ガールズちゃんねる

子供を産んだら幸せになれましたか?

2767コメント2021/06/14(月) 22:48

  • 1. 匿名 2021/05/29(土) 15:18:34 

    主は一歳の子供がいます。子供生まれる前は、もしも子供が産まれたら人生で一番幸せな瞬間になるに違いない!と思っていましたが、実際子供が産まれたら、子供が産まれる前の夫婦二人の生活の方が幸せだったなと思ってしまいます。恐らく、一人時間があまり取れないのがストレスの根源だと思います。
    お子さんがいる方は、子供を産んだら幸せになれましたか?

    +2504

    -448

  • 3. 匿名 2021/05/29(土) 15:19:32 

    子供を産んだら幸せになれましたか?

    +92

    -104

  • 4. 匿名 2021/05/29(土) 15:19:34 

    なりました。産む前も幸せだったけどより幸せに。

    +2937

    -329

  • 5. 匿名 2021/05/29(土) 15:19:50 

    母性神話なんてなかったんや
    子供を産んだら幸せになれましたか?

    +1858

    -55

  • 6. 匿名 2021/05/29(土) 15:20:13 

    子供が5歳までの5年間で一生分の元はとれたと思ってるよ!
    それほど可愛いし愛しい

    +2987

    -343

  • 7. 匿名 2021/05/29(土) 15:20:14 

    産んだら産んだ幸せもあるし、産まなかった時の幸せとは違う

    +2882

    -55

  • 8. 匿名 2021/05/29(土) 15:20:16 

    >>1
    今2歳の男の子いて妊娠中だけど幸せだよ。
    旦那と子どもが遊んでる笑い声聞いてるだけで幸せ

    +1542

    -440

  • 9. 匿名 2021/05/29(土) 15:20:29 

    2倍幸せになれます
    うまくいけば

    +112

    -128

  • 10. 匿名 2021/05/29(土) 15:20:35 

    >>1
    主は子供出来ても出来なくても幸せは感じられないひとだとおもうよ。
    3歳になったら5歳になったらってずっと言ってそう

    +487

    -371

  • 11. 匿名 2021/05/29(土) 15:20:43 

    >>1
    幸せだなぁと感じる時と1人になりたいって落ち込む時と波はあるけど幸せかな

    +2580

    -32

  • 12. 匿名 2021/05/29(土) 15:20:46 

    うん。次のステップに行けたーって感じられて幸せだよ。

    +76

    -183

  • 13. 匿名 2021/05/29(土) 15:21:16 

    子供に障害あるけど、それでも幸せですよ。
    産まれてきてくれてありがとうって毎日話し掛けています。

    +1486

    -202

  • 14. 匿名 2021/05/29(土) 15:21:17 

    >>10
    感じ悪。

    +438

    -119

  • 15. 匿名 2021/05/29(土) 15:21:18 

    ○○したら幸せになれるはずという思考はやめた方がいいとよく言われてる

    +1245

    -11

  • 16. 匿名 2021/05/29(土) 15:21:22 

    「子供を持つイコール幸せ」と思うこと自体が間違っている。苦労したくない人は、子供産まない方が幸せ。

    +2410

    -42

  • 17. 匿名 2021/05/29(土) 15:21:27 

    子供に障がいがあったので自分が思い描いていた家庭像が崩れた。色々諦めた

    +1226

    -38

  • 18. 匿名 2021/05/29(土) 15:21:30 

    私はずっと子供が欲しかったから産んでからの方が幸せだけど、自分の時間がかなり減るから、仕事や趣味に邁進してる人はジレンマありそう。

    +834

    -14

  • 19. 匿名 2021/05/29(土) 15:21:31 

    なってないかな。責任が重くて、鬱っぽくなった。今は子供は18歳。犬を飼い始めて幸せになった。

    +941

    -33

  • 20. 匿名 2021/05/29(土) 15:21:33 

    頭のおかしいマイナス魔がいるww

    +35

    -104

  • 21. 匿名 2021/05/29(土) 15:22:00 

    2人目産んでから辛い、上の子の「ママ私をみて」アピールが辛い。
    「お姉ちゃんなんだから我慢さなさい」って怒鳴るし、上の子を無視してしまうよ。

    罪悪感はあるけど、止められない

    +80

    -352

  • 22. 匿名 2021/05/29(土) 15:22:01 

    辛いことも増えたけど結果的には幸せかな

    +394

    -24

  • 23. 匿名 2021/05/29(土) 15:22:16 

    お腹の中にもどしたいわ

    +352

    -140

  • 24. 匿名 2021/05/29(土) 15:22:23 

    >>1
    頑張って大きくなったら、余裕もあるし、幸せが多いよ。
    今日運動会で始終デレデレしてたわ。

    +269

    -67

  • 25. 匿名 2021/05/29(土) 15:22:26 

    色々大変なこともあるけどそれなりに幸せ

    +235

    -24

  • 26. 匿名 2021/05/29(土) 15:22:32 


    うちも1歳だけど

    大好きな旦那と子供がいて
    毎日幸せだと思うよ?

    子供が出来てから
    今までも幸せだったけど
    今が1番幸せだと思う

    +130

    -127

  • 27. 匿名 2021/05/29(土) 15:22:37 

    自分の為だけに好きに過ごした方が幸せっていう人もいれば
    誰かのために尽くすことを幸せと思う人もいるから難しいよね。
    それぞれの幸せがある。

    私は子供いるけど離婚したから子供にとっては不幸せなんじゃないかって考えちゃう。

    +659

    -11

  • 28. 匿名 2021/05/29(土) 15:22:50 

    >>1
    全く!幸せなんて瞬間一回もないよ
    土日祝長期休暇になるたびにはよ死にたいって思っている
    多分はよ死ねババアって子供に言われると思う
    そんくらい育児嫌だしむいていないわ

    +895

    -192

  • 29. 匿名 2021/05/29(土) 15:22:53 

    >>1
    それは主さんが子どもより旦那のほうが好きだからじゃない?

    悪くはないけど

    +270

    -21

  • 30. 匿名 2021/05/29(土) 15:22:57 

    私は年収2000万の旦那と結婚したら幸せになれました。

    +53

    -68

  • 31. 匿名 2021/05/29(土) 15:22:59 

    ことごとくマイナスついてて笑うw

    +29

    -41

  • 32. 匿名 2021/05/29(土) 15:23:07 

    >>1
    はい。でもおおかたの女性と違って子は一人産めば充分だと思った。

    +697

    -17

  • 33. 匿名 2021/05/29(土) 15:23:10 

    私は辛い、しんどいって感じることの方が多いかな。学校で問題起こしたりいつも謝ってばかりな気がするよ。

    +550

    -11

  • 34. 匿名 2021/05/29(土) 15:23:11 

    子供を産んだから幸せとは思わないけど、子供と出会えて幸せだと思う
    大変な事は山程あるし1人の時間だってほとんど無いけどその分子供から幸せを貰ってる

    +499

    -24

  • 35. 匿名 2021/05/29(土) 15:23:13 

    トータルで考えても幸せじゃない人いるの?
    そう思える時と思えない時どちらもあるもんじゃん

    +8

    -31

  • 36. 匿名 2021/05/29(土) 15:23:22 

    産んだら幸せとかじゃなく、自分で決めるしかないよね。幸せって。

    +478

    -9

  • 37. 匿名 2021/05/29(土) 15:23:23 

    幸せと責任が同時にやって来ました

    +470

    -5

  • 38. 匿名 2021/05/29(土) 15:23:24 

    >>1
    それは、ただのないものねだりだと思う。
    子供いなかったら、子供がいて楽しそうな他の家庭を羨んでたんだろうなって思う。

    +726

    -19

  • 39. 匿名 2021/05/29(土) 15:23:45 

    私は産まなければよかったってことの方が多い。一人前に育てなきゃという責任もあるし、病気や事故などの心配もしてしまうし正直気疲れする。災害時にはケガでもしてたら担いで避難となると1人以上は無理だなぁって思って一人っ子にした。(子供は震災の前の年生まれ)

    +474

    -25

  • 40. 匿名 2021/05/29(土) 15:23:47 

    赤ちゃんのときは忙しすぎてそんなの感じる間もなく過ぎていくけどある程度大きくなって手が掛からなくなると昔の写真見返して泣きたくなる
    で、その時くらいから幸せって色々実感できたな

    +410

    -10

  • 41. 匿名 2021/05/29(土) 15:23:54 

    その前から幸せだったけど自分だけでは得られない幸せ貰いました。
    生まれてくれてありがとう。

    +307

    -32

  • 42. 匿名 2021/05/29(土) 15:23:55 

    >>1
    いま一歳の子がいないいないばぁ!を見ながら踊ってる。
    毎日大変だけど、幸せだよ。

    主はどんな幸せを想像してたのかな?
    インスタの中みたいなのなら、主が間違ってるよ。
    あれは長い時間の一部を切り取っただけのものだし。
    子供が生まれてから旦那との喧嘩は増えたけど、子供のために良い事をしてあげたいと2人とも思ってるからぶつかるんだと思うし、こうやってどんどん家族になっていくんだと思う。

    +526

    -67

  • 43. 匿名 2021/05/29(土) 15:23:59 

    >>21
    お姉ちゃんなんだから
    はやめたほうがいいよ

    あと命令ではなくて願望で伝える
    我慢してくれるとお母さん助かるなあ、とか

    +393

    -28

  • 45. 匿名 2021/05/29(土) 15:24:19 

    >>1
    何年も経ってから振り返った時、幸せだったと思えるように一日一日大切に過ごしてください。

    +272

    -6

  • 46. 匿名 2021/05/29(土) 15:24:27 

    産まれて幸せだけど、例え子供いない人生でも旦那がいて一緒に暮らせてたら幸せ。
    いない人生はあり得ない。不幸
    みたいな考え偏ってると思う

    +328

    -9

  • 47. 匿名 2021/05/29(土) 15:24:47 

    犯罪の加害者、被害者にならないように気をつけてください。

    +41

    -49

  • 48. 匿名 2021/05/29(土) 15:24:49 

    イライラする時もあるし普通の反応だと思う

    +110

    -4

  • 49. 匿名 2021/05/29(土) 15:24:55 

    >>1
    子供がいるから得られた幸せがある。
    でも子供がいるから大変だった事もある。
    子供がいる人生といない人生、どっちを選ぶ?って言われたら私は迷わず子供がいる人生を選びます。

    +543

    -74

  • 50. 匿名 2021/05/29(土) 15:24:57 

    正直に書く。子供2人いるけど産まれて2、3年は幸せを感じることよりも、朝までぐっすり寝たいとか、ご飯をゆっくり食べたいとか、お風呂にゆっくり浸かりたいとか、スキンケアしっかりやりたいとか、そんな細かいことが積み重なって幸せとは思えなかった。育児に必死すぎて幸せを感じる瞬間がなかった。子供がある程度、手がかからなくなったころから幸せを感じ始めた。手を繋いで歩いてる時、公園でニコニコ遊んでるとき、朝までぐっすり寝て目覚めたとき目の前に寝顔があった時とかね!

    +586

    -27

  • 51. 匿名 2021/05/29(土) 15:25:03 

    2人目の発達障害が発覚してからは手放しで幸せ!
    とは言えなくなったかも。
    かわいいことに変わりはないし不幸だとも思ってはないけど。
    ただやっぱり障害がなかったら、、と考えずにはいられない。

    +329

    -6

  • 52. 匿名 2021/05/29(土) 15:25:08 

    >>1
    うちも1歳の子がいます。育児は大変だけど、子どもと一緒に過ごす時間はとても満たされていて幸せです。子どもを産んで本当に良かったと思ってます。

    +147

    -19

  • 54. 匿名 2021/05/29(土) 15:25:14 

    >>1
    1歳ならまだまだこれからでしょ
    小さいうちは余裕がなくて追い詰められる事もあるよ
    辛い事もたくさんあるし

    +226

    -6

  • 55. 匿名 2021/05/29(土) 15:25:38 

    0歳めちゃくちゃ幸せ。
    1歳半~ちょっと大変。
    2歳幸せだけどしんどいことも多々。仕事しててよかった。二人きりでずっとはキツイ。
    こんな感じだけど幸せだよ
    だっこして寝かせながらドラマとかよく見てたよ

    +109

    -6

  • 56. 匿名 2021/05/29(土) 15:25:40 

    私は2回流産を経てようやく娘、三年後に息子を授かりました。赤ちゃんから幼少期は辛いことばかりでしたよ。夫婦二人仲良く暮らしていた生活を何度懐かしく思ったか。
    しかし反抗期受験就活乗り越えて2人成人
    下は大学院ですが上は社会人。
    凄く凄く幸せです。老いて行く
    夫婦だけの生活にいつも新しい風を入れてくれるし
    楽しい会話出来るし。
    主さんはまだまだコレから。可愛い時代を楽しんでください。きっと良い日が来ますよ

    +347

    -27

  • 57. 匿名 2021/05/29(土) 15:25:42 

    結婚=幸せ
    子供=幸せ

    この固定観念があると自分の首絞めるだけだと思う。

    +347

    -4

  • 58. 匿名 2021/05/29(土) 15:25:45 

    >>1
    プラスの時もマイナスの時もあるけど、
    いてくれてよかった。
    子供を産んだイコール幸せではない。
    いなくても、幸せな人生は作れる

    +245

    -4

  • 59. 匿名 2021/05/29(土) 15:25:49 

    スーパーで働いてますが、
    いつも余裕ないお母さんがいる。二人面倒見なきゃならないからイライラしてる。
    子供を放置しないから偉いけど、キャパオーバしていてイライラ溢れてる。
    子供の世話でいっぱいいっぱいで幸せ感じる余裕はなさそう。

    +324

    -9

  • 60. 匿名 2021/05/29(土) 15:25:52 

    自分と旦那に似た可愛い息子が産まれてくれて幸せですよー2人目妊娠中で女の子なんで楽しみです。

    +35

    -32

  • 61. 匿名 2021/05/29(土) 15:26:27 

    >>20
    独身彼氏ナシのデブスだよ

    +15

    -33

  • 62. 匿名 2021/05/29(土) 15:26:28 

    いない時とは違う幸せなんじゃない?
    知らんけど

    +5

    -9

  • 63. 匿名 2021/05/29(土) 15:26:38 

    1人になりたい!しんどい!産む前の生活が懐かしい!自由が欲しい!
    とは思うけど、産んだから産む前より幸せだなとか、幸せじゃなくなったなって感情は湧かないな。
    そもそも日常で幸せについて考えることがない感じ。
    幸せって、最期の時に答え合わせみたいに感じるものなのかなーって個人的には思う。

    +233

    -6

  • 64. 匿名 2021/05/29(土) 15:26:39 

    >>1
    出産前の気持ち全く一緒
    でも離婚して家族として思い描いた通りにはならなかった
    それに6歳で子供の性同一性障害(わかりやすく言うと)がほぼ確定してこの先の人生にも悩む毎日
    でもめちゃくちゃ可愛くて純粋で守りたい唯一の存在で、そんな自分の子供と出会えて幸せ

    +262

    -8

  • 65. 匿名 2021/05/29(土) 15:26:40 

    >>1
    それは死ぬまで分かんないし死んでも分かんないかも。
    もう子供産まれてるから存在しない生活は経験できないし、子供が成人したらニートになって自分が殺されるかもしれない。
    幸か不幸かは死ぬまで分からないよ。

    +232

    -6

  • 66. 匿名 2021/05/29(土) 15:26:41 

    当たり前だけど色々な人がいるよね。本人の感情だから周りが絶対幸せ感じなきゃいけないって強制できる事では無いのだし。
    私は夫婦2人の時とは別の大きな幸せを感じてます。

    +15

    -5

  • 67. 匿名 2021/05/29(土) 15:26:51 

    すごい幸せです
    笑顔、泣き顔、小さい手足、抱っこをせがむとき
    すべてが愛おしい
    この幸せを感じる事ができないなんて自分の子供産めない人が本当に気の毒だな、と日々、子供を産めない方々の気持ちに寄り添ってる

    +12

    -161

  • 68. 匿名 2021/05/29(土) 15:27:01 

    >>1
    なりました。大変だけど、幸せです!

    +14

    -6

  • 69. 匿名 2021/05/29(土) 15:27:08 

    子供を産んだら幸せになれましたか?

    +22

    -20

  • 70. 匿名 2021/05/29(土) 15:27:10 

    子供を持てなかった私には、羨ましい限りです?

    +18

    -15

  • 71. 匿名 2021/05/29(土) 15:27:25 

    >>16
    あと、子供かかわいい=幸せも違うかと。

    子供がかわいいから幸せとも思わない。

    +432

    -10

  • 72. 匿名 2021/05/29(土) 15:27:44 

    寝顔を見て可愛いな幸せだな~と思う日もあれば、親に預かってもらって1人でカフェ行った時に幸せだなと感じることもあります。
    旦那が単身赴任になりワンオペ育児になってからは、旦那は1人になれて羨ましいズルいって思うようになり辛いです。

    +217

    -4

  • 73. 匿名 2021/05/29(土) 15:27:49 

    >>1
    主さん今疲れてるんだよ。
    旦那さんに相談して自分時間を作ってみて。育児疲れ、体も精神的にもしんどいよね!

    +264

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/29(土) 15:27:54 

    >>13
    お子さん、幸せですね。

    +503

    -14

  • 75. 匿名 2021/05/29(土) 15:28:11 

    結婚して子供を産んだらもっと幸せになれるって思い込みがこわい。
    それぞれの立場に幸せなことも辛いこともあるよ。

    +184

    -1

  • 76. 匿名 2021/05/29(土) 15:28:11 

    >>1
    これからの人は超高齢化で増税だらけで大変だろうし、とうに子育て終わった人が良かったは参考にならないよ

    時代が違うことをわきまえてアドバイスしないとね

    主の時代は共働きしないとやっていけなくなるし大変だと思う
    子供を産んだら幸せになれましたか?

    +139

    -15

  • 77. 匿名 2021/05/29(土) 15:28:15 

    いい意味でなにも考えてない
    でもこんな自分の事心から信用して好きでいてくれる唯一の存在なんだって思う

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2021/05/29(土) 15:28:15 

    出産したのはもう10年前になるけど、娘が生まれた瞬間と生まれてすぐの入院中としばらくは幸せだった。時間が経つほどに責任感?みたいなのが芽生えてきて、約20年の育児期間大丈夫だろうか?本当に人を育てられるのか?私と夫は。と思う事が増えた。

    +141

    -1

  • 79. 匿名 2021/05/29(土) 15:28:30 

    1人目の時も自分に子供がいる事自体には幸せを感じてたけど、旦那にはストレスしかなかったなあ…。今2人目産んでやっと本当に幸せを感じてる

    +16

    -5

  • 80. 匿名 2021/05/29(土) 15:28:46 

    >>53
    誰!?盗撮?こわっ!

    +77

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/29(土) 15:29:15 

    >>1
    一人の時間はほしくなるよー

    Twitterで読んだのですがりゅうちぇるは嫁がゆっくり出来るようにって一人の時間時間を作るためによく子供を外につれて世話してるみたいで良い旦那だなと思った。

    +319

    -6

  • 82. 匿名 2021/05/29(土) 15:29:16 


    最近まだちゃんとは喋れないけど「ママ」って言ってくれて本当に幸せだと思った

    可愛い子供に新しい家に仕事も大変だけど楽しい
    子育てだって毎日イライラしてる気がするし旦那も私も安月給で贅沢全然出来ないけど子供が産まれて自分の生きなきゃいけない理由が出来て良かった

    +15

    -6

  • 83. 匿名 2021/05/29(土) 15:29:27 

    知的障害児だから心から幸せと言えない。
    可愛さよりも大変さが大きい。
    しかも旦那が育児丸投げだから余計にイライラする。
    もし健常児で旦那が育児に協力的だったら幸せだったかも。

    +241

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/29(土) 15:29:38 

    >>8
    どうしてこのコメントにこんなにマイナス??
    ガル民の闇…

    +384

    -78

  • 85. 匿名 2021/05/29(土) 15:29:55 

    育ててるその時は必死であんまり気づけないんよな。
    ふとした時に、あと何年子どもと手を繋いで歩くんだろうと思った。急に今という時間って幸せというか貴重だなと感じた。

    でも、やっぱり子育て大変って感覚がおおきくて過ぎてからの方があの頃の幸せを噛み締めている気がする。

    +77

    -1

  • 86. 匿名 2021/05/29(土) 15:30:01 

    産まれたばかりのときは急に生活変わって本当に辛いだけだった。もう2人の気楽な生活には戻れないのかと思ったしこどもは泣いて泣いてなぜ泣いてるのかもわからないし…でも1歳2歳と育つにつれコミュニケーション取れるようなってきたらどんどん可愛くなってきて今は産んで良かったし幸せだと思う!
    でもたまに疲れ切ったときとかはあ〜昔に戻りたいって思うこともある 笑

    +121

    -2

  • 87. 匿名 2021/05/29(土) 15:30:14 

    幸せだなーとしみじみ思う瞬間は増えたような気がする
    もちろんイライラしたり疲れたり悩み事も増えたけど

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/29(土) 15:30:15 

    1歳前後が特に1番しんどかったかな。
    黄昏泣き、夜泣き、意思疎通ができないストレス、話せる友達も親も近くにいない、夫は激務で毎日深夜帰宅。
    子供がいない生活の方がどんなに自由で気楽だったことか。
    4歳になり意思疎通がとれるようになってようやく、得体の知れない宇宙人が人間になってきたなって思えるようになった。
    1日に1時間でも良い母親を演じられたら合格よ!そのくらい大変だもん乳幼児のお世話って。
    大丈夫大丈夫。一人っ子で子供なんか全然好きじゃなかった私でさえ今では息子と仲良くやってます。

    +180

    -3

  • 89. 匿名 2021/05/29(土) 15:30:22 

    私は子育ては終わったけど、今思うことは子育て中が一番人生において幸せだったということ。
    自分の時間はなかったけど楽しかったわ

    +81

    -14

  • 90. 匿名 2021/05/29(土) 15:30:27 

    幸せになれたよ。泣くほど大変な時もあるけど。

    +11

    -3

  • 91. 匿名 2021/05/29(土) 15:30:54 

    ガル民の子供にはなりたくないなあ

    +12

    -8

  • 92. 匿名 2021/05/29(土) 15:31:05 

    >>30
    イケメン高身長で年下ですか?(必死)

    +17

    -2

  • 93. 匿名 2021/05/29(土) 15:31:08 

    つらいですが幸せだと思います、今は気付かないけど死ぬ時はそう思うと思います

    +17

    -4

  • 94. 匿名 2021/05/29(土) 15:31:10 

    >>1
    障害がわかってからあまりにも子育てが大変過ぎて鬱になりそこから身体も崩してしまって五年経った今も通院しています
    医師からは一度大きく自律神経を壊してしまったら元に戻すのは難しく一生付き合っていかなければならないと言われました
    車の運転も数年経ってようやくできるようになったけど長距離は無理
    これまで出来ていたことが出来ないし色んな意味で人生がガラッと変わってしまった
    夫婦2人で生きる幸せもあったんだろうなと思います

    +317

    -4

  • 95. 匿名 2021/05/29(土) 15:31:21 

    >>19
    悩みだらけで幸せじゃない
    ニュース見てても被害者になったらとか加害者になったらとか全部当てはめちゃって辛い

    +201

    -3

  • 96. 匿名 2021/05/29(土) 15:31:25 

    >>1
    子供産む前からハードルが高かったんだね
    私は育てられる気がしない、欲しいかわからないとかそんな状態でスタートして流産も経験したから思ってたより子育て楽しいかもって思えてる

    +33

    -5

  • 97. 匿名 2021/05/29(土) 15:31:34 

    一歳ってこれからだよ
    18歳くらいまでは親元にいる事がほとんどだろうから先は長いね
    自分の子が生意気だと思っても、自分も親に対してこんなんだったのかなって実感してみたりさ。
    周りの人に対して礼儀正しいのを見て、いつのまにかこんなにしっかりしたんだろうってしみじみしたり。
    とにかく色々あるよ、良い事も悪い事も。

    +78

    -2

  • 98. 匿名 2021/05/29(土) 15:31:37 

    なってない。
    自閉スペクトラムです。
    マスコミは障がいは不幸ではないってことにしたがるけど、実際はそんな綺麗事は吹っ飛ぶよ。
    子供が可愛くてたまらないからこそ、子供の背負った障がいが辛いんだよ。
    この子が大人になって私たちが死んだ後、なんとか生きていけるようにということを毎日考える日々だよ。

    自閉は出生前診断ではわからない。うちの場合は双方3親等以内にそういう人はいませんでした。知的を伴わない軽い発達障がいはわからないけどね。

    +235

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/29(土) 15:31:58 

    >>84
    育児しない旦那さんもまだまだいるんじゃない?育児しないって愚痴コメント多いもん

    +141

    -7

  • 100. 匿名 2021/05/29(土) 15:32:01 

    >>13
    あなたみたいなお母さんが欲しかった
    私は軽度だけれど使い物にならないからと捨てられた
    お子さん幸せにしてあげてください

    +546

    -12

  • 101. 匿名 2021/05/29(土) 15:32:07 

    >>16本当そう思う
    大変なぶん確かに可愛いけど
    本当金掛かるし疲れるし人間関係絶対必要だし
    大きくなるころには自分が歳とってる
    人生は修行なんだなと思った

    +467

    -8

  • 102. 匿名 2021/05/29(土) 15:32:38 

    >>84
    こんなとこで幸せって言ってることが間違ってるからじゃない?本当に幸せな人は今家族といてスマホなんて触ってないと思う

    +15

    -85

  • 103. 匿名 2021/05/29(土) 15:32:41 

    子供を産むと幸せになれるって考えは取っ払ったほうが自分にも家族のためでもあると思いますよ。

    +66

    -1

  • 104. 匿名 2021/05/29(土) 15:32:58 

    >>1
    子供を生んで人生で一番とっても幸せです。子供が生き甲斐ですって一生ものの宝を手に入れたかのように語る人がいるからそういうもんなのかな?と思うことあるから主の言ってることはわかるよ。

    +89

    -9

  • 105. 匿名 2021/05/29(土) 15:33:14 

    今子どもが小さいからなのかもしれないけど
    私のことをこれほど好きになってくれて必要としてくれることに幸せを感じるよ
    これから少しずつ大きくなるにつれて離れて行くんだろうけど、今を楽しみたい

    +64

    -4

  • 106. 匿名 2021/05/29(土) 15:33:32 

    幸せだよ。長男の子育ては、育てにくくて幼少期思春期長くとんでもなく大変だったけど。

    +18

    -1

  • 107. 匿名 2021/05/29(土) 15:33:41 

    子どもはおろか結婚すら自分には向いてなかったんだよなぁと噛み締めながら残りの人生をたんたんと消化してる。本当にやりたいこと諦めないで貫くべきだった。

    +114

    -1

  • 108. 匿名 2021/05/29(土) 15:33:50 

    >>1
    なんかこうなったら幸せとかそういう事ではないような。
    子供がいようがいなかろうが幸せなときは幸せだしそうじゃないときはそうじゃない。
    そのときのタイミングによって変わると思いますよ。

    +119

    -2

  • 109. 匿名 2021/05/29(土) 15:33:58 

    夜泣きする時もたまにあるぐらいの時寝る間も惜しんでネイルしたりしたなー。少ない自分の時間どう使うかでも変わるよね。
    抱っこしながら踏み台してダイエットしたり自分のやりたい事もできる範囲でして少しでも楽しもうとしたよ。工夫次第で楽しくもなる。思い返したら苦労の方が多いけど同じぐらい幸せにもしてもらってる

    +50

    -4

  • 110. 匿名 2021/05/29(土) 15:33:58 

    自分の子供ってだけで可哀想だから産まない

    +57

    -3

  • 111. 匿名 2021/05/29(土) 15:34:07 

    子供を育てて感じたのは本当の愛って子供に向けてるこれだなって。夫や親に対してもこれくらいの気持ちを持てて初めて本当の愛情だって言えるんじゃないかなと思うようになった。
    産む前の方が旦那とラブラブだったけど、自分を良く見せようと努力して、旦那もカッコつけてて、上っ面の関係だったように思う。

    +18

    -10

  • 112. 匿名 2021/05/29(土) 15:34:15 

    >>1
    子供産んで大変なことたくさんあるけど幸せだよ。
    でも、現実を知らずにあれこれ想像してた妊婦時代が一番幸せ…というかお花畑だったと思う。笑

    +81

    -9

  • 113. 匿名 2021/05/29(土) 15:34:22 

    どんな選択をしても幸せを感じられる人は幸せになる
    不満の多い人はどんな選択をしても不満ばかり気にして幸せになれない

    +55

    -1

  • 114. 匿名 2021/05/29(土) 15:34:24 

    >>26
    改行と思うよ?の?がポエム風でゾワゾワする。

    +100

    -7

  • 115. 匿名 2021/05/29(土) 15:34:24 

    >>21
    大変なんだろうと思うけど
    上の子を怒鳴ったり無視するのはかわいそうだと思う。

    +209

    -6

  • 116. 匿名 2021/05/29(土) 15:34:27 

    >>67
    不幸なんですね。他人を蔑んで幸せと言うのは自分が現状に満足してないからですよ。

    +83

    -1

  • 117. 匿名 2021/05/29(土) 15:34:29 

    こんなところで幸せかどうか聞くのがそもそも間違い
    ガル民なんてろくなのいないのに

    +10

    -4

  • 118. 匿名 2021/05/29(土) 15:34:35 

    >>102
    本当の美人も本当のお金持ちも本当の幸せものもスマホくらいいじるし、ガルちゃんやる人だっているのよ

    +83

    -6

  • 119. 匿名 2021/05/29(土) 15:34:38 

    もうすぐ一歳になります。私の人生の中で1番の幸せです。

    +6

    -5

  • 120. 匿名 2021/05/29(土) 15:34:40 

    >>102
    夫と子どもが昼寝してるのを横目に
    映画みながら紅茶飲んでスマホいじって幸せだけどな〜
    外出自粛でどこも行けないし、同じような過ごし方してる人多いのでは

    +66

    -17

  • 121. 匿名 2021/05/29(土) 15:35:02 

    ないものねだり。
    夫婦二人だけのままだったら子供がいたらもっと幸せだったかなって悩むよ。

    +47

    -2

  • 122. 匿名 2021/05/29(土) 15:35:02 

    子供は可愛いしいない生活は考えられないけど、もう一度人生を選べるとしたら、結婚もしないし子供も産まない選択する。
    自分の時間があって、自分のためだけにお金が使えるってそれこそ幸せだと気づいた。

    +183

    -7

  • 123. 匿名 2021/05/29(土) 15:35:11 

    成長をみるの楽しいよ
    種としての満足感がある

    +11

    -4

  • 124. 匿名 2021/05/29(土) 15:35:22 

    こんなにかわいい存在が
    この世にあったなんて…てくらい
    かわいくてしょうがない

    ただ、夫と二人暮らししてた時は
    思い付きでダラダラ散歩したり
    夜まで買い物や外食行ったり
    ほんと自由だったよね〜
    楽しかったよね〜ってよく振り返るよ

    それぞれの幸せがあるね

    +158

    -4

  • 125. 匿名 2021/05/29(土) 15:35:33 

    産まれた子供は障害児
    不幸になりました

    +141

    -11

  • 126. 匿名 2021/05/29(土) 15:36:03 

    幸せにして!って思う人はそう感じやすいのかな?
    パートナーに対してもだけど幸せにしてもらうんじゃなくて自分が幸せにしてあげたいって思考じゃないと不満もつのりやすいよね

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/29(土) 15:36:08 

    人って自主的に何かを選んだら
    幸せに感じるようにできてる。
    自己決定による幸福度は
    お金とかより高い。
    これはもう一般常識のレベル。
    なのでそういう質問は全く
    無意味ってわかるはず。
    選択子なしも幸せだもんwww

    +69

    -4

  • 128. 匿名 2021/05/29(土) 15:36:18 

    子供を持てば人間としてひとつ成長する
    これは子無しには分からないだろうね

    +12

    -51

  • 129. 匿名 2021/05/29(土) 15:36:18 

    >>1
    自分は子供を産んで育てて、出産前までとはまた違った幸せを感じてる
    どんな大人に成長していくのかな?っていうワクワク感とかもある

    ただ、主のように子供産む前の方が幸せだったと感じる人もいておかしくはない。子育ては楽しいことばかりじゃないし、もっと1人の時間が欲しいなという気持ちもわかるよ

    +84

    -1

  • 130. 匿名 2021/05/29(土) 15:36:23 

    >>16
    お金のそれほどかからない妊婦時代が一番幸せっていう人もいるよね
    あと3歳くらいが一番可愛いとか

    +234

    -6

  • 131. 匿名 2021/05/29(土) 15:36:23 

    幸せかな?生まれた時は今日が1番幸せな日だって思ったけど、現実は厳しかったし。
    就職したらやれやれやっと楽になると思ったけど予想外の事が次々とあって大変な時期もあった。
    子供って大きくなるほど悩みも大きくなるんだなあって思い知った。
    でもやっぱり、あの子達のいない人生なんて考えるれないから幸せなんだと思う。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/29(土) 15:36:24 

    >>2
    産まれたって書いてあるよ。また文盲ニートのバカ丸出しコメントか。

    +219

    -3

  • 133. 匿名 2021/05/29(土) 15:36:26 

    >>1
    主さん1人で何もかもやらなければいけない環境なのかな?だとしたら、今そんな風に考えてしまうのも仕方ないのかもしれないね
    旦那さんと2人の時間も大切だろうし、1人の時間も欲しいもんね
    お母様とかは近くにいないとか、見て貰えないのかな?? 月に1日でも預けて1人時間を作ることが出来ればいいのだけどねぇ…
    ご主人は1日くらい見てくれないのですかね?
    主さんの気持ちを話して理解して貰うのが一番の近道かと思いますが、難しいですか?
    ストレスが溜まりすぎて子供や旦那さんに当たってしまう可能性もゼロではないと思います

    1度話し合ってみてはいかが?

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2021/05/29(土) 15:36:52 

    早く産みたい

    +1

    -3

  • 135. 匿名 2021/05/29(土) 15:36:57 

    子どもを産んだ時の多幸感っていうのかな?あそこまでの幸せを感じるのはもう二度とないだろうなと思う。

    +19

    -2

  • 136. 匿名 2021/05/29(土) 15:37:31 

    どれぐらい周りがサポートしてるかにもよるもんなぁ。
    主みたいに一人の時間がないレベルは限界くるわ

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/29(土) 15:37:32 

    >>21
    無視は流石に可哀想

    +178

    -4

  • 138. 匿名 2021/05/29(土) 15:37:34 

    幸福度って自己決定で決まるからね。
    望んで生んだかどうかの違いでしかない笑

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2021/05/29(土) 15:38:18 

    >>84
    このコメントだけじゃなく、他の始めの方の幸せコメントにはどれも結構なマイナス付いてるよ。幸せみたいなコメントにはマイナス、苦労して辛いよ。みたいなコメントにプラスが多めなのは、ガルちゃんあるあるだと私は思うから気にしたら駄目だよ。

    +167

    -8

  • 140. 匿名 2021/05/29(土) 15:38:33 

    私は幸せだよ
    独身の頃の幸せなんて無かったから

    +4

    -12

  • 141. 匿名 2021/05/29(土) 15:38:34 

    >>10
    あなたは幸せでしたか?って聞いてるんだよ。
    何でそんな意地悪な絡み方するのかな。

    +211

    -10

  • 142. 匿名 2021/05/29(土) 15:38:39 

    子供を産んだというだけでは幸せにはならないよ
    むしろ産後つらすぎて不幸になるかも
    それまでの自分の人生が終わってる人が子供を産んだところでもっと詰むだけ

    一発逆転を狙う人が多いのか?

    +57

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/29(土) 15:38:44 

    幼少期はお世話が大変で、産むんじゃ無かったと密かに思ったこともありますが、中学生になった今は可愛くて、幸せを分けてくれます。
    今は産んで良かったと心底思えます。

    +31

    -1

  • 144. 匿名 2021/05/29(土) 15:39:02 

    >>67
    その幸せをどうしてそういう形でしかアピールできないんだろうか。気の毒だ本当に

    +74

    -2

  • 145. 匿名 2021/05/29(土) 15:39:03 

    子供がいて感じる幸せは子供を産むことでしか得られないけど、幸せってそれだけじゃないもんね
    幸せと思うジャンルが一つ増えたって感じ

    +17

    -1

  • 146. 匿名 2021/05/29(土) 15:39:07 

    幸せだし自分の子供を産んで育てるってすごく貴重な経験だと思う
    けど産まない人生もそれはそれでまた別の幸せがあっただろうなと思うよ
    やっぱ子育てって喜びが多い反面苦労も多いし、
    自分の人生なのに自分を第一にできないもどかしさみたいなのもあるから
    ただ私は産んで子育ての実態(?)を知ることができたからそう思えてるだけで、
    もし産んでなかったら「子供がいたらもっと幸せだっただろうにな…」と悩んでただろうけど

    +57

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/29(土) 15:39:14 

    相思相愛じゃないと嫌だ!って思ってたけど会話ができるようになると「あっこっちのほうが相思相愛じゃん旦那いらね」ってなった(笑)

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/29(土) 15:39:24 

    >>60
    なんでこのコメマイナス多いの…

    +13

    -6

  • 149. 匿名 2021/05/29(土) 15:39:41 

    >>21
    わかるよ
    可哀想とか言われてもそうなっちゃうんだから仕方ないよね
    色々試してもイライラは止められない
    育てやすさは子どもによって違うし仕方ないよ、本当に。

    +19

    -65

  • 150. 匿名 2021/05/29(土) 15:40:01 

    7~8割くらいは幸せかな
    でも反抗期長くて疲れるし傷つくし、子供が出掛けてたり部屋にこもっててくれるとホッとする
    産まなきゃ良かったとまでは思わないけど、子供がいなかったら今頃どんな生活だったのかなと思ったりはする
    結論、産んで育ててみなきゃわからない

    +46

    -3

  • 151. 匿名 2021/05/29(土) 15:40:02 

    もちろん。めっちゃ幸せだよ!可愛くて可愛くてもぐもぐ何かを食べてる姿とか様子見てるだけで幸せ。
    かけがえのない存在です。
    主さんは一番お世話が大変な時期だから、余裕ないんかな。

    +23

    -3

  • 152. 匿名 2021/05/29(土) 15:40:05 

    子供たちが居なかったらと思うとゾッとする。この子達が居てくれるから自分が生きてる意味があるって思う。病気持ちでなんの社会の役にも立ってない自分だけど、優秀な子供たちのおかげて自分が保ててる。もうすぐ成人する子供たちだけど、どうが元気で長生きして欲しい。幸せになってほしい。

    +20

    -18

  • 153. 匿名 2021/05/29(土) 15:40:44 

    >>67
    ほん怖みたいな恐ろしい母親で笑う

    +84

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/29(土) 15:41:18 

    >>1
    1歳って事はつい最近まで自分の時間や旦那さんとの時間軸で過ごしてたんだよね。まだそっちの記憶の方が長いから新しい時間軸に置き換えられてないんじゃないかな?成長とともに心身入れ替わってきて自分のペース掴めてくると思いますよ。

    +77

    -1

  • 155. 匿名 2021/05/29(土) 15:41:35 

    >>21
    ママを強く求める今は、上の子優先にしといた方が絶対いいよ。自分のためにもそうしな。上の子が愛情不足で後々捻くれたり精神病んだりしたらその子の後始末するだけの一生になるから、死ぬほど後悔するよ。

    +273

    -2

  • 156. 匿名 2021/05/29(土) 15:41:46 

    私も、それが幸せだと思っていた。けど、自分は人間不信なところがあるから、多分子供がいたら、子供にも苦労させると思う

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2021/05/29(土) 15:41:57 

    子どもいなくたってすごく苦労することや、めちゃくちゃ生き甲斐を感じることはあるよ。仕事とか目指すものもまた子持ちで働くのと違うし。
    だからいない時はいないときですごく幸せだし大変だったし、産んだら別の幸せを感じてる。
    どっちが薄いとか下とかじゃない!!
    別物!!

    +27

    -1

  • 158. 匿名 2021/05/29(土) 15:42:00 

    >>1
    上の子だけの時は可愛くて可愛くて幸せだったけど、下の娘産んだらあまり幸せ感じなくなった
    元々1人の時間が好きだったんだけど、下の子が出来てから1人の時間が皆無になったからかな?
    上の子が寝て自分の時間が持てると思ったら下が泣いてミルクの時間…とか
    もう何もしたくない。ひたすらベッドに潜ってイヤホンつけて現実逃避したい
    自分だけの世界に浸りたい

    +168

    -2

  • 159. 匿名 2021/05/29(土) 15:42:15 

    最強に子供が可愛い過ぎるが、居なければ居ないなりで楽だと思う自分もいる、人それぞれ幸せの尺度は違うと思う

    +29

    -1

  • 160. 匿名 2021/05/29(土) 15:42:34 

    はい幸せです。まだ誰にも預けたことないし夫も多忙なのでほぼ私一人で育ててるけど、今のところは一人の時間が欲しいとは思ったことない。昔から生き物を育てるのが好きだったのでこんなに楽しいことはないという感じ笑

    でも妊娠出産は想像以上に体への負担が大きくてショックを受けた。上手く言えないですが逆に女性としての尊厳を失った感覚。
    もう産まない。

    +34

    -2

  • 161. 匿名 2021/05/29(土) 15:42:52 

    子どもを産んでしあわせかと言ったらその真逆です。
    旦那さえ居なければ

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2021/05/29(土) 15:43:03 

    子供なんか産んでも幸せにはなれない。

    自分の親を見てて私のような子供が生まれてくるんなら子供居ないほうが絶対に幸せだったと思うから。

    生まれてきた子供が的はずれのポンコツ出来損ないだったら親は一生不幸だと思う。

    +72

    -5

  • 163. 匿名 2021/05/29(土) 15:43:06 

    >>102
    何でも本当の本当のって言うけど、幸せな人はスマホ見ないとでも思ってるの?

    +62

    -6

  • 164. 匿名 2021/05/29(土) 15:43:08 

    >>59
    環境によるよ。
    買い物から帰ったらゆっくりコーヒータイムがあるような環境ならイライラも半減するし、
    お金持ちならスーパーの買い物で悩むことなく欲しいものズバズバ買えるからストレスも買い物時間も半減できる

    +113

    -2

  • 165. 匿名 2021/05/29(土) 15:43:34 

    >>21
    下の子が多少泣いてても上の子優先してあげて欲しいなぁ…
    なりたくて「お姉ちゃん」になったわけじゃないし、今まで自分が親の愛情を独り占め出来てたのに手のかかる下が出来たら「お姉ちゃんなんだから!」って突き放されるのはかわいそう
    下の子は上がいるのが当たり前だから少々上が優先されてても「そんなもん」で育っていく

    変な例えだけと、今まで目が見えてた人が突然見えなくなったら戸惑うし、怖いし、不安だし、今までと突然環境が変わってこれからどうなるかパニックになっちゃうでしょ?
    でも生まれたときから目が見えない人は目が見えないことが当たり前として育つから…

    +183

    -4

  • 166. 匿名 2021/05/29(土) 15:43:52 

    >>15
    確かに、そこはゴールじゃないのよね
    付き合ったら、結婚したら、マイホームを購入したら、子供が出来たら、○○なら幸せなんてどんどん更新されてもっと上の幸せが欲しくなるだけ

    +166

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/29(土) 15:44:03 

    >>67
    そのうち手や金が掛かるようになったら、子供なんか要らなかったとか言い出しそう。

    +37

    -1

  • 168. 匿名 2021/05/29(土) 15:44:08 

    >>16
    苦労したくないのはみんなそうよ
    何にしろ覚悟がないとダメよね

    +159

    -3

  • 169. 匿名 2021/05/29(土) 15:44:17 

    幸せの為に産んだわけじゃないから幸せかは分からないけど、賑やかになったから楽しい。
    あんなに子供苦手だったのに今は他所の子も可愛くて仕方ない。
    嫌いな人の気持ちも分かるし、子供好きの人の気持ちも知れて嬉しい。

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2021/05/29(土) 15:45:01 

    鬱になった
    今後がどうなるのか心配しかない

    +22

    -1

  • 171. 匿名 2021/05/29(土) 15:45:29 

    >>17
    ものすごく正直な意見だと思う。

    +858

    -4

  • 172. 匿名 2021/05/29(土) 15:45:31 

    幸せというか、子どもと過ごすのが楽しいです。
    但し、PTAや子供会など、子どもがらみの親コミュニティーがクソ面倒です。

    +33

    -1

  • 173. 匿名 2021/05/29(土) 15:45:35 

    虐待されて殺されちゃう子供の名前がほぼキラキラネーム。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2021/05/29(土) 15:45:39 

    >>102
    そう思わなきゃやってらんないよね...

    +20

    -9

  • 175. 匿名 2021/05/29(土) 15:45:51 

    >>17
    私もだよ。発達障害のある子供が中学生になったけど心の休まる時がない。愛情をかけて育ててきたつもりだけど、こちらの気持ちが伝わらなくてひどい言葉を投げつけられると悲しくなる。
    この子がいなかったら、この子が健常なら、とつい考えてしまう。

    +692

    -6

  • 176. 匿名 2021/05/29(土) 15:46:00 

    私も子供一歳。
    幸せというより断然大変と思う事の方が多い。
    正直に言うと、好きな時間までゆっくり寝てたい、栄養のある献立考えるの面倒くさい、もっと自分の時間欲しい。
    でも子供の笑顔とか寝顔見てる時すごい幸せ。
    子供が楽しいと思う事させてあげたい。

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2021/05/29(土) 15:46:49 

    忙しくてイライラしたり心配事もあったり私自身の事がかまえなくて生活感でたりもするけど
    でも子供は可愛いし幸せだと思う

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/05/29(土) 15:47:08 

    >>21
    こういうのって難しそう。いくら親が長子優先させたとしても、下の子が邪魔で邪魔で仕方ない子もいるし

    +16

    -13

  • 179. 匿名 2021/05/29(土) 15:47:16 

    >>43
    このトピで上から目線の教育論はいらない。

    +8

    -53

  • 180. 匿名 2021/05/29(土) 15:47:22 

    >>21
    たまに旦那さんや実家に下の子を見てもらって、お姉ちゃんとママのデートDAYを作るといいと思う。
    特別な場所に行くのではなくてもいいんだよ。うちはケーキ屋さんシュークリームを買って、公園でレジャーシートを広げてデザートピクニックをしてる。
    ぶっちゃけ家はしっちゃかめっちゃかな時もあって、本当はそれを片付ける時間にしたいと思うけど、お姉ちゃんのストレス発散優先だ。

    お姉ちゃんの不満の根本的な解決になるかと言ったらわからない。でも、たまにガス抜きするのは無駄ではないと思ってるよ。

    +171

    -2

  • 181. 匿名 2021/05/29(土) 15:47:42 

    >>6
    こういうお母さんすごいなと思う
    子供は可愛いし、何でもしてあげたいけど、やっぱり育児が大変なのと自分の自由がうばれていて「子供がいるから幸せ!今一生分の幸せ」って思えない

    +518

    -25

  • 182. 匿名 2021/05/29(土) 15:47:42 

    大人になってストーカーする奴って、やっぱり発達障害なの?
    親の責任なの?

    +1

    -17

  • 183. 匿名 2021/05/29(土) 15:48:10 

    尽くすタイプだからオムツ替え夜泣きでも幸せ感じたなあ
    愛情不足で育ったメンヘラや遊び人はずっと主人公でいたいから人生の脇役になるのが耐えられないらしいけどね
    切り替えられなくて幼児退行しちゃう旦那いっぱいいるし

    +4

    -10

  • 184. 匿名 2021/05/29(土) 15:48:17 

    >>1
    今のところ15年育てたけど幸せです
    しょーもないことで笑って毎日笑顔で過ごせてるのは子供おかげかな、と

    +15

    -5

  • 185. 匿名 2021/05/29(土) 15:48:28 

    >>67
    怖い。こういう奴が不妊トピで暴れてるのか。申し訳ないが、めちゃくちゃ気持ち悪いね。

    +78

    -1

  • 186. 匿名 2021/05/29(土) 15:48:30 

    >>1
    辛くても幸せだと思おうとしないとやっていけないのもある。

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2021/05/29(土) 15:49:46 

    >>1余裕がないと幸せって感じられない。
    私は子どもがまとまって寝てくれるようになって、自分もきちんと睡眠がとれて自分の好きなことが少しでもできるようになってから、幸せだなって感じられるようになった。

    寝不足で辛くて部屋もグチャグチャ目の前のことでいっぱいいっぱい!だけど子どもの顔見ると全部吹っ飛ぶ!子どもがいてくれるだけで幸せ!!なんて私は絶対思えない。

    +84

    -3

  • 188. 匿名 2021/05/29(土) 15:49:57 

    >>153
    そのコメに笑った

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/29(土) 15:51:25 

    >>1
    幸せになりました。
    大変だけど、毎日とても賑やかで笑えることも沢山あります。
    でも生まなかったとしても、私は幸せだったと思う。
    友達が沢山いるわけじゃないけど、働くのが好きだったし趣味も沢山あるから。
    体が健康でさえいられればね。

    +42

    -1

  • 190. 匿名 2021/05/29(土) 15:51:27 

    多くの国で
    子供を持つと幸福度が下がる
    という調査結果が出ています。

    親ペナルティという言葉もあります。

    子供を産んで
    後悔してる方も多いです。

    +91

    -2

  • 191. 匿名 2021/05/29(土) 15:51:47 

    >>47
    あなたもね

    +22

    -1

  • 192. 匿名 2021/05/29(土) 15:52:09 

    >>8
    2歳の男の子が居て妊娠中で幸せだと言い切れるのがすごい

    息子が2歳の時なんて育児ノイローゼ寸前だったから、そのキャパがうらやましいし素直にすごいと思う

    +373

    -11

  • 193. 匿名 2021/05/29(土) 15:53:13 

    >>1
    1人目で慣れてないのと、まだ大変な時期だし母親の自由が少ないってのも大きいかも…
    私も1人目の時はそんな感じで、子供のいない頃や妊娠中が幸せだったなーーーってよく思ってました

    ただ、なんだかんだで2人目3人目を不妊治療してまで産みました。大変!でも幸せーーっていう日がきっと来ますよ

    +24

    -2

  • 194. 匿名 2021/05/29(土) 15:53:23 

    >>153
    これで1本出来そうだよねw

    +11

    -1

  • 195. 匿名 2021/05/29(土) 15:53:52 

    私は知り合いも1人もいない旦那の地元に嫁いだので、子供がいたら一緒に出かけたりできるから楽しい。

    頼れる人もおらず、旦那も月一休みぐらいの多忙で夜しか家にいないので、赤ちゃんの頃は産後鬱状態になりましたが、車で遠出するようになって一気に楽しくなった。


    私の親が毒親で育児放棄だったので、子供に服買ったり一緒に美味しいもの食べたりがこんなに楽しいとは知らなかった!!

    まだ4歳半と2歳なのですが、一人だと絶対やらない虫捕まえに行ったりとかが、虫大嫌いで触れないけど楽しいです(笑)

    +13

    -1

  • 196. 匿名 2021/05/29(土) 15:53:57 

    2歳。制限されることもあるし一人の時間とか夫婦の時間が欲しいって思うこともあるけど、子供は可愛いし公園一緒にいくだけでも楽しいと感じれるので幸せだと思います。

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2021/05/29(土) 15:54:11 

    >>8
    これマイナスなんだね
    不幸な人多過ぎて

    +73

    -45

  • 198. 匿名 2021/05/29(土) 15:54:46 

    産んだら幸せになれると思ってました。
    生まれた長男は自閉症でした。
    何度も自殺考えたし、子供殺そうかとも考えたよ。

    +77

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/29(土) 15:54:46 

    人生をより豊かなものにし
    自分を成長させてくれたと思う
    心配事は増えるけどね

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/29(土) 15:54:53 

    元々遊んでない引きこもりタイプなら育児しんどいもっと遊びたい
    自分の為にお金使いたいとか思わなくて済む?

    +6

    -2

  • 201. 匿名 2021/05/29(土) 15:55:51 

    >>16
    私もそう思う。
    私は独身、アラサーでまだ結婚する予定もないけど、子供がいることが幸せな人生じゃないと思う。
    子供を産んだから幸せになれるってことじゃないし、いないから不幸って訳でもない。
    子供を産み育てることに楽しみを見出せる人が産んだら良いんじゃないかと思う。

    +303

    -11

  • 202. 匿名 2021/05/29(土) 15:56:00 

    子どもは生まれた瞬間に一生分の親孝行してくれているのだからその恩返しをしていきなさいって、専門学校の先生が話していたのをなぜかずっと覚えてる。
    幸せは幸せだけど、自分以外の守らなくちゃいけない命があるのはプレッシャーでもあるかな。真面目過ぎなのは自分が一番分かってる。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2021/05/29(土) 15:56:00 

    出産前に思い描いてた夢が大き過ぎたのかもね。
    子供はあっという間に親の手から離れて行くからすぐに旦那さんと2人きりになる日がくるよ。
    2人目はよく考えて下さい。
    子育てにはあまり向いてないようなので。

    +7

    -3

  • 204. 匿名 2021/05/29(土) 15:56:03 

    待望の妊娠出産だったので幸せです!
    もちろん大変で参ることも多いですが、この子に出会えて本当によかったと思えます。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2021/05/29(土) 15:56:04 

    幸せだけど、上の子と下の子を離して生んだらもっとよかった。
    早めに2人産めば3人目を考える時間も余裕も出てくると思ってたけど、3人目を考えるより今の2人を4才くらい離して1人ずつゆっくり時間をかけて育てたらもっとみんな幸せだったかなって思う。

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2021/05/29(土) 15:56:15 

    >>1
    生物としての本能を満たしたせいか自分の人生に満足感が得られた

    +25

    -5

  • 207. 匿名 2021/05/29(土) 15:56:45 

    子育て出来て本当に良かったよ
    笑いあり涙あり感動ありの貴重な体験が出来た

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2021/05/29(土) 15:57:13 

    わたしは幸せだけど…
    欠けていたものが満たされた感じ
    これから自分を不幸に感じる瞬間もきっとあるだろうけどそれだけは確か

    子供が居ないかったら常に満たされてなかっただろうと思う

    あくまで私はね

    +26

    -3

  • 209. 匿名 2021/05/29(土) 15:57:50 

    >>17
    一緒だよ〜。
    なんでだろうね、健常児が生まれてくるのが当たり前だと思ってた。
    当たり前なわけないのにね。
    我が家もライフプラン総崩れしました。

    +586

    -6

  • 210. 匿名 2021/05/29(土) 15:57:50 

    >>1
    一番の幸せとか考える人って幸せに対して貪欲なのかな。
    別にどの瞬間が一番幸せとか考えたことないな。
    子どもがいたらいる幸せがあるだろうし、いなかったらいないで幸せな時があるだろうし、夫婦二人とか独身とかそれぞれの幸せがあるものじゃないのかね

    +51

    -0

  • 211. 匿名 2021/05/29(土) 15:58:05 

    >>67
    それ寄り添ってるって表現合ってる?

    +63

    -0

  • 212. 匿名 2021/05/29(土) 15:58:06 

    赤ちゃんは可愛いって思う。
    若い人が産んだら幸せそうって思えるけど、40才位で産んだ人は、うわー更年期と子育てかーって。わたしは嫌だ

    +5

    -15

  • 213. 匿名 2021/05/29(土) 15:58:23 

    >>21
    私は逆で下の子にキツくしちゃう
    やっぱり初めての子ども(上の子)は可愛い
    私にとって特別な存在

    +20

    -34

  • 214. 匿名 2021/05/29(土) 15:58:33 

    イケメン男児なら幸せ
    可愛いor美形女児ならまぁまぁ幸せ
    不細工ならネグレクトしてしまいそう

    +6

    -16

  • 215. 匿名 2021/05/29(土) 15:58:51 

    子供いなかったら将来ボケそうなくらい無趣味なので娘がいて良かった
    今の流行りを教えてもらって一緒に楽しんでいる
    将来はボケ防止に孫の面倒もみたい
    まだ中学生だけど

    +12

    -3

  • 216. 匿名 2021/05/29(土) 15:59:41 

    >>201
    正解
    子持ちであることが最大のマウントな人とかいるから、
    気をつけてスルーしてね 

    +117

    -4

  • 217. 匿名 2021/05/29(土) 15:59:53 

    >>172
    子供3人だからPTA子供会合わせて12年やってる。
    これが無ければもっと余裕があって子供達との時間が取れたはず。

    +22

    -0

  • 218. 匿名 2021/05/29(土) 16:00:00 

    喜びも二倍、辛さも二倍
    マイナスをプラスに変えてくメンタルさえあれば楽しいよ

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2021/05/29(土) 16:00:17 

    死にたい

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2021/05/29(土) 16:00:25 

    >>53
    子供が小さい時は細かい洗濯物が多いと思う。
    だからこれは釣り画像ですね。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2021/05/29(土) 16:00:37 

    >>21
    マイナスいっぱいだけどわかるよー
    私も一時、上の子嫌いなのかもと思って落ち込んだもん。
    なんだかんだ半年くらいかかったかも。
    ただ、当時どうしたかの記憶がなくて何もアドバイスできないねん、ゴメン・・・
    でもきっとあなただけじゃないよ。

    +47

    -18

  • 222. 匿名 2021/05/29(土) 16:00:55 

    >>10は今幸せを感じてる人なの?

    +25

    -0

  • 223. 匿名 2021/05/29(土) 16:00:59 

    >>13
    わたしも子どもが小学生になるまではそうだったけど、将来を考えたり他の子を見てると複雑
    そんな不安もないなら羨ましい

    +268

    -4

  • 224. 匿名 2021/05/29(土) 16:01:17 

    >>6
    心に余裕があると、こう思えるんだよ。
    生まれるまでまさか発達障害だとは思わなかったし大変すぎて頼れる人もいなくて心身すり減っていく。

    +474

    -13

  • 225. 匿名 2021/05/29(土) 16:01:26 

    >>1
    幸せというか
    自己肯定感は増したかも

    主さん今は疲れてるのよ
    コロナ禍の子育て大変だろうし
    万事ムリはしないでね

    +48

    -2

  • 226. 匿名 2021/05/29(土) 16:01:34 

    発達の遅れがあって、まだ診断は出ていないけど毎日不安に押しつぶされそう
    産まなければよかったって毎日思ってる

    +20

    -0

  • 227. 匿名 2021/05/29(土) 16:02:08 

    >>42
    いま25才の子供がいるけど、一才の頃、いないいないばぁを見ながら踊ってたわ。
    本当に幸せなひとときでした。

    今も幸せですよ。たくさんの可愛い思い出があるので頑張れますし、感謝の気持ちでいっぱいです。

    +132

    -3

  • 228. 匿名 2021/05/29(土) 16:02:33 

    >>21
    ああ、私それ言われて育ったから捻くれたよ笑

    +117

    -1

  • 229. 匿名 2021/05/29(土) 16:02:37 

    子どもを産んだら責任感が強くなり、身勝手にお気楽に明日死んでも心残りないわ~って生きていた頃とはやはり違うわ。子を守るため何が何でも生きなければと必死よ。

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2021/05/29(土) 16:03:05 

    >>1
    男の子3人います。まだまだ手がかかる子ども達で、自分の心の余裕がないせいか、幸せを感じられる時間がないです。

    +13

    -1

  • 231. 匿名 2021/05/29(土) 16:03:05 

    >>1
    こんなトピ立てんなよ。
    日本の人口減らそうとしてる工作員でしょ

    +6

    -14

  • 232. 匿名 2021/05/29(土) 16:03:09 

    幸せなのかな。幸せだと思う。
    でも体力気力ともにいっぱいいっぱいな日も多いから母親辞めたい!って思う日もあるよ。
    辞めたい!でも寝顔可愛いな。辞めたい!でも寝顔可愛いな。の繰り返し笑

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/05/29(土) 16:03:15 

    ここトピで、幸せ!と言い切れる親になりたかった。
    私は子供居て幸せだなぁ、と思う時間と子供さえ居なかったらなぁ、と思う時間が半々くらい。
    最低な親だよね。
    でももう辛い。
    発達障害の息子と向き合うの疲れた。

    +88

    -1

  • 234. 匿名 2021/05/29(土) 16:03:24 

    幸せだけど、元々怠け者だし育児でストレス溜まったりお金の心配したり旦那との関係が上手くいかない時は、昔に戻りたい、子供産んでもいい事ないな、、と思ってしまう事正直あります。

    でもやっぱり子供が可愛いし幸せ、この繰り返しです。

    子供がいたら出来ない楽しさ幸せもあるし、子供がいなかったら知る事が出来なかった幸せもあるよね。

    悩みはたくさんだけど、私は産まれた時のあの喜びと幸せを経験出来て幸せです。

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2021/05/29(土) 16:04:05 

    >>230
    男兄弟、羨ましいです。

    +6

    -5

  • 236. 匿名 2021/05/29(土) 16:04:15 

    >>1
    一人目の時はまぁまぁなったかな。
    二人目産んだ瞬間に地獄に落ちた
    二人育児て何もかもがストレス

    +64

    -0

  • 237. 匿名 2021/05/29(土) 16:04:37 

    前回離婚したとき、収入の関係で親権を元旦那に渡したけど、再婚した今の方が全然幸せかな。

    息子だけど、こないだ就職も決まったって連絡きたし元気そうだしね。

    +15

    -0

  • 238. 匿名 2021/05/29(土) 16:04:40 

    >>8
    二人目産まれた瞬間に地獄に突き落とされるよ。

    +38

    -65

  • 239. 匿名 2021/05/29(土) 16:05:02 

    >>226
    分かるよ。私も診断下りてない時が1番モヤモヤして、不安定だった。
    受け止めるの難しいよね。

    +17

    -0

  • 240. 匿名 2021/05/29(土) 16:05:24 

    入園前の幼児二人の頃は、過労やストレスで胃潰瘍になったりしたけれど、その時々で母も楽しかった。娘の今尚続く強烈反抗期に死にそうになりながらも、高校大学ともなれば親の介護看取り、夫婦関係の破綻!に苦しむ私最大の味方。子ども達がいなかったったら耐えきれなかった。

    +4

    -3

  • 241. 匿名 2021/05/29(土) 16:05:28 

    私も1歳の子供がいてほぼ1人で見てるので自分の時間はありませんが幸せです。でもこれからイヤイヤ期がきたり壁にぶつかったら深く悩むかもしれません。

    夫婦2人の時も幸せでしたが何か物足りない生活でした。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2021/05/29(土) 16:05:38 

    子供が生まれたから幸せとか考えたことないけど
    子供がスーパーとかで目を離した隙に突然消えてそれっきり会えなかったら後悔で死にたくなるくらい不幸になると思う

    +14

    -0

  • 243. 匿名 2021/05/29(土) 16:05:51 

    >>238

    辛辣過ぎて笑ったww

    +57

    -2

  • 244. 匿名 2021/05/29(土) 16:07:09 

    すごく幸せ。とにかくかわいい。自分が華やかなタイプじゃなかったからか子どもが生まれてからのほうが幸福度が高い。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/05/29(土) 16:07:19 

    ずっと子供じゃないからね
    過ぎてしまえば大変だった小さい頃の事忘れて
    いい思い出になってる

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2021/05/29(土) 16:07:24 

    >>165
    それっていつまで続くの?
    下に物心ついてもずっと上優先なの?
    下はそれになれてるから不満がないなんて嘘だよ。ずっと恨んで育つ。
    下に物心がついた頃には平等ってものまた上が優先さなくなって不満持つし

    +7

    -18

  • 247. 匿名 2021/05/29(土) 16:07:28 

    >>238なぜですか?w
    元のコメ主じゃないけど2人目妊娠中なので気になります。

    +17

    -8

  • 248. 匿名 2021/05/29(土) 16:07:45 

    誰でも大変でも幸せな瞬間はあるよね。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2021/05/29(土) 16:07:55 

    私は(一人)いい子供に出会いました。
    ♂は最低な人間だった。
    家族とは何か?深い、難しいテーマです。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/05/29(土) 16:08:07 

    元々子どもが苦手な部類でした。
    でも子どもを生んでからの方が幸せです。
    子どもが居ない時の幸せって私の場合は薄っぺらかったなーと。
    たしかに今一人の時間はあまり取れないですけど子どもの成長を感じたり喜んでいる顔見ると心がぎゅーってなります。
    子どもがいない時はこういう感情になる事はあまり無かったので。

    +15

    -2

  • 251. 匿名 2021/05/29(土) 16:08:08 

    幸せだしこんなかけがえのない尊い存在がいるんだって悩まず早く産んどけばよかったと思った
    まぁイヤイヤとか大変だったし子供産まれてから夫婦喧嘩するようにはなったけどそれも落ち着いた
    夫婦関係は悪くなった時期もあったけど逆に子供がいなければ永遠に上辺だけの付き合いのままだったのかなと思う。

    +8

    -10

  • 252. 匿名 2021/05/29(土) 16:09:14 

    正直、ワンオペで幼児2人育ててたらそんな幸せだな〜と感じる余裕なんてなかったな。
    近くに誰も頼れる人居なくて、旦那は子煩悩だけど激務。
    実親にベッタリで子育てしてる人とは子育ての大変さが全然違うよ。

    +60

    -1

  • 253. 匿名 2021/05/29(土) 16:09:17 

    >>246
    上の子が下の子がいることに慣れて心が安定するまでじゃない?
    1~2年くらい

    +26

    -1

  • 254. 匿名 2021/05/29(土) 16:09:18 

    >>8
    二人で遊んでるところ見ると幸せ倍増するよ☺️

    +105

    -32

  • 255. 匿名 2021/05/29(土) 16:09:32 

    >>67
    現状に満足している人はいちいち他人と比べない。

    +44

    -0

  • 256. 匿名 2021/05/29(土) 16:09:44 

    大変なことも多かったけど子供は可愛いし大事で幸せ

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2021/05/29(土) 16:10:31 

    >>17
    私26でダウン症だよ。中絶できない時期にダウン症の疑いがあると言われ産まれても全く幸せじゃなかったなぁみんなかわいいかわいい言って母乳もあげてるのにあげなかったしさっさと退院した。
    それでも育ててるよ色々諦めたし、周りの差別しちゃいけない感がヒシヒシ伝わってきていい人ぶるくらいなら話しかけなきゃいいのにって今でもひねくれてる。

    +559

    -13

  • 258. 匿名 2021/05/29(土) 16:11:37 

    子供が障害児でもかわいいくて幸せって思える人本当に羨ましい。

    全く可愛くないし、産まなきゃ良かったって思うことの方が遥かに多い。

    二人目も諦めた。普通ならあと何年かで大学だ就職だって巣立っていく年なのに絶望的に無理。
    私が死んだらこの子はどうなるんだろうって毎日絶望的の気持ちで生きてるよ。

    憎しは無いけど幸せでは決してない。

    +99

    -0

  • 259. 匿名 2021/05/29(土) 16:11:47 

    はーい!
    自分のやるべきこと・やりたいことは若いうちにやってしまってから結婚出産したから、それ以降の人生は家族のために生きることが喜びだと感じてる。
    こどもの服のボタン付けをしてる時、こどものリクエストでオムライス作ってる時、通信教育の資料を取り寄せて受講するか悩んでる時、ふと「ああ私、お母さんにならせてもらったんだな」とあたたかく幸せな気持ちになります。

    +10

    -11

  • 260. 匿名 2021/05/29(土) 16:11:54 

    >>16
    おっしゃる通りかな。
    うちはもう子供はいなくていい。
    それはそれで幸せだよ。

    +207

    -4

  • 261. 匿名 2021/05/29(土) 16:12:05 

    >>257
    おつかれ!がんばってるよ

    +337

    -1

  • 262. 匿名 2021/05/29(土) 16:12:09 

    可愛い たまにうるさいと思うけど やっぱり可愛い こんな可愛い子と過ごせる幸せ

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2021/05/29(土) 16:12:15 

    >>247
    もう単純にキャパオーバーだからだよ。
    上の子の時は大変だとしても上の子のペースで育児をしながらそのペースにあわせてなんとか家事してればいいし、たとえ家事が進まなくても大人が我慢すればいいだけ。
    けど下が産まれると上の子のペースにあわせて赤ちゃんを育てなきゃいけない。
    上の子の時を思い出して。全然家事がすすまなかったでしょ?なのに赤ちゃん返りした上の子のペースにあわせて赤ちゃんの世話とか完全に無理。
    進まぬ家事にただでさえ赤ちゃん返り中の上の子は我慢できないし。
    よく聞く「下はほっといても勝手に寝たわ」タイプならいいけど、全然寝ないよく泣くとかだと辛い。

    ある程度成長したら常にどちらかがどちらかの為に我慢になって喧嘩ばっかりになるし。

    +68

    -2

  • 264. 匿名 2021/05/29(土) 16:12:16 

    子ども産まれる前は前で幸せだったし、産まれてからも幸せ。
    子どものことで、どうにもしてあげられない歯痒さや心配は本当に神経すり減る思いだけど(実際おっぱい止まったことも)産まなければ良かったと本気で思ったことはない。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2021/05/29(土) 16:12:29 

    >>61
    この人は子供いるのかな?いてもこんな思考になる人いるのかな?

    +11

    -2

  • 266. 匿名 2021/05/29(土) 16:12:53 

    >>235
    毎日毎日、外で遊ばせなきゃいけないし、家にいたらいたらで、家が破壊されるし体力的に限界なんです。

    +16

    -1

  • 267. 匿名 2021/05/29(土) 16:12:54 

    >>11
    私もこれかな。
    1人になりたいとは思うけど
    産む前みたいにシニタイシニタイって思うことはなくなった。
    忙しいのもあるけど子どものためにも死んでられない!幸せな思い出たくさん作ってあげたい!って思うようになった。

    +131

    -1

  • 268. 匿名 2021/05/29(土) 16:12:58 

    >>243
    私も二人目産まれるまでは育児楽しんで幸せだったな~なんて思い出しながら書き込んだよ

    +29

    -1

  • 269. 匿名 2021/05/29(土) 16:13:05 

    大変すぎる。子育て向いてない

    +36

    -0

  • 270. 匿名 2021/05/29(土) 16:13:24 

    >>1
    旦那でも埋めることができなかった心の穴みたいなもんを子供が埋めてくれた。自分に対して「あなたが好き!大好き!他の人じゃダメなの!1番好きなの!」っていうのは一時的なものかもしれないけどこんなに実感させてくれたのは子供がはじめて。

    +56

    -7

  • 271. 匿名 2021/05/29(土) 16:13:38 

    今まで親や祖父母、彼氏にお小遣い貰って好き放題遊びに行けたのに子供が生まれてからお金は自由に使えないし時間も取られてイライラする。
    ストレスで女の子とヤりたいって気持ちが募ってきて、レズの独身の子の胸掴んでやりたいって誘ってあげたのに、私が好みじゃないとか子供がいるのに何言ってるんだと拒否されたから子供産まれて幸せ自慢してやったーって笑って話してる子はいたが...

    +0

    -5

  • 272. 匿名 2021/05/29(土) 16:13:47 

    >>6
    小さい時はそうだった
    思春期が大変だし、これから先が不安
    8050問題とか

    +169

    -6

  • 273. 匿名 2021/05/29(土) 16:13:51 

    産む前も、産んだ後も幸せです!

    +3

    -1

  • 274. 匿名 2021/05/29(土) 16:14:25 

    産んでからずっとかわいいよ。
    もう大学生と高校生だけど、今もかわいい。
    仕事から疲れて帰ってくると、子どもたちが夕食作ってくれたりすることもあって、「あ~幸せ~」って思う。

    でも私の性格的なものもあると思う。
    たぶん子どもを産んでなくても、旅行行ったりおいしいものを食べたりして「幸せ~」って言ってたような気がする。

    +29

    -3

  • 275. 匿名 2021/05/29(土) 16:14:38 

    >>251
    子供がいない夫婦は上辺だけの関係ってことね!

    +9

    -12

  • 276. 匿名 2021/05/29(土) 16:14:38 

    産んで初めて抱き締めた時「私はこの為に生まれたんだ!最高に幸せ!」と思ったな
    頑張って仕事しながら育児もしてすごく大変だったけど幸せだった
    中学生位から本人の性格の悪いところが出始めて高校でもう最低最悪な根性の持ち主だと決定的になり絶望して自殺した。旦那に助けられ未遂に終わった。
    本人は自殺ってほんとにする人いるんだーって態度。成人した現在も生活態度変わりません
    いくら愛情や手間かけて環境を整えても生まれ持った資質ってあるんだと痛感
    なので私の場合は幸せ+不幸せ=ゼロです

    子供は親を選べないけど親も子供を選べないから出産って人生の博打だわ

    +20

    -8

  • 277. 匿名 2021/05/29(土) 16:14:56 

    子供はもう23歳だけど色々とまだ手が掛かるし、ずっと独身貫き通したらどんな未来だったのかなーとは思う
    かなりハードな人生だったから温かな家族が欲しいと考えて結婚したけど私に結婚生活は合わなかった

    +15

    -1

  • 278. 匿名 2021/05/29(土) 16:15:00 

    >>253
    うちは最初こそ下の子可愛い可愛いしてたけど
    下がおしゃべしだした1~2歳くらいから上がライバルと認識しだしていじめたりワガママが酷くなってきたよ
    その頃が一番敏感だと思う

    +20

    -1

  • 279. 匿名 2021/05/29(土) 16:15:07 

    私はなれたよ!超幸せ!

    +4

    -4

  • 280. 匿名 2021/05/29(土) 16:15:11 

    幸せだけど大変な事もある

    これって子供いなくてもわかると思うんだけど、子供いない友達に
    「子供いていいな〜。幸せでしょ?」
    って言われると、こっちは
    「子供いなくてラクでいいね。」
    とは口が裂けても言わないけど内心では思ってる
    でも実際、いなければ寂しいけどラクだと思う

    +1

    -8

  • 281. 匿名 2021/05/29(土) 16:15:16 

    >>9
    うまくいかないと2倍不幸ってことか…

    +24

    -2

  • 282. 匿名 2021/05/29(土) 16:15:22 

    単純に幸せ!だけではまとめられないものがある、ってのを共有できただけでも良かった。
    しんどいこと多いし。
    幸せです!だらけだったらどうしようかと思った。

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2021/05/29(土) 16:15:26 

    >>32
    私も!1人でかなり満足。

    +287

    -2

  • 284. 匿名 2021/05/29(土) 16:15:55 

    >>261
    愚痴ってすみません。
    周りの幸せそうな人たちがやっぱり羨ましくて。

    +145

    -1

  • 285. 匿名 2021/05/29(土) 16:16:05 

    >>12
    2人目は?3人目は?って攻撃には耐えられる?

    +14

    -6

  • 286. 匿名 2021/05/29(土) 16:16:09 

    >>275
    人それぞれ

    +4

    -2

  • 287. 匿名 2021/05/29(土) 16:16:12 

    >>180
    いいお母さんだなー。

    +49

    -0

  • 288. 匿名 2021/05/29(土) 16:16:24 

    >>267
    子どもいるけど、しにたいって思うことがある人はどうしたらよいですか
    そんなことを思うことは無責任だとはわかっていますが・・・

    +25

    -7

  • 289. 匿名 2021/05/29(土) 16:16:29 

    >>17
    綺麗事ぬきで本当これだよね。
    発達障害の育児が想像以上に辛い。
    うちは癇癪ひどいし寝ないし夜泣きも大きくなってからも無くならず機嫌悪くて怒りっぽい。一日中、些細なことで怒って泣くし、そうなると手がつけられない。こっちまで一日中イライラする。これと寝不足が長年続いて私の性格や人格すら変わってしまった。

    +542

    -2

  • 290. 匿名 2021/05/29(土) 16:16:36 

    正直、うざい時もあるし産んでよかったも思う時がある
    3歳過ぎればうざい方が多くなってきた
    相当疲れてる、しんどい

    +19

    -0

  • 291. 匿名 2021/05/29(土) 16:16:52 

    子供がいない時の時間も幸せだったけど、子供が出来たら別の幸せがある。
    幸せの形は変わった。

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2021/05/29(土) 16:16:57 

    >>276
    育て方もあるけど持って産まれた素質てどうにもならないよね。
    うちの娘も他人の気持ちを考える必要性がわからないようで、友達が怪我しても知らんぷり。
    心配するように話しても死んだような目で棒読みに「ダイジョウブー」て言うだけ。
    感情て教えられない。どうにもならない。

    +14

    -2

  • 293. 匿名 2021/05/29(土) 16:17:00 

    >>16
    ほんとそれ。自分が幸せになれるか否かを子供に託すのが間違い。
    幸せは与えられるものじゃなくて自分自身で感じるもの。

    +239

    -2

  • 294. 匿名 2021/05/29(土) 16:17:12 

    >>149
    上の子可愛くない人って、結局こういう開き直りするしかないんだよね。
    でもこのパターンってもれなく大人になってから上の子は自立、下の子は何らかの問題を抱えてるのが殆どだから結果可愛いはずの下の子を駄目にしてるんだよね。しかも上の子は自立しながらも今までのことは忘れないから結局親が年老いても助けることはない。
    ほんと損な親だよ。

    +57

    -0

  • 295. 匿名 2021/05/29(土) 16:17:18 

    女性の人生の幸せ度って、第一子妊娠中をピークにどんどん下がるらしいからね。
    自分の人生もそんな感じ。今年少で、かわいいけども毎日疲れる。来世では絶対子ども産まない。

    +36

    -0

  • 296. 匿名 2021/05/29(土) 16:17:41 

    >>61
    この人がお母さんだったら嫌だな

    +11

    -3

  • 297. 匿名 2021/05/29(土) 16:17:43 

    >>1
    産んだけど向いてなかったみたい。
    毎日イライラして反省して自己嫌悪。
    母親がこうだと子どももボーダーとかになると思う。結局自分の母親の嫌なところ受け継いだ。
    産まなきゃよかった。

    +47

    -4

  • 298. 匿名 2021/05/29(土) 16:17:46 

    生まれる前も生まれた後も幸せだよ
    別に自分が幸せになるために子供産んだわけじゃないから子供が幸せになればなんでもいいや

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2021/05/29(土) 16:17:51 

    >>212
    マイナス付いてるけど、40歳はさすがにね。40代からの育児は体力的にも大変だし。私は産まない派だけど、産みたいなら35歳までに産んどけとは思う。

    +8

    -8

  • 300. 匿名 2021/05/29(土) 16:17:58 

    >>270
    私は子供産んだら心に穴開いた。
    なんかもう完全にやさぐれた。

    +24

    -4

  • 301. 匿名 2021/05/29(土) 16:18:10 

    >>281
    まぁそうなんだよね。
    幸せも2倍、心配も2倍。

    +17

    -1

  • 302. 匿名 2021/05/29(土) 16:18:18 

    >>270
    ホントだよね
    誰が鼻水垂らしてまで自分を追いかけて来てくれるかって笑
    こんなに人いっぱいいる中で、自分だけを求めてくれるってね

    +48

    -6

  • 303. 匿名 2021/05/29(土) 16:18:40 

    >>28
    何がそんなに嫌なの?

    +100

    -35

  • 304. 匿名 2021/05/29(土) 16:18:56 

    子供が生まれて幸せだったのは小学校まで。
    それからは反抗期されたり、お金かかったり。権利は主張するくせにやることはやらない。
    血を分けた子供なのに本当にむかつく。
    今のところマイナスしかないけど小さい頃は天使だったからプラスマイナスゼロかな。

    子供は必要か?と言われたら
    私には必要なかった。

    +40

    -4

  • 305. 匿名 2021/05/29(土) 16:20:03 

    不妊治療をしたからこそありがたみがあって
    子供がいる今、これが一般的な幸せなんだと思う
    ただ、不妊治療せずにすぐ妊娠できてたら
    こんなに育児頑張れてないと思う
    元々子供苦手だし、正直自分が一番大事だから
    自分を犠牲にしてまで育児できないタイプだから
    生まれ変わったら育児しない幸せを選ぶわ
    でも毎日母として理性的に頑張ってるつもりです

    +11

    -6

  • 306. 匿名 2021/05/29(土) 16:20:13 

    幸せだけど、息子や娘とデート♡って言ってる人の気がしれない。

    なに?デートって。って思ってしまう。

    ちょっときもい。

    +28

    -5

  • 307. 匿名 2021/05/29(土) 16:20:28 

    コロナで
    こんな大変で生きづらい世の中
    に産んでしまって
    ごめんねって思うようになった。

    もしも妊娠する前に
    戻れるとしたら
    子供は産まない。

    +19

    -22

  • 308. 匿名 2021/05/29(土) 16:20:29 

    >>16
    それ本当思う
    妊娠した時もこれから頑張らないとってそう思ってたからそんなハッピーではなかったわ
    責任が伴うからさ、自分の幸せ追求するなら好きなことだけやって生きていった方がそりゃ幸せだろうし
    子供産むイコール幸せっていう人は子供産まない人は幸せじゃないって思うような価値観の人なのかな

    +175

    -6

  • 309. 匿名 2021/05/29(土) 16:20:30 

    疲れた 育児やめたい

    +24

    -0

  • 310. 匿名 2021/05/29(土) 16:20:59 

    >>281
    2倍どころじゃないと思う

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2021/05/29(土) 16:21:02 

    >>65
    どんな人生を選んでも、一寸先は闇だよね。
    いつどうなるか何て分からない。

    +71

    -0

  • 312. 匿名 2021/05/29(土) 16:21:24 

    「本当に幸せだ」と沁々感じる人ももちろんいる。
    「幸せなんだ」と自分に言い聞かせないと子どもに罪悪感を抱く人もいる。
    幸せの「味覚」みたいなものってそれぞれだと思うから比べようがないけどさ。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2021/05/29(土) 16:21:31 

    >>1
    すごーく言い方が悪いけど、産む前は人生に飽きてた
    やりたい事ってほとんどやってたし目標がないというか生きてるだけだった
    でも今は子供いて、七五三楽しみだな〜とか、子供を連れてもう1回あそこに旅行行きたいな〜とか、楽しみが増えた
    子供が何かできるようになるだけで嬉しかったり、私は子供が生まれてきてくれて幸せ

    +106

    -8

  • 314. 匿名 2021/05/29(土) 16:21:38 

    >>1
    こんな幸せ、他にはないでしょ
    こんなに無条件に愛しい存在があるなんて。

    +13

    -12

  • 315. 匿名 2021/05/29(土) 16:22:09 

    赤ちゃんの頃は寝れなくてストレスだったけど、幼稚園、小学生時代は可愛かったな。
    ちょっと反抗期で息子が家出しかけたりしたし、不登校になったり大変だった。
    今高校は楽しく行けてるみたいだけど、また何があるか分からない。
    死ぬ時に思い返して幸せだったかわかるんじゃないかと思ってる。
    だからずっと修行気分。

    +17

    -0

  • 316. 匿名 2021/05/29(土) 16:22:17 

    可愛い思う時もあるけど、もう一度5年前に戻れるなら産まないかな。辛いことの方が多すぎる。
    あと旦那が育児手伝わない。イライラする。

    +46

    -0

  • 317. 匿名 2021/05/29(土) 16:22:43 

    >>6
    今は何才なんだろう?
    子どもが中年ニートとかなっても、その5年があったからチャラだと思えるのかな。

    +133

    -69

  • 318. 匿名 2021/05/29(土) 16:22:56 

    私は幸せだと思うようにしてるけど強がりかも。
    しんどい。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2021/05/29(土) 16:23:20 

    幸せですよ。
    1人の時と、子供がいるのと、どっちも違う幸せがあります。
    一人の時間は子供が巣立ってからでも取れるけど、子供と過ごせる時間って限られてるから母になって良かったなって思います。
    もちろん責任もあるし、大変なこともありますが。
    仕事、育児、家事の両立は大変ですが、すごく充実してます。
    多分子供がいなかったら自炊したりしなかっただろうし、実家から自立できなかっただろうなーと思います。子供は私を成長させてくれました。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2021/05/29(土) 16:23:51 

    >>284
    アメブロのダウン症のお母さんのブログ読んでみて。
    ご存じかも。
    娘さんがモデルになってるよ。
    なんだ、かわいいかわいいてんしちゃんか
    と思いながら読んでたけど
    最初まで遡ってたらこのお母さんの悩みや苦しみがすごくわかって泣きそうになった。
    今も毎日大変そうだけど
    幸せそうで。
    そこまで到達するには並々ならぬ苦労があったみたい。産まれたとき産科から赤ちゃん置いてきぼりで勝手に帰ったとか。
    綺麗事書いてないからすごく胸に染みる。
    時間見つけて読んでみて。ランキング一位だから直ぐにわかるよ。

    +112

    -4

  • 321. 匿名 2021/05/29(土) 16:24:07 

    >>1
    心配が尽きなかったり、ひとりの時間がないストレスはありましたが幸せでしたよ。自分の時間はそのうち戻ってきます

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2021/05/29(土) 16:24:19 

    >>1
    うちの姉は、子供が4歳の時自殺してます。
    子供が酷く負担で精神崩壊してしまったので人によると思う。

    +116

    -4

  • 323. 匿名 2021/05/29(土) 16:25:20 

    >>269
    私も。
    「私、子育て向いてないわ」て言ってる友達は結構いる。
    仲良くないと言えない本音だからみんなあまり大っぴらにしないだけで、同じようなお母さんは結構多いと思う。

    +55

    -0

  • 324. 匿名 2021/05/29(土) 16:25:44 

    >>316
    五年まえ?と言うことは五才かな。私も辛かったけど今15才の思春期に比べたら可愛いもんだったよ。もう本当にいやだ。毎日顔みたくない。
    あんなに愛してるって思ってたのにこんな気持ちが変わるなんて。

    +8

    -3

  • 325. 匿名 2021/05/29(土) 16:25:48 

    子供がいることで制限はあるけど、まだ1歳半なので成長が目に見えて幸せです。あと、子育てする中で自分の尖った部分が少しずつ削ぎ落とされて、余裕ができたこともあると思う。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2021/05/29(土) 16:25:58 

    >>6
    5歳までって言い方が心配
    思春期は子供によるけど荒れる子は荒れるよ…

    +173

    -24

  • 327. 匿名 2021/05/29(土) 16:25:58 

    >>128
    すごいな。この一言で、子供を産んでも全員が成長するわけでもないって自ら証明してる。

    +66

    -12

  • 328. 匿名 2021/05/29(土) 16:26:34 

    夫婦2人の生活も好きでまだまだ旅行とか気軽に外食とかしたい!って思ってたけど、実際に産んでみたら想像していた以上に愛おしい。体力的にキツい日もあるけど、この子がいない生活は考えられない。産んで良かったとしか思いません。

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2021/05/29(土) 16:26:41 

    あ?
    まだしゃべんないじゃん。
    赤ちゃん表情ない子もいるし。

    個性出てしゃべり始めたり自分より大きくなってくる頃には一人の人間なんだよね。

    そっからだよね、面白いの。

    かわいいだけだとペットと一緒だし
    人間育ててる自覚を持って。

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2021/05/29(土) 16:27:21 

    子供を産んだから幸せになるとは限らない。
    でも私は幸せ。1人になる時間も欲しい。イライラしたり疲れる事もある。けど子供はやっぱり可愛いしこの子を産んでない人生を思い浮かべると泣きそうになる。この感覚は煽りじゃなくて本当に産まなきゃ分からない事だと思う。幸せになりたくて産むんじゃなくて子供が欲しいから産むのよね。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2021/05/29(土) 16:27:25 

    カータンの漫画読むと仲の良い姉妹羨ましいと思う

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2021/05/29(土) 16:27:29 

    >>317
    ニートならまだしも、よそ様の5歳に犯罪犯したりしても元はとれるんだろうか

    +22

    -37

  • 333. 匿名 2021/05/29(土) 16:27:36 

    お疲れなんだよ。
    本当は可愛いのに誰もがそう思えるわけじゃないよね〜。
    ちょっとご主人に甘えて1人の時間を過ごしてみては?

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2021/05/29(土) 16:28:09 

    幸せだな。
    ずっと私なりに幸せだと思っていたけど今が1番良い。

    +7

    -1

  • 335. 匿名 2021/05/29(土) 16:28:26 

    >>324
    でも思春期になれば子供も引っ付いてこないじゃん。
    小さいうちはもう無理だと思っても母親から離れてくれないから、また別の辛さだよ。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2021/05/29(土) 16:28:46 

    >>269
    向いてないなーって思いながらもなんとか育ててる。それでも産まなきゃ良かったなんて微塵も思ってないし、後悔もしてない!

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2021/05/29(土) 16:28:48 

    >>313
    分かる!ふつうに幸せに暮らしてたけど何となく生きてるだけって感じだったー。
    子どもと季節の行事楽しんだりあそこ連れて行ってあげたいなーとか今の方が生きていて楽しいし、子どもが成人するまでは絶対生きないとって思ってる。

    +45

    -4

  • 338. 匿名 2021/05/29(土) 16:29:16 

    今2歳だけど、娘がいてほんっとうに幸せ。毎日毎日可愛すぎる!!おかあさんだいすき♡って言ってくれたり。こんな可愛い生き物がいるなんてなーって思ってる。
    でも体調悪い時とかは、妊娠中好きなだけ寝られた時を思い出す笑

    +14

    -7

  • 339. 匿名 2021/05/29(土) 16:29:19 

    >>314
    無条件に愛しいと思ってたけど
    子供に反抗されたらもう怒りしかわかないよ。
    半年間何も言われなく、壁に穴開けられて、横を通ったら
    チッ
    と舌打ち。
    友達とは普通に笑うのに
    私には目も合わさない。
    学校も何してるか知らない。
    テストの結果も見せない。

    そんな子供、無条件に愛しいなんて思えるはずがない。疲れました。

    +28

    -6

  • 340. 匿名 2021/05/29(土) 16:29:25 

    >>316
    これだよね。
    結局は旦那次第だよ。
    旦那が協力的で母親に余裕があれば育児は楽しめる。
    母親がキャパオーバーしてたら楽しめないし幸せなんて感じられない。

    +35

    -0

  • 341. 匿名 2021/05/29(土) 16:29:43 

    >>307
    コロナ禍なのに子供ヒリ出した無神経な方々がマイナス付けてるの?
    子供の感染リスクや職場の迷惑全く考えてないよね?

    +2

    -8

  • 342. 匿名 2021/05/29(土) 16:29:55 

    >>272
    成人したり就職したら大丈夫ってわけでもないしね
    ブラックな職場で病んで…とか結婚相手がDVとか

    +89

    -0

  • 343. 匿名 2021/05/29(土) 16:30:25 

    >>21
    自分達が勝手にお姉ちゃんにしたくせに何言ってんだ
    1番甘えてるのは上の子じゃなくてあなたでしょ
    度が過ぎると一生上の子に恨まれるよ

    +213

    -5

  • 344. 匿名 2021/05/29(土) 16:30:31 

    >>1
    確かにストレスを感じる時間は多いけど、無邪気に遊んでる姿とか、無防備な寝顔を見てる時に感じたよ。
    今はもう社会人と大学生だから、子育てほぼ終了って感じだけど、幸せに生きてくれたら良いなと思ってる。
    私より幸せに生きてほしい。

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2021/05/29(土) 16:30:34 

    産む前は人生ぜんぶ自分のためという幸せ。
    産んだら人生ぜんぶ捧げてもいいくらい可愛くて幸せ。
    でも子どもの負担にはなりたくなくて自分個人の人生も大事にしてる。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2021/05/29(土) 16:30:47 

    >>320
    最近アメブロで知的障害者のお母さんのブログがよくピックアップされてるけど、その親子も騒然だった。子供が便を体中や家中にぬりたくって笑ってるってエピソードとか想像を絶する。子供を産んで幸せっていう人は健常者や障害があっても育てやすい子がほとんどで、どんな子が生まれるかは運だもんね…。

    +150

    -0

  • 347. 匿名 2021/05/29(土) 16:31:16 

    >>339
    あなたが毒親の自覚ないんじゃない?10年後くらいに5chやTwitter、ガルちゃんで貴方に関する書き込みがあったりして。

    +3

    -22

  • 348. 匿名 2021/05/29(土) 16:31:36 

    >>325
    私は逆に子供産まれてからドンドン尖ってきた。
    自由が無さすぎて心がすさんできたし言葉も明らかに悪くなった。
    毎日辛くて人生終わったと思ってる

    +24

    -0

  • 349. 匿名 2021/05/29(土) 16:31:43 

    >>17
    同じく。
    知的障害、自閉症。歳を重ねるたびに周りの目を気にしてしまってストレスも増え。
    兄弟も作らず一人っ子。将来が不安で私達夫婦がいなくなったあとどうなるのか…
    癇癪やこだわりの強いこどもに振り回され夫婦仲もピリピリしてしまい、まるで仮面家族のよう。
    こんな家庭になるのなら独りの方が気楽だっただろうなと考えながら眠る日々

    +460

    -2

  • 350. 匿名 2021/05/29(土) 16:31:47 

    >>1
    幸せだよ。
    でも子供がいなければ夫と関係が異性でラブラブが続いてたんだろうなと思うと、どちらも幸せだったと思う。

    +21

    -0

  • 351. 匿名 2021/05/29(土) 16:31:53 

    >>61
    自己紹介?

    +13

    -0

  • 352. 匿名 2021/05/29(土) 16:31:54 

    やっぱり命は大切っていうのは綺麗事だと思いました笑
    尊い命なんて存在しませんね
    子供を産んだら幸せになれましたか?

    +3

    -3

  • 353. 匿名 2021/05/29(土) 16:32:31 

    >>84
    うーん。私もマイナス押してしまった。
    子育てって、確かに幸せな事もたくさんあるけど、それと同時に辛い事や悩みもたくさんある。
    そういう事も言わずに100%全開で幸せ!って言われると、なんか胡散臭いというか、いい子ちゃん発言な感じがするからかな…。

    +46

    -73

  • 354. 匿名 2021/05/29(土) 16:32:48 

    >>307
    絶対子ども産んだことない人笑

    +5

    -6

  • 355. 匿名 2021/05/29(土) 16:33:02 

    >>348
    母親失格だね

    +0

    -14

  • 356. 匿名 2021/05/29(土) 16:33:04 

    >>335
    引っ付いてこないならまだましだよ。
    私はずーっとママってくっついてくる方がよっぽどましだとおもう。
    自我が出てきて、人に迷惑をかけたり
    いくらいっても聞かない。
    権利は主張。
    ものを壊す。
    どれだけ言ってもむだ。
    この苦しみは多分経験しないとわからないよ。あなたが経験しないことを願ってるね。地獄だよ。
    そして大なり小なりこの辛さは思春期の子供をもつおやならわかるとおもう。

    +10

    -1

  • 357. 匿名 2021/05/29(土) 16:33:23 

    >>148
    横だけど嫉妬だよ

    +15

    -7

  • 358. 匿名 2021/05/29(土) 16:33:31 

    幸せだな。しんどいとかイライラすることも多いけど、何より子供も旦那も大事で、穏やかに一緒に時間を過ごせることは他に代わりのないものだと思う。

    +4

    -3

  • 359. 匿名 2021/05/29(土) 16:33:51 

    >>353
    嫌な書き方すると、自分に酔ってるよねwインスタで幸せアピールしてる側から見たら不幸な人みたい

    +47

    -7

  • 360. 匿名 2021/05/29(土) 16:34:05 

    >>327

    そういう意味ではないと思う。
    まぁ介護を何年もやっても同じ感じになると思うよ。まったく自分の思いどおりに動けない生活がずっと続く体験て、なんか、うん、違うんだよ。
    一人でトイレが最大の幸せ!なんて体験は独身にはないもの

    +5

    -18

  • 361. 匿名 2021/05/29(土) 16:34:05 

    >>313
    私もそう
    どこかで見た言葉だけど、女って人生が停滞したと感じると子供が欲しくなるらしい

    +36

    -1

  • 362. 匿名 2021/05/29(土) 16:34:14 

    >>27
    そうかな?
    私は子供の頃、親に離婚して欲しいと思ってたよ。
    ママが幸せなのが1番子供は幸せだと思うけど、わたしは

    +81

    -7

  • 363. 匿名 2021/05/29(土) 16:34:36 

    私は子育ての仕方がわからなくて苦しかった。18才で上の子が家を出た時に、私が毒母に支配されて育ったのが原因だと気付き病みました。私の鬱と思春期が重なった2人目は去年18才で家を出ました。可哀想な事をしました。今でも苦しさは消えません。

    +7

    -1

  • 364. 匿名 2021/05/29(土) 16:34:42 

    子供が一歳。全てが満足行く生活は送れてないけど、それでも今が一番幸せ。
    子供が居なかったら、このコロナ時代にメンタルの安定が難しくなってたと思う。

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2021/05/29(土) 16:34:43 

    >>330
    子供を産んでもわからない

    +0

    -1

  • 366. 匿名 2021/05/29(土) 16:34:51 

    >>128
    立ち位置がかわると確かに成長すると思う。
    子供を持って成長しない人はいないと思うけど、子供がいない人だって同じ時間を働いていたり遊んでいたり過ごしてるんだから成長してるでしょ。

    +32

    -2

  • 367. 匿名 2021/05/29(土) 16:34:53 

    本当に幸せなら子供いない人を馬鹿にしたりしないよね。

    +21

    -2

  • 368. 匿名 2021/05/29(土) 16:35:12 

    >>333
    一人の時間もてても、帰ってきたらまたいつも通りでその瞬間から絶望

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2021/05/29(土) 16:35:17 

    話題がなくてつまらない友達のいない私と楽しそうにおしゃべりしてくれる娘、これだけで報われる

    +6

    -3

  • 370. 匿名 2021/05/29(土) 16:35:26 

    >>257
    施設に預けるとかは考えなかった?
    ダウン症は受け入れられなくて特別養子縁組とかに出す人もいるからちゃんと育ててるだけでも偉いと思う

    +302

    -2

  • 371. 匿名 2021/05/29(土) 16:35:36 

    >>347
    勝手に毒親と認定するなんて酷いと思うわ。周りのお母さんでも一生懸命育ててそれでもお子さんと分かり会えないお母さんもいるんだし。

    +11

    -2

  • 372. 匿名 2021/05/29(土) 16:35:44 

    >>275
    なぜそういう解釈になるのか…

    +5

    -3

  • 373. 匿名 2021/05/29(土) 16:35:47 

    >>299
    大変だろけど待望の赤ちゃんに幸せ度数は若い人と比べて半端ないと思う
    私は対極だがデキ婚でいきなり赤ちゃんができて幸せを噛み締める訳でもなく旦那が帰ってきたら交代で遊びに行ってた

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2021/05/29(土) 16:35:56 

    >>355
    そうだね。
    あなたはさぞニヤニヤしながらその書き込みしてるんだろうね

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2021/05/29(土) 16:36:10 

    数日前の独身トピでは「独身は他人の人生を背負う必要ないから人生イージーでしょ」ってコメに大量のマイナスがついてて、このトピでは「子供育てて幸せになりました!」ってコメに大量にマイナス。
    どう生きるのが幸せなのやら。

    +5

    -2

  • 376. 匿名 2021/05/29(土) 16:36:17 

    >>314
    愛しさで睡眠不足は補えない。愛しいからといって疲れてる時は疲れてる。
    子どもの可愛さで疲れがふっとぶとかないよ。気力が戻るだけ。
    人間、余裕がなければ幸せを幸せって感じることもできないように思う。

    +27

    -0

  • 377. 匿名 2021/05/29(土) 16:36:35 

    >>128
    頭から決めつけるような人が成長しているとは思わないけどねw
    逆に子供持って頭が悪くなりそう笑

    +16

    -3

  • 378. 匿名 2021/05/29(土) 16:36:50 

    >>353
    幸せ派だけど100%全開で幸せって意味では無いよ。
    大変な事もあるけど幸せって事かな。

    +71

    -4

  • 379. 匿名 2021/05/29(土) 16:36:58 

    >>21
    もし釣りで無いなら、上の子と二人で過ごす時間を作ったり、当たり前な事でもちゃんと褒めてあげたり、下の子に何か買ったら上の子にも何か買ってあげるとか、親が配慮するべきですよ。
    お姉ちゃんといえども子供でしょ。
    あなたは大人なんだから、二人ともちゃんと育てないとね。

    +110

    -1

  • 380. 匿名 2021/05/29(土) 16:37:01 

    子供かわいそうに…

    貧乏なのかな?
    お金に余裕がないと子育ても楽しめないもんね

    +0

    -2

  • 381. 匿名 2021/05/29(土) 16:37:26 

    >>356
    うん、だから別の辛さだよって話。
    それにそもそも「今が辛い」て言ってる人に「そんなのマシ。私の方が辛い」てのは一番ナンセンスなコメント。
    あなたがどうであれ、この人は今が辛いんだよ

    +10

    -2

  • 382. 匿名 2021/05/29(土) 16:37:59 

    >>128
    残念ながら、そうでも無い人もいるよ。
    子供が苦労するんだよね…

    +20

    -2

  • 383. 匿名 2021/05/29(土) 16:38:13 

    「自分の為に」子供を産んだのにそれを人に押し付けてくるのは自己顕示欲とエゴが強い証拠だと思う。

    +14

    -0

  • 384. 匿名 2021/05/29(土) 16:38:16 

    >>378
    うん。「大変だけど」って言葉があるかないかで大違いなんだよね。

    +21

    -2

  • 385. 匿名 2021/05/29(土) 16:39:34 

    >>326
    5歳までって一番母が必要で無償の愛くれる時期じゃない?
    そのもらった無償の愛があるから
    反抗期思春期も愛せるんだと思う

    +153

    -1

  • 386. 匿名 2021/05/29(土) 16:39:43 

    >>374
    いえ、貴方に対して怒りと心配半々の感情で書き込んでるよ。捻くれたレスをするのは大人として、いかがなものかと思います

    +1

    -6

  • 387. 匿名 2021/05/29(土) 16:40:01 

    子供は保険代わりだと聞いて急にセコいと思った。
    何かあって時にどうするの?
    結局自分の心配ばっかだよね

    +2

    -2

  • 388. 匿名 2021/05/29(土) 16:40:02 

    >>269
    私も向いてないー!笑可愛いけどね。
    ベビーシッターさんが24時間居てくれて面倒見てくれたらいいのにーって思うよ。
    でもそんなお金も無いし育ててるよw

    +18

    -0

  • 389. 匿名 2021/05/29(土) 16:40:02 

    子供が誕生してから自分より、この子が幸せだと思える人生を送れるように育てて行かなくちゃな~ってよく思う。

    +7

    -1

  • 390. 匿名 2021/05/29(土) 16:41:10 

    子供がいてもチンタラ生きてる親も多いよ。

    +4

    -1

  • 391. 匿名 2021/05/29(土) 16:41:55 

    >>386
    心配してる人は疲れてる母親に
    母親失格
    なんて言葉は投げ掛けない~

    +17

    -1

  • 392. 匿名 2021/05/29(土) 16:42:02 

    幸せかどうかはわかりませんが、息子に会うために私は生まれてきたんだと思います。らいおんハートみたいになっちゃいましたが(笑)。

    +7

    -2

  • 393. 匿名 2021/05/29(土) 16:42:24 

    前提がおかしいでしょ
    そりゃ家族が増えれば幸せだけど、子供はあなたとあなたの旦那さんを幸せにするために生まれてきたわけじゃないよw

    +8

    -1

  • 394. 匿名 2021/05/29(土) 16:42:44 

    >>224
    そんな特殊な例出されても
    あなたの遺伝子を引き継いだ結果じゃん

    +20

    -149

  • 395. 匿名 2021/05/29(土) 16:42:53 

    >>393
    そういう話じゃない

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2021/05/29(土) 16:43:28 

    >>6
    わかる
    私の人生で一番幸せな時間だった
    これからどんどん大きくなって世界が広がって離れていってしまうのは寂しいけど

    +243

    -15

  • 397. 匿名 2021/05/29(土) 16:43:34 

    子供持ってわかることはワガママが言えなくなる。
    犠牲になる。あと忍耐くらい?
    喜びは人それぞれだからね。
    子供だけが人生じゃないという人も多いよ。

    +6

    -4

  • 398. 匿名 2021/05/29(土) 16:44:08 

    幸せな時も0ではないけど
    大変が勝りすぎて幸せが殺傷されてる。

    +4

    -1

  • 399. 匿名 2021/05/29(土) 16:44:16 

    >>6
    哺乳類の特徴じゃんwwwww

    +8

    -16

  • 400. 匿名 2021/05/29(土) 16:44:58 

    幸せだよ。
    だけど一人暮らしをしてる自分や
    家出する自分を、よく思い浮かべている

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2021/05/29(土) 16:45:15 

    自分が産んだからってやたら独身や子無しの人に
    子供いいよー可愛いよー早く産みなよ!!みたいに言ってくるタイプ本当にしんどい。

    +42

    -4

  • 402. 匿名 2021/05/29(土) 16:45:15 

    >>371
    横だけどその言葉、毒親トピにいるガルちゃん民に言ってあげてw

    +1

    -2

  • 403. 匿名 2021/05/29(土) 16:45:15 

    しんどい日もあるんだけど、寝顔を見てるときと自分を求めてくれるときはやっぱり人生で1番幸せだなって感じる。

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2021/05/29(土) 16:45:24 

    元々あった幾つかの幸せを失い、知らなかった幾つかの幸せを知ったって感じです

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2021/05/29(土) 16:45:56 

    >>314
    私は一人になれる時間だけが幸せ。
    それ以外のときはずっと死んだような目してると思う。

    +28

    -2

  • 406. 匿名 2021/05/29(土) 16:46:23 

    >>339
    お子さんが犯罪とかしてるわけでないなら母親としてやるべきこと(お弁当とか)だけはしっかりやって嵐の数年をやりすごして
    7月2日に金ローでおおかみこどもの雨と雪があるみたいだからそれ観て泣いてデトックスするのおすすめ

    +7

    -2

  • 407. 匿名 2021/05/29(土) 16:47:18 

    >>7
    自分だけの幸せを追求したい人か、人と幸せを築きたいかの違いだもんね
    性格にもよるし幸せの性質が違う
    私は子供産んで良かったと思ってるけど、世の中には子供産むことで自分の幸せ壊された、時間奪われたって思ってしまう人もいるんだよね…

    +83

    -17

  • 408. 匿名 2021/05/29(土) 16:47:30 

    >>32
    私もだよ!
    一人っ子希望は少ないよね。
    妊娠出産育児を何回もやりたくないし、お金があればとかそういう問題じゃない。1人でいい。

    +298

    -5

  • 409. 匿名 2021/05/29(土) 16:47:46 

    >>353
    >>8さんのコメにマイナスつけた人の理由はこんな感じじゃないの?
    他に理由があるなら教えて欲しいわー。

    +28

    -1

  • 410. 匿名 2021/05/29(土) 16:47:47 

    子供を産む産まないより、いい夫と結婚出来たかどうかが幸福度に大きく影響すると思う。

    夫が優しくて稼ぎもあって相性よければ、子育ても楽しいし、子供がいなくても幸せ感じると思う。

    +38

    -1

  • 411. 匿名 2021/05/29(土) 16:48:09 

    >>371
    母親なら子供の気持ちくらい分かって当たり前だよ。見当違いの教育や適切な施しが出来ないのは大体毒親。

    +3

    -13

  • 412. 匿名 2021/05/29(土) 16:48:29 

    選択子なしなんですが、職場で勝手に不妊症とか卵が無いと陰口言われて困っています。それも子持ちほど言ってくる。
    もっと絞るとバツイチ子持ちや家庭が不和っぽい人が言ってくる。

    +9

    -11

  • 413. 匿名 2021/05/29(土) 16:48:42 

    >>192
    パートナーが協力的なんだよきっと

    +114

    -1

  • 414. 匿名 2021/05/29(土) 16:48:49 

    あまり親に恵まれてなくて家族が欲しかったから今は幸せ。
    よく死ぬことばかり考えてたけど、子どもができてからは絶対に死ねないって思うように変わったし。

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2021/05/29(土) 16:49:13 

    >>32
    その一人がニートになったりしたら目も当てられないような気が

    +2

    -51

  • 416. 匿名 2021/05/29(土) 16:49:22 

    今子どもがいてくれて楽しいと思う。
    独り身でも楽しかったとは思う。
    (旦那と二人は飽きそうだから選択肢にナシ)
    子どもが見せてくれる世界は刺激があってちっぽけな事が楽しい。
    大変なことも多いが、得るものも大きい。

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2021/05/29(土) 16:49:31 

    旦那はさておき
    子供産んで子供がいてくれるだけで幸せです

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2021/05/29(土) 16:49:33 

    幸せではない。私には負担でしかない。
    義務で育てている。

    +10

    -0

  • 419. 匿名 2021/05/29(土) 16:49:35 

    >>6
    私は逆
    見た目こそ可愛いけどむしろ小さい頃の方が大変すぎて、早く大きくなってくれないかなと思ってた
    5歳くらいから子育て楽しくなってきて、今5年生で生意気だけど全然可愛いし楽しい

    +271

    -2

  • 420. 匿名 2021/05/29(土) 16:49:38 

    子供好きな人のところに育てにくい子や相性の悪い子だったりで苦労が大きい人もいれば、子供は苦手だけど産めば意外と上手く行くパターンもあるよね。苦手だから地獄かなと構えていたら案外そうでもなかったというか。

    私は後者です。旦那が希望したから1人産みましたがそれなりにワガママでそれなりに激しいイヤイヤ期や反抗期も経験しましたが、良くも悪くも子供がいなければ絶対に味わえない経験を沢山させてもらってると思う。

    子供がいる人生=幸せというより産む前と産んだ後では全く質が変わっただけ。

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2021/05/29(土) 16:49:54 

    >>303
    人を無償で世話をすることに本気で苦痛しか感じなかったクズでごめん
    子供が成長する喜び?よりめんどくせーが先行して朝起きてから毎日が憂鬱
    もう十何年も毎日毎日何やっているんだろう…って思う

    +285

    -22

  • 422. 匿名 2021/05/29(土) 16:50:10 

    子ども産む前は幸せ感じたことなかった
    今めちゃくちゃ幸せ
    本当に可愛くて可愛くて大好き

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2021/05/29(土) 16:50:15 

    >>405
    子供に関しては人生のほんのひとときでいつまでも一緒にいられるわけでは無い
    子供だったあなたが1人が好きなように
    旦那は知らん

    +0

    -1

  • 424. 匿名 2021/05/29(土) 16:51:19 

    1割くらい。純粋に幸せって思うのは。
    残り9割は大変、イライラ、疲労とか。

    旦那がもう少し育児手伝ってくれたら余裕も出来て幸せの割合が増えるとは思うけど

    24時間ずーっとワンオペの今のままじゃ幸せ実感する余裕もない。

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2021/05/29(土) 16:52:07 

    >>401
    本当にそう思っている訳じゃなくなにか話していないと不安になる人。あと自分がそうしたいから産んだのにそれを人に押し付けてくるエゴと虚栄心の強い人。

    +14

    -0

  • 426. 匿名 2021/05/29(土) 16:52:25 

    産む前より幸せになったよ。自分の命よりも大事な存在。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2021/05/29(土) 16:52:52 

    >>419
    うちも。娘が成長してきてもっと楽しくなってきたわ
    大人の話題も少しできるようになるしね

    +75

    -5

  • 428. 匿名 2021/05/29(土) 16:53:17 

    私は子供のいない人生なんて考えられません。
    たくさんの幸せを与えてくれています。

    +5

    -3

  • 429. 匿名 2021/05/29(土) 16:53:18 

    >>378
    それならわかるけど、>>8は大変だけどって言ってない。意味が全然変わってくるから。

    +7

    -10

  • 430. 匿名 2021/05/29(土) 16:53:23 

    3歳までと3歳からじゃ ビミョーに変わってくるw

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2021/05/29(土) 16:53:37 

    子供が欲しかったから子供がいて本当に幸せ。
    母親業は大変だけど私にはあってる。なんだかんだで楽しい。
    でも、旦那とは離婚します。
    結婚生活は幸せではないです。

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2021/05/29(土) 16:53:49 

    >>307

    私は反出生主義のトピを
    読んでいたら
    同じような気持ちにも
    なりましたので
    わかります。

    +1

    -3

  • 433. 匿名 2021/05/29(土) 16:54:04 

    >>412
    そういうの覚悟できないのに選択子無しか

    +4

    -6

  • 434. 匿名 2021/05/29(土) 16:54:13 

    自分の時間がほとんどないし、余裕なくてイライラすることは増えたけど、できる事がどんどん増えてきて、その一つ一つの成長がとても嬉しいです。
    子供がいる方が大変だけど、子供は私の生きる活力です。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2021/05/29(土) 16:54:13 

    >>428
    依存性なんだね。
    夫と仲良くね。

    +0

    -7

  • 436. 匿名 2021/05/29(土) 16:54:55 

    子供が発達障害で、赤ちゃんの頃から心配しすぎてうつ病になったから、正直幸せって思った事ないかも。

    +32

    -0

  • 437. 匿名 2021/05/29(土) 16:55:09 

    >>179
    いやいや、いいこと言ってくれてるじゃん。

    +17

    -0

  • 438. 匿名 2021/05/29(土) 16:55:20 

    >>84
    不幸せだってコメントを期待してトピ来たのに、幸せだってコメントが多くて悔しかったんだろうなと思うよ

    +68

    -16

  • 439. 匿名 2021/05/29(土) 16:55:25 

    >>401
    それはうざいよねっ。そんな事絶対言わない。

    +16

    -0

  • 440. 匿名 2021/05/29(土) 16:55:31 

    >>421
    めんどくせーと思いながら毎日めちゃちゃんとお世話してるいいお母さんなんだろね
    私のようにゴミ屋敷みたいな家でエサだけ用意してるならそうめんどくさくはない

    +254

    -4

  • 441. 匿名 2021/05/29(土) 16:56:02 

    >>433
    覚悟がないから子供産むんだね?
    世間体を気にする片田舎の人っぽいレスしてんね

    +4

    -2

  • 442. 匿名 2021/05/29(土) 16:56:09 

    >>6
    毎日幸せだわ
    寝てる時に子豚みたいないびきかくと可愛くて仕方ない
    だんだん減ってきてしまったけど、言い間違いも可愛い
    全てが愛しい

    +232

    -11

  • 443. 匿名 2021/05/29(土) 16:56:32 

    >>59
    私の事かも
    スーパーは子供連れてると本当に大変でキャパオーバーだなぁって思います
    でも家で落ち着いてる時は幸せも感じますよ

    +105

    -1

  • 444. 匿名 2021/05/29(土) 16:56:39 

    >>435

    子供のトピなんだから子供との関係しかコメントしないのは当たり前でしょ笑
    子持ち=夫との関係が悪い っていう思考回路が可哀想

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2021/05/29(土) 16:56:51 

    >>429
    まぁそういう幸せ幸せ!って人もたまにはいるんちゃう?笑
    知らんけど。

    +20

    -0

  • 446. 匿名 2021/05/29(土) 16:57:04 

    幸せも増えたけど心配もストレスも増えた
    人生なんて山あり谷ありでしょ
    今幸せならずっと幸せなわけじゃないし
    大切な人が増えることは人生の豊かさの一つだとは思います

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2021/05/29(土) 16:57:21 

    >>401
    (子育てを)何もわかっていない人ほどそういうのよ。
    無責任だだよね。

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2021/05/29(土) 16:57:27 

    >>407
    自分しか愛せない人って側から見ると不幸な感じだけど、本人は幸せだったりするんだよね

    +8

    -18

  • 449. 匿名 2021/05/29(土) 16:57:45 

    >>1
    最近第二子出産しました
    一人目の時も幸せだったけど、子供が二人になったら益々幸せだなぁって思うようになったよ

    +9

    -9

  • 450. 匿名 2021/05/29(土) 16:57:45 

    大変だけど幸せ!2人いるけど産む度に幸せ増してる。一人の時間無さ過ぎてイラついてキレそうな時もいっぱいあるけど、子供寝かせてからの珈琲飲んでる時とかめちゃくちゃ幸せ感じるようになった!

    +2

    -2

  • 451. 匿名 2021/05/29(土) 16:58:17 

    >>433
    あなたは陰口を気にするから子持ちなの?

    +5

    -3

  • 452. 匿名 2021/05/29(土) 16:58:22 

    旦那もいて子供もいるけど
    幸せとは感じれない

    家事育児が大変すぎて自分の時間がないので
    正直しんどいです

    毎日毎日決まった時間にご飯作って
    掃除洗濯買い物とか....
    子供も言うこと聞かないので疲れる
    もう一人になりたいと思ってしまう

    +33

    -1

  • 453. 匿名 2021/05/29(土) 16:58:44 

    >>368
    リフレッシュ出来ると、また頑張ろうとか思わない?

    もし思わないなら病院に行った方が良いかも。
    鬱なんかも早めに受診した方が治りが早いみたいよ。

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2021/05/29(土) 16:58:44 

    幸せ。
    仕事で嫌な事あって保育園にお迎えに行くまでの間、車の中モヤモヤするときあっても子ども達の顔見るとどうでもよくなります(^^)男の子2人とても可愛い♡
    そして今3人目妊娠中。
    産休まで身体しんどいけどがんばれる。
    ここではマイナスかもだけど三兄弟になる予定♡笑

    +10

    -6

  • 455. 匿名 2021/05/29(土) 16:58:46 

    >>15
    これ分かってない人多いよね
    短絡的すぎる

    +142

    -0

  • 456. 匿名 2021/05/29(土) 16:58:47 

    息子と川までサイクリングしてきたわ
    毎週休日が楽しみ

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2021/05/29(土) 16:58:56 

    平日の昼間たっぷり、夜は19時過ぎから趣味の時間で自分の時間もあるから楽しいよ

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2021/05/29(土) 16:59:02 

    >>423
    それよく聞くけどさ
    でもその今が辛いんだよ。
    それが例え後からは一時だとしても、今が辛いんだ。

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2021/05/29(土) 16:59:04 

    >>433
    覚悟?違うよ差別じゃん

    +2

    -2

  • 460. 匿名 2021/05/29(土) 16:59:37 

    >>27
    その子供の立場だけど不幸せと思ってる。周りは小さい時から両親揃ってて普通の生活してるの見てて羨ましいと思ってた。

    +48

    -5

  • 461. 匿名 2021/05/29(土) 16:59:53 

    >>15
    洗脳だもんねw

    +16

    -1

  • 462. 匿名 2021/05/29(土) 17:00:11 

    子供たちが中高生になった今とても幸せです
    まだ終わってないけど子育て頑張ってきてよかった

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2021/05/29(土) 17:00:13 

    >>453
    リフレッシュしてる時はそう思うけど、子供にあった瞬間にまたどん底。
    旦那に預けたらその後の仕事は10倍くらいに膨れ上がってて後悔するしね

    +14

    -0

  • 464. 匿名 2021/05/29(土) 17:00:15 

    >>12
    子どもをステップって。。。
    自分の母親にこんなふうに言われたくないわ。

    +63

    -12

  • 465. 匿名 2021/05/29(土) 17:00:46 

    子供が40代くらいになったら幸せだと思う。うちの親は私が帰ると凄く嬉しそうだもん。お互い気楽にお酒飲んだり食事したりできるし。

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2021/05/29(土) 17:00:47 

    不幸とも思わないけど幸せとも思わない。

    本気で腹立つこといっぱいあるし、元々そこまで子供に依存していない。

    +14

    -0

  • 467. 匿名 2021/05/29(土) 17:01:22 

    本当かどうかも知らない話を人前で自慢する人ほど怪しいのにね😒

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2021/05/29(土) 17:01:44 

    >>269
    私も向いてない。
    「向いてる向いてないじゃない。気合いが足りないんだよ」と言ってきたママ友いたけど、絶対不向きあると思うわ。

    +23

    -1

  • 469. 匿名 2021/05/29(土) 17:01:52 

    みんなそんなに時間ないのか
    どうしてだろう
    仕事忙しい感じかな?
    子供が出かけてる間とか自分の時間しかないんだが

    +1

    -2

  • 470. 匿名 2021/05/29(土) 17:01:55 

    >>33
    うちの兄がそうだったけど今は母親思いの優しいおっさんになったよ

    +47

    -0

  • 471. 匿名 2021/05/29(土) 17:02:04 

    >>384
    >>429
    だから、それも大変だと思わないんでしょ
    ご主人も子育てに協力的な感じだろうし、妊娠中なら少なくとも今は専業主婦だろうし
    更にお金に余裕があったりすると、圧倒的に幸せが勝つんじゃないの?

    +15

    -2

  • 472. 匿名 2021/05/29(土) 17:02:05 

    本当に幸せです
    ただママ友という制度が世の中に無ければ、もっと心穏やかに子育て出来たのになぁと思います

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2021/05/29(土) 17:02:50 

    本当は子供に嫌われているだろって人ほど子供がー子供がーって自慢してるよ。バレちゃってるし

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2021/05/29(土) 17:03:02 

    自分が幸せになるために子ども産むのかねー?
    なんか生物としての理屈じゃない部分じゃないのかねー?
    子ども産んだら自分の人生と子どもの人生と、両方を
    生きるっていうか、色んな可能性とかそういう事じゃないかねー?なんて思ってる。
    3歳くらいまでは必死だから大変だけどね
    頑張ろ!

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2021/05/29(土) 17:03:17 

    >>462
    わかる!
    中学生だけど終わってないけど成長が嬉しいけど寂しい。毎年大人になっていくの感じる

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2021/05/29(土) 17:03:20 

    >>347
    反抗期の子供を持つ母親は全員毒親なんだな

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2021/05/29(土) 17:03:52 

    >>441>>451>>459
    連投おつかれ

    +3

    -2

  • 478. 匿名 2021/05/29(土) 17:04:08 

    >>423
    人生のほんのひととき=18年だったら、人生80年としてほぼ1/4……
    割とベッタリ過ごすのが10年としても、人生の1/8。
    ひとときっていうには長い。

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2021/05/29(土) 17:04:37 

    >>473
    あと子供が嫌いな親も。
    誰も聞いていないのに自分から子供可愛い〜って言ってる。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2021/05/29(土) 17:04:46 

    >>21
    何事もバランスが大事よ。
    手があいたら上の子のことめっちゃ大好きー!かわいー!ってやった方が安心して忙しい時でもうまく1人でも遊んでくれるよ。
    下の子は上の子と遊んでくれるし1人を付きっきりするより楽になるよ。

    +26

    -1

  • 481. 匿名 2021/05/29(土) 17:05:12 

    隣の芝が青く見えるタイプだから、子供いてもいなくても幸せを感じられないわぁ

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2021/05/29(土) 17:06:07 

    >>21 余裕がなくてしんどいのはわかるけどさ、
    「お姉ちゃん(orお兄ちゃん)なんだから我慢しなさい!」はガチで言わないほうがいいです。

    親がそれを言ってしまうと、その内 お姉ちゃんは『じゃあ私も下の子に生まれたかった!』『下の子ばっかりズルイ!』『下の子のせいで私ばっかり我慢してる!』と思うようになりますよ。
    上の子が下の子を疎ましく感じ、下の子にイジワルしまくる可能性だってある。

    色んな性格の子がいるから一概には言えないけど、子供の心を歪ませる可能性がある『理不尽ワード』の1つなんだよ。
    自分のせいで我が子の兄妹仲が悪くなるのが嫌なら、マジで今後は使わんほうがいいよ。

    +126

    -1

  • 483. 匿名 2021/05/29(土) 17:06:20 

    子供が話せるようになってきてやっと、幸せを感じたかなー。
    もともと一人暮らしも長くて、結婚したり子供が生まれた後も夫の帰りが遅かったりで、たわいない会話に飢えてたから。
    子供が娘2人で、今はうるさくて少し黙って欲しいぐらいだけどw

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2021/05/29(土) 17:06:32 

    >>477
    結局人を見下してる子持ちは人の荒探しか出来ないのかw

    +5

    -3

  • 485. 匿名 2021/05/29(土) 17:07:16 

    産後のしあわせは夫次第。

    +14

    -0

  • 486. 匿名 2021/05/29(土) 17:07:17 

    子供がいてこその幸せもあるけど、子供がいるからこその苦労がある。
    現時点では半々、、もしくは少し苦労とか大変さに軍配が上がるかも‥。
    ごめん、子供たち。

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2021/05/29(土) 17:07:38 

    >>353
    100%なんて書いてなくない?

    +38

    -3

  • 488. 匿名 2021/05/29(土) 17:08:01 

    >>27
    両親が離婚する事なく不仲で辛い思いをした子どもです。離婚した後であなたが幸せなら、子どもも幸せだと思います。

    +62

    -2

  • 489. 匿名 2021/05/29(土) 17:08:14 

    幸せだと思うときと主さんみたいに「夫婦二人の頃に戻りたい」と思うときと波がある。
    でも子どもを授からなかったら子どもがいない事を嘆いていたと思うし、無いものねだりなんだろうなと思うようにしてる。
    めちゃくちゃしんどいけど。

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2021/05/29(土) 17:08:26 

    自分に酔ってる感じが...子供か側の気持ちを聞きたいわ。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2021/05/29(土) 17:09:15 

    >>1
    私ももうすぐ一歳になる子がいるけど、あえて夫婦2人の時間を5年過ごしてきたから外食、旅行、自由な時間(テレビを見るだったり整理整頓といった意外と時間のかかる家事だったり)ひとりでぱっとやれてしまうことがもうできなくて、360度世界も生活も変わってしまったなって思う。自分の時間が取れないストレスというより自由の効かない今にイライラしたりはするけど、今ある幸せを否定しようとは思わないかなぁ。

    +34

    -2

  • 492. 匿名 2021/05/29(土) 17:09:28 

    >>465
    子どもが30~40代だと、今度は孫育てで疲弊してる人も多いよ。
    たまに孫の顔を見て可愛い所だけ味わうくらいが幸せなんだろうなー。

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2021/05/29(土) 17:09:33 

    >>4
    そう言いきれるの、羨ましい。

    子どもは可愛いし大事だし、夫や実家も協力的でありがたい状況ではあるけど、寝不足な時とかは正直幸せだと思えない。

    +148

    -6

  • 494. 匿名 2021/05/29(土) 17:09:58 

    >>383
    だとして、だからなんなん?

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2021/05/29(土) 17:10:15 

    子供がいたらいたでイラついてると思うw

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2021/05/29(土) 17:10:33 

    >>484
    子持ちか子無しかなんて言ったっけ?
    自分にコメントを向けた人全員が子持ちに見えちゃうって、卑屈すぎ笑
    頑張って

    +3

    -3

  • 497. 匿名 2021/05/29(土) 17:10:38 

    まだ1歳、発達も今のところ普通くらいだし夫も協力的だし、幸せと言い切れる。でもこれから色々出てくるだろうし、育ててみないとわからないよなーと思う。

    +3

    -5

  • 498. 匿名 2021/05/29(土) 17:10:38 

    >>387
    自分に何かあったら喜んで亡くなる
    早く解放されたい

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2021/05/29(土) 17:11:09 

    我が子を産んだからこそ得られた幸せもあるけど。犠牲にしたものも多い。
    出産してからホルモンバランスが変わったのと育児ストレスとで全身アトピーになってしまって、すごく辛い。
    どちらが幸せだったかは分からないな。

    +14

    -0

  • 500. 匿名 2021/05/29(土) 17:11:35 

    >>483
    たわいのない会話、わかる
    若い子って明るいしたまに面白いこと言うしね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード