- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/05/25(火) 00:33:39
>>43
家にお呼ばれで思い出したけど、突然主人が職場の人や仕事関係の人を自宅に呼ぶと急遽決まった時があり、時間帯が夕方だったので、お客様に出せるようなお茶やお茶菓子って何かあったっけと焦り、お茶は近所のスーパーでなんとかなったけどお茶菓子どうしようと焦って悩んでいた時に数日前に友達からのプレゼントでオンラインショップで買った焼き菓子が届いたのを思い出し無事対応出来た。
ということで、お客様用にお出しできる焼き菓子は常備しておいた方がよい。このご時世だし個包装のものがオススメ。+9
-17
-
502. 匿名 2021/05/25(火) 00:53:38
>>1
ミキモトいいですよね
私も持ってて重宝していますよ
冠婚葬祭もそうですし、学校行事とか、ちょっとしたランチ、ディナーでも使えます
汗に弱いですから、使ったあとはティッシュでいいので拭いて保管してくださいとお店の方が仰っていました+18
-6
-
503. 匿名 2021/05/25(火) 01:00:10
>>29
美術館なんだと思ってんのw
クラシックコンサートとかになったらドレスでも着て行きそうだね+33
-5
-
504. 匿名 2021/05/25(火) 01:01:13
>>49
黒いコートもあると便利だよ
知り合いがお葬式のときにレザージャケット着ていてびっくりしたことがある
+19
-3
-
505. 匿名 2021/05/25(火) 01:06:08
>>114
イミテーションにするなら、せめて大きさや形は無難なのにした方がいいよ
やたら大きいとか小さいとか色が変わってるとかじゃなくて
+17
-1
-
506. 匿名 2021/05/25(火) 01:08:56
>>5
ケリー
欲しいけどエルメスの店にはないという。+2
-4
-
507. 匿名 2021/05/25(火) 01:14:46
>>356
ヨーロッパに長く住んでいたけど、鵜呑みにしてカジュアルな格好していくと恥かくかも
よっぽど慣れてる人でない限り、小綺麗にするのが無難
気合い入りすぎは痛々しいけど・・
アジア人てだけで扱いが不利だし
+46
-2
-
508. 匿名 2021/05/25(火) 01:20:36
>>284
リゾートですが、老舗ホテルに結婚前に少しだけいました
ブランドバッグの方もいましたが、バッグはとにかく小さければ小さいほどフォーマルですので、そこを押さえていればエレガントです
個人的には小さなサテンのクラッチが素敵でした+27
-3
-
509. 匿名 2021/05/25(火) 01:21:36
>>507
スマートカジュアルが良いよね…
+9
-1
-
510. 匿名 2021/05/25(火) 01:21:41
>>257
日本に住んでる以上、圧倒的に仏教が多いわけだから、安いのでいいから一つ用意したら?
キリスト教だと数珠持っちゃいけないの?
わたし全然熱心じゃない仏教徒だけど、お葬式がキリスト教だったらそのマナーに従うけどな+12
-6
-
511. 匿名 2021/05/25(火) 01:23:36
喪服もだけど、靴と鞄、ふくさ。
一式揃ってると安心というか+4
-0
-
512. 匿名 2021/05/25(火) 01:25:22
>>390
でも、包み方が難しい。+3
-1
-
513. 匿名 2021/05/25(火) 01:26:07
>>17
ここ読んで、袱紗持っていない社会人が結構いることに驚いた
+45
-3
-
514. 匿名 2021/05/25(火) 01:29:07
>>308
お葬式用のバッグはデパートの礼服売り場で買いましたが、お財布とハンカチくらいしか入らないので、A4サイズが入るマチ付きのサブバッグと2つ使っています。アラフォーになると会社関係でお手伝いすることも度々あるので罰当たりな話ですが元は取れています。+11
-0
-
515. 匿名 2021/05/25(火) 01:29:54
>>513
がるちゃんだから若いのでは?+4
-0
-
516. 匿名 2021/05/25(火) 01:31:14
>>321
身内だとそうだよね。逆に親族じゃなくてお世話になった身としては、最後の見送りに相応しい身なりで敬意を表したいと思って、パール着けたり、きちんとした喪服やマナーで参列してるつもり。真珠で着飾ってるわけじゃないよ。+32
-2
-
517. 匿名 2021/05/25(火) 01:35:46
>>433
あなたはオケージョンなしの着飾る必要のない層だね+1
-1
-
518. 匿名 2021/05/25(火) 01:37:40
>>49
短時間しか履かないから、ちょっとした時にでも履けるシンプルな物でいいと思う。+3
-0
-
519. 匿名 2021/05/25(火) 01:45:09
>>42
凄く恵まれた事だと思う。私は身内や同級生の不幸やらあって何回も着た。本当は着たくないよ。+14
-0
-
520. 匿名 2021/05/25(火) 01:49:41
>>430
そもそも高度もかなり低いですものね
いつ頃から必須アイテムになったのかと思ってしまいます
昔鼈甲の簪や櫛は高価なものでしたが、今や安価なプラスチックでも遜色ないものがありますよね+10
-1
-
521. 匿名 2021/05/25(火) 01:49:42
>>8
働くならあっていいよね
事務員や作業員ならいらないかもしれないけど
営業中とかプレゼン中とか、掛け時計がない時にスマホでいちいち時間確認してるの、ラインやメール確認してるように見えるしモタモタしててみっともない
私はスマートウォッチにしてる+36
-0
-
522. 匿名 2021/05/25(火) 01:51:20
>>27
ピンクがかってたり玉が小ぶりだと似合わなくなってくるね。
でも手入れちゃんとしてれば子供にあげれる。
綺麗なままだよ。+20
-1
-
523. 匿名 2021/05/25(火) 01:51:37
>>274
体内のDNA取る為に病院行って洗浄してもらってアフターピルもらって警察に連絡するのが正解なの?
被害にあった時はどうしたらいいの?+4
-0
-
524. 匿名 2021/05/25(火) 01:55:02
>>8
しばらくスマホを時計にしてたけど、最近欲しい腕時計があってつけてみたら腕を見ると時間がわかるって画期的で感動する+27
-0
-
525. 匿名 2021/05/25(火) 02:01:25
喪服は安いと黒っぽい黒だったりするので気をつけてね+2
-6
-
526. 匿名 2021/05/25(火) 02:11:08
>>2
一着はあったほうが良いよね。
二着持ってて高いのはお金持ち用、安いのは貧乏用って言ってた貧乏な人には引いた。
そんな時ですら見栄っ張り。+22
-1
-
527. 匿名 2021/05/25(火) 02:14:14
>>261
テリが違うから並ぶと恥ずかしいよ
あと普段使いすればいいのに
パール可愛いよ+14
-9
-
528. 匿名 2021/05/25(火) 02:21:54
冠婚葬祭の服,数珠,+0
-0
-
529. 匿名 2021/05/25(火) 02:22:11
>>29
良い靴って具体的にどこのブランドになりますか?
コールハーンとかはダメですか?+2
-0
-
530. 匿名 2021/05/25(火) 02:35:28
>>67
いざという時に買うなりレンタルすればいいな
私なんて一年で体型変わっていくからいちいち買ってられない
+6
-0
-
531. 匿名 2021/05/25(火) 02:44:37
>>225
体重がさほど変わらなくても入らない。
恐るべし重力。+6
-0
-
532. 匿名 2021/05/25(火) 02:46:35
>>284
都内有名レストランでバイトしてましたが、まったく!気になりませんよ
そもそもわかりやすいハイブランド以外は高級なのかどうかこっちがわかりません+23
-1
-
533. 匿名 2021/05/25(火) 03:04:48
>>29
美術館で働いてます。
私がいる美術館はヒールや下駄など音が気になる履き物で来館されたお客様用に貸し出しのスリッパを用意してます。コロナ前は結構貸し出ししてました。
働くまで私もそんなサービス知りませんでした!+46
-0
-
534. 匿名 2021/05/25(火) 03:06:51
>>137
卒業式にお葬式の喪服はおかしいよ。
あれは似てるけど完全なる別物だよ。+2
-3
-
535. 匿名 2021/05/25(火) 03:12:46
>>504
都内で真冬のお葬式に出たときにみんなダウンやフードのついたカラフルなコートだった。ちなまにきちんとした人でそんな非常識な家庭の人ではないよ。
葬儀のあと、バスに乗って火葬場に行かなかった。葬儀と火葬場が同じところにあってコート着ないからだと思う。田舎育ちの私はすごくびっくりしたけど、確かに葬儀の前後しか着ないなら真っ黒の飾りもないコートはなくてもいいなと思った。+6
-3
-
536. 匿名 2021/05/25(火) 03:29:12
>>194
真珠は偽物と本物プロでもよくみないとわかりにくいんだよ
安いやつならわかりやすいけど、1万くらいするイミテーションはもうわからないよ+18
-3
-
537. 匿名 2021/05/25(火) 03:34:06
>>284
都会のホテルのレストランってインスタやってそうなブランド女が多いよ。なんか芸能時気取りのボディコンの女やキメキメのお嬢様スタイルの派手な女すらいるし。
ラウンジですらみんなおしゃれしてきてる。
でも住宅街にある雑誌に載るような高級一軒家レストランとかはみんなノーブランドの鞄の人が多いなという印象。なんかのお祝いで家族で来ましたーみたいな感じの人達が多い。地味な人多い。+21
-0
-
538. 匿名 2021/05/25(火) 03:35:32
>>414
みんな好き放題に意味づけや解釈して、共通の正解なんてなさそうだよね。
何なら販売側の戦略もありそう。
花嫁より目立つとか、葬儀にギラギラ装飾とか、明らかにこれは...っていうのでなければもう好きにしていいと思う。+13
-1
-
539. 匿名 2021/05/25(火) 03:36:21
>>49
+0
-0
-
540. 匿名 2021/05/25(火) 03:39:54
>>31
私は接客業やってますが、職場では全員と言っていいほど腕時計してますよ。 仕事中スマホ携帯NGだし。
ちなみに、お客様の年齢層等は老若男女問わずですが、最近はApple Watchで電子マネー払いする人も増えてきました。
でも、Apple Watchでなくとも、シンプルに時計機能のみ(カレンダー付き含め)の腕時計されてる方もたくさんいらっしゃいますよ。+14
-0
-
541. 匿名 2021/05/25(火) 03:41:06
>>356
オペラは格が色々あるよね。
庶民オペラもあるから庶民オペラは普段着。
でもちょっと格式あるのだと外国の人って普段カジュアルだけどやっぱりワンピースとか少しきちんとしてたの着てたよ。
パリに行った時に夜中ブラブラしてたら、上級国民?がレストラン貸し切ってパーティやってたんだけど車から降りてきた女性達みんな本物の舞踏会のような本物のイブニングドレス着てたよ。
背が高くて綺麗な人ばかりだったからなんかのパーティだったのかな?
+15
-0
-
542. 匿名 2021/05/25(火) 04:00:32
>>29
美術館はマナー的にヒールだめなんじゃなかった?+28
-1
-
543. 匿名 2021/05/25(火) 04:04:47
>>89
たいていお葬式の会場でも販売してますよ
3000円から5000円で
次の機会の時にでも購入されては?+0
-4
-
544. 匿名 2021/05/25(火) 04:06:53
>>129
それがね、しまむらにはあるんだよ!+9
-1
-
545. 匿名 2021/05/25(火) 04:09:23
黒い折りたたみ傘とサブバッグと冬物のコート
定番な無地の物を持っておくといいよ+0
-0
-
546. 匿名 2021/05/25(火) 04:10:34
>>534
地域によるらしいよ+3
-0
-
547. 匿名 2021/05/25(火) 04:24:57
万年筆+0
-0
-
548. 匿名 2021/05/25(火) 04:43:01
>>6 昔は痩せていたので、真珠を数個外して首に沿う長さを調整しました。その真珠で指輪やネックレスヘッドにしました。今は、ふくよかになって、よく似た真珠を数個足してもらいました。
+31
-0
-
549. 匿名 2021/05/25(火) 04:53:30
>>377 欧米人でもヨーロッパ人とアメリカ人じゃ感覚が違うし、高級料亭に旅行者だからってジーンズで行けば、失礼なくらいは分かってると思います。
+1
-0
-
550. 匿名 2021/05/25(火) 05:12:40
>>89 数珠は石に寄ってピンキリです。房の組み方も見たら高いから安いか分かります。
購入するなら、高くなくても、定番の水晶で良いと思います。
年齢がいってから、数珠屋さんでキチンとしたのを買われても良いですし、わたしは結婚するときに、数珠、喪服、真珠のネックレス、名前を染め抜いた風呂敷、などを買って貰いました。全て役に立っています。後々、数珠を購入したお店に持って行って、房を年齢に合わせた色に換えて貰うことも出来ます。+5
-0
-
551. 匿名 2021/05/25(火) 05:18:54
>>310
バイトや仕事先で時計もスマホもない時に時間を知りたくなったりしなかったのかな?
入試などでも教室の時計を外してあるところなんかもあるし腕時計がないと時間配分がわからなくて困るから娘には高校受験の時にソーラーの時計を買ってあげた+3
-0
-
552. 匿名 2021/05/25(火) 05:19:13
>>57
それデビィ夫人W+6
-0
-
553. 匿名 2021/05/25(火) 05:23:37
>>535 突然の事だと、 皆んなが黒いコートを持っているとは限りませんよね。 ロングの冬コート、合物ようにトレンチコートなどはあるに越した事はないと思います。慶弔共に使えますし、葬儀だけではなく親戚法事もあります。葬儀でダウンでもなんでも良いと思われたのは、田舎だからじゃなくて、どうお家からどういう家に嫁がれたか。じゃないでしょうか。+0
-11
-
554. 匿名 2021/05/25(火) 05:35:52
>>125
私は普通の礼服と、盛夏用の礼服2着買った。ほんと礼服は持ってた方がいい。+7
-0
-
555. 匿名 2021/05/25(火) 05:39:10
>>38
時計ない店で働きだして、最近メルカリで買った。スマホは重いし、仕事中はみれない。+6
-0
-
556. 匿名 2021/05/25(火) 05:40:10
>>481
普段ユニクロの人が葬儀に限って数十万の装備で来たら、失礼のないように来てくれたって思うよりなんかえらく張り切ってきたなこの人って引いちゃうけどな…+0
-20
-
557. 匿名 2021/05/25(火) 05:40:52
>>115
職種と職場の環境による。+4
-0
-
558. 匿名 2021/05/25(火) 05:49:32
>>553
田舎で育ったけど、都内の葬儀に出てそう感じたって書いてあるよ。
葬儀の途中にコートを着て移動する事がないから、と理由も買いたし。
日本語苦手なの??+9
-0
-
559. 匿名 2021/05/25(火) 06:00:00
>>556
葬儀にきちんとした服装できた人に対して、「えらく張り切ってきた」という発想がないわー。
20万円の真珠のネックレス、別になくてもいいとは思うけど、つけていても大人の世界では「普通」だよ。+27
-0
-
560. 匿名 2021/05/25(火) 06:07:46
礼服などは出ていたので印鑑!実印、印鑑証明取ってる印鑑。なにかと契約時に出番が多い。わたしは母が女の子だからと下の名前で作ってくれた印鑑を重宝してます。+6
-0
-
561. 匿名 2021/05/25(火) 06:12:04
>>8
同意。
普段、腕時計をしてないっていうのは別にいいと思うんだけど、仕事で必要な時にいい大人に「腕時計持ってない」って言われたらえっと思っちゃう。
言葉は悪いけど、育ちが悪い印象は持っちゃうかも。+16
-8
-
562. 匿名 2021/05/25(火) 06:15:56
>>57
その時は
ご一緒したいけれど、相応しい格好がなくて恥ずかしい、、、
と言って全て揃えてもらえばおけ+49
-1
-
563. 匿名 2021/05/25(火) 06:24:16
>>261
若いうちは、いいと思うよ。
本物パールを買ったために、普段の生活に支障が出るなんてことあったら本末転倒な気がするし。+24
-2
-
564. 匿名 2021/05/25(火) 06:27:46
>>562
とことん乞食 w+15
-1
-
565. 匿名 2021/05/25(火) 06:31:31
>>551
私も子どもには高校受験の時に腕時計を買ってあげたー。
普段使わなくても、大人なら当然みんな持ってる物だと思ってたから、このトピ見てちょっと衝撃受けてる。
+9
-0
-
566. 匿名 2021/05/25(火) 06:45:39
>>404
腕時計の時間を見る仕草は他人には気付かれないくらいだと思うけど、葬儀の場面だとスマホ見てるのってすごく目立つよ。
本人は悪気なく時計を見てるだけだから気にしてないのかもしれないけど、遺族からすると正直いい気持ちはしないんじゃないかな。+17
-1
-
567. 匿名 2021/05/25(火) 06:53:01
>>552
あなた、60代の方ですか?
デビィってw
60代に片足つっこんだ叔母のLINEみたいでウケる。カタカナ苦手なんだよね。+2
-3
-
568. 匿名 2021/05/25(火) 06:53:35
>>8
時計=スマホでいいじゃん、って世代間で考え方に違いがあるよね。
年配世代だと、スマホ=情報をとるものってイメージがあるから、何かに集中しなくちゃいけない場面でスマホをとりだされるとえっとなる。
試験や面接、目上の人を接待している時、あとは他に書いてる人もあるけど葬儀の時とか。+19
-0
-
569. 匿名 2021/05/25(火) 06:55:26
>>546
地域によらないよ。
卒業式と葬式が同じってどう考えても変。
喪服着てたら普通に常識知らないんだなーと思うか、お金なかったんだなーってなるだけ。誰も口には出さない。+2
-7
-
570. 匿名 2021/05/25(火) 06:56:59
>>177
数年前より一万円位値上がりしてるよね。これから値下がりは無いと思うから早めに買った方が良い気がする。
私も安い方を持ってるけど、冠婚葬祭の時に活躍してるよ。+1
-0
-
571. 匿名 2021/05/25(火) 07:07:08
>>553
おばさん、人の話を聞くのもマナーなんだよ。
ここでならコメントを読んでから返すのがマナー。+8
-0
-
572. 匿名 2021/05/25(火) 07:07:38
>>287
その交渉してるとこ想像するとちょっと…
下手すると「合意」と思われそう+8
-0
-
573. 匿名 2021/05/25(火) 07:17:15
>>356
国によるかと。
少なくともヨーロッパでは音楽会はドレスアップして出かけるところだよ。
アメリカ人観光客は短パンにソックス&サンダルで来てたりするけど。+15
-0
-
574. 匿名 2021/05/25(火) 07:21:05
>>27
なんかコナンのキッド回で黒真珠云々で言ってたなぁ。輝きがどうのと。それ読んで使ったら専用の布で拭くようにしてる。+8
-0
-
575. 匿名 2021/05/25(火) 07:25:11
>>527
テリが違うから恥ずかしいって感覚が古いんだよ
+13
-11
-
576. 匿名 2021/05/25(火) 07:26:52
>>138
結婚式の二次会とかホテルレストランでの会食とか+2
-0
-
577. 匿名 2021/05/25(火) 07:27:07
>>525
喪服も値段がわかっちゃうよね。
とはいっても、そんなに高価なものは買えないから、私(40代)の中での相場は3~5万円かな。
若い子なら、もっと安くてもちゃんとした喪服を着ていればOKだと思う。+3
-2
-
578. 匿名 2021/05/25(火) 07:31:40
>>17
高校の卒業記念品で貰ったやつずっと使ってる!
同級生の結婚式はみんなおんなじ袱紗持ってきてる笑+43
-0
-
579. 匿名 2021/05/25(火) 07:31:58
>>560
実印、作るのにそれなりに時間かかるし(本当は三文判でも構わないんだけど)、作っておくといいよね。
でも、そんなにちょくちょく必要な場面ってある?
商売をしてるんでなければ、親が亡くなった時と家を買う時くらいしか思い浮かばない…+0
-0
-
580. 匿名 2021/05/25(火) 07:34:40
>>365
私はそうならないようにって当時にはかなり大きめ買ったはずだったんだけどな…。ギリギリねじ込んだよ。
+0
-0
-
581. 匿名 2021/05/25(火) 07:38:48
>>458
そのあたりは地域によって常識が違うらしいよ。
友達のお母さんも、白真珠をつけてお父さんの親戚の葬儀に行ったら、「黒真珠じゃないなんて非常識だ」ってメチャクチャ怒られたらしい。
一般的には白も黒もOKだよね。+16
-1
-
582. 匿名 2021/05/25(火) 07:42:53
>>354
ウチも買い置きしない。すぐ買いに行ければ取っておかなくてもいいかな。とっさに用意しづらい人は持っておくといいんだよね。
+1
-1
-
583. 匿名 2021/05/25(火) 07:44:32
>>1
関係ないけど葬式は本来真珠のネックレスも不可だったのが勝手に涙とか意味合いつけてOKにしただけ。
その後黒の喪服にはグレーの真珠の方があるだの
粒が小さいと見窄らしいから大きいのを買えだの
劣化してテリが無くなってくると価値が低くなるから新しいのを買えだのと真珠業界は商魂逞しいと思ってるw+49
-2
-
584. 匿名 2021/05/25(火) 07:47:22
>>11
入卒園式なんかに出始めると20代でも必要になってくる人はいると思うよ。転勤して公立に空きが無くて入った私立の幼稚園はなんか格が違ってた。+1
-0
-
585. 匿名 2021/05/25(火) 07:47:48
>>533
スリッパの方が音しそう+0
-1
-
586. 匿名 2021/05/25(火) 07:49:34
>>89
数珠くらい買いなよ、というか子供の頃に御葬式や法事で要る時に数珠と帛紗揃えてもらうでしょ?+3
-4
-
587. 匿名 2021/05/25(火) 07:49:49
>>17
大学の卒業の時の記念品でもらったよ。記念品としてはポピュラーな部類なのか、2、3組家に有る。+17
-0
-
588. 匿名 2021/05/25(火) 07:50:05
>>4
夏用と冬用あるといいよね。真夏の喪服の暑さ。+1
-0
-
589. 匿名 2021/05/25(火) 07:50:38
>>26わざわざ訓練なんてしなくても 自分が支障なければ腕時計なんてつけなくていい
+3
-0
-
590. 匿名 2021/05/25(火) 07:51:01
>>90
どんな環境にいるんだw+0
-0
-
591. 匿名 2021/05/25(火) 07:52:47
>>229
横。
そういう職種やキャリアの人はほぼ仕事着感覚でフォーマル服、フォーマルドレスみたいなのを数着持ってるんじゃないの?+4
-0
-
592. 匿名 2021/05/25(火) 07:53:20
>>30
結婚するときに、先を見越して十五号の喪服を購入したよ。まさかここまで育つとは思ってなかったけど、ちょうど十五号がちょうど良い、おばちゃん体型になりました。黒は色褪せるから、本当は買い替えしたら良いけど、クローゼットの奥に遮光してかけている。+1
-0
-
593. 匿名 2021/05/25(火) 07:54:00
>>1
親から譲り受けた方、糸替えはされていますか?+2
-0
-
594. 匿名 2021/05/25(火) 07:57:55
>>354
マナーとしては買い置きしちゃだめなことになってるよね。
買い置きしてるかしてないかなんて、他人にわかるわけないんだけど。
職場ではちょくちょく使うから10枚入りとか買ってる。なんとなく自宅では置かないようにしてる。+3
-2
-
595. 匿名 2021/05/25(火) 07:58:00
>>504
傘もね。+2
-1
-
596. 匿名 2021/05/25(火) 07:58:40
>>406
育ちの問題だよ
あなたが素晴らしい
普通なら親が貸してくれたり買ってくれたりする+9
-1
-
597. 匿名 2021/05/25(火) 07:59:42
味の素トピでも思ったけど誰に迷惑かけるわけでもないのに「本物を知らなくてそれで満足なら良いんじゃない?」みたいな妙にマウントをとるような事を言う人いるね。
ある程度のもの、それなりのもので良いんだよ。
喪服に5万も10万もかける必要はないし、真珠のネックレスにアコヤ貝の10mm本真珠を買う必要無いって。+4
-2
-
598. 匿名 2021/05/25(火) 08:00:54
>>586
子どもが?+0
-0
-
599. 匿名 2021/05/25(火) 08:06:47
>>598
586の言い方は好きじゃないけど…
中学生になったらお葬式セット買ってもらったよ。
百貨店のお正月のセールで売ってたやつ+1
-1
-
600. 匿名 2021/05/25(火) 08:06:58
かかとが少し高いちゃんとした黒いスリッパ。
絶対に必要なものではないけど、入学式卒業式とか、あると便利。
ベタっとしたスリッパより断然歩きやすいし、少しくらい床が濡れていても気にならない。+4
-0
-
601. 匿名 2021/05/25(火) 08:10:55
>>575
横だけど古いと思わないけどなあ
それはあなたがジュエリー興味ないからじゃない?+11
-12
-
602. 匿名 2021/05/25(火) 08:17:33
>>57
57はネタだと思うけど。
理〇学研究所に勤めてる母親の友達が、石油王にデートに誘われてたよ
兵庫県の人、石油王は意外に近くにいるよ!+10
-2
-
603. 匿名 2021/05/25(火) 08:21:56
>>601
葬式でいちいち他人のパールのネックレスの批評してるの?
そっちのほうが恥ずかしいわ
+17
-9
-
604. 匿名 2021/05/25(火) 08:21:57
>>278
なんか大型スーパーのテナントに入ってるフォーマル服売り場だった気がする。結婚する時に母が買ってくれたけど、その2年後ぐらいに必要になってビックリ。
+4
-0
-
605. 匿名 2021/05/25(火) 08:24:09
>>597
前半部分は同意だけど、後半部分はそれもその人の価値観なんだからいいんじゃないの?と思う。
喪服の5万円なんて普通だと思うよ。
他人が1万円の喪服を着ていてもなんとも思わないけど、「喪服に5万円もかける必要ない」っていわれたら、好きにさせてよ!って言っちゃう。+5
-0
-
606. 匿名 2021/05/25(火) 08:29:41
>>592
本当それね。当時母の体型を参考に、まあこんな感じになるんだろうって事でその時の母より1サイズ大きめ買ったのに育ったなぁ。
しかも普通に着れて(すでにブカくはない)お葬式出てからの一周忌とかでパツパツになってた。+4
-0
-
607. 匿名 2021/05/25(火) 08:33:35
>>503
うちの地元の県立美術館は全然気軽に行けるよ。逆にたまたまヒール履いて行ってカツカツ音が気になってしまってすり足気味になっちゃった…。+7
-0
-
608. 匿名 2021/05/25(火) 08:33:37
>>35
20代の頃から憧れてて、30歳の誕生日に自分で働いて貯めた貯金で買ったよ。
きちんとした場所にはつけていくけど、普段はつけてない。でも持ってるだけで満足です。
年々値上がりしてるみたいだね。+25
-0
-
609. 匿名 2021/05/25(火) 08:39:03
>>578
必ず使うものだし、いい記念品でしたね!+36
-0
-
610. 匿名 2021/05/25(火) 08:42:19
>>76
ハンドメイド好きだから、水晶、ローズクォーツ、正絹の房買って、まさに画像みたいなやつ自分で作ったわ。真珠のネックレスの糸替えも自分でやってる。+4
-0
-
611. 匿名 2021/05/25(火) 08:42:46
>>594
親にもそう言われてきたし、買い置きしてない。
不幸を待ってるような気分になる。+3
-2
-
612. 匿名 2021/05/25(火) 08:43:46
>>55
私もそれ。汗とかで変色するし、どんなに高くても保管状況で左右するから真珠は買うのためらう。+12
-1
-
613. 匿名 2021/05/25(火) 08:47:52
>>284
分かりやすいブランドを持ってないお金持ちも多いよ
コンテス、ヴァレクストラ、和光とか知らない人が見たら普通の鞄なんじゃない?
このあたりは分かる人にはすぐ分かるけど、国産老舗メーカーの鞄だとパッと見では分からないけど、いいお値段してたりする
+22
-0
-
614. 匿名 2021/05/25(火) 08:48:59
>>89
私昔祖父母と旅行行った時に有名な大きいお寺で買ってもらったなぁ。どこかお参り行った時に買うのもありかも。お寺で買うとなんか特別感あった。+5
-1
-
615. 匿名 2021/05/25(火) 08:55:48
>>261
ほんとそう思う
日本の葬式の価値観も少し変わればいいな
(葬儀の気持ちより服装チェックみたいな人がいること)+17
-3
-
616. 匿名 2021/05/25(火) 08:57:03
>>8
必要なくない?+2
-7
-
617. 匿名 2021/05/25(火) 08:57:30
>>605
マウントを取ってる人に大してのコメントだからね。
三万の喪服なんて素材もデザインも安っぽいわー
6mm玉の真珠なんて小さすぎてちゃっちいわ〜
みたいな事言う人いるじゃん。(うちの母親だけど)
極端な安物でなければ別に良いじゃんって思うんだわ。+8
-0
-
618. 匿名 2021/05/25(火) 09:00:54
>>419
金具がシンプルで上品ですね。差し支えなければブランド名を教えていただけますか?+2
-1
-
619. 匿名 2021/05/25(火) 09:02:21
>>614
ごめんなさい。マイナスに当たってしまいました。
私も数珠袋は旅行先のお寺で買いました。数珠を買うのもいいですね。
子どもが仏教系の幼稚園だったので小さな小さな数珠を持っていますが、成長したので、旅行先で良いものに出会えたら買おうと思います。+3
-0
-
620. 匿名 2021/05/25(火) 09:03:27
ここ見てると、立場や環境によって、必要なものも違ってくるね
身の丈に合ったものを持てばいいんじゃない
結局はそれがその人の格+5
-0
-
621. 匿名 2021/05/25(火) 09:04:05
>>599
それはきちんとしたご家庭だね。
でも、元コメの人が言ってるような子ども(小学生?)が親と一緒の葬式や法事で袱紗を使うことってあるのかな?
このあたりも地域差ある?
少なくとも一般的ではないと思うんだけど…+4
-0
-
622. 匿名 2021/05/25(火) 09:13:13
>>30
買ってすぐ葬式とかはたしかに嫌だね。
法事の前に買ったよ。
+3
-0
-
623. 匿名 2021/05/25(火) 09:13:21
>>278
ヤフオクで新品のを半額以下で買いました。
急に慌てて買うより選べてよかった。
東京ソワールのおすすめ!+8
-0
-
624. 匿名 2021/05/25(火) 09:14:01
>>533
そんなサービスある美術館もあるんだね。嬉しい。
時間潰しとか気が向いた時にふらっと寄りたくなっても今日はヒールだからうるさいし疲れるし〜って行かなかった事が何回かある。今度そういう時は公式サイトとかチェックしてみよう。
良い事聞いたわ。ありがとう!+11
-0
-
625. 匿名 2021/05/25(火) 09:15:57
>>621
袱紗は香典渡すときに使うものだから、親が使うよね
でも数珠は中学生くらいなら持たせればいいと思う+2
-0
-
626. 匿名 2021/05/25(火) 09:16:26
>>261
友達の結婚内祝いにカタログギフト貰ったんだけど、パールのネックレスにしようか迷い中。
写真でみてもぶっちゃけ安っぽいんだけど笑
実際どうなんだろう+8
-1
-
627. 匿名 2021/05/25(火) 09:19:26
>>77
怖い...‼︎つい先日黒のフォーマルバッグ買ったところだから+1
-0
-
628. 匿名 2021/05/25(火) 09:19:32
>>35
持ってるけど、メンテナンスにもお金がけっこうかかるよ。
20年前に買ったけど、購入費の他に十数万円くらい使ってる。
継続的にお金に余裕がある状態の人にしか勧めないかな。
私は結婚してしばらく専業主婦だったから(今は社員で働いてる)、その時はちょっと夫に申し訳ないな~って感じだった。+14
-1
-
629. 匿名 2021/05/25(火) 09:22:57
>>8
スマホを取り出すこと自体が躊躇われる場があるんだよ
テーブルの上にスマホ置いてるのも、正式な場ではNGだからね
安いのでいいから腕時計ひとつ持っておくといい+48
-0
-
630. 匿名 2021/05/25(火) 09:25:19
>>607
うちの地元の美術館も、広場みたいになってるし子供も近所の人とか散歩がてらいってると思う+1
-0
-
631. 匿名 2021/05/25(火) 09:27:40
>>10
人を轢きこ ろされる事はあってもこ ろす事は無いのでよかったって思ってる+6
-3
-
632. 匿名 2021/05/25(火) 09:29:32
喪服に関していろいろな意見を興味深く読んだけど、一着買っとけば一生使えるというのはあくまで着物時代の感覚であって、今は違うのかもなと思ったわ。
20代前半で買ったものを生涯着続けるのっていくらスタンダードなデザインだとしても無理があるからね、洋服の場合は。
あと、喪服と普通の黒いお洒落着は断じて違うと言ってる人いるけど、極端に体の線が出るものや膝上丈、光沢の強い生地やキラキラ・フリフリは避けるなどの最低ラインさえ守っていれば、非礼には当たらないと思うけどな。
大切なのは故人と遺族に対して敬意と弔意を欠かない装いであることだから。
+2
-2
-
633. 匿名 2021/05/25(火) 09:31:01
>>628
メンテナンスて何したらいいの?
10年くらい使ってるけど電池交換くらいしかしたことない...+4
-0
-
634. 匿名 2021/05/25(火) 09:34:16
>>81
星座を勉強すれば季節毎に大体の時間は把握できるよ!
雨天曇天はどうしよっか?+4
-1
-
635. 匿名 2021/05/25(火) 09:38:33
>>633
電池交換も正規店に出すと高い(6000円くらい)けど、オーバーホール(5年に1度くらい?を勧められる)が3万円くらい。
あと、1度壊れた(ぶつけたとかではない)から修理に出して、やっぱり数万円かかったよ 泣
新しい時計買えちゃうよね。
+6
-0
-
636. 匿名 2021/05/25(火) 09:41:56
>>632
喪服とただの黒い服は全然違うよ…
むちゃくちゃ失礼だと思う。
葬儀にただの黒い服を着ることが許されるのは、小学生までだと思う。(中高生は制服)+8
-1
-
637. 匿名 2021/05/25(火) 09:44:16
>>525
並ぶと本当によくわかるよね…
マナーマナーってうるさい友達が、
安い喪服とプラスチックパールで来てた。
一瞬でわかったので、怖いなーって思ったよ。
+4
-0
-
638. 匿名 2021/05/25(火) 09:46:06
>>293
こういうのって、ここじゃなくて時計屋さんに聞けば良くないですか?+2
-0
-
639. 匿名 2021/05/25(火) 09:50:09
>>636
マナーも教えてるっていうバレエ講師の知り合いが、恩師の葬儀に普通の黒い服で来てた。
靴も、黒だけどピンヒールのレースの靴だった。
パールもプラスチックの安物でビックリした。
その母親も、同じような服装で来てて浮いてた。
やっぱり、常識って大事だと思う。
+3
-0
-
640. 匿名 2021/05/25(火) 09:56:36
>>191
ほんと、黒けりゃなんでもいいよね
みんな黒なのに誰がいいもの着てたかとかどんなの着てたかとか全然憶えてないしどうでもいいよ+5
-1
-
641. 匿名 2021/05/25(火) 09:58:46
>>365
数年おきにあった不幸の際、「ヤバい!入らない!!」とそのたび購入。
着々とサイズアップして、現在の喪服は4着目。
9号→11号→13号→17号(いまココ)
結構高いのに、ほとんど着てないうちに着られなくなる(太るから!)。
…もったいない(泣)+9
-0
-
642. 匿名 2021/05/25(火) 10:01:02
>>635
ありがとう!
オーバーホール知らなくてググりました笑
勉強になった!+5
-0
-
643. 匿名 2021/05/25(火) 10:07:56
>>8
転職にあたり腕時計買ったけど、結局一度しかつけてない…+1
-0
-
644. 匿名 2021/05/25(火) 10:20:45
>>603
つけるのって葬式だけじゃないよ
その感覚も古いのでは?
意外と人ってみてるよ+10
-5
-
645. 匿名 2021/05/25(火) 10:26:11
>>9
あれダイヤなんだ、なんであんなところに…。と思ったらミキモトのMね。
どっちにしろ位置微妙じゃない?着けたらしっくりくるのだろうか。+43
-1
-
646. 匿名 2021/05/25(火) 10:27:26
>>8
腕時計持ってない大人なんているの?
恥ずかしくて外出られないじゃん。+7
-6
-
647. 匿名 2021/05/25(火) 10:27:41
>>583
エリザベス2世が最初に用いたんだよね+2
-0
-
648. 匿名 2021/05/25(火) 10:28:33
>>618
横だけど
濱野だよ
皇室御用達の+2
-1
-
649. 匿名 2021/05/25(火) 10:29:15
>>561
>仕事で必要な時にいい大人に「腕時計持ってない」って言われたらえっと思っちゃう
自分が持ってればいいのでは?必要なときに人に求めて育ち悪いとまで言う方がよほどだよ。昭和初期の方かな。+3
-7
-
650. 匿名 2021/05/25(火) 10:33:08
>>261
ダイヤじゃあるまいしパールに一生ものってなくない?色変わりは避けられないって聞いたけど。+13
-3
-
651. 匿名 2021/05/25(火) 10:34:29
>>477
あるある
うちは祖父が自衛隊から数年ごとに表彰されててパーティーよくしてたわ
祖父が元自民党だったから議員さんとかもたくさんきたりして、適当な服やバッグでは行けなかった+1
-2
-
652. 匿名 2021/05/25(火) 10:35:44
>>261
実家が裕福で結婚する時に持たせてくれた、みたいな人は何十万もするようなのをお持ちなんだと思うけど、庶民の私はイヤリングどセットで4万ぐらいのを自分で買った
比較されて恥ずかしいような上級の人とは接点もないし、プラスチックのよりは格好がつくからいいかなと…+24
-0
-
653. 匿名 2021/05/25(火) 10:36:45
>>631
わかる!自分のせいで轢き殺してしまうなんてもってのほかだし、自分のせいではない(飛び出してきたとか道路で寝てた)のに死なせちゃったりしたらいたたまれないし悔しいし絶望だしで生きていけない。+2
-0
-
654. 匿名 2021/05/25(火) 10:49:16
真珠のネックレスの話題が多いので自分のもの確認してみた(冠婚葬祭売場のイミテーション10,000円)
ここ何年かジュエリーにハマってしまって、真珠もステーションやらロングとかの純粋にオシャレタイプを買ってる
葬儀用のは持ってるし〜って思ってたから安心してた
で、今見てみたら一目で違いがわかってびっくりよ!
わからない人には全くわからない、わかる人には一瞬でわかる、それが真珠なんだなぁと感心しました
かと言って私の場合はめったに葬儀に出る環境にないので買い替えるのもどうかと思ってためらってしまう+7
-0
-
655. 匿名 2021/05/25(火) 10:49:55
>>29
これにすごいプラスがついてるけど、いい大人が音がするようなヒールで美術鑑賞って堂々と書いてる…とんでもないな
+31
-2
-
656. 匿名 2021/05/25(火) 11:07:45
>>652
四万円でも十分すぎる!!+6
-1
-
657. 匿名 2021/05/25(火) 11:10:38
>>603
なんでお葬式限定なの笑
ジュエリー好きだからミキモトやタサキを普段使いしてるよ
+10
-2
-
658. 匿名 2021/05/25(火) 11:12:29
>>603
葬式でしかパールつけないっておばさんの感覚じゃない?
今はTASAKIのバランスやバロックパールのネックレス流行ってるよ。+13
-0
-
659. 匿名 2021/05/25(火) 11:21:06
>>648
ありがとうございます。調べてみます。+0
-0
-
660. 匿名 2021/05/25(火) 11:24:58
>>42
うちは家族関係では少ないけど、会社関係が多い。
祖父母、父母、配偶者、兄弟姉妹までは必ず行きます。コロナ禍で参列を控える方もいらっしゃるが、辞退されてない場合は、基本参列する。会社の人と話合って時間をずらしたりして。
地方の会社なので、年に何回もある。
都会だと葬儀が地元とかで少ないかもしれませんが、地方だと地元なので、知らんぷりできない。
立て続けにあることもあるので、自宅で洗濯できるタイプも買い足しました。+0
-0
-
661. 匿名 2021/05/25(火) 11:34:20
>>27
使用頻度が低ければ一生物かもね+8
-1
-
662. 匿名 2021/05/25(火) 11:36:27
>>658
横だけど、元コメに「パールのネックレスは一生もの」とあるから、「冠婚葬祭用の」パールネックレスのことを言ってるんだと勝手に解釈して読んでた。
TASAKIのバランスとか、そういうのも含んでいるならたしかに普段からカジュアルに使えるよね。+10
-0
-
663. 匿名 2021/05/25(火) 11:36:37
結構数珠が出ててびっくり
結婚式の時自分用の数珠作ったけど本式だからいざ親族のお葬式行った時自分だけ本式の長ーい数珠でなんか恥ずかしかった・・
短いクリスタル?とかのが普段のお墓参りとかお寺さんに伺った時とか気軽に持てて良いかなぁ+0
-0
-
664. 匿名 2021/05/25(火) 11:39:37
筋力
戦わなきゃいけない時でも日常生活でも充分いる+8
-0
-
665. 匿名 2021/05/25(火) 11:42:24
知識と賢さと「この人大人だな…」と周りに思わせるほどの精神+2
-0
-
666. 匿名 2021/05/25(火) 11:44:06
>>261
それは大抵のものでそうじゃん。
+6
-2
-
667. 匿名 2021/05/25(火) 11:46:31
>>1
本当そうです。
結婚式や子供の入学式で重宝しました。
60代では葬祭が増えるので重宝してます。
今は有事なので無いですけどね。+6
-1
-
668. 匿名 2021/05/25(火) 11:51:09
>>114
私も見分けつかないし、他人が何を付けていようがどうでもいいです。
貧乏な人ほど見栄をはると思う。
私は数億円持ってるから他人がどう見るかなんてどうでもいいです。+12
-9
-
669. 匿名 2021/05/25(火) 11:55:31
>>67
礼服ピチピチになったから
ダイエットはじめました。
+3
-0
-
670. 匿名 2021/05/25(火) 11:57:42
>>666
昭和の人間はパールのネックレスは一生モノと考える人が多いんだよ
ガルちゃんはその世代の人たち+3
-4
-
671. 匿名 2021/05/25(火) 11:58:02
>>668
何を身につけているかじゃなくて、人に迷惑をかける行動をしていない方が重要です。
+9
-1
-
672. 匿名 2021/05/25(火) 11:59:45
>>510
それは熱心に宗教を信仰したことがない私たちの意見だから、それぞれの宗教のルールも知らない人が信者の方に軽く言っていい言葉ではないと思うよ。世界の人は自分の信仰を本当に大切にしていて、尊重されないことにも当然敏感な人が多い。+11
-0
-
673. 匿名 2021/05/25(火) 12:06:11
>>87
嫌な言い方されてるのに対応が大人で素晴らしい+8
-0
-
674. 匿名 2021/05/25(火) 12:06:34
>>390
ANNA SUIの紫のハンカチでなんとなくやり過ごしてる+1
-1
-
675. 匿名 2021/05/25(火) 12:08:58
>>662
わざわざ冠婚葬祭用、のパールネックレスなんて分ける必要はないんだよってことだよ
別にアコヤの本真珠ネックレスを普段つけたっていいんだから普段からさらりとつけてる人素敵だよ+10
-2
-
676. 匿名 2021/05/25(火) 12:09:06
>>8
いちいちスマホ取り出して確認するの面倒くさいから必要だな+10
-0
-
677. 匿名 2021/05/25(火) 12:21:17
>>29
美術館は結構歩くので疲れるからスニーカーでいいよ
美術館を特別な場所と勘違いしてきてる嫌だわ
+12
-0
-
678. 匿名 2021/05/25(火) 12:23:35
>>5
バーキン持ってるけどいざって時もなく
逆にここまでのお値段のバッグだと
もはやいつ持っていくのか分からない
旦那はパッとしないし
奥さんだけバチバチバーキンもなあ、、+15
-0
-
679. 匿名 2021/05/25(火) 12:24:00
>>654
ジュエリー好きになったのなら
冠婚葬祭用ってわけなくても普段使えばいいのに
私はトピ画みたいなパールの連ネックレス
冠婚葬祭だけじゃなく出掛けるときにたまにつけるよ
冠婚葬祭にしか使わずしまってる方がもったいないよ
なぜか連のパールネックレスって冠婚葬祭にしか使えない、って思い込んでる人多いよね+3
-0
-
680. 匿名 2021/05/25(火) 12:26:37
>>284
ホテルの中のお店だと、宿泊のお客様がうっかりスリッパ履いて出てきてないかをチェックするから必ず足元は見る。
女性はその値段層のお店ならクラッチバッグ系の小さいのがあればいいのでは?
お得意様で全身フェ◯◯ィの夫婦とかいた。+0
-0
-
681. 匿名 2021/05/25(火) 12:34:39
>>186
そう言う機会が少ないとか、なければ知らないもんじゃない?
学生時代に親が結婚式出るときに真珠着けてたなーとか、そう言う記憶があってこそのもんじゃない?+4
-2
-
682. 匿名 2021/05/25(火) 12:37:27
>>8
ホテルのフロントの人が時間見るのにスマホ出したのはちょっとびっくりした。+7
-0
-
683. 匿名 2021/05/25(火) 12:41:15
こういうパターン化された思考は持ちたくない!
真珠?そんなもん床に叩きつけてやるわ+0
-0
-
684. 匿名 2021/05/25(火) 12:41:36
>>4
喪服って同じ黒が全員集合だから
安い喪服だと色薄くて浮くわ…。
若い時少し恥ずかしい思いした。+2
-0
-
685. 匿名 2021/05/25(火) 12:43:35
>>602
貴重な研究データを漏洩させようと狙っていたのでは…逆ハニートラップ+7
-0
-
686. 匿名 2021/05/25(火) 12:44:39
>>680
クラッチバッグがあれば良いというアドバイスありがとうございます☺️
探してみます✨+0
-0
-
687. 匿名 2021/05/25(火) 12:46:35
>>678
あー、それは端から見たら散財大好きな嫁とかママとかに見えちゃうね…
旦那さんを小綺麗にさせたときに一緒に東京でお買い物とかならどうかしらね?+6
-1
-
688. 匿名 2021/05/25(火) 12:47:27
冠婚葬祭グッズはレンタルにすることにした
でも靴は必要+2
-0
-
689. 匿名 2021/05/25(火) 12:49:51
>>575
なんというか…良いものを見ることができずに育ったお嬢さんなんだなぁ…と。
それが悪いこととは言わないけど、良いものがわかる人を見下す姿勢がかっこわるいよ。+9
-9
-
690. 匿名 2021/05/25(火) 12:49:53
>>33
欲しい!身に付けたいわ!!+0
-0
-
691. 匿名 2021/05/25(火) 12:54:49
>>649
人に求めてって、仕事で使う時の話だよ?
別にプライベートで使わなくても全く気にならないけど。
受験の時とか就職試験の時はどうしてたの?
部屋に時計がない可能性もあったと思うんだけど、机にスマホ置いて受けた訳じゃないよね?+6
-1
-
692. 匿名 2021/05/25(火) 12:57:44
>>321
お葬式ってアクセサリー類は何もつけないんじゃないっけ?マナーとしては
指輪も外した方がいいって言われた+2
-4
-
693. 匿名 2021/05/25(火) 13:01:36
真珠、喪服、黒バッグ(葬祭両用)、黒パンプス、袱紗、数珠、香典袋
いずれ欲しいのは喪服のパンツセットと黒真珠。
葬式は女性は動かないといけないしパンツだとストッキングいらないから欲しいな~+3
-0
-
694. 匿名 2021/05/25(火) 13:02:27
>>692
指輪は結婚指輪以外はダメだよね。
パールネックレスはつけてもつけなくてもマナー違反じゃないと思う。
細かい所で地域差があるけど。+10
-0
-
695. 匿名 2021/05/25(火) 13:05:41
>>594
ダメなんて見たことないけどな
よっぽどお葬式などが少ない家庭なんだね
うちのほうはお葬式、法事、お盆などでどの家庭でも頻繁に使うからそんな縁起担ぎなんてしないよ+3
-2
-
696. 匿名 2021/05/25(火) 13:05:50
ちゃんとした印鑑。
事務してるんだけど、それなりの書類に三文判推してる従業員とかいると残念な気持ちになる。+0
-3
-
697. 匿名 2021/05/25(火) 13:07:36
>>679
普段に使っても良いよね
私は8ミリ玉の真珠なのですが
冠婚葬祭なら体格的に
8ミリが劣らなくて合うのだけど
普段使いなら6ミリが欲しい
+2
-2
-
698. 匿名 2021/05/25(火) 13:10:46
>>626
たぶん値段的に3~5000円くらいのものだから、やめておいた方がいいと思う。
写真で安っぽいってわかるなら、本物は一目瞭然じゃないかな。
普段使いに使うなら、安くてもいいと思うけど。+11
-0
-
699. 匿名 2021/05/25(火) 13:11:04
>>594
そうなんですか
コメントに香典袋も書いてしまったよ
ご祝儀袋は時間あるし可愛いのをじっくり
選べるからその都度買って良いけど
香典袋は自宅にあった方がバタつかなくて
良いと思ってました+0
-0
-
700. 匿名 2021/05/25(火) 13:14:38
絶対的なマナーだと言うのは、それを金儲けにしたいからだよ+3
-1
-
701. 匿名 2021/05/25(火) 13:15:20
>>523
実際に私が経験したことは警察に行って
産婦人科連れて行かれて中の症状とか全部みてもらって中が傷ついてるとかそこでわかるの
そういうのも多分全部証拠にしてくれる
それで洗浄してもらったりしたよ。参考になれば+11
-0
-
702. 匿名 2021/05/25(火) 13:17:16
決断力、サバイバル力、根性
災害時とか周りは小さい子供と高齢者だけとかだと必然的に一番頑張らないとマズいよね+5
-0
-
703. 匿名 2021/05/25(火) 13:18:52
>>331
ご存知かもしれませんが金属アレルギー用の時計もありますよ
私はそれ使ってます+5
-0
-
704. 匿名 2021/05/25(火) 13:19:56
>>51
それっぽい理由つけて欲しいのを正当化してるだけです。
ダイエット中だけど、今日はたくさん運動したからケーキ食べちゃおうみたいな感じです。+3
-4
-
705. 匿名 2021/05/25(火) 13:28:21
>>250
20の時に親にプレゼントして貰いました。
本物を持つことで大人になったことの実感と親からの愛情を感じました。アラフォーですが、今でも大切な時には使い、これからもずっと大切にしていきたいと思っています。
ぜひプレゼントしてあげてください^^+7
-0
-
706. 匿名 2021/05/25(火) 13:32:32
>>220
>>228
>>244
そうだったんだ!マナー本1冊読んだだけで鵜呑みにしちゃってた。ありがとう。
ドレスの色に合わせて色石ジュエリー使えたらいいのになって思ってたから、今度から控え目なもので合わせてみるわ。+1
-0
-
707. 匿名 2021/05/25(火) 13:33:31
>>70
美術館行くときに、あまりヒールのある靴は履いていかないようにしてる。
カツカツうるさいと鑑賞のじゃまになるし、こんなことはないと思いますがヒールがつっかえて作品にぶつかったらと思うと恐ろしくなります。
美術館はオシャレをしていく場所ではなくて、作品を見て楽しむ場所ですしね。
作品に集中できる格好がいいかな。+18
-0
-
708. 匿名 2021/05/25(火) 13:35:14
>>80
私も歩きやすい靴で行く。
作品に集中したいし。+12
-0
-
709. 匿名 2021/05/25(火) 13:41:23
視力2.0健康な目
私もタサキと高○屋の真珠を持っているけど、二万弱の高めのイミテーションパールって見分けがつかないんだけど…
アラフォーの人やそれ以上の人って疲労による視力低下や老眼もいるはずなんだけど、人がつけているパールの良さがどれくらい分かるの?
それとダイヤ
ダイヤの輝きが違うって言う人はパッと見てわかるの?モアサナイトは流石にわかるけど、高精度ジルコニアって見ていて分かりますか?+3
-5
-
710. 匿名 2021/05/25(火) 13:41:49
>>153
毛皮は何か言われるように
真珠も貝が可哀そうって時代が来るかもしれないからイミテーション
柔軟性は正しいかもねw+5
-4
-
711. 匿名 2021/05/25(火) 13:44:28
>>366
さらに横だけど怒ってはないと思う 笑+1
-0
-
712. 匿名 2021/05/25(火) 13:45:13
>>677
言ってやるなよ+1
-1
-
713. 匿名 2021/05/25(火) 13:47:46
>>346
美輪明宏が言っていたね
女は若さという美しさが失われるから、宝石が似合うようになると
+4
-0
-
714. 匿名 2021/05/25(火) 13:48:10
>>702
身につけるのがすごく大変そうww
無人島生活すればいいかな+0
-0
-
715. 匿名 2021/05/25(火) 13:54:56
>>284
確か靴を見るって見聞きした事ある。
確かに靴って思ったわ!+0
-0
-
716. 匿名 2021/05/25(火) 13:56:31
>>27
祖母からもらったのあるけど普通に綺麗だよ
50年くらい前のだけど+12
-0
-
717. 匿名 2021/05/25(火) 14:01:54
>>516
めちゃくちゃ素敵な考えですね!!
そうですよね。お世話になった人への敬意ですよね。
今度からその考え方を頭に入れて
生きていこうと思いました!!+5
-0
-
718. 匿名 2021/05/25(火) 14:06:30
>>295
そんなのあるの?いいこと教わった😊後で調べてみよう+6
-0
-
719. 匿名 2021/05/25(火) 14:10:00
たくさんの優しさ+1
-0
-
720. 匿名 2021/05/25(火) 14:11:04
>>710
アルハンブラも価値ゼロだね+0
-1
-
721. 匿名 2021/05/25(火) 14:11:23
>>111
成人式の時に親に買ってもらったパールのネックレスとイヤリングをずっと使ってるよ。
クラシックな服装が好きというのもあるけど、20代から30代まで結婚式の時などに重宝したし、多分歳を取ってもずっと使える。
ずっと使えるなら買うのが早い方が得かなとは思います。+5
-0
-
722. 匿名 2021/05/25(火) 14:14:37
>>294
一生に数回の冠婚葬祭の為の投資にしてはコスパ悪いよね。有り余ってるなら買ってもいいだろうけど結局見栄だし。+1
-0
-
723. 匿名 2021/05/25(火) 14:15:27
>>6
その人の体格や合わせたい洋服によって
調整出来ますよ。球の大きさによっても
した感じが違うからお店に相談するといいです。
外した球でピアス作ったり指輪にしたりも
出来るから是非楽しんで下さい。+4
-0
-
724. 匿名 2021/05/25(火) 14:17:08
>>70
美術館にオシャレしていく人見たことありますが、本当に素敵だった。スタイルもいい人で高級雑誌のモデルさんのようだった。美しいものを見に行く場所なので、その場にいるr人も美しくあるのはとてもいいことだと思う
ここはやたらTシャツ&スニーカー派が多いけど、貧乏な美術系の学生さんならわかるけど、大人が敢えてする格好じゃない。+10
-1
-
725. 匿名 2021/05/25(火) 14:20:56
>>709
冗談だと思うけど物の違いをみる目に視力は関係ないよ
ジュエリー好きな人や宝飾関係者、ルース集めが好きな人などよくみてる人はわかると思う
ダイヤは近年ジルコニアの精度があがってるから
プロでもパッと見はわからないかもねルースでみたらわかると思うけど
プロでもないしそんなにわからないからイミテーションで十分誰にどう思われても気にしないって人はそれはそれでいいとも思う
それはジュエリーに限ったことじゃないけど
大人なら持っていた方がいいもの、なんてすべては自己満みたいなもんだから+8
-1
-
726. 匿名 2021/05/25(火) 14:21:43
>>76
これいいね。今持ってる法事用は2連だからちょっと邪魔なのよね。+1
-0
-
727. 匿名 2021/05/25(火) 14:23:04
>>1
いらない+1
-1
-
728. 匿名 2021/05/25(火) 14:25:07
>>294
宝飾業界で働いてましたけど
パールの手入れが大変ですぐ劣化してしまうはそんなに真に受けなくていいと思う
大変、の基準は人それぞれだろうけどね
毎年宝飾店に持ち込んでメンテナンスとかする必要なんかはないよ
手がかかりすぎるって言ってる人はどれだけのことしてるんだろう+7
-1
-
729. 匿名 2021/05/25(火) 14:26:16
30越えた。結婚した。子どもはいない。親戚付き合いもない。友達もいない。仕事もしてない。
喪服も真珠も黒のちゃんとしたバッグもしっかりした靴も何も持ってない。使う機会もなさそう。
でもこれから必要になるのかな。。
ほんとに何もない。何も持ってない。
+2
-1
-
730. 匿名 2021/05/25(火) 14:26:18
>>4
家族がいないので、今後参列するとしたら祖母とかになるけど、買ってすぐその機会が来たら…と怖くて買えない。
笑われるだろうから周りに言わないけど。
おばあちゃん長生きしてくれ〜😭😭😭
コロナで全然会えないし😭+5
-1
-
731. 匿名 2021/05/25(火) 14:28:08
>>211
今の時代、染色技術が進んでるから、1万以上の品なら安かろうがちゃんと黒いよ。夏冬兼用なら生地はゴツくないから多少は透けて薄く見える。
でもいくら黒くてもゴツイのはイヤ。最近買い替えたのは、なかなかゴツくて重くて真っ黒だから、夏は厳しい。+2
-0
-
732. 匿名 2021/05/25(火) 14:28:42
>>412
ババアくさいね+2
-7
-
733. 匿名 2021/05/25(火) 14:28:55
>>709
笑っちゃった!
視力なんて関係ないよ笑!!!
あなたは本物を見極める力をつけた方がいいね+4
-0
-
734. 匿名 2021/05/25(火) 14:30:53
>>513
地域性かな?高齢者ほど持ってないよ。私はバックから出すけどほとんどの人は手渡し。持ってる人もモタモタしたくないからと前もって出しとくから要らないと言ってた。+1
-0
-
735. 匿名 2021/05/25(火) 14:33:15
>>733
分からないよ。忘れた時に買ったしまむらと本物を並べても誰も気付かないよ。金具で分かると口煩そうなマダムが言ってたわw+1
-3
-
736. 匿名 2021/05/25(火) 14:51:44
>>17
20代の時に買った黒と白の袱紗あるけど
30代になって紫も持っておきたいと買い足した+3
-0
-
737. 匿名 2021/05/25(火) 14:53:16
>>725
あ、冗談ではありませんw
近くで見たら誰だって分かると思いますが、テーブルの向かいに座ってわかるものなのか気になりました。ルースの話まではしていません。
年を重ねた方は大分視力が落ちているはずなのに、その距離でわかるのか知りたかっただけです。
そういう意味でもジュエリーを含む装飾品は自己満足だと言うのは賛成です。+1
-4
-
738. 匿名 2021/05/25(火) 14:57:17
夢+0
-0
-
739. 匿名 2021/05/25(火) 14:59:20
>>733
関係あると思いますよ。
嫌味に聞こえたら申し訳ない。
鑑定士の方に視力の良さが必要ないならば引退しないはずです。
中年以降の人間が1メートル先のパールのテリや巻きをわかるとは到底思えなくて。
今までご縁がないかと思いますが、海外のイミテーションジュエリーは本当に見分けつきませんよ。
コロナがおさまったらどうぞお出かけ下さい。+2
-4
-
740. 匿名 2021/05/25(火) 15:00:40
>>51
アラフィフになるといざという時が多くなるのよ+2
-0
-
741. 匿名 2021/05/25(火) 15:00:50
>>537
レストランも格があるから。
高級ホテルやグランメゾンならカジュアルは違う。+0
-0
-
742. 匿名 2021/05/25(火) 15:02:02
>>728
若いんじゃない?
皮脂と汗の分泌が活発だから
それかホットフラッシュとかで汗をかきやすいとか+0
-0
-
743. 匿名 2021/05/25(火) 15:15:55
>>1
真珠はアルコール消毒が駄目なんだよね。
コロナ禍で着けるリスク増大。+6
-0
-
744. 匿名 2021/05/25(火) 15:17:38
>>739
すみません、私自身ORTなのと曽祖父と祖父が宝石商のため返信したのですが、遠見視力と近見視力の違いでお答えしたまでです。遠方2.0あってもご年齢によっては調節力が低下しているため近方が見えず引退される方がいるのは勿論なことかと思います!。゚(゚´ω`゚)゚。
20代でまだ海外のイミテーションに関しては購入検討などしたことなく詳しくないため失礼しました。。。ちなみに田崎真珠はブライダルの際購入してファンです!+4
-0
-
745. 匿名 2021/05/25(火) 15:21:44
Rolex+0
-1
-
746. 匿名 2021/05/25(火) 15:36:47
>>129
靴を脱ぐ葬儀って今どき少ないので、クロックスのスエード風の黒パンプスを履いてます。通夜なら夜だし誰も足元なんて見ない。足も楽だし劣化もしないから重宝します。+1
-0
-
747. 匿名 2021/05/25(火) 15:38:05
>>51
子どもいないからあんまり必要ない+1
-0
-
748. 匿名 2021/05/25(火) 15:39:02
>>412
良かったですね。素敵ですよ。+5
-1
-
749. 匿名 2021/05/25(火) 15:40:25
>>444
すごい!勉強になりました+1
-0
-
750. 匿名 2021/05/25(火) 15:46:37
>>60
しょっちゅう連れて行ってもらいますが、H&Mとかユニクロのワンピで行ったりもします。
バッグも安いし、アクセも面倒だからつけない。
ヒール履いてしっかり化粧はするけど
値踏みされてんのかなぁー+1
-4
-
751. 匿名 2021/05/25(火) 15:47:00
>>562
あはは😃その発想いいね〜楽しい夢やわ+5
-0
-
752. 匿名 2021/05/25(火) 15:54:21
>>27
真珠は巻きが厚いものなら、きちんと手入れしてあげれば一生使えます。使用後には柔らかいクロスで拭き、湿度を調節できる場所に保管するといいです。
品質は鑑定書付きなら分かりやすいですが、素人でも見てわかるのは、照明をあててみて、一点に光が集まって照りがあるものが良く、逆にぼやっとしているものはあまり良くないです。+7
-2
-
753. 匿名 2021/05/25(火) 15:56:28
>>1
もってるけど、もう自分がそこそこの年になったから偽物でも本物に見えると思う。
結果、そんな所にお金をかけなくていいやー!ってなりました。+6
-2
-
754. 匿名 2021/05/25(火) 15:59:59
ふくさ+2
-0
-
755. 匿名 2021/05/25(火) 16:01:12
>>80
私も美術館行くけど、六本木とかだと美術館と素敵なレストランがセットのお出かけとか靴をかなり迷います。
皆さんどんな感じですか?+2
-1
-
756. 匿名 2021/05/25(火) 16:04:07
>>27
祖母からもらったの、昭和20年って書かれてるけどキレイだよ!
長く使えるようにって、青みがかった真珠。
もらった時は、価値がわからなかったけど、40代になり、自分じゃなかなか買えないし、大事にして娘に渡したいと思っています。+11
-1
-
757. 匿名 2021/05/25(火) 16:05:57
>>696
実印以外もう印鑑は不要だよ+5
-0
-
758. 匿名 2021/05/25(火) 16:06:52
>>44
18のときだったら、数えで厄年かな?
厄除けのお祝いにパールのネックレス買うっていうの聞いたことある。+3
-0
-
759. 匿名 2021/05/25(火) 16:06:59
>>18
もういらないよね+1
-0
-
760. 匿名 2021/05/25(火) 16:07:40
>>739
今までご縁がないかと思いますが、海外のイミテーションジュエリーは本当に見分けつきませんよ。
コロナがおさまったらどうぞお出かけ下さい。
↑めちゃくちゃ嫌味で草+5
-1
-
761. 匿名 2021/05/25(火) 16:09:11
>>501
このご時世だし、夫には急にお客様を自宅に招かないように話しておく。
このご時世だから招かれて困ってるのに立場的に断りにくい相手もいるだろうから。+5
-1
-
762. 匿名 2021/05/25(火) 16:11:16
>>331
スマートウォッチ使ってるけどもうないと無理+1
-0
-
763. 匿名 2021/05/25(火) 16:11:48
>>739
うわぁ結局何が言いたいの笑+2
-1
-
764. 匿名 2021/05/25(火) 16:13:32
>>470
それは養殖真珠の作り方ではなくて貝パールの作り方だよ。+0
-0
-
765. 匿名 2021/05/25(火) 16:14:02
>>129
お葬式で布パンプス見ないなぁ。
私も持ってない。
布だとすぐダメになりそうだしもう廃れてるのでは?+7
-0
-
766. 匿名 2021/05/25(火) 16:21:18
>>26
就活中は懐中時計持ってましたー!
ジャケットのポケットに入るサイズで。仕事もこれでOK+0
-0
-
767. 匿名 2021/05/25(火) 16:21:40
>>670
そんな人いないでしょう。+0
-2
-
768. 匿名 2021/05/25(火) 16:24:17
>>678
バーキンこそ普段使いした方が元が取れるわ。+7
-0
-
769. 匿名 2021/05/25(火) 16:25:44
>>204
私もだ。お世話になった近所のおばさまが亡くなった時、喪服なくてお焼香だけだし…とスーツで行ってしまった。
仕事だと黒い腕章つけるひといるけど、腕章で対応できるのは男性だけなのかな?女性もいいのかな。トピズレすみません。+1
-0
-
770. 匿名 2021/05/25(火) 16:29:18
>>1
私も35過ぎてからそろそろ本物をと思ったけど上沼恵美子が専門家でもない限りパッと見で本物の真珠かどうかなんてわからない
至近距離でじっと見る人はいないからたまにしかつけないなら偽物で充分と言っていて1万円位のイミテーション買ったよ+9
-1
-
771. 匿名 2021/05/25(火) 16:29:54
>>760
本物しか持たない人なら興味がないと思いますが、良ければって事じゃない?
なんか悪く取りすぎてる気がする
+5
-1
-
772. 匿名 2021/05/25(火) 16:32:41
>>391
美術館って意外と疲れるよね
歩き回って
と言うか普段着で行くところだと思ってた
ヒールとかダメなとこもあるし
+10
-0
-
773. 匿名 2021/05/25(火) 16:34:35
>>4
30代のママ友で大人になってから一度も葬儀に参列したことなくて喪服持ってないって人が複数いる
私は田舎育ちなので両親が葬儀に参列しているのを何度も見ていたから20歳で買って35歳で買い直したけど都会だと身内以外はそんなに参列する機会ないのかな+2
-0
-
774. 匿名 2021/05/25(火) 16:36:09
>>670
昭和は一億総中流、あわよくば上流にって庶民が必死になっていた時代だからね
高い物を身にまとえば自分もそれくらいの価値があると錯覚したかったんだよ
コンプレックスの強い人ほど持ち物を自慢するよね
お金持ちで満たされている人って自慢しないもの+7
-3
-
775. 匿名 2021/05/25(火) 16:39:01
>>278
私はイトーヨーカ堂のフォーマル売り場でセールのときにベテラン店員さんに選んでもらった
自分で選ぶとどうしてもデザイン優先になってしまうので年齢と体型を考慮して勧められたものを買ったよ+0
-0
-
776. 匿名 2021/05/25(火) 16:39:19
普段から使うようにしてます。上品になる。ある程度年齢いったらイミテーションムリになった+3
-0
-
777. 匿名 2021/05/25(火) 16:40:45
日本人に一番似合う+0
-0
-
778. 匿名 2021/05/25(火) 16:41:41
>>406
私は20代の時に袱紗から御祝儀だしたら伯母からちゃんと袱紗もってたの?と誉められたよ+4
-0
-
779. 匿名 2021/05/25(火) 16:44:18
>>691
部屋に時計あった
でも一応おばあちゃんに借りてポッケに入れて行った気がする
+0
-1
-
780. 匿名 2021/05/25(火) 17:01:44
>>679
パールの一連ネックレスってフォーマル感出るし、大人しい感じも出るから普段のおしゃれに合わないのよね
他のデザインネックレスの方が好き+5
-2
-
781. 匿名 2021/05/25(火) 17:07:29
>>225
同じく。
知人のお通夜の時に着ようと思ったらパツパツで、急遽パシオスでワンピースと上着がセットでなんと5800円の礼服買いましたよ。
普通に使えます。+2
-0
-
782. 匿名 2021/05/25(火) 17:08:54
>>75
私の父親70代と買い物に行ったときスマホに買うもの忘れないようにメモしてたから確認しながら商品選んでたら大きな声で「そんないちいち価格調べて買わなくてもいいだろ!」と怒られた
「いや、メモ見てるんだけど」と言ったら「え?メモ?」って感じでスマホ見る=ネット見てると思い込んでた+3
-1
-
783. 匿名 2021/05/25(火) 17:12:49
>>678
バーキンは資産として価値があるから、もはやそこに存在するだけでいいわ。+0
-0
-
784. 匿名 2021/05/25(火) 17:20:55
>>764
ちゃいまんがな
貝パールは貝を削って球体にしたものに着色したものでしょ
>>470さんがいってるのはアコヤ貝とかの中に核をいれるって言うことだと思う
+2
-0
-
785. 匿名 2021/05/25(火) 17:22:47
>>774
> 高い物を身にまとえば自分もそれくらいの価値がある
ほんとこれ。うちの母がこれ。
安い服を着てると安い男しか寄ってこないって言ってて意味不だった。+3
-4
-
786. 匿名 2021/05/25(火) 17:24:40
>>645
あのMのチャーム、付ける位置も指定できるよ。
私は邪魔だったからメンテの時にクラスプの近くに変えてもらったよ。+6
-0
-
787. 匿名 2021/05/25(火) 17:28:26
>>2
20代後半の時に喪服買ったんだけど、小さなリボンがついてる
何歳まで着られるだろうか
外したい。泣+2
-0
-
788. 匿名 2021/05/25(火) 17:29:12
>>252
でもアンティークパールってあるよね。
劣化しても味があるってことなのかしら。+0
-0
-
789. 匿名 2021/05/25(火) 17:29:45
>>1
両親とも見送ったし、たまにある冠婚葬祭用で3万円くらいのを持ってるだけだわ。小さい珠だけどね。それでほぼ事足りてる。
真珠が好きな人はそこそこいいのを持っててもいいかなとは思うけど。+4
-0
-
790. 匿名 2021/05/25(火) 17:31:14
>>320
わたしも母が使っていたミキモトのパールを結婚する時に譲ってもらいました。何十年か経ってたはずですけど、とてもキレイですよ。
お手入れして娘に譲りたいですね。+3
-0
-
791. 匿名 2021/05/25(火) 17:36:49
黒いプレーンなヒール。(長時間履いても痛くないやつ)
親族の急なお葬式で慌てて喪服は調達してきたけど、靴がない!ってなって焦った。
朝一番で買っていって間に合ったんだけど、足にあってなくて痛くて大変だった。+7
-0
-
792. 匿名 2021/05/25(火) 17:39:05
>>6
珠の直径の話しかと思ってた。
みなさん珠のサイズ何センチ買いましたか?+2
-0
-
793. 匿名 2021/05/25(火) 17:39:29
黒かグレーのジャケット1枚。
会社のロッカーに入れてる。
急にちゃんとした格好をしなくちゃいけない時もある。
後輩がミスって(私もそのミスを見落としたのでちょっと罪はある)上司と3人で客先に謝りに行ったよー。
あと急なお通夜ね。+2
-0
-
794. 匿名 2021/05/25(火) 17:39:35
お金
元気でも病気しても、何しても要る。+1
-0
-
795. 匿名 2021/05/25(火) 17:48:39
一生もの一生ものと言うけど、結構50〜70代のお年寄り世代の持ってる宝石とかブランドの鑑定に持ってきて偽物や安物だったパターン多いよ。
本人だったり子供が付き添いで来たり様々だけど。
お金持ってたバブル世代でもその程度だよ。+4
-0
-
796. 匿名 2021/05/25(火) 17:54:21
>>762
えー。私も買ったけど、使い方よくわからない。そんなに便利?+0
-0
-
797. 匿名 2021/05/25(火) 17:55:58
彼氏+0
-0
-
798. 匿名 2021/05/25(火) 18:03:11
>>1
義母からもらった!葬式にはいいけど結婚式にはちょっとババ臭く感じる+0
-0
-
799. 匿名 2021/05/25(火) 18:06:03
>>779
横だけどポッケとか言っちゃう世代のあなたが祖父母まで遡らなきゃ腕時計も所有してないなんて、なんだかとってもアレな家庭だね+1
-0
-
800. 匿名 2021/05/25(火) 18:26:25
>>111
パールのネックレス今流行ってるよ
男もつけてる+1
-0
-
801. 匿名 2021/05/25(火) 18:38:13
真珠のネックレスは、社会人になってはじめてのボーナスで買ったなぁ。
見栄とかじゃなくて、自分で働いたお金で本物を持つ喜び?みたいな感じだった。
冠婚葬祭くらいしか使わないからもったいないっていう意見もあるけど、自分の持ち物すべてをコスパ重視で買ってたらつまらないよ~。+8
-1
-
802. 匿名 2021/05/25(火) 19:10:39
>>316
毎年1粒ずつ買っていて、ネックレスとしてつなげた時に、大きさとか色とかチグハグにならないのかな?+5
-0
-
803. 匿名 2021/05/25(火) 19:45:27
黒いシンプルな服、パンプス、かばん
普段は黒っぽい物を買うならネイビーを買うから急な通夜に困った
就職祝いに自分で少しお高い黒いカバン買ったけど、なんで黒買ったんだろう?というくらい使わなくて、今になって子供の入学式卒業式などの行事に活躍している+4
-0
-
804. 匿名 2021/05/25(火) 19:49:27
>>17
福岡の大学の卒業記念で博多織の丈夫なポケットタイプの紫の袱紗を貰った。もう、10年以上使っていて今は夫婦で共用してる。品があって使いやすくて重宝してる。貰った時は何だか本当に大人になった気がしたなぁ。
妹も福岡の別の大学を出たけど、卒業記念で校名入り文鎮をもらってキレてた(笑)
同じのを探したけどもう取り扱ってないみたい。+5
-0
-
805. 匿名 2021/05/25(火) 19:52:43
>>750
おしゃれはレストランに対する敬意を払う意味もあるから。
ただの自己満足ではない。+1
-0
-
806. 匿名 2021/05/25(火) 20:45:20
>>361
時計はただの装飾品じゃなくて実用品だから、あえて腕時計をしないことで私は失礼のないように気遣いしていますよというアピールにすぎないと思う
腕時計をすべきではない合理的な理由がないもん+2
-0
-
807. 匿名 2021/05/25(火) 20:56:51
>>783
それが、1度使った時に思い切りこけて
革が擦れちゃってます。笑+0
-0
-
808. 匿名 2021/05/25(火) 21:47:52
>>482
まだまだ出番はこれからですよ+1
-0
-
809. 匿名 2021/05/25(火) 22:04:27
>>30
法事に合わせて買い換えようと思ってたら、コロナで法事中止になって買い換えなかったんだけど、そのあとすぐに兄弟が急逝してあわてて買うことに。
でも、交通費がかなりかかるし、香典とかもそれなりに必要だから、結局安い喪服しか買えなかった。
平時でお金に余裕があるときに買っておくといいよ。+8
-0
-
810. 匿名 2021/05/25(火) 22:46:29
>>796
わからないのによく買ったね笑+2
-0
-
811. 匿名 2021/05/26(水) 04:38:53
>>566
スマホは論外だけど、冠婚葬祭で時計みるのもどうかなって思って
人前じゃ無ければスマホで良いし+1
-1
-
812. 匿名 2021/05/26(水) 05:41:38
>>681
自分が学生時代って親が結婚式に招待されたらほぼ着物じゃない?自分はそうだったからマナー本見るまでは知らなかったよ。お葬式は真珠のネックレスしてたけど。+0
-2
-
813. 匿名 2021/05/26(水) 07:17:52
>>569
転勤族も地元民も多く喪服を卒業式で着てましたけど、別に何とも思わなかった。+1
-2
-
814. 匿名 2021/05/26(水) 10:56:10
>>734
そう、ゆっくり袱紗から出していると他の人を待たせてしまうから、受付の前に立つときには袱紗から出してるよね+1
-1
-
815. 匿名 2021/05/26(水) 20:55:08
>>739
1メートル先に1人で立ってたら、上手にできてたらわからないかも!
でも、参列とか横並びになるから隣と比較するとすぐわかるよ
わからないのは付け慣れてないとても若い人かな
なので真珠はとてもこだわって選びます
デザインでごまかすこともあまりできないので美しさが全て
あとは予算で妥協
ミキモト 買ったけど、最高ラインじゃないので付けてる人見たら羨ましく思う+0
-0
-
816. 匿名 2021/05/26(水) 20:58:03
>>575
ださっ+1
-0
-
817. 匿名 2021/05/27(木) 01:13:33
>>387
結婚式だって何回もやっていいものじゃないよー
結婚式のご祝儀袋の水引だって何度も結べるものではなく 解けにくいあわじ結びだよ+1
-1
-
818. 匿名 2021/05/27(木) 22:03:54
>>107
南洋真珠が黒真珠なんじゃないの?+0
-0
-
819. 匿名 2021/05/27(木) 22:06:05
>>817
同じ人じゃなく、家庭や一族に何度あっても良いと思えば良いんじゃない?+2
-0
-
820. 匿名 2021/05/27(木) 22:31:45
>>650
多少変わってしまうけどやっぱり一生モノだよ+1
-1
-
821. 匿名 2021/05/27(木) 22:32:43
>>774
一生物の良いパールを付けるのと、自慢するのはまた別の話+3
-1
-
822. 匿名 2021/05/28(金) 13:06:19
>>107
その書き方、もしかして黒真珠をお葬式に着けるものと思ってない?+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する