-
1. 匿名 2021/05/27(木) 13:14:13
2人の子を持つ専業主婦です。もうかれこれ働きたいと思いながら7年経ちました。
パートの話をするたびに、今じゃない、働きに出るのは反対、と言われ続けてきました。
じゃあいつならいいの?と聞いても濁されます。
同じような旦那さんがいる方いますか?
また、そのような旦那さんがいながら働きに出てる方は、どうやって説得したのでしょうか…参考にしたいです。
下の子も幼稚園に入ったし、空き時間で働いて少しでも貯金したいです。+132
-20
-
2. 匿名 2021/05/27(木) 13:14:41
職場不倫を恐れているとか?+145
-15
-
3. 匿名 2021/05/27(木) 13:15:02
理由は何なの?
モラハラじゃないのそれ。+326
-9
-
4. 匿名 2021/05/27(木) 13:15:11
なんで働いてほしくないんだろう+257
-1
-
5. 匿名 2021/05/27(木) 13:15:22
良いなぁ、私働きたくない
+358
-7
-
6. 匿名 2021/05/27(木) 13:15:34
家計簿見せつける+79
-0
-
7. 匿名 2021/05/27(木) 13:15:34
子供迎えに行ったりごはん作るのは主でしょ?なら旦那の意見必要なくね?
やる事全部やってから言えや!ってなりますね+149
-2
-
8. 匿名 2021/05/27(木) 13:15:39
皺寄せがくるからよ+206
-2
-
9. 匿名 2021/05/27(木) 13:15:54
>>1
母は父に内緒で働いてたよ
そういう事言う人に限って働いてたって気づかないんだよ+165
-0
-
10. 匿名 2021/05/27(木) 13:16:02
>>4
家事分担してと言われるのが嫌とか?+219
-2
-
11. 匿名 2021/05/27(木) 13:16:09
えー私だったら働かなくてラッキーってプラスに受け取っちゃうけどな。
働け働け言ってくる旦那より何倍も良いと思う。+314
-29
-
12. 匿名 2021/05/27(木) 13:16:10
主を手元に置いておきたいんだね…その旦那の言葉の裏に自分の自信のなさを感じる+123
-4
-
13. 匿名 2021/05/27(木) 13:16:14
うちも
フルタイムでガッツリ働きたいけど良い顔しない。何でなのかも話あったけどよく分からなかった。
将来の事考えたら絶対共働きが良いと思うんだけど、話し合っても平行線なんだよね。+117
-2
-
14. 匿名 2021/05/27(木) 13:16:19
主さんて、男性にいい顔しちゃうタイプ?
無意識に愛想のいい人だと彼氏や旦那さんが警戒したりする。
+11
-8
-
15. 匿名 2021/05/27(木) 13:16:20
働いてた方が将来的に安心だと言われて時短で働いてる。
働かなくていいのは、どっちでもいいよと言われて選ぶならいいけど主さんが考えあって働きたいのにそれを尊重してもらえないのは嫌だよね+95
-2
-
16. 匿名 2021/05/27(木) 13:16:29
+2
-9
-
17. 匿名 2021/05/27(木) 13:16:41
>>12
ちゃうちゃう+2
-6
-
18. 匿名 2021/05/27(木) 13:16:44
うちもだよー
稼ぐ必要性ないから暇なら教室でも行きなーって
そうじゃなくて私は働きたいんだけどな+101
-0
-
19. 匿名 2021/05/27(木) 13:16:48
>>1
聞いても濁されるなら、なんで旦那の意見に従ってるの?+56
-3
-
20. 匿名 2021/05/27(木) 13:16:48
妻を働きに出すなんて、俺の稼ぎが少ないと思われて恥ずかしい。
+79
-8
-
21. 匿名 2021/05/27(木) 13:16:59
幼稚園に行ってる間だけで子育てや家事に迷惑がかからないならやればよくない?
だめって言われて服従してるのって夫婦で対等じゃないよね+46
-0
-
22. 匿名 2021/05/27(木) 13:17:05
>>11
主は働きたいって思ってるんだよ。+78
-3
-
23. 匿名 2021/05/27(木) 13:17:32
>>16
画像ちっさw+43
-0
-
24. 匿名 2021/05/27(木) 13:17:41
自分の小遣いも勿論だけど、旦那の給料に不満があるわけではなく将来の為に少しでも貯金しておきたい気持ちと、子どもが育って手が離れたからまた働きたいって気持ちを応募して面接決まってから言った
家事や子育てには支障出ないようにしてる+34
-0
-
25. 匿名 2021/05/27(木) 13:17:45
>>1
あなたに仕事は無理だっていうのをよく分かってて、とめてくれてるんじゃない?
あなただけなら別にいいけど、同僚にも迷惑かけることになるわけだから+7
-28
-
26. 匿名 2021/05/27(木) 13:17:59
もう仕事決めてきたって言えば?+18
-0
-
27. 匿名 2021/05/27(木) 13:18:01
お稽古事も反対されるのかな?されないのなら俺の稼ぎが少ないみたいじゃないかって事じゃないかな。+5
-0
-
28. 匿名 2021/05/27(木) 13:18:21
>>16
アイコンかなって思っちゃった+8
-0
-
29. 匿名 2021/05/27(木) 13:18:24
>>4
最悪パターンを考えるならモラハラ気質の可能性
自分の元で大人しくしてろという意味でね
何でもかんでもモラハラなハズとは思わないけどもね+139
-3
-
30. 匿名 2021/05/27(木) 13:18:25
これから子供にどんどんお金がかかるということを説明する。
塾がいつ必要になるかもわからないし、医学部に行きたいとか留学したいとかって言い出すかもしれないし。+7
-0
-
31. 匿名 2021/05/27(木) 13:19:26
そういう人、この現代でもたまにいますよね。
自分の目のとどく範囲に妻を囲っときたいみたいな?+27
-0
-
32. 匿名 2021/05/27(木) 13:19:28
毎日深夜近い、もしくは帰れないくらい激務だから私が働くと家がめちゃくちゃになるってことで反対されてる
短時間のパートでも10万円くらい稼げるんだけどな…でも旦那が嫌がるなら家にいるよ!
子供が小学校上がったら午前中だけパートする
+10
-0
-
33. 匿名 2021/05/27(木) 13:19:30
自分の家事や育児の分担が増えるのを恐れてるのかな
将来の為にお金はいくらあっても困らないし働きたいよね+7
-0
-
34. 匿名 2021/05/27(木) 13:19:34
単純に共働きだと今の生活に乱れが生じるからだと思う。今まで通り全て主がこなせばokじゃない?とりあえず軽めの短期パートからお試しでどうだろう?+9
-4
-
35. 匿名 2021/05/27(木) 13:20:25
>>20
それ親世代(アラ還アラフィフ)の考えだよw
+43
-1
-
36. 匿名 2021/05/27(木) 13:20:35
>>18
働いたらダメなの?+1
-0
-
37. 匿名 2021/05/27(木) 13:20:42
>>1
私もです。
結婚後ずっと専業主婦でやっとパート(週2)始めました。
今迄働く事は暗黙で禁止っぽかったです。
だけど子供も手が離れたのでこっそり面接に行き決まってから働く事を伝えました。
めちゃ怒られたしケンカになりましたが最近は何も言わなくなりました。
+75
-4
-
38. 匿名 2021/05/27(木) 13:20:42
>>19
パートナーを無視して強行するのはそんなに簡単な話ではないよ。
ただ、フワッと働きたいって言うだけじゃ伝わらないからハローワークや求人情報を自分で調べて仕事を見つけてきて、子供の保育園はどうするかとか週何回、何時間働いてこのくらい稼げたらと思ってるとか具体的に話を詰めていった方がいい。+37
-0
-
39. 匿名 2021/05/27(木) 13:20:59
パートの内容や家事を疎かにされるのでは…とか、旦那さん自体整理ついてないんじゃない?環境変わって起こりうることへの対処がめんどくさいとか+6
-0
-
40. 匿名 2021/05/27(木) 13:21:06
自分の稼ぎが少ないと不満を持たれているのではないかという不安
外に出て万が一、他の男に声をかけられたり他の男を好きになったりそういう出会いに関する不安
嫁が働くことを良く思わない男は、たいていこの二つが主な理由+49
-0
-
41. 匿名 2021/05/27(木) 13:21:21
>>31
しょうもないプライドでもあるんじゃない?+19
-0
-
42. 匿名 2021/05/27(木) 13:21:21
>>25
それは完全に決めつけでしょ。+7
-0
-
43. 匿名 2021/05/27(木) 13:21:54
>>1
はい、私。
子供がお金がかかる習い事を始めるタイミングで、働きに出たいといいました。
理由が理由なので、その時は夫はすんなり賛成してくれました。
週2の短時間パートだったけど、でもやっぱり何かと文句言われるようになり、面倒になって結局辞めちゃいましたけど…。
旦那さんに反対されても働くとなると、パート中に何があっても(急なお迎え要請とか、子供の世話とか)旦那さんを頼らない覚悟は必要かもしれないですね。お子さん幼稚園だとちょっと厳しいかな…?でも頑張ってくださいね。+32
-1
-
44. 匿名 2021/05/27(木) 13:21:58
在宅ワークはどうでしょうか?
働きに「出る」わけじゃなく、自宅でPCがあれば隙間時間使って1〜2万くらいのお小遣いくらいは稼げるとおもう+6
-0
-
45. 匿名 2021/05/27(木) 13:22:26
>>1
貯金したい!を強調してみたら?
でも都合の悪い事だと黙ったりしそうな旦那だね。仕事決めてきちゃえば?現在稼いでるのが旦那だろうが、夫婦に上下関係は無い。本気で働きたいなら行動しちゃえば良いよ。旦那は論理的にダメな理由も言えないレベルなんだし。+27
-0
-
46. 匿名 2021/05/27(木) 13:22:41
反対を押し切って働くと、弱音吐けないよ。
「だから言っただろ?」とか言い出すからね。
貯金したいなら旦那のお小遣いゼロにして貯金にまわしたらいいよ。それに文句あるなら、働くから家事育児などなど分担するように言って、何かしら協力させた方がいいよ!+26
-1
-
47. 匿名 2021/05/27(木) 13:22:48
自分が仕事に専念して
家事や雑用をしたくないからってのもあるし、
わかりやすく家にいてほしい
っていう願望があるから働いてほしくないんだと思う。
ウチの場合は。
+7
-0
-
48. 匿名 2021/05/27(木) 13:22:53
いいなぁ、私は働きたくないのに「そろそろ働いたら」と促される
+18
-2
-
49. 匿名 2021/05/27(木) 13:23:13
>>29
働いてほしくないって言う男の根底はこれな気がするなぁ。
家事がおそろかになるとか不倫が心配とかなんとか言ってても、結局はこれな気がする。
+24
-5
-
50. 匿名 2021/05/27(木) 13:23:24
>>12
自分に自信が無い男性はその傾向あるよね。+31
-2
-
51. 匿名 2021/05/27(木) 13:23:25
俺がいないと何も出来ないやつなんだ。
と思わせておきたいんじゃない?笑
+10
-0
-
52. 匿名 2021/05/27(木) 13:23:44
いいなぁ。私は働いて欲しいみたい。今年から幼稚園に入れるので(満3歳から)2時位までとからいわれますよ。
保育園は待機児童なので結局入れず。
友達の子供が4月から保育園入れて、早速熱を出したり、RSになったり、たった2ヶ月近くでこんな感じだから、即はパートとかしたくないんだけどね。
+1
-2
-
53. 匿名 2021/05/27(木) 13:24:02
>>1
同じく7年専業主婦で下の子が入園。
夫ははっきりと反対はしないけど、無理して働かなくてもいいんじゃない?子供が帰った時にママが家にいてくれて幸せだね、とか言う。
私が働き始めたら自分の家事育児負担が出てくるのが面倒なのと、経済力を持って離婚しやすくなるのが嫌なんだと思ってる。+54
-0
-
54. 匿名 2021/05/27(木) 13:24:14
>>34
それはモラハラ思考。
環境が変われば夫婦で話し合ってやりくりしていかなきゃいけないのになんで妻側ばかり求められるの?
私の友達のDV夫もパートに出たいって言ったら反対されて、完璧にこなせと言われて掃除を隈なくしたか確認してくるらしい。+13
-1
-
55. 匿名 2021/05/27(木) 13:24:46
>>1
うちの姉は岐阜のほうに嫁いだんだけど、義母の反対でパートできなかったよ
養えない男みたいでカッコ悪い、毎日義母のところに顔出すべき、っていう理屈で
ただかなりの歳の差婚で、義母もだいぶお年を召してるから価値観が古いんだと思う
でもこっそりパートしてたよ!+21
-0
-
56. 匿名 2021/05/27(木) 13:24:47
>>11
主さんは働きたいんだよ。働きたくないあなたとは考えが違う。なんでこんな人って真逆のトピにわざわざ書き込んでんだろ。+66
-10
-
57. 匿名 2021/05/27(木) 13:24:51 ID:d6aMDKtm2d
反対の仕方にもよるね。
上からダメダメ言われたらモラ。
うちは、ガル子が仕事したら家事、育児、仕事でイライラしちゃうと思う。俺もフォローしたいけどそこまで器用じゃないから、下の子が小学生になるくらいが良いんじゃない?って柔らかく言われたから納得した。
実際下の子が小学生になって自分のペースで仕事始めたら、旦那の言うこと正解だったと思う。幼稚園って結構忙しいよ。+4
-3
-
58. 匿名 2021/05/27(木) 13:25:12
うちの人はフルタイムで働け、パートなんて許さんという割にわたしが残業すると凄い機嫌が悪くなる。事務員だけど、それなりに責任持って働いてるんだから毎日必ず定時であがるなんて無理な話なのに1時間程度残業しただけでも嫌そうな態度取られてイラッとする。何なんだ。+51
-0
-
59. 匿名 2021/05/27(木) 13:25:57
モラハラ? 経済支配したいのかな?+7
-0
-
60. 匿名 2021/05/27(木) 13:26:02
>>54いや知らんがなwwそういう人なんじゃないの?って事でコメントしたんだけど、自分に言われても分かりませんw
+4
-6
-
61. 匿名 2021/05/27(木) 13:26:06
うちの両親の場合、父の反対理由は近所や世間の目でした。
そんなのお構いなしに母は働きに出ましたが、「お前が勝手に働くんだから家のことや子育ては今まで通りちゃんとしろよ」ってな感じで母のワンオペ負担激増。
そんなこんなで老後の今、積年の恨みが大噴火です。
よくよく話し合った方がいいと思います。+11
-0
-
62. 匿名 2021/05/27(木) 13:26:19
>>20
実際少ないならしょうがないだろうが
働いてほしくないならその分ダブルワークでもなんでもして稼げば?+16
-0
-
63. 匿名 2021/05/27(木) 13:26:34
>>8
そう、うちは出来れば働かないでと言われてる。+31
-0
-
64. 匿名 2021/05/27(木) 13:28:21
>>60
じゃあ適当な事言わない方がいいんじゃない?+4
-3
-
65. 匿名 2021/05/27(木) 13:28:30
フグ田マスオ+0
-0
-
66. 匿名 2021/05/27(木) 13:28:57
夫の家庭環境とかは?
家に帰っても母親が家にいなくて寂しかった。
逆に母がいつも家にいて嬉しかった。+1
-1
-
67. 匿名 2021/05/27(木) 13:29:44
>>1
転勤のため退職し、現在子なしの専業主婦です。
退職前から転職サイトみたりして仕事を探していましたが、「そんな急がなくていいよ」と言われ、引っ越しして落ち着いてきた頃にも仕事探しをしていたら「仕事はしなくても大丈夫、家でゆっくりしてくれていたらいい」と言われて仕事することに拒否的で全然進みません。+12
-0
-
68. 匿名 2021/05/27(木) 13:30:05
>>4
うちの旦那は俺が威張りたいから働くなって人。結婚後もずっと共働きで私も仕事したくて資格とったのに「俺の収入でやっていけ、女が金を稼ぐから男の立場が弱くなる」って。女は家事とか何の価値もないことをやっていればいいんだって言ってる。家事は仕事じゃないからどーでもいいんだって。+12
-21
-
69. 匿名 2021/05/27(木) 13:30:09
自分の給料が少ないと思われるから配偶者が働くのが嫌だって男は居たな+1
-0
-
70. 匿名 2021/05/27(木) 13:30:23
うちも。旦那は建築業の自営。同業者同志での見栄の張り合いのためだよ。
でもそんなくだらないこと無視して、私はパートに出てます。+1
-0
-
71. 匿名 2021/05/27(木) 13:30:32
>>60
わかるよ。
パートしかしないのに家事分担なんてさせられたくないって考える旦那さん多そうだし。
旦那さんが手伝う気がないなら少し掃除が手抜きになっても文句言わないくらいの優しさは欲しいと思うけど。+21
-1
-
72. 匿名 2021/05/27(木) 13:31:08
「俺が働いてお金を稼いでくるからキミは働かなくていいよ」
って言ってくれるの最高じゃん
私も専業主婦だけど
うちの旦那は
「2人で働けば贅沢な暮らしできたのに」とか言うからね😤
別に贅沢な暮らしじゃなくて私は極普通の今の暮らしで大満足+8
-4
-
73. 匿名 2021/05/27(木) 13:31:13
無い物ねだりでは?いざ働いたら専業主婦に戻りたいと思うかも。働くの好きな人はいないからね。+3
-1
-
74. 匿名 2021/05/27(木) 13:32:00
>>4
うちは今の家の状態を崩してほしくないからって。
家事やりたくないんだろうね。
外で働くと精神的にも今よりは余裕なくなるし。
+113
-1
-
75. 匿名 2021/05/27(木) 13:32:06
>>11
働かなくてラッキーってプラスに今は思うだろうけど、お金の事を考えるとそれが果たしてラッキーな事なのか不安になるね。働くのって年老いてからいきなり始めることも難しいし、やれるなら少しでも若いうちに働いとけば良かったって後悔しそう。+34
-3
-
76. 匿名 2021/05/27(木) 13:32:44
>>68
働かなくて良くてもモラすぎてつらい+29
-0
-
77. 匿名 2021/05/27(木) 13:32:50
旦那さんなぜだろうか。自分の目の届くところにおいておきたいのかな?主さん、専業主婦続けてるのすごいよ!育休やらで仕事休んでた時期、社会から離れたような気がして不安だったよ。+1
-0
-
78. 匿名 2021/05/27(木) 13:32:54
なんで働いちゃダメなのか理由をちゃんと言ってくれないとわからないよね。
時がたてばいいのか、奥さんを外に出すと不安なのか理由によっても変わってくるかと+0
-0
-
79. 匿名 2021/05/27(木) 13:33:01
何でそんなに働きたいの?パートなら楽だから?どうせ激務ならやりたくないでしょ?+0
-1
-
80. 匿名 2021/05/27(木) 13:33:02
>>8
今まで専業主婦の奥さんに任せていたことが、あれやってこれやってと言われるのは嫌なんだろうね。子どもの病気の時などに交代で休もうと言われても困るとかね+62
-0
-
81. 匿名 2021/05/27(木) 13:33:49
>>68
私の友人の旦那もそういう人。
同僚だかに『女は働くと一丁前に口聞いてくるから働かせるな』とかって話を聞いたらしい。あと『収入偽って自分だけ贅沢する気だろ』とか。妻をペットかなんかだと思ってるよ+35
-0
-
82. 匿名 2021/05/27(木) 13:33:58
私 そんな旦那さん無理ですね
それは自由でしょ。いつの時代の方?って感じ
家事とか育児分担嫌と思ってるなら主さんがしたら良いし、なら、文句は言わせないよね。
旦那の給料でやってけないから奥さん働いてるって周りに言われるのが嫌なプライドの高い人なら、表に出ない仕事?こっそり働くとかちょっとだけ離れてるとこで働くとか。これから子供が大きくなってお金はあるに越したことないときちんと説明するとか。旦那さんの小遣い?こづかいせいではないかもですが、、
が、増えるとか。出たもの勝ちですよ。もう先に働く先決めてくるとか。私は外に出たい人なので、それでも2年我慢して、3歳なる前に保育園に入園させ働いてます。もう小学2年なりましたが。でも、家事や育児?学校のことなどはほぼ私がしています。主人に負担かけないよう文句言わせないような働き方?正社員はキャパオーバーなので、パートで良い感じで働けてます。子供も学校から帰って来る時間には家にいますし、宿題も見れたり土日などは主人が休みの時にたまに出勤します。んー、まぁ協力も不可欠ですが、、やってやれないことはないと思います。+2
-4
-
83. 匿名 2021/05/27(木) 13:34:00
>>4
自分が働いて養ってやってるという基盤が揺らぐから+90
-2
-
84. 匿名 2021/05/27(木) 13:34:15
夫は仕事が忙しく、休みも週一で毎日帰宅は22時前後です。
結婚してからも仕事する気マンマンでしたが、お互いバリバリ仕事しているとすれ違いばかりの生活になること(私が不規則勤務のため)、仕事が忙しく家事分担ができないためただただ私の負担が増えるだけになること等により、夫の希望で専業主婦しています。
夫の母がもともと専業主婦だったのも大きいのかも+3
-0
-
85. 匿名 2021/05/27(木) 13:34:52
>>16
ガラケー時代の絵文字みたい+1
-0
-
86. 匿名 2021/05/27(木) 13:35:15
>>74
そういう旦那さんは家事を完璧に求めてくる?
掃除機かけてなかったらなんか言われる?
それがなければ全然羨ましいけどな〜
+9
-0
-
87. 匿名 2021/05/27(木) 13:35:54
>>8
幼稚園に通ってる時間に働くだけならそんな皺寄せこないと思うけどね。+1
-7
-
88. 匿名 2021/05/27(木) 13:36:11
>>8
そしてそれを本気で「皺寄せ」って思ってそうなとこね
自分がやる事だという意識は本気で毛頭ないんだろうね
+54
-0
-
89. 匿名 2021/05/27(木) 13:36:14
幼稚園ならまだまだ手がかかるし病気も多いよ
長期休みも大変だし
その辺を旦那さんは心配してるんじゃない?
預け先がないのなら旦那さんの協力は必須だと思う。
協力無理なら旦那さんが休みの時に働くとか、旦那さん帰宅後に働く、もしくは在宅で頑張ってみては?
私は無理矢理はじめて結局無理だったから。
+2
-1
-
90. 匿名 2021/05/27(木) 13:36:19
>>10
今以上に負担が増えるデメリットしかないからだろうね。
分業できてる今が心地よいんだと思う。少なくとも家計を支えてるのは自分だからプライド保たれるし、自分の仕事は変わらないのに家事負担は増える。しかも妻が自分程稼いでくるわけじゃないから大した足しにならない、逆にそんなに稼がれてもプライドが許さない。
妻が自分の手のうちに収まってくれて、かつ大きな顔できる今の状況が理想なんだろうな・・
そういう気持ちをオブラートに包んで、母親が家にいないと子供がかわいそうだからとかいろいろ理由つけて阻止するのよね。+60
-0
-
91. 匿名 2021/05/27(木) 13:36:27
うちもそうです、短期間での転勤族なのもありますが…
私が働いても月5〜10万程度なので、家事や育児も含めてコスパが悪いらしい+0
-0
-
92. 匿名 2021/05/27(木) 13:37:09
>>9
パートかな?すごいね!扶養に入ってたら税金とかでバレないのかな。+35
-0
-
93. 匿名 2021/05/27(木) 13:39:52
>>4
元上司は絶対パートの愚痴とか家で言うだろうし疲れてかえってそんな話聞きたくないって理由だったよ。
奥さんも仕事の話は家に持ち込むなって言ってたみたいで上司は家で仕事の話は一切してなかったみたい。
+33
-1
-
94. 匿名 2021/05/27(木) 13:40:14
>>49
そうそう
家事のしわ寄せ云々あっても、結局それだと思う
将来の子供の塾代<俺の立ち位置+16
-0
-
95. 匿名 2021/05/27(木) 13:40:23
上手くいかないね。
私は逆に働きたくないけど働いてと言われるよ。+3
-0
-
96. 匿名 2021/05/27(木) 13:40:55
>>74
それを役割分担としてお互いイーブンな存在と思ってるならそれで良いと思うけど
それなのに働いて養ってるんだから俺の方が上とナチュラルに思ってたりするから齟齬が生まれると思うわ
だから私も働きますよ→いや、それは嫌です、のループ化
74の家がそうって話ではなく、あくまでそういうパターンだとしたらの話+12
-0
-
97. 匿名 2021/05/27(木) 13:42:26
>>71
パート程度の稼ぎ(悪口じゃないよ)なのに私も働いてるんだから家事分担ね!!とか強気で言われたらイラッとしちゃうと思う。それなら仕事しないで家で家事しててよ〜って思う男の人もいるだろうね+20
-0
-
98. 匿名 2021/05/27(木) 13:42:29
>>4
友達のところは働きだすと人づきあいが増えて不倫する可能性がある。って言われてた。
あと、奥さんが働いていると旦那本人の稼ぎじゃ生活できないんだと思う、思われるという事で旦那のプライドが傷つくらしい。+67
-0
-
99. 匿名 2021/05/27(木) 13:43:14
>>8
パートだからこそ休みづらい面もあるしね。
相当理解ある職場でないと…。+10
-0
-
100. 匿名 2021/05/27(木) 13:43:47
>>90
たぶん私のとこもこの考えなんだと思う+14
-0
-
101. 匿名 2021/05/27(木) 13:43:56
>>97
私が男でも「じゃあ仕事しなくていいよ」っていうと思うw
+8
-0
-
102. 匿名 2021/05/27(木) 13:45:10
いいなー。働かずに生きていけるなんて最高じゃん!+9
-1
-
103. 匿名 2021/05/27(木) 13:45:20
うちは専業してても家事分担してくれるような夫ですが、そろそろ働きに行かなきゃいけないねなどと話すと、決まってじゃあ〇〇が働かないでいいようにもっと仕事頑張るからって言われる。大変な思いさせたくないらしい。+15
-0
-
104. 匿名 2021/05/27(木) 13:46:50
もし働きに出ても、この夫は家事の協力はしないだろうね。
好きで働いたんだろ?って言いそう。+24
-0
-
105. 匿名 2021/05/27(木) 13:47:02
>>1
旦那収入いくらなの?+2
-0
-
106. 匿名 2021/05/27(木) 13:47:53
>>47
私の知人もそんな感じの旦那さんと結婚したね。話聞いた限り最初から家政婦目当てでプロポーズしたにしか聞こえない
知人はちょっと自分だけの居場所を探したいからバイトくらいで応募しようとしたらあの旦那さんはまっすぐ言った言葉は家事は今まで通りでやるんだよ!ってねーなんか 人の旦那さんだけど最低だな
相手は歳上の昭和おじさんなのか?考えが古いというか女の事は所有物扱い+16
-0
-
107. 匿名 2021/05/27(木) 13:48:10
>>87
パートでも急に休みにくいから、インフルエンザ等だったら協力してもらわないと厳しいよ+21
-0
-
108. 匿名 2021/05/27(木) 13:49:13
>>4
男同士だと、妻が専業主婦ってちょっとしたステータス。他の男性たちにはよその家庭内の実態は想像できないからね。
だから、夫婦の主導権を握っていられる、嫁が他の優秀な男性と自分を比較しにくい、家事や育児の面倒からある程度解放される、嫁の実家が富裕層かも、などを勝手に思い描いて羨ましがる連中がわりと多い。
お金以外の理由で仕事したい専業主婦はわりと多い。家庭と仕事はバランスがとれれば相互作用でストレス解消になるしね。バランスが悪いとまさに鬼女だけど。+46
-2
-
109. 匿名 2021/05/27(木) 13:49:18
>>1
うちも反対されてる。
働いたことないから一度くらい働いてみたい。
+7
-0
-
110. 匿名 2021/05/27(木) 13:49:30
いいなあ
そんなこといわれてみたい+0
-1
-
111. 匿名 2021/05/27(木) 13:50:05
>>98
奥さんの稼ぎでやっていけてない思想って40代〜くらい?からある気がする
なんなんだろうねあれ。見栄?
最近の若い子は共働き前提だよね+33
-1
-
112. 匿名 2021/05/27(木) 13:50:12
>>79
パートさんに来て欲しい所なんて山ほどあるでしょ?
働く側は自分の希望に合うところを探して働くし、雇い主も条件に合う人を選ぶ。お互いマッチしてればそれで良し。
パートが楽だからとか、激務したくないからとか文句つける必要ない。+3
-0
-
113. 匿名 2021/05/27(木) 13:50:30
それが嫌だから最初から専業主婦希望の男は辞めた。
働き出しても絶対家事とかやらないと思う。+6
-2
-
114. 匿名 2021/05/27(木) 13:52:07
今の家事クオリティを下げることは許されない。
夫が家事の補助をする事は100%無い。
1馬力でも暮らしていける。
キミが働いても僕にメリット無い。
欲しいものは全部買ってあげてるじゃんなんで働きたいなんて言うの?
みたいな感じで働かせて貰えない。
そこまで働きたいなら全部折半にしようって言われる。
はい。モラハラの俺様夫です。
+25
-1
-
115. 匿名 2021/05/27(木) 13:52:31
>>68
旦那さんは結婚する前からそんな俺様気質だったの?
結婚してから豹変したの?+11
-0
-
116. 匿名 2021/05/27(木) 13:53:06
うちは犬がいるから長時間
働くのはダメって言われて
短時間のパート探してるんだけど
今のご時世短時間のパートって
ないから必然的に働いてないよ
+7
-1
-
117. 匿名 2021/05/27(木) 13:53:30
>>1
うちの会社にも同じような人がいる。
結局子供たちが高校生になるまで働かずにいて、社会からは取り残された感じだったり、子供たちを大学に入れるお金がないようで残業を増やしてる。
旦那同士が同じ会社であちらのほうがずっと年上だからうちより給料はいいだろうけど、3人の子供を専業で育てるような余裕はないと思う。
先々考えて働きに出ることも大切だと思う。+18
-4
-
118. 匿名 2021/05/27(木) 13:53:45
>>1
説得も何も、旦那さん一人の収入で子ども二人を大学まで行かせ尚且つ家族4人がお金の面で余裕ある生活が出来ているの?それが出来ているなら説得しなきゃならないかもだけど、そうじゃないなら金銭面の現実で働く必要性を話して納得させるしかないと思う。+18
-1
-
119. 匿名 2021/05/27(木) 13:54:39
うちも年少がいるけど幼稚園の間だけ働けるパートってそんなない。延長保育つかうのもな…って感じだし。半日保育とか休園とかも割と多いし。+3
-1
-
120. 匿名 2021/05/27(木) 13:54:48
>>107
家族にインフルエンザいて働けるの?+0
-8
-
121. 匿名 2021/05/27(木) 13:56:05
あなたの人生を支配したいんでしょうね。
自分がいなきゃ生きていけない、生活出来ないんだよって精神的束縛をしたいんだと思う。
+10
-1
-
122. 匿名 2021/05/27(木) 13:56:44
リアルではこんな事言えないからやっぱガルはありがたい。
夫が仕事させてくれないなんて相談したら「どっかのお姫様かよ」とか裏で言われそうだわ+17
-0
-
123. 匿名 2021/05/27(木) 13:57:21
>>116
コンビニとか、スーパーのレジとかは?+2
-1
-
124. 匿名 2021/05/27(木) 13:57:53
>>111
ホントに。女性は家にいてほしいと思っている。あとは自分の母が専業主婦だと妻にもそれを求めるみたいだよね。女の子が働くのが嫌なんだろうか。働いてくれるなんてありがたい事なのに。
男女差別的な感じもするよ。+20
-3
-
125. 匿名 2021/05/27(木) 13:58:12
>>107
パート妻が子供を理由に急に休んだら迷惑な人扱い
大黒柱夫が急に子供を理由に休んだら良いパパ扱い
あると思います
…話が逸れましたねすみません+22
-1
-
126. 匿名 2021/05/27(木) 13:59:13
>>11
主は働きたいみたいだし、蓄えを作らなきゃって思うってことはお金持ちとか余裕のある家庭じゃないからなのでは+26
-0
-
127. 匿名 2021/05/27(木) 14:00:34
>>116
犬でダメて厳しいなww
そんな弱くないしみまもりカメラでお前が監視しとけって感じだね+2
-0
-
128. 匿名 2021/05/27(木) 14:01:28
>>95
それは経済的に助けてほしいという意味でかな?それとも専業の妻が面白くないか。
今より家事してもらう事になるけどいい?って言ってみたら?+0
-1
-
129. 匿名 2021/05/27(木) 14:01:42
>>1
そもそもなんで働きたいの?
金が欲しいなら貰えばいいし、暇なら趣味でもすればいいじゃん。+8
-9
-
130. 匿名 2021/05/27(木) 14:03:05
うちは先にパート決めて旦那に事後報告にした。+0
-0
-
131. 匿名 2021/05/27(木) 14:05:03
お前が好きで働くんだから
保育園にかかるお金はお前の収入から払いなさいと言われ
払ってたんだけど、職場の人にそれはモラハラだよと
教えられた。
同じ理由で習い事も学童保育も私の収入で払いました
夫婦とは?家庭とは?+2
-2
-
132. 匿名 2021/05/27(木) 14:06:41
歳とってからの方がお金かかるし、年老いてから働いに出るの大変だよ。自分よりすごく若い人に教えてもらったり、今まで下げてこなかった頭下げたり。ずっと働いてる人には当たり前のことも、中々受け入れられない状態になってたりして。
人生は何があるか分からないし、少しでも若い内に働く感覚を取り戻しておくのって悪いことじゃないと思う。
旦那さんに反対してる理由をきちんと聞かせてもらって、旦那さんの心配してる点を一つずつクリアにしていくのがいいと思います。理解してもらって働きに出た方が、気持ちが良いし頑張れると思う。
頑張って!+3
-0
-
133. 匿名 2021/05/27(木) 14:07:59
うちなんて仕事しなよって言われるよ。
ど田舎に引っ越してきて仕事なんてないよ!
親が亡くなって落ち込んで気持ちが晴れないって言ったら、仕事探しなよ?って言われたの忘れない。+9
-1
-
134. 匿名 2021/05/27(木) 14:10:07
>>1
私は働きたい会社があって、たまたま夫もその会社が発行した本に感銘を受けていたんです。
なので、その会社でなら働いてもいい、と言ってくれて、子供が小学校にあがったタイミングで月に2回ほど働き始めました。
お金をもらえるのが嬉しくて、かけもちでバイトしようかと思いましたが、他の会社で働くのは駄目らしいので家でグータラしています。
ちなみに父も働いてほしくないタイプで、母は私達が中学に上がった頃に社会復帰してました。
最後まで反対されていたけど内緒で始めた、と大人になってから教えてくれました。
妻に働いてほしくない男性って謎ですよね。+17
-0
-
135. 匿名 2021/05/27(木) 14:12:03
>>10
横
うちはそれみたい。
家事を手伝えって言われるのが嫌みたい。
ただモラハラではなく、こちらが段取り通り出来なくても文句言わない、こにらも夫の年収や仕事に対して文句言わないって決めてる。
お互いにゴチャゴチャ言わなければ平和にやっていける。+18
-0
-
136. 匿名 2021/05/27(木) 14:12:06
保育園じゃなくて幼稚園で働くとなればジジババフル稼働させないとキツそう。+6
-0
-
137. 匿名 2021/05/27(木) 14:20:52
>>20
働く理由が金のためだけという価値観の人なのね。+1
-0
-
138. 匿名 2021/05/27(木) 14:21:39
>>4
自立してほしくないから‥?
+19
-0
-
139. 匿名 2021/05/27(木) 14:21:50
お小遣い足りない。もっとお金ちょーだいって毎日言えば?
そしたら「自分で働いて買って!」てなるよきっと笑+1
-0
-
140. 匿名 2021/05/27(木) 14:22:14
せっかく働かなくてもいいんだから家でゴロゴロしたり習い事やればいいのにーって感じだったけど、
最近はコロナのせいで働くの禁止になってきてる。
私も家で趣味やってれば幸せだけど、それでいいのかなぁどうかなぁとも時々思う。+2
-0
-
141. 匿名 2021/05/27(木) 14:22:30
>>106
お礼を言うべきなのかも知れないのですが
ウチの場合はまず私が専業主婦希望だったし、趣味に没頭できていますし…
なんていうか
今さら働きたいとも言いづらいし
働くことで失うものも大きいし…
働いて心身ともに疲弊して
「やっぱり辞めます」
と夫に言うのがカッコ悪い
+2
-2
-
142. 匿名 2021/05/27(木) 14:28:42
>>1
全く働かないのも刺激ないし退屈だし楽に都合よく働きたいな 週3、1日4時間とか。趣味感覚で生活かかってないし嫌ならいつでも辞めます 仲良い友達できたらいいのにな+9
-0
-
143. 匿名 2021/05/27(木) 14:28:47
>>1
主さんは、貯金目的ですか?
現に働いて、半分は生活費、半分は貯金してるのですが、うちの場合、私が貯金を持っているのが嫌みたい。子供もいますし、何かあった時の為にと貯金してるのですが、旦那は何かあった時の為=離婚しても大丈夫なようにと思ってるみたいで、私の貯金を何らかに使わせようと必死ですよ 笑
私がどれくらい稼いでどれくらい貯金してるかも気になるみたい 笑+0
-0
-
144. 匿名 2021/05/27(木) 14:29:09
>>141
仕事できなかったら恥ずかしいっていうのはわかる!
私は社会復帰できる自信もないと伝えたりしてるけど。
仕事してると、家事育児に協力できない男性もいるよね。
家政婦扱いとかではなくて、激務で無理な人もいる。+3
-0
-
145. 匿名 2021/05/27(木) 14:34:28
>>125
そこが根本の問題だろうね
社会の二重構造 ダブルスタンダード
宗教の無い国だから変な価値観で弱い立場=女がどのみち悪者扱い+3
-0
-
146. 匿名 2021/05/27(木) 14:35:58
>>1
うちもダメでした。パートすらNG。
専業主婦でいろっていう命令でした。
結局16年後に離婚しましたが最後まで働きに出ることは許されませんでした。+11
-0
-
147. 匿名 2021/05/27(木) 14:38:28
>>16
デコメの画像みたいww
なんか懐かしさをありがとうww+3
-0
-
148. 匿名 2021/05/27(木) 14:40:28
>>125
女性が休むと「子供が風邪なら仕方ないね大変だね」と思って貰えるけど、
男性は「奥さんは?」と言われるパターンも見るけどな。+6
-0
-
149. 匿名 2021/05/27(木) 14:41:25
国家資格あるから私は産後復帰したかったけど、夫に反対され専業になりました。そして、子どもたちが大きくなりお金が必要になると今度は働けと言われました。
が、ぜっっったいに働きません。なんで、男に働け働くなって命令されなければいけないのか。もし、私が復帰したいと言った時に、少しでも協力的な態度だったら違っていてかもしれません。+6
-0
-
150. 匿名 2021/05/27(木) 14:42:03
>>105
1さんじゃないけど
20代からずっと手取り35〜40
土地付き一戸建てを親から譲り受けて家賃なし
ローンなし
でした。ボーナスはあったのかどうか謎。
ローンも家賃もないから子供がいても生活はしていける収入だったので余計に専業主婦として家にいなさいってうるさく言われてました。(離婚済み)
+1
-0
-
151. 匿名 2021/05/27(木) 14:45:52
週1で5時間だけパートしてるけど働いたら働いたでめんどくさいもんよ。余裕持って通勤するためになんやかんやでトータル7時間は拘束されるしバタバタ。数万の稼ぎだけど、お菓子買ったりコンビニ寄っちゃったりして色々誘惑がありお金使うので意外と出費もある。これは私の甘さだけど。+12
-0
-
152. 匿名 2021/05/27(木) 14:48:53
>>4
うちの場合は、パートをして料理が手抜きになる(疲れちゃったからお惣菜とか)事と、家事育児に仕事までしたら体調崩すんじゃないか(私を心配してくれてるのと、自分の負担が増えるのも心配)ってことでいい顔しない。
今のままでも別に困ってないし、外食やお惣菜増えたら、せっかく稼いでも支出も増えちゃって意味ないよ。とも言われるわ。
+21
-0
-
153. 匿名 2021/05/27(木) 14:48:58
子どもの都合で当日欠勤OK!絶対文句言われない、家から近い、勤務は週2〜週3回、平日の10時〜13時半まで!夏休みや長期休暇はお休みです。ってのが許されるんなら明日からでも働きに行くんだけど…。+7
-0
-
154. 匿名 2021/05/27(木) 14:53:00
>>34
夫婦がお互いに納得してればOKっていうのはみんな分かってる+2
-0
-
155. 匿名 2021/05/27(木) 14:55:40
>>10
大体これだと思う+9
-0
-
156. 匿名 2021/05/27(木) 14:57:06
>>1
うちもです。奨学金&苦学生の上、医療系の国家資格をとったのに働かせてくれません。
旦那は異常な心配症&束縛男で、職場=男性のいる場=浮気 と考えているんだと思います。
旦那の収入は高いので私が働く必要はないのですが、ずっと家にいるのが窮屈で不安になります。
現在、旦那が許可した習い事のみ通ってます。
料理教室、マッサージ、お花、ダンス、全て旦那が指定してきます。旦那にメリットのあるor男性がいない習い事だけです。
旦那は私のスケジュールを管理したいだけだと思います。
こんな旦那だからこそ離婚も視野に入れて自立するため仕事をしたいのですが、働かせてくれません。どんどん負のループに入ってメンタル病みそうです。+19
-0
-
157. 匿名 2021/05/27(木) 15:00:10
お金がどんどん消えてく(取られる)今時そんな人いる?+0
-1
-
158. 匿名 2021/05/27(木) 15:01:34
>>9
うちも!
でも扶養から1万いかないぐらい出ちゃって父に連絡いってバレたみたい。
+5
-0
-
159. 匿名 2021/05/27(木) 15:05:13
ウチも、自分に影響なく今まで通りの生活ができるなら文句は言ってこない
私のご飯が適当になったり、洗濯が間に合わないとかで少しでも影響されたら不満気
それでも、俺の稼ぎが悪いのかって思ってる
悪いから働くんだけどね+7
-0
-
160. 匿名 2021/05/27(木) 15:05:16
>>115
一戸建てを購入してから急変。
結婚後10年は共働きでお互いに協力し合ってた。主婦の「ふ」は夫の「ふ」って旦那自ら鼻歌歌いながら家事するくらい。頼んでいないのに私のお弁当も作ってくれるような人。
そ、れ、が、急変するんだよ。俺の家、俺の収入、文句あるなら出ていけ。一戸建て購入と、もう一つひっかかるのは旦那の職場は肉体労働で昭和の男ばかり。ケンカした時に嫁(私)の愚痴を会社で言えば、女のくせにとか女が仕事するから男の立場がなどと男同士で盛り上がったのかなと思う。で、それを聞いて「うんうん、そうだそうだ、女が仕事するから」って鵜呑みにして、そのまま私に言ってきたんだろうなって気がする。+10
-0
-
161. 匿名 2021/05/27(木) 15:12:49
>>36
横だけど、「お金を稼ぐのは俺の仕事だから、がる子には家のことをしっかりやってほしい」と言われてるよ
だから家事育児、学校のこと自治会のこと、家の修繕のこと保険のこと、お金を稼ぐ以外のことを全部私がやってる+2
-7
-
162. 匿名 2021/05/27(木) 15:19:31
>>1
何の理由なのか言わないってことは、外に出たら心配って思ってる人なのでは?
私の友達で主婦で3人の子持ち30代だけどパートでカフェで働いてた子がいるんだけど、店長やらお客さんやら高校生のアルバイトの男の子までみんなにいつも迫られてて、本当にモテるからなんか客観的に旦那さん心配だろうなーとは思います。その子に言ったら、もちろん外に出されなくなるから絶対にそんな何があったなど言わない!って言ってましたが。笑+6
-0
-
163. 匿名 2021/05/27(木) 15:20:44
>>20
それ近所の高卒の旦那さんがいつも言ってるらしい+6
-0
-
164. 匿名 2021/05/27(木) 15:21:20
年収による
足りないなら困った話+1
-0
-
165. 匿名 2021/05/27(木) 15:24:08
>>4
羽ばたかれたくないから+21
-0
-
166. 匿名 2021/05/27(木) 15:26:31
うちの旦那もそうです。
結局自分が家事分担したくないだけなんだよ。
モラハラです。+11
-0
-
167. 匿名 2021/05/27(木) 15:27:03
うちも働くな!とは言わないけど、働かなくて良いって言う。旦那の残業代2時間分=フルタイムパートの日給くらいあるから、それなら残業させてくれって言われる。+4
-1
-
168. 匿名 2021/05/27(木) 15:27:51
生活費ちゃんとくれてて生活きつくないなら、働かないでって言われる方が良くない?働け!って言われる方がやだー+2
-0
-
169. 匿名 2021/05/27(木) 15:28:16
マジで、十分な稼ぎになってから言えや!って旦那に思う。+4
-0
-
170. 匿名 2021/05/27(木) 15:29:24
>>4
子供を家できちんとみてほしいから。放置子とかにしたくないっていわれた+14
-5
-
171. 匿名 2021/05/27(木) 15:36:49
>>4
旦那さん稼ぎよければ嫁を稼ぎに出してる旦那、情けない男と思われるのが嫌で働くな言われてる人いるよ。プライドか、家事分担したくないだけかどっちか。+9
-0
-
172. 匿名 2021/05/27(木) 15:43:44
>>168
今はまだ大丈夫だけど、子どもがお金かかるようになってからでは遅いよ!
経験者より+5
-1
-
173. 匿名 2021/05/27(木) 15:45:19
うちもそうです。
なんせパート先があまりイメージよくないとこで。
親が倒れた時に、誰か世話するんだ、こんな時もあんなとこで働くをとるなら俺が辞めるしかないかな、って選択を迫られた時に、辞めてほしいんだな、と。
親は元気になったけど、いまだにわだかまりが。
好きで働いてるんじゃないけど、収入がねえ。+1
-0
-
174. 匿名 2021/05/27(木) 15:45:26
>>1
まさに、それでした
歳取って、おばさんになってから
『パートに出てもいいよ』
とボソッと言い出して
絶句しました
若くて綺麗な内は
心配して外に出さないんでしょうね
我が夫ながら、考えのなさ
自己中さに幻滅しました
ずっと反対されていたのが
面白くないので、
当てつけでパートに出ないつもりでいます+27
-0
-
175. 匿名 2021/05/27(木) 15:50:40
>>1
勝手に保育園の申請準備して、面接行って、4月から働き始めました!
旦那は、私が仕事のイライラを家に持ち帰ってくることが嫌、家事が疎かになるのが嫌だったみたいですが、今のところ大丈夫です。
なんなら最近は、私が働き始めたことをいいことに、外車買いたい!と言うようになりました…。
仕事を探すなら、1歳でも若い方が有利ですよ。
今は、夫婦共働きが普通で育った世代が就職し始めているので、専業主婦歴が長くなればなるほど、面接で落とされますよ。+18
-0
-
176. 匿名 2021/05/27(木) 15:51:19
>>160
わー。こういう頭が固いザ・昭和な職場環境って家庭に入り込んでくるんだね。少しの負担でも良いからペアローン組んでおけばまた違ったのかな?+14
-0
-
177. 匿名 2021/05/27(木) 15:54:36
>>161
その稼ぐ大黒柱が絶対に倒れない保証がされているのなら素敵な旦那様だよね。死んだ時に保険金がたくさん入るとか、職を絶対に失わない仕事に就いているなら文句はないね。+12
-0
-
178. 匿名 2021/05/27(木) 15:55:26
>>20
実際に高い人はそんな事絶対に言わない法則+6
-4
-
179. 匿名 2021/05/27(木) 15:56:21
>>156
それ究極のモラハラというか。妻の社会性を奪ってでも自分のものにしておきたいんだろうね。飽きられたらやばいね。+16
-0
-
180. 匿名 2021/05/27(木) 15:57:41
>>146
専業主婦でいさせられた上に離婚ってひどい。
離婚が146さんの意思ならいいのですが...+7
-0
-
181. 匿名 2021/05/27(木) 16:00:27
>>156
ひどい...
結婚生活は対等であるべき。
鳥カゴの中のような生活をさせるなんて愛情じゃない。愛情なら相手の意見を尊重するべき。+10
-1
-
182. 匿名 2021/05/27(木) 16:08:34
>>178
そうそう!
年収400万円の男が言ってるわ。+1
-1
-
183. 匿名 2021/05/27(木) 16:10:45
>>153
周りでマックでパートしてる人、ほぼこの条件で働いてる。条件いい代わりに月3万くらいしか稼げないけどね、って言ってた。+2
-0
-
184. 匿名 2021/05/27(木) 16:14:01
>>86
横だけど、うちは全く求めて来ない
なんなら夕飯カップ麺でも良いし、洗濯してたら横から自分も手伝ってくれるし、掃除してたらそんなに頑張らないでゆっくりしててとか言われる
物凄く寛容だけど、仕事することだけは以前働いてたとき私が辛そうだったし肌荒れとかも酷かったからって理由で反対
+11
-0
-
185. 匿名 2021/05/27(木) 16:31:16
>>172
うち子供もう高校生だよー+0
-0
-
186. 匿名 2021/05/27(木) 16:33:14
友達に制限されてる友達いる
働くとしても家の近くとか、働き先も旦那指定
DVリストにこういう行動あった気がするよ+4
-0
-
187. 匿名 2021/05/27(木) 16:48:06
うちの旦那は、私が旦那の知らない世界や人間関係をもつのをあまりよく思わない人
以前に働いてたとき、職場の男性とランチしただけでグチグチ言われた。+2
-0
-
188. 匿名 2021/05/27(木) 16:51:46
束縛するやつって、あんまりカッコ良くない男や、女ならブスが多いよねw
小太りとか地味、なタイプw
+4
-0
-
189. 匿名 2021/05/27(木) 16:53:29
>>156
じゃあスポーツジムもダメなの?テニススクールとか?+0
-0
-
190. 匿名 2021/05/27(木) 16:57:39
働く働かないがどうのじゃなく、妻の意志や希望を尊重できず、自分の都合を押し付ける性格に問題ありだと思う。
別れたほうがいい。+6
-0
-
191. 匿名 2021/05/27(木) 17:00:31
仕事だけじゃなく、親でもないのに私のすることにいちいち命令したり禁止とかすること自体嫌だ。そんな旦那いらなーい+2
-0
-
192. 匿名 2021/05/27(木) 17:01:50
パートしたいな、どうしようかなって何年も言ってるだけの人いる。
毎回、どうしようかな?って相談ばかりだから「働かなくていいんじゃない?」って言うしかない。+0
-1
-
193. 匿名 2021/05/27(木) 17:25:22
うちはそこまで反対じゃないけど、疲れちゃった〜っていうと「じゃ辞めたら?」ってすぐ言う。
働きたいから働いてるし、貯金したい お小遣いほしい。 でも疲れる事もあるじゃん。
軽く言わなくなったよ。
+0
-0
-
194. 匿名 2021/05/27(木) 17:33:51
>>98
実際、旦那の稼ぎだけじゃやっていけないのに、無駄にプライドだけはでかい!+7
-0
-
195. 匿名 2021/05/27(木) 17:34:56
>>31
旦那の友人夫婦がそうだわ。奥さん大学卒業と同時に結婚して専業主婦に、だから働いた経験ないみたい。+1
-0
-
196. 匿名 2021/05/27(木) 17:57:44
>>179
現に浮気もされてると思います。自分が浮気をしてるから私に対して異常に心配するんだと思います。
こんな男性と結婚した私が悪いんですね。+4
-0
-
197. 匿名 2021/05/27(木) 17:58:08
うちなんか、旦那の給料だけじゃぜんぜんやってけないのに、私が働くのをよく思ってないよ。
ただのパワハラクソ旦那。
だったら、もっと稼いでこいっていつも思う。
働かなくてよいなら働かないわ。子育て家事と仕事の両立、どんだけ大変か。+4
-0
-
198. 匿名 2021/05/27(木) 18:13:20
子供が帰ってきた時にお母さんがいないと可哀想だって言ってる。いやむしろ子どもたちはのびのびするんじゃないかと思うんだけどね。パートなら留守番だって1.2時間の事だし。+1
-1
-
199. 匿名 2021/05/27(木) 18:14:17
専業主婦って豚みたいな体型の人達が多いよね何で?+1
-4
-
200. 匿名 2021/05/27(木) 18:20:20
>>90
すごく納得。主ではないですが、うちの夫とこれかもしれないなーと思いました。+9
-0
-
201. 匿名 2021/05/27(木) 18:26:09
ダサイ男ほど、束縛するよな。+7
-0
-
202. 匿名 2021/05/27(木) 18:28:24
別に働かなくていいよ
って言ってくれてる
それは嬉しいけど自分のお金で
洋服とか欲しいもーん+3
-0
-
203. 匿名 2021/05/27(木) 18:29:24
働くか働かないかは、旦那が決めることじゃねえんだよ
嫁本人だよ。
家事くらい手伝え。私は一人暮らしで働いてたときも全部やってたし、社会人としてできないわけねえだろ。掃除や洗濯や簡単な飯くらい、ガキでもできるわ。
うちの小学生の息子もやっとる。+7
-0
-
204. 匿名 2021/05/27(木) 18:30:28
妻が自分より高収入だと嫌っていうような男、今時いるの?
+5
-0
-
205. 匿名 2021/05/27(木) 18:31:10
病気がちで無理してパートしたら家事もできなかったしストレスで旦那に当たり散らしたし体調不良で続けられなくて職場にも迷惑かけたからそれ以来仕事しないでくれって言われてます+4
-0
-
206. 匿名 2021/05/27(木) 18:31:20
家事とか全然楽しくない。仕事のほうが楽しい。+4
-0
-
207. 匿名 2021/05/27(木) 18:34:13
>>160
良くも悪くも周りに影響されやすいある意味純粋なタイプなのかな。
ボロクソに反撃して鼻ポッキリ折って、ガチで離婚するからってなったら掌返してきそう。
そこまでの急変具合だと「その人を選んだあなたの責任」とか言われても、知らんがなって感じになるよね。+8
-0
-
208. 匿名 2021/05/27(木) 18:37:34
>>108
嫁の実家が金持ちなのって、男の世界では自慢になるの?
逆玉の輿は甲斐性なしみたいで隠したいもんかと思ってた。+2
-1
-
209. 匿名 2021/05/27(木) 18:38:05
>>10
確かにそうだよね。私は結婚して1年は専業して、その後働きに出たけど、私が働くことで夫は家事を半分負担することになって、お金は増えるけど、どう考えても男性にとってはデメリットだな〜と思った。妻が専業だったら仕事だけしてたらいいもんね。+11
-0
-
210. 匿名 2021/05/27(木) 18:41:35
稼げる女にとったら結婚はメリットないな+3
-0
-
211. 匿名 2021/05/27(木) 18:59:52
>>208
あからさまな自慢はしないんだよ。さりげなく仄めかすだけ。それで充分。男社会の嫉妬も凄まじいものがあるから。だから、子供が御三家に行ってるなんていうのは威力が強すぎて微妙。
開業医で嫁の実家に資金出してもらってるところも多い。+5
-0
-
212. 匿名 2021/05/27(木) 19:30:45
>>189
テニススクールは夫と一緒に通っています。
ジムも禁止です。+3
-0
-
213. 匿名 2021/05/27(木) 19:34:16
>>212
ジムも禁止とか、それはひどい!
イケメンのイントラいるからか。
よくそんな旦那と結婚したな。別れたほうが身のためだ
+2
-0
-
214. 匿名 2021/05/27(木) 19:45:13
束縛して男のいる環境から遠ざけようとする男って、よほど自分に自信ないんだな
デブやハゲやインポ?w+3
-0
-
215. 匿名 2021/05/27(木) 20:12:50
>>20
友達がこの理由で止められてた
ちなみに本当に旦那さんの稼ぎが少なくて家計が苦しいらしい+6
-0
-
216. 匿名 2021/05/27(木) 20:50:20
>>11
働いてほしいにしろ、働いてほしくないにしろ
2人で決めることだと思うから
勝手に決められるの私は嫌だな。+7
-0
-
217. 匿名 2021/05/27(木) 20:52:19
>>4
わたしの今までの周りの傾向としては
親が専業主婦だったら、妻に専業主婦を望み
親が共働きであれば、共働きを望むイメージ。
あくまで、イメージだけど。+21
-2
-
218. 匿名 2021/05/27(木) 20:58:11
うちもです。
心配してくれるのもあるけど我が家の場合、家庭への憧れが強い人だと思います。シングルで育てられたので家族への愛が人より深いと思います。+1
-0
-
219. 匿名 2021/05/27(木) 21:09:02
>>10
都合の良い家政婦がいないと不便だからでしょうね。+8
-0
-
220. 匿名 2021/05/27(木) 21:12:55
拘束したがる人って妻が外で楽しみを持つの許せないって人いるよね。
妻が趣味で出かけるとか友人と外食なんて許さない人。
うちの旦那がそう。
久々に友人と夜食べに行くと電話してくる。
働きに行くのも嫌な顔される。
妻は所有物にしか思ってない。
+7
-0
-
221. 匿名 2021/05/27(木) 21:13:50
働くのを反対する男の
気持ちがわからん。
+2
-0
-
222. 匿名 2021/05/27(木) 21:14:15
>>4
俺だけの世話をしてくれる奴隷がいなくなるから
俺だけの奴隷でいてほしいから+6
-0
-
223. 匿名 2021/05/27(木) 21:36:06
夫が自分で経営しているので私が働きにいくと会社が厳しいと思われるからあんまり働いてほしくないみたい。
ゆるいパートはしてたけど緊急事態でお休みしてるからほとんど専業主婦だしもう、専業主婦でもいいかなとも思ってる+3
-0
-
224. 匿名 2021/05/27(木) 21:37:53
一緒だ!
外では絶対言えないから、同じような人がいて嬉しい。
働く話をしたら一気に空気が変わるし、なんか機嫌悪くなる。
好きなものとか買っていいとか言われるけど、やっぱり自由に遣いづらい。
ちょっと高額なものは相談や提案するのも面倒。+6
-0
-
225. 匿名 2021/05/27(木) 21:40:23
>>224
どうどうと散財してみたら?+0
-0
-
226. 匿名 2021/05/27(木) 21:40:24
>>18
めっちゃいい旦那さんだわ…+8
-1
-
227. 匿名 2021/05/27(木) 21:55:20
>>50
低学歴の男性のほうが高学歴の男性よりも、妻に専業になってほしがるっていうデータがあったね。
そこまでたいした差ではなかったけど。
東大卒の男性よりも中卒の男性のほうが妻に専業を求めるなんて、本当に先の読めない馬鹿なんだなぁって思ったよ。
+16
-0
-
228. 匿名 2021/05/27(木) 22:17:51
>>4
うちは束縛すごいからだよ。
働くと出会い増えるから嫌みたい。
昔はモテたけど、今はもうおばさんだし、そんな心配いらないのに。
旦那の収入だけで十分やっていけるしお金も自由に使えるけど毎日つまらない。
+13
-0
-
229. 匿名 2021/05/27(木) 22:55:34
>>1
うちは家事に影響が出るのを嫌がり反対されました。
でも、そんな事言ってられない状況で今はフルタイムです。
徐々に説得して、現状把握させて………時間掛かりましたが、今はもちろん必要性を理解し、協力してくれています。+5
-0
-
230. 匿名 2021/05/27(木) 23:36:51
私の方が年収が高かった
田舎は、嫁が働きに出る事を遊んでるといいます
実際、私の給料がなければ食べていけなかったのに、私は会社に義親に勝手に務めさせて貰っては困ると連絡され、出勤停止にされました
あそこの家は嫁を働きに出さなければやっていけないのか
と、言われるから
揉めて離婚してから知りました
女が外に出て働いていると旦那の甲斐性が無い事になるからだそうです
今でもそんな事を考える人がいるんですね
+8
-0
-
231. 匿名 2021/05/27(木) 23:46:03
>>226
奥さんの気持ちに寄り添えるのがいい旦那じゃない?
私も働くなって言われたけど、稼ぐようになったら生意気になるとか、外で出会いがあったら嫉妬するとか、そんなくだらない理由でした。
結局離婚したので、働かなかった時間はスポイルしたよ。後悔してる。+6
-0
-
232. 匿名 2021/05/28(金) 00:20:11
子供ができない体質なのと、喘息と自己免疫疾患を長く患っているためだとは思うけど、週1半日働くのだけでもあまり良い顔しない。
帰宅したら掃除の行き届いた部屋で手作りのご飯を食べ、清潔な服を着て布団に入りたいのだそう。だから家事の手抜きは一切許されない。
仕事が終わるとぐったりして帰宅して寝てしまうと、家事が疎かになるから、シフトを増やせない。
経済的に食べていく分には困らないけど、貯金したり、好きなものを買ったりしたいよ
仕事しながら家庭持つ人を尊敬するよ+2
-0
-
233. 匿名 2021/05/28(金) 00:22:26
>>224
わかる!
ミラブルシャワーほしいなって呟いたら空気変わった…
そんなだったら稼がせて欲しい+2
-0
-
234. 匿名 2021/05/28(金) 00:53:39
>>1
0歳と一歳の2人の子持ち
今は働く時じゃない。
と言いながら
「貯金ができてないから不安」と、ネガティヴな旦那にイライラして
「家計を握ってるのは私だよね?
じゃあ家計の不安を取り除くのも私だから
あなたが何を言おうと働きます
頑張って、ありがとうの言葉しか受け付けません」
と、強行突破しました。+4
-0
-
235. 匿名 2021/05/28(金) 01:09:21
>>209
男は仕事したらいい
女は家事育児をしたらいい
win-winだね+0
-0
-
236. 匿名 2021/05/28(金) 01:12:06
>>217
夫の母が専業だから、「なんで仕事するの?」って専業が当たり前くらいな考え。
私の親は兼業だったから、「なんで結婚しただけで仕事辞めなきゃいけないの?なんで働いちゃダメなの?」って感覚だった+7
-0
-
237. 匿名 2021/05/28(金) 01:15:02
>>1
私と全く同じ悩みでビックリしました。
夫は職種が観光関係でもろにコロナの影響を受け給料は手取りで薄ら10万も減り、さすがに私も働きに出なきゃやってけないと話をしたのですがお前を働きに出させるくらいなら仕事掛け持ちすると本業以外に今は土木関係の仕事と農家を掛け持ちして行ってます。
傍から見ればいい旦那さんって思われるでしょうが、私を働かせたくない理由が完全に束縛、モラハラです。私が他の男と関わるのが嫌、さらには相手が女性であっても交友関係が増えるのが嫌。
結婚した当初からそうでした。
元々の友人との付き合いも遮断され完全に社会から切り離された生活をしています。
子供の送り迎えの際の他の保護者の方との他愛のない会話でさえ今日何話したの?遊ぶ約束とかしてないよね?とか毎日毎日確認されもううんざりです。
周りは田んぼと畑しかないような糞田舎なのに車も持たせてもらえず実家に気晴らしに行くこともできません。そんな状態がかれこれ7年になり我慢も限界で義母に相談したこともあったのですが、私からも小出しでさりげなく話してみると、言ったきりそのまま。挙げ句の果てにはムスコは働き者で家族思いだから大目に見てあげてと言わんばかりに現状に満足できてない私が悪いように言われました。
そんな義母はシングル無職。まだまだ働き盛りの40代のくせに男に寄生して毎日温泉三昧。近場でコロナが出ると風呂にも行けないとたった数日家から出れないだけで辛いだのストレス貯まるだのグチグチ文句垂れて、私はコロナ禍以前から何年もステイホーム状態ですけど?と腹が立って仕方がありません。離婚も視野に入れてますが、何せ貯金なんかしてたら離婚ってなった時お前に半分持ってかれるんだからする必要ないと全くお金もない状態なので、もうお先真っ暗です。実家には母がいますが母も自営で飲食店をやっているのでこのコロナ禍の状態では頼るのも忍びなく、もう子供を置いてでも私一人どこか消え去りたいと毎日考えてしまいます。+3
-0
-
238. 匿名 2021/05/28(金) 01:30:20
>>80
うちまさにこれだわ
旦那激務でとてもじゃないけど有休もなかなかタイミング見ないと取れない立場だから子供の病気で迎えとか絶対無理!って言われた
助けてくれる身内も周りにいない中、私まで働きに出たら家庭が破綻するのは私も分かってるから裕福ではないけど慎ましくなら暮らせるから子供が中学生になるまでは働かないつもり+1
-1
-
239. 匿名 2021/05/28(金) 03:39:30
>>58
「家政婦が遅刻してくるんじゃねぇよ。」って感覚なんじゃないの?
ムカつくね。+3
-0
-
240. 匿名 2021/05/28(金) 06:03:05
家は逆に専業主婦をバカにしてくる。暇人はいいよなって腹立つ!パートしたらしたでパートは責任なくていいよなって言われる+1
-0
-
241. 匿名 2021/05/28(金) 06:51:08
我が家も子供が小学生迄はいやな顔をされました。理由は義母が小さい頃から働いて居て寂しい思いをしてたからだそうです。家に帰って来て自分で鍵を開けるのが嫌だったそう。私の家は子沢山貧乏で鍵を作るお金が無かった為、裏の掃き出し窓から入って居ました。なので逆に鍵を持っている人が羨ましかったです。+0
-0
-
242. 匿名 2021/05/28(金) 08:04:59
>>108 今時そんな事がステータスになるって発展途上国かよって思うわ。
+5
-0
-
243. 匿名 2021/05/28(金) 08:05:59
>>31 自分に自信がないんでしょうね
+1
-0
-
244. 匿名 2021/05/28(金) 08:08:24
>>11 あなたが働きたいかどうかは聞いてない
+1
-0
-
245. 匿名 2021/05/28(金) 08:28:56
>>1
旦那の考えは家庭の中を、嫁が旦那の都合にいつでも合わせられる状態にしておきたい
だから嫁が働くの反対
そいでたまたま全然関係の無い問題でヒドい夫婦げんかをした時があって、互いに口もきかなくなった時期があった
その間にささっとバイトを決めて働き始めた。
自分で稼いだお金っていいもんだよ。
全額ではないけど、誰に何の気兼ねも無く使える+3
-0
-
246. 匿名 2021/05/28(金) 09:44:57
旦那も子供もいない短時間のみ、倉庫業の1
日仕事とかから無断でやってみて。
実績作ってから、長期のパートを押し切ってみれば。
うちはちょっとモラハラ。
妻が外で異性と接触するのが嫌。
経済力をつけて、離婚のキッカケにされるのも嫌。
家事育児を分担させられるのも嫌。
と予測してたけど、旦那に全く影響のない託児所つきの仕事から押し切って、いまはもっと長時間の仕事に移行した。
+1
-0
-
247. 匿名 2021/05/28(金) 10:35:54
>>1
元夫がそうでした。
理由は幼少期の家庭環境。
3人兄弟の長男で父親がクズ。愛人、暴力、金の無心。
父親からひどい虐待を受けながら母親と弟2人の盾になっていて、母親は朝から深夜まで働き続けていました。
何度頼んでも両親は離婚せず、中1まで母親が家にいない寂しさ、父親の怖さに耐えていました。
なので、妻(子どもの母)がいつも家にいる暖かい家庭が欲しかったと。
それが歪んで、自分以外の男と笑って話すことも許せないってだんだんエスカレート。妊娠してから更に束縛が激しく病的になった。
夫の収入(総支給で24〜25万)だけでも最低限の生活はできるけど、家庭の貯金、子ども達の進学費用の貯金は難しいことを話した分だけ、
夫は仕事時間を増やすけど、その分体調も壊す。
なのに2人目を欲しがって、アフターピルを飲むと殺人者扱いされた。
2人目ができ、再度お金のことで話し合うと
「金のことしか言わなくなった。かわったな」って言われ、
奥さんひどいって言ってくれる歳上女性と不倫。+1
-0
-
248. 匿名 2021/05/28(金) 10:55:54
私は独身1人暮らしの総合職だけど、会社にも「女が働くなんて」の感覚を持ち込む男いるよ。
「総合職だ」って言ってるのに頑なに「女は一般職」って決め付けて、雑用押し付けまくり、バカにしまくり、会議に出席するのも嫌がったり。
今はコロナでないけど、飲み会でお酌や取り分け強要したり、そのくせお酒飲んでると文句言って来たり。
会社でも「雑用したくない」「お世話されたい」「女に力を付けて欲しくない」「いばりたい」ってモラハラ思考をダダもらししてる。
家でもモラってんだろうな、、って生温い視線で見てる。+2
-0
-
249. 匿名 2021/05/28(金) 11:23:57
>>56
ガルちゃんあるあるだよ
文章を読んでちゃんと理解できないのか、なんであなたここにいるんだってコメントが度々発生する+1
-0
-
250. 匿名 2021/05/28(金) 14:23:02
今午前中のパート。お金も貯めたいし
もう少し働きたい気もするけど
そうなると『俺が働け!って言ったんじゃない。オマエが好きで働いてるんだろ』『そんなに生活苦しいのか』って
言われるから『あぁ疲れたー』とか
言えないし、『家事分担』なんて口が裂けても言えない。私がフルで働くのは、旦那が病気で働けなくなった時か、転職して今より給料低くなった時だと思う。+1
-0
-
251. 匿名 2021/05/30(日) 09:58:18
>>5
私もだよ…。
子供1歳からかれこれもう9年間パート生活…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する