-
1. 匿名 2021/05/24(月) 14:57:16
■強制返納を提案
番組の終盤にもたけしは「いや応なしにふんだくれと思う。何歳以上は強制的に取る。そんで運転したら逮捕」と冗談を交えながらも踏み込んだコメントをする。
そして「それくらいのことをしたほうが。犠牲者の立場になったら、あの池袋の事件なんか、あの被害者の父親のコメントを聞いたら泣けるよ。なんにもしていないんだから」と斬った。+588
-21
-
2. 匿名 2021/05/24(月) 14:57:50
いいと思う+486
-29
-
3. 匿名 2021/05/24(月) 14:58:26
公共交通のないところは勘弁してあげて+318
-199
-
4. 匿名 2021/05/24(月) 14:58:28
年寄りが言うと説得力ある。たけし自身色々衰えてることが自覚できてるんだろうね。+386
-17
-
5. 匿名 2021/05/24(月) 14:58:31
高齢者が運転しなくても良い生活動線が出来上がらないかぎり、無理
ただの理想論+347
-34
-
6. 匿名 2021/05/24(月) 14:58:34
まあでも地方はなかなか難しいよね+276
-10
-
7. 匿名 2021/05/24(月) 14:58:53
田舎は厳しいなぁ。。。
スーパーまでどうやって行こうかと。。
生協にでも頼らないと+254
-10
-
8. 匿名 2021/05/24(月) 14:59:07
強制返納にするなら、車がないと生活できない地域の代替手段をまず確保しないとね
+252
-5
-
9. 匿名 2021/05/24(月) 14:59:09
>>3
真面目に山に住んでる年寄りには死活問題+327
-12
-
10. 匿名 2021/05/24(月) 14:59:14
お前は金があるからそんなことが言えるんだ。って言うやつが湧いてくるはず。+110
-22
-
11. 匿名 2021/05/24(月) 14:59:17
気持ち的には強制返納にして欲しいけど、たけしみたいに金持ちじゃなくて、ド田舎暮らしの老人とかは車ないと生活も回らないんでしょ+194
-9
-
12. 匿名 2021/05/24(月) 14:59:30
60歳以上は返納してほしい+17
-62
-
13. 匿名 2021/05/24(月) 14:59:43
都内住みでお金持ち、運転手雇えるレベルの人が言ってもね+148
-16
-
14. 匿名 2021/05/24(月) 14:59:44
適性検査でふるい落とした方がいいよ
若手でも致命的に運転向いてない人がいるからね+189
-1
-
15. 匿名 2021/05/24(月) 15:00:04
強制はもちろん賛成ではあるけど、それなら行政が車必須な地域でも困らないような対策を考えてくれないど絶対無理
平日1時間程度に1本のバスで、しかも路線もどんどん減らされてる
こういう地域に住むお年寄りは車なしでの生活は死活問題なんだよ…+109
-6
-
16. 匿名 2021/05/24(月) 15:00:19
たけしみたいに運転手がいてくれれ楽だけどね+25
-7
-
17. 匿名 2021/05/24(月) 15:00:21
自分は運転手がいるから、何とでも言えるよね+56
-11
-
18. 匿名 2021/05/24(月) 15:00:30
これ結局討論しても平行線だと思う+26
-2
-
19. 匿名 2021/05/24(月) 15:00:38
まあ、芸能人みたいにお抱え運転手雇えるようなお金のある高齢者はほとんどいないからね
強制的に免許返納なら、国や自治体が高齢者用の格安(あるいは無料)のバスやタクシー走らせないとダメだよね
特に田舎ほど+22
-1
-
20. 匿名 2021/05/24(月) 15:00:46
たけしは運転手いるだろうから困らないだろうね。+29
-5
-
21. 匿名 2021/05/24(月) 15:00:49
>>9
本当に車がないと生活できないレベルのとこある!母の実家の方がそんな場所。+98
-3
-
22. 匿名 2021/05/24(月) 15:00:57
>>12
60歳はまだ若い+45
-3
-
23. 匿名 2021/05/24(月) 15:01:04
>>9
山の爺さん婆さんは割と運転上手いw+87
-13
-
24. 匿名 2021/05/24(月) 15:01:14
田舎は厳しいよね。
でも近所の農家やってる83歳のじいさんがひき逃げ死亡事故起こしたから強制でもいいのかも。
そもそも80超えてもまだ仕事してるっていうのもすごい。+35
-2
-
25. 匿名 2021/05/24(月) 15:01:35
田舎のことを考えて
農作業には軽トラックがいるし、買い物は徒歩で行けない距離、バス停や駅も何キロ先なんだろうという感じなのに。
地域によってはタクシーすら困るところがある。+77
-2
-
26. 匿名 2021/05/24(月) 15:01:41
買い物も病院も行けない地方のお年寄り問題を解決しなくては、免許返上案は難しい。+25
-3
-
27. 匿名 2021/05/24(月) 15:01:50
車がないと生活自体厳しいような地方もあるからね。
そういう地域の交通網なり何なり整備しないことには強制なんてできないでしょ。+10
-2
-
28. 匿名 2021/05/24(月) 15:02:00
農家やってる人とか無理だよね
ちゃんと運転能力の有無を徹底的に検査してほしい
今のゆるり検査じゃなく+44
-2
-
29. 匿名 2021/05/24(月) 15:02:06
これ系統でよくでる田舎の問題をどうするかだよね
バスやタクシーを税金で賄って高齢者に買い物させるか実費でやってもらうか
難しい問題だよね
で?上級国民は今なにやってんの?はよ刑務所はいれや+21
-3
-
30. 匿名 2021/05/24(月) 15:02:13
田舎の爺婆は現役で田んぼで働いてるからね
+10
-1
-
31. 匿名 2021/05/24(月) 15:02:16
>>3
何もない田舎で事故しても人が巻き込まれないから報道されないだけかもしれないけどド田舎で事故した話を聞かないね
+33
-6
-
32. 匿名 2021/05/24(月) 15:02:21
>>3
農業就労者は、65歳以上が全体の60%
免許取り上げられたら仕事が出来なくなるよ
飯塚とか、3分に1本電車が来て巡回バスがどこまででも200円の都会で何不自由なく過ごしながら、贅沢で車に乗ってる老人の起こした迷惑な事故でこういう暴論が出るのどうかと思うわ
たけしも困らないだろうしね、運転手が居る身分だし+135
-5
-
33. 匿名 2021/05/24(月) 15:02:32
>>12
まだ仕事してる歳じゃん+23
-2
-
34. 匿名 2021/05/24(月) 15:02:36
自分がバイク事故起こして、生死をさまよったことがあるから、免許持ってないみたいだね
でも、たけしは都会に住んでるし、周りが運転してくれるから、良い訳で田舎は車が無いと生活出来ない所も多いしなぁ
公共交通機関が充実して無いと、どうにもならないわ+6
-2
-
35. 匿名 2021/05/24(月) 15:02:37
>>1
たけし、久しぶりに良い事言ったな+56
-20
-
36. 匿名 2021/05/24(月) 15:02:47
>>5
高齢者しか住んでいない廃れるだけの地域(山奥とか)はインフラを整えるために無駄に税金を使っているから、もう少しインフラ整ったところに越してきてほしい。
その引っ越し費用を税金で負担した方が長生きする一部の高齢者のために僻地のインフラを毎年整備するよりは安上がりだと思うよ。+40
-9
-
37. 匿名 2021/05/24(月) 15:03:02
田舎に電車とバスを東京並みに整備してくれるの?その税金はどこから?
それとも田舎の年寄りは返納したら全員都会に出てきてその引越し費用やその後の家賃も税金で出してくれるなら強制返納でもいいと思うけど+21
-3
-
38. 匿名 2021/05/24(月) 15:03:02
高齢の両親、義両親からの「車で迎えに来て~!」「どこどこまで乗せていって~!」って鬼電に頭悩ませる人が激増して社会問題になりそう
特に田舎では車運転できない(でもあちこち出かけたがる元気はある)成人って、かなり迷惑なんですよ…+12
-3
-
39. 匿名 2021/05/24(月) 15:03:34
簡単に言える人は都会で車とは無縁の生活なんでしょうね+26
-3
-
40. 匿名 2021/05/24(月) 15:03:50
高齢タクシードライバーの後ろを走ってたら
前でものすごい蛇行運転されてビビったことある+3
-0
-
41. 匿名 2021/05/24(月) 15:03:54
池袋の事故の加害者にはそりゃ怒りを覚えるよ
でもあの1件をもって感情的に高齢者は免許返納を!となるのも違うかな
高齢でなくても適性がなかったり交通ルールを守る意識の低い人はいくらでもいるし+36
-6
-
42. 匿名 2021/05/24(月) 15:04:54
>>9
うちの実家もそう。
路線バスが廃止されたから、2時間かけて歩いてスーパーに行く羽目になる。
+50
-2
-
43. 匿名 2021/05/24(月) 15:05:00
飯塚みたいなジジイのせいで仕事で使わざるを得ない人に迷惑。+20
-0
-
44. 匿名 2021/05/24(月) 15:05:02
強制返納には反対。
それをすると代替交通の構築に時間がかかり過ぎて、その間の犠牲者が多くなる。
更新試験を厳格にして、結果的に高齢者が運転できなくするべき。+10
-5
-
45. 匿名 2021/05/24(月) 15:05:02
>>3
交通機関発達してる東京で意固地に免許返納しない飯塚とかには免許返納させるべきだけど、車がないと死活問題の田舎はどうしたらいいんだろう
ウーバータクシーみたいなシステムがいいけど田舎にそんなシステム作っても利益でるかわからないし、年寄りはスマホ使いこなせない人もたくさんいるから難しい+52
-2
-
46. 匿名 2021/05/24(月) 15:05:23
>>1
ビートたけしが言った一言だけ記事になってるけど
番組全体では、その代わり公共交通機関を充実させるとか意見が出てたよ
なんか都会に住む金持ちで恵まれたビートたけしが
田舎の人の事を考えずに言ったみたいになってるけど+87
-2
-
47. 匿名 2021/05/24(月) 15:05:43
>>1
たけしの言うことは分かるけど、この人みたいに運転手ついててしかも都会に住んでる人は免許なくても問題ないけど、田舎に住んでて車がない生活は考えられない人からすると死活問題。
免許なくても人生活できるような環境にまずはしないと無理だと思う+8
-19
-
48. 匿名 2021/05/24(月) 15:05:54
すごいわかる!
けど、田舎で畑とか、近くにないと軽トラとか乗るだろうし、バスなんて1時間に1回あるかないかだし、畑の前で停らないし、買い物もあるし、まとめ買いしても持てないし、何かいい方法ないのかな?
池袋の、あのじーさんは車の責任にするし無罪とかはぬかすし、刑務所さえ入ってないし、そこがおかしい。+5
-0
-
49. 匿名 2021/05/24(月) 15:06:02
ずっと都会に住んでる人にはピンと来ないかもしれないけど、うちの実家は最寄りのスーパーやドラッグストアまで車で25分。コンビニは車で20分。病院は車で30分。
バス停まで車で15分。そのバス停から乗れるバスは2時間に1本で最終便は17時台。最寄り駅までは車で35分。+14
-2
-
50. 匿名 2021/05/24(月) 15:06:12
>>3
せめてタクシーが主流になればいいんだろうけど
でも田舎すぎたらタクシーないのかな?
スーパーは週に2回出張販売とかあればね…
病院も行かなきゃだし+22
-2
-
51. 匿名 2021/05/24(月) 15:06:41
>>3
これ言う人多いけど、田舎ほどオンデマンドバス進んでて普通に生活出来るよ?
義母が田舎に住んでるけどオンデマンドあるから、きちんと考えても病院行ったり買い物したりしてる。
人里離れた山の中にポツンと住んでる人って好んで住んでんるんだし、そこの人まで考慮する必要ないと思う。
そもそも不便が好きで山の中なんだろうしね。
そういう生活してた人でも、年取ったら里に降りてる人沢山いるよね
+15
-38
-
52. 匿名 2021/05/24(月) 15:06:47
>>46
公共交通機関のこと言われても、農家は軽トラックがいるから免許は必用。+8
-4
-
53. 匿名 2021/05/24(月) 15:07:03
>>3
都道府県、市町村も
考えないといけないよね
すべて個人の問題で片付けるのが
おかしい+27
-0
-
54. 匿名 2021/05/24(月) 15:07:46
>>51
私のところないよ
+16
-0
-
55. 匿名 2021/05/24(月) 15:07:54
一理あるけど地方の高齢者は隠れて乗るよね。それだとかえって危ない
+3
-0
-
56. 匿名 2021/05/24(月) 15:08:42
>>49
あ、免許返納は賛成です。
ただ、その環境をまずはどうにかしないと田舎(特に僻地)は車なしでは生きていけないのよね。
+4
-0
-
57. 匿名 2021/05/24(月) 15:09:28
>>42
うちの実家もそうだわ。かろうじてバスあるけど、バスも3時間に一回しかこない。スーパーまで歩いて50分くらいかかる。
どうしようもない。人自体ほとんど歩いてないから、他所様を轢くことはなさそう。+11
-0
-
58. 匿名 2021/05/24(月) 15:10:28
>>51
人里離れてない政令指定都市の端っこに住んでるけどそんなのないよ。+11
-0
-
59. 匿名 2021/05/24(月) 15:11:42
>>51
そんなものはない
何故田舎が一律同じだと思ってるのか不思議だわ+21
-0
-
60. 匿名 2021/05/24(月) 15:11:42
東京郊外で
バスも早朝から深夜まで10分に1本は走ってるのに
ここは車がないと…って言ってる近所の高齢者が居る
確かにあれば便利だし慣れなんだろうけど
高齢者が駐車場で人轢いたりしてる事故も起きてるんだよね
公共交通機関が整ってる地域は返納とか、地域限定運転免許とかは無理なのかな+3
-1
-
61. 匿名 2021/05/24(月) 15:12:12
たけしは考えなしに言うことが多いから
まずは農業が死ぬよ+6
-3
-
62. 匿名 2021/05/24(月) 15:12:21
>>7
田舎だとほんと厳しいよね
最低限の買い物は通販や生協使って何とかなるけど、急遽での買い物や病院やその他の事がままならない…
私の実家は一番近いコンビニもスーパーもバス停も徒歩で約1時間半くらいかかるw
年寄りにはしんどいだろうし毎回タクシー使ってたら財布が大変+20
-2
-
63. 匿名 2021/05/24(月) 15:12:27
>>55
無免許運転が増えるだけだね+2
-0
-
64. 匿名 2021/05/24(月) 15:12:50
田舎はこれをすると生活できないわ
車ないと仕事できない、生活できない車じゃない色々とときつい
強制返納されたら困る
+3
-3
-
65. 匿名 2021/05/24(月) 15:12:56
返納しても事故起こす暴走もうろく老人どうすんだろ
+3
-0
-
66. 匿名 2021/05/24(月) 15:12:56
>>3
都会と田舎で基準変えるべき+51
-3
-
67. 匿名 2021/05/24(月) 15:13:00
>>51
うちの市はコミュニティバスと乗り合いバスが充実している。
コミュニティバスは本数少ない中、頭使って器用に乗っている。+6
-1
-
68. 匿名 2021/05/24(月) 15:13:34
異例のパターンの人だけ
特別免許制にしたらいい+0
-0
-
69. 匿名 2021/05/24(月) 15:13:55
>>67
すごく恵まれた地域だね+2
-0
-
70. 匿名 2021/05/24(月) 15:13:57
>>15
でもそういう人は死ぬまで運転するつもりなの?
いつか運転できなくなる日が来るなら、それに向けて早めに対策すればいいと思うんだけど。
むしろ何歳までって決まってた方が動きやすくない?+19
-4
-
71. 匿名 2021/05/24(月) 15:14:00
それはそれ、これはこれ。なんでも一つのものさしで測れない+1
-0
-
72. 匿名 2021/05/24(月) 15:14:04
>>42
そこどこらへん?デマンドバスとかないの?
うちの親もバスも廃止されたし、コミュニティバスもないって(それほど田舎です)文句言いまくってたけど、調べたらデマンドバスあった。
高齢者って調べもしないけど、バス廃止された地域ってデマンドバス用意されたりしてるよ。
本当にない地域って今や少ないから、特例免許とかはあってもいいけど、
不便だからそこの年寄りは運転していい。ってことにはならないので、審査は厳しくして欲しいわ+5
-10
-
73. 匿名 2021/05/24(月) 15:14:21
>>50
今時はタクシー運転手が高齢ドライバーばかりだよタクシー運転手の平均年齢60歳 渋谷タクシー暴走事故にみる暴走車両から身を守るためには(くるまのニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp渋谷区で2021年1月4日の夜に発生したタクシーの暴走事故、73歳のドライバーは事故後の意識が無く病院へ運ばれ、緊急手術を受けたという。くも膜下出血を起こしていた疑いがあると報じられていますが、乗
+8
-0
-
74. 匿名 2021/05/24(月) 15:14:24
何かいい方法ないですかねうちも両親は田舎暮らしなのでいつか年老いたら病院行くのも買い物もどうするかなーと。
そこまでお金持ちでもないし何でも通販だと出掛けられなくてボケそうだし、でもバスとかも本数少なくて…+1
-1
-
75. 匿名 2021/05/24(月) 15:15:10
>>41
池袋のそれはみんなの記憶に残るくらいの酷い事件だったから
ひとつのきっかけではあるんだろうけど、実際はもっともっと前から言われてたの、免許の返納については
私アラフォーだけどもむかーし教習所でチラっと、これからの車時代について教官が口にしてたわ
私の小学生の頃にはすでに核家族化とか言われてて、離れて暮らす実家の親問題が沢山出てくるって言われてたのね
だけどそれを先延ばしにして今がある
70で働く人も少なかったし、60代ってもうおじいちゃんの世代だったのが
今では現役とか言われちゃってるから、余計に外に出よう出ようとするんだよね
20年前と違って、とっくに出生率も違ってる
これからもっと老人が運転する
やっぱりいまのうちに法を整備しないと、ボケても運転する人がますます増えてくる
+11
-0
-
76. 匿名 2021/05/24(月) 15:15:12
ど田舎なんてせいぜい田んぼに落ちるくらいで人なんてどこにも歩いてない+2
-3
-
77. 匿名 2021/05/24(月) 15:16:11
賛成だけど
うちは田舎なので
自分が高齢者になったら
恐らく餓死するな+4
-0
-
78. 匿名 2021/05/24(月) 15:16:15
>>73
そしたら若い人は3人に一人くらいがタクシードライバーにならないと間に合わない+2
-1
-
79. 匿名 2021/05/24(月) 15:17:03
今すぐに老人は免許返上!というのは無理でも、徐々に70歳くらいで返納する方向にシフトしていってほしい。
むしろ老人ほど、交通の便がよくて商店も病院も徒歩圏内ですべて揃うようなそこそこ開けた場所に暮らすべきだと思う。
高齢者はただでさえ数が増える一方なんだから、なるべく一箇所に集めて効率的にサポートしていかないと。
若い世代の負担だって重くなる一方だよ。+14
-0
-
80. 匿名 2021/05/24(月) 15:17:16
東京でやれば+3
-0
-
81. 匿名 2021/05/24(月) 15:17:19
>>74
一緒に住むか
施設に入ってもらうか+4
-1
-
82. 匿名 2021/05/24(月) 15:17:35
>>50
田舎のタクシーって異常に高い気がする
需要がなさすぎること考えると仕方ないのかもしれないけど
いちいち移動距離が長いのもダメ笑+2
-6
-
83. 匿名 2021/05/24(月) 15:18:58
>>50
田舎だけどタクシーはある
でも台数が少ないのでタイミングが悪いと数時間待ちになる事がそこそこの頻度である…+7
-0
-
84. 匿名 2021/05/24(月) 15:20:28
>>51
オンデマンドバスはじめて聞いた
バスなんて不確かなものだよ
景気良かった時代は何本かはあった行動範囲も広かった
不景気になると変わったし何本もなくなったし、そのバスも廃止になった
オンデマンドバスもいつまであるか分からないね+5
-0
-
85. 匿名 2021/05/24(月) 15:21:20
>>54
どこなの?県だけでも教えて欲しいわ。
各県の町で対策がされたのもうずっと前だよ。
コミュニティバスとは違うから、デマンドバスはすぐ出来るし、無いならすぐに町に要望してみたら?
クッソ田舎だけどあるよ
無いとか言ってる地域が100人とかの小村とかなら話にならんが。
5000人以下の町でもあると言うのにww+0
-4
-
86. 匿名 2021/05/24(月) 15:21:24
徒歩五分のコンビニでも車で行く人とかさ
高齢になって免許返上ってボケたり体力が無かったりするから
中年からしっかり準備しておかないとダメなんだよね
+7
-0
-
87. 匿名 2021/05/24(月) 15:22:12
>>85
54さんじゃないけど札幌ないよ。+0
-2
-
88. 匿名 2021/05/24(月) 15:24:55
車って全車種ぶつかる前に止まる機能付けて欲しいよ。
自動運転車って付いてるんだっけ?せめて高齢者はその車なら乗っていいとかは残して欲しいよ+6
-0
-
89. 匿名 2021/05/24(月) 15:25:05
>>7
しかし今後東京から地方に観光に行ったら
老人の車に轢かれて死亡したみたいな
そういうことがありえるってことだよね。
地方に怖くて行きづらくなるな。+4
-7
-
90. 匿名 2021/05/24(月) 15:27:24
70歳で結構別れ目かもな。
病気してる人はしてるし、元気な人は元気。
70歳になったら自動車講習の頻度を増やそう。
75歳で元気な人もそれなりに支障出てくるから、75歳になったら強制返納にしよう。+3
-0
-
91. 匿名 2021/05/24(月) 15:28:07
>>84
横だけど、デマンドは今どんどん進めてる事業だよ。バスが廃止されり少ないところは対策してる
バスってところもあるけど、デマンドタクシーの所もあるし、普通のバスと違う
ばぁちゃんの家は元々村の中心からズレてて最初から車ないとダメなところだったけど、年取って手前に引っ越してデマンドバス使ってるわ。
歳をとった以上は住みやすいところに住むのも必要かなと思う
1つでも病院や学校がある地域ならデマンドバスは結構ある+3
-0
-
92. 匿名 2021/05/24(月) 15:28:31
>>46
でもそんな予算が国に有るのかって話だよね
物流の為に道路は整えてるけどさ
民営化したJRですらコロナで東日本以外は赤字で、私鉄ローカル線や市バスは廃線になってるとこも多々あるのに、国の予算で田舎の全部に都会みたいなインフラ整えるのは実質不可能でしょう+6
-2
-
93. 匿名 2021/05/24(月) 15:29:38
>>88
本当にね。高齢者はこういう機能がついた車以外だめですって法律設けるしかない。買えない高齢者には補助金。返納した人にはそれ以上の奨励金。+5
-0
-
94. 匿名 2021/05/24(月) 15:31:47
>>87
いや、札幌はバスもタクシー、電車も地下鉄もあるやんw
ここで言ってるのはバスもタクシーも無い、車しかないって言ってる人達の地域のことだよ。
公共の乗り物あるならその近く住めやw
それこそ北海道は田舎でもデマンドバスやコミュニティバスがある町が多いじゃん。優秀だと思うよ
だから高齢になってから道内の田舎に帰る人もいるんだよね
道内の町だとほとんど対策されてる。北海道は素晴らしいと思う+5
-0
-
95. 匿名 2021/05/24(月) 15:32:24
>>6
それ言う人いるけど、もともと免許のとれない障害者の人はどうやって田舎で暮らしるのさ。障害者でもくらせるんだから高齢者だって暮らせるよ+11
-4
-
96. 匿名 2021/05/24(月) 15:33:40
>>79
今の日本にはど田舎のインフラまで維持してあげられるほどのお金の余裕なんてないもんね
海外みたいに、町内でなんでも揃う老人が暮らすための街みたいなのを都会の郊外にたくさん作ったらいいと思う
寂れた昔のニュータウンとかを再開発してさ
そこで町民同士助け合いながら暮らしてもらうのがいい+4
-0
-
97. 匿名 2021/05/24(月) 15:35:10
>>47
ほんとにね、子供おらずスーパー、病院が遠い田舎住みの高齢者には死活問題。+3
-3
-
98. 匿名 2021/05/24(月) 15:35:17
いいと思う。今、田舎のタクシー会社はどんどん潰れてるから高齢者が利用すれば一石二鳥。+1
-0
-
99. 匿名 2021/05/24(月) 15:37:48
70以降は条件によって毎年更新の申請制にするところから始めるとか
労働者はまだまだ多いし+0
-0
-
100. 匿名 2021/05/24(月) 15:37:48
>>83
家のばーちゃんの住む地域はそもそもタクシーが走ってない。
電話して呼ぶのが普通で、電話しても直ぐには来てくれない。
直ぐにハイシャされても一時間派待つ位に遠い。
朝早めの時間や夜に使うなら少なくとも前日までに予約が必要。
バスは朝の通勤時間以外は2時間に3本、夜8時が終バス。
早めに免許返納した家のばーちゃんは自転車で結構な距離走って出掛けてたからか物凄くパワフルで元気だし全然認知症の気配もない。
+4
-1
-
101. 匿名 2021/05/24(月) 15:37:58
>>95
サポート有りでの暮らしだと思うよ
実家暮らしとか
もしくは行政の支援有りとか
でも実際、歩きと自転車の行動範囲にスーパーのない場所に住む障害者の声って聞いたことないかも
特に一人暮らしの人+6
-4
-
102. 匿名 2021/05/24(月) 15:38:58
返納したらバス、タクシー、電車を無料または割引き料金にするとか、年金支給額に交通費分を増額するとか、何かしらの特典がないと誰も積極的に返納しないだろう+2
-3
-
103. 匿名 2021/05/24(月) 15:39:20
>>101
だから同じようにサポートすればいいのさ。+4
-1
-
104. 匿名 2021/05/24(月) 15:39:53
>>56
そうなんだよねー
結局、車よりも適度に歩くほうが身体にもいい訳だし
歩いて5分くらいの距離に電車やバスがあればいいよね
あとはスーパーと病院
+6
-0
-
105. 匿名 2021/05/24(月) 15:41:14
>>103
そのサポートする人手が足りてないから、結局70過ぎくらいまで現役で働く事になるんだろうな
で、そのサポートのために車で行く…と。
+1
-1
-
106. 匿名 2021/05/24(月) 15:42:13
>>95元から免許無い人は免許無い人なりに交通の便が良い所に住むでしょ。高齢者は一生暮らすつもりで家買って有るのに途中で急に免許取上げられたら困るよ〜+10
-1
-
107. 匿名 2021/05/24(月) 15:42:46
>>3
公共交通のないところは公共交通みたいなサービスを作ればいいんだよ。+14
-0
-
108. 匿名 2021/05/24(月) 15:43:50
殺す可能性もあるんだし、未然に防げるならそれがいい!+3
-0
-
109. 匿名 2021/05/24(月) 15:43:56
>>1
あの飯塚ってのは、あんな酷いことして反省もなく、
いくらでもタクシーだって日々呼べるだろう財力もあり、
その上であのヨレヨレで運転に乗り凶器を自分ではなく車のせいにした。
運転する老人の免許返納はこれから進めなきゃならん問題だが皆がアイツと、ひとくくりにされるのは違うと思う。+48
-2
-
110. 匿名 2021/05/24(月) 15:43:59
返納させて、その代わり素人タクシーみたいなのを充実させたらいいんしゃないのかな+2
-0
-
111. 匿名 2021/05/24(月) 15:44:28
>>12
あほか…+5
-0
-
112. 匿名 2021/05/24(月) 15:44:45
>>89
来なくていいよ。+4
-1
-
113. 匿名 2021/05/24(月) 15:46:14
>>85
デマンドデマンドしつこい
日本全国に有る訳じゃないし、たまたま先行で実験された地域だったってだけでしょ
県内で調べてみたけど、やってる市は一つしか無かった
デマンドタクシーも調べてみたけど、路線バスすら維持できなくなった所で仕方なく補助金貰って始める感じで、何も画期的な素晴らしいシステムな訳じゃないじゃん
事前登録と事前予約必須で、急にちょっと体調悪いとかじゃ使いづらいし、タクシー業者とかからも初乗り500円最高2千円とか、補助金有でも採算取れないとか不満も出てるみたいだし+2
-3
-
114. 匿名 2021/05/24(月) 15:46:50
>>97
今調べたら、そういう地域ってデマンドバスとか病院から乗り合いバスみたいのが出てたりするね
田舎はタクシーもバスもないから、家まで来てくれるこういうものを事前に調べて置いた方がいいなって思った。
義両親のところは町の病院に行くのも車で20分はかかるし町の中でも何も無い山の方だけど、デマンドバスがあるみたいで安心した。200円とかなら車の維持費より安く済みそう。+1
-2
-
115. 匿名 2021/05/24(月) 15:47:24
>>106
だからそういう事だよ。70で返納って決めたら70までに自分が暮らせる場所に引っ越すとか考えるようになる+11
-6
-
116. 匿名 2021/05/24(月) 15:49:06
2年前に大阪から九州の田舎に引っ越してきたんだけど高齢ドライバーめちゃめちゃ多いよ。スーパー行った時、池袋の轢き逃げ事件の犯人みたいな杖2本使いのヨボヨボのおじいちゃんが車から降りて来た時は怖かった。
車がないと生活出来ないから仕方ないんだろうけど。+2
-0
-
117. 匿名 2021/05/24(月) 15:50:00
>>47
そうでもないよ。病院はバスが迎えにくるし買い物も車でくるから、なくても生きていけるよ+1
-5
-
118. 匿名 2021/05/24(月) 15:51:01
>>94
札幌だけど端っこだから、最寄りのバス停2時間に一本しかバス来ないよ...スーパーは歩いて40分はかかるし、冬だと高齢者はスーパー着く前に凍死する。最寄りの地下鉄は4kmあるからバス乗り継がないと乗れない。
札幌ならなんでもあるじゃん!ってみんなが思ってるから対して整備されてないんだと思う。北海道なんて無駄に大きいから、本当の中心部以外札幌でさえこんなもんだよ。+0
-2
-
119. 匿名 2021/05/24(月) 15:52:05
都会に住んでる金持ちの戯言か…+2
-2
-
120. 匿名 2021/05/24(月) 15:52:42
>>1
こうやって言うだけなら簡単なんだよ。
その代わりに山の上の方とかで生活してる高齢者が買い物も出来て病院にも行ける制度を提案してから言えばいいのに。
都会に住んでて運転手とか雇ってる人には分からないのかな。+7
-7
-
121. 匿名 2021/05/24(月) 15:54:11
でも実際、高齢者の運転って判断力なんて普通の人が飲酒運転してるもんなんだろな+3
-0
-
122. 匿名 2021/05/24(月) 15:54:25
>>94
追記だけど、やっぱり老いた両親だけじゃそんなところ住めないから一軒家売って駅近に住む予定立ててるよ。
でも高齢者にマンション売ってくれないのよ。現金一括で買うって言っても、高齢者だと亡くなった時室内の処理とか必要だからって渋られる。
免許返納してほしいっていうなら、ちゃんと引っ越すから駅近の高齢者可物件なり紹介してほしい。+5
-0
-
123. 匿名 2021/05/24(月) 15:57:49
>>5
ゴンドラじゃないけど自動的に運んでくれるものとかね〜
バスをもっと小さくして小回りきく交通手段定着させるとか
ハイエースみたいなの
なんか真面目に地域で考えないとね+6
-0
-
124. 匿名 2021/05/24(月) 15:58:10
公共交通機関のない田舎ならいいんじゃないかな?
人も少ない道路も複雑じゃないし
池袋の事故はあり得ないけど
あとこれだけ高齢者の運転が問題になってるんだから、田舎住みの人とか子供いない人は老後の事考えないのかと疑問
簡単な話ではないんだろうけど+3
-0
-
125. 匿名 2021/05/24(月) 15:59:50
そもそもそんな車がないと生活できない交通困難地っていうのは、若くて気力も体力も充実してる人が暮らす場所だよね?
昔なら家族三世帯暮らしで子や孫を足にすることもできたのかもしれないけど、今はもうそんな時代じゃない。
ジジババは潔く山から下りて街で暮らそう。+7
-0
-
126. 匿名 2021/05/24(月) 16:00:07
>>7
結構コンビニでも大手のスーパーでも宅配してくれるところ増えてると思う。
でもネットありきだとまた中々高齢者の利用に結びつかないのよね。
平日のスーパーとか老人だらけだから駐車場での事故が多い。
全くノールックで下がって来たりとか。
バックで入ろうとしている人いるのに後ろの駐車場から突っ込んでくるとか。
+6
-1
-
127. 匿名 2021/05/24(月) 16:00:11
自動運転で安い車が欲しい+0
-2
-
128. 匿名 2021/05/24(月) 16:00:39
池袋暴走事故の加害者なんかはお金持ちで都会に住んでて、自分で車に乗る必要が全くない人。タクシーもバスも電車もある。田舎や農業従事者とか色々あって全国各地の老人を同じようにすることは出来ないかもしれないけど、緊急ブレーキ必須にするとか(今は既存の車はなくてOKで新車だけだったと思う)、毎年更新にするとかまずは都会在住の人から始めるとか、なんとかなったらいいなぁと思うよ。+0
-0
-
129. 匿名 2021/05/24(月) 16:01:51
バスも電車もない田舎は困る
65歳以上は適正検査を毎年
受けることにしたらいい+0
-2
-
130. 匿名 2021/05/24(月) 16:02:07
何でも便利な都会を中心に考えるなよ
地方にとって車は必需品で贅沢品じゃねぇんだよ
免許なきゃ生きていけないだよ!
+1
-3
-
131. 匿名 2021/05/24(月) 16:02:25
まず、高齢者マークを必須にしたらどうだろうか。
うちの70代半ばの親も付けていない。
任意にしていると「まだまだ大丈夫」「恥ずかしい」とかで付けようとしない。
免許更新の時も「高齢者講習が長い!若者の方が事故率は高いのに!」と怒っていた高齢者がいたし。
70歳以上は必須!自分は高齢者!と自覚をまず持って欲しい。+7
-1
-
132. 匿名 2021/05/24(月) 16:04:05
>>81
それしかないよね。
うちの親は車を運転できなくなる事を見越して、駅近のマンションに引っ越したよ。
心配なら転居してもらうか一緒に住むかしかなくない?
ずっと運転させて事故って犯罪者になっていいの?って思う。+8
-0
-
133. 匿名 2021/05/24(月) 16:04:36
70過ぎたら返納制度
それでもどうしても返さない人は
なんらかのお金を納めて欲しい+3
-0
-
134. 匿名 2021/05/24(月) 16:04:52
>>1
免許取得には下限年齢があるんだから、逆に上限年齢で剥奪されるのは当然だと思う。
取得できる下限の年齢があるってことは一定の判断能力や思考力が必要ってこと。そして人間の判断能力や思考力は老化とともに衰える。
(運転免許は限った話ではないけど、誰でも取れてかつ他人の命を奪いかねない運転免許は特に年齢上限決めるべき)+46
-0
-
135. 匿名 2021/05/24(月) 16:04:53
>>3
そんなところに住む方が悪い
これからは少子化でそういう辺鄙な地域は人が住めなくなると思うよ。少数の人のためにインフラを整備するのもコスパ悪いし+14
-21
-
136. 匿名 2021/05/24(月) 16:06:03
免許を強制的に返納させて欲しいのは私も同意見だけど、そもそも運転手付きの人が言ってもね…+2
-0
-
137. 匿名 2021/05/24(月) 16:06:07
>>135
そうしてどんどん中心に人が寄っていき、今の北海道や沖縄のようにどんどん端から中国人に乗っ取られていくんですね。自己責任論も大概にしたほうがいいよ。+14
-5
-
138. 匿名 2021/05/24(月) 16:07:33
引っ越せって言うけど、年寄りが引っ越したら余計に過疎化が進んで若い世代も今より寄り付かなくなるし、そうなると人の手が入らなくなって荒れ放題になるだけの土地だけが残るんだよ
どうするんだよ+1
-2
-
139. 匿名 2021/05/24(月) 16:09:48
>>132
横だけど
うちの親も田舎の一軒家からURの古い団地に引っ越したよ
団地内はスーパーとか郵便局があるし、そんな感じで引っ越してくる高齢夫婦が多いらしい
仕事でどうしても離れられないとかなら別だけど、歩ける体力をつけることを含め、先を見て行動するのも大事だと思う
+7
-0
-
140. 匿名 2021/05/24(月) 16:10:03
70歳超えてくると、判断力鈍ってるな、というのは感じる。
おばちゃん達ってスピード出したり、細い道通ったり、突然飛び出して来たり、、危ない運転してる人多い気がする。+2
-0
-
141. 匿名 2021/05/24(月) 16:11:08
>>47
ほんと、人権の問題でもあるし+0
-1
-
142. 匿名 2021/05/24(月) 16:11:37
>>118
札幌の辺境でもタクシー呼べるよね。(ちな、あいの里呼べるよw)
タクシー代高いとかは知らんけど、呼べるだけ違うし、2時間に1本でもバスあるだけいいのでは?
スーパーが40分だからなんだろうw
辺境地だろうと札幌市内なら、追加で配送代取られる訳でもなし、スーパーからオンラインで注文出来るし。
なんかさ、もう車ないと困ります!ってことの言い訳でしかないでしょ。
車があれば超便利なのはわかるけど、問題はそこじゃないのよ。
ましてや札幌市内ならお金さえあれば何とかなるし、街に遊びに行きたいとかワガママは知らんよ。地下鉄乗る理由は何?
徒歩40分かかるとこ片道1200円くらいかけてタクシーで行けばいいし。
田舎の人なんてそんな感じで週一なり2週間に1回で買い物してるわ+2
-1
-
143. 匿名 2021/05/24(月) 16:12:18
原則70歳で全員返還
その後で個別に必要な人は事情の説明と再試験+1
-0
-
144. 匿名 2021/05/24(月) 16:12:36
番組見てないから切り取った情報しか知らないけど、代替案も無く返納すべき!て言うだけだったら無責任な気がするなぁ。+0
-1
-
145. 匿名 2021/05/24(月) 16:12:56
>>124
子供がいたら自分が高齢になった時子供が送り迎えしてくれるのにって事?あなたは外出の度に子供に車出してって頼むの?+2
-0
-
146. 匿名 2021/05/24(月) 16:13:00
強制返納になったら日本の農業終わるよね+0
-1
-
147. 匿名 2021/05/24(月) 16:15:51
正直、1番金持ってる高齢者が車買わなくなったら車産業も痛いから+1
-0
-
148. 匿名 2021/05/24(月) 16:16:53
>>131
今の高齢者は元気だから、70代半ばだとまだまだ若い方って思ってる人多いよね。
70代で「老後は〜」とか話してる人もいるし。+4
-0
-
149. 匿名 2021/05/24(月) 16:17:47
>>138
個人的には、むしろ若者を住まわせたらいいと思う
ひきこもりや精神病なんかで普通に社会で働くことが難しい人たちに、住居とその土地の見回りや手入れの仕事を与えてさ
自宅警備員だった人たちに、自宅の代わりに里山を警備してもらうの
生保レベルの生活とWi-Fi環境が保証されるなら行くって人は結構いると思う+7
-0
-
150. 匿名 2021/05/24(月) 16:18:40
>>142
地元トークになってしまうからもうこれで返信はやめるけど、あいの里だったら駅もあるし都会な方だよ。うちモエレ沼公園のさらに下の方だから、冬だとタクシーさえ断られるよ。ちなみに私が学生の頃はデリバリーピザも届いたけど、2年前に実家帰ってピザ頼もうとしたら今は人がいないから東区の端までは届けられないんですと言われてピザまで届かないようになってた。+0
-0
-
151. 匿名 2021/05/24(月) 16:21:28
高速逆走して、他の車が逆走してる、こっちに向かってくるんだとか言うらしいね。つまり、自分が迷惑かけている、入り方を間違ったとは思ってないんだよ。たぶん間違えてるのは周りで、自分は正しいんだよね。そういう世界観で生きてる。認知機能が衰えてるんだよ。車の運転をする以前のモンダイ。+5
-0
-
152. 匿名 2021/05/24(月) 16:26:50
86歳の叔父はこの前接触事故起こしたのに
修理してまた運転してる
スーパーも徒歩2分、駅もバスで行ける距離
叔母は車無しでも問題なく生活してるのに趣味のカメラのために絶対辞めないんだって
+8
-0
-
153. 匿名 2021/05/24(月) 16:27:08
>>46
交通網がある程度発達しているところは、歩行者も多いし強制返納で良いと思う。
地方に引っ越す際は再交付。
都市圏と地方で強制返納の年齢を変えれば良い。
自宅からバスや電車の駅までの距離、本数が1日何本以上は都市圏扱いで。+6
-2
-
154. 匿名 2021/05/24(月) 16:27:56
>>151
高速の逆走は防止用にアメリカのようにパンクさせちゃえば良いのに。+5
-0
-
155. 匿名 2021/05/24(月) 16:27:59
>>139
車生活が長いと足腰が弱くなるもんね。
徒歩圏内に色々ある地域の人たちはよく歩くからか介護認定を受けてる割合が低いっていうのもあるらしいし、車がない生活も視野に入れるべき。
もちろん子どもたちが全サポートしますっていうなら別だけど、自分たちは支援できないから車運転できなくなるのは困るーっていうのは無責任だと思う。+6
-0
-
156. 匿名 2021/05/24(月) 16:31:10
>>31
何年か前に90過ぎのおばあさんが高校生轢いて亡くなった事故なかったっけ?
元々ものすごいスピード出してたとか。
田舎でも人が住んでないわけじゃないなら事故のリスクはあるよ。+13
-0
-
157. 匿名 2021/05/24(月) 16:31:29
母方祖父母の家の近くにドラックストアできてほんと有難い
だから祖父は免許返納したよ
これで池袋のような事件は起こさないという安心ができた我が家です+7
-0
-
158. 匿名 2021/05/24(月) 16:31:55
強制返納にしないと都内住まいのうちの義父母は反応しないよ。
私が言っても嫁の分際で口出すな。女のくせにという反応だもの。
駅なんて徒歩圏に何駅もあるのに。
旦那も説得したけど逆ギレされてもう言いたくないらしい。一緒に住んでもないからそんな頻繁に言えないしね。+3
-0
-
159. 匿名 2021/05/24(月) 16:32:00
ど田舎の農業やってるおじいちゃんから軽トラ取り上げるのはかわいそう+2
-2
-
160. 匿名 2021/05/24(月) 16:32:05
>>23
そうかな?
人が少ないから車も少なくて歩いてる人もほぼゼロで、ヒヤリハットがあっても事故にならずに済んでるか
事故ったとしても自損だからニュースにならないだけじゃないかと思う+14
-2
-
161. 匿名 2021/05/24(月) 16:33:47
人少ない田舎道なら高齢者の運転は何とも思わないけど、都会での運転は止めてほしい
この問題は場所による+1
-1
-
162. 匿名 2021/05/24(月) 16:38:07
そんなの家族親族が何とかするべき。いちいち個人個人の事情まで配慮していたらキリがないし何もできない。
不便など田舎に望んでいつまでも暮らしている高齢者世帯の車以外の生活の足を確保する為に
その財源を増税で穴埋めされても絶対に文句はないの?+3
-4
-
163. 匿名 2021/05/24(月) 16:41:00
実際には無理だとしても
池袋の遺族の方の話を聞いてこのくらいやらないとっていう気持ちの現れだよね
そりゃあ田舎の人は無理だけど、何かしら思い切った手立ては打たないといけないよねっていう意見を年寄り側から言ってくれるだけでもよく言ってくれたよ+3
-0
-
164. 匿名 2021/05/24(月) 16:42:40
地域によっては分からないが、23区は強制返納で大丈夫だよ。
高齢者は都バスも年間2,000円で乗り放題だし。
早く実行してほしい。
+6
-0
-
165. 匿名 2021/05/24(月) 16:42:56
田舎は家から一番近くのバス停留所まで徒歩60分みたいな人がざらにいるから辞めてあげて〜+2
-0
-
166. 匿名 2021/05/24(月) 16:44:18
強制返納の代わりに65歳以上交通機関無料に+2
-1
-
167. 匿名 2021/05/24(月) 16:44:47
>>162
不満はあっても税金ってそういうところに投入すべきなんじゃないか。
家族だって遠方に住んでいたらサポートなんてできない。
家長制度を引き摺っている世代の高齢者なんて、家族の言うことを聞かない。強制にしてもらわないと。+1
-0
-
168. 匿名 2021/05/24(月) 16:45:01
>>4
この人はバイク事故で死にかけたから、死生観変わったらしい。自分が事故やってるからこそ、高齢者の運転には否定的なんだろう。+14
-0
-
169. 匿名 2021/05/24(月) 16:45:13
>>135
こういうのってがるちゃんでしか見ない意見だと思ってる。その人の背景も考えないし思いやりのかけらもない+11
-4
-
170. 匿名 2021/05/24(月) 16:45:15
電車、地下鉄、バスなどの公共交通機関が発達しているところはいいけど、田舎は無理だと思うよ。
+2
-0
-
171. 匿名 2021/05/24(月) 16:46:39
>>162
誰かはど田舎に住まなきゃいけないんだよ。じゃなきゃ日本の領土がどんどん減っていく。少子化の日本で若者がわざわざ田舎に暮らしてくれる?
日本を存続させるためには国の補助が必要。個人の力だけじゃどうしようもない。田舎に住みつつ、バスなりタクシーなり高齢者が利用しやすいインフラを税金使って整えていかなきゃいけない。
ロシアって北方領土占拠してるけど、あれなんで日本が無理やり奪還できないかわかる?北方領土を日本に取り返されないよう、ロシアが大量に税金使ってロシア人住まわせてるからだよ。ど田舎だから本当はみんな行きたくないところだけど、北方領土に住めば給料は6倍になるし15年住んだら人より早く年金貰えるようになるから。+5
-1
-
172. 匿名 2021/05/24(月) 16:47:07
>>135
それ何十年後の話してんだよ。
知ったかぶりも大概にしろと+5
-0
-
173. 匿名 2021/05/24(月) 16:48:00
免許取得代30万?返ってくるなら強制でもいいと思う+0
-1
-
174. 匿名 2021/05/24(月) 16:48:16
>>3
でもさ、結局いつかは運転出来なくなるくらい体力も認知も老いがくる訳でしょ?
その時は山に住んでる方とかはどうしてるの?
家族や自治体とかが助けてるんでしょ?
それと同じスタンスだから強制返納も出来そうだと思っちゃう。+23
-2
-
175. 匿名 2021/05/24(月) 16:52:03
もしも田舎のお年寄りの運転免許を強制返納させたいのであれば、タクシーの無料チケットを配布する等の対応が必要になってくると思うよ。
行政の支出負担がかなり必要になると思うので現実的ではないと思うな。+2
-0
-
176. 匿名 2021/05/24(月) 16:53:39
>>174
はぁ?
学級会の小学生の意見じゃないんだからさ。
+4
-16
-
177. 匿名 2021/05/24(月) 16:56:43
>>3
で、人身事故を起こしても勘弁してあげて
って聞こえる。取り上げるのはドライバーとその家族を守ることでもあるんだよ。+22
-1
-
178. 匿名 2021/05/24(月) 16:57:55
>>3
人の命を奪っても子どもが責任を取れるなら運転してもいいんじゃない?+18
-0
-
179. 匿名 2021/05/24(月) 16:59:09
>>174
昔は地元に残る人が多かったし、人口も今みたいに逆ピラミッドじゃなくちゃんとピラミッド型で子供多かったからみんなで高齢者を見守ってたんだよなあ。
今は高齢者を支える人間が圧倒的に足りないし、昔よりどんどん一極集中が進んでるから子世代は地元を出てるってことも多い。働き手が少ないから税金でインフラを整備して高齢者を支えるってことも難しい。
もう自動運転車が一日でも早くできることを願うしかない。
あと免許返納のために国が高齢者の移住支援。+8
-0
-
180. 匿名 2021/05/24(月) 17:00:01
>>9
もし私の住んでる地域で、強制返納したら生きていけないよ。最寄りのバス停まで1時間あるし、最寄りのスーパーなんて歩いたら片道2時間ちょいかかる。しかも山を越える
強制返納はすごく良いと思うけど、車の代わりになるなにかを提案しなきゃって田舎は本気で生活できないよね。+9
-1
-
181. 匿名 2021/05/24(月) 17:04:33
>>160
横だけどうちのじぃばぁ(85歳)の家はガードレールもないような道なき道を行くようなド田舎だけど、そんな道とか田んぼの畦道で対抗車きても、なんなく避けるし、バックで車庫入れとか上手いからビビるよw
+7
-0
-
182. 匿名 2021/05/24(月) 17:09:35
辺境に住む年寄の介護や義務教育の学校整備を税金で賄うのってコスパ悪い
サービス少ないと言っても都市部と比べて非効率
+1
-0
-
183. 匿名 2021/05/24(月) 17:11:38
>>85
田舎って、標高が高いところにも民家がある。バス停からいきなりすごい急坂って本当に多い。東京でも奥多摩とか強烈だよ。で、昔からの街道だから結構いっぱい家がある。
趣味が山登りだけど、登山口に行く手前の舗装された道で息を切らすこともしばしば。
年寄りから免許を取り上げるのは大賛成。ついでに過疎地域の奥地に住んでる年寄りを集落エリアに住まわせた方がいい。豪雪地域の山奥の住人のためにびっくりするくらいの税金と行政の手間隙がかけられてる。+7
-0
-
184. 匿名 2021/05/24(月) 17:14:04
>>115 賃貸って5、60代でも借りるの厳しそうだけど実際どうなんだろう。また家買うお金も無いし交通が便利な駅前なんて高くて買えないだろうし。
+0
-0
-
185. 匿名 2021/05/24(月) 17:16:13
>>180 山レベルの田舎とか歩行者や人が居ないから事故事態少なそうだよね+2
-0
-
186. 匿名 2021/05/24(月) 17:17:08
本当に田舎は生活できなかったりするから、毎年更新制にして、講習じゃなくて試験に合格出来ないと取り消しとかはどうかな。
私もできれば高齢者には運転してほしくないし、取得できる年齢は決まってるのに永遠に運転出来るのはどうかと思う。
中には危なっかしい運転で90歳とかで運転してると自慢するような年寄りもいるし。
親を説得しても、大丈夫だから!って聞いてもらえないし。誰かを殺してしまったら手遅れになる。+1
-0
-
187. 匿名 2021/05/24(月) 17:19:15
>>152
足腰弱ってそのうち認知症になるよ。冗談抜きに。+3
-0
-
188. 匿名 2021/05/24(月) 17:19:27
こういうのって自治体ごとに免許返納の年齢を決められないのかな。
首都圏とど田舎とじゃ移動手段の重要性が全然違ってくる+2
-0
-
189. 匿名 2021/05/24(月) 17:26:30
本当にこいつ頭悪いから嫌い+0
-0
-
190. 匿名 2021/05/24(月) 17:28:51
ど田舎暮らしでも町に出て買い物や通院やガソリンスタンド行くなら通行人を轢く危険あるじゃん
私有地だけ走るなら免許いらないけど、公道走るなら年齢制限必要
任意保険も無制限にしてくれないと+2
-1
-
191. 匿名 2021/05/24(月) 17:28:51
絶対返納だと田舎は死活問題だからなぁ。
70〜75歳くらいで原則返納にして、返納出来ない場合に延長申請するとか良さそうだけど。
居住の地域のインフラ等を(バスが1日に何本とか)考慮して運転技能のテストをクリアした上で運転できる期間を半年延長みたいな感じで。+0
-1
-
192. 匿名 2021/05/24(月) 17:32:02
>>3
原則返納
死活問題や仕事に必要な人は例外で認めるっていうのはどう?+3
-2
-
193. 匿名 2021/05/24(月) 17:41:59
>>175
タクシーの運転手も高齢者が多いから、ドライバーがいなくなるんじゃない?
タクシー捕まえるのも困難。+0
-0
-
194. 匿名 2021/05/24(月) 17:42:31
国が地方の事情を蔑ろにして一緒くたに考えるのは違う。 都道府県が柔軟に対応するべき。+0
-0
-
195. 匿名 2021/05/24(月) 17:43:48
いいね。
たけちゃん、バウバウ‼︎+0
-0
-
196. 匿名 2021/05/24(月) 17:50:42
>>45
利益利益ってビジネスに考えるから田舎は退廃したわけで。+5
-1
-
197. 匿名 2021/05/24(月) 17:56:41
ある年齢超えたら毎年適正試験するべき
基準に満たなかったら返納
試験受けなければ即剥奪+1
-0
-
198. 匿名 2021/05/24(月) 18:04:52
>>88
>>93
今年の11月から自動ブレーキ義務化になるから
高齢者運転者は11月以降に新車に買い替えれば
いいんじゃないのかな?
もちろん、それにはお金もかかるけど
70歳以上は補助金出すとかすればいいのでは?
あとは親が心配な都会にいる子供たちが
援助すればいいんじゃないの?+0
-0
-
199. 匿名 2021/05/24(月) 18:16:45
>>1
ご自身がすごい経験されてますもんね、あの頃中3か高一位だったけど本気で心配だった。+3
-0
-
200. 匿名 2021/05/24(月) 18:29:31
>>1
うちの介護施設には、県庁や市役所、国家公務員や校長先生を勤めた方等々いらっしゃいますが、皆さん揃えて定年退職とともに免許は返納したそうです。
自分は仕事をやめてこれから頭も体も衰える。
それで周りの人に助けてもらうことも迷惑をかけることもあるかもしれない。だからこそ、自分を支えてくれる、これからを担う若い方に、必要以上に迷惑をかけたり亡くしてしまうのは申し訳ないので意識がはっきりしてるときに返納した。
と皆さんこんな感じで仰ってるよ。+5
-1
-
201. 匿名 2021/05/24(月) 18:35:32
>>1
仕事や生活でどうしても必要な人もいるだろうし
何年かに一度は、ペーパーと技能試験やるべきだと思う。
高齢者に限らず。
身内でも「ペーパードライバーだけど挑戦★」とか気軽に考えてる人いるけど、標識とか忘れてるだろうし本当に怖い。
+0
-1
-
202. 匿名 2021/05/24(月) 19:01:13
>>137
北海道がそうなってるのは中心街に日本人が集まってるからではなく、日本政府や自治体が対策しないからでしょ。今だに外国人が不動産を買うことを規制してない、規制しようとしたけど何処かからの反対で廃案にしてる
自己責任論も大概にって、少子高齢化は昔から言われてるのに何もしなかった政治家の自己責任、そしてそんな政治家を選んだ国民の自己責任でしょうよ。+2
-6
-
203. 匿名 2021/05/24(月) 19:15:57
>>5
卵が先か鶏が先かじゃないけど、インフラが整うの待って免許取上げてたらいつになるかわからない。
先に免許取上げてしまえば、一瞬不満爆発するだろうけど急ピッチでインフラも整う気がする。
そこにビジネスチャンスを見出だす企業もありそう。
年齢制限も今すぐとかじゃなく2、3年後って猶予作って発表しといたら混乱も少ないんじゃないかな。+17
-0
-
204. 匿名 2021/05/24(月) 19:21:48
>>7
原付でよくない?と思ってしまう+2
-5
-
205. 匿名 2021/05/24(月) 19:26:51
>>150
え?ピザってそんな遠くまで届かなくない?今まで届いてた距離なら逆にすごいと思うけどね
田舎だったら出前のでの字すら頭にないよ?w
出前出来ないから車に乗るってことじゃないでしょ
東区の大体場所はわかるけど奥がどの辺かわからないけど、真冬で吹雪でもなければタクシー来るでしょw
計画的に生活して出来ない訳がない。どうしても無理ならオンラインスーパーでもいいし。+1
-2
-
206. 匿名 2021/05/24(月) 19:31:26
>>113
横。ゴメンだけど、体調悪いのに車乗ろうとしてる奴の方が怖いわww足悪いのに運転してるジジイを思い出す。
田舎で車ないと困るって人ほど、本当に自分のことしか考えてないよね。そこに住んでるの自分なのにさ
そりゃ車での移動に比べたらデマンドって不便だけど、そんなのは仕方ないのでは?+4
-2
-
207. 匿名 2021/05/24(月) 19:38:35
>>135
こういうのにプラスつけてる人って自分がそういうところに生まれて両親が困ってたりとかしても同じ感想?+5
-4
-
208. 匿名 2021/05/24(月) 19:41:06
>>1
強制返納はやった方がいい。
飯塚みたいなのは今後どんどん増えて、子供を轢いたり、運転中の別の車にぶつかってくるよ。
軽度認知症や、判断力が衰えた80代、90代もバンバン運転してる道なんて怖すぎだよ。
さっさと何年施行とか決めて、交通手段の整備や日用品の配送など整備して欲しい。+8
-1
-
209. 匿名 2021/05/24(月) 19:42:42
>>1
罰則も厳罰化すべき。
+0
-0
-
210. 匿名 2021/05/24(月) 19:46:28
>>3
そんなところに住んでるほうが悪い
きゅうにハタチから75になるわけじゃなし、
見通し甘すぎるてめーが悪い、といって逮捕でいい
たけしさん、たまにはいいこと言うね+12
-9
-
211. 匿名 2021/05/24(月) 19:48:17
老人のせいで重税が課せられ、
道を歩いていれば轢かれ、
それで敬老なんてちゃんちゃら可笑しい。
まずは、70歳以上が強制返納、
違反者は罰金500万と年金停止。
以上が、最低ライン。+5
-0
-
212. 匿名 2021/05/24(月) 19:49:33
>>32
いいよ、農業できなくて。
そうなったらそれに対応策考えるから。
それで野垂れ死んでも、しらねーわ+2
-17
-
213. 匿名 2021/05/24(月) 19:50:16
>>137
論点ズレてる
反省しなさい+1
-5
-
214. 匿名 2021/05/24(月) 19:52:08
>>25
どうしても必要な人のみその地域の自治体で申請して認められた場合のみにすればいい
+3
-0
-
215. 匿名 2021/05/24(月) 19:52:39
>>47
はぁ?
田舎から引っ越せよ。
何歳になっても運転しようって考えが間違ってる。
老いたら運転は自ら引退、って常識がない時点で老 害そのもの。
それで生きていけないのなら、生きていただかなくて結構。+7
-6
-
216. 匿名 2021/05/24(月) 19:55:29
>>214
どうしても必要なひと
ってのがまず間違い。
65歳未満ならともかく、老人がいつまでも運転するのが悪い、というのが論点です。
個人の田舎暮らしだの仕事だの、関係ない。
交通機関のある場所に引っ越せ、ってだけ。
老人はハンドル握るな、ただそれだけ。
移住のお金もない、っていうのは自己責任でしかないし、ぼーーっと生きてて先も考えずトシだけとった貴様が悪い、とだけ言ってやれ。+4
-3
-
217. 匿名 2021/05/24(月) 19:56:46
>>215
言い過ぎだよ…やめようよ+3
-0
-
218. 匿名 2021/05/24(月) 19:57:25
>>120
は?車前提で田舎にしがみ付いてる奴が悪いだけ。
老人は運転するな、なぜなら人を轢死させるから、ただそれだけ。
個人の事情は自己責任でしかない。
バカバカしい論点ずらしはやめなさい+3
-3
-
219. 匿名 2021/05/24(月) 19:58:21
>>152
運転を見逃す親族も同罪では?
そんなに人を轢死させたいなんて、おぞましい+2
-1
-
220. 匿名 2021/05/24(月) 20:04:47
高齢者は認知機能検査厳しくして更新頻度を3ヶ月ごととかにしたらいいと思う
警察医にも診察してもらってあの爺さんみたいなのは即失効で
かかりつけ医だと無理言って診断書医書かせたり対応が面倒だからと簡単に書く医者もいるから+1
-0
-
221. 匿名 2021/05/24(月) 20:18:33
>>132
それが1番だと思う。
私もそうしたいが
田舎の家が売れるか
そこが1番厄介+0
-0
-
222. 匿名 2021/05/24(月) 20:25:23
>>220
そんな手間かけてまで、クソ老人に運転させる必要性がゼロ+0
-0
-
223. 匿名 2021/05/24(月) 20:29:33
まず農業を65歳以上が7割近く占めてる現状をどうにかしないと+2
-0
-
224. 匿名 2021/05/24(月) 20:30:02
議論の価値すらないんだよなぁ。
65歳以上問答無用で返納義務づけ
→轢かれて死ぬ命が助かる んだから。
これ以上のメリットはない。
コロナガー命ガーの奴らは、まずは返納義務づけ運動を起こせっつーの。
バスも電車も金取ればいい、無料なんかにすると無駄に出歩く老人が増えて、邪魔にしかならない。
基本的にもう納税しない、繁殖もできないなら国から見たら無価値な存在。選挙権で首の皮一枚繋がってるのが諸悪の根源。まずは65歳で選挙権剥奪するところから。
そもそも、老い先短いんだから優遇しなくていい。
+1
-2
-
225. 匿名 2021/05/24(月) 20:53:02
>>204
いいよね。
それぐらい運転できるでしょ。
わがまますぎなんだよね。+5
-2
-
226. 匿名 2021/05/24(月) 20:55:38
>>218
高齢になってから都会に行こう!って簡単に行けると思ってるんだね。
高齢者がアパート一つ借りるのも難しいとかご存知ない?
は?って書き出しからも分かるけど、世間知らずで教養もないんでしょうね。+4
-1
-
227. 匿名 2021/05/24(月) 20:57:16
>>85
どこでもあるよね。
むしろない所なんてあるの?
+0
-0
-
228. 匿名 2021/05/24(月) 21:07:09
車がないと生活できない地域に住んだことがないから疑問なんだけどさ
免許取る前はどうしてたの?中学生とか免許ないのに生きてんじゃん+5
-0
-
229. 匿名 2021/05/24(月) 21:12:58
私の祖母はもうなくなったけど、免許なかったから、ずっとタクシーで買い物、病院に行ってたよ。
ポツンと一軒家みたいなところに住んでるなら厳しいけど、田舎でもタクシー来れるところならタクシー使えばいいのにって思う。+0
-0
-
230. 匿名 2021/05/24(月) 21:35:58
ミッションならオッケーにするとか。エンストして終わりだし。+0
-0
-
231. 匿名 2021/05/24(月) 21:36:02
>>210 田舎で家を代々守って来た人たちを侮辱する一言。理由があって住み続けてる人もいる+5
-0
-
232. 匿名 2021/05/24(月) 21:40:30
>>3
「税金で」バス、タクシーはお年寄り限定で無料にしちゃおう!
税金はお年寄りのために納める時代です。+4
-3
-
233. 匿名 2021/05/24(月) 21:41:41
ある程度、インフラが整った地域への引っ越し、その費用は限度額決めて支給
どうしても山奥の田舎とかに住みたいなら、頑張って電動自転車とか使って生活して+0
-0
-
234. 匿名 2021/05/24(月) 21:53:16
>>45
私の町には1回200円で呼べばすぐ来る乗り合いタクシー的なものがあるよ。うちの子どもは塾に行くときに使ってる。結構便利だと思うけど、お年寄りは自分で運転したいらしく、なかなか利用しない…電話1本で来るのに…。難しいね。+7
-0
-
235. 匿名 2021/05/24(月) 22:01:08
実家がバス停まで徒歩30分。お年寄りだともっとかかる。タクシー格安で利用出来ればいいけど
それがなければ年金なんてタクシー代でなくなる+0
-0
-
236. 匿名 2021/05/24(月) 22:07:57
>>6
クルマ社会になったのはそう遠くないよ。60年ぐらい前は一般家庭にまだ車なんて無かったよ。
無ければ無いように生きて行ける・
バスなんて1時間に1本 昼間は無しだったなあ
学生のころ自転車で40分かけて駅まで行く 雨の日だけバスでした。+1
-0
-
237. 匿名 2021/05/24(月) 22:08:58
>>232
年寄りは障害者が多いからもうなってるよ
+0
-0
-
238. 匿名 2021/05/24(月) 22:11:40
連れ合いがガソリン入れていて
満タンになりそのまま抜いた。もう慌てて止めた。(ボケてない)
火種があれば大爆発だったなと思う。膝がガクガク震えてたわ。
老いたら指にも力が入らなくなる 2か月後車を手放した。+0
-0
-
239. 匿名 2021/05/24(月) 22:21:36
>>212 一生宇宙食でも食べとけw+9
-0
-
240. 匿名 2021/05/24(月) 22:23:41
クリニック勤務してます。
88歳のおじいちゃんが自分で運転してきてます。
駐車する時に必ずふかします。
もしパーキングに入れてなければ急発進するでしょう。
降りてきたら杖なしでは歩けない、よぼよぼです。ほんとに怖いです。
強制剥奪するべきです。+3
-1
-
241. 匿名 2021/05/24(月) 22:23:42
東京23区だけでも70歳で免許無効にしたら良いのでは?+0
-0
-
242. 匿名 2021/05/24(月) 22:37:53
反対意見もわかるが、それだとそのうち団塊の80、90台の運転者が激増していき100歳も現れるだろう。
どこかで強硬措置は必要では。
+2
-0
-
243. 匿名 2021/05/24(月) 22:49:16
>>1
免許更新の時にいろいろなトラップを仕掛けた実技試験を課せられないのでしょうか。+2
-0
-
244. 匿名 2021/05/24(月) 22:50:47
認知症検査の内容調べてみて20種類の野菜の名前当てるみたい 何年も同じ検査してるから老人も対策済み 4000円から8000円くらい認知症検査の点数で次の教習の値段が変わる
警察は検査料や教習代で稼いでるからね
見て見ぬふりなんじゃないかな認知症検査なんてもはや介護+0
-0
-
245. 匿名 2021/05/24(月) 22:51:12
>>226
横だけど、老後の事何も考えないで不便な所に住み続けるのもどうかと思うよ
+2
-0
-
246. 匿名 2021/05/24(月) 22:53:38
>>231
子供なり孫なりに譲って隠居すれば良いだけでしょ+1
-2
-
247. 匿名 2021/05/24(月) 23:00:51
年齢による能力の限界を知るってのは大切なことだし、免許返納できる(無くても生活に支障がない)方は自分のためにも積極的にしたらいいとは思う。
ただ田舎で返納は難しいよ…家族がフォローすればいいって意見もあるけど、自分の休日を何度も何度も親の病院とか用事とかのために車出しできる?
私はできるだけ協力してるつもりだけどイライラすることあるよ。自由なはずの時間を奪われてるって感じてしまう。+1
-0
-
248. 匿名 2021/05/24(月) 23:32:14
70歳くらいを過ぎると
個人差がすごい
70歳で80歳過ぎに見える人もいれば
80歳で70歳にしか見えない人も・・・
やっぱり、反射神経とかでしっかり判断してもらいたい
そもそも、足の悪い人が車を必要なのはわかるけど
足が悪くてとっさにブレーキ踏めるの?
と思ってしまう+0
-0
-
249. 匿名 2021/05/24(月) 23:33:17
>>247
年寄りはお金があるんだから、タクシーにすればいいんじゃない?
お金のない人は仕方ないけど+0
-0
-
250. 匿名 2021/05/24(月) 23:34:49
>>235
貯金は使えないの?
相続するために、使わないのかな?+0
-0
-
251. 匿名 2021/05/24(月) 23:50:45
70歳以上は免許更新試験とかやったら良いのではと思う。+2
-0
-
252. 匿名 2021/05/24(月) 23:59:46
60歳ドライバー専用車を作って欲しい。
どんなにアクセル踏んでも30か40しかでないやつ。+2
-0
-
253. 匿名 2021/05/25(火) 00:11:13
田舎はどうするの?
車ないと本当に生活できないのに。
お金持ちで都心に住んでて、自分のことしか見えてないね。+1
-2
-
254. 匿名 2021/05/25(火) 00:16:21
たけしは運転しなくても運転手雇えるから困らないだろうしなぁ+1
-1
-
255. 匿名 2021/05/25(火) 00:16:34
>>14
うん60歳以上は1年更新制とかにして、試験通らなきゃ更新しなきゃいいよ。あとは自動ブレーキ搭載車以外車検通さないようにしてもいいし。
田舎だからとか関係ないと思う。
免許取らなきゃ運転できないのと一緒だから。更新費なんて安いし。
更新できなかった人は車運転できなくても生活できる場所へ移住するしかないよ。
まあそれもそのうち定着すれば、歳取ったら免許更新できる自信ない人はそれ込みで人生設計するだろうしね。
段階的に対策してくしかない。
自動運転普及率上昇までの短い我慢と思われてるのかもしれないけど。+2
-0
-
256. 匿名 2021/05/25(火) 00:19:34
>>135
正しいよね
親とか関係ないじゃん
加害者なるよりマシだよ+1
-0
-
257. 匿名 2021/05/25(火) 00:21:51
>>162
そんなことする必要ない+0
-0
-
258. 匿名 2021/05/25(火) 00:25:54
>>115
ほんとそれ。年寄りど田舎暮らしなんて自給自足野垂れ死にか病院でもなんでもタクシー呼んで利用する経済力ある人しか住まなくなる。
無駄なインフラも必要なくなり、自然も守れる。
一極集中よりは都市も分散されwinwin☆+2
-0
-
259. 匿名 2021/05/25(火) 00:59:51
>>249
年寄り=金持ちってどうして思うのか分からないけど、貰える年金って少ないよ+1
-0
-
260. 匿名 2021/05/25(火) 01:04:55
>>250
田舎過ぎてタクシー自体そんなに走ってない。
どこに行くにもタクシーって贅沢なイメージあるみたい+1
-0
-
261. 匿名 2021/05/25(火) 02:06:51
地方は車ない困るというのもわかるし、
明らかに衰えてるのに子供や若者を轢いておいて覚えてないとか逃げる加害者老人が許せないのもわかる。
個人的には悪いことしても罪に問えない現状の方が問題だと思うから罰則強化の方に賛成。
お年寄り側にも考えてもらう意味でも罰則強化を。
年寄り苛めってゴネる未来見えるけど・・・+1
-0
-
262. 匿名 2021/05/25(火) 02:12:30
よくよく考えれば、
簡単に人が死ぬ危険物を取り扱う免許を、数十年前に受けたきり再テストもなく使い続けられるっておかしいよね。+3
-0
-
263. 匿名 2021/05/25(火) 02:17:51
>>36
そうすると山や田畑が荒れるし、自給率減るよ+0
-0
-
264. 匿名 2021/05/25(火) 02:18:52
交通ルールを守っていない老人は多数います。
田舎だから無理なんて言っていたら老人事故率は低くなる
事はありません。
事故が起これば誰かが犠牲になるかも知れません。+0
-0
-
265. 匿名 2021/05/25(火) 02:34:58
地方は大変だよね。
取り上げたら生活できない。
地方と都市部で分けるべき。+0
-0
-
266. 匿名 2021/05/25(火) 04:17:23
>>1
一次産業の従事者は高齢者ばっかり。車なしじゃ仕事出来ないよ。+1
-0
-
267. 匿名 2021/05/25(火) 08:44:39
免許証返納して
安いタクシー券を貰えるから、それを利用しよう!としたら
そのタクシードライバーが自分以上の年寄だった………という、いしいひさいちの四コマ漫画があったけど、本当にマジであれ。
75以上と思われるタクシードライバー多いよ。
幼稚園バス送迎のドライバーも年寄ばっかりだし。
あの歳になっても働かないと生きていけない。
うちの工場も年金で足らないから働きにくる年寄ばかりだよ。最高齢はもう77の人。当然、車でやってきてます。
うちの父も86だが、当たり前のように運転している………+0
-0
-
268. 匿名 2021/05/25(火) 09:07:30
>>42
母がいつも利用してるスーパーまで43km、徒歩10時間だった 笑
ちなみに、北海道ではありません。+0
-0
-
269. 匿名 2021/05/25(火) 09:16:48
つい最近、免許更新行ったんだけど受け付けでオッチャンが年やから運転に自信ないし事故起こしたら大変やから免許返しに来たって言ってて自信過剰な人もいるのに偉いなぁって感心してた+2
-0
-
270. 匿名 2021/05/25(火) 09:21:45
>>3
とりあえず車じゃなきゃ買い物や病院行けないようなど田舎は人を轢く可能性が都会より低そうだし一旦置いといて都会は何とかすべきだと思う。+0
-0
-
271. 匿名 2021/05/25(火) 09:28:39
>>215
田舎から引っ越す資金を出してくれるの?
今まで住んだところをそう簡単に捨てられる?
都会にきて土地勘ないところでサポートできる?
介護必要な家族がいたら?免許ない家族いたら集団移住?
常識とか言いたいこと分かるけど、何も事情を分からないわかってあげようともしない人がそこまで言う権限ない。+1
-0
-
272. 匿名 2021/05/25(火) 09:46:04
ポツンと一軒家見て同じこと言えるかね
そういう限界集落は数に入れないってか+0
-0
-
273. 匿名 2021/05/25(火) 11:02:20
>>9
山奥の方は地域と利用目的の限定免許とかにしたら。
+0
-0
-
274. 匿名 2021/05/25(火) 11:11:42
病院に勤めているんだけど、足が不自由で杖をついているような方、難聴な方などが1人もしくは高齢者2人で来ていて、「今日はどうやって来たんですか?」って聞くと、自分で運転して来たって答える方が多い。そんな質問するってことは、何だか危ない!と感じるから。本当に、あの池袋みたいな事故が日本のどこで起きるかわからない、本当に、怖い。だから、年齢、適正で返納制度をはやく設けてほしい!+3
-0
-
275. 匿名 2021/05/25(火) 11:39:08
>>1
ポツンと一軒家に住んでるような老人はどうすんの?
たけしももう思考力が低くなってるね。+0
-5
-
276. 匿名 2021/05/25(火) 11:58:51
>>1
タクシーの無料チケットとかあれば乗らないんじゃない??
+0
-0
-
277. 匿名 2021/05/25(火) 12:01:17
>>1
若者が車離れしてるから、高齢者からでも車にかかる維持費を徴収したいんだろうね
目先の税金を取ることしか考えてないっぽい+0
-0
-
278. 匿名 2021/05/25(火) 12:08:10
年齢関係なく更新の時に筆記試験受けさせて落ちたら剥奪でよくない?(再試験は2回までとかにする)
若い人でも規則守ってないやつ多すぎるよ+1
-0
-
279. 匿名 2021/05/25(火) 12:27:37
>>1
そりゃ異論もあるだろうけど、取得にも年齢制限あるんだから、保険証の高齢くくりみたいにどこかで制限しないといけないと思うよ。+1
-0
-
280. 匿名 2021/05/25(火) 13:09:09
高齢者の免許強制返納ありだとは
思うけど
買い物もだけでなく
お年寄りは病院にも行かなきゃだから
そのへんの足はちゃんとしないとね…
+1
-0
-
281. 匿名 2021/05/25(火) 13:11:00
大丈夫じゃない人ほど
大丈夫って言う
+2
-0
-
282. 匿名 2021/05/25(火) 14:27:32
田舎移住で車がないと生活できないんで、
まだ、ばばーじゃないけど強制は困る。
地元が田舎の旦那も車無しじゃ通勤できない、働けなくなる。
+0
-0
-
283. 匿名 2021/05/25(火) 14:48:00
>>266
ぶっちゃけ高齢の従事者の方は年金があるし、仕事辞めても困らない。困るのは国産の魚、野菜を食べられなくなる私たち。そして山は荒れ放題。+0
-0
-
284. 匿名 2021/06/15(火) 10:54:02
>>269
羨ましい。
うちの義母82は、足腰いたいから車で行くとほざく。
歩いた方が、良い、体力をつけなと言っても無駄。普段は、ゴロンと眠っているのに、ほんのちょっとの距離でも乗って行く。
特に車体感覚が、分からなくなっているのか、左側をぶつけたり、側溝に落としたりしている、
一度、事故起こして最悪の場合は交通刑務所でりすよ❗あなたも私たちも孫も、泣いて過ごすことになるんですよ❗
と強めに言ったこともあるけど、しばらくしたらまた乗り出した。
自分の車だ!と執着があるのだろうけれど、最近、車を停車するにも、ハンドルは切ったまま、斜めに停めだした。
なんとかならんもんか…いい加減して欲しい。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
23日放送の『ビートたけしのTVタックル』(テレビ朝日系)で、ビートたけしが高齢者ドライバーの免許返納問題について持論を展開した。