:10 

    周りの友達の話聞いてると、
    子供に何かするの大好きで
    めっちゃくちゃマメなお母さんたちは本当に幸せ!って感じ

    逆にズボラでマイペースで子供もやんちゃだと、
    可愛いけど早く手を離れてほしいって感じ

    私は後者w
    子供産んで幸せな人っていうほど多くないと思う
    子育て向いてる人は本当に幸せだろうねーって感じ

    +6

    -0

  • 710. 匿名 2021/05/29(土) 18:27:32 

    >>1

    ずっとずっと欲しくて不妊治療して生まれた我が子が、主さんと同じ一歳です。
    本当に幸せで、今まで生きてきた中で自分が感じたことのないほどの愛情を注げています。なんか、本当今まで良いことの特にない人生だったけど、私は我が子に出会えて幸せになれました。

    +20

    -1

  • 711. 匿名 2021/05/29(土) 18:28:33 

    >>6
    ばーちゃんが言ってたけど子供は生まれてから3歳までの可愛い盛りが親孝行。
    それ以降は親が子供に返すんだって。
    実際は可愛い期間ってもっと長いけど。

    +144

    -6

  • 712. 匿名 2021/05/29(土) 18:28:53 

    子なしが確定してるのに興味本位で覗いちゃった
    幸せになった人が多いんだね、いいなーいいなー!
    今も幸せだけど、もっと幸せになりたいっていうのは欲張りかな

    +5

    -0

  • 713. 匿名 2021/05/29(土) 18:32:05 

    私は子供を生んだことを後悔しています。
    自分のためにお金も時間も取れなくなって、趣味やおしゃれを楽しめなくなったのが一番辛いです。
    もし子供がいなければこんな大変な思いをせずに済んだのにと思うと正直子供が憎いです。過去に戻ってやり直せるなら絶対に生まない選択をすると思います。

    +24

    -5

  • 714. 匿名 2021/05/29(土) 18:32:11 

    >>1
    3歳、1歳がいてもうすぐ3人目出産するけどハッピーだよ。
    そりゃ毎日大変だけど、その大変さまでもが幸せ。

    +8

    -1

  • 715. 匿名 2021/05/29(土) 18:32:33 

    考えるだけ無駄なので、もう何も考えないようにしてる
    ただ、日々の育児と家事をこなしていくのみ
    何でこんなことやらなきゃいけないのかって理由考えるより、何も考えずに日々のルーティンとしてさっさとこなしていく方がラクなことに気づいた

    考えてしまったら、そりゃ独身に戻りたいって思っちゃうからね

    +8

    -0

  • 716. 匿名 2021/05/29(土) 18:35:30 

    >>16
    それに気づきはじめてるよね、最近の女性達。
    独身の弟が婚活アプリ始めたけど、子供は希望していません、とか話し合いして決めましょう
    みたいな人が少なくないって言ってたよ。初婚の若い女性でも。
    男性はほぼ子供希望だよね。自分は育てなくていいから笑

    +256

    -7

  • 717. 匿名 2021/05/29(土) 18:36:55 

    独身に戻りたいって人は若いのかな?
    もう40代だからか体も目とか肩か所々弱ってきてるし家族と暮らしていたい

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2021/05/29(土) 18:37:10 

    >>132
    生まれたって作り話っぽいな
    なんか産んた人とは思えないんだよな…

    +4

    -58

  • 719. 匿名 2021/05/29(土) 18:37:11 

    >>1
    2人いるからしんどい事も多いしストレス半端ない事もあるけど、こんなに自分を求めて認めてくれる人っていないかもなって思う瞬間もあって、そういうのは幸せかなと思う。自分に自信がなくて逃げたくなる事多いけど、子どもがいるから踏みとどまってる所もある。それがプレッシャーでもあるけど、支えでもあったり。成長に伴って悩み事も増えて幸せじゃなくなる気もしてるけど、何かに対してうわ可愛いってのを心底味わえたのは我が子に対してが初めてだし、ただただ抱っこしてるだけで満たされる気持ちになれた経験は得られて良かった。ただそれを得るために支払うものは多いけどねぇ。
    でも結婚する前は結婚できなかったらとかでストレスだったし、多分私はそういう子どもの頃に大人になったらこういう感じなんだろうと想像していたような人生じゃないとストレスを抱えるタイプなので、結婚したのに子どもがいなかったら病んでただろうから、産めて良かったんだと思う。でも、時代が変わってきたから、私が今20歳とかならまた違った人生を送ってただろうなぁ。

    +5

    -0

  • 720. 匿名 2021/05/29(土) 18:37:49 

    >>7
    これが正解。
    いつもこのてのトピは荒れるけど、人それぞれだし
    幸せの感じ方なんてみんな違う。
    参考に…とかって意見聞いたって自分は自分だしさ。
    もしトピ主さんが悩んでいるならここで意見聞くより専門のところで相談した方がいい。
    幸せはいつも自分の心が決めるんだと思う。

    +86

    -0

  • 721. 匿名 2021/05/29(土) 18:37:58 

    >>59
    分かる。スーパー行くとボサボサの髪でメガネに太ってしまったいいかげんママと、びっしりおしゃれして冷たい顔したママがどちらも死んだ目をしてたんたんと子供を叱ってるね

    +6

    -27

  • 722. 匿名 2021/05/29(土) 18:38:05 

    >>4
    わかります!2人目3人目が生まれたら更に幸せになるのかな?って思っちゃう🥺

    +23

    -21

  • 723. 匿名 2021/05/29(土) 18:38:15 

    >>216
    そうなんだね。
    まだあんまり子持ちの人は周りにいないんだけど、
    生きてる世界が違うから価値観が合わないよね。

    自分は子供を持っても
    自分のキャパをオーバーして、
    幸せな人生を歩ませてあげられる自信がないから
    子供は持たないかな。

    選択は人それぞれだけど、子育てしてる人ってすごいよね。私は自分の世話で精一杯。

    +58

    -0

  • 724. 匿名 2021/05/29(土) 18:38:15 

    自己犠牲ができる人は幸せと感じるんだと思う。

    +2

    -2

  • 725. 匿名 2021/05/29(土) 18:38:39 

    >>181
    可哀想

    +8

    -34

  • 726. 匿名 2021/05/29(土) 18:38:46 

    >>6
    今5歳の男の子だけど、本当に可愛い
    毎日『ママ大好き♥ぎゅーっ』
    ってしてくる
    癒されるし幸せ😃💕

    +160

    -6

  • 727. 匿名 2021/05/29(土) 18:39:09 

    >>84
    やばいよね…笑

    +25

    -8

  • 728. 匿名 2021/05/29(土) 18:39:43 

    今は幸せ。でも将来は分からない。自分が死ぬ時に分かると思う。

    +2

    -1

  • 729. 匿名 2021/05/29(土) 18:41:03 

    >>192
    横ですが、>>413さんのおっしゃる通りだと思います
    ガルでは批判されがちな年子だけど、妊娠中も産後も幸せだな、楽しいなと思うことの方が多かったです
    現時点ではですが…
    腹が立つ事もありますが、基本的にはこの子達と一緒に居られて幸せだなあと感じてます

    +56

    -1

  • 730. 匿名 2021/05/29(土) 18:41:04 

    >>713
    そんなこと言うのは無責任だし、
    産む決断をする前によく考えることじゃない?

    子供が生まれたら自分に掛けられる時間もお金も減ることはわかってるから、
    あなたの務めは子供にお腹を空かせることなく、幸せな時間を過ごさせてあげることだと思う。

    +3

    -8

  • 731. 匿名 2021/05/29(土) 18:41:12 

    息子が発達障害自閉症。
    6年生支援学級、ひらがなすらまともに書けない。話が噛み合わなくて宇宙人を育ててる感覚。

    睡眠障害もあって毎晩 薬を飲ませ、朝はADHDの薬を飲ませる。
    6年間、毎朝一緒に学校へ登校してる。
    中学生になったらどうなるのか
    不安しかない。

    子供を生んだことに幸せを感じることができない。
    人生やりなおせるなら子供はいらないな。

    +32

    -0

  • 732. 匿名 2021/05/29(土) 18:41:33 

    >>238
    私はそんなことないよ
    2歳と1ヶ月育ててるけど毎日可愛いし幸せ!
    2年ぶりの赤ちゃん本当可愛い
    2歳の子も一生懸命お話ししてくれて可愛い
    毎日寝不足だし疲れもやばいけど幸せです!

    +25

    -8

  • 733. 匿名 2021/05/29(土) 18:41:46 

    >>724
    それは違う

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2021/05/29(土) 18:42:20 

    >>21
    お姉ちゃんなんだから!
    を言われて育ちました。
    結果的にお姉ちゃんなんだからがこの世界で1番嫌いな言葉でそれを言われると発狂するようになりました。
    この言葉のせいで下の妹と弟なんていなければよかったと何度も憎んで、沢山弟と妹に意地悪してしまいました。
    本当にやめてあげてください。

    +73

    -2

  • 735. 匿名 2021/05/29(土) 18:42:44 

    子供どころか結婚前でよかった。なんか優越感で結婚したけど結局金さえあれば何歳になっても独身が楽さー。給料旦那よりよかったのに仕事辞めて専業主婦になって後悔しかない。

    +5

    -1

  • 736. 匿名 2021/05/29(土) 18:44:31 

    >>464
    どーでもよw

    +6

    -8

  • 737. 匿名 2021/05/29(土) 18:45:07 

    幸せ。大好きな旦那との子供だから余計に。

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2021/05/29(土) 18:45:16 

    >>17
    ほんとに子供いるの?

    +1

    -64

  • 739. 匿名 2021/05/29(土) 18:45:40 

    今後日本に生まれて来る子供は幸福度下がりまくるだろうね

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2021/05/29(土) 18:45:44 

    >>511
    子供👶の話じゃなくて2000万の旦那〜の話だから論点違うよね❓って事ですね

    +4

    -0

  • 741. 匿名 2021/05/29(土) 18:46:20 

    >>721
    あなたみたいな人ってニコニコしたお母さんの子どもが少しでも騒いだら
    うるさい静かにしろ!親は何してるんだ!ちゃんと躾しろ!ってキレて
    毎日必死に育児して疲れ果ててるお母さんを見れば、
    こんな見てくれのお母さんで可哀想、怒られて可哀想、って謎の被害者意識を持ち出して言うんでしょ?
    あなたみたいな人をジロジロ見て勝手に批評してる人間がいるから、世の中追い詰められる人が増えるんだろうね
    周りから嫌われて疎外感感じてるのか、独身で年老いていくのが怖くて子持ちに敵意向けないとやってれないのか分からないけど、もっと穏やかに物事を見れるようになった方がいいよ

    +21

    -3

  • 742. 匿名 2021/05/29(土) 18:46:36 

    >>517
    まともな社会人に育てばいいけど、大人になってもニート、犯罪者になったらそうは言ってられないだろうね。こればっかりは産んでみないと分からないギャンブル。

    +0

    -35

  • 743. 匿名 2021/05/29(土) 18:46:43 

    >>18
    子供なんて大嫌いで欲しいと思った事なかったけど、生まれたら考えの全てが変わった。今までどこかバカにしてた、世の中の母たちが子供子供ってなるのがよくわかったな。

    +38

    -2

  • 744. 匿名 2021/05/29(土) 18:47:16 

    >>713
    子供がいたって変わらずおしゃれ出来るよ

    +7

    -0

  • 745. 匿名 2021/05/29(土) 18:47:29 

    お子さんいる方いいなぁー羨ましいな
    私子供出来なかったから微笑ましいな

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2021/05/29(土) 18:47:41 

    >>7
    まさにこれ。
    それに、子育てってめちゃくちゃ向き不向きがあるよね。

    +50

    -0

  • 747. 匿名 2021/05/29(土) 18:47:41 

    >>222
    幸せって別に結婚とか子供出来たからなるものでもないでしょ。

    +3

    -1

  • 748. 匿名 2021/05/29(土) 18:48:43 

    子供が小さい頃は幸せでした。
    大きくなるにつれて思春期、反抗期、成績、進路…
    悩むことが多すぎて、支える自信もなくなったり
    ダメなのに周りと比べてしまったり、
    幸せを実感することはほぼなくなりました。
    毎日必死です。
    子育ては幸せを得る手段ではなく修行だと思います。

    +3

    -1

  • 749. 匿名 2021/05/29(土) 18:49:37 

    子供は可愛いけど子供関連は本当に嫌。
    PTAやら旗振り当番やら何だったら授業参観、運動会、遠足の弁当も作るの嫌!ただ子供が可愛いから
    しっかり参加するし弁当も作る。

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2021/05/29(土) 18:50:50 

    子供を産めば自分が幸せになるかどうかより、
    子供を幸せにするっていう覚悟ないと不幸な子が増えるだけだと思う。
    子は親を幸せにするためだけの道具じゃないからね。

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2021/05/29(土) 18:51:16 

    >>32
    これこれ。
    子供授かって育てる幸せを1度味わえただけで十分。
    周りの声は気にしない。
    楽しいことばかりじゃないし、子供が大きくなったら自分の為に時間使いたい。

    +196

    -2

  • 752. 匿名 2021/05/29(土) 18:51:25 

    >>197
    そう言う事じゃなくて、トピ主に対してマウント取ってるのにイラッとしてるんでしょ。

    +11

    -18

  • 753. 匿名 2021/05/29(土) 18:51:49 

    障害あってなかなか大変とかしんどいって書き込める声をあげれるとこはいいなって思った
    昔なら黙殺というかなかなか表に出せないとこあったみたいだし

    +10

    -0

  • 754. 匿名 2021/05/29(土) 18:52:12 

    幸せになりましたが、自分への関心が薄くなりました。
    15キロも太ってしまって、元々食べるのが好きだったのでなかなか食べることをやめられません。
    家では幸せですが、外に出ると下を向いてしまいます、、、。

    +15

    -0

  • 755. 匿名 2021/05/29(土) 18:52:16 

    総合的にみると子供は可愛いし、産まれてきてくれてありがとう。と思う。
    けど、幼稚園、小学生〜と人間関係が心配で不安になる。
    お友達できるかな?嫌な思いする事ないかな?とか‥。
    自分で乗り越える力をつけなければいけない。のは分かってるけど、いじめとかのニュースを見たりすると他人事じゃないと思う。
    親が介入する事で助けてあげれることだったら何でもしてあげたいと思うし、いつでも味方でいてあげたいと思う。
    きっと子供が何歳になっても心配で不安は無くならないと思う。
    自分が人間関係で苦労した分、子供にはできる事なら穏やかな人生を送って欲しいと思うばかり。

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2021/05/29(土) 18:52:51 

    幸せです。夫婦2人のときも楽しかったし幸せだったけど、また違う幸せって感じです。もともとあまり友達と出かけたり、活動的なタイプではなかったからかもしれません。

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2021/05/29(土) 18:53:04 


    トイレで男性刺す 15歳少年逮捕 - Yahoo!ニュース
    トイレで男性刺す 15歳少年逮捕 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    29日午後1時前、埼玉・鶴ヶ島市のショッピングモールの男性用トイレで、53歳の男性の左足を刺して殺害しようとした疑いで15歳の少年が現行犯逮捕された。男性は施設の2階通路部分で血を流して倒れていたが、命に別条はないという。

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2021/05/29(土) 18:53:42 

    >>28
    そういう正直な意見ってホッとする。

    +325

    -27

  • 759. 匿名 2021/05/29(土) 18:53:44 

    >>23

    これってどういう意味??

    +32

    -3

  • 760. 匿名 2021/05/29(土) 18:54:43 

    >>32
    私も一人っ子予定です!
    不器用なので一人育てるだけで精一杯です。
    あとお金も、、笑

    +159

    -3

  • 761. 匿名 2021/05/29(土) 18:54:48 

    >>741
    わかりすぎる。子供やその親に対する敵意がこわすぎる。大人とは思えない。

    +19

    -0

  • 762. 匿名 2021/05/29(土) 18:55:20 

    >>8
    私も同じ状況です。前の妊娠中より大変だけど、子供がお腹に話しかけてくれたり幸せを感じることも多いです。お互い無事に出産できるといいですね。

    +30

    -0

  • 763. 匿名 2021/05/29(土) 18:55:52 

    >>742
    ネガティブすぎ…
    がるちゃんっていつもこうだよね。
    子供が犯罪者や引きこもりになったら…って

    +40

    -4

  • 764. 匿名 2021/05/29(土) 18:55:52 

    色々悩みや謙遜等含めて、幸せという文にはマイナス少なめで、
    堂々と幸せ!みたいな文にはどえらいマイナスついてるのなんで?w

    +1

    -1

  • 765. 匿名 2021/05/29(土) 18:56:11 

    >>662
    いじめ、過去最多61万2,496件…小学校で増加傾向

    +1

    -2

  • 766. 匿名 2021/05/29(土) 18:56:15 

    >>741
    う〜ん、ヨコだけど、スーパーに子供連れてきてるママさん達は大変そうな疲れてそうな人が多いのは事実かも。幸せ不幸せは外からみたらわからないけどね。

    +4

    -10

  • 767. 匿名 2021/05/29(土) 18:56:26 

    >>16
    そもそも論、幸せについて語り過ぎてること自体が自己を洗脳してる気する。あるもので豊かに暮らせてたらいいのよ

    +99

    -0

  • 768. 匿名 2021/05/29(土) 18:56:42 

    >>128
    子供いてもおかしなヤツいるけど、こういうヤツが成長してないんだよ、

    +14

    -1

  • 769. 匿名 2021/05/29(土) 18:57:25 

    私は重度知的障害の子供がいるので 子供がいない方が幸せだった 子供が死なない限り私は幸せになれない もう疲れたから本当に死にたいな
    子供産まれる前に戻れたら 絶対産まないよ

    +27

    -0

  • 770. 匿名 2021/05/29(土) 18:57:59 

    >>1
    小2まで育てたけど、幸せになってません。
    産む前より良くなった事はひとつもない。
    人生やり直せたら産みません。
    人生最大の後悔。

    +25

    -3

  • 771. 匿名 2021/05/29(土) 18:58:18 

    幸せだよ。
    休みの日に旦那と子供と公園行ったり、今は難しいけど旅行行ったり、毎日の団欒とか。自分が理想としてるそのもの。

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2021/05/29(土) 18:58:28 

    3歳で幼稚園通いだしてから本当に幸せ。
    赤ちゃんの時は可愛いより「大変」「1人になりたい」と365日24時間労働に鬱気味だったけど、子供が社会生活送りはじめると世界が広がった。

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2021/05/29(土) 18:58:35 

    >>128
    え?子供を虐待する人がなんの成長をしてるんです?

    +10

    -1

  • 774. 匿名 2021/05/29(土) 18:59:14 

    >>8
    旦那が親として機能しているようで羨ましい。
    役立たずな旦那だとノイローゼになる。

    +117

    -0

  • 775. 匿名 2021/05/29(土) 18:59:23 

    42歳で待ち望んで産んだ立場で言わせてもらいますが、来世は子供産まない自分だけの人生を全うしたいと思ってる。
    でも今は子供がいてかけがえのない存在。親にならなかったら私は自己否定の塊だった。
    つまり正解なんてないんじゃないかなと

    +7

    -0

  • 776. 匿名 2021/05/29(土) 18:59:48 

    >>764
    僻み嫉み

    +2

    -2

  • 777. 匿名 2021/05/29(土) 19:00:13 

    たまに、子どもをもつか迷ってるひとに
    「絶対かわいいよ!産んで後悔したひとはいない。」
    って言い切るひといるけど、自分がそうだったからといってなぜほかのひとにもあてはまると思うんだろう?現に後悔してるひとはいるし、がるにもそういう本音があふれてる。
    後悔は絶対しないから大丈夫!っていうひとは、そういうひとたちの存在を知らないのだろうか?
    そしてそのアドバイスを真に受けて産んで後悔しても、その人が育てるわけでもないし、無責任だなと思う。

    +10

    -0

  • 778. 匿名 2021/05/29(土) 19:01:03 

    >>766
    そりゃあスーパーでは、必死だからニコニコしないよw
    子供連れて買い物って、急がなきゃだし、大変なのよ?家帰ったら可愛いわ♡ってなってる人が大半だと思う。

    +19

    -0

  • 779. 匿名 2021/05/29(土) 19:01:30 

    子供2人成人したけど、幼稚園~小学生位までが幸せだったかも。
    子供を欲しがったのは自分、だけど、子供を成人させるのは本当に大変、自分は病気持ってるけどパートしながら大学まで出したし、反抗期の時はそれは不安と不満の戦いだったし、でも、子供は要らなかったとは違う。
    子供は大事。幸せを常に願ってる。

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2021/05/29(土) 19:01:52 

    >>32
    もう二度と子育てしたくない!!と妊娠に踏み切った過去の自分を呪いながら子育てして来たので2人目が欲しいと思った事は一度もない。
    二人以上産む人ってなんのために産むのか理解出来ない。
    乳幼児子育て中に性行為と妊娠・出産しようと思える思考回路が謎。

    +181

    -12

  • 781. 匿名 2021/05/29(土) 19:02:10 

    >>777
    不妊治療が話題に登る現在では、無神経に産んだほうがいいよって言う人の方が少なくなってってるよ

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2021/05/29(土) 19:02:17 

    >>289
    私の事かと思うほど、すべて同じです。
    お子さんおいくつですか?
    発達障害と診断されましたか?

    +109

    -0

  • 783. 匿名 2021/05/29(土) 19:02:33 

    >>742
    ギャンブルとか思ったことない
    無事に健康に生まれてきてくれたらいいって、それだけを願ったよ。

    +16

    -2

  • 784. 匿名 2021/05/29(土) 19:04:05 

    まだ子供二歳で毎日大変で、子供産まれる前ののんびりした日々を思い出したりするけど
    あの時はあの時で楽しかったけど、子供が居ないことに焦りを感じてたりしたな
    今は毎日必死だけど、この毎日子供と一緒にいれる日々は幸せだったなーって後々思うんだろうな
    子供を持って後悔はしてない

    +5

    -0

  • 785. 匿名 2021/05/29(土) 19:04:42 

    結局、こういうトピって
    健常に産まれたか産まれてないかで全然違ってきてしまうと思うよ
    ここ見てると大変さが全然違うし

    +12

    -0

  • 786. 匿名 2021/05/29(土) 19:05:03 

    >>32
    子供何歳ですか?
    わたし1歳児の母ですが1人で大満足なんですが、むしろこの子以上に可愛いと思える自信がないくらいで。。

    +90

    -1

  • 787. 匿名 2021/05/29(土) 19:06:08 

    >>28
    子供がかわいそう…

    +34

    -70

  • 788. 匿名 2021/05/29(土) 19:06:59 

    >>1
    自分の子供に会えたのは幸せだったけど、旦那が育児にノータッチ主義を貫いたのは予想外だった。
    仮面夫婦だし、毎日ヘトヘトだから幸せ感じる余裕ない。

    +6

    -0

  • 789. 匿名 2021/05/29(土) 19:07:25 

    >>785
    ほんとにそう思う。
    人にはその人にしかわからない辛さがある。

    まわりが人の家庭をとやかくいうのは違う。

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2021/05/29(土) 19:07:27 

    結局、旦那次第じゃない?
    育児しない、稼ぎない、飲み会ばかり、浮気するだと、育児も何倍も大変になる。
    旦那が協力的だと頑張れる。
    この前夜中に子供が咳し過ぎて吐いたんだけど、旦那も飛び起きてくれてすぐ風呂場に連れてって綺麗にして服洗って着替えさせて落ち着かせてくれた。
    その間に私は布団綺麗にしなおしたりそういう連携が出来る夫婦だと育児も前向きになる。

    +16

    -0

  • 791. 匿名 2021/05/29(土) 19:07:48 

    >>758
    え?正直?
    子供が可愛くて堪らない自分からしたら全くよくわからない。笑

    +11

    -70

  • 792. 匿名 2021/05/29(土) 19:08:22 

    >>28
    なんで産んだの?w

    +45

    -67

  • 793. 匿名 2021/05/29(土) 19:08:22 

    >>781
    そうそう、その一部のひと。無知だよね。

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2021/05/29(土) 19:08:41 

    産んだら可愛いよ!人生豊かになる!
    と聞いて産んだけど後悔ばかり。
    夫婦2人の時にはなかった辛さがいっぱいで
    疲弊してる。
    子供6歳。
    子供はおろか独身時代に戻りたい。

    +11

    -1

  • 795. 匿名 2021/05/29(土) 19:08:44 

    うちはもう中学生だけど、年々幸せだと思うよ。
    アホな息子とアホな会話してたら、ああ家族ってええなぁと感じます。
    赤ちゃんのうちはお世話するだけで精一杯だしね。
    会話が出来る頃から、腹立つことも笑う事も同じくらい増えていく。

    +6

    -0

  • 796. 匿名 2021/05/29(土) 19:09:22 

    元々陰キャで引きこもりタイプだから、独身に戻りたいとかはないけど、育児辛いなぁは多々思う。
    もちろん幸せな時もあるけどね。
    結局はないものねだり。

    +3

    -1

  • 797. 匿名 2021/05/29(土) 19:09:24 

    >>6
    毎日ずっと可愛いって訳じゃないけど
    1日、一回は可愛いって思った。
    やっと寝てくれた時とか、悪戯してニッコリ笑った時とか、憎たらしいと可愛さは紙一重。
    そんな息子も成人して時々、昔を思い出す。

    +130

    -0

  • 798. 匿名 2021/05/29(土) 19:10:22 

    >>16
    できる限り苦労したくない、でも専業は嫌だから仕事続けたい、って葛藤がずっとある。でも、最近街中で子供とか赤ちゃん見ると可愛くて仕方ない。適齢期だから本能的なものもあるかも??

    +31

    -0

  • 799. 匿名 2021/05/29(土) 19:10:26 

    苦労の方が多いよ
    物凄いお金持ちなら色んな事を外注して余裕のある生活を出来るだろうけど…まぁそんなの一握りだし。
    子供を産む事で責任が増えるしトラブルも増える、お金は無くなるし自分にかけれる余裕も産む前ほどはなくなる。
    子供可愛い!とてと幸せ!ってだけで毎日過ごせるわけじゃ無いし、腹立つことは沢山ある

    それでも旦那と子供が楽しそうに声あげて笑ってる姿や、寝顔見たり、ぎゅって抱きついてくる子供を抱きしめるとこれで良かったと思えるだけ。
    苦労したく無い人や責任を持ちたく無い人は産まない方が絶対幸せだよ。

    妊娠出産育児なんて女性の犠牲ばかりだから
    その犠牲をしてでも子供を持つ価値があるかは人それぞれ

    +5

    -0

  • 800. 匿名 2021/05/29(土) 19:10:29 

    うちの母親は、担保として私を産んだっぽい。
    産んだら専業ライフが約束されてたっぽいし。
    ごはん作ったり、掃除したりはするけど子供はあまり好きそうじゃなくて、ひとりで本読むのが好きな人だったなぁ

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2021/05/29(土) 19:11:39 

    >>791
    私もよく分からない。

    +3

    -7

  • 802. 匿名 2021/05/29(土) 19:11:53 

    よかったと思うのは自分主体の時。
    それ以外は皆無。

    それにつきる。

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2021/05/29(土) 19:12:07 

    >>763
    危機管理能力高すぎて、挑戦できないタイプなんだろうね。

    +15

    -0

  • 804. 匿名 2021/05/29(土) 19:12:29 

    >>1
    幸せだなーって思いますよ。
    ただ、一人の時間は欲しいなとも思うよ。
    少しの間だけでも旦那さんに子供を見てもらって息抜きしてきたらいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 805. 匿名 2021/05/29(土) 19:12:36 

    >>732
    うん、他のコメにも書いたけど発言は撤回するよ

    旦那次第で地獄に突き落とされるよ。

    子供一人なら母親だけで対応できるけど、二人目になると旦那がクズだと母親がキャパオーバーになるんだ

    +16

    -4

  • 806. 匿名 2021/05/29(土) 19:12:49 

    >>791
    わからないなら、わからないでいいと思います。

    +39

    -3

  • 807. 匿名 2021/05/29(土) 19:12:52 

    >>790
    そうそう。やっぱ子育てって二人三脚だよ。

    +10

    -0

  • 808. 匿名 2021/05/29(土) 19:13:00 

    お顔が可愛くて育てやすい子なら幸せかも
    運良く両方叶ったから幸せ!
    この子がいい子すぎて、2人目は勇気ないw

    +7

    -1

  • 809. 匿名 2021/05/29(土) 19:13:14 

    >>758
    私も分からないかな。怒る時もあるけど、結局は自分の子達って可愛いし大切。

    +3

    -32

  • 810. 匿名 2021/05/29(土) 19:13:19 

    >>806
    横。分かりたくもないけどw

    +3

    -15

  • 811. 匿名 2021/05/29(土) 19:13:41 

    >>806
    産んで後悔しているのか

    +6

    -0

  • 812. 匿名 2021/05/29(土) 19:13:41 

    >>810
    同感。わかったら困るw

    +4

    -8

  • 813. 匿名 2021/05/29(土) 19:14:00 

    >>791

    そりゃ可愛い人にはわからないでしょう。
    でもそうじゃない人は「自分だけおかしいのかな?みんなニコニコ育児できてるのはなぜなの?」て不安になるから、同じように悩んでる人がいるのを知れるのはホッとするんだよ

    +45

    -3

  • 814. 匿名 2021/05/29(土) 19:14:13 

    >>791
    なんか、子供居ない人が子供産んだ体で書いてそうだな…

    +4

    -10

  • 815. 匿名 2021/05/29(土) 19:14:29 

    >>59
    それ私だわ。
    仕事でくったくたでお迎え行って、買い物して食事にお風呂に、毎日ワンオペで人相までおかしくなってる。

    +75

    -1

  • 816. 匿名 2021/05/29(土) 19:15:06 

    >>813
    いや、私だって日常生活で怒る時もたくさんあるし、ワンオペだからイライラもするよ?でも結局は「自分の子は可愛いし産んでよかった」と思うよ。

    +2

    -26

  • 817. 匿名 2021/05/29(土) 19:15:20 

    >>813
    なんの解決にもならないけど

    +4

    -14

  • 818. 匿名 2021/05/29(土) 19:15:48 

    >>28
    私もこれになるの目に見えてるから子供いらない。
    あのこのご時世子供持とうとしてる人は金持ってないと無理だよ。衣食に学費、塾もろもろ考えてたらとても払えない

    +216

    -8

  • 819. 匿名 2021/05/29(土) 19:16:03 

    子持ちは不幸と決めつけたい人がいる

    +2

    -3

  • 820. 匿名 2021/05/29(土) 19:16:09 

    >>814
    子供いるよ。自分が都合いいようにとりたいんだね

    +12

    -3

  • 821. 匿名 2021/05/29(土) 19:16:25 

    >>349
    うちも年子の二人兄弟で上は高機能自閉症、アスペで下は知的と自閉症。今は二人共支援級。
    下の子3歳の時に2人に診断名下りてから地獄でした。療育通いのため仕事を辞め、親は腫れ物に触るかのように疎遠になり、旦那は仕事で仕方ないから〜、と単身赴任の申請をし、コロナも理由に3年以上殆ど家に帰りません。本当に一人で育てています。精神疾患になり薬頼りで、毎日ぎりぎりで子育てしています。学校からは毎日電話がくるし、療育の先生にあれこれ指導されても疲れてうまくできず、毎日、健常児が羨ましい。子供がいなければ良かった、結婚しなければ良かった、誰か助けて。って思いながら過ごしてます。35歳ですが薬で浮腫んで、クマや肌荒れ、抜け毛もひどく老けて見えます。正直ひとりで生きていたかった。吐き出したくて。長文失礼しました。

    +401

    -0

  • 822. 匿名 2021/05/29(土) 19:16:46 

    >>814
    大変で辛いこともあるけど、幸福度が上回っているって話でしょ。それの何が問題なの?

    +4

    -0

  • 823. 匿名 2021/05/29(土) 19:18:18 

    >>790

    病むのって、
    私ばかり大変な思いしてるのに相手は好き勝手やってる、、、とかでなることが多いよね。

    イヤイヤされたり夜泣きされたりしても夫婦で共有して笑って協力し合うとなんとなく楽しくもなる。

    +11

    -0

  • 824. 匿名 2021/05/29(土) 19:18:18 

    >>32
    私も!田舎あるあるで『下の子は?』『きょうだいがいない子は可哀想よ』言われるけど1人っ子が幸せ!
    バタバタしてイライラ子供にぶつけたく無い

    +102

    -1

  • 825. 匿名 2021/05/29(土) 19:18:31 

    >>28
    こういう人見ると可哀想って思う
    子供産んで幸せになれないって不幸すぎない?

    +30

    -64

  • 826. 匿名 2021/05/29(土) 19:19:04 

    >>816
    いや、だからね。笑
    そうじゃない人もいるんだよ。
    あなたは怒る時もあるけど愛おしい。
    けど、怒ったり辛いことばかりで育児が幸せに思えない人もいるの。みんな子供の性格や周りの協力の得られる量も自分のキャパも違う。
    それは理解した方がいい
    可愛いと思えてるあなたは幸せなんだよ

    +38

    -2

  • 827. 匿名 2021/05/29(土) 19:19:07 

    あなたの幸せより子供が幸せかどうか考えて下さい
    親の遺伝子を受け継いで超絶ブサイクのバカで貧乏とかに産まれたら親は子供出来て幸せかもしれないけど子供は地獄

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2021/05/29(土) 19:20:00 

    産んで働いてアベノミクス洗脳。たすかります

    +0

    -1

  • 829. 匿名 2021/05/29(土) 19:21:11 

    >>817
    そうだよ、解決にはならない。
    そんなこと本人だってわかってると思う。
    けど自分だけじゃないってわかることで勇気付けられるというか、頑張れることもあるんだよ。

    +18

    -1

  • 830. 匿名 2021/05/29(土) 19:21:15 

    >>823
    同感。こっちが洗い物してる間に子供相手や歯磨き終わらせてくれたり、そういうの大事。
    仕事頑張ってくれて、育児もやってだとこっちも余裕が出来て優しく出来るし自分も頑張れる。

    +4

    -0

  • 831. 匿名 2021/05/29(土) 19:21:26 

    >>827
    少なくとも貧乏で子供作るのは虐待だと思う。

    +5

    -0

  • 832. 匿名 2021/05/29(土) 19:21:28 

    >>825
    あなたは可愛い子どもがいて何不自由無しに生活して幸せなようですが、世の中いろんな状況や理由がある訳だし、みんながみんな産んだら幸せだと思ったら大間違いだと思う。

    +37

    -3

  • 833. 匿名 2021/05/29(土) 19:21:49 

    >>59
    一心不乱になって自分のケアのままならなくなってるお母さんはしんどいだろうね

    片や同じように二人育ててもいつも身綺麗にブランドバッグなんか持って優雅なお母さんもいるしこの差はなんだろう
    やっぱり子供預けることが出来たりお金持ちだから心の余裕なのかな

    +55

    -0

  • 834. 匿名 2021/05/29(土) 19:21:51 

    >>803
    なんかの病気かな?

    +7

    -2

  • 835. 匿名 2021/05/29(土) 19:22:12 

    >>23
    うちは息子にお腹の中に戻りたいって言われたことある。気持ちよかったらしい。(絶対覚えてないだろw)赤ちゃんに戻って甘えたいって。
    育てにくい子でめちゃくちゃ大変だったんだから、このまま無事大きくなってくれ!

    +39

    -5

  • 836. 匿名 2021/05/29(土) 19:22:15 

    感動なんて産んだ時だよ。

    +1

    -2

  • 837. 匿名 2021/05/29(土) 19:22:20 

    >>770
    うちは小4だけど、幸福度は下がる一方かな。
    来世あるなら子供産まないで一人で好きに生きる。
    子育ての何が楽しいのか分からない…

    +26

    -0

  • 838. 匿名 2021/05/29(土) 19:22:36 

    お金も時間も余裕がなくなったから、正直しんどい。前のほうが幸せだったかどうか?は天秤にかけることはできないんだけど、とにかく毎日がしんどいし、幸せは一瞬。

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2021/05/29(土) 19:23:00 

    >>1
    なれました!
    むしろあと五年早く産んでいれば!と常に思ってる
    そりゃ独身の頃のほうが圧倒的に時間もお金もあったけどいつも家族連れを羨ましく見ていた

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2021/05/29(土) 19:23:24 

    >>1
    私も同じだったよ。子どもを産んでも、夫>子ども だったし、こんなことを言ってはなんだけど なんなら昔飼っていたペットのほうが子どもよりも愛情を持てていたかもと思うくらいだった。 でも1年また1年と必死で育てているうちにかけがえのない存在になっていって、だんだんと可愛くて可愛いくてそばにいてくれるだけで何よりもしあわせだと感じるようになった。 今、その子ももう社会人として独り立ちして、生まれてきてくれたこと、私の人生にたくさんの喜びとしあわせ、笑顔をくれたことに感謝しかない。

    +19

    -0

  • 841. 匿名 2021/05/29(土) 19:23:50 

    >>832
    うん。だから可哀想って書いたんだけど

    +3

    -7

  • 842. 匿名 2021/05/29(土) 19:24:16 

    貧乏なとこほど子供できる

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2021/05/29(土) 19:24:20 

    >>770
    うちは小3と年長。子供たちは悪くないけど、自分は母親になるべきじゃなかったと思う。やり直せるなら結婚も出産もしない。

    +20

    -0

  • 844. 匿名 2021/05/29(土) 19:24:51 

    >>81
    こういう旦那が育児に協力的だったり子供を外に連れ出して嫁が休む時間作ってくれたらまた良いけど主みたいにワンオペっぽい感じだと辛くなると思う

    +64

    -0

  • 845. 匿名 2021/05/29(土) 19:24:59 

    子育て楽しくない方、旦那さんとは仲良いですか?

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2021/05/29(土) 19:25:23 

    >>1
    めちゃくちゃ幸せだよ
    でもそれは育児に協力的な夫がいて、頼れる両親が近くに住んでるからだとも思う

    +5

    -3

  • 847. 匿名 2021/05/29(土) 19:25:47 

    >>1
    難しいなー
    独身の時は自分の時間があって、自分のためにお金を使えて幸せで
    結婚したら2人の時間が幸せで
    子供産んだら子供がいての幸せもあり、、、

    かと言って独身の時も結婚しても子供を産んでも、幸せじゃない時もあるし悩みもそれぞれあるし
    幸せが増えると言うよりも、幸せな種類が違うのかも?

    それぞれどの時も幸せな時もそうじゃない時もある、、、
    ごめんなさい主さん答えになってないけど

    +5

    -0

  • 848. 匿名 2021/05/29(土) 19:26:14 

    >>836
    毎日感動してる私って笑

    +1

    -2

  • 849. 匿名 2021/05/29(土) 19:26:15 

    >>837
    子供が小4の頃は私もそうだったよ。
    子供いてよかったと思えたのは子供が高校や大学に入ってからかな。悪いけど、このくらいになると自分自身も余裕が出てくるから、同い年の友人で子供いない人達は(寂しそうだな、自分は子育てができて良かった)と思う。
    まあ、子供いない人も同じようなこと思っているのかもしれないけどね。

    +6

    -6

  • 850. 匿名 2021/05/29(土) 19:26:26 

    >>825
    こういう考えの人が孫ウメ!とかいうタイプなのかな🥺やだわあ

    +37

    -2

  • 851. 匿名 2021/05/29(土) 19:26:51 

    >>790
    その通り
    育児を2人で乗り越えられたら本当に楽だし結束力も深まる
    夜のミルクや寝かしつけ、子供の体調管理とかその他諸々かかりつけの病院や日々の過ごし方全て共有してるから私が入院しても周りに頼らず子供と2人で過ごせるようにしてる、実際入院した時も育児も家事と全てこなしてくれた。
    旦那次第だよね本当に

    +12

    -0

  • 852. 匿名 2021/05/29(土) 19:27:06 

    >>803
    異常に心配する人の子供ほどそうなるらしいよ

    +8

    -1

  • 853. 匿名 2021/05/29(土) 19:27:33 

    >>845
    不仲でもないし、家事子育て協力的。
    それでも、幸せとかではないなー。

    +6

    -1

  • 854. 匿名 2021/05/29(土) 19:27:57 

    離乳食が終わって、子供が幼稚園に上がる頃にジワジワくると思うよ!
    その頃から旦那にも頼らず育児が出来るようになるw

    +4

    -0

  • 855. 匿名 2021/05/29(土) 19:28:11 

    >>850
    は?孫とか何年後だよw未知だよw
    興味ないわ

    +3

    -12

  • 856. 匿名 2021/05/29(土) 19:29:16 

    >>850
    子供本人には言わないと思うけど、私は子供を産んで良かったから子供が不妊や病気以外の理由で孫を産まない選択をしたら悲しい。子育ての楽しさを子供に伝えられなかったか、と思う。

    選択子なしの友人の親御さんがこう言っていたよ。親の本音ってそんなもん。みんな口に出さないだけ。

    +5

    -12

  • 857. 匿名 2021/05/29(土) 19:29:42 

    子供かわいいってタイプはダサいとか思ってそう
    ドライなわたし。ドヤ!

    +2

    -4

  • 858. 匿名 2021/05/29(土) 19:29:45 

    >>855
    つまり想像力に欠ける人なのですね🥺

    +13

    -1

  • 859. 匿名 2021/05/29(土) 19:30:09 

    >>421
    同じだ。めんどくせー!が何年も続いてる。
    可愛い、幸せの感情を押しつぶす苦悩。

    +104

    -5

  • 860. 匿名 2021/05/29(土) 19:31:10 

    >>327
    あなた性格癖ありそうだなー
    子供作らないでね

    +1

    -14

  • 861. 匿名 2021/05/29(土) 19:31:25 

    産んで幸せか?と問われたら、うーーーーーん…ってなるw
    大事だし可愛いんだけどね

    産後心身ともにキッツくて、もうこれは一人で充分だと思ったから一人っ子

    +7

    -0

  • 862. 匿名 2021/05/29(土) 19:31:34 

    >>366
    遊んでw

    +3

    -6

  • 863. 匿名 2021/05/29(土) 19:32:07 

    子育てなめてたから産んだら可愛くて幸せなんだろうなと思い込んでた。子供産んでからもラブラブ夫婦のままでいられると。
    実際は旦那は仕事が忙しく、私がフルタイム勤務で保育園送迎やら風呂やら食事やら家事もほぼ全てやらなきゃいけなくて、なんで私だけ?が強くなりただの同居人みたいになった。財布も別だから子供にお金がかかって自由に使えるお金が無くなった。
    子供は3歳だけど未だに夜泣きすることもあるし、一歳半からのイヤイヤが全然終わらないし、注意するとお母さん嫌い!と物を投げつけられたりして可愛いと思えない。
    お金にも時間にも精神的にも余裕がない。
    最近は夜も眠れなくなってきて精神科で薬を貰おうかと思ってる。
    夫婦二人の頃が平和で楽しかった。
    子供は愛してはいるけど、、正直時間が戻せるなら結婚もしないかもしれない。

    +22

    -0

  • 864. 匿名 2021/05/29(土) 19:32:32 

    私は子供産む前の方が幸福度高かったわ
    子供は可愛いけど子育ては全く楽しいと思わないし、子供がいる生活って凄まじくストレスたまる

    +13

    -0

  • 865. 匿名 2021/05/29(土) 19:32:33 

    >>836
    え、いっぱいあるよ。
    特に産まれてから1年は感動する事多かったな

    +3

    -1

  • 866. 匿名 2021/05/29(土) 19:32:43 

    >>128
    経験値の差であり成長の差ではないと思うよ

    +10

    -1

  • 867. 匿名 2021/05/29(土) 19:33:00 

    >>825
    人の事情も知らずに産んで幸せなれない人は不幸!
    いう
    母親はやだね!気持ち悪い。

    +31

    -3

  • 868. 匿名 2021/05/29(土) 19:34:57 

    >>687
    私も。
    重い身体障害があるけど、私が生きてる限りずっと車椅子押してあげたい

    +95

    -6

  • 869. 匿名 2021/05/29(土) 19:35:03 

    7.5.3歳の三人のママだけど幸せかどうかと聞かれると、んー、、って感じ

    一人の時間ないし常に誰かにつきまとわれるし忙しいし。
    けど、マイホームで子供に恵まれて周りからは幸せそうに見えるかも
    けど独身時代にも満足してなかったから、多分上を見るタイプだから現状に満足って今後もないんだろうなぁ。

    +5

    -0

  • 870. 匿名 2021/05/29(土) 19:36:11 

    >>1
    3人目、1歳になりました。
    子どもの悩みつきませんが、人生で1番の幸せ感じてます。

    +6

    -2

  • 871. 匿名 2021/05/29(土) 19:36:19 

    >>8
    うちは2歳で一人っ子だけど妊娠した時に今までで一番幸せな時間と思ったら生まれてからどんどん幸せが更新されてる。いつまでこの時が続くんだろう〜時間止めたい〜と思いながら育児してるよ。

    +58

    -4

  • 872. 匿名 2021/05/29(土) 19:36:36 

    >>841
    ご自分が幸せなら相手を思いやる広い気持ちが持てるといいですね。

    +17

    -1

  • 873. 匿名 2021/05/29(土) 19:36:51 

    >>17
    夫や義母は私のせいと責め立てる。男は逃げれていいな。

    +214

    -4

  • 874. 匿名 2021/05/29(土) 19:37:26 

    >>42
    子供の気質、性格、
    子供の人数、性別、
    色々な条件が異なるからね…

    うちは2歳でイヤイヤ期真っ最中で、1歳の時よりかは自分の幸せ度は減ったよ。
    可愛いし幸せだけど、大変さが上回ってる感じだ😅

    +50

    -2

  • 875. 匿名 2021/05/29(土) 19:37:36 

    >>1
    今子供3歳だけど、家族3人でお出かけしてる時とか幸せって感じる瞬間はある。でもほんの一瞬。イライラしてる時間の方が圧倒的に多くてトータルすると今のところ幸せではないのかもしれない。

    +10

    -0

  • 876. 匿名 2021/05/29(土) 19:37:45 

    >>863
    リアル。
    これからこうなりそうな予感しかしない。なんでわたしだけ?って毎日イライラしてる。これから保育園行きだすけど大丈夫かな。子供は大切だけど旦那は大嫌いになってきてる

    +16

    -0

  • 877. 匿名 2021/05/29(土) 19:37:47 

    今更子どもがいない人生なんて考えられない。そりゃ最初はワンオペだったし本当に大変だったけど、子どもの寝顔見て旦那と顔見合わせて可愛いねー♡って言える時間や、成長を喜び合える時間はジワーーーっと幸せに包まれるというか、きっと二人だけだったら味わえなかった幸せの部類。夫婦二人だけのときも楽しいことたくさんしてたけど、今は今で家族で過ごす楽しさを満喫してる。それぞれの幸せがあったな

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2021/05/29(土) 19:37:52 

    幸せになった分と同じだけしんどさも増えたよ。
    夜真っ暗な部屋で3時間以上眠れる、これが2年4ヶ月出来てない。
    当たり前だと思ってたゆっくり睡眠、ゆっくり食事、ゆっくり排泄、これがずっと出来なくなる。

    +8

    -0

  • 879. 匿名 2021/05/29(土) 19:38:13 

    物凄く幸せになったよ〜!
    夫も明るくなってまさに幸せな家族って感じ
    幸せすぎてもう一人作った
    でも今が幸せすぎてたまに怖くなる

    +3

    -1

  • 880. 匿名 2021/05/29(土) 19:38:43 

    >>8
    私も全く同じ状況で、とっても幸せ!
    お腹の子も男の子だから、産まれたら騒がしくなると思うけど、楽しみでしょうがない。

    子供の存在はもちろん大きいけど、夫がどんな人かっていうのが、子供が産まれてからの幸福度に大きく影響すると思う。

    +59

    -1

  • 881. 匿名 2021/05/29(土) 19:38:49 

    >>1
    幸せの種類が違います
    産む前も二人で楽しく幸せだったけど子供欲しかったし、
    産んだ後も違う幸せがあるけど、産む前の自由と健康がほしいと思う
    どちらもないものねだり

    +5

    -0

  • 882. 匿名 2021/05/29(土) 19:39:20 

    >>1
    気持ちわかるよ。赤ちゃんの時はまだ良かったけど、小学校入って、学校行きたくないだの、ゲームやりたいだの、うるせえだのかんしゃく起こしまくりで、毎日イライラしてて、あげく旦那もキレて手を上げるようになって、地獄。母親が仕事してるせいで情緒不安定なんだって親兄弟からも責められて、生まなければ一人でバリバリ仕事して自由に生きられたのかな、なんでこんな奴と結婚しちゃったのかな、ってむなしくなるよ。

    +20

    -0

  • 883. 匿名 2021/05/29(土) 19:39:26 

    昨年結婚しましたが夫婦共に無口で友達がいないので子育てが不安です。
    子供がなかなか喋らなかったらどうしよう、ママ友の付き合いだったり考えてしまう。

    +1

    -1

  • 884. 匿名 2021/05/29(土) 19:39:33 

    子供を産み育てることでしか出来ない経験をたくさんできることは大きいと思う

    ただ、体力なくて不健康で陰キャで世間体気にする神経質な人は大変だろうなぁと思う

    +4

    -1

  • 885. 匿名 2021/05/29(土) 19:40:36 

    >>8
    うちにも2歳の男の子がいるけど、大変すぎて幸せ〜って思えること少ないからあなたを尊敬する。良いお母さんだね。2人目は女の子??

    私1人目から女の子が欲しくて仕方なくて男の子ってわかった時泣きまくったよ。産後も男の子嫌すぎてノイローゼみたいになったし。最近やっと可愛いと思えることが増えたけど、これから先男児特有の大変さが出てくると思うとまた鬱になる。反抗期もヤバそうだし。何より頑張って育てても将来自分は寂しい老後を過ごすんだろうな…と考えると虚しくなる。そういう時ない??

    結婚したら自分は嫁に嫌われる姑の立場になるしさ。私は2人目絶対女の子が欲しいよ。女の子欲しすぎて逆に2人目迷ってる。産み分けするつもりだけど、万が一男兄弟になったら無理すぎる…と思って。

    +14

    -46

  • 886. 匿名 2021/05/29(土) 19:40:44 

    家にいて子供といるより仕事行ってる方が楽しいと思ってしまう。独身の頃はあれだけ仕事行きたくなかったのに

    +5

    -1

  • 887. 匿名 2021/05/29(土) 19:41:09 

    >>863
    お財布別で旦那は子供のお金払わないの?

    +5

    -0

  • 888. 匿名 2021/05/29(土) 19:42:11 

    >>1
    子供を幸せにしたい。そう思って生きてきたら
    自分も幸せになっていた。

    自分の幸せは限度があるけど、子どもや夫が幸せを
    感じてくれれば、幸せはもっと広がるよ。

    +9

    -2

  • 889. 匿名 2021/05/29(土) 19:42:12 

    私は自分自身をかなり変えてくれたし、毎日笑わせてくれるし感謝してる。子育ては大変だけど慌ただしい日常が幸せなんだなあと。

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2021/05/29(土) 19:43:19 

    >>858
    そうなのかもね笑

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2021/05/29(土) 19:43:43 

    産んだら後戻りできないからね。
    苦悩とか後悔とか周りには言えないよ。
    産んで育てる事が幸せとは限らないのに
    結婚、出産が当たり前の空気やめて欲しい。
    私は1人産んだけど自分の体も壊すし
    悩みもいっぱいで〇にたくなる。

    +12

    -2

  • 892. 匿名 2021/05/29(土) 19:44:54 

    >>867
    事情ってなに?
    障害者とか?笑

    +2

    -17

  • 893. 匿名 2021/05/29(土) 19:45:33 

    私はともかく主人が娘を愛おしそうに見る目を
    みてると産んでよかったな〜って思いますかね(^o^)

    +3

    -5

  • 894. 匿名 2021/05/29(土) 19:45:49 

    >>878
    3時間以上つづけて寝ないってこと?!

    +0

    -1

  • 895. 匿名 2021/05/29(土) 19:46:17 

    >>21
    多分ちゃんと、上の子も愛してあげないと、高校卒業したら、あなたの元から離れて家に寄り付かなくなると思うよ。

    +28

    -2

  • 896. 匿名 2021/05/29(土) 19:46:54 

    子供はしあわせ。
    ママ友がつらかった。

    +3

    -1

  • 897. 匿名 2021/05/29(土) 19:47:30 

    幸せになれた

    もちろん大変だし色々な感情に疲れるけどこの子達がいない人生だったら私は子供のままだったと思う。
    うちはもう高校生でママ大好きとか言わないけど赤ちゃんの時からずっと可愛いと思う気持ちは変わりない。
    寧ろ今の方がたくさんの事を乗り越えてきた分愛おしい存在です

    +4

    -0

  • 898. 匿名 2021/05/29(土) 19:47:39 

    >>894
    私が横にいない時は22時と23時に必ず起きてくる。
    だから夫ともずっとレス。
    私が横にいても0時以降2〜3回はもぞもぞ起きたり泣いて起きたりするかな。
    2歳4ヶ月なのに。
    そして上の子が真っ暗だと怖いと泣くからオレンジ電気。
    朝は下の子に5時半に起こされる。
    これが毎日。

    +4

    -1

  • 899. 匿名 2021/05/29(土) 19:48:10 

    >>723
    まだアラサーだと結婚してる人も少ないかもだけど、
    30代女性はほんとに人それぞれ色々な人生歩むことになる

    わたしは子供を欲しいと思ったことが無くて、
    そんな人が世間体気にして産んでも無理だろうと思ってた
    実際夫婦2人の生活と仕事だけで精一杯
    子供いたら完全にキャパ越えておかしくなってたと思う
    周りは色々言うけど、自分の直感で、周りは気にせずにね

    +28

    -1

  • 900. 匿名 2021/05/29(土) 19:48:26 

    >>32
    あんな恐ろしい目一回で十分っていうか懲りた
    死ぬかとおもった

    +119

    -1

  • 901. 匿名 2021/05/29(土) 19:48:28 

    >>825
    産まないより産んで不幸の方が辛いのは確か

    +42

    -4

  • 902. 匿名 2021/05/29(土) 19:48:40 

    >>1
    人との出会いが何故か子供生まれてからのほうが恵まれてる

    +6

    -0

  • 903. 匿名 2021/05/29(土) 19:48:41 

    >>6
    同じく!
    死ぬほど愛おしい。

    +38

    -0

  • 904. 匿名 2021/05/29(土) 19:48:44 

    子供を産み育てる
    命を繋いでいく事ほど素晴らしい事ってないよ

    +7

    -6

  • 905. 匿名 2021/05/29(土) 19:48:45 

    >>1
    お子さんのためにも子どものいる幸せを数えましょう

    +2

    -0

  • 906. 匿名 2021/05/29(土) 19:48:53 

    >>1毎日頑張ってるし、たまには子どもを預けてリラックスしてみてもいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 907. 匿名 2021/05/29(土) 19:49:02 

    >>825
    まず子供が不幸だよね
    親が幸せでないのを子どものせいにされて

    +15

    -4

  • 908. 匿名 2021/05/29(土) 19:50:12 

    >>892
    横だけど
    障害者とか?に笑ってつけられる人間が人の母親なのかと思うとゾッとするんだけど
    人間性を疑う

    +28

    -2

  • 909. 匿名 2021/05/29(土) 19:50:26 

    死ぬまで分からない。

    +2

    -1

  • 910. 匿名 2021/05/29(土) 19:50:30 

    >>821
    男って、向き合わないで逃げるよね~。誰の子どもだよってどつきたくなるよね。

    +222

    -0

  • 911. 匿名 2021/05/29(土) 19:51:46 

    子供の内一人が軽い障害はあって色々苦労もあるけどそれ以上に愛おしいし幸せを感じる
    でも、寂しいけれど最終的に子が自立する事が目標なのでコロナ関係なくこの世の中自立して生きていけるのか将来が心配で不安にもなる

    あと個人的に旦那に関しては子供が産まれる前より嫌な部分が見えてしまってるかな

    +8

    -0

  • 912. 匿名 2021/05/29(土) 19:51:53 

    まぁ、ここは独身こなしがはるかに多いから何の参考にもならんよ

    子持ちは夕食の片付けやお風呂に忙しい時間だし他にやる事あるからこんな所にいない。

    私も独身だし〜

    +5

    -2

  • 913. 匿名 2021/05/29(土) 19:51:57 

    旦那はどーでもいいけど子供はほんとかわいいからいないと無理、むしろ子供に助けられる時が多いよ

    +6

    -0

  • 914. 匿名 2021/05/29(土) 19:52:04 

    >>825
    でたな可哀想おばさん

    +12

    -3

  • 915. 匿名 2021/05/29(土) 19:53:24 

    >>1
    もうすぐ一歳の息子がいるけど、私の場合は子供が産まれた事自体が幸せ度には関係ないかも。
    仕事だけをしたい気持ちも消えた訳ではないし、でも子供と一緒にいてすごく幸せを感じる事もあるし。
    自分の人生の要素は変わったけれど、その中での幸せの感度自体は変わってない。

    +3

    -1

  • 916. 匿名 2021/05/29(土) 19:53:36 

    >>1
    まだ赤ん坊の夜泣きする頃は完全に病んでたし、大変なこと沢山あったけど、子供が19歳になった今は産んでよかった、いてくれてよかったと心から思う。
    周りに頼れる人がいるなら頼っていいんだよ。
    私が近くに住んでたらお子さん預かって主さんを休ませてあげたいよ。

    +11

    -1

  • 917. 匿名 2021/05/29(土) 19:53:52 

    >>1
    産む前とは別の大きな幸せをもらったと思ってる。
    もちろん自分の時間はほとんどないし、イヤイヤ期の癇癪に限界を感じる日もある。独身でバリバリ働いてる友達の話が羨ましいこともある。
    でも自分の選択が幸せだと思えるように頑張るだけ。どんな選択も間違ってないと思うよ。

    +7

    -0

  • 918. 匿名 2021/05/29(土) 19:55:13 

    >>6
    妊活頑張って今1歳の子がいて
    間違いなく幸せだけど
    家政婦さんを雇える財力があればもっと幸せなのに。
    専業主婦だけど全然時間が足りなくて。

    +16

    -18

  • 919. 匿名 2021/05/29(土) 19:55:47 

    妊活中ですが私は二重に整形してます。旦那も一重です。
    私が容姿の事で悩んできたので…子供にも同じ思いをさせてしまうんじゃないかと不安です。

    +4

    -1

  • 920. 匿名 2021/05/29(土) 19:56:48 

    >>908
    ごめんなさい
    予測変換で間違えた
    バカにしたつもりはない

    +2

    -6

  • 921. 匿名 2021/05/29(土) 19:56:56 

    >>912
    お風呂なんて毎日入らないわ。

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2021/05/29(土) 19:57:15 

    >>888
    素晴らしい思考ですね。私もそんな風に毎日を生きていこうって思わせてもらいました。ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 923. 匿名 2021/05/29(土) 19:57:50 

    >>216
    横だけど本当それ。
    シングルマザーが大変なのは分かるけど、独身の私を羨ましいとか楽してるってキツく当たってくるよ。
    若い頃は子供欲しかったけど、今となっては子供育てるなんて余裕無いだけなんだけど。

    +7

    -7

  • 924. 匿名 2021/05/29(土) 19:58:12 

    >>155
    私のことのようだなぁと涙がでてきた
    年子の姉として産まれ、母親は慣れない育児に妊娠したからかてんてこまい
    父親は金を稼がねば!と朝から晩まで働いていました。
    祖父母宅に預けられたりもしたから今でも祖父母大好きだけど、一番はやはり母親。
    どうして2番目しか見てないの?
    わたしはお姉ちゃんだから我慢しないといけないの?そうなんだ。
    きょうだいが増えまたそっちに向いた愛情。全く愛情がなかった訳ではないけど寂しさと話を聞いてと言えない恥ずかしさで学生時代も葛藤してた。
    社会人になってからも何でわたしは家事やらないといけないのにきょうだい達はやらなくて済むのか。
    そっか長女だからか。って弟や妹たちをひがんでました。
    何年も前に結婚した今、主人だけが生きがいみたいになってしまった。依存ですよね。
    子供も持ちたいと思わないわけではないけど、わたしだけを見てほしいと思ってしまう。
    母や父のせいとは言わないけれど、少なからず心から寂しかった思い出です。

    長文ごめんなさい

    +97

    -2

  • 925. 匿名 2021/05/29(土) 19:58:27 

    こんなに自分を必要として愛をくれる存在は子どもしかいない。それに子どものおかげで出来たこといけた場所、知った事が沢山あるから人生を豊かにしてくれているよ。子どもいない人生なんて考えられない。出来るならまだまだ産みたい。育てたい。

    +4

    -2

  • 926. 匿名 2021/05/29(土) 19:58:41 

    私は旦那と結婚した時、早く子供が欲しくて割りと早く授かったけど周りのママ友が教育熱心な家が多くて、ついてくのに必死。旦那ともケンカが多くて周りの環境にも左右されるような気がしてます。旦那と仲が良さそうにしてるとひがみ言われたりしました。子供がいて旦那とも仲がいい家が一番幸せそうです。

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2021/05/29(土) 19:58:51 

    >>1
    子どもが2.3才の頃は旦那が単身赴任、両親は県外、義実家頼れずだったから子育てに苦労してて、早く18歳になってほしい、が口癖でした。
    子どもももう17歳。反抗期もあったし泣き通したり色んな事があったけど、子を通じて学んだことも精神的に成長した事もあるし、いなかった人生が考えられないなと感じてます

    +4

    -0

  • 928. 匿名 2021/05/29(土) 19:59:20 

    もちろんツラい日もあるけど、結婚する前と比べて雲泥の差。夫との二人きりの時間も楽で楽しかったけど今も幸せだよ~。子供の顔見てるとき、幸せホルモンが出てるな~。って感じる。

    +1

    -1

  • 929. 匿名 2021/05/29(土) 19:59:44 

    私も結婚したら子供産まれたら幸せいっぱい!ってなると思ってたけど、そうじゃなかった。
    でもそれは、私が元々どこかから不安要素を見つけてきて、幸せ絶頂を感じないような性格だからなんだってようやく気付いたよw
    きっと毎日ほんのり「まぁ幸せかな」って感じるのが、私なりの幸せなんだわ。

    +5

    -0

  • 930. 匿名 2021/05/29(土) 19:59:49 

    >>19
    素直な意見!私も同じです。
    子育てに対して適応障害に近く苦しい。私の癒しはぬいぐるみ!犬飼える環境羨ましいです!

    +106

    -2

  • 931. 匿名 2021/05/29(土) 20:00:12 

    >>17
    ウチも障害あるから色々諦めた結果 今幸せに楽しく暮らしてる。
    なるべく長生きして一緒にいたいから 食生活改善とか健康診断とか気にするようになった。

    +148

    -2

  • 932. 匿名 2021/05/29(土) 20:00:47 

    >>904
    命を繋ぐために疲弊したくない

    +2

    -3

  • 933. 匿名 2021/05/29(土) 20:01:27 

    普通

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2021/05/29(土) 20:01:34 

    なりましたよ、今とても幸せです😊辛い事も多いけどやっぱりいてくれて良かったです。他人の気持ちが分かる様になったり優しくなれます。子供と一緒に自分も日々、成長させて貰ってます。

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2021/05/29(土) 20:02:33 

    子供が産まれる前は自分の生きる意味とか無駄に考えて孤独になってたけど子供が産まれてからはそんな事を考える暇もなく一日があっという間に過ぎてく。
    良い意味で自分っていうものが無いから子供のために何かすることが幸せなのかも。

    +3

    -1

  • 936. 匿名 2021/05/29(土) 20:02:46 

    >>130
    私もトラブルがそんなになかったからか、妊婦時代が一番幸せだったな。臨月でお腹が重くても早く出てきて欲しいではなくて、まだ胎動感じていたいからもう少しお腹にいてって思ってた。

    産まれてからはまあしんどくて、何度お腹に戻したいって思ったか。

    +24

    -0

  • 937. 匿名 2021/05/29(土) 20:03:25 

    はい、なれました。

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2021/05/29(土) 20:03:34 

    >>16
    子供産まなければ(できなければ)
    今度は
    老後どうするのか考えねばならない
    苦労があるよ。

    悩みは尽きない…

    +13

    -33

  • 939. 匿名 2021/05/29(土) 20:03:51 

    >>192
    端から見て幸せに見えるんだろうなと思ってた、自分でも幸せと感じる時もあったかもしれない。
    けど、つわりにイヤイヤ期からの赤ちゃん返りや私のホルモンバランス狂ってストレスもすごかったし辛かったし旦那も忙しいし一人で子供の世話もフォローもやらなきゃで幸せを感じる暇ほとんどなかった気もする。
    だから幸せを噛み締めれる人には尊い一瞬を存分に味わってほしい。

    +33

    -1

  • 940. 匿名 2021/05/29(土) 20:03:52 

    幸せになれると思ってた。でもダメだった。もうヘトヘト。子供が泣き止まないとどうしていいかわからない。私も泣きたくなるよ。頼れる親はいないし、相談相手もいない。夫は仕事部屋にワンルームマンション 買って夜遅くまでそっちに行ってる。
    私、ダメ母だけど、子供は幸せに育ってほしい。

    +9

    -0

  • 941. 匿名 2021/05/29(土) 20:04:06 

    子供がいる人生は今までの人生に比べて
    幸せが3倍になった。
    しんどさは6倍くらい増えた。

    確実につらい出来事の方が多いんだけど
    偶に幸せなことが瞬間最大風速値を叩き出したりして
    チャラになったりならなかったり。

    現状はこんな感じだけど、
    幸せなのかどうかは最後までわかんない気がするな
    自分一人の人生じゃなく、子供の人生あわせてこその結果論だし

    +8

    -0

  • 942. 匿名 2021/05/29(土) 20:04:08 

    今より楽しいことは出産前に沢山あったけど、今が人生で一番幸せ。1人の時間過ごしたいこと山ほどあるし、毎日疲労感ハンパないけど、この子に出会えて本当に幸せだなーって思う。
    ただ、2人目はもういいかな、とは思う。

    +6

    -1

  • 943. 匿名 2021/05/29(土) 20:04:28 

    >>3
    おまえがドヤるな

    +190

    -3

  • 944. 匿名 2021/05/29(土) 20:04:30 

    33まで1人で好き勝手生活して、今子育てと同居でストレスやばくて何回も泣いたけど…
    でも、子供産んだことは後悔はしていない
    会えてよかったとは思ってる
    幸せと思いたい

    +2

    -1

  • 945. 匿名 2021/05/29(土) 20:05:04 

    >>7
    もうそろそろ子供ほしいんじゃない?みたいな質問に、子供はいらないですって言うと大体の人が微妙な反応になるのが辛い。
    皆んなが子供が欲しいと思ってるわけじゃないとわかってほしい。
    子供がいる人も幸せ。子供がいない人も幸せ。人それぞれ違った経験をしていて誰が偉いとかない。幸せにこだわらずに毎日楽しく充実した毎日を過ごしていきたいね(^^)

    +79

    -0

  • 946. 匿名 2021/05/29(土) 20:05:10 

    産んで後悔しても手遅れだから絶対産まないって決めてる

    +5

    -0

  • 947. 匿名 2021/05/29(土) 20:05:14 

    現実的な話で申し訳無いのですが、子供が小さい時は本当に大変でノイローゼ気味になり正直幸せでは無かったです。
    もちろん可愛くてたまらないけど、それ以上にストレスがすご過ぎて…
    子供大好きだから4人は欲しかったけど、ツラ過ぎて2人が限界でした。
    2人とも中学生と小学生(高学年)になりやっと余裕が出来て、今は幸せです!!

    +7

    -0

  • 948. 匿名 2021/05/29(土) 20:05:32 

    >>19
    私はワモンアザラシの赤ちゃん成長動画みるだけで幸せホルモン半端ない。
    自分の子供はどんなに可愛くても毎日毎時間育てるとなると厳しいよね。

    +59

    -1

  • 949. 匿名 2021/05/29(土) 20:06:54 

    >>67
    赤の他人に興味示すなんて変わってますね

    +6

    -0

  • 950. 匿名 2021/05/29(土) 20:07:02 

    覚悟ないなら産まないで!
    子供を幸せになる手段にしないで!

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2021/05/29(土) 20:07:38 

    男側にも聞いてみたいな。

    +1

    -0

  • 952. 匿名 2021/05/29(土) 20:07:54 

    子どもはとっても可愛いんだけど発達遅れてて、発達障害あるのかなって思ってる。自分の子だけ見てる時は可愛い幸せって思うんだけど他の子と比較した時にすごく辛くて消えたくなる。
    子どもと2人の世界なら気にならないのになあ。

    +33

    -0

  • 953. 匿名 2021/05/29(土) 20:08:37 

    >>951
    男側のが幸せなんじゃない

    +2

    -1

  • 954. 匿名 2021/05/29(土) 20:09:12 

    私はあまり執着、こだわりもなく適当に生きてきたので子供産んでから生きる意味とか人を育てる責任感とかこんなに愛しいって思う気持ちとか、一気に人生が濃くなった気がして今のところはすごく幸せです。

    +3

    -0

  • 955. 匿名 2021/05/29(土) 20:09:35 

    >>16
    こうゆう事をバッサリ言ってくれる同僚や先輩が会社にいてくれたらなw
    尊敬します!

    +59

    -2

  • 956. 匿名 2021/05/29(土) 20:10:08 

    >>16
    逆に苦労が無い人生なんて
    あるのかな?

    誰だって理不尽なことでも我慢して
    暮らしているよ。

    変な宗教家に騙されそう…

    +9

    -8

  • 957. 匿名 2021/05/29(土) 20:10:29 

    >>192
    2人目を妊娠中はトラブルもなく楽だったから幸せも感じてたよ
    産んでからしばらくは赤ちゃん返りも酷かったし、地獄かと思った

    +42

    -0

  • 958. 匿名 2021/05/29(土) 20:10:41 

    >>868
    親は先に死ぬから辛いよね
    一緒に死ねればいいけど

    +49

    -1

  • 959. 匿名 2021/05/29(土) 20:11:02 

    >>792
    あなたは産んだことある?
    産む前と産んだ後の感情って結構ちがうよね☺️

    +33

    -19

  • 960. 匿名 2021/05/29(土) 20:11:09 

    >>4
    そう思うしかない。
    今更時間は戻せないから。

    +28

    -29

  • 961. 匿名 2021/05/29(土) 20:11:51 

    >>13
    最近は周りの目が気になって仕方がない
    納税者にならないととか色々ここやヤフーとかにも書かれてるし
    Twitterでは子ガチャにハズレた親とか書いてあるし

    +41

    -16

  • 962. 匿名 2021/05/29(土) 20:11:58 

    前のコメント殆ど読んでないけど、めっちゃ幸せ! めっちゃ可愛い!子供は温厚な子でイルカといるみたいに癒されるから子育て楽しかった。段々と大人に近い年齢になってきたけどがっしり育つのを見るのも幸せ。欠点も不得意もある子だけど基本成績優秀、祖父母にも私にも優しい。そんな子に文句言ったらバチ当たるからせいぜい注意する程度で家庭内の会話も平和

    +2

    -0

  • 963. 匿名 2021/05/29(土) 20:13:06 

    >>26
    言い方が気持ち悪い

    +27

    -4

  • 964. 匿名 2021/05/29(土) 20:13:16 

    産んでからも、産む前も、結婚する前も幸せ。それぞれ形は違うけどずっと幸せ!

    +3

    -0

  • 965. 匿名 2021/05/29(土) 20:14:27 

    >>1
    私は幸せになれました!
    自然妊娠が難しいと言われながら不妊治療中に授かれたので育児の大変なことを上回る幸せがありました!

    +13

    -0

  • 966. 匿名 2021/05/29(土) 20:15:21 

    めちゃめちゃ大変だし毎日疲れるけど、可愛くて可愛くてこの子達の為に生きてます。旦那との関係はさておき。

    +3

    -0

  • 967. 匿名 2021/05/29(土) 20:15:21 

    >>953
    そうだろうね。
    ドヤってれば良いだけだし。

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2021/05/29(土) 20:15:48 

    >>1
    嬉しい時と大変な時とで気持ちに波はあるけど子供産まない選択はできなかったしきっと不妊だったとしても子供が欲しい!と思うからいてくれて幸せ。

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2021/05/29(土) 20:16:56 

    毎日ご飯作って家事に追われて幼稚園連れてってお弁当用意したり運動会やお遊戯会、保護者会に参加して忙しくて自分の事後回しで‥
    ママ友にマウントとられたり嫌な事もあったよ

    それでも子供の成長に色々な節目で毎回感動して赤ちゃんの時を思い出したり、必死に頑張って色々な事頑張っている子供を見ていると自分も奮い立たされた。

    この経験が出来た人生で心から良かったと思えるよ

    +5

    -0

  • 970. 匿名 2021/05/29(土) 20:16:59 

    >>961
    障害なくても犯罪者になる場合もあるからね
    商業施設で男の人や女の子を刺したり茨城のサイコパスとか色々
    世の犯罪者はみんな子どもだったんだし、それがみんな障害児でもない

    +52

    -1

  • 971. 匿名 2021/05/29(土) 20:17:04 

    >>550
    なんでそんな旦那なのに2人目作ったのか

    +4

    -1

  • 972. 匿名 2021/05/29(土) 20:17:51 

    産んで後悔はしてませんが
    産む前の方が幸福度高かったと思います。。

    +3

    -0

  • 973. 匿名 2021/05/29(土) 20:18:11 

    幸せと同時に、同じくらいかそれ以上の不安も背負う。この子達に何かあったら、とかこの子達を残して自分が死んだら、とか考えるようになって、親になる前にはなかった責任感が自分の命に乗っかる。

    でも、やはり幸せです!自分の時間はほぼないけど、上の子が来年小学生になるから、下の子と3人で保育園へ通う忙しい朝が無くなるのが寂しいなと思うようになってきました。どんどん手がかからなくなって、一緒に出かけたり話したりすることも少なくなると先輩ママから聞いているので、今をイライラしながらも楽しめる時は楽しもうと思ってます!ゆるーく頑張りましょうね!

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2021/05/29(土) 20:18:41 

    >>964
    私もこのタイプ。
    人それぞれ幸せを感じる器が違うと思うんだけど、私は小さなことでも幸せを感じられる小さな器のおかげで、どんな自分も幸せと思う。

    長男中3、次男中1で、3人目の妊娠が発覚したところで、色んな事考えてしまったけど、家族がみんな楽しみにしてくれていて産むことにしました。
    産まれたらきっとすごく大変だと思うけど、いない方がよかった、とかは思わないかな。
    いることが当たり前だからそう思うんだと思う。

    +3

    -4

  • 975. 匿名 2021/05/29(土) 20:19:56 

    >>2

    LD? 日本語読めますか?

    +84

    -2

  • 976. 匿名 2021/05/29(土) 20:20:22 

    1才2ヶ月の娘がいますが
    幸せです
    人生にこんな幸せなことがあるなんて初めてしりました
    3才になったら幼稚園だけど寂しくて今から泣いてます。笑

    +4

    -1

  • 977. 匿名 2021/05/29(土) 20:20:34 

    >>22
    私もまさにこれかな。
    いじめで不登校になったり、他の母親たちとのやりとりで疲弊したり…自分1人の方が楽だったなぁと思う時もあるけど、我が子がいない生活は考えられない。
    結果的に幸せなんだなと思ってる。

    +15

    -1

  • 978. 匿名 2021/05/29(土) 20:21:24 

    >>493
    わかる
    もう子供も小学生だけど、これまでの育児は正直かなり辛いことが多くて昔の写真見返して独身の時充実してたなー楽しかったなーとか思ったりする
    子は可愛いし責任持って育ててるけど、多分育児不向きだ

    +29

    -0

  • 979. 匿名 2021/05/29(土) 20:21:29 

    >>572
    あやまらないでー
    すごくリアルな意見で参考になったよ。
    キャパオーバーで病まないように頑張る!

    +9

    -0

  • 980. 匿名 2021/05/29(土) 20:21:34 

    >>1
    これで幸せって言える人はだいたい頼れる自分の実家が近くにあるか、裕福でシッターを好きに雇える立場の人だと思う。

    +7

    -0

  • 981. 匿名 2021/05/29(土) 20:21:38 

    >>251
    上部だけってどんな状態なの?よくそれで結婚して子供持ったね。

    +2

    -6

  • 982. 匿名 2021/05/29(土) 20:21:46 

    >>370
    うん、育ててるの偉いです

    +157

    -0

  • 983. 匿名 2021/05/29(土) 20:21:49 

    友達が子供欲しくて妊活して
    アラフォーで出来て幸せなのかと思ったら産後鬱で
    自殺未遂繰り返してる。
    なんか辛い

    +8

    -0

  • 984. 匿名 2021/05/29(土) 20:22:13 

    >>1
    主観ですが夫婦仲が上手く行かず、すっごく不幸な期間もありました。
    子供が小さい時は「一人になりたい!」「結婚は私は合わない…」とも考えながらなんとか生活していました。
    今、子供達が中高生になり小さい頃とは生活が大人向けになり達成感です!まだまだお弁当作ったりするけど、小さい時より断然楽です!
    小さい子の子育て中の親御さん頑張れ〜!!
    今だけ今だけと念じながら!

    +3

    -1

  • 985. 匿名 2021/05/29(土) 20:22:15 

    今、小4で絶賛反抗期。口達者だから、生意気な事言ってイライラもさせられるけど、それでもやっぱり可愛いものは、可愛い。

    幸せですよ♪

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2021/05/29(土) 20:22:37 

    このトピ見ていると育児はやっぱり大変なんだな〜と実感
    !国際結婚してる人のYouTube観て子供可愛い❤️って思うけど自分の事大好きだし不器用過ぎて自分が生きるだけでいっぱいいっぱい…産んでから途中で辞めたって出来ないし子供が不幸になったら可哀想だから自分の性格考慮したら産めないわと思う現在35歳。

    +2

    -1

  • 987. 匿名 2021/05/29(土) 20:23:00 

    >>881
    産む前の健康、私もほしい

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2021/05/29(土) 20:23:10 

    >>59
    59です。
    私が見てるのはほんの一部なのになんか嫌な書き方したかもしれないと後悔しています。

    きっとこのお母さんも一息ついたら幸せ感じてると思います。子供の事を大切に思っているから大変なのわかってるけど放置せず買い物に連れてきてるんだから。
    嫌な気持ちになった方すみません。

    +67

    -1

  • 989. 匿名 2021/05/29(土) 20:23:14 

    >>533
    あなたは母親です

    +24

    -0

  • 990. 匿名 2021/05/29(土) 20:23:33 

    >>2
    子供が産まれたお話しだよ。

    +83

    -0

  • 991. 匿名 2021/05/29(土) 20:23:41 

    >>27
    親が離婚したからこそ、私は幸せになれたと思っています。

    不仲な家庭に身を置く方が辛かったです。
    あのままの不穏な状況の家庭が続いていたら、自分の性格まで変わっていたと思います。

    +26

    -0

  • 992. 匿名 2021/05/29(土) 20:24:04 

    >>16
    固定概念がもう、色んな場面で崩れてると思うよ。もっと自分の道を自分で選択する時代だと思う。

    +12

    -2

  • 993. 匿名 2021/05/29(土) 20:24:13 

    >>413
    これで幸福度だいぶ左右されるよね。
    旦那が協力的かどうか。
    頼りになる実家が近くにあるかないか。

    +48

    -0

  • 994. 匿名 2021/05/29(土) 20:24:20 

    >>28
    私も向いてない。毎日が苦痛。頑張って2人も産んだけど、人生やり直せるなら産まないか1人を希望する。

    +211

    -8

  • 995. 匿名 2021/05/29(土) 20:24:26 

    今は大学生と中学生になったけど、
    人生振り返ったら1人目妊娠〜出産〜赤ちゃん時代が
    1番幸せだったように思う。
    小さい子のお世話は本当に大変で、
    もう一度やる?って言われたら絶対出来ないけど、
    息子達の小さい頃に1日だけでも戻って抱っこしたい。
    もし、子供がいなかったら、やっぱり欲しい欲しいと
    思ってしまうと思う。

    大きくなると、とにかくお金がかかるので
    子供は1人で良かったかも?とは思う。。

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2021/05/29(土) 20:24:50 

    >>766
    それって、大変そうな人ほど目につくからじゃない?

    +8

    -0

  • 997. 匿名 2021/05/29(土) 20:25:02 

    >>7
    ほんとそう。
    我が子めちゃくちゃ可愛いし大切だし宝だけど、たくさん怒ったし育てる上で辛いこともあったしもう母辞めたいとも思ったことある。
    10年育ててきたけど、もし子供がいなかったらとかはもう考えられないかな。
    この子がいて今の自分がいると思うから生まれてきてくれてありがとうと思うしこれからも子供の1番のサポート役になりたい。

    +15

    -0

  • 998. 匿名 2021/05/29(土) 20:25:09 

    今32だけど自分が子育てするイメージが全くわかない、親に孫を見せてあげたいという気持ちは少しだけあるけど、、

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2021/05/29(土) 20:25:19 

    >>980
    頼れる実家があるのとないのでは違うね

    実家のお母さんに子供見てもらって夫婦でデート❤️とか、
    気軽に美容院行ったり病院行ったり、ネイル行ったりできる人とそうじゃない人の大変さは天と地の差だと思うし。

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2021/05/29(土) 20:25:22 

    こんなトピック、待ってました。
    子供いないトピックはみたこと
    あるけど
    子供産んだトピックって、見たことないから。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード