-
1. 匿名 2021/05/26(水) 15:07:50
少し前からですがもうハリウッドもネタ切れなのかなと思う事があります。最近の洋画について思う事はありますか?また要望などもありますか?+76
-2
-
2. 匿名 2021/05/26(水) 15:08:53
>>1
ドラマに押されている+15
-6
-
3. 匿名 2021/05/26(水) 15:08:54
中国への忖度をやめてほしい。
日本人の設定なのに中国人役者を使うのやめてほしい。+223
-4
-
4. 匿名 2021/05/26(水) 15:09:29
踊ったり歌ったりの良さがわからないララランドみたいな+58
-15
-
5. 匿名 2021/05/26(水) 15:09:39
>>3
英語をちゃんと喋れる日本人が少ないのと喋れる日本人俳優は単価が高いんだろうね+76
-2
-
6. 匿名 2021/05/26(水) 15:09:39
主人公格の女性がみんな同じタイプじゃない??
聡明で強くて動じない みたいな+78
-0
-
7. 匿名 2021/05/26(水) 15:09:41
なんだか爆発とか暴走入れすぎ+31
-1
-
8. 匿名 2021/05/26(水) 15:10:11
ポ リ コ レ+65
-1
-
9. 匿名 2021/05/26(水) 15:10:16
画面に頼りすぎて脚本が面白いの減った+40
-0
-
10. 匿名 2021/05/26(水) 15:10:24
ワールドクラス級のとんでもないイケメンがいない+51
-2
-
11. 匿名 2021/05/26(水) 15:10:45
中国忖度が酷い+98
-0
-
12. 匿名 2021/05/26(水) 15:10:55
ハクション映画ばかり+0
-8
-
13. 匿名 2021/05/26(水) 15:10:59
そういえば「最近の」みてないな
名探偵ピカチュウみたくらいだ
+11
-2
-
14. 匿名 2021/05/26(水) 15:11:11
ハリウッドも中国が資本を握ってるから
中国を悪く描くような作品は一切作れなくなってしまった+104
-0
-
15. 匿名 2021/05/26(水) 15:11:40
最近ってか前からだけど外国人女性が驚く時オーバーリアクションに感じる+7
-0
-
16. 匿名 2021/05/26(水) 15:11:55
アカデミー賞もグダグダ。忖度ショーでオリンピックみたいに金儲け主義になってる感?+98
-0
-
17. 匿名 2021/05/26(水) 15:12:02
アニメの実写化が多い。しかもヒーロー全部合わせちゃうとか、やりたい放題。+68
-0
-
18. 匿名 2021/05/26(水) 15:12:07
みんな本当にトム・クルーズ求めてるの??+15
-7
-
19. 匿名 2021/05/26(水) 15:12:15
だいたいお決まりのパターンが続く+29
-0
-
20. 匿名 2021/05/26(水) 15:12:16
今のハリウッドはチャイナマネーどっぷり映画ばっかりの印象。+74
-1
-
21. 匿名 2021/05/26(水) 15:12:20
ストーリーがつまらない。
キャラに力入りすぎて、でもそのキャラがどこに感情移入して良いのか全くわからないのばっか。まぁマーベルなんですけどね。+50
-3
-
22. 匿名 2021/05/26(水) 15:12:29
>>3
ホントにそう思う。
昔の洋画は派手さは無くても内容は濃くて楽しめたのに中国が絡んでから派手さと、キャスト重視で中身スッカラカン。
いつも結末が、え?終わり?みたいな。+93
-0
-
23. 匿名 2021/05/26(水) 15:12:35
Jokerはヒットしたけど、なんと言うか昔と比べて暗い時代背景のモノが支持される様な気がする+23
-0
-
24. 匿名 2021/05/26(水) 15:13:11
吹き替えは話題の俳優や女優ではなく声優にやってほしい+37
-0
-
25. 匿名 2021/05/26(水) 15:13:13
>>3
ジョンウィックがそれだった
カタコトの日本語でしらけた
日本をリスペクトしてくれるなら真田広之をつかってくれればよかったのに+70
-0
-
26. 匿名 2021/05/26(水) 15:13:28
レオ様の映画にハズレはないから新作映画だしてほしい+12
-5
-
27. 匿名 2021/05/26(水) 15:13:33
俳優、女優の見分けがつかなくなった。
イケメン、美女ではあるんだろうけど、みんな同じような顔。+28
-2
-
28. 匿名 2021/05/26(水) 15:13:55
>>1
童話の実写版か日本の漫画の実写版かアメリカンコミックの実写版か肌が青い異次元の何かが出てくるイメージしかない
後、昔流行った作品の続きとか今更感のをやってる感じ+23
-0
-
29. 匿名 2021/05/26(水) 15:14:00
>>3
日本人は随分ブサ〇クな人を日本人設定で使っておいて、中国は整形美人を使うんだなって思った。顎がとんがった整形の人。+75
-0
-
30. 匿名 2021/05/26(水) 15:14:02
中途半端に終わらせるなら最初から作らないでほしい+11
-0
-
31. 匿名 2021/05/26(水) 15:14:09
黒人俳優や女優を無理やり設定しがち。+68
-0
-
32. 匿名 2021/05/26(水) 15:14:25
前は見てたけど最近飽きた
強い女ばかり、人種への配慮が変な形で出てる、一方的な正義など+52
-0
-
33. 匿名 2021/05/26(水) 15:14:44
ポリコレLGBTQに忖度しすぎ。気持ち悪くてドラマとかも見なくなったよ。めっちゃ好きだったのに。
今はもっぱら日本のアニメばっかり見るようになったよ+63
-0
-
34. 匿名 2021/05/26(水) 15:15:13
最近見た映画で、アメリカと中国が世界のリーダーとなり世界を救うチームを立ち上げた〜みたいな説明があったな
世界にコロナを撒き散らした張本人なのに、、+76
-1
-
35. 匿名 2021/05/26(水) 15:16:06
>>1
ハリウッド映画は日本の描写たびたび間違っているね
着物を浴衣ですまされたり和室であるはずが中華風になっていたり
和風女性の化粧がお化けみたいにケバかったり
「いや違うし」っていっつも画面に文句言ってる+59
-0
-
36. 匿名 2021/05/26(水) 15:16:12
そりゃアメリカ人も日本のアニメの方が面白いわって言う訳だよ+51
-0
-
37. 匿名 2021/05/26(水) 15:16:31
色々な問題に対しての忖度映画多過ぎ。美しい人と夢の様な世界観を観たいのに、それが叶えられないから観に行く頻度減った+27
-0
-
38. 匿名 2021/05/26(水) 15:16:54
黒人差別のことを忖度するあまり変な配役が多い
原作は白人だったろうに、ムリヤリ黒人を配役したり、変な所にアジア人(殆ど中国人か韓国人等)配置とかで萎える
たまに日本の描写が出ても明らかに「何処の国だよ?」と総ツッコミ入れたくなる感じでダサい+78
-0
-
39. 匿名 2021/05/26(水) 15:18:23
黒人贔屓+30
-0
-
40. 匿名 2021/05/26(水) 15:18:36
もうやり尽くした感はあるよね
好きだった役者もどんどん亡くなってくし
かと言ってリメイクとかもなんか違うし
よくわからんけど興味薄れたのは確か+36
-0
-
41. 匿名 2021/05/26(水) 15:19:09
>>3
そんなこと言ったってハリウッドに日本人の役者少ないし+15
-3
-
42. 匿名 2021/05/26(水) 15:19:19
>>3
中国にOKもらえない作品は世に出ないってサウスパークでもネタにされてたね+56
-0
-
43. 匿名 2021/05/26(水) 15:19:44
個性的な人が多く、正統派の美男美女が少なくなったかな。+17
-0
-
44. 匿名 2021/05/26(水) 15:19:45
>>28
そうだね。新しいネタでおおぉって思うものがないかも。今はNetflixとかも製作費かけたもの作ってるからそっちに持ってかれてるのかも+11
-0
-
45. 匿名 2021/05/26(水) 15:19:55
>>19
大体アメリカがナンバーワンで正義が勝つって感じだけど、中国に忖度して中国人を良い風に扱ってるのが気持ち悪い+51
-0
-
46. 匿名 2021/05/26(水) 15:21:16
>>1
パームスプリングス面白かったよ+7
-2
-
47. 匿名 2021/05/26(水) 15:21:30
時代だから仕方ないけど、ザ・スターと呼べる人がいない。
前はレオやブラピ、ハリソン、ブルース、シュワちゃん、役者でお客を集めれたけど、今は厳しい。
娯楽という点ではいい時代に青春時代過ごせたなと思うアラフォーです。
今は今でいい部分もあるかもしれないけど、娯楽は昔の方が盛り上がりはあったと思う+49
-2
-
48. 匿名 2021/05/26(水) 15:23:15
原題だと、意味がわからなかったり
内容をイメージできないことが多い。
気の利いた邦題つけた方がいいのにって思う。+4
-1
-
49. 匿名 2021/05/26(水) 15:23:31
>>7
大爆発シーンもカーチェイスシーンも一切面白くない場面だよね。ほとんどスキップしてしまう。+14
-0
-
50. 匿名 2021/05/26(水) 15:25:17
CGやアクションのスケールさが強く出過ぎて丁寧なストーリー展開みたいなのが薄くなってしまったのかな。もともとドラマのジャンルが好きだし、よく観ていた時が昔なので昔の作品のほうが愛着あるから贔屓目込みで。+18
-1
-
51. 匿名 2021/05/26(水) 15:25:25
20年前はCGが目新しかった。それ以前も目新しい技術、スターが時代時代にあった。
その後はSNS絡みからスターの在り方が変わったね。+11
-0
-
52. 匿名 2021/05/26(水) 15:25:30
邦画も洋画もネタ切れさ
2010年以降つまんない+26
-0
-
53. 匿名 2021/05/26(水) 15:27:29
「リトル·マーメイド」の実写版、アメリカじゃ黒人が喜んで観るのかもしれないけど日本では絶対コケると思う。+37
-0
-
54. 匿名 2021/05/26(水) 15:28:03
ドラマの方が面白い。
2時間で深みを描ける人が減ったのか。+7
-2
-
55. 匿名 2021/05/26(水) 15:29:10
華のあるスターが出てこない+13
-3
-
56. 匿名 2021/05/26(水) 15:30:05
>>50
俳優が全身タイツみたいなの着て、全身に設置したセンサーが表情や動きをトレースするから、CG合成した画像にそれが反映されて映像凄いでしょアピール凄いけど、中身が薄くて脚本も安っぽいから純粋に面白いって作品が激減しちゃっよね。
それなら昔の映画や海外ドラマ見てた方が遙かに楽しい。+19
-1
-
57. 匿名 2021/05/26(水) 15:33:17
ネタギレだよね+11
-1
-
58. 匿名 2021/05/26(水) 15:36:03
FBI CIA 大統領暗殺+12
-0
-
59. 匿名 2021/05/26(水) 15:37:11
スポンサー企業(国)の宣伝を作品内に盛り込みすぎw+15
-0
-
60. 匿名 2021/05/26(水) 15:37:45
映画じゃなくてドラマのglee
昔流行った音楽をアレンジして歌っているのは結構良かったけど
あまりにも同性愛が多過ぎてゲンナリした
LGBTとかもやたら流行らせてるけど同性愛者
なんて実際そんなにいないのにそれをゴリ押しし過ぎ
+17
-0
-
61. 匿名 2021/05/26(水) 15:40:37
>>1
主さんはハリウッド関係なの?
要望言ったら、ちょっとは参考にしてくれるの?+5
-3
-
62. 匿名 2021/05/26(水) 15:42:23
全編フルVFX+3
-0
-
63. 匿名 2021/05/26(水) 15:42:45
>>3
でも、日本人設定でも中韓俳優起用されるのは、昔からある事だよね。
向こうの人からしたら、区別つかないし。+19
-2
-
64. 匿名 2021/05/26(水) 15:43:43
>>34
中国が世界のリーダーとなり世界を救う
そんなの絶対に嫌だ拒否するわ+38
-0
-
65. 匿名 2021/05/26(水) 15:44:33
若い人でも昔の映画の方が面白い、SNSやらないという人もいるし、Netflixや動画サービスでも最新のドラマは見るけど映画は古いのばかり見てしまう。YouTubeでも昔の作品に対して、若い人でも面白いとかのコメント見ると、娯楽のやり方は何でもありの昔の方がいいんじゃないと思う+5
-1
-
66. 匿名 2021/05/26(水) 15:47:13
>>47
別のトピで見たけど
今はハリウッドも下降線で若者が映画スターを夢見なくなったらしく人材が他に流れてるんだって。+18
-0
-
67. 匿名 2021/05/26(水) 15:49:00
アメリカの映画も黒人優遇で決められているように
歌手を見ててもビヨンセ、リアーナ、カニエウエスト
とか黒人歌手の方が優遇されて売れている
白人が活躍する場所がどんどん狭まってると感じる+20
-1
-
68. 匿名 2021/05/26(水) 15:56:21
日本のアニメリメイクし始めた+8
-0
-
69. 匿名 2021/05/26(水) 15:57:22
>>68
自己レス
リメイクじゃなくて実写化だった+6
-0
-
70. 匿名 2021/05/26(水) 16:04:40
>>22
面白さは落ちたよね+8
-0
-
71. 匿名 2021/05/26(水) 16:11:58
>>21
まあマーベルはストーリーを楽しむって感じのジャンルじゃないし…+8
-2
-
72. 匿名 2021/05/26(水) 16:12:38
>>4
ミュージカル映画は昔からあるじゃん😅+13
-0
-
73. 匿名 2021/05/26(水) 16:13:17
>>47
思い出補正だよ+4
-6
-
74. 匿名 2021/05/26(水) 16:13:42
>>1
まーたおばさんの懐古スレか+1
-10
-
75. 匿名 2021/05/26(水) 16:14:36
>>65
私は昔のものも最近のものもどちらも違った良さがあると思うけどなあ+3
-0
-
76. 匿名 2021/05/26(水) 16:15:52
昔の映画は良かったって言ってる人、単に最近の映画を見ていないだけ説+3
-5
-
77. 匿名 2021/05/26(水) 16:17:11
女性アゲしたいがための男性サゲは見ていて楽しくない
パリコレでもなんでも自然にやったらいいのに+18
-0
-
78. 匿名 2021/05/26(水) 16:18:00
>>21
マーベル映画はアトラクションみたいなもんだと思う
ストーリーを楽しむとかキャラに感情移入するとかじゃなくて、映画館でIMAXで見れる2時間くらいのお金かかってるアトラクション
大人な映画が観たいならマーベル映画が観なくていい+7
-1
-
79. 匿名 2021/05/26(水) 16:18:16
最近の俳優女優全然わかんない
トムレオ様キアヌジョニデオーランド・ブルームあたりでスターの知識止まってる+11
-2
-
80. 匿名 2021/05/26(水) 16:19:09
今日の昔のコンテンツage最近のコンテンツsageしないといけないトピはここかあ+2
-7
-
81. 匿名 2021/05/26(水) 16:21:54
>>3
主人公の娘が中国語を勉強し始める設定で、驚いた!!+13
-1
-
82. 匿名 2021/05/26(水) 16:22:20
今の時代少し調べればわかるものを日本の町がおかしな日本語だったりやたら提灯だらけだったりなんだかなーって思っちゃう。+10
-0
-
83. 匿名 2021/05/26(水) 16:23:53
役柄と本人の一致を求め過ぎ
性別(LGBTQ)・私生活(人種的ルーツ、食生活等)
役と一致しなければ抗議を受け、謝罪し降板
フィクションなのに
役を演じるから《俳優》なのに
出演出来る人居なくなっちゃうよ+23
-0
-
84. 匿名 2021/05/26(水) 16:33:26
>>53
実写化の話題ずいぶん前だけど結局完成したの?
公開情報あまりない気がする+7
-0
-
85. 匿名 2021/05/26(水) 16:33:26
内容はともかく、この人が出てるなら観たい!って思うスターが出てこない。
ひと頃、一世を風靡した俳優さんたちはもういい歳だし。
昔はロードショーやら、スクリーンやら買っては切り抜きしたなぁ。
+15
-0
-
86. 匿名 2021/05/26(水) 16:33:54
>>4
それは好みの問題かな+9
-0
-
87. 匿名 2021/05/26(水) 16:34:21
最近あんまり観たいと思う映画ないし、つまらなくなったなーって思ってたんだけど私だけじゃなかったんだなー&中国のせいだったんだ…。+11
-2
-
88. 匿名 2021/05/26(水) 16:36:31
>>5
ジャパンマネーが強かった80年代でさえたまに出てくるチョイ役の日本人は非日本人のケースが多くてシラけたもんだわ。日系アメリカ人より中国系アメリカ人の方が桁違いに多いからね・・・、あの人達世界で人口増やしまくるから+12
-1
-
89. 匿名 2021/05/26(水) 16:36:42
最近、映画も面白くない
ハリウッドスターも
綺麗事ばかり発信してる
のも嫌になるから見ない
ウイグルやチベット問題だって
リチャードギアとか
抗議しているのは少数+24
-1
-
90. 匿名 2021/05/26(水) 16:39:32
>>21
その肝心のキャラも最近はポリコレ意識し過ぎておかしなことになってるから今後は人気下降一直線かもね+9
-0
-
91. 匿名 2021/05/26(水) 16:47:20
黒人×白人×黄色人種カップルまたはゲイのカップル必ず登場+15
-0
-
92. 匿名 2021/05/26(水) 16:47:52
>>89
リチャードギア
抗議したせいで干されたんだよね
久しぶりにシカゴ観ようかな🎬+25
-0
-
93. 匿名 2021/05/26(水) 16:49:41
>>7
爆発とか暴走とかカーチェイスとか見てて何が面白いのか分からないよね。男はあれを見てて楽しいのかな?
女がラブコメのショッピングシーン(お洒落してハイブランドのショッパーたくさん持ってヒールで闊歩するやつ)好きなのと一緒なのかな+9
-1
-
94. 匿名 2021/05/26(水) 16:55:02
あらゆる方面に配慮が必要だから1から脚本なんか作れないんだろうなぁ…だから原作のある漫画や過去アニメの実写化なんだろうけど
その原作にすら配慮?忖度?手を加えるから面白くないし原作ファンは引く+4
-0
-
95. 匿名 2021/05/26(水) 17:06:41
80年代から90年代の前半位まで、傑作ばかりだったからなー。
最近はショボく感じるよねー。+11
-0
-
96. 匿名 2021/05/26(水) 17:06:51
>>1
中国に汚染されてしまった、、+16
-0
-
97. 匿名 2021/05/26(水) 17:08:20
中国人と韓国人がよくでてるイメージ。アジア代表なのかな+6
-1
-
98. 匿名 2021/05/26(水) 17:09:39
さすがに白人様が中国人に惚れてる設定には吹いた+17
-0
-
99. 匿名 2021/05/26(水) 17:13:13
>>50
分かる、年々ストーリー展開が早くなって行ってるし映像もめまぐるしくて疲れる。
ユーチューブとか動画文化の影響で観客が集中力がなくなって飽きっぽくなってるのかな。
思い出補正かもしれないけど、80、90年代辺りは人間描写が丁寧な映画が多かったと思う。
近年のだとグリーンブックとかスリービルボードはその頃の空気感があって好みだったよ+5
-0
-
100. 匿名 2021/05/26(水) 17:21:14
サスペンス、ホラー系が好きなんだけど、アメリカは80年代ヒット作のリブートか、ヒットしたヨーロッパ映画のリメイクばかり作ってるからネタ切れなのかなって思う。
リメイクは殆ど大味で怖くも面白くもない、なぜ作ったんだろうと思ってしまう出来上がり。+5
-0
-
101. 匿名 2021/05/26(水) 17:24:40
>>4
そうですか。残念な人。+3
-3
-
102. 匿名 2021/05/26(水) 17:28:10
>>54
海外のドラマの話数すごい多いよね。常に打ち切りの可能性あるけど、描ける世界が違いそう。予算も違うだろうけど+6
-1
-
103. 匿名 2021/05/26(水) 17:35:18
>>61
すいません、何の関係もない庶民です+1
-0
-
104. 匿名 2021/05/26(水) 17:49:46
女性の権利の主張しすぎて、押し付けみたいになってる。
私が子どもだったら「自立した強い女にならなきゃダメなんだ」ってプレッシャーに感じると思う。
多様性を重んじるなら、昔のお姫様像みたいな生き方も同じく認めていいと思う+13
-1
-
105. 匿名 2021/05/26(水) 17:58:47
>>65
好みの問題だけど、1度見ただけじゃ複雑で完全にはわからない、何度も見ると伏線や意図が理解出来るみたいな映画が好きなんだけど、最近の映画はそういうの好まれない傾向があると思う+6
-0
-
106. 匿名 2021/05/26(水) 18:01:11
>>66
横だけど、そうなんだ。もう若者が映画スターに憧れる時代じゃないんだね。
確かに、ネットの普及とかMeToo以降の告発の流れとかで夢見るような場所じゃないんだな、って認識になってるのかも。
単に有名になりたいならSNSがあるもんね+8
-0
-
107. 匿名 2021/05/26(水) 18:01:43
>>1
昔のワクワク感がある大作が無い感じ。(例えばタイタニックとか)
ゴジラとかキングコングとか見ても面白くないし。
邦画の方が余程で気が良いのが多い。+2
-8
-
108. 匿名 2021/05/26(水) 18:23:14
最近ガーリーな映画(ピンク!キラキラ!って感じの)ってない気がするんだけど、私が知らないだけなのかな?
可愛い服着た女の子がショッピングしたりメイクしたり恋愛したり、可愛くて能天気な映画が見たい。
今の時代にそんな映画作ったらフェミとか多方面から反感買っちゃうのかな+8
-3
-
109. 匿名 2021/05/26(水) 18:40:06
>>108
出演する女優が叩かれるんだろうな、と思う
台詞ひとつとっても過去のInstagramやTwitterの発信と比較されて釈明→謝罪→降板
使われてる小道具にまで憧れるようなキラキラピンクなガーリー映画が観たい‼+10
-3
-
110. 匿名 2021/05/26(水) 18:58:52
最近のアカデミー賞なんだかなぁ
感動しない+11
-0
-
111. 匿名 2021/05/26(水) 19:10:11
>>109
確かに。女優さん自身が叩かれるし、本人もそういうイメージ(ブロンド美人のバカ的な)がつくのはキャリアに傷がつくし、出演したがる人もいないのかも。
ガーリー映画好きな観客は沢山いると思うから、需要はあると思うんだけどなー。
>>使われてる小道具にまで憧れるようなキラキラピンクなガーリー映画が観たい‼
そうそう!
ヒロインがつけてるアクセサリーとか、ピンクの羽根ペンみたいなアイテムに憧れて真似して買っちゃったりしたい笑+9
-2
-
112. 匿名 2021/05/26(水) 19:28:23
>>108
全然あると思うよ。
cmで流れたりそもそも日本で公開されないのを知らないだけじゃない?+3
-0
-
113. 匿名 2021/05/26(水) 19:29:26
たしかにポリコレばっかでつまんないのよ
アカデミー賞とかも貧困、格差がテーマの作品ばっかり
ド派手な映画ってのが無くて、景気の悪さを感じるよねー
映画自体がもう産業として廃れかけてるのかも+17
-0
-
114. 匿名 2021/05/26(水) 19:45:34
>>25
それってどんな役だっけ?+0
-0
-
115. 匿名 2021/05/26(水) 20:00:05
昔は映画とチャンネル少ないテレビだけだったけど
今は色々ありすぎて、数打ちゃ当たる的な映画が多すぎる
+5
-0
-
116. 匿名 2021/05/26(水) 20:00:21
>>63
日系人の役で韓国系の名字の俳優さんが出ることあるけど、本国で怒られないんだろうかと心配になる
生まれ育ちも、国籍もアメリカだったら反日感情は全然ないのかな?
+3
-2
-
117. 匿名 2021/05/26(水) 20:02:30
>>107
70年代のキングコング見たことないでしょ?!
大人向けのチャラチャラしてない硬派な娯楽映画だよ+4
-0
-
118. 匿名 2021/05/26(水) 20:07:19
>>114
横だけど
寿司屋の殺し屋じゃない?+5
-0
-
119. 匿名 2021/05/26(水) 20:09:36
>>110
あえて黒人やアジア人をノミネートしてる感じだよね+14
-0
-
120. 匿名 2021/05/26(水) 20:27:49
>>58
そして主役の警官役はマーク・ウォールバーグ率高し+2
-0
-
121. 匿名 2021/05/26(水) 20:56:59
+5
-0
-
122. 匿名 2021/05/27(木) 02:27:48
中国資本が入ってない時代のタイタニックのような名作は
もう見られないのかもしれない+5
-0
-
123. 匿名 2021/05/27(木) 13:09:26
>>38
舞台だけど、オーランドブルームのロミオに黒人のジュリエットだった
オーランドも年的にどうかと思ったけど+0
-0
-
124. 匿名 2021/05/27(木) 13:11:34
>>108
散々作られてみんな飽きたんじゃない?+1
-0
-
125. 匿名 2021/05/27(木) 14:12:40
>>79
それはさすがに古すぎるんじゃないか笑+2
-0
-
126. 匿名 2021/05/27(木) 14:20:54
>>105
わかる
例えば裏切りのサーカスみたいな作品かな?
もっと難解でもいいよと思ってるんだけど最近のは物足りないから
ドラマの方にいってしまうしドラマ面白いんだよね
+1
-0
-
127. 匿名 2021/05/27(木) 16:29:27
>>54
作り手がHulu、Netflixに流れてる+1
-0
-
128. 匿名 2021/05/27(木) 18:31:41
>>34
コロナが落ち着いたら世界のリーダーとして中国人が
表れて世界から絶賛される計画なんだろうけど
中国なんて世界中で嫌われまくってるから無理
いろんな国に移民として侵入して侵略しまくってるからね
日本もそうだしカナダやイタリアも中国人のせいで酷い目にあっている+3
-0
-
129. 匿名 2021/05/28(金) 19:06:54
>>34
トランスフォーマー2かな?+0
-0
-
130. 匿名 2021/05/28(金) 19:09:06
この中で最近の作品を本当に見ている人はどれだけ居るのやら・・・+0
-0
-
131. 匿名 2021/05/29(土) 07:40:48
>>118
寿司屋の殺し屋、気になるw+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する