-
1. 匿名 2021/05/29(土) 13:57:09
家電買うと必ず保険を勧められますが、みなさん保険つけてますか?
私は今回iPadとiPhoneを買い替えて初めて保険をつけたのですが、毎月700円くらいで正直高いしいらないかなーって思い始めました。
保険かけておいてよかったというエピソードがあったら教えてください。+10
-2
-
2. 匿名 2021/05/29(土) 13:57:43
そんなのにお金かけなくて良いと思う+35
-12
-
3. 匿名 2021/05/29(土) 13:59:06
出典:hoken.rakuten.co.jp
+5
-0
-
4. 匿名 2021/05/29(土) 13:59:16
>>1
パソコンの5年保証は付けて良かったと思ってるけど。+18
-0
-
5. 匿名 2021/05/29(土) 13:59:18
有料の延長保証はつけない。
+20
-3
-
6. 匿名 2021/05/29(土) 13:59:24
携帯の保険は解約しました。
家電は10年保証とかついてるし、火災保険もあるのでそれで良いかなって思ってます。+28
-0
-
7. 匿名 2021/05/29(土) 13:59:44
iPhoneだけかけてます。
画面割れた時に交換してもらったくらいです。+22
-0
-
8. 匿名 2021/05/29(土) 14:00:00
iPhoneの保険ないといざ画面割れとかしたら直せないから掛けてる。支払った分もポイントとかで戻るし。
いい大人が蜘蛛の巣はったみたいな画面割れ情けないしね。+39
-4
-
9. 匿名 2021/05/29(土) 14:00:01
携帯買って初期不良で一ヶ月で故障したから保険つけといて良かったと思ったよ+8
-7
-
10. 匿名 2021/05/29(土) 14:00:13
ドラム式洗濯乾燥機は長めの修理保証つけておけばよかったです+7
-0
-
11. 匿名 2021/05/29(土) 14:01:28
大型家電は何があるかわからないから付けてるかな。
スマホも一応付けてて一年に一回はリフレッシュ交換かな?それしてる
でも最近のスマホってiPhoneは分からないけど頑丈だからあまり壊れたりってないよね+8
-0
-
12. 匿名 2021/05/29(土) 14:01:38
家電はなしでiPhoneは保険かけてます
昔落として画面割ったり水没させてたので…+1
-0
-
13. 匿名 2021/05/29(土) 14:02:04
地震だか火災だかの保険特約につけた
落雷とかで補償されるし、不注意で破損しても大丈夫って言われたから
スマホについては最初付けていたけど、まったく壊れなかったし、画面破損とかでApple持っていくにしてもすぐに修理できないの知ってからは付けなくなった+6
-1
-
14. 匿名 2021/05/29(土) 14:02:24
冷蔵庫、エアコンの長期保証はつける+12
-0
-
15. 匿名 2021/05/29(土) 14:02:42
スマホはメーカー保証すぎる事には替えたくなるから保険はいらない+7
-2
-
16. 匿名 2021/05/29(土) 14:05:04
パソコン2台には延長保証とは別に保険入ってるよ
ノートPCは現場に持ち運んで使うこと多いし現場によってはバイトとかスタッフが多いからケーブルに足を引っかけて落とされたりしたら仕事に支障でるから+2
-0
-
17. 匿名 2021/05/29(土) 14:05:17
解約した途端に何か起こりそうで解約できないw+18
-0
-
18. 匿名 2021/05/29(土) 14:05:39
>>1
iPhoneの保険?入ってました。
ある時、スマホを落として指紋認証を破壊。
どうやら、指紋認証はすこし特殊な作りになっており、わたしは画面と一体型だと思ってたんで画面を変えたらいけると思ってたんですけど、違うみたいで指紋認証は指紋認証の部分がいるとのこと。
そこらの携帯屋さんでは治せず、治せたとしても多額のお金がかかると言われたのでどうしようかと思っていたところ....
iPhoneの保険に入ってたのを思い出し、すぐに連絡。
タダではありませんでしたが安い値段でiPhoneを新品に取り替えることができました。
わたしも最初は保険いらないな〜と思ってたけど、丁寧に使ってても何が起こるかわからないので、入っておいて損はないです。
毎月のお金が〜って思うかもしれないけど、保険ってそういうもんですしね。。+10
-4
-
19. 匿名 2021/05/29(土) 14:05:45
iPhoneだけつけてる。後はつけてない。
+0
-0
-
20. 匿名 2021/05/29(土) 14:08:37
ビックカメラで買った家電は購入時につくポイントを延長保証に充てられるというやつをつけた。+2
-0
-
21. 匿名 2021/05/29(土) 14:13:49
手滑らせたりバッグから出す時に落としたりして携帯すぐ割っちゃう私は保険なしとか考えられない
全く壊したことない人なら必要ないかも+1
-0
-
22. 匿名 2021/05/29(土) 14:16:22
iPhoneは付けてる!
過去に水没と画面割りやらかしたから…
けど保険入ってても7000円くらいは払って新品と交換だったと思う。まぁ保険入ってないと全額負担?になるからまぁ仕方ない。
確かバッテリー交換も保険入ってると安く済むんだったと思う。+4
-0
-
23. 匿名 2021/05/29(土) 14:17:34
>>6
東京海上はスマホは対象外なんですけど、どこの保険会社か教えてください!+0
-0
-
24. 匿名 2021/05/29(土) 14:18:07
外で落とした事10年で片手位だわ
Androidだからかな?割れなかったし傷もつかなかったよ 保険は付けたことないなぁ
iPhoneも使ってみたいんだけど、割れやすいのかな?今のは大丈夫なのかしらね+1
-0
-
25. 匿名 2021/05/29(土) 14:18:34
>>1
半年でiPad Pro壊れて5万ぐらい戻ってきた+1
-0
-
26. 匿名 2021/05/29(土) 14:25:08
>>9
初期不良なら1年以内はメーカー保証で直せるはず+11
-0
-
27. 匿名 2021/05/29(土) 14:26:56
>>24
落とし方によると思う
私は運悪く画面から落ちるパターンが多いのでほぼ間違いなくヒビだらけに…+1
-0
-
28. 匿名 2021/05/29(土) 14:33:35
たかが数万の物に保険て頭悪いと思う+1
-6
-
29. 匿名 2021/05/29(土) 14:37:21
>>28
修理費5万毎年2回やれば5年で50万かかる+1
-0
-
30. 匿名 2021/05/29(土) 14:38:28
iPhoneに保険要らないでしょ
月額700円払ってると
3年で2万5000円だよ+11
-1
-
31. 匿名 2021/05/29(土) 14:41:51
携帯は保険いらないなぁ。
20年携帯持ってて画面割れとか壊した事1回もない。+7
-2
-
32. 匿名 2021/05/29(土) 14:42:28
>>30
3年で一回全損交換で十分元取れてしまうんだから安いでしょ+0
-7
-
33. 匿名 2021/05/29(土) 14:43:05
スマホはなくてもいいけどタブレットはいるわ+0
-0
-
34. 匿名 2021/05/29(土) 14:53:30
スマホの保証ずっとつけてたけど、月3000円のahamoに変えたときに解約した+1
-2
-
35. 匿名 2021/05/29(土) 15:01:14
今まで携帯電話やiPhoneには保険かけてたけど、壊したことないので今のiPhoneから無保険です。
悲しかったのは、2年経つ前に無料でバッテリー交換してもらおうと思ったのにあとほんの数パーセント容量が減ってないからと有料になってしまったこと…
2年間払い続けてきたのにバッテリー交換もしてもらえず終わりました(T_T)
保険かけてても壊れたら多少お金はかかるし、そのときは仕方ないと思うしかないのかなーと。+3
-0
-
36. 匿名 2021/05/29(土) 15:18:47
>>27
うーん、そうなんだぁ…iPhone悩む…
+0
-0
-
37. 匿名 2021/05/29(土) 15:55:28
保険は必ず有料での延長をつけるよ。掛け捨てでいいと思ってるから、つけない選択肢はないんだけど少数派みたいでちょっと驚いてる。+1
-0
-
38. 匿名 2021/05/29(土) 16:28:27
>>8
バキフォンな+0
-0
-
39. 匿名 2021/05/29(土) 16:29:02
>>10
どうしてそう思うのですか?
差し支えなければお聞かせ願いたい。+0
-0
-
40. 匿名 2021/05/29(土) 16:31:40
つけといていくら得したみたいな話聞かないな。+0
-1
-
41. 匿名 2021/05/29(土) 16:36:19
auの故障紛失サポートに入ってるけどかなり助かってる。治らない不具合や故障があればかなりの低価格でリフレッシュ品(同機種の新品)と一年に2回まで交換してくれる。+2
-1
-
42. 匿名 2021/05/29(土) 16:41:44
>>1
Androidだけど、昔から家電製品と相性が悪くて大事に使っててもすぐに壊れる
ハズレ引きやすい
Androidもハズレ引いてデータが消滅
月々の保障払ってるよ
それでも修理とか少しお金取るよね
+1
-0
-
43. 匿名 2021/05/29(土) 17:37:12
有料の保険なんて胴元が儲かるように出来てるんだから要らない。
急な出費が嫌なら掛け捨てよりも自分で積み立てた方がいい。
壊れた時に新しいのを一括で買えないようなら
製品選びで背伸びし過ぎだからもっと安いのを選んだ方がいい。
携帯なら高くて壊れやすくて使い難いものではなく、
安くて壊れ難くて使いやすい選択肢がある。+0
-1
-
44. 匿名 2021/05/30(日) 06:49:29
洗濯機にかけてる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する