-
1. 匿名 2021/05/27(木) 13:30:25
最も高額になるのは北海道夕張市で、18年度の6841円の4・2倍にあたる2万8956円。今年4月末現在の人口7285人は、45年に2253人まで減少すると推計されている。値上げ率が大きい自治体は、人口密度の低い地域に多くみられる。+7
-122
-
2. 匿名 2021/05/27(木) 13:31:19
何もかも値上がりしすぎでしょ。
給料も上がらんかいっ!+744
-0
-
3. 匿名 2021/05/27(木) 13:31:38
うち月1万なんだけど((( ;゚Д゚)))+293
-0
-
4. 匿名 2021/05/27(木) 13:31:41
え!きつ!+174
-2
-
5. 匿名 2021/05/27(木) 13:31:52
光熱費で水道代一番高いよ…
北海道って高いイメージ+273
-3
-
6. 匿名 2021/05/27(木) 13:32:15
いや無理だよどうしろと。
水道引かない訳にも行かないしかといってこんな高額毎月って死活問題じゃない。
ただでさえコロナで収入下がってる人多いのに、、+389
-1
-
7. 匿名 2021/05/27(木) 13:32:17
値上げはともかく、生活インフラは間違っても外資には売り渡すな+507
-1
-
8. 匿名 2021/05/27(木) 13:32:23
民営化されるよりは値上げの方がましかな+242
-10
-
9. 匿名 2021/05/27(木) 13:32:25
もう生きていけないじゃん 御勘弁願いたい+159
-1
-
10. 匿名 2021/05/27(木) 13:32:28
+2
-1
-
11. 匿名 2021/05/27(木) 13:32:29
風呂入りすぎ+18
-2
-
12. 匿名 2021/05/27(木) 13:32:30
固定費あがるのしんどい+213
-0
-
13. 匿名 2021/05/27(木) 13:32:30
外国資本に水道事業売っちゃったところはどうなるの?+147
-1
-
14. 匿名 2021/05/27(木) 13:32:46
今でも生活大変なのに…+77
-0
-
15. 匿名 2021/05/27(木) 13:32:47
給料だけは上がらない
+169
-0
-
16. 匿名 2021/05/27(木) 13:32:49
賃金上げずの日本は衰退中ですねぇ+198
-6
-
17. 匿名 2021/05/27(木) 13:33:02
去年からウチの地域は三割くらい値上げした。
+18
-0
-
18. 匿名 2021/05/27(木) 13:33:05
ますます早死にしたい+96
-3
-
19. 匿名 2021/05/27(木) 13:33:10
やめて、水道は必需品だから死ぬ+130
-2
-
20. 匿名 2021/05/27(木) 13:33:28
全て値上がりするのに、給料は増えないのはなぜ?+237
-0
-
21. 匿名 2021/05/27(木) 13:33:32
22年後を想定した試算か+26
-1
-
22. 匿名 2021/05/27(木) 13:33:39
最近25%値上がりしたよ
それでも高いなあって思うのに
これ以上は困ります+82
-0
-
23. 匿名 2021/05/27(木) 13:33:41
水道管の老朽化問題もあるしこれから値上げは避けられないだろうな・・+62
-5
-
24. 匿名 2021/05/27(木) 13:33:41
国が緊縮やり過ぎて金出さな過ぎるからだよ。
全て財務省の緊縮財政のせい。
政治家は財務省に楯突く事なんてできない。気に入らなければ政治家のお財布の中身調べたら埃がでてくるもんな。それは与野党おなじ。+135
-0
-
25. 匿名 2021/05/27(木) 13:33:49
光熱費の中で水が1番命に直結するのに+116
-0
-
26. 匿名 2021/05/27(木) 13:33:54
今まで放置しちいた自治体には責任はないのかよ
劣化するのは当たり前のことななに
何でもすぐ値上げで片付けようとして
一般企業ではあり得ない+116
-3
-
27. 匿名 2021/05/27(木) 13:34:00
はい、皆さんちゃんと記事読みましょうねー+15
-3
-
28. 匿名 2021/05/27(木) 13:34:10
水道民営化がこわい+98
-0
-
29. 匿名 2021/05/27(木) 13:34:21
水道手当てが欲しい…+26
-0
-
30. 匿名 2021/05/27(木) 13:34:24
もうやだ
死んだほうが楽+43
-1
-
31. 匿名 2021/05/27(木) 13:34:35
日本の水道水のレベル保つ為には仕方ないのかもね+7
-6
-
32. 匿名 2021/05/27(木) 13:34:36
行き着く先は共産主義しかないのよ+3
-11
-
33. 匿名 2021/05/27(木) 13:34:37
>>2
なんで給料は上がらないんだろう?+75
-1
-
34. 匿名 2021/05/27(木) 13:34:46
水道代2ヶ月に1回の引き落としなんだけど、月額あたり43%も上がるの!?無理なんだけど・・・泣+81
-3
-
35. 匿名 2021/05/27(木) 13:34:50
夕張市やばいね
住むメリットないじゃん+37
-0
-
36. 匿名 2021/05/27(木) 13:34:59
これ民営化しようとしてるんだよね
主導してるのが麻生だっけか+65
-1
-
37. 匿名 2021/05/27(木) 13:35:00
今月、初めて電気代より高い明細書来てちゃっとビビった+12
-0
-
38. 匿名 2021/05/27(木) 13:35:06
無能国、日本の末路。+61
-1
-
39. 匿名 2021/05/27(木) 13:35:06
一人暮らしで2ヶ月で3124円。いつもこの金額でこれ以上高くなったらもう水道使わないようにする+44
-1
-
40. 匿名 2021/05/27(木) 13:35:19
水代高すぎて水洗トイレ使えなくなるじゃん
どっぽん化がすすんだりして…+41
-1
-
41. 匿名 2021/05/27(木) 13:35:21
物価も税金も光熱費も上がって、給料は上がらないなんて辛い。+13
-0
-
42. 匿名 2021/05/27(木) 13:36:00
そしたらもうよくわからん税金をなくして、その金を水道代に回すしかないよ。
自動車税とか、固定資産税とか意味わかんないよ+121
-0
-
43. 匿名 2021/05/27(木) 13:36:21
夕張‥確実に中国人の仕業だろうね。+72
-1
-
44. 匿名 2021/05/27(木) 13:36:26
これで大した経済効果もないオリンピック開催、コロナ蔓延して経済ストップ....そして増税増税
未来が暗すぎる...+44
-0
-
45. 匿名 2021/05/27(木) 13:36:39
ドイツ人の様にシャワー週一だけの生活が来るかも+45
-2
-
46. 匿名 2021/05/27(木) 13:36:51
値上がりばっかり
うちも水道料金高いのですごく困る+19
-0
-
47. 匿名 2021/05/27(木) 13:37:11
水道代、単身で月2400円って高いですか?
大阪市内です。
高いですよね…😡+12
-19
-
48. 匿名 2021/05/27(木) 13:37:22
もう日本のいいところって四季と水道水だけなのに
四季→ほぼ二季に
水道→値上げ
もう終わりだよこの国+112
-0
-
49. 匿名 2021/05/27(木) 13:37:46
庭に井戸掘ろうかな+11
-0
-
50. 匿名 2021/05/27(木) 13:37:49
こんな世の中息苦しい+16
-1
-
51. 匿名 2021/05/27(木) 13:37:51
先月から2000円位上がってた。施設を新しくしないとならないみたいに言ってるけど、そちらの事情で高くされてもとしか思わない+15
-0
-
52. 匿名 2021/05/27(木) 13:38:12
夕張市はもう住民さっさと引っ越した方がいいと思う+19
-0
-
53. 匿名 2021/05/27(木) 13:38:17
>>13
ヒョットコの私腹が肥えます+9
-0
-
54. 匿名 2021/05/27(木) 13:39:34
税金大国
公共料金大国
教育も老後も自己負担+22
-0
-
55. 匿名 2021/05/27(木) 13:40:08
衛生環境の良さが消えたら今の比じゃなく病気が蔓延すると思うんだけど。
入浴手洗い歯磨きするのをためらうようになったら医療費は増大するよ。
そしたら国民皆保険制度破綻するんじゃないの?+17
-0
-
56. 匿名 2021/05/27(木) 13:40:17
なんでもかんでも値上〜げ〜+5
-0
-
57. 匿名 2021/05/27(木) 13:40:57
>>5
ばーちゃんち同じ北海道でもキンキンに冷えた美味しい水でタダ
私のとこはあんまり美味しくないけど4000円くらい+12
-1
-
58. 匿名 2021/05/27(木) 13:41:34
消費税下げてよ+12
-0
-
59. 匿名 2021/05/27(木) 13:41:41
公園にポリタンク持って汲みに来る人出るね
2万じゃ家計圧迫する+33
-0
-
60. 匿名 2021/05/27(木) 13:43:12
4月大阪から神奈川に引っ越してきた
水道料爆上がりしてびっくりこいてる!+9
-1
-
61. 匿名 2021/05/27(木) 13:45:06
田舎には住めません。+5
-0
-
62. 匿名 2021/05/27(木) 13:45:20
>>33
給料が上がっても税金が上がる+26
-0
-
63. 匿名 2021/05/27(木) 13:46:04
人口減少はそんなとこにも影響が出るんだね+5
-0
-
64. 匿名 2021/05/27(木) 13:47:10
どんどん中国に水源を買われ........+23
-1
-
65. 匿名 2021/05/27(木) 13:47:59
水道代って場所によってだいぶ金額変わるよね
うち北海道だけど高い
何となく北海道って水道代とか安そうなイメージなのにw+5
-2
-
66. 匿名 2021/05/27(木) 13:48:00
>>7
横浜は売り飛ばしたんじゃなかったかな+20
-1
-
67. 匿名 2021/05/27(木) 13:48:30
>>6
でも誰も飢え死になんてしないよね
日本の社会保障は世界一
大げさに情感に訴える手法やめてくれない?
迷惑+2
-21
-
68. 匿名 2021/05/27(木) 13:48:35
日本のお役所仕事ってホント無計画だよな+19
-0
-
69. 匿名 2021/05/27(木) 13:49:24
>>9
じゃあ死ぬの?
他に選択がないなら仕方ないよね?+1
-10
-
70. 匿名 2021/05/27(木) 13:49:30
>>5
札幌とか江別とか中心部が安くないからね+4
-0
-
71. 匿名 2021/05/27(木) 13:50:04
>>3
うちも
諦めてる+27
-0
-
72. 匿名 2021/05/27(木) 13:50:15
沖縄の様に甘水タンク設置しようかな+2
-0
-
73. 匿名 2021/05/27(木) 13:50:22
>>1
人口減るってこういうことだよね
がるで少子化でもいいじゃんって言いはる人はわかってんのかなって思うわ+7
-1
-
74. 匿名 2021/05/27(木) 13:50:42
海外に援助してるお金あるなら地方自治体に配管工事費として振り分けてほしい。数十年に分けて配分すれば全国くらいなんとかならないかね+30
-0
-
75. 匿名 2021/05/27(木) 13:51:15
>>5
電気代も冬はすごそう。+14
-0
-
76. 匿名 2021/05/27(木) 13:51:49
文句ある人は海外転居でもすればいいよ。水関係は日本がやっぱりいいよ+2
-7
-
77. 匿名 2021/05/27(木) 13:51:55
前にガルトピで、洗髪は夏以外2日に1回と書いたら、信じられない!不潔呼ばわりされたけどどこかで抑えるしかなくなるよね…+13
-5
-
78. 匿名 2021/05/27(木) 13:52:15
>>74
国際協力しないと長期的に見たら不利になっていくからだよ+1
-1
-
79. 匿名 2021/05/27(木) 13:54:03
>>3
高い((( ;゚Д゚)))
うち月2000円くらい+24
-0
-
80. 匿名 2021/05/27(木) 13:57:58
>>77
3日に1回でいいよ
シャンプー売りたいだけの企業の洗脳だよ
+3
-7
-
81. 匿名 2021/05/27(木) 13:58:57
>>77
2日目の午後くらいにベタついてこない?+8
-0
-
82. 匿名 2021/05/27(木) 13:59:32
>>80
髪にはそのほうがいいですよね。
+0
-2
-
83. 匿名 2021/05/27(木) 14:00:19
水道止めてペットボトルで飲料水にして
トイレは公衆トイレと、非常時の固めるやつ
風呂はボディシートとか、、
ムリかー+2
-1
-
84. 匿名 2021/05/27(木) 14:01:07
>>67
いや普通に自殺したり生活保護になったりした人居るじゃん。
日本だってたまに餓死する人も居るし。
生活保護してもらえるから死ななくて済むじゃんてそれさ、申請したりするの大変だって聞くし却下されれば死ぬしかない。
大袈裟じゃなく固定費あがるって本気で死活問題よ。+23
-0
-
85. 匿名 2021/05/27(木) 14:01:21
先ず水を使わない努力する
だけどそもそも1家庭当たりからの徴収料を上げたい訳だから
いくら個人がやり繰りして減らしても更に値上げするんだよね
電気代がそうだもん震災後電気代がどんどん高騰して
前年比で使用量を減らしても減らしても請求金額は同じくらいか増えていった。
+16
-0
-
86. 匿名 2021/05/27(木) 14:01:40
>>24
だよね。
財務省はいかに国民から金を巻き上げるか、日銀はいかにインフレを回避するか、しか考えてない。
今(というかずっと前から)必要なのはデフレ脱却なのに何考えてんだよ。+35
-1
-
87. 匿名 2021/05/27(木) 14:02:12
>>11
みんながみんなそうではないけど、湯船ためて毎日入るのって日本特有?+8
-0
-
88. 匿名 2021/05/27(木) 14:03:22
>>33
安い店に行ったりプチプラばかり買ってる人が多いからだよ
企業が儲からないから人件費にお金を割けない
あと非正規を調整弁にするようなダメ経営者ばかりなので
現状維持で精一杯で儲けられないというのもある+23
-3
-
89. 匿名 2021/05/27(木) 14:04:58
>>87
そうだよ
サウナとか温泉文化は他にもあるだろうけど
個人で毎日の文化はかなり稀だと思う+3
-0
-
90. 匿名 2021/05/27(木) 14:05:51
4倍になるなら雨水タンク買って
トイレ水に使うよ+12
-0
-
91. 匿名 2021/05/27(木) 14:06:15
>>39
無理じゃない?+4
-1
-
92. 匿名 2021/05/27(木) 14:07:33
欧米人はもともと体質的に体臭きついのもあるけどシャワーすら毎日浴びないから香水文化が広まったんだっけ?
あとトイレのビデもシャワー浴びない日にお尻や足を洗うんだよね+1
-0
-
93. 匿名 2021/05/27(木) 14:07:38
うち、2ヶ月で2万ちょっとなんですけど?高くて嫌になる。+13
-0
-
94. 匿名 2021/05/27(木) 14:08:27
>>7
福岡も売り渡したはず+14
-0
-
95. 匿名 2021/05/27(木) 14:08:36
どこぞの宮家は月2000万円+4
-0
-
96. 匿名 2021/05/27(木) 14:09:58
>>83
水道止めてペットボトルで飲料水余計高くつくでしょ
+1
-0
-
97. 匿名 2021/05/27(木) 14:10:21
>>95
どうやったら2000万かかるんだよw+6
-0
-
98. 匿名 2021/05/27(木) 14:10:46
今日雨だし雨水でもためるかな、+3
-0
-
99. 匿名 2021/05/27(木) 14:14:10
ふざけんな💢絶対アカンわ、こんなん!💢+4
-0
-
100. 匿名 2021/05/27(木) 14:18:16
>>1
上げ過ぎやん+2
-0
-
101. 匿名 2021/05/27(木) 14:18:30
早く政治家減らして無駄に使ってる税金でやってくれよ。これじゃあ少子化も歯止め聞かないわ。+15
-0
-
102. 匿名 2021/05/27(木) 14:21:17
値上げ増税ばかりでヘトヘト。
失業者も多いのにマジどうにかしてほしい。
+11
-1
-
103. 匿名 2021/05/27(木) 14:28:39
>>5
2か月で6000~7000くらいだけど高いのか?+6
-0
-
104. 匿名 2021/05/27(木) 14:28:54
>>3
4人家族で3人朝晩シャワー
私はゆっくり湯船に夜浸かる
うちはこれで1万円くらいです+19
-0
-
105. 匿名 2021/05/27(木) 14:29:57
>>93
どこに住んでるの?
何人家族?+3
-0
-
106. 匿名 2021/05/27(木) 14:30:25
>>3
じゃあゆくゆくは15000円ぐらいになるんじゃない?+7
-0
-
107. 匿名 2021/05/27(木) 14:31:54
>>84
いやだから死なないから
アナタは水道費が値上がりしたら死ぬの?
大げさに言わないでくれますか?
韓国人ですか?+1
-11
-
108. 匿名 2021/05/27(木) 14:34:35
>>1
ますます田舎の過疎化が進みそう+8
-0
-
109. 匿名 2021/05/27(木) 14:35:15
埼玉
前は4,5千円とかだったけど今は5千円以上することが多くなってる!+4
-0
-
110. 匿名 2021/05/27(木) 14:38:42
>>77
そこは削りたくない
外出て汚い頭で布団入りたくない+6
-0
-
111. 匿名 2021/05/27(木) 14:39:25
そろそろ街の再リビルド
コンパクトシティ化を考えようよ
それ以外の場所に今後新しく住む人に多額の費用負担求めるとか
+5
-0
-
112. 匿名 2021/05/27(木) 14:40:28
>>1
もうコロナもあるし子供諦めるよ
上の人は、今の時代こそ産まなきゃって言うし、かわいいかわいいゴリ押ししてくるけどそれどころじゃないよ。
+9
-0
-
113. 匿名 2021/05/27(木) 14:44:02
毎日必死に働いても、高い税金や光熱費だけで数万ととられてほんとやってられないよ+16
-1
-
114. 匿名 2021/05/27(木) 14:44:41
>>24
自分たちにら湯水の如く使うのに。◯ね、クソ政治家ども。地獄に堕ちて、一緒鬼に拷問されていろ。+19
-0
-
115. 匿名 2021/05/27(木) 14:45:13
>>77
専業主婦やテレワークの人はまだいいんじゃない?
うちは接客業だから洗わないなんてありえない。
せめて休みの前日で予定もなければいいけど…+8
-0
-
116. 匿名 2021/05/27(木) 14:45:55
>>113
生活保護の外人とゴキブリ政治家を◯せばだいぶマシ。フランス革命みたいに、ギロチン台でクズな政治家を◯してやりたい。+16
-0
-
117. 匿名 2021/05/27(木) 14:46:49
>>1
本当に水道代に使ってるの?💢+5
-0
-
118. 匿名 2021/05/27(木) 14:47:29
>>102
政治家を処刑してやりたい。帰化人、在日、中国人、韓国人、犯罪多いベトナム人、東南アジア人、ブラジル人駆逐したい。+11
-1
-
119. 匿名 2021/05/27(木) 14:48:06
>>108
夕張って財政破綻してまだ瀕死状態なのね。+6
-0
-
120. 匿名 2021/05/27(木) 14:49:17
>>75
光熱費手当が出るからまだマシですよ〜+2
-1
-
121. 匿名 2021/05/27(木) 14:58:58
必要っていうか、必要にならない事を考えるのが行政だよね。
何でもかんでも、足らなかったら値上げしたらいいとか、私でも出来る。
利権議員や中抜き業者とか、そういうの排除して行ったら公共事業費も少しは安くなるんじゃない?
+3
-2
-
122. 匿名 2021/05/27(木) 14:59:04
うちの地域は2か月で4200円、3か月に1回の浄化槽点検3300円。+2
-0
-
123. 匿名 2021/05/27(木) 14:59:47
何でも高い高い言う割に新車は買うし、新築マンション購入するし、貯金や投資で溜め込んでる皆さん+4
-3
-
124. 匿名 2021/05/27(木) 15:06:34
>>3
高い!
大阪市内だけど毎日お湯張りして洗濯しても2000円位だよ。
でも同じ大阪でも東大阪とか堺は高いって言うし…
+12
-1
-
125. 匿名 2021/05/27(木) 15:08:11
まず税金を使って何とかしてほしい。パブリックビューイングってあれ税金?
そもそも国会議員減らす話はどこへ行った?
コロナの自粛もそうだけど、自分たちの事棚上げにして国民に負担を押し付けるのはやめて欲しい
+5
-0
-
126. 匿名 2021/05/27(木) 15:13:15
>>93
うちも。二ヶ月で2万ちょい。
四人家族、福岡市住み
水使い過ぎ?普通?+9
-0
-
127. 匿名 2021/05/27(木) 15:14:50
洗濯しないで、食器洗わないで、風呂入らないで、髪洗えないの?
着たきり雀で、ラップ敷いたお皿でワンディッシュして、チンしたタオルで体の拭いて、ドライシャンプーなのか⁉︎+0
-1
-
128. 匿名 2021/05/27(木) 15:15:02
人口を町に集中させるしかないのかな。
車は乗れなくなるわ水道代は食費並みに高くなるわじゃ、もう地方や田舎に住めなくなるよね。+4
-0
-
129. 匿名 2021/05/27(木) 15:16:52
>>1
中国に水脈買わせるな!+23
-0
-
130. 匿名 2021/05/27(木) 15:17:22
こういうところに、公共の水道管に税金使ってよ。+2
-0
-
131. 匿名 2021/05/27(木) 15:18:17
安い地域の人は下水道使用料は別に払ってるの?
うちの地域は水の使用料金とほぼ同じ金額が下水道使用料として一緒に引き落としされてる。
+7
-0
-
132. 匿名 2021/05/27(木) 15:19:36
毎日湯船に溜めてるけどシャワーの日増やさざるを得ない+4
-0
-
133. 匿名 2021/05/27(木) 15:22:04
>>127
洗濯物をきちきちに入れて濯ぎが不十分になり、衣類の匂いに悩む未来が見えました+2
-0
-
134. 匿名 2021/05/27(木) 15:26:04
>>49
井戸税とか出来そう+1
-1
-
135. 匿名 2021/05/27(木) 15:31:37
>>124
大阪は安いよね。
昔住んでたけど、2ヶ月に一度の請求金額を別の地域に住んでる友達に言ったら、それ1ヶ月の間違いでしょって言われた事ある。
他の地域がそんな高いって知らなかった。+8
-1
-
136. 匿名 2021/05/27(木) 15:31:59
>>3
うち2ヶ月で上下水道代毎回3万超えるんだけど
((( ;゚Д゚)))
+38
-1
-
137. 匿名 2021/05/27(木) 15:33:26
>>126
同じ家族構成で、うちは1万2千円くらい。
新潟市+2
-1
-
138. 匿名 2021/05/27(木) 15:33:58
>>60
えっ?
それ大丈夫?水漏れしたりしてない?
神奈川って一番安い県だよ+8
-1
-
139. 匿名 2021/05/27(木) 15:34:30
>>88
これは本当一理あると思う
節約とか百均とか安い店!とかの特集多くて悲しくなる時ある
稼ぐことより節約志向なのって本当危険だよね
動くお金が少ないってことだし
+14
-1
-
140. 匿名 2021/05/27(木) 15:36:22
>>45
アメリカにいる時お風呂毎日入らない人とか入っても髪は洗わな言って人多かった
高校生だったけど+4
-0
-
141. 匿名 2021/05/27(木) 15:44:47
それならせめて2ヶ月毎じゃなくて毎月徴収して欲しい
どうせ払うし同じなのかもしれないけど、金額が高くなると一気に引かれるのはキツイ+5
-0
-
142. 匿名 2021/05/27(木) 15:46:08
水道代高い地域、もっと過疎化しない?+2
-0
-
143. 匿名 2021/05/27(木) 15:47:09
まずはどの国より高い政治家の給料減らしてから言って+6
-0
-
144. 匿名 2021/05/27(木) 15:48:15
田舎は大変だな+2
-0
-
145. 匿名 2021/05/27(木) 16:01:15
>>15
給料は上がってる。けど手取りが変わらん+5
-0
-
146. 匿名 2021/05/27(木) 16:37:16
>>7
もう自治体じゃやっていけないのよ。。。+6
-0
-
147. 匿名 2021/05/27(木) 16:44:02
民営化されて外国資本にとってかわられることがあるから
インフラは国でしてほしい
+7
-0
-
148. 匿名 2021/05/27(木) 16:50:18
生きられない+3
-0
-
149. 匿名 2021/05/27(木) 16:58:09
政治家減らして政治家の給料減らしてくれ。
生活できなくて命落とすしか選択なくなるんだが。+5
-1
-
150. 匿名 2021/05/27(木) 17:05:40
>>93
うちは旦那、専業主婦の私、幼児1人、
2ヶ月で1万5千円です。
毎日湯船入ります。+4
-0
-
151. 匿名 2021/05/27(木) 17:06:20
>>36
麻生は駄目だ
なんでこんなんが偉そうに政治なんてやれるんだろ
日本沈没+19
-0
-
152. 匿名 2021/05/27(木) 17:18:10
>>36
麻生さんの娘の夫がフランスの水道会社の幹部だとか?+16
-0
-
153. 匿名 2021/05/27(木) 17:36:28
オリンピックなんかよりやらなければいけないことが山ほどあるのに、日本の政治家どもときたら…。+2
-0
-
154. 匿名 2021/05/27(木) 17:41:09
>>20
海外のゆるやかインフレと同じレベルで値上げしなきゃならない→値上げすると日本人は買ってくれなくなる→よし!日本国内の人件費を削ろう!でやってきてるから+8
-0
-
155. 匿名 2021/05/27(木) 18:03:12
>>1
国が税金投入すべきはインフラでしょ。
オリンピックに兆使ってるくせに、バカじゃないのかと思う。
それで、お金ないから水道を民間に任せるとか言って中国に買わせる。
マジで自民は日本潰すつもりだと思うわ。+18
-1
-
156. 匿名 2021/05/27(木) 18:07:35
>>3
家は三人家族で2ヶ月で1万ちょっと。
子どもが小さかったときは2ヶ月で8千から9千円くらいだったけど、成長して上がった。+0
-0
-
157. 匿名 2021/05/27(木) 18:41:12
水道代が値上がるのは仕方がないと思う
配管が古くなれば配管を変えるしかない
電気でもガスでも水道でもライフラインが半永久的に使えるわけがない
使用者に負担をしてもらうのは至極当然
使用者が何かしらの対策をするのかは使用者の責任+2
-0
-
158. 匿名 2021/05/27(木) 18:53:30
100万世帯の都市だったら
1世帯100万円として1兆円
200万なら2兆円
そのぐらいあればリプレイス出来るよね
1度に払うか、分割で払うかをすればよいと思う。
戸建てなら一括推奨、
分割なら4000~8000円/月を上下水道にプラスすればいいんじゃない?
(25年程度で分割)+0
-0
-
159. 匿名 2021/05/27(木) 19:04:57
>>3
4人家族
毎日お風呂に浸かるけど7,000円しないくらいだよ。+0
-0
-
160. 匿名 2021/05/27(木) 19:12:12
子供1人の2人世帯だけど、2か月で7,000円だよ。皿洗いなんてちょろっとしか出してないのに高すぎる-----。゚(゚´ω`゚)゚。ちなみに熊本市+1
-0
-
161. 匿名 2021/05/27(木) 19:13:02
>>49
ゲリラ豪雨や将来来るであろう地震の為に同じ市内だけど岩盤の良い海抜の高い所に移りました。
井水(深井戸)を2本深さが違うものを先行工事してもらいました。
それまでは水道料(上下水道)2か月で14-18万円前後
今は水道代2か月で1万円程度(井水+上水道併用+下水)
市町村でも違うけど、水道と併用すると下水料金が固定
深井戸なので飲料OK
お風呂&洗濯&トイレは井水(上水の蛇口も付けているけど使っていない)
キッチンは上水道利用
水道が高かったのは三姉妹の娘達が朝&帰宅時&就寝前にお風呂に入ること(大半シャワー)
シャワーでも30~60分も流しっぱなしになると相当なもので....
新築時に真空管式太陽光温水器(4パネル)+タンクを設置して
今では560Lタンクx2
真冬でも80℃以上...夏場は沸騰しているぐらいでガス代も必要ないです。
(冬場の曇りが続いて40度ぐらいにしかならない時は自動的にガス給湯になる)
RO浸透の小型純水装置も付けているけど
ランニングコストは電気代(ポンプ電気代)も併せて年間10万円ぐらいかな?
ポンプは80万円ぐらいかかるけど12-15年ぐらい持つみたい
2-3年で壊れたとしても以前の家と比べたら十分元が取れる計算
+1
-0
-
162. 匿名 2021/05/27(木) 19:22:11
>>161
ポンプは、2回路x2の4個のポンプになっています。(井水2か所/ポンプ2個づつ)
1台が壊れても1台が使用できるようになっています。
井戸が2か所なのは、地震などで地下水脈が変わることがあり深さの違う井戸を用意した方が
良いということだったので2か所になりました。
地震時に両方枯れたらどうしようもないですけどね(笑)+0
-0
-
163. 匿名 2021/05/27(木) 19:22:24
>>5
広いから水道管も長くなるし、動力も必要になるよね+2
-0
-
164. 匿名 2021/05/27(木) 19:31:09
宮崎だけど娘と二人暮しで2ヶ月で8000円超え
これ以上値上がりしたら困る+1
-1
-
165. 匿名 2021/05/27(木) 19:51:31
>>152
本当ですか?
税金の私物化じゃないですか?+5
-0
-
166. 匿名 2021/05/27(木) 19:54:30
>>157
あちこちで老朽化による噴き出し事故が起きてるから、寿命なんですかね
高架道路も不安です+1
-0
-
167. 匿名 2021/05/27(木) 20:12:28
>>7
もう売り渡されているから一気に上がるのでしょう?
コロナ前からテレビでは重要でない事柄ばかり一日中流し続けていて、恐ろしい勢いで水道も種も何もかも売り渡されているんだよね。日本が日本でなくなってきている。+23
-0
-
168. 匿名 2021/05/27(木) 20:17:32
>>166
そして賄賂が政治家の懐ろへ
二階か?+2
-0
-
169. 匿名 2021/05/27(木) 21:12:54
>>3
うちもだよー。そんなに値上げされたら
困る。給料安いのに。+3
-0
-
170. 匿名 2021/05/27(木) 21:15:13
>>105
関東北部で4人家族。高すぎて嫌になる+2
-0
-
171. 匿名 2021/05/27(木) 21:16:45
>>3
二人で一ヶ月四千円くらい+1
-0
-
172. 匿名 2021/05/27(木) 21:56:28
>>20
デフレだからです。なぜデフレ?→消費税と政府の財政政策が足りないから。だから経済成長しない。だから給料あがらない。
よその国は財政政策を行っている。だから経済成長している。だから給料も年々あがっている。
給料が20年以上もあがっていないのは日本だけです。+5
-0
-
173. 匿名 2021/05/27(木) 22:26:28
>>7
うちの県も。
外資や外国籍の人が土地や資産を買うのを制限してほしい。日本じゃなくなる。+10
-0
-
174. 匿名 2021/05/27(木) 22:52:53
>>124
堺、夫婦2人で2ヶ月で1万は超えてる😔
市内近いのに全然値段違うから羨ましい+1
-0
-
175. 匿名 2021/05/27(木) 23:29:29
うちの大家さん良い方で、水道料金込みの家賃3万円。
田舎で築33年だけど。+0
-0
-
176. 匿名 2021/05/28(金) 02:22:40
>>1
天皇陛下が今後水不足になる可能性があるから、水とかの研究されてましたね。
+3
-0
-
177. 匿名 2021/05/28(金) 03:45:46
琵琶湖が水源の知り合いがいるんだけどさ
14年前に殺された人が腐乱して薄まった水を飲んでいたんだよね
上から下に流れる川ならともかくさ....
琵琶湖岸の白骨遺体、身元判明 手がかりは捜査員の記憶:朝日新聞デジタルwww.asahi.com滋賀県彦根市薩摩町の琵琶湖岸で、打ち上げられたスーツケースから白骨化した遺体が見つかった事件で、県警は24日、身元は2007年11月に殺害されたとみられる歯科医院共同経営者の井沢貴生(たかお)さん(…
+1
-0
-
178. 匿名 2021/05/28(金) 06:42:03
>>3
うち1万5千円なんだけど。札幌。+2
-0
-
179. 匿名 2021/05/28(金) 08:55:07
水道の委託会社で働いていた時に、うちらは安月給で働いてるのに局員は高給取りなのにストライキやったりしてやりたい放題だなって心底思いました。+2
-0
-
180. 匿名 2021/05/28(金) 10:40:04
>>48
本当にそこしかいいとこがないと思うなら他の国に移住すればいいのに
このコメントにマイナスがゼロなのも怖い+0
-0
-
181. 匿名 2021/05/28(金) 10:55:23
安倍政権で外資に売れることになったよね
自民党の売国が止まらない+0
-0
-
182. 匿名 2021/05/28(金) 11:15:51
>>83
ウォーターサーバー設置
+0
-0
-
183. 匿名 2021/05/28(金) 12:33:33
北海道の田舎暮らしだけど
今で毎月8千円してるんだけど。
冬なんて光熱費で5万円超える‥+0
-0
-
184. 匿名 2021/05/28(金) 12:49:57
>>136
うちも
ちな大阪+0
-0
-
185. 匿名 2021/05/28(金) 16:43:48
>>139
ここまでなったのを解決するには国がベーシックインカムでもして毎月金配ってインフレ率をあげるしかないんだよね
そしたら物価も上がって給料も上がる
貯金してても金は価値が下がるからものに買えようとする
ただそれすると既にお金持ってる人の財産が減るからなかなか難しいかもだけどね+1
-0
-
186. 匿名 2021/05/28(金) 17:00:10
>>85
あんまり高くするなら全く使わないほうが安く済むかもね
軽トラにタンク積んで川にポンプで汲みにいく+0
-0
-
187. 匿名 2021/05/28(金) 20:37:49
働き口もない人も今じゃ当たり前だし、給料は上がらず、手取りも減る一方
そのくせ何でも値上げしてお金取ってばかり
こんなんでどうやって生きるの?+2
-0
-
188. 匿名 2021/05/29(土) 07:58:49
>>187
最近一家心中のニュースが多い
子供を巻き込むのだけはやめてほしい+0
-0
-
189. 匿名 2021/06/01(火) 14:26:17
>>113
もう毎月給料日に白目向きたくないよね…
なんでこんなに引かれるんだって思うよ。
長く生きたくない。+1
-0
-
190. 匿名 2021/06/01(火) 14:28:29
>>189
もう定価で買える日って来るのかな?ってくらい、値引きのオンパレード…
泣きたい超えて無表情。+0
-0
-
191. 匿名 2021/06/07(月) 22:36:22
インフラ、教育、食
公の財産は民営化したら絶対あかん
維新とか公立教師の待遇悪すぎて近隣に逃げてるらしい。
+0
-0
-
192. 匿名 2021/06/07(月) 22:37:17
これで子供産めって頭わいてる
派遣も禁止にしろや+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自治体の水道料金について、2043年までに18年度比で平均43%増の値上げが必要になるとの試算結果を、民間の研究グループがまとめた。人口減に伴い、料金収入が減る一方で、水道管など設備の更新費用がかさむためだ。料金(月額)が1万円を超える自治体は31に上り、水道財政の逼迫ひっぱくぶりが浮かび上がった。