-
1. 匿名 2021/05/24(月) 23:53:01
やり方はとても簡単。まずはスポンジを用意します。その柔らかい面の部分で、表面を軽くこすっただけで、ラップの切れ目を簡単に見つけることができます。
スポンジは網目構造になっているため、わずかな段差に引っ掛かります。こすることで次々と引っ掛かり、摩擦の効果も働いて、少しずつめくれていきます。それを繰り返すことによって切り口を簡単に見つけることができる、というわけです。
知らなかった。。今度やってみます。
(くっつかないのが一番いいですが)+327
-5
-
2. 匿名 2021/05/24(月) 23:53:44
なるほど+91
-5
-
3. 匿名 2021/05/24(月) 23:53:54
今日もそれでイラついた💢+173
-1
-
4. 匿名 2021/05/24(月) 23:53:55
さすが年収800万の技術者の言うことは違う+137
-24
-
5. 匿名 2021/05/24(月) 23:54:00
やってみます‼︎+9
-1
-
6. 匿名 2021/05/24(月) 23:54:06
ラップだけは百均はダメー!
サランラップかクレラップ+533
-21
-
7. 匿名 2021/05/24(月) 23:54:14
セロハンテープはどうしたらいい?+13
-1
-
8. 匿名 2021/05/24(月) 23:54:26
予備のスポンジありません。
びちゃびちゃに濡れた台所スポンジならあります+247
-8
-
9. 匿名 2021/05/24(月) 23:54:34
今日マジで苦戦した!!
10分かけて、元に戻した。+41
-1
-
10. 匿名 2021/05/24(月) 23:54:53
>>7
気合いと根性!+13
-0
-
11. 匿名 2021/05/24(月) 23:55:04
でも裂けちゃう+61
-0
-
12. 匿名 2021/05/24(月) 23:55:04
爪で軽く引っかけながら
回してると見つかるよ私はね。+90
-3
-
13. 匿名 2021/05/24(月) 23:55:06
知ってた+2
-1
-
14. 匿名 2021/05/24(月) 23:55:10
こんなことなったことないや。
あったら覚えておこう。+1
-6
-
15. 匿名 2021/05/24(月) 23:55:10
>>7
おでこにでも貼っとけ+5
-7
-
16. 匿名 2021/05/24(月) 23:55:29
ゴム手袋でシコシコする+2
-2
-
17. 匿名 2021/05/24(月) 23:55:30
常識の中の常識じゃーん😱+2
-25
-
18. 匿名 2021/05/24(月) 23:55:41
>>6
クレラップ昔必ずくっついて剥がれなかった。
今は違うのかな?+54
-1
-
19. 匿名 2021/05/24(月) 23:55:47
高学歴の旦那はそれ知ってたな
+1
-16
-
20. 匿名 2021/05/24(月) 23:56:21
先週たまたまノンストップで観た。
ゴム手袋でもはがせるって聞いたことある。+19
-1
-
21. 匿名 2021/05/24(月) 23:56:42
>>1
トリビアの泉でやって欲しかったなぁ!
私だったら押しまくる笑+12
-1
-
22. 匿名 2021/05/24(月) 23:56:58
>>17
常識ない人の常識は非常識って覚えておこうね+13
-0
-
23. 匿名 2021/05/24(月) 23:56:58
でもさ、端っこ見つけても、
うまく均一に剥がせないと、一部だけピリーーって裂けない?
もうそれが本当にストレスで+249
-2
-
24. 匿名 2021/05/24(月) 23:57:05
>>6
粘着力強すぎて失敗したら捨てるしかない。コメリ派です。+15
-1
-
25. 匿名 2021/05/24(月) 23:57:07
輪ゴムを使う方法もあるね+26
-0
-
26. 匿名 2021/05/24(月) 23:58:29
>>6
その二つにしか入ってない成分があるんだって
でもそれは環境にはよくないらしい
使ってるけどね+29
-1
-
27. 匿名 2021/05/24(月) 23:58:50
でも変に切れて(斜めとか)、また最悪な事が起こるのがサランラップなのよ…+83
-0
-
28. 匿名 2021/05/25(火) 00:00:26
セロテープ貼って剥がせばいっぱつよ+18
-5
-
29. 匿名 2021/05/25(火) 00:00:47
私の人に自慢するほどでもない特技が時間をかけずにラップの端見つけてちゃんとはがせることです。母にいつも頼まれます+13
-0
-
30. 匿名 2021/05/25(火) 00:01:38
セロテープをガーって貼って、ビリッと剥がして端っこ見つけられるよ。+13
-1
-
31. 匿名 2021/05/25(火) 00:01:46
これよくやるのよー。
旦那に、切り方が悪い!っていつも言われるけどどうしてもクセでね。+2
-0
-
32. 匿名 2021/05/25(火) 00:03:01
それよりこれよくなるんだけど めっちゃイラつく+105
-2
-
33. 匿名 2021/05/25(火) 00:03:41
>>26
殆どのラップがそうだと思うよ。
気になるなら使わないか(全てのビニール系も)、竹の皮・経木とかになるね。+17
-1
-
34. 匿名 2021/05/25(火) 00:04:10
>>8
明日朝イチで買いに行こう!+8
-1
-
35. 匿名 2021/05/25(火) 00:05:12
>>19
旦那(高学歴)はそれ知ってたな
こうしたら更に嫌味な感じがして良かったのに
+7
-0
-
36. 匿名 2021/05/25(火) 00:05:28
そんな裏技教えてくれるより、しょっちゅうはしっこ行方不明にならないラップを開発して欲しい
昨日今日のクレームじゃないんだし+55
-0
-
37. 匿名 2021/05/25(火) 00:05:51
濡れた布巾でゴシゴシしてもわかるよ
あとは輪ゴムとか+4
-0
-
38. 匿名 2021/05/25(火) 00:06:21
さっきなった。イライラした。セロテープ使った。+6
-0
-
39. 匿名 2021/05/25(火) 00:06:29
>>23
トイレットペーパーも然り+19
-0
-
40. 匿名 2021/05/25(火) 00:06:49
>>32
カーペットの趣味の悪さよwww+76
-5
-
41. 匿名 2021/05/25(火) 00:06:51
このラップの端どこ現象10回に1回なるんだけど使い方下手なのかな?こんなもん?
しかも一部だけピーって剥がれて永遠と繋がらなくて野球ボールぐらいの塊なるまで無駄にしたことあるw
いい事聞いた!+8
-0
-
42. 匿名 2021/05/25(火) 00:07:18
コストコの大容量のラップを貰ったことがある。
大きいから置いて箱のスライダーで切る方法で巻き戻りがなくて使い勝手が良かった。
耐熱温度が80度ぐらいなので電子レンジには使いづらい。+2
-0
-
43. 匿名 2021/05/25(火) 00:07:26
>>6
サランラップだとピタッとくっつかないからクレラップ。コツがいるのかサランラップ。+6
-16
-
44. 匿名 2021/05/25(火) 00:07:45
>>15
wwwwwwww+2
-1
-
45. 匿名 2021/05/25(火) 00:07:55
ちょっと油断すると貼り付いてしまうって、まあまあ不便な商品だよ+3
-0
-
46. 匿名 2021/05/25(火) 00:08:20
サランラップ使ってるんだけど、20メートルのを使ってたときはくっつく事が結構あったんだけど、50メートルのやつにしたらくっつく事がほぼなくなった。
私だけかもしれないけど+5
-1
-
47. 匿名 2021/05/25(火) 00:08:26
>>7
表面をまさぐり続けてとっかかりを探す。使い終わりを折り返しとけば万一テープカッターから外れてても探しやすいよ。+9
-0
-
48. 匿名 2021/05/25(火) 00:08:55
>>29
目がいいんだね👀+1
-1
-
49. 匿名 2021/05/25(火) 00:09:01
化粧スポンジでも出来るかな?+2
-0
-
50. 匿名 2021/05/25(火) 00:09:14
うちガサガサのスポンジしかない
柔らかくないけどできるかな?+0
-0
-
51. 匿名 2021/05/25(火) 00:09:22
>>8
それでやったら大惨事だー。+6
-0
-
52. 匿名 2021/05/25(火) 00:09:41
>>1
やったけど出来なかったから捨てたわ+0
-0
-
53. 匿名 2021/05/25(火) 00:09:48
>>4
どこから年収800万の話がでてきたの?+45
-1
-
54. 匿名 2021/05/25(火) 00:09:53
>>6
最近のクレラップって薄くてなー
サランラップより好きだったんだけどなー+29
-1
-
55. 匿名 2021/05/25(火) 00:10:46
>>29
たまにいるよね、この特技の人
すぐイライラしちゃうから私は絶対無理だ+2
-0
-
56. 匿名 2021/05/25(火) 00:11:03
ふきんを濡らしてこすっている
最近クレラップにしたら巻き戻りが無くなった+3
-0
-
57. 匿名 2021/05/25(火) 00:11:17
クレラップが裂けまくってイライラする!
他のメーカーはどう??+7
-0
-
58. 匿名 2021/05/25(火) 00:11:28
でもさ、でもさ、ピーーーーツって長細くめくれる時あるよね、そーなったらもうおしまい+10
-1
-
59. 匿名 2021/05/25(火) 00:12:17
>>53
さあ…旭化成は平均年収800万と思い込んでるのかも+6
-2
-
60. 匿名 2021/05/25(火) 00:15:14
>>22
ん?+0
-0
-
61. 匿名 2021/05/25(火) 00:15:55
>>30
関西の方がいらっしゃいました+1
-0
-
62. 匿名 2021/05/25(火) 00:15:59
いろんな商品で、消費者の声にお応えしてこれをこのように改善しましたとかよく聞くけどラップはいっこうに進化しないね
+4
-0
-
63. 匿名 2021/05/25(火) 00:17:51
くっついて取れなくなったラップは新しいのと交換してくれたらいいのに
メーカーの責任において+2
-1
-
64. 匿名 2021/05/25(火) 00:25:59
>>32
斜めカットに変えたらならなくなったよ。
新しい粘着面も出しやすくなった!+17
-1
-
65. 匿名 2021/05/25(火) 00:26:10
>>4
なんでこれにこんなプラスなの+23
-0
-
66. 匿名 2021/05/25(火) 00:30:47
>>1
これ、こないだテレビでしてた。砂糖の湿気取りのやつと三択で+0
-0
-
67. 匿名 2021/05/25(火) 00:37:57
>>64
そうなの!?ありがとう 在庫😩なくなったら変えてみるね
+3
-0
-
68. 匿名 2021/05/25(火) 00:41:23
冷凍庫に入れてちょっと凍らせると良いと聞いてからそうしてるよー。これは昔のやり方かな⁉︎断面がパリパリになってくっついてるところが見つけやすい。+2
-0
-
69. 匿名 2021/05/25(火) 00:50:26
>>6
去年安くて買ったの今年使ったら古いからかペロッとひっっいてハシが分からなくなってイライラした(笑)
ラップって消費期限あんのかな?ちぎれやすいし、巻き込まれるしイライラしたわぁ+8
-2
-
70. 匿名 2021/05/25(火) 00:54:45
業務用の歯がむき出しのラップが適度に柔らかくて使いやすい
家のは逆向きに切らないといけないからイラッとする+1
-0
-
71. 匿名 2021/05/25(火) 01:00:25
>>22
なんかちょっと違う気が…+1
-0
-
72. 匿名 2021/05/25(火) 01:04:47
>>6
クレラップ、くっついちゃった時用のシールついてるよね
あれ便利+23
-0
-
73. 匿名 2021/05/25(火) 01:22:19
>>4
もっともらってると思うよ+24
-0
-
74. 匿名 2021/05/25(火) 01:29:49
私はセロハンテープですぐ見つけられる!!+0
-0
-
75. 匿名 2021/05/25(火) 01:40:38
き、昨日知りたかった…マジで1メートルくらい無駄にした+1
-0
-
76. 匿名 2021/05/25(火) 01:45:54
ガムテープでやってるけど、スポンジ法とどちらがスムーズかな
朝の支度で忙しい時にこの状態になると、かなり焦るよね+0
-0
-
77. 匿名 2021/05/25(火) 01:50:46
スポンジ、、
メッシュに入ったのしか無い
それでも出来るのなら凄い+0
-0
-
78. 匿名 2021/05/25(火) 01:53:40
>>64
ななめカットは快適だよね
考えた人えらい+8
-0
-
79. 匿名 2021/05/25(火) 02:11:07
切り目が行方不明になったとき用のテープが付いてるよね。
あれで救出してるよ。+3
-0
-
80. 匿名 2021/05/25(火) 02:22:57
端っこを見つけて綺麗に復旧出来ると謎の達成感がある。+2
-1
-
81. 匿名 2021/05/25(火) 02:53:17
>>7
爪に頼るしか無い。+4
-0
-
82. 匿名 2021/05/25(火) 03:26:15
>>6
ラップはそれ!
ガムテも知らないメーカーのボールペンもダメだった。+4
-0
-
83. 匿名 2021/05/25(火) 05:06:44
>>18
クレラップ、くっつきますね💦
もう使うたびヒヤヒヤイライラ。
いただき物なので最後まで使いますが、
普段はサランラップでノンストレスです。
使う人によってどのメーカーがいいのか違うのだろうけど。私はクレラップと相性イマイチです。+14
-0
-
84. 匿名 2021/05/25(火) 05:25:19
指ペロッと舐める+0
-0
-
85. 匿名 2021/05/25(火) 05:36:53
フッ!!って息かけてみて+1
-0
-
86. 匿名 2021/05/25(火) 05:59:24
>>40
ダイレクトに指摘しててワロタ+11
-0
-
87. 匿名 2021/05/25(火) 06:01:47
>>54
大昔のクレラップ⇒薄い
ちょっと前のクレラップ⇒サランラップと肩を並べる
今のクレラップ⇒調子に乗ったのかまた薄くなってる+9
-0
-
88. 匿名 2021/05/25(火) 06:04:32
>>58
それまれにトイレットペーパーでも起こらない?+1
-0
-
89. 匿名 2021/05/25(火) 06:06:16
>>72
いや、あれ使ったとこで薄すぎて途中できれてまた端捜して切れてのくり返し。
最近はサランラップにしてる。+7
-0
-
90. 匿名 2021/05/25(火) 06:08:38
>>1
それはこういうスポンジでもいけるのかな+0
-0
-
91. 匿名 2021/05/25(火) 06:11:37
>>1
知ってる。随分前から、情報番組ほかで紹介してる。+0
-0
-
92. 匿名 2021/05/25(火) 06:17:40
>>1
そんなことないなけどなぁ。
安いラップは見失うのかな。+0
-0
-
93. 匿名 2021/05/25(火) 06:31:54
>>1
濡らした手で探すとすぐ見つかる。私はそっちの方が簡単。+0
-0
-
94. 匿名 2021/05/25(火) 06:38:12
>>6
私はクレラップ派!
それより、最後20cmくらいのシワシワでカサカサの全く役に立たないあの部分をどうにかして欲しい(笑)+46
-4
-
95. 匿名 2021/05/25(火) 07:29:31
>>3
私も!毎回捨ててる+1
-0
-
96. 匿名 2021/05/25(火) 07:32:11
>>1
即 冷凍庫に入れる
端っこが分かる(浮かび上がる)+1
-0
-
97. 匿名 2021/05/25(火) 07:33:10
輪ゴムはどうだろう+0
-0
-
98. 匿名 2021/05/25(火) 07:44:49
>>6
サランラップ一択
数年前に学校行事でご飯を茶碗の分量に100個わける手伝いしたんだけれど、クレラップだったのにやりにくかった
サランラップおそらく15年くらい使ってるけれど、端がわからなくなる惨事に遭遇してない
昔はよくおばあちゃんにやらされたけれど
業務スーパーのラップが絶賛されていたけれどそれも使いづらくて災害用の備品にまわしちゃった+11
-0
-
99. 匿名 2021/05/25(火) 07:53:02
それよりアルミホイル出した時に端が残ってしまうのがストレスです。
日本製だけど100円位の安いやつだから?+0
-0
-
100. 匿名 2021/05/25(火) 07:58:23
>>18
>>83
クレラップ、開封したとき本体についてるシールを使うとすぐに解決するよ。
箱にそのシールを貼って保管しておく場所がちゃんとある。最初は気づかないで捨てちゃってたけど、気づいてからはそれを使ってる。
と、言っても私の場合はほとんど必要になることはないから、83さんのおっしゃるように相性ってあるかもしれない。+6
-0
-
101. 匿名 2021/05/25(火) 08:03:22
私セロテープ探しに行ってたわこれからはスポンジでやる!+0
-0
-
102. 匿名 2021/05/25(火) 08:10:37
>>23
端の糊が強いせいか切れやすくて...(T_T)+0
-0
-
103. 匿名 2021/05/25(火) 08:24:30
>>18
私クレラップ派だけど、くっつかないなぁ。なんでだろ。刃に沿って綺麗に切れたらくっつかないんだと思う。そして毎回刃に沿って綺麗に切れるよ!+6
-3
-
104. 匿名 2021/05/25(火) 08:33:41
>>6
私は逆にサランラップとクレラップだけダメで安いヘナヘナのラップが使いやすい
サランとクレは変にちぎれやすい
たまたまサランかクレ買ったとき端がわからなくなって、やっと見つける→慎重にはがそうとする→その部分だけピリッとちぎれるを15回くらいやってイライラしすぎて捨てた+5
-2
-
105. 匿名 2021/05/25(火) 08:44:50
最近、ラップの添加物が気になって、おにぎりとか直にふれる時は無添加のラップ使ってる。
とても使いにくいけど。+0
-0
-
106. 匿名 2021/05/25(火) 08:46:07
終わりのほうは毎回くっついちゃってイライラ連打だドンみたいになる。+0
-0
-
107. 匿名 2021/05/25(火) 08:46:57
>>32
メーカーで違うかもだけど、テープの向きを入れ替えて逆にしたら使いやすくなる場合があるよー+4
-0
-
108. 匿名 2021/05/25(火) 08:47:25
>>104
わかる!すぐ破れる!
蓋をする目的ならサランラップ、クレラップだけど
物を包む場合は安いラップの方が使いやすい。+3
-0
-
109. 匿名 2021/05/25(火) 09:32:10
>>4
年収800万はどこから来たんだw
でも大手だと普通に30代で800万はもらってるよね。
優秀な技術者はもっと給料高いことを祈るわ。+1
-0
-
110. 匿名 2021/05/25(火) 09:32:45
最初に使う時についてるテープを取っておくよ。
冷蔵庫の隅に貼っといて、ラップ難民になったら使う。+1
-0
-
111. 匿名 2021/05/25(火) 10:15:08
>>1
セロテープで一発で探せるのに🙄+1
-0
-
112. 匿名 2021/05/25(火) 10:18:27
>>4
アハハ
いい給料もらってるわりには素朴な解決策だったよね+1
-0
-
113. 匿名 2021/05/25(火) 10:59:05
>>95
私も安いラップだったら忙しくてイライラしたら「役立たず!」って蹴っ飛ばしてからゴミ箱ぶち込んでしまう…はぁ+1
-0
-
114. 匿名 2021/05/25(火) 13:11:19
>>39
トイレットペーパーもぐるんぐるん何周もしてしまって
きれいに巻き取ろうとするとすごい長さになるよね。+2
-0
-
115. 匿名 2021/05/25(火) 14:12:26
くっついた時の対処法を箱に大きく書いてほしい。
既に書いてあったらごめん。+1
-0
-
116. 匿名 2021/05/25(火) 16:30:40
>>19
学歴なくても知ってた私、最強♪+0
-0
-
117. 匿名 2021/05/25(火) 20:10:02
サランは韓国語で愛+0
-0
-
118. 匿名 2021/05/25(火) 21:48:02
>>6
業務スーパーのもここで知ったけど優秀だったよ+2
-0
-
119. 匿名 2021/05/25(火) 22:06:07
>>65
まったくもって意味不明でなんか面白かったから+1
-0
-
120. 匿名 2021/05/27(木) 20:29:02
>>87
わかりやすい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ラップの端どこよ…ロールにくっついたあのイライラを『キッチンにあるモノ』で一発解消 メーカー技術者が伝授 | 東海テレビNEWS