ガールズちゃんねる

税金が高すぎて辛い問題 part2

873コメント2021/06/18(金) 23:57

  • 501. 匿名 2021/05/26(水) 00:20:56 

    >>496
    見解の相違って都合のいい言葉だよね
    言い訳にしか聞こえないし、限りなく黒に近いグレーとしか思えない。

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2021/05/26(水) 00:21:44 

    >>482
    本当それな!
    頑張って働いて生活苦しくて生保もらって質素な生活してるならまだいいけど、生保もらって当たり前みたいなクソたくさんいる。
    本当にそんな奴に血税使われてると思ったら腹立つわ!

    +30

    -1

  • 503. 匿名 2021/05/26(水) 00:22:02 

    国民年金も上がった。高いよー、、、
    そんだけ高齢者が居るのか

    +4

    -0

  • 504. 匿名 2021/05/26(水) 00:24:31 

    日本は世界でも有数の重税国家。消費税10%で他国と比べて少ないように感じるけどそうじゃないから。

    社会保険料、年金代、所得税、市民県民税、固定資産税、相続税、車に関する諸税・・・巧妙に細分化されてるだけでトータルすれば相当な重税国家だよ。

    なのに、これだけ納めても老後の不安は常につきまとう。あくまで自己責任。何故なら還元が十分じゃないから。

    政治家の無駄使いには腹が立つ。

    オリンピックだって、当初はコンパクトなものにするって言ってたのに、いざ蓋を開けたら過去最高の贅沢なオリンピックになってるし。税金じゃぶじゃぶ注ぎ込んでさ。

    北欧の国々みたいに税金はしっかり納める見返りに、無駄遣いせず、ちゃんと還元されて老後は安心して余生を過ごせるような国になってほしい。

    日本は税金の無駄遣いが本当に多すぎると思う。怒

    +53

    -0

  • 505. 匿名 2021/05/26(水) 00:25:26 

    >>482
    恩恵ってどこからどこまでなんだろうね。

    最近話題の児童手当とか高校の学費補助とかは国の政策なんだから国が勝手に決めればいいと思うけど?

    無計画な生活保護とかは恩恵だとは思うけど、だからと言ってのたれ死ねとまでは思わないし。

    手当もらってる底辺より、税金高いって嘆いてる高所得の人の方が確実に裕福なんだから、恩恵!恩恵!って目くじらたてる人の気持ちは理解できない。

    +5

    -1

  • 506. 匿名 2021/05/26(水) 00:25:31 

    血圧高くなってそうな人いるな

    +2

    -0

  • 507. 匿名 2021/05/26(水) 00:39:56 

    >>350
    異常がなければ重量税と自賠責+ちょろっとの必要最低限ですむ

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2021/05/26(水) 00:50:38 

    >>270
    iDeCoやればいいのに。
    その年収なら、月2万3千円やれば年間8万くらいは節税出来るよ。
    企業型年金とかあると、満額出来ないけど。

    +4

    -1

  • 509. 匿名 2021/05/26(水) 00:50:46 


    ズルい人が目に余るから嫌になります。
    同居なのに離婚してるとか色々。

    +4

    -1

  • 510. 匿名 2021/05/26(水) 00:52:09 

    相続税なんかは税理士でも少し難しいらしいから
    何かあった時のために勉強しておいたほうがいいと思う

    +3

    -0

  • 511. 匿名 2021/05/26(水) 00:54:57 

    税金めちゃくちゃ高いのに児童手当も貰えなくなる。

    +1

    -1

  • 512. 匿名 2021/05/26(水) 00:55:16 

    >>503
    高齢者でも払ってきてない人は貰えないから違うんじゃない?

    どちらかというと払ってない若い人が多いからじゃないかな
    うちの子二人は在学中の免除してもらった国保を卒業後に払ったけど、2〜30万するから払わない若い子多い。
    あとはフリーターとか。

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2021/05/26(水) 00:59:04 

    >>467
    ネットのネガキャンに騙されないようにせめてお金の勉強はしたほうがいいよね
    年金がなくなるかもしれないって思って心配になるなら
    なくならないように努力したらいい

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2021/05/26(水) 00:59:57 

    >>512
    払ってない人実際多いと思う

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2021/05/26(水) 01:01:06 

    >>481
    決算期に買掛金や売掛金の残高確認を
    取引先にするんですけど、消費税でも使えますね

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2021/05/26(水) 01:01:22 

    ボーナスから引かれる意味が分からない。
    本当に。
    昔はそのまま貰えてたんだって。
    会社のおばちゃんが言ってた。

    +22

    -0

  • 517. 匿名 2021/05/26(水) 01:03:05 

    >>514
    調べてみれば分かるけど国民年金って半数は免除とかにしてるよ。稼ぎがいい人は無理だろうけど。
    横でした

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2021/05/26(水) 01:05:18 

    >>115
    いいな〜
    私なんてコロナ失業からの取り急ぎ就職で
    交通費込み15万円から引かれて12万円
    後、9000円少なかったら住宅何とか貸付とかあるらしい笑

    暮らせませーん!

    +9

    -0

  • 519. 匿名 2021/05/26(水) 01:08:09 

    >>7
    国民健康保険の4割以上が無職
    個人事業主は地獄だね、そいつらや外人の分まで払ってる訳だから
    強制加入だし

    +31

    -1

  • 520. 匿名 2021/05/26(水) 01:10:27 

    >>20
    家なんてただそこに住んでるだけだってのに、そっから税金取るとか考えたやつほんと鬼。

    +18

    -2

  • 521. 匿名 2021/05/26(水) 01:11:17 

    >>520
    誰だそれは

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2021/05/26(水) 01:12:27 

    >>519
    個人事業主もそういうリスクも考えて自ら選んだからそこは目をつぶってるはず
    ただ理不尽なことされたら困るなって思うぐらいじゃない

    +4

    -11

  • 523. 匿名 2021/05/26(水) 01:18:12 

    本当にきつい

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2021/05/26(水) 01:21:01 

    ありがとうございます
    運用も配当益も税金低くてウハウハです
    ベッドの上でスマホポチポチで収入も
    税金も低いんだからやめられん
    色んな会社の株式買い増すから許して

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2021/05/26(水) 01:21:19 

    >>516
    小泉が余計なことしたんだよ。
    その時小学生だったからあまり記憶にないけど

    +13

    -0

  • 526. 匿名 2021/05/26(水) 01:21:52 

    >>505
    昨日のヤフトピニュースに
    麻生財務大臣が社会人で微分積分使ってるやついないから
    義務教育は小学校までで充分と言う発言をしたってあって保守速報でも取り上げられてたのに、その記事消されてるんだよね
    今は個人商店みたいなまとめメディアにしか残ってないの

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2021/05/26(水) 01:23:31 

    >>520
    発祥はおフランスらしい。取り入れた人も死んじゃってるから文句も言えないわね。

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2021/05/26(水) 01:26:00 

    >>508
    それ、失業したら積立もできなくて手数料も引かれるんだよ

    +11

    -0

  • 529. 匿名 2021/05/26(水) 01:27:33 

    >>3
    消費税上げるのやめてほしかった
    食べ物買う楽しみすら奪われる

    +13

    -1

  • 530. 匿名 2021/05/26(水) 01:28:08 

    >>528
    失業前に途中解約したら問題ないんじゃ

    +3

    -3

  • 531. 匿名 2021/05/26(水) 01:28:27 

    >>7
    そうそう、給与から天引きされてるのは全部税金と思ってる人多い。社会保険料のほうが、え?!ってくらい取られてるよ。厚生年金保険料と健康保険料ね。

    +58

    -1

  • 532. 匿名 2021/05/26(水) 01:28:32 

    >>517
    わたし申請したけど免除して貰えなかった
    無職になってしまったのに毎月4万くらい払えって
    ころしにかかってるとしか思えない

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2021/05/26(水) 01:29:49 

    >>531
    てか、社会保険税とも言うんだよね

    +18

    -1

  • 534. 匿名 2021/05/26(水) 01:34:51 

    >>9
    眞子さんと小室に回されてるのかな…私の税金。3年位ひそかに思っています。

    +10

    -2

  • 535. 匿名 2021/05/26(水) 01:36:00 

    >>532
    失業されたのは最近じゃ?それは働いてた時の分だよ。それは多分無理だと思う。
    職が見つからないならまた免除申請に行ってみた方がいいよ。

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2021/05/26(水) 01:37:01 

    >>531
    厚生年金保険料と健康保険料は老後の生活考えたら絶対納めるべき税金よ

    +7

    -3

  • 537. 匿名 2021/05/26(水) 01:37:57 

    昨日給料日でしたが、控除額40万円という明細をみてこの国に絶望しました。

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2021/05/26(水) 01:38:39 

    >>424
    この間違えた情報にプラスしている人大丈夫?

    +1

    -2

  • 539. 匿名 2021/05/26(水) 01:42:07 

    >>497
    小泉は本当に最悪だった。
    郵政民営化は大失敗で、国民の首を締め続けているのに、自民党はそれを認めずむりやり現行維持。
    郵政事業は、もう郵便局以外は廃止でいいよ。

    +17

    -1

  • 540. 匿名 2021/05/26(水) 01:42:19 

    >>535
    昨年の年収で計算してきてるけど
    免除してくれないんだね
    無職でも…

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2021/05/26(水) 01:51:46 

    袋もさ、有料になっても使うし買うけどさ、その袋にさえ消費税かかるのなんなん?!
    お酒、タバコ、ガソリン、固定資産税、自動車、もう税金しか払ってなくね!?と時々イラッとする。政治家仕事してねーし!!

    +15

    -0

  • 542. 匿名 2021/05/26(水) 01:52:28 

    >>158
    まともな公約掲げてる政党、なくないですか?
    選挙の時いつも消去法で選ぶしかなくて困ってます。
    公約だって嘘で守られてないものばかり。

    +12

    -0

  • 543. 匿名 2021/05/26(水) 01:54:10 

    >>166
    バカな質問ですみません。
    ヘーベルハウスで家を建てると、固定資産税高くなるって事ですか?

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2021/05/26(水) 01:54:15 

    >>38
    我が家も固定資産税で消えました...

    +11

    -0

  • 545. 匿名 2021/05/26(水) 01:58:07 

    >>540
    友人もそれは払わざるを得なくて大変だったと言ってた。
    それが終わった後の国民年金の免除は出来るかもしれないよ。

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2021/05/26(水) 02:02:23 

    >>541
    税金も納めたら良い事あるんだろうなって思ってコツコツ納めてたけど
    最近どこに使われてるか気になってるぐらいにはおかしな方向に行ってるからね

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2021/05/26(水) 02:04:42 

    >>346
    もう現代にそぐわないから、天皇制は廃止でいいと思います。

    +25

    -7

  • 548. 匿名 2021/05/26(水) 02:06:39 

    >>1
    皆さん選挙行きましょ。消費税は社会福祉に使われず法人税の減税分にあてられてます。そのせいで社会福祉費負担がどんどん値上がりしてます。そのうち高齢者の医療費負担全員3割になるよ。

    +6

    -1

  • 549. 匿名 2021/05/26(水) 02:06:45 

    >>349
    一時期、検索窓に「二階」と入れるとサジェストに「暗○」って出てきてた。
    ほんとに暗○されろって思う。

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2021/05/26(水) 02:08:07 

    一ヶ月の生活費より一ヶ月に引き落とされる税金のが高い
    おかしくないー!?

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2021/05/26(水) 02:08:08 

    >>360
    選挙には行くけど、結局どこの政党に投票したらいいんですか?

    +3

    -0

  • 552. 匿名 2021/05/26(水) 02:11:48 

    >>2
    デモ起きたら参加するわ、私は

    +17

    -1

  • 553. 匿名 2021/05/26(水) 02:13:42 

    税金で暮らしてるという観点だと、皇家より圧倒的に政治家に腹が立つ。
    ポンコツばかりで全て一掃して欲しい。

    国会中継とかたまに聞くと、こんな非効率なことに時間使って忙しいと言われても…って思うわ。

    +28

    -0

  • 554. 匿名 2021/05/26(水) 02:17:37 

    車税本当いらつく高過ぎ

    +8

    -0

  • 555. 匿名 2021/05/26(水) 02:21:41 

    >>544

    うちもピッタリ消えたよ、去年はコロナで1年固定資産税免除の年だったとか思うようにした..

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2021/05/26(水) 02:31:11 

    仕事辞めて1年弱、収入ゼロなのに税金半端ない

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2021/05/26(水) 02:47:18 

    >>45
    どうせ残業代出ねえ

    +1

    -1

  • 558. 匿名 2021/05/26(水) 02:51:17 

    >>44
    一昨年か昨年か忘れたけど法人税は下がったんだよね。
    なんでよ?!と思うわ

    +9

    -2

  • 559. 匿名 2021/05/26(水) 02:56:34 

    >>1
    高齢者も死なないし子どもも増えない。インフルのワクチンでさえ弱者の子供妊婦は除外して高齢者から打たせる国だからね。議員も年寄りばっかで自分さえ良ければいいって考えがよく分かる。とりあえず、60以上の議員は辞めろ

    +8

    -0

  • 560. 匿名 2021/05/26(水) 02:59:46 

    >>520
    私は土地に税金は必要だと思ってる。
    でも資産に税金って納得いかない。

    床暖房なんてすぐ壊れて使ってないし、今後取り外しても固定資産税に含まれ続けるとか絶対おかしい。
    それに、マンションや一軒家の階数とか。
    立体(一棟)で決めるなら分かるけど、土地は平面なのに更に階数分の税金って意味分からない。

    +9

    -0

  • 561. 匿名 2021/05/26(水) 03:08:03 

    >>43
    国民の声届けるにはどうしたらいいのか?
    どこに意見言えばいいのかわからない

    +15

    -1

  • 562. 匿名 2021/05/26(水) 03:10:22 

    >>558
    法人税は下がっていって給料も上がらないのに物価は上がる
    お金どこに消えていってるの?

    +14

    -0

  • 563. 匿名 2021/05/26(水) 03:14:16 

    会社から保育園の補助金がでるんだけど、それが五万円で、ほぼ保育園料金と一緒だからプラマイゼロなのはいいんだけど、その五万が給料に上乗せされてるから、トータルで見ると年収が上がる...
    年収が上がると保育園料金も結局上がるし、その他住民税や厚生年金も上がる...
    なんかこういう制度どうにかして欲しい

    +16

    -0

  • 564. 匿名 2021/05/26(水) 03:17:28 

    >>29
    消費税は所得低い人だから負担が大きい

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2021/05/26(水) 03:17:52 

    >>562
    これもっと問題視しないといけないのにされてないのがすごい

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2021/05/26(水) 03:19:47 

    >>560
    リフォームは一定額のお金が国からいただけたような
    そういう意味でも固定資産税は払う必要あるよね

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2021/05/26(水) 03:24:30 

    税金上げて国民の暮らしが良くなるならともかくどこに使ってんだってことが多い。

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2021/05/26(水) 03:29:00 

    >>567
    外国にばら撒いてるよ
    安倍政権で60兆円ばら撒いてる
    ググればすぐ出る

    +7

    -1

  • 569. 匿名 2021/05/26(水) 03:46:21 

    生活を豊かにするために働いたら、その分を税金でとられて税金貧乏です。

    税金じゃないけど、年金なんて支払っていても自身が年金を貰える年になったら、年金を貰えないかも知れないのに「払え!」「払え!」でヤミ金と変わらないと思った。現在は転職したので給料から引かれていますが、日本に苦しまされている気分です。

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2021/05/26(水) 03:49:20 

    >>252
    何で知ってるの?みんなで絶対言うなって約束してるのにどこから漏れた?こんなのがばれたら私達は日本人にリンチされる。助けて。

    +0

    -10

  • 571. 匿名 2021/05/26(水) 03:53:55 

    国会議員が無駄遣いするのに、なんで国民の税金をドンドン上げるのか
    いや、オマエら、節約せーや
    何が料亭で会合じゃ

    進次郎なんか、不倫旅行に、不倫密会ホテルも経費で落とす屑議員
    経費を領収書なしで使い放題な国会議員の特権を廃止すべき

    領収書をキッチリつけて出している維新を見習えや
    自民党、民主党、共産党、国会で戦っているように見せかけて茶番をやめろ
    どいつもこいつも領収書なしの高額給料がやめられなくて議員を続けている輩ばっかりじゃん
    少子化なんだから
    ムダに多い議員数を減らせ

    国会で読書、スマホしている税金泥棒議員を次の選挙で落とせ
    議会中に居眠り・読書…サボり議員の実態が明らかに! 3日連続ネットショッピングの神奈川県議を直撃
    議会中に居眠り・読書…サボり議員の実態が明らかに! 3日連続ネットショッピングの神奈川県議を直撃www.fnn.jp

    10万円の給付金の他にも、追加でお金がもらえる東京都の千代田区と品川区など、こうした私たちの生活に直結する政策を決めているのは、県や市の政治を司る地方議員。そこで、地方議員それぞれの勤務の様子を観察してみると、信じがたいサボり議員の実態がわかった。...


    女首相になりたがっているくせに、国会で読書して遊んでいる野田聖子もな

    +18

    -0

  • 572. 匿名 2021/05/26(水) 03:54:39 

    >>257
    秋に皇統が移ったら、日本はダメになると思う
    国民は秋たちの奴隷になってしまう

    +20

    -0

  • 573. 匿名 2021/05/26(水) 03:55:01 

    >>338
    秋一家って、皇族としてあり得ないよね

    +28

    -0

  • 574. 匿名 2021/05/26(水) 03:59:25 

    >>551
    日本第一党です。党首は極左中核派や共産党と闘ってきた筋金入りの保守です。
    【公約】
    ・消費税廃止、2年間限定で固定資産税半額、社会保険料なし、所得税なし。財源は国債で賄う。
    ・韓国との国交断絶、中国との国交断絶。
    ・外国人生活保護廃止
    ・外国人の労働ビザ廃止で帰還事業を始め再び日本人だけの国にする。

    【考え方】
    日本人を第一に考える日本第一主義を掲げます。税金は日本人のために使います。外国人優遇の現在の政策を180度転換し日本人のための政治を行う。

    +21

    -1

  • 575. 匿名 2021/05/26(水) 03:59:50 

    >>568
    ホントそう
    60兆円を海外に寄付するカネがあるなら、国民から税金を搾取するな!
    日本人が大学行けないというのに、なんで外国人を無料で留学させているのか
    そもそも、外国人生活保護を止めるべき
    日本人が生活に困ってきているのに、なんで外国人を助けなきゃいけないんだ

    なんで在日朝鮮人を日本名のニックネームという通名を使わせ、優遇してやってんだ
    不景気なのに、税金を上げる政府に、国民はもっと文句を言うべきだ

    在日朝鮮人ばかりの民主党、在日中国人ばかりの共産党は不要

    +12

    -0

  • 576. 匿名 2021/05/26(水) 04:02:26 

    皇室は、もうそろそろ廃止したらいい
    なにが、秋篠か
    ただの半島出身の嫁をもらったアホのアーヤだろ

    +15

    -0

  • 577. 匿名 2021/05/26(水) 04:08:58 

    皇室の存在意義で外交があげられているけど
    政治に関与したらダメなんじゃないのって思う

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2021/05/26(水) 04:54:31 

    >>27
    今年車検被ってる。どうしよう。。

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2021/05/26(水) 05:23:47 

    >>30
    値下げは聞いたことない

    +9

    -1

  • 580. 匿名 2021/05/26(水) 05:29:54 

    無職期間も容赦なく税金払わせられる
    前年度の所得から計算じゃなくて現在の所得で計算してくれといつも思う

    +8

    -0

  • 581. 匿名 2021/05/26(水) 05:39:52 

    恥ずかしながら鬱病から復帰して看護師として働いていますが、日勤だけなので手取り17万位で、その中から社会保険料などいろいろ含めて5万位引かれてしまい
    嗜好品の1つも買えないです…!車の税金もガソリン代も上がってるし、こんなに頑張ってるのにどうしてなんだろうって思います。日勤だって10時間位働くのに…

    +6

    -1

  • 582. 匿名 2021/05/26(水) 05:50:20 

    >>291
    プラス20回くらい押したい!

    +27

    -0

  • 583. 匿名 2021/05/26(水) 06:03:06 

    >>569
    年金は一応自分に返ってくるじゃん。
    民間の生保なんていつ倒産するかわからないよ。
    国の生保は一応、物価スライド式。

    +4

    -2

  • 584. 匿名 2021/05/26(水) 06:06:26 

    >>25
    皇室関連に国民からの税金はほとんど入ってないけどね
    国庫に入ってる皇室の不動産とかが資本だよ
    文句あるなら、皇室の財産をすべて別にするよう言えば?

    +0

    -10

  • 585. 匿名 2021/05/26(水) 06:09:50 

    >>504
    スウェーデンは移民が増えすぎて治安が悪くなったし従来の社会保障も崩壊しているというニュースを見たよ。実際はどうなんだろう。

    +4

    -1

  • 586. 匿名 2021/05/26(水) 06:14:14 

    >>18
    医療事務してるけど、中国から親を呼び寄せて生活保護受けさせてる人結構いる。(ベトナムも最近多い)本人はヴィトンやApple Watchしてて、お前面倒見れるだろ!っていつも思ってる。

    +44

    -0

  • 587. 匿名 2021/05/26(水) 06:15:39 

    >>585
    それ日本の保守のデマ
    スウェーデンはずっと昔から移民大国で、それこそ戦前の時から
    むしろ、移民よりEU加盟が色々問題を引き起こしてる

    +2

    -3

  • 588. 匿名 2021/05/26(水) 06:15:49 

    >>291
    この間自民党が入管法を改正しようとしたのに公明や野党の反対で出来なかったんだよね?公明党には本当に腹が立つけど自民党も腑抜けだよ…

    +30

    -0

  • 589. 匿名 2021/05/26(水) 06:23:37 

    >>19
    まあ、そうだよね
    コロナ対策で給付金もたんまり出したし、あとは徴収するだけって思ってそう。

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2021/05/26(水) 06:25:07 

    >>589
    たんまり(10万)1回

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2021/05/26(水) 06:28:03 

    >>554
    お金は用意したんだけど、高いしなんか腑に落ちなくてまだ払ってない。
    払わなきゃ…

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2021/05/26(水) 06:28:45 

    >>25
    結婚に反対がなかったら、結婚後に眞子さん付きで特待生留学して、数年間海外でお遊びして国際弁護士取得後に女性宮家就任でしたでしょうね。

    本当に国民をバカにしている。

    令和の時代なのに、こんな中世みたいな貴族階級を見せつけられると思わなかった。

    秋篠宮家をきちんと処罰しないと、眞子さんや佳子さんの孫の代まで皇族商売するよ。子供以降は皇女の名前を変えてね。

    式典に出て鑑賞してたら年間数千万と国営の警備と各種出張旅行費無料とかこんなおいしい商売ないでしょ。

    頭が悪くても勉強していなくても誰でもできる簡単なオシゴトだと秋篠宮家が証明したし。

    +32

    -0

  • 593. 匿名 2021/05/26(水) 06:31:02 

    >>407あと、夏の汗と、強風の日もつらい。

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2021/05/26(水) 06:32:11 

    >>585
    でもスウェーデンは自分の国を信頼してる国民多いよ。自殺も多いけど、それは人生を悲観してじゃなく、人生を十分に生き抜いて満喫したから、そろそろもういいかな・・・って考える人が多いって聞いた。

    +2

    -1

  • 595. 匿名 2021/05/26(水) 06:41:09 

    >>346
    立場に甘えて特権濫用する皇族が出たからこの制度は終わりだよね。
    自分も令和で皇室は終わりでもいいと思ってる。

    好きな小学校に抽選なしで特別枠作れ
    偏差値ないのに好きな大学に割り込みさせろ
    就職はアカデミックで小綺麗なもの
    彼氏をロイヤルに変身させたいからお金を拝借

    何なの?この人らと思う
    生ぬるい意識で大学に遊びに行ってるから英語も話せないし、海外公務もお人形さん状態でニヤニヤしているだけ。

    私だって留学したかった
    就職しても違う夢を追いたかった
    でも働き続けることの足を止めたら生きていけないんだよ。

    秋篠宮家の行為は必死で税金納めて物事を諦めながら生きている人を踏みにじることだと思う。

    +72

    -1

  • 596. 匿名 2021/05/26(水) 06:44:17 

    >>45
    2、3、4月が繁忙期。
    歩合だから3、4、5が年の中で一番給料高い。
    少ない月と10万くらい違う(T-T)
    月にもらえる金額に対しての保険料、年金絶対に高過ぎ(T-T)

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2021/05/26(水) 06:45:04 

    >>508
    もう企業型で満額支給があるので、イデコはできないんです。
    買ったマンションも築26年だったからローンの減税も受けられず、唯一生介護保険と医療保険でちょっとだけ控除があるくらい。
    ふるさと納税はできるだけやってます。

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2021/05/26(水) 06:52:25 

    パートなのに住民税1200円引かれて少ない給料が余計に少なくなる

    +2

    -1

  • 599. 匿名 2021/05/26(水) 06:53:19 

    日本だけ賃金が20年上がらず、手取りがどんどん減っていく
    悲惨すぎる

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2021/05/26(水) 07:06:21 

    >>45
    知らなかった!ありがとう!

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2021/05/26(水) 07:09:04 

    >>6
    我が家も田舎で1人1台ないと不便です。
    車の税金も馬鹿にならないので恥ずかしながら1台だけグレードを下げました。
    まぁ通勤するには楽チンです(^^;

    +3

    -1

  • 602. 匿名 2021/05/26(水) 07:12:01 

    ガソリン税なんて二重課税で法律違反だけど(怒)

    +26

    -0

  • 603. 匿名 2021/05/26(水) 07:14:57 

    >>315
    わたしの愛車もー!6万越えは痛いよ!大事にしてるのに馬鹿ー!

    +16

    -0

  • 604. 匿名 2021/05/26(水) 07:15:09 

    >>562
    老人の年金

    +2

    -2

  • 605. 匿名 2021/05/26(水) 07:15:15 

    なんかこの国って働かない奴が得して真面目な人が損するシステム。

    +30

    -1

  • 606. 匿名 2021/05/26(水) 07:15:36 

    >>377
    私は毎月12万ほど引かれてる
    税金と社会保障費で25万引かれて手当てはいつも対象外

    +22

    -0

  • 607. 匿名 2021/05/26(水) 07:17:26 

    働いたら罰金 →所得税
    買ったら罰金 →消費税
    持ったら罰金 →固定資産税
    住んだら罰金 →住民税
    飲んだら罰金 →酒税
    吸ったら罰金 →タバコ税
    乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
    入ったら罰金 →入浴税
    起業したら罰金 →法人税
    死んだら罰金 →相続税
    継いでも罰金 →相続税
    あげたら罰金 →贈与税
    貰っても罰金 →贈与税
    生きてるだけで罰金 →住民税
    若いと罰金 →年金
    老けても罰金 →介護保険料
    老いたら罰金 →後期高齢者


    働かなかったら賞金 →生活保護

    +22

    -0

  • 608. 匿名 2021/05/26(水) 07:23:55 

    >>422
    これに2011年から復興税だの

    40歳以上なら介護保険料が上乗せ

    +6

    -0

  • 609. 匿名 2021/05/26(水) 07:29:25 

    >>142
    マジでずっと生活保護受けてる人はロクでもないの多いよ
    パチンコ屋の託児所に子供預けてパチスロ三昧、
    やたら最新の家電を買う、料理が鬱で作れないから外食三昧。
    まともな人ほどケースワーカーさんと連携して社会復帰してる

    +24

    -0

  • 610. 匿名 2021/05/26(水) 07:35:09 

    >>589
    コロナ復興税的なのがそのうち

    +4

    -0

  • 611. 匿名 2021/05/26(水) 07:39:46 

    >>134
    多額の献金と選挙の時には頼りになるからね。大企業と上級国民のための政治だよ。一般国民なんて非正規どんどん増やして虫ケラ扱い。

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2021/05/26(水) 07:40:33 

    >>581
    看護師さんお疲れさまです。今、車のタイヤ代(4本)に泣いてます😢⤵️⤵️軽なのに高すぎる。これじゃー、車離れも加速したり皆、都会いくってー(田舎民)

    +7

    -0

  • 613. 匿名 2021/05/26(水) 07:41:19 

    >>578
    最悪、カード使える所もあるみたいだよ!

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2021/05/26(水) 07:44:03 

    >>315
    同意!!!大事に大事に乗って手間も凄くかけてるのに税金高くなるのが辛い。かといって乗り換えたい車もないからまだまだ乗るけど。

    +7

    -1

  • 615. 匿名 2021/05/26(水) 07:46:09 

    税金徴収だけはしっかりしてるよね
    ポンコツ政府

    +9

    -0

  • 616. 匿名 2021/05/26(水) 07:56:21 

    >>316
    自宅以外だったら高くて当たり前だわ
    普通この流れだと家だけだと思うよ

    +2

    -1

  • 617. 匿名 2021/05/26(水) 07:57:13 

    >>6
    うちもー夫婦で車検、税金で30万近く飛ぶ~…。
    私のが独身の頃から乗ってるハイオク車で25年落ちだから軽に乗り換えようかなーって考えてるとこ

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2021/05/26(水) 08:02:52 

    >>3
    じっと屁をこく…

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2021/05/26(水) 08:05:39 

    >>614
    逆に大切に使っててエコだと思うから税金安くなっていいくらいだと思う

    +5

    -1

  • 620. 匿名 2021/05/26(水) 08:07:39 

    消費税が10%になったらほんとに高く思えて
    1割が税金て

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2021/05/26(水) 08:17:00 

    >>280
    小作人とかね。

    お隣の奴婢制度でも全くお給料出てなかったわけじゃないみたいだし、程度の違いこそあれ今の日本もパワハラ当たり前だからね。

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2021/05/26(水) 08:21:18 

    昨年ふるさと納税デビューしたら、今年所得税半分!自分の欲しいものgetして税金対策。こりゃオススメ😙

    +2

    -1

  • 623. 匿名 2021/05/26(水) 08:24:45 

    >>286
    知ってました。なんて言うわけないじゃん。
    秋篠宮家からお金がでたって世間に思われたくないもの。

    +9

    -1

  • 624. 匿名 2021/05/26(水) 08:25:24 

    国がやってることは泥棒と同じ

    +6

    -0

  • 625. 匿名 2021/05/26(水) 08:27:37 

    >>69
    こういうのって不正してる人たちは周りにベラベラ喋るの?子供が学校で話したりしてるんかな。匿名で通報できるようにして生活保護打ち切りにできたらいいのに!

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2021/05/26(水) 08:29:55 

    >>569
    年金は貰えない事は無いと思うよ。
    ただこの金額払ってる人は年間最低これだけは貰えるとかも明確ではないし皆心配にはなるよね。

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2021/05/26(水) 08:33:53 

    田舎だとみんな車二代持ってるけど
    金持ちだなぁって思ってる

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2021/05/26(水) 08:37:31 

    >>423
    今の年金暮らしの人だよね
    自分で貯金するから任意にしたいよ。

    +7

    -0

  • 629. 匿名 2021/05/26(水) 08:42:12 

    ガルちゃんで100人いたら1番か2番くらいに源泉徴収額が高い自信あるわ
    税金が高いって怒ってる人達は、たぶん高くないよ

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2021/05/26(水) 08:49:12 

    >>411
    重課税じゃないかな?
    新規登録(誰が、とかではなくその車が一番初めに登録された時)から13年経つと重課税が課税されるよ。

    もし重課税で高くなったのなら、重量税も高くなると思う…

    +14

    -1

  • 631. 匿名 2021/05/26(水) 08:50:22 

    >>628

    友人のお父さんの年金額聞いたら驚愕したよ。
    ちゃんと定年までサラリーマンされてた方なんだけど。少なすぎる。
    年金多いのはもっと上の世代かもね。

    +7

    -0

  • 632. 匿名 2021/05/26(水) 08:51:31 

    国会議員の定数を削減するだけでも、年間相当な経費削減になるんだけどね
    法律作るのが仕事なのに、ほぼ仕事してない国会議員いりません

    ・ 毎月、給料とは別に100万の領収不要のお金が支給
    ・ 議員住宅は、都内超一等地
    ・ 議員一人に認められる公設秘書(税金)の経費
    ・ ほとんど機能してない参議院
    ・ コロナでほぼ国会機能してないのに給料は満額支給
    ・ 借金大国なのに、なぜかボーナス満額支給
    ・ 政党助成金という別のお財布による支給もある

    +8

    -0

  • 633. 匿名 2021/05/26(水) 08:52:27 

    >>420
    人口減るのに集金あてにしてるのが何とも…

    +9

    -0

  • 634. 匿名 2021/05/26(水) 08:58:52 

    >>543
    横ですがうちヘーベルで昨年新築しました。
    建物だけで固定資産税20万超えなのでやはり高目なのかなとは思います。
    住宅ローン減税も当分はありますが。

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2021/05/26(水) 09:01:12 

    >>581
    手取りから社会保険料引かれるの?

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2021/05/26(水) 09:03:32 

    >>145
    その額なら、資産もそこそこあるのでは?
    あるならそこから出すか後は売るかだよね。

    +13

    -0

  • 637. 匿名 2021/05/26(水) 09:05:03 

    >>634
    うちは木造で一昨年建てたけど60坪の建物だけで固定資産税22万。鉄骨だと何坪でその価格?

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2021/05/26(水) 09:05:55 

    >>52
    昔国保払ってたけど本当に高くてビックリした。
    あれはきついよね。少子化だから更に上がるんかな。

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2021/05/26(水) 09:06:19 

    固定資産税って何に使われてるの?

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2021/05/26(水) 09:07:29 

    >>617
    えっ!25年も乗ってるのですか?
    そこまで大事にされて乗ってるともう愛着湧いて手放せすなくなりますね!

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2021/05/26(水) 09:08:08 

    固定資産税の課税誤りってかなり多いらしいね

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2021/05/26(水) 09:09:35 

    >>260
    地価はもちろん当然だけど、坪数も関係ありますよね?

    +5

    -0

  • 643. 匿名 2021/05/26(水) 09:11:05 

    >>637
    二世帯住宅で200平米少し超えるくらいで、固定資産税25万です。
    それを聞くと木造と全然変わらない感じですね。

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2021/05/26(水) 09:14:08 

    >>641
    相談に行ったら減額されたりするのかな

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2021/05/26(水) 09:14:11 

    >>631
    90歳くらいだね
    延命してまで貰いたいって言うのも聞いたような

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2021/05/26(水) 09:15:56 

    >>5
    でもまあ、年収1000万ぐらいまでは公共サービスで受け取ってる方が多いよ。

    +4

    -11

  • 647. 匿名 2021/05/26(水) 09:17:51 

    >>350
    車検場勤務だった者です。
    ユーザー車検なら、重量税と自賠責と検査料だけです。ただ、自賠責書類作成が自分で難しい場合は行政書士に代筆してもらいます。(数千円)
    重量税は乗ってる車によって変わります。
    ユーザー車検する事は何も問題ないですし、予約も要りません。ただ、車検が通らない場合もあるので、行く前に予備試験車検に行く事をお勧めします。車検場の近くにある自動車工場は大体請け負ってくれて費用も2000円くらいです。
    もしくはいきなりユーザー車検受けて、落ちた時は検査官がどこがダメだったか教えてくれるので、近くの予備車検場で直してから再検査でも大丈夫です。
    そう言った場合があるので、行くのは午前中を進めます。金曜日は混むので、出来ればディーラーが休みの日に行ってください。比較的空いてます。

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2021/05/26(水) 09:19:38 

    年収1300万…1番損している気がする…
    頑張っても何も報われない国。

    +7

    -0

  • 649. 匿名 2021/05/26(水) 09:23:50 

    >>475
    みんな他力本願だよ。他国みたいに暴れられないのは、捕まりたくないから。捕まらなかったらみんなとっくに大暴れしてるよ。
    テレビで見てても、香港とか死者が出たり、捕まった後に行方不明者が出たり散々だったじゃん。
    みせしめだったんだろうけどね。
    警察なんて政府の犬だから同じ人間と思っちゃいけないからね。
    思うんだけど、そういう時のあちら側の心理状況どうなってんのかね?
    強いものには巻かれろ!精神なんだろうな。

    +8

    -0

  • 650. 匿名 2021/05/26(水) 09:23:59 

    >>645
    まだ70代辺りで普通の所得だった人はそんなに貰ってないよ。月15、6万て言ってた。
    90まで行ってる人は高い人は多いかもね。
    反対に無年金で生活保護も居る現状だよ。

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2021/05/26(水) 09:24:13 

    >>648
    わかる配偶者控除も無くなり児童手当も完全廃止。
    私も働いてるけどホント腑に落ちない。

    +7

    -0

  • 652. 匿名 2021/05/26(水) 09:26:51 

    >>77
    自宅でネイルとかね。

    +16

    -0

  • 653. 匿名 2021/05/26(水) 09:28:39 

    >>128
    弁護士費用も
    宮内省が出してるんでしょ?

    1000万だってね。

    散々な対応で、弁護士変えた方が良いと思うくらいw

    +23

    -1

  • 654. 匿名 2021/05/26(水) 09:35:09 

    >>650
    年金受給額が生活保護より低くて、持ち家も車もなければ不足分の生活保護費を認めてもらえるのかな?

    +4

    -0

  • 655. 匿名 2021/05/26(水) 09:38:27 

    >>497
    >>539
    小泉は確かに最悪だったけど、それを加速させたのが安倍政権だよ。政治を私物化してやりたい放題して。公文書や国の統計なんて後世に残すべき大切な資料なのに、改ざんやねつ造なんてあってらならない犯罪だよ。豊富な資金力と人的動員を駆使してネット工作して、自分への批判は徹底的にかき消して強引な世論誘導をしてるしさ。自分に支持が集まるように。小泉だってここまではやってなかったよ。安倍になってから日本は本当におかしくなっちやった。

    +17

    -3

  • 656. 匿名 2021/05/26(水) 09:39:09 

    そもそもさ政治家なんて集めた税金を公平に再配分するただの事務員なのに
    なんで「先生」呼ばわりされてるのか謎
    まぁいい学校出てそれなりの知識持っててその辺のリーマンより優秀ならありかなとは思うけど
    別に国家試験受けてるわけでもないし立民なんかパート主婦とか障害を盾に我がまま押し通す奴までいて正直今の政治家で政治家として偉いやつなんてほとんどいないよね

    全て機械に任せるのは怖いから決定権は人間が持つべきだとは思うけど
    官僚とか政治家とかの仕事はもうAI導入して機械にやらせて人員削減すればいいんじゃないのって思う
    国のトップとか外交だけ人間がやるようにしてその人たちも最難関の国家試験に通らないとなれないみたいにしちゃえばいいのに
    そうすれば無能議員たちの無駄に高い給料を税金から払わなくて済むし

    あと弱者ってことを盾にして税金を貪るクズたちへの無駄な補助も打ち切ってほしい
    具体的に言うと病気で働けない人以外への生活保護支給の差し止めとか
    無職パチカスからは最も高い所得税と市民税を徴収するとか


    無駄を減らしてクズ共からも税金をとれるようにすればまともな国民の負担も軽減されるはず

    +8

    -0

  • 657. 匿名 2021/05/26(水) 09:39:24 

    >>645
    そうだね90代は25万とか貰ってる
    休めの老人ホームならギリ足りる位

    +8

    -0

  • 658. 匿名 2021/05/26(水) 09:43:15 

    >>145
    子供世代が払えなくて近所の地主はかなり土地売却してたよ。

    +10

    -0

  • 659. 匿名 2021/05/26(水) 09:48:32 

    >>654
    持ち家無し、車無し(地方でどうしても必要は例外とは聞いた事あるけど)。
    もう売れる物が何も無く預貯金も10万とかしない辺りなら受けれるのかも。
    その場合生活保護費は全額貰えて、年金は返すみたい。

    +2

    -0

  • 660. 匿名 2021/05/26(水) 09:50:24 

    >>214
    知り合いのシンママがコロナ関係で一人親世帯の手当を自治体からもらって嬉しいってブログに書いてた。自分から人にベラベラ言うのやめたら良いのにと思ったわ

    +7

    -0

  • 661. 匿名 2021/05/26(水) 09:54:32 

    >>533
    保険「税」と保険「料」の名称の違いは、自治体によります。「税」にしている自治体は、税金の一つになるので、支払いの優先順位も上がります

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2021/05/26(水) 09:57:00 

    >>304
    ハリボテ宮家ってなんとなくわかってたけどねぇ。
    あの巨大信号機のあたりから白けてたわ。ワイドショーもちょっとコメントに困ってたもん。まあでも眞子さまの件でここまで中の人たちが考え無しとは…。

    +6

    -0

  • 663. 匿名 2021/05/26(水) 09:58:56 

    >>659
    そうなんだね。それを聞いて安心した。
    夫婦のうちどちらかが亡くなったら生活保護費より下回る人いそいだもんね。
    納めてきた人が保護費より少なくて大変な目に遭うなんて納得できない。

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2021/05/26(水) 10:07:04 

    >>41
    職場の営業はみんな役員で別法人持ってる
    自宅、車、ゴルフ、食事、コーヒー代まで
    全部経費
    実態のない家族従業員にも高給
    法人税も納めてない人ばかりで
    同じ事務所で仕事してるのがほんとばからしくなる

    +11

    -0

  • 665. 匿名 2021/05/26(水) 10:08:45 

    >>398
    酷い話…
    3分の1以上持って行くのか…💧

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2021/05/26(水) 10:11:33 

    >>26
    ろくな政党がないよね。
    どこに投票しても終わってる。

    +19

    -0

  • 667. 匿名 2021/05/26(水) 10:13:23 

    >>595
    プラスボタンを連打できるなら連打したい。こんな下品な皇室いらない!
    そもそも美智子さんもめっちゃ無駄使い。

    +30

    -0

  • 668. 匿名 2021/05/26(水) 10:13:52 

    >>233
    車の税金だけでもなんとか減らして貰えませんか?生活必需品です。ってプラカード持って国会議事堂の前に行くのはどうだろう。そのくらいなら、私にもできそう。危ないことなしで。意味あるかな。

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2021/05/26(水) 10:17:21 

    高くないってば。

    日本は大学など高等教育は有料なのは税金が安いからカバーできないというのもある。
    高校だって割と最近まで有料だった。私立高校なら施設費とか有料だし、健康保険もめちゃ高い割に先端医療とかは対象外だったり。

    ヨーロッパは福祉関係ほぼ無料だよ。先端医療も大学も、老後も。
    でもめちゃ税金高い。
    ただ、ヨーロッパは人口少ないからね。日本みたいな大国じゃないから。
    国土の平野部は日本の倍以上使えるのに人口半分とかで成り立ってる国だから、大国日本とは比較できないけど。(日本は大国で人口がすごく多いけど、国土面積の8割は山で人が住める平野部がものすごく小さい。いろいろちがう)

    だから単純に比較は出来ないけど、日本は基本自己責任の国だから税金は安いよ。

    その分いろいろ高いのはしょうがないんだよね、税金払ってないんだから。

    日本が大変なのは税金じゃなくて、土地にしか価値がないこと。そこが欧州やアメリカとちがうよね。
    すべてが基本使い捨てだからさ。

    でも税金は安い方だし、自己責任の国だから。それは日本人の性格にあってると思う。

    +1

    -4

  • 670. 匿名 2021/05/26(水) 10:20:15 

    >>145
    すげぇ!!金持ちじゃんいいなぁ^_^

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2021/05/26(水) 10:22:35 

    >>26
    他にどこに入れたらいいかわかんない。
    自民党に入れるしか。

    +12

    -3

  • 672. 匿名 2021/05/26(水) 10:24:40 

    外国人への生活保護禁止
    80歳以上の延命治療禁止

    これだけでも税金もっと安くなるんじゃないの?

    +1

    -1

  • 673. 匿名 2021/05/26(水) 10:24:41 

    >>668
    デモするより地元の議員に直談判したほうがいい

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2021/05/26(水) 10:24:47 

    >>18
    働きたくない人は専業主婦になるか、なれない人は生活保護受けるかだね。

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2021/05/26(水) 10:26:04 

    >>162
    税金、車検以外にも保険も入っておかないと万が一事故した時高額なお金持ち出しになるからその保険料もかかる
    軽自動車で平均年間維持費20万〜40万かかるよ

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2021/05/26(水) 10:28:34 

    >>218
    役所の人へのクレームはどこに伝えればいいの?
    私も最低なおばさんに当たってまだ19歳だったのに何も教えてくれなくて生活困窮した事ある

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2021/05/26(水) 10:28:35 

    >>669
    日本も社会保険料まで考えると結構税率高いと思う。しかも福祉水準は北欧とは比べるまでも無いくらい低いでしょ?

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2021/05/26(水) 10:30:53 

    >>183
    せめて国産車買ったら割引きして欲しい

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2021/05/26(水) 10:34:25 

    >>673
    そうなんだ

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2021/05/26(水) 10:34:29 

    >>335
    うそでしょ…?
    主婦のパートやん
    私週3の1日5時間のパートだけど給料5万ちょいだよ。
    ふざけんな

    +8

    -0

  • 681. 匿名 2021/05/26(水) 10:34:58 

    >>416
    155です。
    10年前はうちもそう言ってた。
    家も田畑も全部お前らにくれてやる。有難く思え!という感じで。
    家もそのまま住めばいいと言われたけど、
    はっきり言って負の遺産でしかないからいらないと言ったら
    やっと考え直して整理してくれるようになった。10年掛かった。
    ご主人にハッキリ言ってもらった方がいいよ。
    中々お金と時間が掛かる事だからうやむやにして押し付けられたら
    後々大変な事になる。

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2021/05/26(水) 10:40:52 

    >>663
    もしもの話旦那さんが先に亡くなった場合遺族年金あるけどそれもその人によって金額大分違うからね。保護費より下回る人も居るだろうね。
    保護費よりきちんと払って来た人の年金が少ないのはおかしい。逆転現象起きてるよね。

    +1

    -1

  • 683. 匿名 2021/05/26(水) 10:43:36 

    >>657
    うちのじいちゃん公務員だったからそのぐらいもらってる
    しかもまだボケずに元気で自宅で暮らしてる
    年金貰っても使い道ないからって孫やひ孫にお小遣いとしてくれる
    孫世代は皆アラサー共働きで世帯年収400万代だから正直ありがたく貰ってるし助かってる
    じいちゃんが亡くなったら困る

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2021/05/26(水) 10:43:37 

    >>586
    なにそれ…
    タカリ外国人が増えて治安が悪くなっていいことなんて何もない
    10年以上の納税実績のない外国籍の人は
    生活保護受給資格なしで強制帰国とかにすればいいのに

    +14

    -0

  • 685. 匿名 2021/05/26(水) 10:48:08 

    >>115
    そんなに稼げてすごいです

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2021/05/26(水) 10:54:10 

    趣味に回す額より税金の方が高いという現実

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2021/05/26(水) 10:55:25 

    固定資産税、自動車税、消費税、所得税、介護保険料その他諸々合わせて、所得から引くと手元には僅かだよ。

    その中で光熱費、教育費、光熱費、携帯代、食費、保険代、車維持費を出したら老後の資金がないよーー
    そんな家庭が多いと思う。

    子どもいない方が貯金できるから少子化進む
    児童手当、高校無償化、高額医療費全く恩恵なし。

    税金払いたくない
    どうして、毎年、固定資産税かかるの。
    真面目に働く分、損なんておかしい。

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2021/05/26(水) 11:01:18 

    >>416
    うちも…私達夫婦はもう田舎に来てくれないだろうからって孫にまで言い出した。私がいないところで子供に言ったらしく、頭にきたわ。
    本当、あの田舎の家屋や田んぼ…どうするんだろう。私がやんや言うと多分嫌な顔されるから言いづらいわ。生前に整理するってどうやるのかな。そこに住んだまま売買の手続きとかするのかな。
    私の実家は普通の住宅街にあるけど、親が亡くなったら売りたいと旦那には話してるけどね…親は誰か貸家にして貸したら?とか言う。なんで自分達が居なくなってからも残したいのか謎。

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2021/05/26(水) 11:02:30 

    >>665
    年収2000万なんだけどね累進課税で3~4割税金とられてる。月収も100万だけど30万税金で手取りは70万。

    だからこのくらいの年収じゃ全然なんだよ…

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2021/05/26(水) 11:05:15 

    >>687
    子供が今年大学進学一人暮らし始めて、お金すっからかん。15年乗り続けた車の税金も車検もかかり過ぎるから、いよいよ廃車にしたわ。田舎だから車2台必要だけど、子供関連では使わなくなったし1台でなんとかやれそう。車って維持費がかかりすぎるよ…

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2021/05/26(水) 11:08:56 

    >>220
    市役所税務課、払うための電話した時はむちゃくちゃ優しかったよw

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2021/05/26(水) 11:09:50 

    >>289
    誰でも成功できるからこその相続税なんじゃないの。

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2021/05/26(水) 11:14:29 

    子供3人育てて頑張って働いて税金納めて、手当てももらえずイラッとする。
    独身ニートどうにかしろよ。

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2021/05/26(水) 11:14:36 

    >>26
    だからって共産党に投票するとかありえないでしょ。日本滅びるわ

    +24

    -0

  • 695. 匿名 2021/05/26(水) 11:15:38 

    >>595
    あなたが貧乏なのはお気の毒だけど立場が違う皇族を引き合いに出すとは
    人の目にさらされて全てが評価の対象になってるんだよ。

    +1

    -13

  • 696. 匿名 2021/05/26(水) 11:16:49 

    もう税金がかかる物は持たないのも手かもしれないね。

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2021/05/26(水) 11:16:56 

    >>679
    案件の難易度は置いといて、相談しに行ったら結構喜ばれるよ
    ただ税制改革はハードルかなり高いんで、動いてくれるかは別の話

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2021/05/26(水) 11:21:28 

    >>680
    でもあなたは不細工な顔を隠し撮りされたり、太っても掲示板で悪口書かれないでしょ。どちらがいいのかね

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2021/05/26(水) 11:28:36 

    >>536

    老後の備えというより、今の高齢者を支えている税金。

    今の現役世代の老後の年金や医療費は、その時の納税者が払う。

    もちろん、今納めないと将来貰えないけど。40年以上年金払って、貰えるのはおそらく70歳から。(今は65歳だけと、今後間違いなく年齢は上がる)

    政府が年金をちゃんと貯金して増やしてくれていたらよかったのに、何だか大変なことになってなかった?

    +7

    -0

  • 700. 匿名 2021/05/26(水) 11:30:52 

    >>668

    高級車には特別に高い税金、軽自動車やコンパクトカーには安い税金にすれば、贅沢品としての車か生活必需品かでちゃんと差が出るのにね。

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2021/05/26(水) 11:31:05 

    >>697
    一主婦でも聞いてもらえるのかな。ごめん質問ばっかりで

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2021/05/26(水) 11:34:25 

    >>9
    ほんとね
    庶民はみな社畜だよ
    小泉進次郎みたいな無能世襲が腹立つわ

    +9

    -0

  • 703. 匿名 2021/05/26(水) 11:34:50 

    交通機関に恵まれてる地域に住んでるから車いらない
    税金や車検がくだらない

    +3

    -0

  • 704. 匿名 2021/05/26(水) 11:37:41 

    >>652 アロマセラピー教室の所もやってるよ。クレカ使えないセラピストの教室怪しい。

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2021/05/26(水) 11:38:31 

    >>411
    独身アラフォー。ハイラックスサーフ乗ってて毎年車の税金6万弱とか取られてる。。、その前のジープチェロキーはプラス1万円くらい。嫌になっちゃうよね。でも自分が四駆好きなので仕方ないのかな。

    +6

    -1

  • 706. 匿名 2021/05/26(水) 11:38:36 

    >>699
    今福祉の勉強してるけど近い将来確実に70歳〜になって7万位になるって先生言ってた。でも国が潰れない限りは取り敢えず支給はされるから何かあった時のための保険として考えましょうってさ。
    でもずるいなーと思う。

    +6

    -0

  • 707. 匿名 2021/05/26(水) 11:42:25 

    >>391
    で、それを言うと、ドル建てした日本で使えないお金とか言うんだよね
    いやいや、為替とか駆使すれば日本へ返納できるし、ガソリンなど燃料にして還元出来るのに

    そもそも、そのドル建てしたお金は安倍ちゃんのポケットマネーじゃなくて、日本国民が必死に納税した血税だよね?ってね

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2021/05/26(水) 11:46:30 

    納税するのは構わないですが使い方デタラメなまま税金を増やされると頭に来る
    自粛させるなら免税にしてよ

    +7

    -0

  • 709. 匿名 2021/05/26(水) 11:48:34 

    大量の年寄りと努力も改善もしない生活保護者や税金暮らしのために社会保険料と介護保険料払いたくない
    ほんときつい

    将来自分もお世話になる?全然個人で貯金したほうがいいわ。不平等すぎる。

    +2

    -0

  • 710. 匿名 2021/05/26(水) 11:49:46 

    >>497
    >>539
    小泉は派遣法改悪!!
    これで日本の雇用がめちゃくちゃになって、結果少子化に拍車掛けた
    すごく優しくて娘を大切にしてくれてイケメンで…娘もその人のこと大好きででも非正規って人に、どうぞどうぞと結婚許せる?って話

    安倍は無責任に二度も逃げてるし、移民法と水道民営化!!
    最悪だよ…日本人にはとことん厳しいのに外国人は最優先
    乗っ取らに拍車掛かってる

    +7

    -0

  • 711. 匿名 2021/05/26(水) 11:54:13 

    >>268
    直ぐに安くはならないけど、国民は限界だというのは糞政治家の耳に入るよね。
    私だって毎月12万よ…給料明細見るたびに悲しくなるわ。
    12万税金払った分の恩恵を受けてるのか分からないし。

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2021/05/26(水) 11:55:17 

    >>88

    ならないよ
    そんなに甘くない
    せいぜい社会福祉協議会でお金貸してくれる程度。

    +0

    -1

  • 713. 匿名 2021/05/26(水) 11:55:23 

    >>701
    もちろん
    有権者だから
    むしろ接触してくれる有権者は珍しいんで、重宝される傾向にあるよ

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2021/05/26(水) 11:58:13 

    貧乏人ばかりが得をするってどういうことですか、、、、まじめに働く身としては辛いです。

    +6

    -0

  • 715. 匿名 2021/05/26(水) 12:02:08 

    >>643
    ほとんど変わらないね。ただ、鉄骨は経年減価補正率がなかなか下がらないからずっと固定資産税高いんだよね。

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2021/05/26(水) 12:02:16 

    >>714
    働かない人間に限りなく優しい国だからね…

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2021/05/26(水) 12:03:54 

    >>709
    介護保険料なんて数百円じゃん。
    もし自分の身に何か起こった時に無かったら悲惨だよ。

    +0

    -8

  • 718. 匿名 2021/05/26(水) 12:09:44 

    >>256
    固定資産税は教育・文化や福祉の充実、産業の振興、都市整備など、さまざまな行政サービスを提供するための一般的な財源にあてられる税金です。

    だそうです。
    嗜好品でもないのになぜ搾り取られるのか。

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2021/05/26(水) 12:12:04 

    給料上がって喜んでたら税金の支払額も上がった😂まさか自分がワーキングプアになるとは思わなかったわ

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2021/05/26(水) 12:26:18 

    >>41
    会社員ならiDeCoとふるさと納税かな
    生命保険型の個人年金とかも

    +5

    -0

  • 721. 匿名 2021/05/26(水) 12:28:46 

    >>1
    増税を決めているのは政治家だよ?

    それってつまり、私たちがわざわざ自分たちの生活を苦しめる政治家を選んでいたのよ⁉︎
    だから、国民がどんなに困窮していようと平気で増税なんかするの!

    じゃあどうしたらいいのか?
    それはもちろん、増税が好きな緊縮財政派の政治家に投票しないこと。

    具体的には、自民党・公明党・立憲民主党といった過去に増税した実績のある政党の議員は絶対に投票したらダメね!

    なんせ、経済の基本である
    「変動為替相場制かつ自国通貨建て国債で、財政破綻をした国は歴史上ひとつも無い」
    さらに、
    「自国通貨建て国債は償還させずに永遠に借り換え債をするものであり、政府負債は増えていくもの」
    という、通貨発行権を有する国なら当たり前の国際常識すら知らない政治家が増税と言っているのよ。

    こんな経済オンチの政治家がいる政党には消滅してもらいましょう。

    では、どこに入れたらいいのか?
    それはもちろん、政治家の口だけでは無く、実際に政策として消費税廃止や減税を謳っている党ね。

    具体的には、れいわ新選組がいいわね❣️

    もし、れいわ新選組が政権を取ったら、必ず減税をしてくれるので国民の生活が豊かになること間違いなし!
    なぜなら、正しい経済を知っているから自民党みたいにそれもデフレ期に間違っても増税なんかしなよ、絶対にね。

    だから安心して投票しよう!

    えっ?財源はどうするのって⁇
    そんなあなたにオススメの動画があります。
    【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTube
    【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTubeyoutu.be

    この動画は、DVD「字幕入り 山本太郎って仕事してるの?! 2019年国会質問&スピーチ集」に収録されており、見本公開をしています。DVDについては、以下のリンク先をご覧ください↓https://reiwashop.shop-pro.jp/?pid=1508684462020.1.30 愛媛・松山一番町交差点 街......


    おまけ:なぜ毎月給付金を出せるのかデータで証明!
    財源は!?毎月1人10万円給付は可能か?お答えしましょう! 山本太郎(れいわ新選組代表) - YouTube
    財源は!?毎月1人10万円給付は可能か?お答えしましょう! 山本太郎(れいわ新選組代表) - YouTubeyoutu.be

    チャンネル登録をお願いします!https://www.youtube.com/channel/UCgIIlSmbGB5Tn9_zzYMCuNQサブチャンネルの登録もお願いします!https://www.youtube.com/channel/UCCLCgz29sd9XCEWRTrp90Ogご寄附は、リンク先からお...">

    +0

    -3

  • 722. 匿名 2021/05/26(水) 12:31:31 

    ふるさと納税とiDeCoをやるべし!

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2021/05/26(水) 12:31:40 

    >>1
    財務省恨んでやる

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2021/05/26(水) 12:31:43 

    >>1
    取り敢えず消費税を廃止しよう!
    なぜ我々は徴税されるのか?三橋貴明ニュース嘘だったのか!テレビ新聞政府の虚言をカンッペキに暴きます【こども経済教室vol.4】学校で絶対に教えない税金の真実。消費税の嘘。 - YouTube
    なぜ我々は徴税されるのか?三橋貴明ニュース嘘だったのか!テレビ新聞政府の虚言をカンッペキに暴きます【こども経済教室vol.4】学校で絶対に教えない税金の真実。消費税の嘘。 - YouTubeyoutu.be

    三橋貴明 こども経済教室セカンドシーズンのテーマは格差です。今回は格差を生み出す根源、消費税について。消費税を撤廃して、日本の明るい未来を築いていきたい。電通が社員を個人事業主にする理由。反日グローバリストの魔の手を払いのけよう。池上彰のニュース...

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2021/05/26(水) 12:33:33 

    >>609
    マトモな人ほど社会復帰、分かる〜〜っ!
    うちに来る患者さん、激ヤバな健康状態なのに、ある日、窓口で受給者証から社保に変わっていたのを見て凄く心配した!

    +2

    -1

  • 726. 匿名 2021/05/26(水) 12:33:45 

    これで定年が75歳まで引き上げられるというのなら、それこそ文字通り『死ぬまで働かないといけない』のかorz
    仕事リタイアしても悠々自適なセカンドライフが送れるのって富裕層だけになるんじゃないの?

    庶民はどんなに体にガタがこようが老体に鞭打って働いて、頼みの綱の年金だって貰えるかどうかも怪しくて、でも生きてく為にはやっぱ働かないといけなくて…
    こんなの老後に何の希望も持てませんね(ー ー;)

    先行き不安しかない日本の未来では、そりゃ結婚する人はおろか、結婚しても選択子なしって人も増えていく一方だろうなって思います…

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2021/05/26(水) 12:34:12 

    国民は上級国民の奴隷です。
    日本人は大人しすぎて、上になめられてるよね。
    今も中国に土地をバンバン買わしてるのに何も言わない。

    +8

    -0

  • 728. 匿名 2021/05/26(水) 12:34:50 

    >>3
    財務省が消費税を29%まで上げていく計画をしているんじゃないかっていう話もあるよね。
    こらからもっと大変になっちゃう!!

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2021/05/26(水) 12:35:28 

    >>649
    それでグチグチ言うのもな...って思うけど

    +2

    -0

  • 730. 匿名 2021/05/26(水) 12:37:57 

    >>4
    変わって無いと思います。
    だけど払い続けるのマジでしんどい
    もう車売ろうかな….

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2021/05/26(水) 12:39:11 

    >>650
    年金払ってない人は生活保護も受けて欲しくないよ
    最初から払わないで受ける気満々の方が楽だよね
    ずるいよ〜

    +0

    -1

  • 732. 匿名 2021/05/26(水) 12:41:32 

    >>3
    春から、官庁系の職場に入ったんだけど、給料高過ぎ!
    今までの頑張ってもそんなに貰ったことないわ!
    公務員の人生は安定だね~‥そりゃ、周りから良くは思われないよね。
    めっちゃ大声で悪口大会しても高給取り。
    一生こんな仕事は嫌だ。

    +3

    -5

  • 733. 匿名 2021/05/26(水) 12:41:45 

    >>727
    他国や上級国民に色々搾取されすぎだし、されても媚びてばかりですよね
    抗議しても勝ち目あるのかな

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2021/05/26(水) 12:42:05 

    >>392
    固定資産税もそうだよね
    大金叩いて買ったのに何で毎年高額の税金払わないといけないのか
    毎年腑に落ちないよ!

    +15

    -0

  • 735. 匿名 2021/05/26(水) 12:45:35 

    税金全般下げてくれ…
    そして無能官僚と無能政治家の給料下げろ…

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2021/05/26(水) 12:46:23 

    >>637
    最初も違うんだけれど減価償却っていうの?耐用年数が違うので
    木造は30年で0評価になるなんだけれど鉄骨は50年ぐらいの設定で
    評価額の減るペースに大きな違いがある
    かなり適当に書いているので
    詳しくは固定資産税計算サイトで確認を

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2021/05/26(水) 12:50:48 

    >>6
    地方って税金の使い方おかしいよね…もっと生活苦しい人を助けようよ…
    コロナ対策と無関係では…「巨大スルメイカ」モニュメントに無駄遣い批判、海外メディアも報じる : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
    コロナ対策と無関係では…「巨大スルメイカ」モニュメントに無駄遣い批判、海外メディアも報じる : 経済 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    新型コロナウイルス対策のため国が地方に配る地方創生臨時交付金(コロナ交付金)は自由度が高く、感染防止策だけでなく景気対策などでも使える。一方で、コロナとの関連性が見えにくい使途も散見され、専門家は「どんな目的でどう使っ

    +7

    -0

  • 738. 匿名 2021/05/26(水) 12:51:33 

    納めたらその分、バックがあればいいけど搾取される一方だから納得いかない。

    薄給とか所得制限セーフの世帯ばかりが優遇されるけどこの人たちは税金も安いとか滞納してるとかだからな。

    年金だって納めても現老人を支えてるだけで積立てではないからな。

    海外みたいに外国人には別途課税もすりゃいいのに。

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2021/05/26(水) 12:53:48 

    給料=支払い
    何のためにはたらいてんのかわかんなくなるわ

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2021/05/26(水) 12:54:27 

    >>717
    月5000円くらい取られてるよ

    +5

    -0

  • 741. 匿名 2021/05/26(水) 12:54:43 

    >>545
    免除されたとして、貰える年金額減るなら払う方がいいよ。

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2021/05/26(水) 12:55:56 

    >>732
    あなたも入庁したなら一緒じゃないの?

    +1

    -1

  • 743. 匿名 2021/05/26(水) 12:59:05 

    >>41
    年末調整での保険料控除12万MAX、iDeCo、ふるさと納税、住宅ローン控除かな。

    +1

    -1

  • 744. 匿名 2021/05/26(水) 13:01:29 

    >>202
    あの親にして子ありだよね

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2021/05/26(水) 13:02:33 

    >>694
    間違いなく日本転覆するね

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2021/05/26(水) 13:03:44 

    企業調査表が届いた翌日に「調査表の所在地の確認です」と書かれた紙がポスティングされてた。

    役所の紙にご連絡くださいと手書きで記載されてた携帯にかけたが応答なく、その紙に印字されてた役所の部署に電話するもそんな人はいないし、確認もできないとのこと

    先にかけてた携帯から折り返しがあったが
    「所在してます?所在してるなら大丈夫です~!」と…

    はぁぁぁぁぁ!?


    正式に登録されてるなら所在してるものとして調査表送り返してこなかった所だけ回ればいいのでは!?

    最悪送る前に所在確認に回れよ!

    なにこの無駄な二度手間!!
    郵送するにも税金使いますよね?調査員派遣するにも税金使ってますよね?

    しかも下請けなら役所の紙に手書き記載じゃなくて
    名刺挟んどけ!お前が下請けとか知らんわ!

    こんな事に毎月バカ高い税金納めて使われてると思うと本当に腹が立つ

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2021/05/26(水) 13:05:53 

    >>444
    エラー?なのか同じこと入力してないのに2個同じコメントが反映されちゃいました…

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2021/05/26(水) 13:06:02 

    >>736
    評価ゼロにはならないよ、係数0.2で下げ止まり

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2021/05/26(水) 13:11:47 

    >>694

    民主党系のがもっと危ない

    +1

    -1

  • 750. 匿名 2021/05/26(水) 13:13:46 

    >>664
    よくわからないけどあなたも営業になればいいんじゃないの?

    大抵の会社でそんな事するメリットがないと思うんだけど

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2021/05/26(水) 13:17:53 

    >>329
    そうだね。住民税は前年度のだから。

    +1

    -0

  • 752. 匿名 2021/05/26(水) 13:18:04 

    税金は上がるのに給料は上がらず
    それなのに産めよ増やせよの日本。

    +8

    -0

  • 753. 匿名 2021/05/26(水) 13:22:23 

    手取りなどを考えると生活保護って流れになるよね。現に年金払ってない人もいるし。生活保護増えてるよね、、制度見なおさないといけないと思うのにだれもきりこまないよね。

    +5

    -1

  • 754. 匿名 2021/05/26(水) 13:22:56 

    >>752
    ほんま、きつい。
    どうにかなるかもしれないけど、いっぱいいっぱい

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2021/05/26(水) 13:25:45 

    >>180
    私やっと少しだけ上がった!と喜んでたらさ、税金が上がり、保険料が上がり、子供の預り料が月¥5000上がり、むしろマイナスになったよ。生活が少し楽になるかと思ったけどぬか喜び。ふざけんなと思った。

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2021/05/26(水) 13:28:57 

    >>307
    21くらいかな。普通は。それにプラズマして何かあると思う。

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2021/05/26(水) 13:29:19 

    >>751
    今無職の私。もう支払の事考えるだけで泣きたくなる。前年度の所得も安月給だけど、無職にとっては高級取りに感じるからさ…

    +8

    -0

  • 758. 匿名 2021/05/26(水) 13:30:10 

    アメリカは連邦税、州税取られるし日本が高いなんて言ってたら暮らせない

    +3

    -3

  • 759. 匿名 2021/05/26(水) 13:30:20 

    >>3
    中途半端なら300~400位が、らく

    +3

    -0

  • 760. 匿名 2021/05/26(水) 13:31:21 

    >>757
    失業保険あったらいいけど、単発でもやった方がいいよ。

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2021/05/26(水) 13:39:04 

    >>14
    諦めたんなら文句いうな

    +5

    -0

  • 762. 匿名 2021/05/26(水) 13:40:35 

    >>760
    ありがとう。失業保険は出るし、理由が理由だから給付制限も無いんだけど、やっぱり収入はガタンと減るし【無職】って精神的に辛いものがあるね。失業保険が切れるまで、できれば再就職手当がもらえる期間にどうにか頑張って仕事見つけたいなと思ってる。

    +3

    -0

  • 763. 匿名 2021/05/26(水) 13:43:05 

    >>757
    失業手当と合わせてバイトした方がいいかも。
    手当支給までの待機の3ヶ月はバイト代の上限なかったと思う。
    年金、国民健康保険、住民税、働いていないのに毎月3、4万円出ていくよね。年金は止められるけど、国民健康保険は止められないからねぇ。。

    +4

    -0

  • 764. 匿名 2021/05/26(水) 13:44:58 

    >>26
    今度は日本第一党にいれる…

    +3

    -1

  • 765. 匿名 2021/05/26(水) 13:45:20 

    >>664
    密告!

    +0

    -1

  • 766. 匿名 2021/05/26(水) 13:45:43 

    >>762
    頑張ってね!ピンチはチャンス!

    +3

    -0

  • 767. 匿名 2021/05/26(水) 13:46:31 

    >>707
    中川(酒)大臣は、それをやろうとして米国にポアされちゃったんだよ…

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2021/05/26(水) 13:46:57 

    りんごマークの製品全般

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2021/05/26(水) 13:47:00 

    30万いいな

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2021/05/26(水) 13:49:25 

    税金取るなら取るで恩恵を増やして欲しい。
    ヨーロッパでは育休が夫婦合わせて8年だか取れる国があったよ。日本より育休時の給与負担額確保できてるし。
    私は独身だから関係ないけど、払ってばっかで何も返ってこないから働きたくなくなる。

    +3

    -1

  • 771. 匿名 2021/05/26(水) 13:49:46 

    >>768
    ごめん税金の話だった

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2021/05/26(水) 13:50:26 

    >>628
    パチンコ店勤務で毎日4円パチンコを朝から夜21時まで打ってるおばあさん、おじいさん達がかなり居て仲良くなったんだけど向こうから年金暮らしって言ってた。
    77歳とか85歳で毎日4円パチンコをできるほど年金貰えてるのか!ってびっくりした

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2021/05/26(水) 13:51:57 

    >>11
    30年仕事している婆です。
    平均年収の相場自体が何十年も大して変わっていないのに、税金や保険料は爆上がりしていますね。
    その為、手取りが昔よりかなり少なくなっています。
    40過ぎるとさらに介護保険料まで増えるし。
    それなのに物価自体は爆上がりしている。

    手取り少ない上に物は高くて昔より豊かじゃないのは確か。

    とりあえず、意識ない寝たきり老人に体に穴開けて管通して栄養を送り込んでまで無理やり生かすの辞めて欲しい。

    +7

    -0

  • 774. 匿名 2021/05/26(水) 13:55:13 

    >>752
    物価も上がっているよね。
    昔は年収600万ってそこそこ裕福だったけど、今はそこまで裕福ではない。

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2021/05/26(水) 13:56:12 

    >>721
    今思ったんだけど皇室やら第二次世界大戦の戦争犯罪者の子孫の政治家に日本を任せている当選させている
    第二次世界大戦で日本人奴隷扱いで戦争して自分たちは優雅に暮らしてた奴らの子孫がいい生活させてくれるわけがない
    しかも第二次世界大戦時の日本美化してる
    今の状況って日本人が望んだ日本じゃん

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2021/05/26(水) 13:57:25 

    >>713
    勉強になります、ありがとう

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2021/05/26(水) 13:58:53 

    >>39 意味不明のこれよね。 軽の新中古車でも一万超えてたよ何故?💢と思った。消費税だけじゃなく知らないあいだに変な名前の税金が取られていっている。
    税金が高すぎて辛い問題 part2

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2021/05/26(水) 13:59:17 

    >>631
    若いよね?
    60代とかですか?

    わたしの父親、85歳底辺職で定年まで働いて、18万です。
    シルバー割や無料なども世の中多いし神奈川の片隅で余裕で暮らしています。

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2021/05/26(水) 14:04:19 

    >>254
    反社会的勢力と繋がりがある男との結婚を何で血税で祝わなくちゃいけないの?
    誰か説明してよ!

    +5

    -0

  • 780. 匿名 2021/05/26(水) 14:09:15 

    でもさ、林修が年収800万以下の人は税金の恩恵に与る事の方が多いって言ってだけど。

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2021/05/26(水) 14:11:54 

    >>753
    今更だけど、年金制度やめて自分の将来の積み立てにしたいわ。
    今、年金払ってるけど私達の老後は貰える額も微微たるものだろうしね。
    ましてや子無しは年金貰うな!って意見が多いから将来本気で貰えなくなったらどうしよう….と思ってる

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2021/05/26(水) 14:13:43 

    >>75
    もう少し勉強した方がいいよ…
    市長がどうにかする問題じゃないから。

    +1

    -2

  • 783. 匿名 2021/05/26(水) 14:14:10 

    >>780
    独身、子供なし、既往歴なしだと申し訳ないけど恩恵受けてる気がしないw

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2021/05/26(水) 14:14:36 

    >>423
    私 、生活保護の人より質素な暮らししてる自信がある
    野菜の皮まで残さず食べるし、ゆで汁も最後の一滴まで活用してる
    とうぜん外食もお惣菜も利用してないよ
    1日に15分程のズレ幅はあるけど規則正しい生活してる
    生活保護の人達はこういう凄まじい生活の工夫しているのかねぇ
    やるだけのことやってから保護されてくれよ
    今の社会は真面目なものほど損をする
    これじゃ不満が爆発して駄目だと思うよ

    +7

    -0

  • 785. 匿名 2021/05/26(水) 14:15:46 

    >>781
    年金、独身は多めに搾取されているし、恩恵も少ないんだから、払っているんだから貰うもん貰わなきゃおかしい。

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2021/05/26(水) 14:17:10 

    4月から年金暮らしなんですけど、国民健康保険料高いですね。
    慌てて任意継続保険にしました。
    それでも現役時の二倍ですけどね(汗)
    介護保険料も高いし、手取りが少ないです。

    現役の皆さんは大変そうですが、年金暮らしもかなり節約しないと老後破綻します。
    コロナで海外旅行に行けないので、行きたいという欲望も生じないので良かったです(笑)

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2021/05/26(水) 14:18:34 

    >>475
    そしたらあなたは何かしているの?

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2021/05/26(水) 14:18:40 

    >>233
    若者が減ってるのに選挙行っても多勢に無勢
    人口が圧倒的に多い老人たちに票数で負けてしまう
    わりと真面目に老人の数を減らすか、若者の数を増やすしかないんじゃないかと思うよ

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2021/05/26(水) 14:19:54 

    >>780
    恩恵受けているのは400万以下では?
    400万から800万って手取り少なく恩恵少なく1番生活きつい。
    それ以降は手取り自体高いから、恩恵の観点から考えて損でも生活は豊か。

    +3

    -1

  • 790. 匿名 2021/05/26(水) 14:20:55 

    >>671
    現実は立憲の勝利が目立ってるけどね。あちこちで。

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2021/05/26(水) 14:22:27 

    >>783
    義務教育は?受けなかったの?

    +1

    -1

  • 792. 匿名 2021/05/26(水) 14:23:15 

    >>200
    アメリカの司法試験は、日本のロイヤルパワー忖度使えるのかな?

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2021/05/26(水) 14:24:44 

    >>791
    横だけど800万以下の恩恵関係なくない?
    800万以上でも私立に行かなきゃ受けれる恩恵。

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2021/05/26(水) 14:27:20 

    >>782
    気楽に冗談も言えんとは、ダル
    真面目か

    +0

    -2

  • 795. 匿名 2021/05/26(水) 14:28:23 

    >>781
    辞めるなら払った年金全額返還してくれないと困る。
    すでに4000万払っているから、返してくれたら充分暮らせるわ。

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2021/05/26(水) 14:30:53 

    >>791
    義務教育は所得関係なくない?
    富裕層も貧乏人もみんな公立なら一緒なんじゃないの?

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2021/05/26(水) 14:39:23 

    >>796
    税金を払ってない子供時代に払ってる大人から前借りして受けた教育費を今返してると考えたら?

    +1

    -3

  • 798. 匿名 2021/05/26(水) 14:55:06 

    >>25
    眞子さんもやめられないし秋篠宮家にはまだあと2人もいる…

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2021/05/26(水) 15:18:45 

    >>640
    はじめて買った車をそのまま維持です~(^.^)愛着が沸いちゃって、夫より長い付き合いです笑
    古いし、雪国だから下回りが錆びちゃって何度も直してるけどそろそろ限界かなぁと思っていますね(^◇^)

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2021/05/26(水) 15:23:44 

    >>766
    そうだね、ありがとう!頑張るよ~!

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2021/05/26(水) 15:24:44 

    食品以外の消費税100%にしていいから毎月全国民に10万配布してほしい

    +2

    -7

  • 802. 匿名 2021/05/26(水) 15:33:10 

    >>695
    評価の対象になってもその評価がなにかを変えることはないけどね

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2021/05/26(水) 15:33:59 

    >>772
    資産とかもありそう

    +0

    -1

  • 804. 匿名 2021/05/26(水) 15:36:22 

    >>752
    給料は上がってるやろ
    社会保険料が爆上げしてるから手取りが減ってるだけで。

    +4

    -10

  • 805. 匿名 2021/05/26(水) 15:36:46 

    >>704都内だと現金のみのラーメン屋、カレー屋など飲食店多いよ。
    同級生の家、それで生活潤う。
    税金は最低限で!と家も店も所有せず賃貸。
    経費で都心の高級マンションに住んでいる。

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2021/05/26(水) 15:38:43 

    >>717月7000円
    最初の頃は4000円
    少しずつ上がっている。都内在住

    所得や市町村により違うよ。

    +5

    -0

  • 807. 匿名 2021/05/26(水) 15:49:27 

    >>5
    だから?

    +1

    -3

  • 808. 匿名 2021/05/26(水) 16:03:38 

    >>5
    おかしい!
    ないと困るものは
    税金かけないで欲しい。

    +4

    -1

  • 809. 匿名 2021/05/26(水) 16:07:25 

    >>374
    どういう意味?

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2021/05/26(水) 16:11:19 

    >>249
    私がプログラマーだったら、これ調べて開催したいわ。

    +2

    -1

  • 811. 匿名 2021/05/26(水) 16:14:01 

    >>392
    車道使うから!!

    +0

    -3

  • 812. 匿名 2021/05/26(水) 16:15:22 

    >>249
    2位じゃダメなんですか!?
    聞く人が現れるよう。🦹‍♀️

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2021/05/26(水) 16:26:42 

    >>626
    私たちの世代になると貰えても雀の涙でしょうね。今の70代真面目に払って貰えても二ヶ月一回介護と健康保険料差し引かれて10万ちょい。一ヶ月5万円で生活できる?賃貸だったら住めないよ

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2021/05/26(水) 16:27:20 

    >>717
    へ?
    6000円はとられているが?

    +3

    -0

  • 815. 匿名 2021/05/26(水) 16:30:27 

    >>626
    毎年あなたがもらえる年金はいくらの見込みですみたいなのがくるけど、年々減っている。
    払ったぶん、自分で貯金していたら余裕で老後暮らせる額あるんだよね。

    +3

    -0

  • 816. 匿名 2021/05/26(水) 16:32:02 

    >>717
    なにいってるの?知ったかぶりやめなよ。自治体によって違うけど5000~高いとろころで10000ちょいとか聞くよ。

    +4

    -0

  • 817. 匿名 2021/05/26(水) 16:32:47 

    >>804
    日本の賃金の推移みたら?
    社会保険爆上げはガチ。
    寝たきりに、身体に管通して死なせないから、なかなか老人がしなないからねー。
    介護士もたりないのにやり過ぎだと思う。

    +13

    -0

  • 818. 匿名 2021/05/26(水) 16:33:37 

    >>583
    私たちの世代になると貰えても雀の涙でしょうね。今の70代真面目に払って貰えても二ヶ月一回介護と健康保険料差し引かれて10万ちょい。一ヶ月5万円で生活できる?賃貸だったら住めないよ

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2021/05/26(水) 16:38:53 

    >>804
    無職?給料明細見たことあるの?毎年上がらないよ。社会健康保険料など毎年上がっていっているけど、企業はそんなに景気じゃないんだよ

    +3

    -3

  • 820. 匿名 2021/05/26(水) 16:49:09 

    税金や社会保険料を上げた官僚が出世するようになってるんだからそりゃ上がるよ

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2021/05/26(水) 17:08:58 

    >>816
    この方>>717が仰ってるのは
    介護支援を受ける時に支払う料金だと思います。ヘルパーさんに買い物とか掃除とか頼んだ時の。
    老人保険料って安い方だと1割だから。

    +1

    -1

  • 822. 匿名 2021/05/26(水) 17:52:56 

    >>291
    何年か前に、生活保護の受給目的で大量に中国人が来日してたよね。
    入国させるな!って思うわ。

    +6

    -0

  • 823. 匿名 2021/05/26(水) 18:37:35 

    >>821
    横。介護保険料て書いてあるじゃん

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2021/05/26(水) 19:38:41 

    >>590
    企業にも雇用助成金などいろいろ出たよ

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2021/05/26(水) 20:21:11 

    >>1
    税金が高いのではなくて、労働人口よりも非労働人口のが多いからだよ。高齢者、生活保護、ニート、専業主婦を合計した人口が就労している人口よりもはるかに多いんだよ、この国は。
    それでも労働者よりも上記の非労働者つまり社会学でいうフリーライダーばかりを手厚く保護する政策を取る異常な国なわけ。

    +9

    -0

  • 826. 匿名 2021/05/26(水) 20:24:01 

    >>742
    どーだろね~
    この人は公務員でも中途採用とか?
    甘い世界だからな‥

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2021/05/26(水) 21:01:09 

    >>528
    508です。
    失業しても、第2号被保険者から第1号被保険者に変更すればそのまま積み立てられます。
    停止しても、手数料はひかれるけど。
    自分はもうやってるけど、年収340万でも独身扶養家族なしだと、月2万3千円やれば年間4万ちょっと節税出来る。自分の今の会社は退職金ないから、60歳の時点で退職金扱いにすれば税金もかからない。
    あおぞら銀行とかの元本保証のもあるから、自分は20%は元本保証のものにしてる。
    まあ、各々状況が違うと思うので、無理には勧めないけど。

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2021/05/26(水) 21:08:42 

    >>530
    一度始めると停止は出来ても、解約は出来ません。
    月2万3千円なら、失業しても失業保険や最悪バイトでもそのままかけ続けていけると思って始めました。
    若い人は、結婚などで状況変わるかも知れないから、様子見た方がいいけど。(専業主婦だと得にならない)
    貯金が生活費半年以上ない人は、まずそれ貯めてからの方がいいし。


    +2

    -0

  • 829. 匿名 2021/05/26(水) 21:21:56 

    >>597
    508です。企業型で満額あるんですね。
    大手で退職金もそれなりにあるでしょうし、老後は安泰ですね。
    不満でしょうが。

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2021/05/26(水) 21:38:34 

    >>821
    ?あなたとんちんかんで意味不明

    +1

    -1

  • 831. 匿名 2021/05/26(水) 23:45:43 

    毎月取られるから、税金なんて気にしてない。
    毎月定額の給料が振り込まれてることにいつも感謝してる。

    +2

    -2

  • 832. 匿名 2021/05/26(水) 23:49:51 

    >>45
    私は結構ギリギリを狙った。
    等級一つ上がると、年金だけで月2000円くらい変わるんだよね。年間にしたら24000円。結構変わるよね。

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2021/05/26(水) 23:51:42 

    >>825
    そういう弱者が増えてる理由に目を向けたらこの国の恐ろしさや周辺国の恐ろしさわかると思う

    +1

    -1

  • 834. 匿名 2021/05/26(水) 23:55:27 

    >>819
    正直業界による。
    毎年昇給していく会社もあるよ。もちろん個人の評価によるのだけど。
    それに、給料変わらなければ、社会保険料ってそんな変わらなくない?

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2021/05/27(木) 00:04:39 

    >>786
    国民年金ですか?
    厚生年金の人は、結構貰えるみたいですけど。人によるのかな?

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2021/05/27(木) 04:07:59 

    >>772
    4円でパチンコって出来るの?

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2021/05/27(木) 04:13:13 

    >>825
    高齢者はもう働いてないのは当然だけど、今中年ニートやら引きこもり多いからね。
    主婦は普通に考えてまともな人は家事、子育てしてるし。

    +2

    -1

  • 838. 匿名 2021/05/27(木) 06:19:18 

    >>350
    検査所のそばの工場でライトの光軸は見てもらったほうがいいです。
    自賠責は私の行ったところはそこでしてもらえました。
    なので問い合わせて見たほうがいいです。
    ホイールナットの点検をするのでナットの部分はむき出しにしておく。
    ラインに入ったら検査員の指示で大丈夫です。
    ブレーキオイルは2年ごとに変えたほうがいいです。

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2021/05/27(木) 06:22:48 

    >>350
    金額は比較対象によって違います。
    お近くにあるのなら、事前に見学されたり流れを聞いておくのもいいかと思います

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2021/05/27(木) 06:50:06 

    >>837
    過干渉による精神未発達が増えてるから、専業主婦に存在意義があるのかどうかは別として、子供増えるわけではないし、優遇措置はもう要らないと思う。家事は生きていれば仕事しようがしまいがする物だし、それに付加価値をつける方が無理がある。高齢者は働いていない方が多いとか、そういう問題じゃなくて、医療費が一人年間平均100万掛かっていること。あの人口で一人年間100万はヤバい。

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2021/05/27(木) 10:22:46 

    >>834
    社会保険料はそんなに変わらないけど、それだけじゃないでしょ。数千円も違うとため息がでるよ。正社員だと、厚生年金、社会保険料(介護保険料込)と市民税住民税など引かれるから

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2021/05/27(木) 10:59:25 

    >>841
    私も正社員だから、同じように引かれるよ。
    給料変わらなかったら、手取りも基本変わらないと思うんだけど、どういうこと?

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2021/05/27(木) 12:16:33 

    業務委託をすることになって、いろいろ税金について調べていたのですが、住民税は20万円以下の所得でも市役所か税務署に申告義務があるんですよね

    しかも10%?もとられるのでしょうか

    ちょっとでも家計の足しにしたいのに厳しすぎる…

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2021/05/27(木) 12:37:56 

    >>843
    会社員の方かな?
    会社員なら雑所得を得た瞬間から住民税が発生しますが、
    もしあなたが専業主婦だった場合は、33万以上の雑所得に対して住民税が課せられます。

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2021/05/27(木) 13:24:50 

    >>717
    無知。働いたことないの?もしかして払ってないの?
    こういうやつのために払うことになると思うとね…

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2021/05/27(木) 13:34:36 

    >>844
    ご指摘ありがとうございます
     
    専業主婦です
    どうやら勘違いしていたみたいですね
    税金にはいろいろルールがあって難しいです…

    教えていただいて助かりました!
    ありがとうございますm(_ _)m

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2021/05/27(木) 14:16:52 

    >>846
    「雑所得、専業主婦」とかで検索すると色々出てきます。
    ご参考までに。

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2021/05/27(木) 16:17:06 

    新聞が軽減税率でおむつや生理用品がそうじゃないのほんとにイライラする。2パーセントが惜しいわけじゃなくて、癒着ばかりで国民の生活に寄り添う気がないことに。

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2021/05/27(木) 18:49:49 

    相続を経験された方にお尋ねしたい
    親の家を相続しその時点での税金云々はすでに終わっている
    で、数年後その家を売りたくなった時なんだけれど
    一般的不動産売買の時は、売り上げから土地を入手した時の金額を差し引いた部分が
    課税対象だと思うんだけれど(細かい控除は割愛)
    親から譲り受けた土地の場合、入手価格は何が適用されるの?
    まさか売った金額全額が課税対象じゃないよね?

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2021/05/27(木) 20:39:01 

    >>842
    横。歩合制の人とかだと変わるよ。その人はそういうことをいってるのでは?職種によって違うだろうし

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2021/05/27(木) 20:52:35 

    >>850
    歩合だと結局給料変わってこない?
    何十年前と比較するならともかく、給料そのままで手取りが減ることなんてあるのかな?

    +2

    -0

  • 852. 匿名 2021/05/27(木) 21:31:57 

    >>508
    60歳ぐらいまで下ろせない縛りあるけど
    選ぶ銘柄によってはプラスになって返ってくるメリットもあるし迷うよね

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2021/05/27(木) 21:33:41 

    >>804
    弊社、給与の伸びしろ微々たるもの
    税金が年々増えて行く…

    +4

    -0

  • 854. 匿名 2021/05/27(木) 21:36:41 

    税金もだけど公共料金も高くなってる気がする
    少しでも支出を減らすため
    電力会社変えてみようか検討中です

    +7

    -0

  • 855. 匿名 2021/05/27(木) 21:46:07 

    >>41
    貯金の一部を積み立てニーサにするとか
    私も少額だけど始める準備してます

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2021/05/27(木) 21:48:13 

    >>851
    更の横だけど基本給が低いところだと減ったりしますよ。営業とか実績

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2021/05/27(木) 21:49:49 

    ズレだけど電気の再生料金高い。水道代も値上がりもうしんどい

    +5

    -0

  • 858. 匿名 2021/05/27(木) 21:57:28 

    >>856
    だから、それは給料減ってるからじゃない?

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2021/05/27(木) 22:09:42 

    >>858
    自己レス。
    給料→給与です。
    失礼しました。

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2021/05/27(木) 22:32:56 

    >>117
    日本人に土地を手放させて乗っ取る気かな?

    +3

    -0

  • 861. 匿名 2021/05/27(木) 23:20:09 

    もうすぐボーナスの時期だけど、ボーナスの税金、保険料だけはいつも納得できない。
    消費税や毎月の保険料はわかるけど、ボーナスから取る意味は本当にわからない。頑張ったご褒美からなんで年金や健康保険料取られるのよ 泣。
    額面と手取りのギャップにいつも萎える。

    +9

    -0

  • 862. 匿名 2021/05/27(木) 23:20:13 

    >>552
    私も参加する!
    自分だけだとどう声を上げてら良いのかが分からない。

    +2

    -1

  • 863. 匿名 2021/05/27(木) 23:31:45 

    税金高いっていうか使い道の問題な気がする。
    もっと大切にお金使ってほしいものね。

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2021/05/28(金) 03:52:49 

    >>802
    何かを変えることができないとは言え、もしあなただったらブサイクとか、税金で海外行きやがってとか、頭悪そうとか言われても平気?おまけに寝ぼけたような写真撮られて週刊誌にある事ない事書かれても平気?

    +1

    -1

  • 865. 匿名 2021/05/28(金) 03:54:39 

    大体の人が税金で支払う額よりは恩恵受ける方が多いんでしょ?全部でいくら払ってる?

    +1

    -2

  • 866. 匿名 2021/05/28(金) 10:01:14 

    >>856
    歩合制は並があるよね。

    +1

    -0

  • 867. 匿名 2021/05/28(金) 10:01:38 

    >>858
    ??

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2021/05/28(金) 10:07:31 

    >>851
    ??わからないなら横の人にも絡まないほうがいい。
    静観してる側としても、あなたみたいな理解力低い人が話がらちあかないから、
    はじめから元コメの人の返信つかないでしょうね。

    +3

    -1

  • 869. 匿名 2021/05/28(金) 11:25:23 

    >>304
    まーバレても国民が謀反する訳でもないし、税金が止まる訳でもないし、バレたらバレたで仕方ないかー位のノリじゃない?

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2021/05/28(金) 14:22:03 

    >>864
    多分そんなの見てないんじゃない?
    チラッと目にはいっても下々が何か言ってるw嫉妬乙w
    で終わらせると思うよ

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2021/05/29(土) 16:55:40 

    >>861
    そもそもボーナスからも金取ってんのに貰える額が減ってる自分たちどうなってんの?と思うわ。
    何で上の世代に貢がなあかんねん。

    +3

    -0

  • 872. 匿名 2021/06/02(水) 23:08:06 

    我が家は子供が居ないからとにかく税金がたかくて手取りが少ない
    そのくせ収入が良いからといろいろな控除が効かない

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2021/06/18(金) 23:57:30 

    国保年額150マンきたよ
    殺す気か
    破産確定

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード