ガールズちゃんねる

教育虐待を受けたひとの子育て

119コメント2021/06/23(水) 20:45

  • 1. 匿名 2021/05/29(土) 08:10:47 

    過度な詰め込みや、やりすぎた教育で子どもが苦しむことを、教育虐待といいます。
    自分が教育虐待を受けたと自覚しているひとは、そのあとどのように子育てしてますか?

    +33

    -3

  • 2. 匿名 2021/05/29(土) 08:12:35 

    親を反面教師にしています。
    そして親の行動を許すことはやめました。これが結構重要。

    +111

    -0

  • 3. 匿名 2021/05/29(土) 08:12:38 

    教育虐待を受けたひとの子育て

    +6

    -17

  • 4. 匿名 2021/05/29(土) 08:12:49 

    子どもを産まない。
    こんな私に育てられるなんて可哀想だから

    +53

    -4

  • 5. 匿名 2021/05/29(土) 08:13:41 

    >>3
    2つ目ってダメなのかな?

    +35

    -2

  • 6. 匿名 2021/05/29(土) 08:14:49 

    ビンタは体罰問題ではありません。(往復はダメ)

    +2

    -12

  • 7. 匿名 2021/05/29(土) 08:15:10 

    なるほど、それも虐待なんだね。
    クラスメイトに厳しい家庭の子がいて、勉強もピアノもすごくできるんだけど、姉妹揃って中学くらいでグレた子がいたな。

    +87

    -1

  • 8. 匿名 2021/05/29(土) 08:15:16 

    >>1
    母親に殴られました。
    出来ないことを言われて反抗しました
    殴りあいのケンカをしました。

    今娘が高校生ですが
    口をきいてくれません。
    主人がいうには
    私は娘にきつい言葉を投げ掛けていたそうです。
    私は母親に殴られてたから、
    手を出してはいけないと
    口をその分出していました。

    何で○○ちゃん出来てるのに出来ないの?
    もっと頭使ったら?
    等々殴られながら言われました。

    それを言わないようにしてましたが

    娘に私が点数が良くてもお母さんは誉めてくれたことがないとこの前キレられ
    それ以来一言も話をしません。

    もうなにもかも辛いです。

    +88

    -5

  • 9. 匿名 2021/05/29(土) 08:15:34 

    「お前は子供産むな!!お前みたいな奴が
    子供なんか育てられんぞ!」と母から脅され子供はいない

    +32

    -1

  • 10. 匿名 2021/05/29(土) 08:17:08 

    >>5
    反省させるってのが良くないのかな?できない理由をきちんと考えることはいいことだよね。
    「どうしてできなかったの⁉️」みたいに親が詰問するのがダメとか

    +23

    -3

  • 11. 匿名 2021/05/29(土) 08:17:17 

    >>5
    度が過ぎるとと書いてあるから、過剰になりすぎなければいいんじゃないのかな

    +28

    -0

  • 12. 匿名 2021/05/29(土) 08:17:36 

    うちの旦那(40)が当時の我々の田舎には珍しく中学受験のため電車で毎夜塾に行ってた。
    国立で抽選落ち(この国立の抽選システムもどうかと思うが)おかげで心折れてしまい、地元の公立中学に入ってからは道を踏み外し中卒。ようやく今は普通の会社員だけど、子どもたちに習い事させたがらないよ。
    私は逆に大学金かかるから行かせてもらえなかったような側だからたくさんの経験させたがってしまう。
    バランスて大事。

    +68

    -2

  • 13. 匿名 2021/05/29(土) 08:19:56 

    >>10
    >「どうしてできなかったの?」と詰問

    たぶん、そういう感じがダメなんだと思う
    どうしてできないの、何でできないの、他の子はみんなできてるでしょうとか

    +39

    -0

  • 14. 匿名 2021/05/29(土) 08:20:43 

    絵の具セット教育の一環として子供に買わせる親のインスタ見てびっくりした

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2021/05/29(土) 08:21:07 

    被害者だけど、進学校には行けてない
    被害者のほとんどは進学校に行けてないと思う
    進学校に通う親なんて変な親いないし。みんなまともだからね

    +7

    -9

  • 16. 匿名 2021/05/29(土) 08:22:19 

    殴って蹴って叩いても悔しさをバネにして伸びる子もいる。それを判断して躾するのが親の役目

    +0

    -27

  • 17. 匿名 2021/05/29(土) 08:24:17 

    旦那が教育虐待を受けて、教育ママだった義母に洗脳され、自分がされた教育虐待をまんま子どもにしようとしています。洗脳されて教育虐待されたと自覚のない人です。中学生の子どもの教育方針で大げんかしました。子どもの意見や進路を尊重しない、他の子と比較せずにはいられない、いい成績をとることが全てみたいな価値観のため、あなたのしようとしていることは虐待虐待ですと言いました。洗脳は簡単には解けないですが、子どもを守るために戦います。同じ教育を受けた旦那のお兄さんは旦那とは別で子どもの意見や気持ちを尊重する方で、不思議です。もちろん義母とは距離を置きました。

    +73

    -3

  • 18. 匿名 2021/05/29(土) 08:25:35 

    >>16
    それで出来る子はそんなことしなくても頑張れるのでは?

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2021/05/29(土) 08:26:33 

    一時期、子供が「ダンスをやりたい」と言って半年間気持ちが変わらなかったからダンスを始めたんだけど案の定ダンスの日は表情が曇り始めた(行きたくない)ので早々辞めさせた。子と同じ様な子がいたんだけどお母さんが厳しくて「やめさせてもらえない」ていつも泣いてた子がいた。子より親が必死になるのは辛いだろうね。

    +62

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/29(土) 08:27:51 

    >>17
    これ、本当に17さん自身がまともな方で良かった。お子さんをそのまま守ってね。

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2021/05/29(土) 08:29:34 

    近所の人で、◯◯大学しか許さない!絶対合格しろと何度も受験させて追い詰めたから娘は自殺しちゃった

    高学歴だけが人生じゃないのに

    +88

    -0

  • 22. 匿名 2021/05/29(土) 08:30:33 

    >>8
    今すぐは難しいと思うけど、娘さんと話し合う機会があったら
    心から謝ってください。
    2人きりではなくて旦那さんも交えて。

    本当に反省しているなら、ありのままの娘さんを全て受け止めて、
    否定したり誰かと比べる事は今後しないであげてください。

    +60

    -1

  • 23. 匿名 2021/05/29(土) 08:30:49 

    とにかく母親が否定的なことばっかり言うのはよくない。どうせだめだとかそれ見たことかなど。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2021/05/29(土) 08:32:25 

    すごく印象に残ってるのは
    小学校の卒業式の帰り道、
    県内御三家トップに合格した
    子供が、母親に
    「今日は勉強しなくていい?」
    と聞いた
    母親はすかさず真顔で
    「何言ってるの?毎日やるものでしょ」
    とピシャリと言った

    これを教育虐待だとは思わなかった
    けど、1日くらい遊ぶだけの日が
    あってもいいのになと思った

    +74

    -2

  • 25. 匿名 2021/05/29(土) 08:34:53 

    親って何で子を天才にしたがるの?
    小さい頃から習い事たくさんさせられてきたけどどれも親が勝手に申し込んできて自分がやりたい事ではなかったから続くわけもなく。
    なのに今になってどれか一つでも身になったものはあるか?って聞いてくるのマジやめて欲しい。
    それとも子どもをバカだとでも思ってたか?
    そろそろ腹立つから階段から突き落としたい

    +40

    -1

  • 26. 匿名 2021/05/29(土) 08:34:56 

    >>16
    個性の見極めは大事だと思う。旦那の家はみんな高学歴だけど、姉と妹は自分から勉強して1番になりたいタイプの高学歴。旦那は親にむりやりやらされて順位が上じゃやないと怒られるからそのために勉強して高学歴になったタイプ。

    社会人になってからは個人の資質?性格が大事だから夫は上手く働けず転職ばかり。

    そして子供には勉強は強要させずのびのび育てたいと言っている。

    私は田舎であまり勉強しないで育ち、大人になってから学ぶことの楽しさに気付いたタイプだから子供には無理をしない範囲で勉強の楽しさを伝えたいし、そういう環境を作ってあげたいなぁと思ってる。

    +27

    -2

  • 27. 匿名 2021/05/29(土) 08:35:03 

    >>3
    これ見てると、教育虐待してる人って自分自身が挫折したことないんかな?って思う
    どんなに頑張っても出来ないことや、頭で分かってても苦手なことがあるなんて人間当然だし、
    そこに誰かがとやかく言ったって傷つくだけだってこと知らないのかな?

    +58

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/29(土) 08:37:32 

    >>14
    どう言う事?子供にお金持たせるの?

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2021/05/29(土) 08:38:20 

    こういうトピ立つと必ず体罰を肯定する人現れるけど、本気で釣りだと思いたい。
    親に一度も叩かれた事ないし、わが子も叩いた事ないけど、それなりの大学行って、それなりの会社入って、ちゃんとした人生送れてるよ。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/29(土) 08:39:24 

    >>8
    あなたはお母さんにされて嫌だったことを娘さんにはしてないのだから、ちゃんとあなた自身の信念に基づいた子育てをしてらっしゃると思いますよ
    娘さんも思春期でしょうし親に反対意見を抱くのは健全に自立してきてる証拠だと思います
    あなたが信念を持って育ててきたからこそ、娘さんも一人の人間として成長してるのだと思います

    +41

    -3

  • 31. 匿名 2021/05/29(土) 08:39:52 

    親が東大卒だからって子供も同じと思うな。
    めっちゃ反抗して13年前中学卒業して家を出て住み込みで働けるところで働きキャバ掛け持ちしてた。高校は自由な校風の定時制、大学も行きたいところお金貯めて行ったよ~
    幼稚園受験が一番辛かった気がする。
    自分の子供には押し付けてない、やりたいことはやらせてるけど辞めたければ辞めてもいいと言ってる。

    +44

    -1

  • 32. 匿名 2021/05/29(土) 08:42:00 

    >>24
    子供からの、今日はやりたくないサインを冷静にスルーする親が怖いわ・・・

    親が休みの日には子供も勉強しなくていいとかなら分かるけど『毎日』て言葉がもう勉強から逃げられない状況

    +47

    -1

  • 33. 匿名 2021/05/29(土) 08:43:24 

    習い事沢山してる人みると親から大切にされてて羨ましい

    +3

    -8

  • 34. 匿名 2021/05/29(土) 08:45:25 

    >>1
    うちは口も手も出て虐待だった。
    あんなんしなければ兄も私ももっと伸びたと思う。
    それなりにいい大学行ったし、仕事もしてるけど、二人とも結婚はしても親になることを拒否ってる。
    親の悪夢が原因だと思う。

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2021/05/29(土) 08:47:07 

    >>16
    一徹かよ

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/29(土) 08:47:47 

    >>17
    うちも同じです
    父親から教育虐待を受けた長男ですが
    今でも父親に感謝して、正しい事だったと
    洗脳されています
    うちは、娯楽排除型でテレビ、ゲーム
    漫画、スマホ、全部禁止です
    高校受験ではトップを目指さないと
    意味がないと言い、他の高校見学にも
    行かせてもらえませんでした

    旦那はそれで自分が成功しているので
    息子にもよかれと思ってやっている
    ようです
    モラハラなので私は口出し出来ません
    言おうものなら
    「お前はバカなんだから何も言うな!」
    と怒鳴られます

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2021/05/29(土) 08:49:01 

    >>24
    息抜きする日も必要なのにね。

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/29(土) 08:50:15 

    >>27
    そのパターンもあると思うし、
    例えば自分が本当は東大に入ってバリキャリで働きたかったのに叶わなかった想いがが子どもへ向けられるパターンとか
    優秀できたのに高校受験で失敗、親にもガッカリされその時のトラウマから「子どもに自分と同じ惨めな思いはさせたくない」と子どもに力を入れ過ぎてしまうとかね。

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/29(土) 08:52:32 

    他にもいるけどとにかく反面教師
    子供が大好きなので子供は育てたいから。
    自分がされて嫌だったことは子供には絶対しない

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/29(土) 08:55:33 

    >>27
    「挫折したことがない人」か、
    「挫折から立ち直って努力して成功した人」に分かれそう。
    自分自身に「頑張ればできる」「努力は裏切らない」っていう強烈な成功体験があるから、それが自分の子供にも通用すると思っているふしがある。
    血は繋がっていても違う人間なのにね

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2021/05/29(土) 08:56:13 

    真逆ですが、教育虐待と思っているので反面教師にしてる。
    真面目を笑う親で、私が授業が楽しい・勉強が面白い・先生が好きなんて話すと馬鹿にされた。たまに学童の先生に本を借りてたんだけど、何の役にも立たないからと禁止されたり。
    特に母親からは勉強なんて役立たない、大学なんて意味がないと言われた。

    だから、子供が熱心に宿題してても邪魔しない。歴史マンガを読んだり、図鑑を夢中で見てても笑わないない。そんなの意味ある〜?とからかわない。
    好きな資料館と生物園は、金の無駄と言わずに年間パスを買った。例え遊びでも、見て楽しんだり学んだりを止めない。
    まだ先だけど、行きたい高校があったら遠くても私立でも行かせる。
    過剰に強いるのも虐待だけど、摘むのも酷いと思うから。

    +33

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/29(土) 08:58:47 

    進学校通ってたから知り合いにたくさんいる
    ちゃんと名門大学合格した子もいなくはなかったけど、最終的には伸び伸び自由にやってた子の方が結果出してたよ

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/29(土) 09:00:24 

    >>22
    ちゃんと読んでる?

    自分が人と比べられてたから、娘には暴力と人と比べるような事はしてないってよ。

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2021/05/29(土) 09:01:05 

    テストで100点取らないと怒られる(90点以上でも)。
    テスト前にテレビ、ゲーム一切禁止。
    ピアノは毎日最低でも1時間練習、ピアノの練習時間確保のために中高の部活は禁止。
    等々。過度のプレッシャーで不安障害発症してずっと戦ってるよ。娘には好きなことをのびのびとして欲しい。常識があって人に迷惑をかけないならどんな進路を希望しても文句は言わないつもり。

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/29(土) 09:01:25 

    私は母に分かりやすく教育虐待受けたけど、子供にはやらないと思っていたのに、やっちゃったかも。
    男の子だったから、反抗期酷くて諦めた部分があったけど、それが良かったのかもな。
    一生懸命やれば、それはそれで良くないし、子育てって本当に難しいね。

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2021/05/29(土) 09:04:17 

    何も親から教えてもらえなかった、子供は教育虐待には入らない感じかな?

    人からしたら親のせいにしてるって思うだけかもしれないけど、生きづらいです。
    かなり世間知らずに育ちました。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/29(土) 09:05:51 

    >>8
    ただの反抗期なんだと思う。

    美味しいご飯を作って、見守っていればいいと思う。

    あなたの何が悪いと言うわけでは無いと思う。
    私も、子供に高校生の頃、ビッチと罵倒されたけど、私は誰がどう見ても生まれてこの方、ビッチになんてなれそうもない性格と顔とスタイルだから、悩むことすらしなかった笑

    +12

    -9

  • 48. 匿名 2021/05/29(土) 09:09:16 

    >>36
    17です。うちの旦那もまさに一緒で親の言いなりで成功してるからそれが正しい、そして娯楽排除型でした。子どもたちは学校でお友達の和に入れず、寂しそうでした。表情も暗く、他の子がうらやましい、よその家に産まれたかった、違うお父さんがいいなどとと言うようになりました。勉強のためパソコンを解禁し、私の独断でマンガを解禁したら、成績が下がったらパソコンやマンガを捨てる言い出したので、子どもには子どもの権利があるし、虐待ですと虐待だと自覚させるようガンガン言うようにしています。もちろんモラハラです。専業主婦だった時は私も洗脳されかけて、言いなりになりかけた時もありましたが、働くようになり、お金を得ることで離婚もできると思うようになったら戦える自信がつきました。あなたの息子さんがパートナーにバカと平気で言えるような人間にならないよう願います。

    +41

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/29(土) 09:12:18 

    >>21

    酷いね。
    うちの近所の幼馴染も中学受験第一志望に受からなかったことを親に責められ、滑り止めに受かった学校に行ったけど中退して四十代の今もずっと実家で引きこもってる。二十代の時に一度話したんだけど、その時まだ中学受験失敗を親に責められたことを引きずってるようだったわ。

    +40

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/29(土) 09:14:19 

    >>7
    ある意味姉妹一緒に健全に育ってるともいえる。

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2021/05/29(土) 09:17:17 

    >>29
    手や足が出るのは、言葉で諭す力のない証拠だよね。
    暴力や暴言などなくても教育は可能なのに。
    考える力や想像力が欠落してるんだろうね。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/29(土) 09:19:52 

    >>48
    私も旦那に、これは虐待だと
    言えるようにしたいと思います
    専業主婦なのですが、働けるように
    仕事もみつけたいと思います

    長男は、私が怒鳴られているところを
    みて、大丈夫?と心配してくれて
    いるので、父親とは違う考え方で
    生きてくれたらと思っています

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/29(土) 09:19:57 

    勉強も習い事も、嫌々やらせても身に付かないんじゃないかなぁ
    私はそうだったから

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/29(土) 09:21:11 

    >>5
    どうしてだめなのかって、未熟な子供に押し付けることではないわ
    まだできないから
    という答えしかない場合が沢山あるよ
    それを考えろっていうのがダメだと思う

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/29(土) 09:29:57 

    >>5
    やり過ぎると「私の○○がダメだった」って言わされすぎて、自分はダメ人間だと思っちゃうのかな。

    私も激しい暴力つきの教育虐待されてたから、娘に無理なプレッシャーかけ無いように気をつけてるつもりだけど、やっぱりダメなことは「何故やったのか」って理由を言わせるようにしてる。そもそも私と娘の性格が違い過ぎて「何でこれやった??」って分からないことが多いし。

    でも最近ポジティブだった娘に「私は頑張れば出来るなんて思わない。だって私は出来ないもん」って言われてショックだった。これが原因なのかな・・・。

    ちなみに叱るの1:褒め20位の感じです。

    +13

    -3

  • 56. 匿名 2021/05/29(土) 09:38:10 

    親は元理系大学教授と(時代的に)高卒だけど進学校卒で勉強ができる人。当然、私も出来るって思われたみたいだけど、私は頭が悪いし興味が音楽。
    でも、医者になれ!医者になれ!って。100点とって当たり前。褒められたことがない。
    褒められないからモチベ上がらないし別に医者にも理系にも興味ない。どんどん勉強出来なくなって殴る蹴る。みたいな、、、。

    中学生一人息子がいて、真面目でまあまあ勉強できるけどなんだかのんびりしていて焦る。勉強、勉強って言ったらかわいそうだけどまあまあの出来だから欲目が出てつい言ってしまうし、「勉強できないと社会から落ちこぼれるしみっともない。」って洗脳されたからついつい「上位の高校へ!」った言ってしまう時がある。かなり我慢しているよ。
    でも、現実周りは塾に週3日数時間行ったりしている。
    私が嫌だったから勉強、勉強!って言いたくないけど、どうしたらいいのかわからなくなっている。
    なにも言わないで放置したら怖いなって思って。

    グダグダ書いたけどとりあえず、中間期末試験で良い点取ったら褒めて、ご褒美あげて、ご馳走だす。
    で、週1日は全く勉強しない日を設けている。その日は一日中趣味のことやっている。
    よい点数にご褒美って反対派がいるみたいだけど頑張った報酬ってあった方が次のモチベーションにつながると思う。

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2021/05/29(土) 09:42:20 

    >>49
    ◯◯大学いけなければ存在を認めて貰えない位に、絶対◯◯大学合格しろと責められ過ぎたみたい

    学業だけの勉強ばかりではなく、楽しく生きてく勉強も教えてあげてほしかった

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/29(土) 09:43:07 

    >>8
    あなたが辛そうにしてる事が娘さんには頭に来るんだと思うよ
    自分の子育てがしくじってるのに、家庭内で被害者面って思われてると思う

    あなたに出来ることは罪滅ぼし
    家で明るい顔して黙ってる事

    +32

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/29(土) 09:43:34 

    >>53
    わかる。
    で、わたしはやりたいものは無理矢理中学生になったら辞めさせられた。
    やりたくないのにやらせられ続けているとしまいには自分が何をしたいのかとか普段からの意見、考えすらなくなる。

    親から独立してやっと自分ってものが持てたような気がする。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/29(土) 09:44:29 

    >>27
    ・典型的な昭和脳
    ・根拠のない自信
    ・視野の狭さ
    ・子供の成績=自分の手柄という考え

    ...がミックスされた親は教育虐待を引き起こしやすい。
    でも親がこんなんでも、子供はある程度の歳になるまで気付けないんだよね。ほんとに親ガチャって大きい。

    +32

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/29(土) 09:45:02 

    >>56
    実験で、結局ご褒美貰ったグループは勉強ダメになるって

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2021/05/29(土) 09:48:53 

    高校の時の友人が三姉妹の長女で悪口になってしまうけど私よりも成績悪い。妹達はずば抜けて頭が良かった。
    でも、勉強で何点取ってもおこられたことないもちろん殴られたことないし妹と比べられたことないと聞いてある意味ショックだった。
    私の家じゃ、ありえなかったから。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/29(土) 09:49:37 

    >>61
    伊沢さんはご褒美もらってたよ。

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2021/05/29(土) 09:50:57 

    習い事も子供からやりたいって言ってきた事だけやらせてきていて、これでいいんだろうかと悩んでたけど、ここ読んでたらまぁいいか、と思えてきた。
    周りは学歴の為に、小さい頃から親が無理矢理受験用の塾とか行かせてる人が多くて、うちだけ甘い親すぎるかも?とずっと悩んできた。
    のびのびした子供時代を過ごせたかな、と親は満足してます。今後の勉強は大変になるだろうけど…
    結局どっちがいいんだろうね?

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/29(土) 09:55:50 

    >>63
    1人じゃなくて大人数の実験

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2021/05/29(土) 09:59:34 

    物心つく前から幼児塾に通い、常に勉強勉強。
    友達と遊びたいと言っても「勉強は!?」と行かせてもらえず、やりたい習い事も勉強するために諦めた。
    中学受験をすることが勝手に決まっており、私は地元の友達と離れたくなかったから受験したくないと言うと「勉強から逃げるな!」と頭を叩かれ怒られた。
    結果、受験は失敗して「金をドブに捨てた」と嫌みを言われたよ…

    もうすぐ子供が生まれるけど、のびのび育てたい。
    勉強勉強で縛り付けたくない。
    友達作って楽しく過ごしてくれたらそれでいい。
    親のようには絶対にならないと心に決めています。

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/29(土) 10:04:31 

    >>17
    ガル婆でもこのタイプの虐待親いるね
    中学受験トピとかで暴れる人見てるとなんだかな〜って思う

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2021/05/29(土) 10:08:05 

    >>27
    うちの母親の場合だけど
    高校は受験に失敗、
    大学進学は芸事の師範になるために断念、
    だから強烈に学歴コンプ
    そして実際に大学受験してないから何もわかってなくて

    娯楽最小限にして、時間かけて頑張らせれば、私の娘なんだから成績青天井だと思ってる感じだった

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2021/05/29(土) 10:10:01 

    >>17
    まさしく配偶者の対応にかかってると思うから頑張ってほしい

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/29(土) 10:13:35 

    >>64
    壮絶でしたね
    私は真逆で、ぬるい私立の幼稚園から大学までエスカレーターで勉強に飢えてました
    特に小学校の教師の質が酷く、コネ採用の教員免許を持たない教師に私立で組替えもなく3年~6年まで受け持たれました

    基礎の基礎が出来ていません
    大卒でも恥ずかしいです
    中受験組の出来の良さにただただ驚いていました
    小学校組は勉強出来ず退学したり上まで行けない子もいました
    中高もいい加減な授業でしたが、中学受験組の底力は健在でした

    小学校時代に勉強された事は絶対に無駄にはならないと言いたいです

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/29(土) 10:15:18 

    教育虐待の親って他のところも厳しくないですか?
    ファッションとか門限とかお小遣いとか

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2021/05/29(土) 10:19:38 

    >>39
    私も
    私には監視しながら勉強させたくせに、自分は好きな物買って気楽な仕事を選ぶ母親が許せないと思った

    楽しくやれない・やる意味が分からないのに強制なんて嫌に決まってるのにね

    母親から離れたら勉強が好きになったから子どもに言う前に、自分が勉強してる
    そうしたら子どもが「自分もやる」って、真似して勉強したり本読んだりしてた

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/29(土) 10:23:10 

    >>71
    お金に厳しかったです。教育にお金かけてあげてるんだからお小遣いは少なくて当然、という感じでした。
    祖母から1万円貰っても取り上げられて「塾代にいくらかかってると思ってるの!」って…塾に無理やり入れたのお母さんじゃん…と思ってました。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/29(土) 10:23:33 

    >>71
    結局、毒親なんだよね。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/29(土) 10:24:55 

    >>71
    うち全部厳しかった
    美容院も連れて行ってもらえなくて、小学校の時は母親におかっぱに切られ中学校の時はくせ毛なのに放置でボサボサ
    服も男の子用のトレーナーに、膝が擦りきれた寸足らずのジーパンばっかり

    周りの子にからかわれて辛かったよ

    社会人になって1人暮らししたら服とか化粧品買いまくった
    門限厳しかった反動で、仕事終わったら毎日買い物やらドライブやらファミレスで本読んだりして、翌日が仕事でも夜中までアパートに帰らなかった

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/29(土) 10:31:05 

    自分が学生の頃の話なんだけど、優等生の知り合いが遊びに来て、夕飯の時間になっても帰りたがらない。うちの母が諭したら「帰りたくない」って、私の部屋で急にひっくり返って手足バタバタさせて幼児のように泣きじゃくった。その姿が余りにも…だったので母が救急車を呼んだ。救急の人も何か思うところがあったのか、どこに搬送されたのかはわからないけど暫く学校に来なかった。その子の父親がうちの親を裁判にかけると息巻いてたけど、うちの父が間違ったことはしてませんって突き放したら急に静かになった。きっと教育虐待だったんだろうな

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/29(土) 10:33:51 

    教育虐待の何が嫌って
    親に自覚ないのが嫌
    上手く育たなかったのは本人のせい親はきちんとしてやった
    苦しむのは子供ばかり…

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/29(土) 10:46:05 

    >>24
    本当に勉強好きな子なら言われなくてもやりたいからやっちゃうんじゃない?
    その子はあんまり勉強に向いてないのかも。

    +5

    -3

  • 79. 匿名 2021/05/29(土) 10:46:27 

    >>76
    わたしも優秀ではないけどお恥ずかしながら優しかった祖母と知り合いの家に家出したことをある。
    祖母と言っても父の義理の母(実母は若くして亡くなった)だったからあんまり折り合いが良くなかったらしく2回とも「恥をかかせて」って折檻されたよ。
    家にいても地獄、外は助けてもらえない、最悪だったよ。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/29(土) 10:49:49 

    うちの旦那は、義母から娯楽排除型の虐待をされていたんだけど、旦那は恨んでるよ。
    ただ大学は希望通りで、それが義母の自慢だし、
    私が子供に習い事をさせていることを虐待だと言って譲らない。子供はお腹が緩いタイプで、それは習い事のせいだと。子供の希望で習わせているのに。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/29(土) 10:55:50 

    >>80
    毒親現る

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/29(土) 10:56:23 

    >>78
    東大に現役で合格するような子でも、学校の勉強が好きで毎日すすんでやってたタイプって少数派だと思うよ
    その他の子も嫌々やってるわけではなく、自分に科した義務としてやってる
    でもそのぶんスケジュール管理も話し合って子供に任せるべきだと個人的には思う

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/29(土) 11:04:44 

    ガルちゃんでは、親が子供に与えられる一番の財産は教育ってよく聞くけど、ここ見てるとその子の個性を見極めずに押し付けると逆効果っぽいね

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/29(土) 11:06:05 

    小五のクリスマスプレゼントが岩波書店の西遊記上中下だったよ。ショック大きすぎて忘れないよ。他はもらったのかなー?覚えていない。
    こえだちゃんの木のお家が欲しかった。
    こえだちゃんはほしくてほしくて何度もねだった。フルコンプしている近所の子がいていつもそこに行って遊んでた。一度だけこえだちゃんを持ち帰った。次の日にこっそり戻したよ。
    なんかゆがんじゃうよね。

    持ち物まで遊びがなくない?文房具もファンシーなの欲しかったけど勉強には無用って無地の筆箱にトンボ鉛筆にmono消しゴム。
    服も流行りじゃなくて親が決めたコンサバ風の。おもちゃも知育玩具みたいなの。
    本も源氏物語で字が細かいやつ。コバルト文庫を借りてコソコソ読んでた。歌番組もお笑いもさ。テレビは野生の王国とか多少はアニメは見せてもらえたけど。
    髪型もちびまる子。

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/29(土) 11:09:26 

    >>81
    たしかに親は毒親になっていないか、客観的に立ち止まって考える必要があると思っている。だから、貴女のコメントは独断と偏見込みだけど、それでも有り難い。
    うちは、習い事は子供に選ばせて、子供が行きたがらない時は休ませていて、他の友達より上達が遅くなっていても、楽しめればそれでいいと思っているよ。
    義母は自分が息子(夫)に虐待をしておいて、嫁が孫に虐待していると言いがかりを付けている。悪質だと思う。
    貴女と似たタイプかもね。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/29(土) 11:25:15 

    スポーツ界もそうだけど、無駄な根性論は古いわ。効率よく勉強させた方がいいね。
    トップ高などに行っているやつは効率よく勉強しているよ。奴らは体力もあるし、雑学にも詳しい。
    本人は努力していても成績は上下することもあるから、親はそこは我慢して見守ってほしいね。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/29(土) 11:27:12 

    >>63
    ご褒美貰うと次も貰える様に優しい解ける問題しかやらなくなる 失敗を恐れて伸びなくなるそう

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/29(土) 11:31:47 

    >>76
    さらっと書いてるけど立派なご両親ですね なかなか他人の子に対して出来ることではないと思います
    そんなご家庭で育ったら勉強も人付き合いもバランス取れる人に育ちそう

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/29(土) 11:33:36 

    うちの母親、テストの成績が悪かったら髪掴んで引き摺り回したり、ビンタしたり、頭から水かけたり、教科書庭に捨てたりした。
    でも、公立中高から塾もほぼ行かず大学は関関同立行ったからそこまで馬鹿じゃないと思うけど。子供が二人いるけど、自分の子供にそんなことできないわ。
    大学進学で家を出て、ここ三年ほど母とは音信不通にしてる。祖母からは親なんだから仲良くしなさいとか言われるけど、教育虐待の恨みが忘れられない。

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/29(土) 11:45:22 

    >>24
    息抜きすること覚えるとそれが忘れられなくてずるずるの子もいるからねぇ…。でも子どもの気持ちもよく分かる。めっちゃ頑張ってだんだろうね。求められるレベルが高いのは辛い。

    +7

    -3

  • 91. 匿名 2021/05/29(土) 12:05:46 

    >>87
    真っ向から否定しているけどちょっと違うんじゃない?
    簡単な問題ばかりしていたらテストの点数も成績も上がらないよ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/29(土) 12:18:30 

    >>71
    高校までお小遣いゼロ。だからファッションどころか服自体が買えなかった。
    大学に入るときの洋服は母と一緒に買いに行ったけど、倉庫みたいなところで開催されてたセール品で母セレクトのものしか買ってくれなかった。
    美容室は1000円カットしか行かせてもらえず、化粧は大学でできた友達に教えてもらった。
    高校まではケータイも母と共有。大学時に自分専用にしてもらえたけど、古い機種のままだったから周りに驚かれた。

    周りはお洒落な子が多かったから、入学時点でコンプレックス半端なかったよ。
    それでも母は「有名大学に入れて良かったでしょう、もっと自信持ちなさい」と。後に私が精神を病んだときも、「あんたはいい大学を出てるのに、なんで気に病む必要があるの!」

    自分の娘のことなのに、肩書や経歴しか見てないんだと絶望した。

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/29(土) 12:28:17 

    >>91
    そうだよね。
    テスト問題なんて自分で選択できるようなものじゃないもんね。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/29(土) 12:37:44 

    やりすぎもどうかと思うけど
    教育に関して全く放置、子供が勉強わからなくてもノータッチっていうのも
    問題だと思う。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/29(土) 12:46:42 

    自由にさせようと思ってる
    教育資金は惜しまないつもりだけど勉学に向いてなかったらほどほどで別の所を伸ばせたらいいな

    私自身は詰め込み型恐怖支配型全て管理するタイプの母親に育てられて大学合格後「女の癖に大学行っても無意味、学費は払わない」と言われたので教育虐待と言うよりただの嫌がらせみたいな結末でしたが…

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/29(土) 13:24:35 

    >>13
    読んでるだけで辛くなる。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/29(土) 14:51:45 

    ほっといたら教育ネグレクト?
    線引き分からんわ最近
    何でもかんでも毒親認定

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2021/05/29(土) 14:53:31 

    >>78
    どんなに好きなことでも、息抜きする日は必要だよ。
    大人だって趣味が仕事みたいな人でも、毎日なんてできないし。
    勉強向いてない子が御三家入学できるはずない。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/29(土) 15:20:45 

    >>93
    その通り。
    ご褒美狙いで簡単な問題やるだとか、間違ったところを隠して見せないだなんて、
    自由にやらせてる幼児の話だよね、実験のお猿さんレベルの。
    中高生、大学生には全く当てはまらないこと。
    教師がガチで問題作ってくるんだから。
    それに適応して良い結果を出す、
    に対するご褒美の話だよ。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2021/05/29(土) 15:24:09 

    小学生のころ、綺麗で優秀でな子がいた。
    優秀な私立中学にいったけどグレて家出したってきいた。
    小学生のときから同級生に陰湿ないじめもしていたので色々抱えていたのかもしれない。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/29(土) 16:46:19 

    >>17
    旦那さんのお兄さんは元々勉強好きで、旦那さんは強いられないと勉強できなかったタイプだったとか?
    自分も強いられないと勉強できなかったタイプなので、親に色々押し付けられたなと思いつつも、そうしないと今の学歴今の職業は手に入らなかっただろうし、若い頃は親に不満だらけだったけど今になって思うと親を否定できない部分もある
    友達も少ない大人しい性格なので学歴ないといい就職は難しかっただろうし…

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/29(土) 17:29:24 

    >>14
    ちょっと意味がわからない

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/29(土) 19:13:16 

    >>14
    ブログもやってる人かな?
    小遣い(お駄賃?)多くあげてるとはいえ、たぶん普通の家庭が子供に掛けるよりずっと少ない金額だろうし、キチキチすぎて成長後の反動が怖いと思った。
    お子さん「他の子は親が買ってくれるんだって⋯⋯」とか言ってるみたいだし。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/29(土) 19:48:57 

    >>53
    ほんとそう思う
    でも最低限の事は教えて欲しかったし手をかけて欲しかったな

    勉強得意じゃなかった兄弟には怒りながらも熱心に付きっきりで教えてたのに
    私はほっといても独学するし点数とってくるからか
    一度も家庭では教えてもらった事なく公文に丸投げされてたよ
    結局公文が嫌すぎて勉強もしなくなっちゃった

    叩かれても怒られてもいいからちゃんと向き合って育ててもらいたかったな

    手のかかる子のほうが可愛いみたいな親で
    手がかからず自立心旺盛だと思い通りにできず子供騙しも効かないから可愛くないって考えしてた

    +2

    -4

  • 105. 匿名 2021/05/29(土) 21:07:09 

    自分語りすみません。自分の母親を悪く言いたくないけど、、、

    母親自身が勉強してこなくて勉強の仕方を知らない場合、心底悲惨な教育ママになってる。
    私はまぐれで小学校のお受験受かっちゃって、家での勉強のフォロー(塾然り)がなくて高校卒業までずーっと劣等生だった。同級生は東大卒とか女医さんとかで、もうアラサーだけどこの劣等感で死ぬまだ心が晴れないんだろうなって親を憎んでる。私で失敗したから妹はしっかり教育して女医さんなんだけど。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/29(土) 21:46:31 

    目黒5歳児虐待死事件の船戸結愛ちゃんを思い出す。
    船戸結愛ちゃんは母親と母親の再婚相手から虐待されたり朝の五時から勉強させられてご飯も与えられず兄弟差別もされたんだよね?
    教育虐待って身体的虐待や心理的虐待等より軽く考えられがちじゃない?
    子供本人が厳しすぎると言っても「親はあなたの将来の為に厳しくしてるんだよ。」「勉強できないと将来困るのはあなたなんだよ?」「成績が悪いのは努力してないあなたが悪いんだよ。あなたに非があるんじゃない?」って言われて終わりだったりさ。
    教育虐待って一見親の愛から暴走したって思われがちだけど実際は親の世間体、エゴやただ子供が嫌いだから勉強を強要させてただけとかの方が多そうだよね
    教育虐待を受けたひとの子育て

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/29(土) 21:50:01 

    教育虐待もどうかと思うけど子供が宿題しない勉強しない、成績悪い、授業中も寝てばっか、学校サボってばっかなのに何の対策もしないで放置してる親もちょっとどうかと思う
    もちろん子供の進路にもよるけど子供が成績悪くて悩んでるのに勉強を見ない、参考書も買わない、家庭教師や塾代も出さないのもダメじゃない?

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/29(土) 23:43:48 

    >>2
    同じくです。
    「あんたは勉強だけしていればいい」と言われ、友達と遊ぶことも部活をすることも許されませんでした。自分の子供には、自由に友達と遊ばせ、部活もさせています。私の子育てに母親からあれこれ口を出されるのが嫌で、何やかんや理由をつけてほとんど実家に帰っていません。
    母親から離れて、子供を伸び伸び育てるのが幸せです。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/30(日) 00:50:46 

    >>78
    勉強自体は好きな子でも、受験のプレッシャーはまた別だと思うよ。期待もお金もかかってるし、落ちたら嫌味言われたり怒られたりするのがわかってるわけじゃん。
    野球選手だって優勝したらビールかけしてその日はもうトレーニングなんかやらないし、マラソンランナーは24.195キロ走り終えたら倒れ込んでる。
    脳だって休まなきゃ疲労骨折するよ。(比喩ね)

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/30(日) 00:59:14 

    >>106
    本当に軽く考えられすぎだと思う。
    教育は隠れみので実態はただ親が子供にストレスをぶつけたいだけみたいな場合が現実にあるから…
    でも周りの大人からすると子供のワガママにしか聞こえないんだよね。虐待されてることに気づいて訴えても。
    だから「塾に行かせてもらえるだけありがたいことなんだ、恵まれていることに患者しなさい」なんて説教して、虐待に加担しちゃう。
    闇深だと思うよ。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/30(日) 04:19:07 

    >>3
    これくらいはその家庭次第じゃないの?
    なんでも限度があったりはするし
    結局はその子次第なんだけどね

    なんでも虐待にしちゃうのはどうなんだろう?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/30(日) 04:47:48 

    勉強出来る出来ないは生まれつきの個性だと思う
    出来る子は言われなくてもやるし
    出来ない子はどんなに丁寧に教えてもやる気ないセンスないで無理
    思考力が弱くて気付くセンスが無いのよね
    努力嫌いの面倒がり屋とかパリピ体質だったりね

    だからといって放置は違うと思う
    頑張るべき時は頑張る経験をさせたほうが良いと思う
    一度もちゃんと頑張る経験のない子は嫌な事から逃げる癖つくよ
    私なんだけどね
    私は放置だったから逃げ癖すごかった
    小学校でたまたま良い先生にあたり熱心に絡んでくれた英検は頑張れたけど
    以降は良い先生に縁がなく英検もやらなかった
    高校受験もランクかなり下げて勉強しなくても確実に入れるとこにしたり
    努力する事なくちゃらい大人になりこのままじゃいけないと思って
    ニートになった期間でとことん自分と向き合い
    希望の学校入り直してから逃げずに頑張ってやっと自分に自信が持てた
    子供のうちにそういう経験をしたかったよ

    子をちゃんと見て細かなフォロー出来るのは親だけだよ
    親子でガッツリ取り組む経験は無駄にはならないと思う
    でもある程度頑張ったら見極めや諦めも必要だと思う
    一通り頑張れたら後は素質に合わせたり得意や好きを極めさせる事に重点を置けばいい
    誰にでも得意不得意や向き不向きはあるから

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/30(日) 11:01:14 

    >>106
    実際この事件が報道された時も「親も子供のために勉強をやらせててそれでも成績悪くて焦りから体罰に走ったんだろうね」「小学校受験でこれよりもっと勉強させられてる子もいる。子供が甘えすぎだ」って両親に同情してる人がけっこういて胸糞悪かったな(ーー;)
    「私の子もお受験なのでかなり特訓させてますが勉強をさせただけで虐待っておかしくないですか?子供の将来のためにやってるのに!」って書き込みも見かけたし教育虐待って周りも親本人も気づきにくいんだよね

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/30(日) 12:33:07 

    「子供は怠け者だから勉強を嫌うもの」って考える人がいるけど、自分は勉強自体はそんなに嫌じゃなかった。(たぶん遺伝子が真面目で勉強向き。あと小さい頃、頑張ったら褒めてくれる祖父母がいた)

    ただどんなにいい成績を取っても(親からは)褒めてもらえない、やってるし結果も出してるのに怒鳴ったりキレたり叩いたりされる、進路の強制をされるのとかが最低だった。
    あと、本気で体調悪い時にも怠けと決めつけて放置されてた。おかげで大人になってからあちこち具合悪いとこだらけ。(ケア不足)

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/30(日) 13:12:40 

    >>111
    多分モラハラと同じで、一見すると「まともで正しいこと」を限度を知らずに、または状況を無視してゴリゴリに強制するっていう虐待なんじゃないかな

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/30(日) 15:37:13 

    もとから出来の良かった幼馴染。
    まわりから賞賛をうけて、母親が舞い上がってしまって
    テレビ、遊び、ゲームすべてを奪って勉強漬けにしてしまった。

    有名中高一貫に進み、有名大学入学後、ほっとしたかのように精神疾患にかかり
    ずっと引きこもり。
    顔立ちがよく、恋愛のチャンスもあったのに、今はそんなときではないと遠回しに潰して。

    間近で見てきた経験から、子には過度な期待をかけないようにしている。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/30(日) 23:17:02 

    毒母に小中高とトップを強制されてました、100点が当たり前と言われ
    95点の場合、残り5点をなぜ間違ったのか泣くまで詰問された…
    大学受験は国立当たり前→失敗→母親激怒→二次募集かけてた地元の偏差値35の短大
    →統合失調症発症→短大は卒業したものの引きこもりニートやって障害年金もらってます。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/01(火) 09:54:00 

    >>102
    ヨコですが
    こちらのトピでも取り上げられてる某ブロガーさんの子育て方針の話かと

    これとか本当に酷いよ | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    これとか本当に酷いよ | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/23(水) 20:45:55 

    自分で良母などと謳って、講演などしている地方の胡散臭い母親ほど、実は子供に精神的虐待などしている。

    息子、娘で待遇に差をつけ、特に同性の娘に精神的虐待をしていた人もいる。その娘たちは虐待がトラウマで結婚はしても子供はいない。

    自ら良母なんていってる母親ほど胡散臭いものはない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード